JP5383356B2 - IMAGING DEVICE, INFORMATION PROCESSING DEVICE, IMAGING DEVICE CONTROL METHOD, INFORMATION PROCESSING DEVICE CONTROL METHOD, AND COMPUTER PROGRAM - Google Patents
IMAGING DEVICE, INFORMATION PROCESSING DEVICE, IMAGING DEVICE CONTROL METHOD, INFORMATION PROCESSING DEVICE CONTROL METHOD, AND COMPUTER PROGRAM Download PDFInfo
- Publication number
- JP5383356B2 JP5383356B2 JP2009161480A JP2009161480A JP5383356B2 JP 5383356 B2 JP5383356 B2 JP 5383356B2 JP 2009161480 A JP2009161480 A JP 2009161480A JP 2009161480 A JP2009161480 A JP 2009161480A JP 5383356 B2 JP5383356 B2 JP 5383356B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- control circuit
- imaging
- imaging optical
- posture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
- Cameras In General (AREA)
- Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
Description
本発明は、撮像装置、情報処理装置、撮像装置の制御方法、情報処理装置の制御方法、及びコンピュータプログラムに関する。 The present invention relates to an imaging apparatus, an information processing apparatus, an imaging apparatus control method, an information processing apparatus control method, and a computer program.
複数の撮像光学系を用いて立体画像撮影(ステレオ撮影)を実行可能であるとともに、所定の撮像光学系を用いて通常の平面画像撮影を実行可能であるステレオカメラが提案されている。
例えば、特許文献1は、水平方向に並んでいる複数の撮像光学系を備えるステレオカメラを開示している。このステレオカメラは、ステレオ撮影時に縦位置で撮影しようとした場合、自動で縦位置を検出して撮影警告を出したり、レリーズ釦を無効にしたりする。
また、例えば、特許文献2は、フラッシュの発光部が被写体に対し2つの撮影レンズから見て均等な光量で光を照射し得る位置に配設されているカメラを開示している。
また、例えば、特許文献3は、縦撮りが検出された時に複数の撮像手段のうちの一部の撮像手段から得られる画像を記録媒体に記録する複眼デジタルカメラを開示している。縦撮りは、撮像手段が垂直方向に並んでいる、いわゆる縦位置での撮影である。
There has been proposed a stereo camera that can execute stereoscopic image shooting (stereo shooting) using a plurality of imaging optical systems and can execute normal planar image shooting using a predetermined imaging optical system.
For example, Patent Literature 1 discloses a stereo camera including a plurality of imaging optical systems arranged in the horizontal direction. This stereo camera automatically detects the vertical position to issue a shooting warning or invalidates the release button when shooting in the vertical position during stereo shooting.
For example,
Further, for example, Patent Literature 3 discloses a compound-eye digital camera that records an image obtained from some of the plurality of imaging units when a vertical shooting is detected on a recording medium. Vertical shooting is shooting at a so-called vertical position in which imaging means are arranged in the vertical direction.
ステレオカメラは、2つ以上の撮像光学系で撮影することで、両眼で見た時の視差を再現して立体視を可能とするカメラである。撮影した画像を立体視するためには、撮像光学系の並びが両眼と同じ水平の位置関係になるように撮影する必要がある。
ここで、ステレオカメラを用いて、撮像光学系が水平に並ぶ位置関係以外の構図で撮影したい場合がある。この場合に、撮影した姿勢に応じてモニターに画像を回転して表示すると、人が見たときに違和感のある表示となり、所望の立体表示が得られない。従って、従来は、撮影者(ユーザ)が手動で撮影モードをステレオモードから平面画像撮影モードに切り替えて撮影を行っていた。また、ステレオカメラが、カメラの姿勢に応じて警告表示を行ったり、レリーズボタンを無効化したりすることによって、失敗撮影に対応してきた。しかし、上記ユーザが撮影モードに切り替える方法、ステレオカメラが警告表示等を行う方法によっては、失敗撮影を防止することはできない。また、例えば、上記特許文献3が開示している複眼デジタルカメラによっては、縦位置の姿勢が検出された時に平面画像撮影することはできるが、その後姿勢が縦位置から横位置に変更された場合に、自動的に立体画像撮影に戻すことはできない。すなわち、カメラ姿勢の変化に応じて迅速に平面画像撮影と立体画像撮影とを自動で切り替えることができない。その結果、撮像時のカメラ姿勢に応じた違和感のない所望の立体画像表示又は平面画像表示を行うことができなくなる。
A stereo camera is a camera that enables stereoscopic viewing by reproducing parallax when viewed with both eyes by photographing with two or more imaging optical systems. In order to stereoscopically view a photographed image, it is necessary to photograph so that the arrangement of the imaging optical system is in the same horizontal positional relationship as both eyes.
Here, there are cases where it is desired to use a stereo camera to shoot with a composition other than the positional relationship in which the imaging optical systems are arranged horizontally. In this case, if the image is rotated and displayed on the monitor according to the taken posture, the display becomes uncomfortable when viewed by a person, and a desired three-dimensional display cannot be obtained. Therefore, conventionally, a photographer (user) manually switches the shooting mode from the stereo mode to the planar image shooting mode. In addition, stereo cameras have dealt with failed shooting by displaying warnings according to the posture of the camera or disabling the release button. However, depending on how the user switches to the shooting mode and how the stereo camera displays a warning or the like, failed shooting cannot be prevented. In addition, for example, some compound-eye digital cameras disclosed in Patent Document 3 can capture a planar image when the vertical position is detected, but then the posture is changed from the vertical position to the horizontal position. However, it is not possible to automatically return to stereoscopic image shooting. In other words, it is not possible to automatically switch between planar image shooting and stereoscopic image shooting quickly according to changes in the camera posture. As a result, it becomes impossible to perform a desired stereoscopic image display or flat image display without a sense of incongruity according to the camera posture at the time of imaging.
また、従来、縦位置で立体画像撮影された画像を、横位置で違和感のない立体表示を行う撮像装置は提案されていない。更に、立体画像の撮影時の姿勢が縦位置である場合に、立体画像に含まれる所定の画像を縦位置で平面表示する撮像装置は提案されていない。
本発明は、撮像装置の撮像時の姿勢に応じた違和感のない所望の立体画像表示又は平面画像表示を行うことを可能とする撮像装置、情報処理装置、撮像装置の制御方法、情報処理装置の制御方法、及びコンピュータプログラムの提供を目的とする。
Conventionally, there has not been proposed an imaging apparatus that displays a stereoscopic image taken in a vertical position without causing a sense of incongruity in a horizontal position. Furthermore, no imaging device has been proposed that displays a predetermined image included in a stereoscopic image in a vertical position when the orientation at the time of shooting the stereoscopic image is the vertical position.
The present invention relates to an imaging apparatus, an information processing apparatus, an imaging apparatus control method, and an information processing apparatus capable of performing a desired stereoscopic image display or planar image display without a sense of incongruity according to the posture of the imaging apparatus during imaging. It is an object to provide a control method and a computer program.
本発明の一実施形態の撮像装置は、第1、第2の撮像光学系を備えた撮像装置であって、前記撮像装置の姿勢を検出する姿勢検出手段と、前記検出された姿勢に基づいて、画像撮像動作を制御する制御手段とを備える。前記制御手段は、前記検出された姿勢が縦位置である場合に、前記第1、第2の撮像光学系のうち一の撮像光学系を通過した被写体像について平面画像撮影を実行可能とし、該姿勢が縦位置から横位置に変化したことを契機として、前記第1、第2の撮像光学系をそれぞれ通過した被写体像から立体画像撮影を実行可能とする。各々の撮像光学系が設けられている位置から所定の距離の位置に、画像撮影に伴って発光する発光手段が設けられており、前記制御手段は、前記検出された姿勢が縦位置である場合に、前記発光手段が設けられている位置よりも下の位置に設けられている撮像光学系を通過した被写体像について前記平面画像撮影を実行する。
An imaging apparatus according to an embodiment of the present invention is an imaging apparatus including first and second imaging optical systems, based on attitude detection means for detecting the attitude of the imaging apparatus, and the detected attitude. And control means for controlling the image capturing operation. When the detected posture is a vertical position, the control means can execute planar image shooting for a subject image that has passed through one of the first and second imaging optical systems, When the posture is changed from the vertical position to the horizontal position, stereoscopic image shooting can be executed from the subject images that have passed through the first and second imaging optical systems. When a light emitting unit that emits light in accordance with image shooting is provided at a predetermined distance from a position where each imaging optical system is provided, and the control unit is configured so that the detected posture is a vertical position. In addition, the planar image photographing is executed for the subject image that has passed through the imaging optical system provided at a position lower than the position where the light emitting means is provided.
本発明によれば、撮像時の姿勢に応じた違和感のない所望の立体画像表示又は平面画像表示を行うことが可能となる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it becomes possible to perform desired three-dimensional image display or plane image display without the sense of incongruity according to the attitude | position at the time of imaging.
図1は、本実施形態の撮像装置の構成例を示す図である。図1に示す撮像装置1は、例えば、複数の撮像光学系を制御して平面画像撮影又は立体画像撮影を実行するデジタルカメラやビデオカメラや、表示手段を備えた情報処理装置である。撮像装置1は、第1の撮像光学系11、第2の撮像光学系12、ゲインアンプ13、15、A/D(Analog/Digital)変換器14、16を備える。また、撮像装置1は、D/A(Digital/Analog)変換器17、タイミング発生回路18、メモリ制御回路19、システム制御回路20を備える。また、撮像装置1は、画像処理回路21、露出制御回路22、30、焦点制御回路23、31、画像表示メモリ24、メモリ25、42、圧縮伸長回路26、ステレオ画像表示部27、ズーム制御回路28、32、バリア制御回路29、33を備える。また、撮像装置1は、表示部34、光学ファインダ35、不揮発性メモリ36、シャッタースイッチ(SW1)37、シャッタースイッチ(SW2)38、画像表示オン/オフスイッチ39、クイックレビューオン/オフスイッチ40、操作部41を備える。また、撮像装置1は、モードダイアル43、フラッシュ発光部44、姿勢判定回路45、電源制御回路46、コネクタ48、52、57、58、記録媒体着脱検知装置50、通信装置51、I/F55、56を備える。
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of an imaging apparatus according to the present embodiment. An imaging apparatus 1 illustrated in FIG. 1 is an information processing apparatus including, for example, a digital camera, a video camera, and a display unit that control a plurality of imaging optical systems to perform planar image shooting or stereoscopic image shooting. The imaging apparatus 1 includes a first imaging
第1の撮像光学系11及び第2の撮像光学系12は、画像撮像処理を行う撮像手段である。第1の撮像光学系11は、変倍レンズ(以下、ズームレンズ)111、焦点レンズ(以下、フォーカスレンズ)112、絞りシャッタユニット113、撮像素子114、保護部材115を備える。また、第2の撮像光学系11は、ズームレンズ121、フォーカスレンズ122、絞りシャッタユニット123、撮像素子124、保護部材125を備える。上記ズームレンズ111、121は、それぞれ、ズーム制御回路28、32により制御されて、ズーミングを行う。これによって、被写体像が変倍される。フォーカスレンズ112、122は、それぞれ、焦点制御回路23、31により制御されて、フォーカシングを行う。絞りシャッタユニット113、123は、絞りとシャッタが組み込まれている。絞りシャッタユニット113、123は、それぞれ、露出制御回路22、30により制御されて、露出制御すなわち撮像素子に対する露光量の制御を行う。撮像素子114、124は、光学像をアナログの電気信号に変換して出力する。保護部材115、125は、それぞれ、バリア制御回路29、33により制御され、第1の撮像光学系11、第2の撮像光学系12のバリアとして機能する。具体的には、保護部材115、125は、撮像装置1が備えるズームレンズ111、121を含む撮像部を覆うことにより、撮像部の汚れや破損を防止する。
The first imaging
ゲインアンプ13は、撮像素子114が出力したアナログ信号を増幅して、撮像装置1の感度を設定する。A/D変換器16は、増幅されたアナログ信号をディジタル信号に変換する。同様に、ゲインアンプ15は、撮像素子124が出力したアナログ信号を増幅して、撮像装置1の感度を設定する。A/D変換器16は、増幅されたアナログ信号をディジタル信号に変換する。D/A変換器17は、メモリ制御回路19からディジタルの画像データを受信し、タイミング発生回路18から供給されるクロック信号と制御信号とに基づいて、受信した画像データをアナログの画像データに変換する。タイミング発生回路18は、D/A変換器17にクロック信号と制御信号とを供給する。タイミング発生回路18は、システム制御回路20とメモリ制御回路19とにより制御される。
メモリ制御回路19は、A/D変換器14、16、タイミング発生回路18、画像処理回路21、画像表示メモリ24、D/A変換器17、メモリ25、圧縮伸長回路26を制御する。例えば、メモリ制御回路19が、A/D変換器14、16を制御して、A/D変換器14、16が出力した信号が示す画像データを画像処理回路21に入力させる。また、メモリ制御回路19は、画像処理回路21を制御して、A/D変換器14、16から入力された画像データを画像処理させる。また、メモリ制御回路19は、画像処理回路21による画像処理の結果出力された画像データを受信して、画像表示メモリ24、メモリ25に書き込む。また、メモリ制御回路19は、画像表示メモリ24から画像データを抽出し、抽出した画像データを画像処理回路21の画像回転処理回路211に渡して該画像データを回転処理させる。また、メモリ制御回路19は、記録媒体53からコネクタ57、I/F55を介して画像データを受け取り、受け取った画像データを画像表示メモリ24とメモリ25とに書き込む。また、メモリ制御回路19は、記録媒体54からコネクタ58、I/F56を介して画像データを受け取り、受け取った画像データを画像表示メモリ24とメモリ25とに書き込む。上述したメモリ制御回路19の処理は、システム制御回路20によって制御される。
The
The
システム制御回路20は、撮像装置1全体を制御する制御手段として機能し、撮像装置1が備える各処理部に指示して、各処理部の処理を実行させる。また、システム制御回路20は、第1の撮像光学系11と第2の撮像光学系12のそれぞれを同時又は個別に制御するためのタイミング制御を行う。画像処理回路21は、A/D変換器14、16が出力した信号が示す画像データ、又は、メモリ制御回路19が画像表示メモリ24又はメモリ25から読み出した画像データに対して所定の画像処理を実行する。例えば、画像処理回路21は、画素補間処理や色変換処理を行う。また、画像処理回路21は、画像回転処理回路211を備えており、該画像回転処理回路211が、メモリ制御回路19がメモリ25から抽出した画像データを回転処理する。画像回転処理回路211は、例えば、画像データ内に記録されている姿勢情報に基づいて、画像の回転処理を行う。回転処理後の画像データは、メモリ制御回路19を介して画像表示メモリ24に記憶された後、D/A変換器17を介して、TFT、LCD等を有するステレオ画像表示部28に渡されて表示される。TFT、LCDは、それぞれ、Thin Film Transistor、Liquid Crystal Displayの略語である。また、画像処理回路21は、入力された画像データを用いて所定の演算処理を行う。システム制御回路20が、上記演算結果に基づいて、露出制御回路22及び焦点制御回路23、又は、露出制御回路30及び焦点制御回路31を制御する。これにより、第1の撮像光学系11又は第2の撮像光学系12について、スルー・ザ・レンズ(TTL)方式のオートフォーカス(AF)処理、自動露出(AE)処理、フラッシュプリ発光処理が行われる。AF、AE、TTLは、それぞれ、Auto Focus、 Auto Exposure、 Through The Lensの略語である。更に、画像処理回路21は、第1の撮像光学系11、第2の撮像光学系12から得られた画像データを用いて所定の演算処理を行い、得られた演算結果に基づいて、TTL方式のオートホワイトバランス(AWB:Auto White Balance)処理を行う。
The
露出制御回路22、30は、システム制御回路20の指示に従って、それぞれ、絞りシャッタユニット113、123を制御して、AE処理を実行する。具体的には、システム制御回路20が、上記画像処理回路21による演算結果に基づいて、被写体の明るさ(測光値)を求め、求めた測光値に基づいて露出設定を行う。すなわち、システム制御回路20は、フラッシュ発光部44の発光の要否(ストロボ撮影の要否)を決定するとともに、露出制御回路22又は露出制御回路30に指示して、露光量が適正露光量になるように制御する。焦点制御回路23、31は、システム制御回路20の指示に従って、それぞれ、フォーカスレンズ112、122を制御して、AF処理を実行する。
画像表示メモリ24には、画像処理回路21によって画像処理された画像データが書き込まれる。また、画像表示メモリ24には、メモリ制御回路19がコネクタ57、I/F(Interface)55を介して記録媒体53から受け取った画像データが記憶される。また、画像表示メモリ24には、メモリ制御回路19がコネクタ58、I/F56を介して記録媒体54から受け取った画像データが記憶される。
The
In the
メモリ25は、第1の撮像光学系11又は第2の撮像光学系12によって撮像された静止画像や動画像が記憶される記憶手段である。メモリ30は、所定枚数の静止画像や所定時間の動画像を格納するために十分な記憶容量を持つ。撮像装置1が、複数枚の静止画像を連続して撮像するステレオ画像撮像や、パノラマ撮像、連射撮像を行う場合にも、高速かつ大量の画像書き込みをメモリ25に対して行うことができる。また、メモリ25は、システム制御回路20が行う処理の作業領域としても使用することが可能である。また、メモリ25は、ズーム制御回路28の動作に対する焦点制御回路23の相対情報とズーム制御回路32の動作に対する焦点制御回路31の相対情報を記憶する記憶手段として機能する。メモリ25に記憶された画像データは、システム制御回路20によって、記録媒体53又は記録媒体54に記憶される。すなわち、上述した画像表示メモリ24、メモリ25、記録媒体53、54は、撮像された画像を記憶する画像記憶手段として機能する。
圧縮伸長回路26は、適応離散コサイン変換(ADCT: Adaptive Discrete Cosine Transform)等により画像データを圧縮伸長する。具体的には、圧縮伸長回路26は、メモリ25に格納された画像を読み込んで圧縮処理又は伸長処理を行い、圧縮処理又は伸長処理を終えたデータをメモリ25に書き込む。
The
The compression /
ステレオ画像表示部27は、D/A変換器17が出力した画像データを表示する。ステレオ画像表示部27は、例えば、立体画像又は平面画像を表示する。立体画像は、複数枚の画像を含むステレオ画像である。平面画像は、一枚の画像からなる画像である。ステレオ画像表示部27を用いて画像データを逐次表示することによって、電子ファインダ機能を実現することが可能である。また、ステレオ画像表示部28は、システム制御回路20の指示に従って、任意に表示をオン/オフすることが可能である。ステレオ画像表示部27が、表示をオフにすることによって、撮像装置1の電力消費を大幅に低減することができる。
ズーム制御回路28、32は、それぞれ、ズームレンズ111、121のズーミングを制御する。バリア制御回路29、33は、それぞれ、保護部材115、125の動作を制御する。表示部34は、LCD、スピーカー等を備える。表示部34は、システム制御回路20の処理の実行に応じて、文字、画像、音声等により、動作状態を示す情報やメッセージ等を表示する。表示部34は、後述するSW1等の操作部近辺の視認し易い1又は複数の箇所に設置される。また、表示部34は、その一部の機能が光学ファインダ35内に設けられている。表示部34が備えるLCDへの表示としては、例えば、シングルショット/連写撮像表示、セルフタイマー表示、圧縮率表示、記録画素数表示、記録枚数表示、残撮像可能枚数表示、シャッタスピード表示、絞り値表示、露出補正表示がある。また、LCDへの表示としては、LED発光モード表示、赤目緩和表示、マクロ撮像表示、ブザー設定表示、時計用電池残量表示、電池残量表示、エラー表示、複数桁の数字による情報表示がある。更に、記録媒体53、54の着脱状態表示、I/F55、56が動作していることを示す表示、日付・時刻表示等がLCDに表示される。光学ファインダ35は、例えば、合焦表示、手振れ警告表示、ストロボ充電表示、シャッタスピード表示、絞り値表示、露出補正表示等の機能を有する。
The stereo
The
不揮発性メモリ36は、例えば、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read only Memory )等の、電気的に消去・記録可能な記憶手段である。SW1(37)、SW2(38)、画像表示オン/オフスイッチ39、クイックレビューオン/オフスイッチ40、操作部41は、ユーザがシステム制御回路20に対して各種の動作指示を入力するための操作部として機能する。これらは、スイッチやダイアル、タッチパネル、視線検知によるポインティング、音声認識装置等の組み合わせで構成される。
SW1(37)は、図示を省略するシャッタースイッチ部材の操作途中でオンとなり、AF処理、AE処理、AWB処理、フラッシュプリ発光処理等の撮像準備動作の開始をシステム制御回路20に対して指示する。SW2(38)は、図示を省略するシャッタースイッチ部材の操作完了でオンとなり、システム制御回路20に対して一連の撮像処理の開始を指示する。
上記撮像処理の開始の指示を受けたシステム制御回路20は、フラッシュ発光部44を発光させ、第1の撮像光学系11又は第2の撮像光学系12に指示して撮像処理を実行させる。また、システム制御回路20は、撮像された画像データを画像処理回路21に渡して画像処理させ、メモリ制御回路19に指示して、画像処理された画像データを画像表示メモリ24とメモリ25とに書き込ませる。システム制御回路20は、画像データの撮像時の撮像装置の姿勢を姿勢判定回路45から受け取り、この姿勢を示す姿勢情報を画像データに書き込んだ上で、画像データを画像表示メモリ24又はメモリ25に書き込む。上記画像データは、該画像データが撮像された時の撮影モードに応じたファイルフォーマットで画像表示メモリ24とメモリ25に書き込まれる。従って、撮像された画像が立体画像である場合には、撮影された時の姿勢を示す姿勢情報が書き込まれた立体画像が、ステレオモードに対応したファイルフォーマットで書き込まれる。また、撮像された画像が平面画像である場合には、撮影された時の姿勢を示す姿勢情報が書き込まれた平面画像が、平面画像撮影モードに対応したファイルフォーマットで書き込まれる。
The
SW1 (37) is turned on during the operation of a shutter switch member (not shown), and instructs the
Upon receiving the instruction to start the imaging process, the
また、システム制御回路20は、後述するクイックレビューオン/オフスイッチ40によって、クイックレビュー機能がオンに設定されている場合には、画像表示メモリ24に書き込んだ画像データを、撮像直後にステレオ画像表示部27に表示させる。また、システム制御回路20は、圧縮伸長回路26に指示して、上記メモリ25に書き込まれた画像データを圧縮伸長処理させる。そして、システム制御回路20は、圧縮伸長処理された画像データを記録媒体53又は54に書き込む。
画像表示オン/オフスイッチ39は、ステレオ画像表示部27のオン/オフを設定する機能を有する。この機能により、光学ファインダ35を用いて撮像を行う際に、ステレオ画像表示部28への電流供給を遮断して、省電力を図ることが可能となる。クイックレビューオン/オフスイッチ40は、撮像された画像データを撮像直後に自動再生するクイックレビュー機能のオン/オフを設定する。
Further, when the quick review function is set to ON by a quick review on / off
The image display on / off
操作部41は、各種ボタンやタッチパネル等を有する。例えば、操作部41は、メニューボタン、セットボタン、マクロボタン、マルチ画面再生改ページボタン、ストロボ設定ボタン、単写/連写/セルフタイマー切り替えボタンを有する。また、操作部41は、メニュー移動+(プラス)ボタン、メニュー移動−(マイナス)ボタン、再生画像移動+(プラス)ボタン、再生画像−(マイナス)ボタン、撮像画質選択ボタン、露出補正ボタン、日付/時間設定ボタンを有する。ユーザが、例えばメニューボタンを用いて画像データの再生を指示すると、システム制御回路20が、以下のようにして画像データの再生処理を実行する。すなわち、システム制御回路20は、例えば、記録媒体53から、I/F55を介して画像データを受け取り、受け取った画像データをメモリ25に展開する。システム制御回路20は、メモリ25に展開した画像データを、メモリ制御回路19を介して画像処理回路21に渡し、該画像データに書き込まれている姿勢情報に応じた画像処理(例えば、画像回転処理)を実行させる。そして、システム制御回路20は、画像処理回路21によって画像処理された画像データを、メモリ制御回路19を介して画像表示メモリ24に展開するとともに、この画像データをステレオ画像表示部27に表示させる。システム制御回路20は、記録媒体53に記憶されている画像データが撮像装置1以外の撮像装置によって得られたものである場合にも、上記と同様の再生処理を実行する。
The
メモリ42は、システム制御回路20の動作用の定数、変数、プログラム等を記憶する。モードダイアル43は、ステレオモードや平面画像撮影モードを設定する。ステレオモードは、第1の撮像光学系11及び第2の撮像光学系12をそれぞれ通過した被写体像から立体画像撮影を実行可能とする撮影モードである。平面画像撮影モードは、第1、第2の撮像光学系のうち一の撮像光学系を通過した被写体像について平面画像撮影を実行可能とする撮影モードである。なお、モードダイアル43は、更に、オートモードやプログラムモード、絞り優先モード、シャッタ速度優先モード、夜景モード、子供撮影モード、花火撮影モード、水中撮影モード等、様々な撮影シーンに応じた撮影モードの設定を行うことができる。フラッシュ発光部44は、システム制御回路20の指示に従って、画像撮影時に発光する発光手段である。姿勢判定回路45は、撮像装置1の姿勢を検出する姿勢検出手段として機能する。姿勢判定回路45は、重力などを検出する加速度センサを備えており、加速度センサの出力値に基づいて姿勢を検出する。具体的には、姿勢判定回路45は、撮像装置1の姿勢が横位置であるか縦位置であるかを判定する。本実施形態においては、横位置の姿勢は、撮像時に第1の撮像光学系11と第2の撮像光学系12とが左右に並んで配置されている姿勢である。また、縦位置の姿勢は、撮像時に第1の撮像光学系11と第2の撮像光学系12とが上下に並んで配置されている姿勢である。なお、姿勢判定回路45が横位置又は縦位置以外の姿勢を検出するようにしてもよい。例えば、姿勢判定回路45が横位置又は縦位置を基準として所定の角度傾いた姿勢を検出するようにしてもよい。
The
姿勢判定回路45は、検出した撮像装置1の姿勢を示す姿勢情報を、システム制御回路20に渡す。システム制御回路20は、例えば、姿勢判定回路45から渡された姿勢情報が示す姿勢に基づいて、撮像光学系による画像撮像動作を制御する。立体画像撮影を行う際には、システム制御回路20は、第1の撮像光学系11及び第2の撮像光学系12の双方に撮像処理をさせる。平面画像撮影を行う際には、システム制御回路20は、第1の撮像光学系11及び第2の撮像光学系12のうち、一方の撮像光学系12に撮像処理をさせる。電源制御回路46は、電池検出回路、DC−DCコンバータ、通電するブロックを切り替えるスイッチ回路等を備える。電源制御回路46は、電池の装着の有無、電池の種類、電池残量、電源電圧の検出を行い、その検出結果とシステム制御回路20の指示とに基づいてDC−DCコンバータを制御し、必要な電圧を必要な期間、撮像装置1の各処理部に供給する。
The
図1中に示す電源47は、アルカリ電池やリチウム電池等の一次電池やNiCd電池やNiMH電池、Li電池等の二次電池、ACアダプタ等を含む。電源制御回路46と電源47とは、コネクタ48、49を介して接続される。記録媒体着脱検知装置50は、コネクタ57に記録媒体53が装着されているか、又は、コネクタ58に記録媒体54が装着されているかを検知する。通信装置51は、RS232CやUSB、IEEE1394、P1284、SCSI、モデム、LAN(Local Area Network)、無線通信等の各種通信機能を有する。コネクタ52は、通信装置51と撮像装置1の外部の機器との通信インタフェースである。通信装置51が無線通信を行う場合には、コネクタ52がアンテナであってもよい。図1に示す記録媒体53、54は、メモリカードやハードディスク等の記録媒体である。記録媒体53、54には、撮像装置1によって撮像された画像が、該画像が撮像された時の撮像装置1の姿勢情報とともに、該画像が撮像された時の撮影モードに応じたファイルフォーマットで記憶される。なお、記録媒体53、54に記憶されている画像が、撮像装置1とは異なる他の撮像装置によって撮像されて記憶されたものであってもよい。本実施形態においては、記録媒体53、54に記憶されている画像が、他の撮像装置によって撮像されたものである場合、該画像には該画像が撮像された時の該撮像装置の姿勢情報が書き込まれているものとする。また、該画像は、該画像が撮像された時の撮影モードに応じたファイルフォーマットで記憶される。
The
記録媒体53は、画像データなどが記憶される記録部531、撮像装置1とのインタフェースであるI/F532、記録媒体53を撮像装置1に接続するコネクタ533を備える。記録部531は、半導体メモリ、磁気ディスク等から構成される。また、記録媒体54は、記録部531と同様の機能を有する記録部541、撮像装置1とのインタフェースであるI/F542、記録媒体54を撮像装置1に接続するコネクタ543を備える。I/F55、56は、それぞれ、記録媒体53、54との間で通信を実行する通信インタフェースである。I/F55、56は、それぞれ、コネクタ57及び533、コネクタ58及び543を介して、記録媒体53、54と接続される。撮像装置1に記録媒体53、54を取り付けるコネクタ及び該コネクタを介して記録媒体53、54と接続される通信インタフェースは、任意の数とすることができる。また、撮像装置1が、異なる規格の通信インタフェース及びコネクタを組み合わせて備える構成としてもよい。また、上記通信インタフェース及びコネクタが、PCMCIAカードやSD(登録商標)カード(Secure Digital Card )等の規格に準拠したものであってもよい。通信インタフェース及びコネクタとしてPCMCIAカードやSDカード等の規格に準拠したものを用いる場合、各種通信カードを接続することによって、以下の利点がある。すなわち、他のコンピュータやプリンタ等の周辺機器との間で画像データや画像データに付属した管理情報を転送し合うことができる。なお、上記の各種通信カードは、例えば、LANカードやモデムカード、USBカード、IEEE1394カード、P1284カード、SCSIカード、PHS等である。
本実施形態の撮像装置の制御方法及びそのコンピュータプログラムは、上述した撮像装置1が備える処理部の機能によって実現される。
The
The imaging apparatus control method and the computer program thereof according to the present embodiment are realized by the functions of the processing unit included in the imaging apparatus 1 described above.
図2は、本実施形態の撮像装置の外観例を示す図である。本実施形態では、図2(A)に示すような、撮像装置1が備える第1の撮像光学系11と第2の撮像光学系12とが水平方向に並んでいる時の撮像装置1の姿勢を横位置という。また、図2(B)に示すような、撮像装置1が備える第1の撮像光学系11と第2の撮像光学系12とが垂直方向に並んでいる時の撮像装置1の姿勢を縦位置という。各々の撮像光学系が設けられている位置から所定の距離の位置(例えば等距離の位置)に、フラッシュ発光部44が設けられている。
FIG. 2 is a diagram illustrating an appearance example of the imaging apparatus according to the present embodiment. In the present embodiment, as shown in FIG. 2A, the posture of the imaging device 1 when the first imaging
図3は、本発明の実施例1に係る撮像装置の動作処理フローの例を示す図である。図3中の動作処理フローは、撮像装置1の画像撮影処理の例を示す。まず、撮像装置1の姿勢判定回路45が、撮像装置1の姿勢を検出し、検出した姿勢を示す姿勢情報をシステム制御回路20に渡す。そして、システム制御回路20が、姿勢判定回路45から受け取った姿勢情報に基づいて、撮像装置1の姿勢が横位置であるかを判断する(ステップS1)。システム制御回路20が、姿勢が横位置であると判断した場合は、システム制御回路20は、モードダイアル43によって現在設定されている撮影モードがステレオモードであるかを判断する(ステップS2)。システム制御回路20が、撮影モードがステレオモードであると判断した場合、システム制御回路20は、第1の撮像光学系11と第2の撮像光学系12の双方を起動(制御)する(ステップS3)。ここで言う撮像光学系の起動とは、撮像光学系11および12が撮像可能な状態であることを示すものである。そして、SW2(38)がオン状態となったことを契機として、システム制御回路20が、第1の撮像光学系11と第2の撮像光学系12による立体画像撮影を実行する(ステップS4)。ステップS4においては、システム制御回路20は、更に、撮像した画像に関連させて横位置を示す姿勢情報をメタデータに書き込み、ステレオモードに対応するファイルフォーマットで、例えばメモリ25及び記録媒体53に撮像した画像を記憶する。ユーザの操作に従ってこの立体画像を再生する場合には、システム制御回路20は、該立体画像に関連させてメタデータに書き込まれた姿勢情報に基づいて、該立体画像を横位置で立体表示する。立体画像を横位置で立体表示することは、立体画像を回転することなく表示することである。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of an operation processing flow of the imaging apparatus according to the first embodiment of the present invention. The operation processing flow in FIG. 3 shows an example of image capturing processing of the imaging apparatus 1. First, the
上記ステップS1において、システム制御回路20が、姿勢が横位置ではなく縦位置であると判断した場合、システム制御回路20が、モードダイアル43によって設定されている撮影モードに関わらず、撮影モードを平面画像撮影モードとする(ステップS6)。続いて、システム制御回路20が、所定の撮像光学系を起動する(ステップS7)。例えば、システム制御回路20は、フラッシュ発光部44が設けられている位置よりも下の位置に設けられている撮像光学系(図2(B)に示す例では、第1の撮像光学系11)を起動する。なお、起動させる撮像光学系は、複数の撮像光学系のうち、グリップから遠い方の撮像光学系としても良い。グリップから遠い方の撮像光学系を起動するようにすれば、ユーザが撮像装置1を構えたときに撮像光学系が指に掛からないようにすることができる。また、フレーミングのし易さを考慮して、例えば撮像装置背面のモニターの中心から近い方の撮像光学系を起動させるようにしてもよい。そして、システム制御回路20が、ステップS7において起動させた撮像光学系に指示して、平面画像撮影を実行する(ステップS8)。例えば、フラッシュ発光部44が設けられている位置よりも下の位置に設けられている撮像光学系が平面画像撮影を行うことによって、背景への影の写り込みを低減し、被写体の陰影が自然となる画像を撮像することが可能となる。
When the
上記ステップS2において、システム制御回路20が、撮影モードがステレオモードでなく、平面画像撮影モードであると判断した場合、システム制御回路20は、上述のように所定の撮像光学系を起動する(ステップS5)。そして、システム制御回路20の指示により、起動した撮像光学系による平面画像撮影を行う(ステップS8)。また、ステップS8において、システム制御回路20は、撮影した平面画像に関連させて、撮影時の姿勢(横位置)を示す姿勢情報をメタデータの一部に書き込む。そして、平面画像撮影モードに対応するファイルフォーマットで、例えばメモリ25及び記録媒体53に平面画像を記憶する。ユーザの操作に従ってこの平面画像を再生する場合には、システム制御回路20は、該平面画像に関連したメタデータに書き込まれた姿勢情報に基づいて、該平面画像を横位置で平面表示する。平面画像を横位置で平面表示することは、記憶されている平面画像を回転することなく表示することである。
実施例1に係る撮像装置によれば、撮像装置1の姿勢が横位置である場合は立体画像撮影を実行することができ、姿勢が縦位置である場合には、平面画像を撮影することができる。従って、撮像装置1が、撮影した画像を撮影時の姿勢で表示することにより、撮像装置1の撮像時の姿勢に応じた違和感のない所望の立体画像表示又は平面画像表示を行うことが可能となる。
If the
According to the imaging apparatus according to the first embodiment, stereoscopic image shooting can be performed when the orientation of the imaging apparatus 1 is the horizontal position, and a planar image can be captured when the orientation is the vertical position. it can. Accordingly, by displaying the captured image in the posture at the time of shooting, the imaging device 1 can perform a desired three-dimensional image display or planar image display without a sense of incongruity according to the posture of the imaging device 1 at the time of shooting. Become.
図4は、本発明の実施例2に係る撮像装置の動作処理フローの例を示す図である。図4中の動作処理フローは、撮像装置1の画像撮影処理の例を示す。撮像装置1の姿勢判定回路45が、撮像装置1の姿勢を検出し、システム制御回路20が、検出された姿勢が横位置であるかを判断する(ステップS11)。システム制御回路20が、検出された姿勢が横位置であると判断した場合は、システム制御回路20は、現在設定されている撮影モードがステレオモードであるかを判断する(ステップS12)。システム制御回路20が、撮影モードがステレオモードであると判断した場合、システム制御回路20は、第1の撮像光学系11と第2の撮像光学系12の双方を起動し(ステップS13)、ステップS14に進む。続いて、姿勢判定回路45が、撮像装置1の姿勢を検出し、システム制御回路20が、上記姿勢の検出結果に基づいて、撮像装置1の姿勢が縦位置に変化したかを判断する(ステップS14)。システム制御回路20が、撮像装置1の姿勢が縦位置に変化していないと判断した場合は、システム制御回路20は、上記ステップS13において起動した撮像光学系による立体画像撮影を行う(ステップS15)。
上記ステップS11において、システム制御回路20が、検出された姿勢が横位置でなく、縦位置であると判断した場合は、モードダイアル43によって設定されている撮影モードに関わらず、撮影モードを平面画像撮影モードとする(ステップS16)。システム制御回路20が、フラッシュ発光部44が設けられている位置よりも下の位置に設けられている撮像光学系を起動する(ステップS17)。続いて、姿勢判定回路45が、撮像装置1の姿勢を検出し、システム制御回路20が、上記姿勢の検出結果に基づいて、撮像装置1の姿勢が横位置に変化したかを判断する(ステップS18)。システム制御回路20が、撮像装置1の姿勢が横位置に変化していないと判断した場合は、ステップS20に進む。システム制御回路20が、撮像装置1の姿勢が横位置に変化したと判断した場合は、システム制御回路20は、モードダイアル43によって設定されている撮影モードがステレオモードであるかを判断する(ステップS19)。システム制御回路20が、撮影モードがステレオモードでないと判断した場合は、ステップS20に進む。システム制御回路20が、撮影モードがステレオモードであると判断した場合は、上述したステップS13に進む。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of an operation processing flow of the imaging apparatus according to the second embodiment of the present invention. The operation processing flow in FIG. 4 shows an example of image capturing processing of the imaging apparatus 1. The
If the
システム制御回路20が、SW1(37)がオン状態になったことを契機として、ストロボ撮影を行うかを判断する(ステップS20)。システム制御回路20が、ストロボ撮影を行わないと判断した場合は、ステップS23に進む。システム制御回路20が、ストロボ撮影を行なうと判断した場合は、システム制御回路20は、撮影する撮像光学系がフラッシュ発光部44が設けられている位置よりも下の位置に設けられているかを判断する(ステップS21)。システム制御回路20が、撮影する撮像光学系がフラッシュ発光部44が設けられている位置よりも下の位置に設けられていると判断した場合は、ステップS23に進む。システム制御回路20が、撮像光学系がフラッシュ発光部44が設けられている位置よりも下の位置に設けられていないと判断した場合は、フラッシュ発光部44が設けられている位置よりも下の位置に設けられている撮像光学系を起動する(ステップS22)。そして、システム制御回路20が、平面画像撮影を行う(ステップS23)。
上記ステップS14において、システム制御回路20が、撮像装置1の姿勢が縦位置に変化したと判断した場合は、上側の撮像光学系の起動をオフして(ステップS25)、撮影モードを平面画像撮影モードとし(ステップS26)、上記ステップS20に進む。
実施例2に係る撮像装置1は、姿勢が縦位置である場合に、複数の撮像光学系のうち、所定の撮像光学系に指示して平面画像撮影を実行する(図4のステップS11、S16乃至S23を参照)。また、撮像装置1は、姿勢が縦位置から横位置に変化したことを契機として、第1の撮像光学系11及び第2の撮像光学系12をそれぞれ通過した被写体像から立体画像撮影を実行可能とする(図4のS18、S19、及びS13乃至S15を参照)。従って、実施例2に係る撮像装置1によれば、姿勢の変化に応じて迅速に平面画像撮影と立体画像撮影とを自動で切り替えることができる。
The
If the
When the posture is the vertical position, the imaging apparatus 1 according to the second embodiment instructs a predetermined imaging optical system among a plurality of imaging optical systems to perform planar image shooting (Steps S11 and S16 in FIG. 4). To S23). In addition, the imaging apparatus 1 can execute stereoscopic image shooting from subject images that have passed through the first imaging
図5は、本発明の実施例3に係る撮像装置の動作処理を説明する図である。なお、ここでは撮像装置に適用した例を示すが、表示手段を備えた情報処理装置であれば、ポータブルデジタルフォトフレーム(PDF)や、携帯情報端末に適用することもできる。図5(A)は、撮像装置1の画像再生処理フローの例を示す。この例では、特に、撮像装置1とは異なる他の撮像装置1で撮像されて記録媒体53に記憶されている画像の再生処理を説明する。したがって、上記した実施例1、2では行われない縦位置での立体画像撮影が実行され、当該立体画像が記憶媒体53に記憶されている場合に特に有効である。なお、撮像装置1が撮像して記録媒体に記憶した画像の再生処理についても、図5に示す画像再生処理と同様の手順に従って実行することができる。
ユーザによる操作部41への操作入力に従って、システム制御回路20が画像再生処理を開始する。システム制御回路20が、表示対象の画像が立体画像であるかを判断する(ステップS31)。具体的には、システム制御回路20が、記録媒体53に記憶されている表示対象の画像に関連するメタデータに基づいて、該画像が立体画像であるか、又は平面画像であるかを判断する。システム制御回路20が、表示対象の画像が立体画像であると判断した場合は、システム制御回路20が、表示対象の2つの画像を用いて、横位置でメタデータの視差情報に基づいて立体表示する(ステップS32)。ステップS32においては、システム制御回路20は、表示対象の画像が横位置で撮影されたか縦位置で撮影されたかに拘わらず、該画像を横位置で立体表示するよう表示手段を制御する。横位置で立体表示することは、記憶されている立体画像を回転することなく表示することを意味する。したがって、例えば、主被写体である建物の画像が横位置で撮影された画像である場合には、図5(B)中に示すように、立った状態の建物が横位置で立体表示される。また、上記建物の画像が縦位置で撮影された画像である場合には、図5(C)中に示すように、横に倒れた状態の建物の画像が立体表示される。したがって、図5(C)中に示されるように立体表示されるので、観察者は建物に対して90°首を横に傾けた状態で観察した画像を観ることができる。
FIG. 5 is a diagram for explaining operation processing of the imaging apparatus according to the third embodiment of the present invention. Although an example applied to an imaging device is shown here, any information processing device provided with a display means can be applied to a portable digital photo frame (PDF) or a portable information terminal. FIG. 5A shows an example of an image reproduction processing flow of the imaging apparatus 1. In this example, in particular, a reproduction process of an image captured by another imaging device 1 different from the imaging device 1 and stored in the
The
ステップS31において、システム制御回路20が表示対象の画像が関連するメタデータに基づいて平面画像であると判断した場合、同じくメタデータに書き込まれている姿勢情報に基づいて、平面画像が横位置で撮影された画像かを判断する(ステップS33)。システム制御回路20が、平面画像が横位置で撮影された画像であると判断した場合は、該平面画像を横位置で平面表示する(ステップS34)。上記ステップS34においては、システム制御回路20は、例えば図5(D)中に示すように、撮影された平面画像を回転することなく画面表示する。システム制御回路20が、画像が横位置で撮影された画像でなく、縦位置で撮影された画像であると判断した場合は、システム制御回路20は、画像処理回路21に指示して該画像を回転処理させる(ステップS35)。上記ステップS35においては、システム制御回路20は、例えば、画像を反時計回りに90°回転させて、画像中の主被写体を立った状態にする。そして、システム制御回路20が、回転処理された画像を縦位置で平面表示する(ステップS36)。例えば、撮影された平面画像が図5(E)中に示すように画面表示される。なお、図5(E)中の黒く塗りつぶした領域は、縦位置で撮影された画像を回転して縦位置表示したことによる、画面表示されない領域である。
In step S31, when the
図6は、本発明の実施例4に係る撮像装置の動作処理フローの例を示す図である。なお、ここでは撮像装置に適用した例を示すが、表示手段を備えた情報処理装置であれば、ポータブルデジタルフォトフレーム(PDF)や、携帯情報端末に適用することもできる。したがって、上記した実施例1、2では行われない縦位置での立体画像撮影が実行され、当該立体画像が記憶媒体53に記憶されている場合に特に有効である。なお、図6に示す動作処理フローの例は、撮像装置1とは異なる他の撮像装置1で撮像されて記録媒体53に記憶されている画像の再生処理を示す。図6に示す動作処理フローにおいて、ステップS41、S46、S47、S48、S49は、それぞれ、図5(A)に示すステップS31、S33、S34、S35、S36と同様であるので、これらについての具体的な処理の内容についての説明を省略する。実施例4においては、システム制御回路20が、表示対象の立体画像に関連してメタデータに書き込まれている姿勢情報に基づいて、該立体画像が横位置で撮影されたかを判断する(ステップS42)。システム制御回路20が、立体画像が横位置で撮影されたと判断した場合は、立体画像を横位置で立体表示する(ステップS43)。システム制御回路20が、立体画像が縦位置で撮影されたと判断した場合は、システム制御回路20は、画像回転処理回路211に指示して、該立体画像として記録されている2つの画像のうち、所定の一の画像を画像回転処理する(ステップS44)。そして、システム制御回路20が、回転処理された画像(平面画像)を縦位置で平面表示する(ステップS45)。
実施例4に係る撮像装置1のシステム制御回路20は、記録媒体53に記憶されている画像が立体画像であって、かつ画像が撮像された時の姿勢が縦位置である場合に、立体画像に含まれる2の画像のうち一の画像を縦位置で平面表示するよう表示手段を制御する。
従って、実施例4に係る撮像装置1によれば、ユーザの操作に従って再生を指示された画像が縦位置で撮像された立体画像である場合に、ユーザが見たときに違和感のない平面画像を表示することができる。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of an operation processing flow of the imaging apparatus according to the fourth embodiment of the present invention. Although an example applied to an imaging device is shown here, any information processing device provided with a display means can be applied to a portable digital photo frame (PDF) or a portable information terminal. Therefore, it is particularly effective when stereoscopic image shooting at a vertical position, which is not performed in the above-described first and second embodiments, is executed and the stereoscopic image is stored in the
The
Therefore, according to the imaging apparatus 1 according to the fourth embodiment, when the image instructed to be reproduced according to the user's operation is a stereoscopic image captured in the vertical position, the planar image that does not feel strange when viewed by the user. Can be displayed.
図7は、本発明の実施例5に係る撮像装置の動作処理フローを示す図である。図7に示す動作処理フローは、撮像装置1の撮像処理を示す。まず、システム制御回路20が、撮影モードがステレオモードであるかを判断する(ステップS1)。システム制御回路20が、撮影モードがステレオモードであると判断した場合、システム制御回路20は、立体画像を撮影する(ステップS52)。続いて、システム制御回路20が、撮影時の姿勢を示す姿勢情報として、横位置を示す姿勢情報を立体画像に関連させて書き込む(ステップS53)。例えば、メタデータの一部に姿勢情報を書き込むようにする。ステップS53において、システム制御回路20は、この立体画像をステレオモードに対応するファイルフォーマットで記録媒体53に記憶する。なお、撮像装置1が上下逆の姿勢で立体画像を撮影した場合は、システム制御回路20が、上下逆の姿勢を示す姿勢情報を立体画像に関連させて書き込むようにしてもよい。システム制御回路20が、横位置の姿勢を基準として所定の角度分傾いた姿勢を示す情報を姿勢情報としてメタデータの一部に書き込むようにしてもよい。
FIG. 7 is a diagram illustrating an operation processing flow of the imaging apparatus according to the fifth embodiment of the present invention. The operation process flow shown in FIG. 7 shows the imaging process of the imaging apparatus 1. First, the
システム制御回路20が、撮影モードがステレオモードでなく、平面画像撮影モードあると判断した場合、システム制御回路20は、平面画像を撮影する(ステップS54)。続いて、撮像装置1の姿勢判定回路45が、撮像装置1の姿勢を検出し、システム制御回路20が、検出された姿勢が横位置であるかを判断する(ステップS55)。システム制御回路20が、検出された姿勢が横位置であると判断した場合は、ステップS53に進む。システム制御回路20が、検出された姿勢が縦位置であると判断した場合は、システム制御回路20が、撮影時の姿勢を示す姿勢情報として、縦位置を示す姿勢情報を平面画像に関連させて書き込む(ステップS56)。例えば、メタデータの一部に姿勢情報を書き込むようにする。ステップS56において、システム制御回路20は、また、この平面画像を平面画像撮影モードに対応するファイルフォーマットで記録媒体53に記憶する。
実施例5に係る撮像装置は、立体画像撮影時の姿勢が縦位置であるか横位置であるかに関わらず、撮像した画像データに関連させて、メタデータに横位置を示す姿勢情報を書き込む(図7のステップS53を参照)。従って、例えば、撮像装置が、画像データと慣例してメタデータに書き込まれた姿勢情報が示す姿勢に応じた画像再生処理を行うことによって、縦位置で撮像された立体画像であっても横位置で立体表示することができる。
When the
The imaging apparatus according to the fifth embodiment writes posture information indicating the horizontal position in the metadata in association with the captured image data regardless of whether the posture at the time of stereoscopic image shooting is the vertical position or the horizontal position. (See step S53 in FIG. 7). Therefore, for example, the image pickup apparatus performs image reproduction processing according to the posture indicated by the posture information that is conventionally written in the metadata as image data, so that even a stereoscopic image captured in the vertical position is in the horizontal position. 3D display is possible.
(その他の実施例)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
(Other examples)
The present invention can also be realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, or the like) of the system or apparatus reads the program. It is a process to be executed.
11 第1の撮像光学系
12 第2の撮像光学系
20 システム制御回路
21 画像処理回路
27 ステレオ画像表示部
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記撮像装置の姿勢を検出する姿勢検出手段と、
前記検出された姿勢に基づいて、画像撮像動作を制御する制御手段とを備え、
前記制御手段は、前記検出された姿勢が縦位置である場合に、前記第1、第2の撮像光学系のうち一の撮像光学系を通過した被写体像について平面画像撮影を実行可能とし、該姿勢が縦位置から横位置に変化したことを契機として、前記第1、第2の撮像光学系をそれぞれ通過した被写体像から立体画像撮影を実行可能とし、
各々の撮像光学系が設けられている位置から所定の距離の位置に、画像撮影に伴って発光する発光手段が設けられており、
前記制御手段は、前記検出された姿勢が縦位置である場合に、前記発光手段が設けられている位置よりも下の位置に設けられている撮像光学系を通過した被写体像について前記平面画像撮影を実行する
ことを特徴とする撮像装置。 An imaging apparatus including first and second imaging optical systems,
Attitude detection means for detecting the attitude of the imaging device;
Control means for controlling the image capturing operation based on the detected posture;
When the detected posture is a vertical position, the control means can execute planar image shooting for a subject image that has passed through one of the first and second imaging optical systems, With the posture changed from the vertical position to the horizontal position, stereoscopic image shooting can be executed from the subject images that have passed through the first and second imaging optical systems ,
A light emitting means for emitting light accompanying image shooting is provided at a predetermined distance from the position where each imaging optical system is provided,
When the detected posture is a vertical position, the control means captures the planar image of a subject image that has passed through an imaging optical system provided at a position below the position where the light emitting means is provided. An imaging device characterized by executing
前記撮像装置の姿勢を検出する検出工程と、
前記検出された姿勢に基づいて、画像撮像動作を制御する制御工程とを有し、
前記制御工程では、前記検出された姿勢が縦位置である場合に、前記第1、第2の撮像光学系を通過した被写体像について平面画像撮影を実行可能とし、該姿勢が縦位置から横位置に変化したことを契機として、前記第1、第2の撮像光学系をそれぞれ通過した被写体像から立体画像撮影を実行可能とし、
各々の撮像光学系が設けられている位置から所定の距離の位置に、画像撮影に伴って発光する発光手段が前記撮像装置に設けられており、
前記制御工程では、前記検出された姿勢が縦位置である場合に、前記発光手段が設けられている位置よりも下の位置に設けられている撮像光学系を通過した被写体像について前記平面画像撮影を実行する
ことを特徴とする制御方法。 A method for controlling an imaging apparatus including first and second imaging optical systems,
A detection step of detecting the orientation of the imaging device;
A control step of controlling an image capturing operation based on the detected posture;
In the control step, when the detected posture is a vertical position, planar image shooting can be performed on the subject image that has passed through the first and second imaging optical systems, and the posture is changed from the vertical position to the horizontal position. Triggered by the change in position, stereoscopic image shooting can be performed from subject images that have passed through the first and second imaging optical systems ,
The imaging device is provided with a light-emitting means that emits light when the image is photographed at a predetermined distance from the position where each imaging optical system is provided.
In the control step, when the detected posture is a vertical position, the planar image shooting is performed on a subject image that has passed through an imaging optical system provided at a position lower than the position where the light emitting unit is provided. The control method characterized by performing .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009161480A JP5383356B2 (en) | 2009-07-08 | 2009-07-08 | IMAGING DEVICE, INFORMATION PROCESSING DEVICE, IMAGING DEVICE CONTROL METHOD, INFORMATION PROCESSING DEVICE CONTROL METHOD, AND COMPUTER PROGRAM |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009161480A JP5383356B2 (en) | 2009-07-08 | 2009-07-08 | IMAGING DEVICE, INFORMATION PROCESSING DEVICE, IMAGING DEVICE CONTROL METHOD, INFORMATION PROCESSING DEVICE CONTROL METHOD, AND COMPUTER PROGRAM |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011019028A JP2011019028A (en) | 2011-01-27 |
JP5383356B2 true JP5383356B2 (en) | 2014-01-08 |
Family
ID=43596497
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009161480A Expired - Fee Related JP5383356B2 (en) | 2009-07-08 | 2009-07-08 | IMAGING DEVICE, INFORMATION PROCESSING DEVICE, IMAGING DEVICE CONTROL METHOD, INFORMATION PROCESSING DEVICE CONTROL METHOD, AND COMPUTER PROGRAM |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5383356B2 (en) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5668466B2 (en) * | 2010-12-28 | 2015-02-12 | ソニー株式会社 | Image processing apparatus, control method thereof, and program |
JP2014099671A (en) * | 2011-03-03 | 2014-05-29 | Panasonic Corp | 3d image reproduction device |
JP2012220840A (en) * | 2011-04-12 | 2012-11-12 | Canon Inc | Image display device and image display method |
JP5766019B2 (en) * | 2011-05-11 | 2015-08-19 | シャープ株式会社 | Binocular imaging device, control method thereof, control program, and computer-readable recording medium |
JP5987270B2 (en) * | 2011-05-30 | 2016-09-07 | リコーイメージング株式会社 | Camera that can display stereoscopic images |
JP2013115668A (en) * | 2011-11-29 | 2013-06-10 | Sony Corp | Image processing apparatus, image processing method, and program |
JP5924978B2 (en) * | 2012-02-28 | 2016-05-25 | キヤノン株式会社 | Image processing apparatus and image processing method |
CN104718495B (en) * | 2012-10-11 | 2018-02-27 | 田原博史 | Video observing system |
US11039118B2 (en) | 2019-04-17 | 2021-06-15 | XRSpace CO., LTD. | Interactive image processing system using infrared cameras |
US10885671B2 (en) | 2019-04-17 | 2021-01-05 | XRSpace CO., LTD. | Method, apparatus, and non-transitory computer-readable medium for interactive image processing using depth engine and digital signal processor |
US20200336655A1 (en) * | 2019-04-17 | 2020-10-22 | XRSpace CO., LTD. | Method, Apparatus, Medium for Interactive Image Processing Using Depth Engine |
CN114005526A (en) * | 2021-10-29 | 2022-02-01 | 青岛海信医疗设备股份有限公司 | Method for switching 2D (two-dimensional) and 3D (three-dimensional) images based on endoscopic surgery scene and related equipment |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11355624A (en) * | 1998-06-05 | 1999-12-24 | Fuji Photo Film Co Ltd | Photographing device |
JP4771671B2 (en) * | 2004-07-16 | 2011-09-14 | シャープ株式会社 | Imaging device and imaging display device |
JP4662071B2 (en) * | 2006-12-27 | 2011-03-30 | 富士フイルム株式会社 | Image playback method |
-
2009
- 2009-07-08 JP JP2009161480A patent/JP5383356B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011019028A (en) | 2011-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5383356B2 (en) | IMAGING DEVICE, INFORMATION PROCESSING DEVICE, IMAGING DEVICE CONTROL METHOD, INFORMATION PROCESSING DEVICE CONTROL METHOD, AND COMPUTER PROGRAM | |
KR101450032B1 (en) | Image taking apparatus, image reproducing apparatus, image taking method and program | |
JP4761146B2 (en) | Imaging apparatus and program thereof | |
US9094610B2 (en) | Image capturing apparatus and image capturing apparatus control method | |
JP5506499B2 (en) | IMAGING DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM | |
JP5988860B2 (en) | IMAGING DEVICE AND IMAGING DEVICE CONTROL METHOD | |
JP5868038B2 (en) | Imaging apparatus, control method therefor, program, and storage medium | |
JP2008017513A (en) | Camera with monitor | |
JP2012019321A (en) | Imaging apparatus, control method thereof, program, and storage medium | |
JP2010074239A (en) | Imaging apparatus, control method thereof, program | |
JP4810485B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and computer program | |
JP2011130198A (en) | Imaging apparatus, control method thereof and program | |
JP4948011B2 (en) | Imaging apparatus, control method therefor, computer program, and storage medium | |
JP2016092467A (en) | Imaging device, control method and program therefor | |
JP2008060844A (en) | Image processor and image processing method | |
JP2006039203A (en) | Imaging apparatus, and its control method | |
JP4401974B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP2017085338A (en) | Imaging apparatus, control method, and program | |
JP6461284B2 (en) | IMAGING DEVICE, IMAGING DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM | |
JP6242446B2 (en) | IMAGING DEVICE, IMAGING DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM | |
JP4857358B2 (en) | Sound processing apparatus, imaging apparatus, sound processing method, computer program, and computer-readable storage medium | |
JP5559399B2 (en) | Electronic device and control method thereof | |
JP2005215206A (en) | Imaging unit, imaging method, program, and storage medium | |
JP2005204033A (en) | Imaging apparatus | |
JP2008109503A (en) | Imaging apparatus, control method thereof, program and storage medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120705 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130528 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130724 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131001 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5383356 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |