JP5384689B2 - Seal structure between the first and second parts - Google Patents
Seal structure between the first and second parts Download PDFInfo
- Publication number
- JP5384689B2 JP5384689B2 JP2012091440A JP2012091440A JP5384689B2 JP 5384689 B2 JP5384689 B2 JP 5384689B2 JP 2012091440 A JP2012091440 A JP 2012091440A JP 2012091440 A JP2012091440 A JP 2012091440A JP 5384689 B2 JP5384689 B2 JP 5384689B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sealing means
- seal
- lash adjuster
- oil
- plunger
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 41
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 27
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 61
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 230000008569 process Effects 0.000 description 18
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 10
- 239000010705 motor oil Substances 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
Description
本発明は第一及び第二の部品間のシール構造に関する。 The present invention relates to a seal structure between first and second parts.
従来、内燃機関の吸排気弁とシリンダヘッドとの間に設けられたバルブクリアランスを自動的に略零に調整するラッシュアジャスタが実用化されている。このラッシュアジャスタによれば、機能面では吸排気弁とシリンダヘッドとの干渉で発生する打音が解消されるとともに、メンテナンス面ではバルブクリアランスを定期的に点検調整する作業が不要化される。ラッシュアジャスタには、例えばエンジンオイルを利用する外部給油型がある。この外部給油型ラッシュアジャスタの場合、エンジンオイルの注入量が不適切であったり、劣化したオイルがそのまま使用されていたりするとエアや異物がオイルに混入する虞が増大し、これらの要因によりラッシュアジャスタの機能が損なわれる場合がある。すなわち、外部給油型ラッシュアジャスタにおいては、エンジンオイルのメンテナンスの良否によってラッシュアジャスタの機能が左右されてしまう。これに対して、ラッシュアジャスタにはオイル等の液体が密封された密封型ラッシュアジャスタがあり、係る密封型ラッシュアジャスタによれば、上述の機能阻害要因を排除できる。 Conventionally, a lash adjuster that automatically adjusts a valve clearance provided between an intake / exhaust valve of an internal combustion engine and a cylinder head to substantially zero has been put into practical use. According to this lash adjuster, the noise generated by the interference between the intake / exhaust valve and the cylinder head is eliminated in terms of function, and the work of periodically checking and adjusting the valve clearance is unnecessary in terms of maintenance. The lash adjuster includes, for example, an external oil supply type that uses engine oil. In the case of this external lubrication type lash adjuster, if the injection amount of engine oil is inappropriate or if deteriorated oil is used as it is, there is an increased risk of air and foreign matter entering the oil. Function may be impaired. That is, in the external oil supply type lash adjuster, the function of the lash adjuster depends on the quality of engine oil maintenance. On the other hand, the lash adjuster includes a sealed lash adjuster in which a liquid such as oil is sealed. According to such a sealed lash adjuster, the above-described function inhibiting factors can be eliminated.
この密封型ラッシュアジャスタに関しては、例えば特許文献1で以下に示す密封型ラッシュアジャスタが提案されている。特許文献1が提案する密封型ラッシュアジャスタは、断面X文字状に2つのリップを有するオイルシール(以下、単にXシールと称す)をボディとプランジャとの間に備えている。このXシールはシール両側にある2液を同時にシールすることができ、このためこの密封型ラッシュアジャスタでは、Xシールが密封したオイル(以下、単に封入油とも称す)の外部への流出と、エンジンオイルなど外部の液体(以下、単に外部油とも称す)の浸入とを同時に防止するための構成となっている。なお、そのほか本発明と関連性があると考えられる技術が例えば特許文献2から4までで提案されている。 As for this sealed lash adjuster, for example, the following sealed lash adjuster has been proposed in Patent Document 1. The sealed lash adjuster proposed by Patent Document 1 includes an oil seal (hereinafter simply referred to as an X seal) having two lips in a cross-sectional X-letter shape between a body and a plunger. The X seal can seal two liquids on both sides of the seal at the same time. Therefore, in this sealed lash adjuster, the oil sealed by the X seal (hereinafter also simply referred to as enclosed oil) flows to the outside, and the engine This is a structure for simultaneously preventing intrusion of an external liquid such as oil (hereinafter also simply referred to as external oil). In addition, for example, Patent Documents 2 to 4 propose techniques that are considered to be related to the present invention.
ところで上記Xシールで密封したオイルにエンジンオイルが混入することを防止するためには、2液(エンジンオイルと密封したオイル)の混合を防止する必要があり、このためにはXシールを往復運動用のシールとしても機能させる必要がある。これに対して、往復運動用のシールは一般に摺動面に磨耗低減のための潤滑油膜を必要とし、機能的には押し工程(密封型ラッシュアジャスタが短縮する工程)で外部に出た油膜を引き工程(密封型ラッシュアジャスタが伸張する工程)で内部に戻すことで外部漏れを防いでいる。しかしながら、上記Xシールを往復運動用のシールとして機能させることには無理がある。 By the way, in order to prevent the engine oil from being mixed into the oil sealed with the X seal, it is necessary to prevent mixing of two liquids (the engine oil and the oil sealed). For this purpose, the X seal is moved back and forth. It is necessary to function as a seal for use. In contrast, reciprocating seals generally require a lubricating oil film on the sliding surface to reduce wear, and functionally, the oil film that comes out in the pushing process (the process that shortens the sealed lash adjuster) is removed. External leakage is prevented by returning to the inside in the pulling process (process in which the sealed lash adjuster extends). However, it is impossible to make the X seal function as a reciprocating seal.
ここで、ラッシュアジャスタに必要なプランジャの作動ストロークは通常2mmないし2.5mm程度であり、さらにエンジン停止時にはプランジャがボディの底に沈んでいるため、この状態からエンジンクランキング後、カムがベース円にある工程でプランジャが最も伸びた場合にはプランジャとボディとの摺動幅(ストローク)が2mmないし2.5mm程度を超えることもある。この点、Xシールは通常、プランジャの往復運動時にボディと摺動することなく、変形によりシール機能を維持しようとするが、例えば上記エンジン始動時などには急激にプランジャが伸び上がることに起因してボディと摺動することもある。したがってこのようなときにはXシールを往復運動用のシールとして機能させて、油膜の移動による2液の混合を防止する必要がある。 Here, the plunger stroke required for the lash adjuster is usually about 2 mm to 2.5 mm, and when the engine is stopped, the plunger sinks to the bottom of the body. When the plunger is extended most in the process, the sliding width (stroke) between the plunger and the body may exceed about 2 mm to 2.5 mm. In this regard, the X seal usually tries to maintain the sealing function by deformation without sliding with the body during the reciprocating movement of the plunger, but for example, due to the sudden expansion of the plunger when the engine is started, for example. It may slide with the body. Accordingly, in such a case, it is necessary to prevent the mixing of the two liquids by the movement of the oil film by causing the X seal to function as a reciprocating seal.
これに対して、油膜の移動による2液の混合は、本来プランジャのストロークが、Xシールがボディ摺動面と接触する巾を上回ったときに発生する。したがって2液の混合を防止するためには、プランジャのストロークに見合った大きさのXシールが必要となる。その一方で、密封型ラッシュアジャスタは内燃機関の設計の自由度を大きくするといった観点などから極力コンパクトであったほうが好ましい。しかしながら、上記プランジャのストロークを考慮すると、2液の混合を防止できるXシールでは、密封型ラッシュアジャスタの大型化は避けられないと考えられ、逆に大型化を招くことなく適用できるXシールでは、2液の混合を防止することは困難であると考えられる。すなわち、Xシールを往復運動用のシールとして機能させることには無理があり、このことから、ボディとプランジャとの間に備えた1つのシール手段で、密封したオイルの外部への流出だけでなく、外部からのエンジンオイルの浸入を同時に防止することは困難であることがわかった。 On the other hand, the mixing of the two liquids due to the movement of the oil film occurs when the stroke of the plunger originally exceeds the width where the X seal contacts the body sliding surface. Therefore, in order to prevent mixing of the two liquids, an X seal having a size corresponding to the stroke of the plunger is required. On the other hand, the sealed lash adjuster is preferably as compact as possible from the viewpoint of increasing the degree of freedom in designing the internal combustion engine. However, in consideration of the plunger stroke, the X seal that can prevent mixing of two liquids is considered to inevitably increase the size of the sealed lash adjuster. Conversely, in the X seal that can be applied without increasing the size, It is considered difficult to prevent mixing of the two liquids. In other words, it is impossible to make the X seal function as a seal for reciprocating motion. From this, not only the sealed oil flows out to the outside with one sealing means provided between the body and the plunger. It was found that it was difficult to prevent the intrusion of engine oil from the outside at the same time.
またエンジン始動時、ことさら低温始動時には、エンジン打音を抑制するために密封型ラッシュアジャスタが伸張し、いち早くラッシュをゼロにすることが密封型ラッシュアジャスタにとって重要な機能となる。このため図6に示す密封型ラッシュアジャスタ100Xを例にすると、プランジャ2を付勢するためのプランジャスプリング4のばね荷重は係る機能を実現するために程よく設定されている。一方、密封型ラッシュアジャスタ100Xの縮み動作は、プランジャ2及びボディ1Xの間の狭い隙間からの封入油のリークによるため、その速度は伸び上がり速度に比べてゆっくりとなる。
Also, when starting the engine, especially at a low temperature, the sealed lash adjuster expands to suppress engine hitting sound, and it is an important function for the sealed lash adjuster to quickly make the lash zero. For this reason, taking the sealed
したがって(伸び上がり速度)>(縮み速度)となることから、密封型ラッシュアジャスタ100Xにおける押し工程のプランジャ速度と引き工程のプランジャ速度は、
(引き工程のプランジャ速度>押し工程のプランジャ速度)となる。
また封入するオイルは(封入油の粘度)>(外部油の粘度)となるように選定するのが通例である。
一方、往復運動用のシールにおけるシール摺動接触面の圧力分布と形成される油膜厚さの関係は、押し工程の油膜厚さをhop、押し工程における油圧側の最大接触圧力勾配を|dp/dx|max,P、引き工程の油膜厚さをhoM、引き工程における油圧側の最大接触圧力勾配を|dp/dx|max,M、油の粘度をμ(pa・s)、プランジャ速度をU(cm/s)とすると、流体潤滑逆理論によって次の数1及び数2に示す式のように整理される。
(Plunger speed of pulling process> plunger speed of pushing process).
Further, the oil to be enclosed is usually selected so that (viscosity of encapsulated oil)> (viscosity of external oil).
On the other hand, the relationship between the pressure distribution on the seal sliding contact surface in the reciprocating seal and the formed oil film thickness is expressed as h op for the oil film thickness in the pushing process and the maximum contact pressure gradient on the hydraulic side in the pushing process | dp / Dx | max, P , the oil film thickness in the drawing step is h o M, the maximum contact pressure gradient on the hydraulic side in the drawing step is | dp / dx | max, M , the oil viscosity is μ (pa · s), the plunger When the speed is U (cm / s), the following formulas 1 and 2 are arranged by the fluid lubrication inverse theory.
以上から、封入油の流出を防止すべくプランジャ2の摺動部にシール手段(ここでは第1のシール部材5)を一つ備えた通常の密封型ラッシュアジャスタ100Xでは、引き工程で形成される油膜厚さが、押し工程で形成される油膜厚さよりも大きくなる(式:hOM>hOP)。図7はこのようにして形成される油膜の厚さを拡大して模式的に示す図であり、密封型ラッシュジャスタ100Xにおいては、引き工程では図7(a)に示すように外部油の厚い油膜が形成されるのに対して、押し工程では図7(b)に示すように薄い油膜が形成されることになる。これは引き工程で封入油を内部に戻していることを意味するが、このときエンジンオイル等の液体がシール摺動部位にまで浸入してきていた場合には、封入油とともにエンジンオイル等の液体を内部に掻き込んでしまうことになる。すなわち通常の密封型ラッシュアジャスタ100Xにおいてはこのような特徴を有することも、外部からの液体の混入が発生する要因となっていた。
From the above, in the normal sealed
そこで、本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、外部から液体が浸入し、内部に密封した液体に混入することを防止或いは抑制できる第一及び第二の部品間のシール構造を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been made in view of the above problems, and provides a seal structure between the first and second parts that can prevent or suppress the intrusion of liquid from the outside and mixing with the liquid sealed inside. The purpose is to do.
上記課題を解決するために、本発明は往復で移動するとともに内部に液体を貯留するリザーバ室を有する第一の部品と、前記第一の部品が嵌挿され、前記第一の部品が摺動する第二の部品とを備え、往動時と復動時とで前記第一の部品の移動速度に差が生じる第一及び第二の部品間のシール構造であって、前記第一の部品は、前記第一の部品の摺動部と前記第一の部品の前記リザーバ室とを連通する孔を有し、前記第一の部品の前記摺動部の前記孔よりも前記第二の部品の開口部側の部分に第一のシール手段を備えるとともに、前記第一の部品の前記摺動部に対向する前記第二の部品の摺動部の前記第一のシール手段よりも前記開口部側の部分に第二のシール手段を備え、前記第一の部品が前記開口部側の方向とは反対側の方向に押し込まれるときに前記第一のシール手段と前記第二のシール手段との間に形成される空間が拡大し、且つ前記第一の部品が前記開口部側の方向に突出するときに前記第一のシール手段と前記第二のシール手段との間に形成される前記空間が縮小するように、前記第一の部品の前記摺動部の前記孔よりも前記開口部側の部分に前記第一のシール手段を備えるとともに前記第一の部品の前記摺動部に対向する前記第二の部品の前記摺動部の前記第一のシール手段よりも前記開口部側の部分に前記第二のシール手段を備えることを特徴とする。本発明によれば、密封型ラッシュアジャスタに限られず、往復で移動する第一の部品(例えばピストン等の移動部材)と、該第一の部品が摺動する第二の部品(例えばシリンダ等の保持部材)とを備え、往動時と復動時とで第一の部品の移動速度に差が生じる第一及び第二の部品間のシール構造でシールをより確実に行うことができ、以って外部から液体が浸入し、内部に密封した液体に混入することを防止或いは抑制できる。また本発明は、外部からの液体の浸入を掻き出すようにして防止或いは抑制できるとともに、密封した液体の流出を掻き込むようにして防止或いは抑制でき、好適な密封機能を発揮できる。 In order to solve the above-mentioned problems, the present invention is a first part having a reservoir chamber that moves reciprocally and stores liquid therein, and the first part is fitted and the first part slides. to a second component, a seal structure between first and second parts a difference in moving speed of the first component is caused between the forward scan time of the backward movement, the first part Has a hole communicating the sliding part of the first part and the reservoir chamber of the first part, and the second part is more than the hole of the sliding part of the first part. The first sealing means is provided at a portion on the opening side of the first part, and the opening part is more than the first sealing means of the sliding part of the second part facing the sliding part of the first part. comprising a second sealing means on a portion of the side, pushed in the direction opposite to the first component the direction of the opening side Said first seal when the space formed between the first seal means and the second sealing means is expanded, and the first part protrudes in the direction of the opening side when The first seal is formed at a portion closer to the opening than the hole of the sliding portion of the first component so that the space formed between the first sealing means and the second sealing means is reduced. And the second sealing means at a portion closer to the opening than the first sealing means of the sliding part of the second part facing the sliding part of the first part. It is characterized by providing. According to the present invention, not limited to a sealed lash adjuster, a first part (for example, a moving member such as a piston) that moves reciprocally and a second part (for example, a cylinder or the like) on which the first part slides. Holding member), and the seal structure between the first and second parts, which causes a difference in the moving speed of the first part between the forward movement and the backward movement, can be more reliably sealed. Thus, it is possible to prevent or suppress the liquid from entering from the outside and mixing into the liquid sealed inside. Further, the present invention can prevent or suppress the intrusion of liquid from the outside, and can prevent or suppress the outflow of the sealed liquid, and can exhibit a suitable sealing function.
また本発明は、前記第二の部品が、前記第一のシール手段と前記第二のシール手段との間に形成される前記空間から外部に連通する連通孔をさらに備えていてもよい。本発明によれば、第一及び第二の部品間のシール構造が短縮する際の第一の部品の摺動抵抗を減少させることができる。 In the present invention, the second component may further include a communication hole that communicates with the outside from the space formed between the first sealing means and the second sealing means. According to the present invention, the sliding resistance of the first component when the seal structure between the first and second components is shortened can be reduced.
また本発明はさらに前記第二の部品の外壁部のうち、前記連通孔よりも前記第二の部品の前記開口部側の部分に第三のシール手段を備えていてもよい。本発明によれば、第二の部品に形成した連通孔を通じて外部から液体が浸入することを防止或いは抑制できる。 The present invention is further of the outer wall of the second part may comprise a third sealing means to the portion of the opening side of the second component than the communication hole. According to the present invention, it is possible to prevent or suppress liquid from entering from the outside through the communication hole formed in the second component.
本発明によれば、外部から液体が浸入し、内部に密封した液体に混入することを防止或いは抑制できる第一及び第二の部品間のシール構造を提供できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the sealing structure between the 1st and 2nd components which can prevent or suppress that a liquid infiltrates from the outside and mixes in the liquid sealed inside can be provided.
以下、本発明を実施するための形態を図面とともに詳細に説明する。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本実施例に係る密封型ラッシュアジャスタ(以下、単にラッシュアジャスタとも称す)100Aの構成を模式的に示す図である。ラッシュアジャスタ100Aは、基本構成としてボディ1Aと、プランジャ2と、チェック弁3と、プランジャスプリング4と、第1のシール部材(請求項記載の第1のシール手段に相当)5と、ボールプラグ6と、キャップリテーナ7と、第2のシール部材(請求項記載の第2のシール手段に相当)30とを有して構成されている。
FIG. 1 is a diagram schematically showing a configuration of a sealed lash adjuster (hereinafter also simply referred to as a lash adjuster) 100A according to the present embodiment. The
ボディ1Aは有底円筒状の部材であり、円筒内にはプランジャ2が中心軸線と平行な方向で摺動自在に嵌挿されている。ボディ1Aの先端部には、プランジャ2の突出を規制するためのキャップリテーナ7が配設されている。このキャップリテーナ7はプランジャ2の抜け止めとして機能する構成であり、外部から浸入しようとする液体を封止する機能は有していない。プランジャ2は円柱状の部材であり、内部にはリザーバ室10が形成されている。なお、リザーバ室10は適宜の形状に形成されていてよい。プランジャ2の先端側にはオイル(液体)を注入するための注入孔2aが形成されており、さらにこの注入孔2aには注入したオイルや気体を密封するためのボールプラグ6が圧入されている。オイルは規定量注入されており、リザーバ室10の残りの空間には気体(例えば製造雰囲気から得た空気など)が存在する。密封するオイルには例えばシリコンオイルを適用できる。
The
プランジャ2の後端部には高圧室11と連通する連通孔2bが形成されており、さらにこの連通孔2bにはチェック弁3が配設されている。プランジャ2の後端側には高圧室11が形成され、この高圧室11にはプランジャスプリング4が配設されている。チェック弁3は、プランジャスプリング4がプランジャ2を先端側へ突出するように付勢する際に開いて、リザーバ室10から高圧室11へのオイルの移動のみを許容し、その逆の移動を遮断する。
A
またプランジャ2には、摺動面からリザーバ室10に通じるリサイクル孔2cが、リザーバ室10側の開口部が、使用状態で常にオイルの油面Lよりも高圧室11側になるように形成されている。リサイクル孔2cは、中心軸線に向かって中心軸線と直交するように形成されており、プランジャ2の摺動面には、リサイクル孔2cと同じ高さ(摺動方向における位置)で一周に亘って溝部2dが形成されている。さらに、ボディ1Aの開口部側のプランジャ2の摺動面には溝部2eが一周に亘って形成されており、この溝部2eには外部へのオイル漏洩を防止するための第1のシール部材5が配設されている。この第1のシール部材5は、ボディ1Aとプランジャ2との間の僅かな隙間をリサイクル孔2cよりもボディ1Aの開口部側でシールしている。
Further, the plunger 2 is formed with a
上記構成をラッシュアジャスタ100Aの基本構成として、本実施例ではラッシュアジャスタ100Aがさらに第2のシール部材(第2のシール手段)30を備えている。第2のシール部材30は外部油の浸入を防止するための構成であり、ボディ1Aの摺動面に形成された溝部1aAに配置されている。すなわち、ラッシュアジャスタ100Aは、プランジャ2の摺動部に第1のシール部材5を備えるとともに、プランジャ2の摺動部に対向するボディ1Aの摺動部に第2のシール部材30を備えている。
With the above configuration as the basic configuration of the
溝部1aAは、ボディ1Aの摺動面のうち、ラッシュアジャスタ100Aが最も伸びた状態において、溝部2eよりもボディ1Aの開口部側の部分に一周に亘って形成されている。換言すれば溝部1aA及び2eは、ラッシュアジャスタ100Aが最も伸びた状態で第1及び第2のシール部材5、30が互いに接触することがないように形成されている(図2(a)参照)。このように溝部1aA及び2eが夫々形成されたラッシュアジャスタ100Aでは、ラッシュアジャスタ100Aが最も縮んだ状態で第1及び第2のシール部材5、30同士が最も離れることになる(図2(b)参照)。
The groove portion 1aA is formed over the entire circumference of a portion closer to the opening of the
すなわち、ラッシュアジャスタ100Aはプランジャ2が押し込まれるときに第1のシール部材5と第2のシール部材30との間に形成されるボディ1A及びプランジャ2間のクリアランスである空間Kが拡大し、且つプランジャ2が突出するときに第1のシール部材5と第2のシール部材30との間に形成される空間Kが縮小するように、プランジャ2の摺動部に第1のシール部材5を備えるとともに、プランジャ2の摺動部に対向するボディ1Aの摺動部に第2のシール部材30を備えている。なお、第1及び第2のシール部材5、30は本実施例ではさらに具体的にはOリングで実現されているが、このほかオイルシールなど適宜のシール用部品等で実現されてもよい。また第1及び第2のシール部材5、30の断面形状は例えば円や四角など適宜の形状であってよい。
That is, in the
ラッシュアジャスタ100Aでは上記のように第1及び第2のシール部材5、30を備えたことで、外部油の浸入や封入油の漏れを好適に防止或いは抑制できる。図3はラッシュアジャスタ100A作動時に第1及び第2のシール部材5、30において形成される油膜の厚さを拡大して模式的に示す図である。なお、図3(a)では引き工程におけるラッシュアジャスタ100A伸び後の状態のみを、図3(b)では押し工程におけるラッシュアジャスタ100A縮み後の状態のみを夫々示している。図3(a)に示すように第1のシール部材5において引き工程で形成された封入油の厚い油膜は、図3(b)に示すように押し工程で薄い油膜が形成されることによって内部に掻き込まれる。また図3(a)に示すように第2のシール部材30において引き工程で形成された外部油の厚い油膜は、図3(b)に示すように押し工程で薄い油膜が形成されることよって外部に掻き出される。
Since the
すなわちラッシュアジャスタ100Aでは、プランジャ2側の第1のシール部材5が封入油の掻き込み作用を発揮し、ボディ1A側に配置した第2のシール部材30が外部油の掻き出し作用を発揮するため、封入油と外部油の行き来を無くすことができ、これにより結果として好適な密封機能を実現できる。以上により、外部から液体が浸入し、内部に密封した液体に混入することを防止或いは抑制できるラッシュアジャスタ100Aを実現できる。
That is, in the
図4は本実施例に係るラッシュアジャスタ100Bの構成を模式的に示す図である。ラッシュアジャスタ100Bはボディ1Aの代わりにボディ1Bを備えている点以外、ラッシュアジャスタ100Aと実質的に同一のものとなっている。ボディ1Bは、第1のシール部材5と第2のシール部材30との間に形成される空間Kから外部に連通する連通孔31をさらに備えている点以外、ボディ1Aと実質的に同一のものとなっている。この連通孔31は第1及び第2のシール部材5、30のシール摺動部位に掛からないように配置されている。なお、連通孔31を形成するにあたっては、溝部1aBとの関係上ボディ1Bが極薄にならないよう、また製造上バリが生じないように配慮することが好ましい。このラッシュアジャスタ100Bによれば、ラッシュアジャスタ100B短縮時に空間Kの内圧が高まることを抑制できるので、ラッシュアジャスタ100Aと比較してさらにプランジャ2の摺動抵抗を減少させることができる点で好適である。
FIG. 4 is a diagram schematically illustrating the configuration of the
図5は本実施例に係るラッシュアジャスタ100Cを模式的に示す図である。なお、図5ではシリンダヘッド50に組み付けた状態のラッシュアジャスタ100Cを示している。ラッシュアジャスタ100Cは第3のシール部材(請求項記載の第3のシール手段に相当)40を備えている点と、これに応じてボディ1Bの代わりにボディ1Cを備えている点以外、ラッシュアジャスタ100Bと実質的に同一のものとなっている。ボディ1Cは、ボディ1Cの外壁部のうち、連通孔31よりもボディ1Cの開口部側の部分、且つ組み付け対象部品であるシリンダヘッド50に挿入される部分に溝部1bCを備えている点以外、ボディ1Bと実質的に同一のものとなっている。
FIG. 5 is a diagram schematically showing a lash adjuster 100C according to the present embodiment. Note that FIG. 5 shows the lash adjuster 100 </ b> C in a state assembled to the
第3のシール部材40は具体的にはこの溝部1bCに装着されており、シリンダヘッド50及びラッシュアジャスタ100C間への外部油の浸入を防御するための構成となっている。なお、第3のシール部材40は本実施例では具体的にはOリングで実現されているが、これに限られずオイルシールなど適宜のシール部品等で実現されてもよい。この第3のシール部材40を備えたラッシュアジャスタ100Cによれば、ラッシュアジャスタ100Bと比較してさらに外部油が連通孔31を介して空間Kに浸入することを防止或いは抑制できる点で好適である。
Specifically, the
上述した実施例は本発明の好適な実施の例である。但し、これに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施可能である。例えば上述した実施例1は第一の部品をプランジャ2、第二の部品をボディ1Aとした第一及び第二の部品間のシール構造の実施例にもなっているが、第一及び第二の部品間のシール構造においては、第一及び第二の部品はこれに限られず、ピストンとシリンダなどであってもよい。
The embodiment described above is a preferred embodiment of the present invention. However, the present invention is not limited to this, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention. For example, the first embodiment described above is also an embodiment of a sealing structure between the first and second parts, in which the first part is the plunger 2 and the second part is the
1 ボディ
2 プランジャ
3 チェック弁
4 プランジャスプリング
5 第1のシール部材
30 第2のシール部材
40 第3のシール部材
50 シリンダヘッド
100 密封型ラッシュアジャスタ
1 Body 2 Plunger 3
Claims (3)
前記第一の部品は、前記第一の部品の摺動部と前記第一の部品の前記リザーバ室とを連通する孔を有し、
前記第一の部品の前記摺動部の前記孔よりも前記第二の部品の開口部側の部分に第一のシール手段を備えるとともに、前記第一の部品の前記摺動部に対向する前記第二の部品の摺動部の前記第一のシール手段よりも前記開口部側の部分に第二のシール手段を備え、
前記第一の部品が前記開口部側の方向とは反対側の方向に押し込まれるときに前記第一のシール手段と前記第二のシール手段との間に形成される空間が拡大し、且つ前記第一の部品が前記開口部側の方向に突出するときに前記第一のシール手段と前記第二のシール手段との間に形成される前記空間が縮小するように、前記第一の部品の前記摺動部の前記孔よりも前記開口部側の部分に前記第一のシール手段を備えるとともに前記第一の部品の前記摺動部に対向する前記第二の部品の前記摺動部の前記第一のシール手段よりも前記開口部側の部分に前記第二のシール手段を備えることを特徴とする第一及び第二の部品間のシール構造。 A first part having a reservoir chamber that moves reciprocally and stores liquid therein, and a second part into which the first part is inserted and the first part slides, A seal structure between the first and second parts that causes a difference in the moving speed of the first part between the time and the backward movement;
The first part has a hole communicating the sliding part of the first part and the reservoir chamber of the first part;
The first part is provided with a first sealing means at a portion closer to the opening of the second part than the hole of the sliding part of the first part, and the first part is opposed to the sliding part. A second sealing means is provided in a portion closer to the opening than the first sealing means of the sliding part of the second part ,
A space formed between the first sealing means and the second sealing means is enlarged when the first component is pushed in a direction opposite to the direction of the opening ; and When the first part protrudes in the direction of the opening, the space formed between the first sealing means and the second sealing means is reduced. wherein the sliding portion of the second part that faces the sliding portion of the first component with than the hole of the sliding portion comprising said first sealing means on a portion of the opening side A sealing structure between the first and second parts, wherein the second sealing means is provided in a portion closer to the opening than the first sealing means .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012091440A JP5384689B2 (en) | 2012-04-12 | 2012-04-12 | Seal structure between the first and second parts |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012091440A JP5384689B2 (en) | 2012-04-12 | 2012-04-12 | Seal structure between the first and second parts |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007260404A Division JP5036476B2 (en) | 2007-10-03 | 2007-10-03 | Sealed lash adjuster |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012132472A JP2012132472A (en) | 2012-07-12 |
JP5384689B2 true JP5384689B2 (en) | 2014-01-08 |
Family
ID=46648296
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012091440A Expired - Fee Related JP5384689B2 (en) | 2012-04-12 | 2012-04-12 | Seal structure between the first and second parts |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5384689B2 (en) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB909707A (en) * | 1958-02-05 | 1962-10-31 | Renault | Improvements in or relating to hydraulic devices for taking up axial play in valve gears, notably of internal combustion engines |
JPS6073971U (en) * | 1983-10-26 | 1985-05-24 | 三菱電線工業株式会社 | Non-Static Slip Sliding Seal |
JPH045806Y2 (en) * | 1988-07-15 | 1992-02-18 | ||
JPH0557516U (en) * | 1992-01-06 | 1993-07-30 | 住友重機械プラスチックマシナリー株式会社 | Hydraulic cylinder |
JP2002285807A (en) * | 2001-03-28 | 2002-10-03 | Ntn Corp | Lash adjuster |
JP4084741B2 (en) * | 2003-12-05 | 2008-04-30 | 日信工業株式会社 | Brake device for vehicle |
-
2012
- 2012-04-12 JP JP2012091440A patent/JP5384689B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012132472A (en) | 2012-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5036476B2 (en) | Sealed lash adjuster | |
KR100592167B1 (en) | Compression ratio variable device of internal combustion engine | |
CN111664232A (en) | Seal tensioner with barrel | |
JP4680155B2 (en) | Sealed lash adjuster and method for adjusting liquid filling amount of sealed lash adjuster | |
JP5384689B2 (en) | Seal structure between the first and second parts | |
US20110146600A1 (en) | Method of cooling a high pressure plunger | |
KR20200102353A (en) | Sealed tensioner with closed cell foam | |
JP2017203408A (en) | piston | |
JP4537418B2 (en) | Sealed lash adjuster | |
JP5326384B2 (en) | Sealing device | |
KR101800936B1 (en) | A fuel flow limiting valve for large internal combustion engines | |
ITMI20061508A1 (en) | HYDRAULIC ELEMENTS FOR COMPENSATING THE GAME OF A VALVE | |
JP2006016982A (en) | Piston for internal combustion engine | |
JP5734576B2 (en) | Rush adjuster | |
JP2010014205A (en) | Sealing device | |
JP2000161453A (en) | Free piston type auto tensioner | |
JP2008223487A (en) | Sealing type lash adjuster | |
JP4491367B2 (en) | Diaphragm and lash adjuster | |
WO2010023747A1 (en) | Hermetically sealed rush adjuster | |
KR102189506B1 (en) | Oil ring for internal combustion engine and piston assembly comprising the same | |
JP2004251300A (en) | Hydraulic auto tensioner | |
JP5253241B2 (en) | Sealed lash adjuster | |
JP4659778B2 (en) | Sealed lash adjuster and gas sealing method for sealed lash adjuster | |
JP2008032034A (en) | Piston device for internal combustion engine | |
JPS6045289B2 (en) | Hydraulic pump adjuster |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120413 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130619 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130910 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131002 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5384689 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |