Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5384441B2 - 気液分離器 - Google Patents

気液分離器 Download PDF

Info

Publication number
JP5384441B2
JP5384441B2 JP2010160560A JP2010160560A JP5384441B2 JP 5384441 B2 JP5384441 B2 JP 5384441B2 JP 2010160560 A JP2010160560 A JP 2010160560A JP 2010160560 A JP2010160560 A JP 2010160560A JP 5384441 B2 JP5384441 B2 JP 5384441B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
exhaust pipe
upstream
liquid
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010160560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012020242A (ja
Inventor
利行 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tlv Co Ltd
Original Assignee
Tlv Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tlv Co Ltd filed Critical Tlv Co Ltd
Priority to JP2010160560A priority Critical patent/JP5384441B2/ja
Publication of JP2012020242A publication Critical patent/JP2012020242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5384441B2 publication Critical patent/JP5384441B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Separating Particles In Gases By Inertia (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Description

本発明は、蒸気や圧縮空気や各種ガス等の気体中に混入している復水や凝縮水等の液体をケーシング内に旋回流を起こし遠心力によって分離する気液分離器に関し、特にケーシング内に流体をろ過するフィルターを配置したものに関する。
従来の気液分離器は、例えば特許文献1に開示されている。これは、ケーシングと排気管で形成する環状空間に旋回羽根を配置し、旋回羽根の上方を入口に連結し、排気管の内側の孔を通してその上方を出口に連結し、環状空間の下方に液溜室を形成して該液溜室の下端を排液口に連結し、排気管と液溜室の間に流体をろ過する円筒状のフィルターを配置したものである。
特開2004−340452号公報
上記従来の気液分離器においては、流体をろ過するフィルターがゴミやスケール等の異物の堆積により比較的早期に詰まりを生じるために、頻繁に分解してフィルターを洗浄したり交換したりしなければならない問題点があった。
したがって本発明が解決しようとする課題は、フィルターが比較的早期に詰まることを防止できる気液分離器を提供することである。
上記の課題を解決するために、本発明の気液分離器は、ケーシングと排気管で形成する環状空間に旋回羽根を配置し、旋回羽根の上方を入口に連結し、排気管の内側の孔を通してその上方を出口に連結し、環状空間の下方に液溜室を形成して該液溜室の下端を排液口に連結し、排気管と液溜室の間に流体をろ過する円筒状のフィルターを配置したものにおいて、排気管と液溜室の間に流体をろ過する円筒状の上流フィルターをフィルターの外側に配置し、上流フィルターのろ過粒度をフィルターのろ過粒度よりも大きく形成し、フィルターと上流フィルターの間にフィルターと上流フィルターの軸方向に沿って衝突板を配置し、フィルターと上流フィルターの間の空間を下方の液溜室側に連通する連通孔を設けたことを特徴とするものである。
本発明によれば、排気管と液溜室の間に流体をろ過する円筒状の上流フィルターをフィルターの外側に配置し、上流フィルターのろ過粒度をフィルターのろ過粒度よりも大きく形成し、フィルターと上流フィルターの間にフィルターと上流フィルターの軸方向に沿って衝突板を配置し、フィルターと上流フィルターの間の空間を下方の液溜室側に連通する連通孔を設けたことにより、粒度の中程度の異物が上流フィルターで捕捉されるので、また粒度の小さな異物が衝突板に衝突して分離され衝突板に沿って流下し連通孔を通して液溜室側に流下するので、粒度の微小な異物がフィルターで捕捉されることとなり、フィルターが比較的早期に詰まることを防止でき、フィルターを頻繁に洗浄したり交換したりする必要がないという効果を奏する。
本発明の実施の形態に係わる気液分離器の断面図である。
以下、本発明の実施の形態について、図1を参照して説明する。ケーシングは円筒状本体1と出入口部材2をクランプ継手3で結合し、本体1の下部に底蓋4を溶接により結合して形成する。出入口部材2には左右同軸上に入口6と出口7を設け、上端中央にプラグ孔5を設ける。プラグ孔5は逆洗用の流体配管を接続したり圧力計を接続したりするために使用する。底蓋4には下端中央に排液口8を設ける。出入口部材2に連通口9を開けた弁座16をネジ結合する。出入口部材2と弁座16の間には排気管10の上端の内向きフランジを間に挟むことにより、排気管10を出入口部材2に固定する。排気管10は二重のほぼ円筒形状で、内側円筒の上下端部を末広がりに形成する。排気管10の外側円筒は省略して本体1で兼用することもできる。排気管10の内外円筒の間に形成される環状空間11に、排気管10と一体に旋回羽根12を形成する。
入口6は連通孔13を通して下方の環状空間11に連結し、排気管10の内側は弁座16の連通口9を介して上方の出口5に連結する。本体1の下部内面と底蓋6の内面との間に旋回室14と、この旋回室14の下方に液溜室15を形成し、液溜室15の下端を排液口8に連結する。旋回室14と排気管10の内側に長尺円筒状の中空フィルター22を配置する。フィルター22は上端を弁座16に溶接により固定し、下端部にプラグ23を溶接により固定して閉止状態とする。フィルター22は多数の微細な貫通孔を有し、入口4と環状空間11を流下してきた流体からゴミやスケール等の異物を捕捉して流体を出口5側へ排出するものである。フィルター22のろ過粒度は0.5マイクロから10マイクロ程度が好適である。フィルター22は全長の約半分が排気管10内に位置し、残りの約半分が旋回室14内に位置する。
旋回室14と排気管10の内側のフィルター22の外側に長尺円筒状の中空上流フィルター24を配置する。上流フィルター24は上端を排気管10の下部内壁に当接させ、下端部をプラグ23に溶接により固定して閉止状態とする。上流フィルター24は多数の微細な貫通孔を有し、入口4と環状空間11を流下してきた流体からゴミやスケール等の異物を捕捉して流体をフィルター22側へ排出するものである。上流フィルター24のろ過粒度は20マイクロから100マイクロ程度が好適である。上流フィルター24は全長の約1割が排気管10内に位置し、残りの約9割が旋回室14内に位置する。フィルター22と上流フィルター24の間にフィルター22と上流フィルター24の軸方向に沿って衝突板25を配置する。衝突板25は上端部及び下端部をフィルター22に溶接により固定する。本実施の形態では衝突板25は放射状に左右及び前後に4枚配置する。フィルター22と上流フィルター24の間の各衝突板25の間の空間を下方の液溜室15側に連通する連通孔26を設ける。本実施の形態では連通孔26は各衝突板25の間に4個設ける。衝突板25は上流フィルター24を通過してきた流体からゴミやスケール等の粒度の小さな異物を衝突により分離して連通孔26を通して液溜室15側へ流下させるものである。旋回室14と液溜室15の間に隔壁部材17を配置する。隔壁部材17は円板形状で外周に4個の突起18を有し、突起18の外端を底蓋6に溶接によりして固定する。突起18の間の隔壁部材17外周縁と底蓋6内周壁との間に液体通過用隙間19を形成する。
上記の気液分離器の動作は次の通りである。入口6から入った液体やゴミやスケール等の異物を含む気体は旋回羽根12で旋回される。質量の大きな液体や粒度の大きな異物は遠心力の作用で外側に振り出されて分離され、本体1の内周壁に沿って流下し、突起18の間の液体通過用隙間19を通って液溜室15に流入し、排液口8から系外に排出される。旋回流に含まれる粒度の中程度の異物は上流フィルター24を通過する際に捕捉されて分離される。上流フィルター24を通過した流体中に含まれる粒度の小さな異物は衝突板25に衝突して分離され衝突板25に沿って流下し連通孔26から突起18の間の液体通過用隙間19を通って液溜室15に流入し、排液口8から系外に排出される。粒度の微小な異物はフィルター22を通過する際に捕捉されて分離される。フィルター22の内側へ通過した気体は連通口9を通して出口5から流出する。
粒度の中程度の異物が上流フィルター24で捕捉されるので、また粒度の小さな異物が衝突板25に衝突して分離され衝突板25に沿って流下し連通孔26を通して液溜室15側に流下するので、粒度の微小な異物がフィルター22で捕捉されることとなる。そのため、フィルター22が比較的早期に詰まることを防止でき、フィルター22を頻繁に洗浄したり交換したりする必要がない。
本発明は、気体中に混入している液体をケーシング内に旋回流を起こし遠心力によって分離すると共にケーシング内に流体をろ過するフィルターを配置したあらゆる種類の気液分離器に利用することができる。
1 本体
2 出入口部材
3 クランプ継手
4 底蓋
5 プラグ孔
6 入口
7 出口
8 排液口
9 連通口
10 排気管
11 環状空間
12 旋回羽根
13 連通孔
14 旋回室
15 液溜室
16 弁座
17 隔壁部材
18 突起
19 液体通過用隙間
22 フィルター
23 プラグ
24 上流フィルター
25 衝突板
26 連通孔

Claims (1)

  1. ケーシングと排気管で形成する環状空間に旋回羽根を配置し、旋回羽根の上方を入口に連結し、排気管の内側の孔を通してその上方を出口に連結し、環状空間の下方に液溜室を形成して該液溜室の下端を排液口に連結し、排気管と液溜室の間に流体をろ過する円筒状のフィルターを配置したものにおいて、排気管と液溜室の間に流体をろ過する円筒状の上流フィルターをフィルターの外側に配置し、上流フィルターのろ過粒度をフィルターのろ過粒度よりも大きく形成し、フィルターと上流フィルターの間にフィルターと上流フィルターの軸方向に沿って衝突板を配置し、フィルターと上流フィルターの間の空間を下方の液溜室側に連通する連通孔を設けたことを特徴とする気液分離器。
JP2010160560A 2010-07-15 2010-07-15 気液分離器 Active JP5384441B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010160560A JP5384441B2 (ja) 2010-07-15 2010-07-15 気液分離器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010160560A JP5384441B2 (ja) 2010-07-15 2010-07-15 気液分離器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012020242A JP2012020242A (ja) 2012-02-02
JP5384441B2 true JP5384441B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=45774969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010160560A Active JP5384441B2 (ja) 2010-07-15 2010-07-15 気液分離器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5384441B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5774327B2 (ja) * 2011-02-16 2015-09-09 株式会社テイエルブイ 気液分離器
JP6436827B2 (ja) * 2015-03-26 2018-12-12 株式会社コガネイ エレメント組立体およびフィルタ
JP6370251B2 (ja) * 2015-03-26 2018-08-08 株式会社コガネイ エレメント組立体およびフィルタ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0425212Y2 (ja) * 1987-04-09 1992-06-16
JP3140036B2 (ja) * 1990-10-16 2001-03-05 エスエムシー株式会社 水分離フィルタ及びそれを有する吸着搬送装置
JPH0640350U (ja) * 1992-11-05 1994-05-27 三菱重工業株式会社 エアクリーナ
JPH11267434A (ja) * 1998-03-26 1999-10-05 Ckd Corp 真空用フィルタ
JP2001120932A (ja) * 1999-10-21 2001-05-08 Nippon Rokaki Kk フィルタユニット及びフィルタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012020242A (ja) 2012-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5350280B2 (ja) 気液分離器
WO2013025128A1 (ru) Промывной фильтр и фильтрующий элемент для него
JP5253975B2 (ja) 気水分離器
JP6032943B2 (ja) 気液分離器
JP5384441B2 (ja) 気液分離器
JP5384420B2 (ja) 気液分離器
JP2013128894A (ja) 気液分離器
JP5774327B2 (ja) 気液分離器
JP5561996B2 (ja) 気液分離器
JP5476000B2 (ja) 気液分離器
JP2004340452A (ja) 気液分離器
JP5791384B2 (ja) 気液分離器
JP5547009B2 (ja) 気液分離器
JP5868714B2 (ja) 気液分離器
JP5649919B2 (ja) 気液分離器
JP5112644B2 (ja) 気水分離器
JP5489564B2 (ja) 気液分離器
JP4865393B2 (ja) 気水分離器
RU111451U1 (ru) Промывной фильтр и фильтрующий элемент для него
JP5754809B2 (ja) 気液分離器
JP5350289B2 (ja) 気液分離器
JP5715812B2 (ja) 気液分離器
JP2010162479A (ja) 気液分離器
JP5667409B2 (ja) 気液分離器
JP2014046304A (ja) 気液分離器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5384441

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150