JP5352185B2 - Power supply system for fuel cell vehicles - Google Patents
Power supply system for fuel cell vehicles Download PDFInfo
- Publication number
- JP5352185B2 JP5352185B2 JP2008274307A JP2008274307A JP5352185B2 JP 5352185 B2 JP5352185 B2 JP 5352185B2 JP 2008274307 A JP2008274307 A JP 2008274307A JP 2008274307 A JP2008274307 A JP 2008274307A JP 5352185 B2 JP5352185 B2 JP 5352185B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line
- power
- fuel cell
- current
- converter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
この発明は、燃料電池車両の電源システムに関する。 The present invention relates to a power supply system for a fuel cell vehicle.
従来、例えば燃料電池に接続された第1DC−DCコンバータと、蓄電装置に接続された第2DC−DCコンバータとを備え、2つの第1および第2DC−DCコンバータから車両駆動用電動機などの負荷に電力を供給する電源システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
ところで、上記従来技術に係る電源システムにおいては、複数の電源(つまり、燃料電池および蓄電装置)毎にDC−DCコンバータを備えることに起因して、電源システムの構成に要する費用が嵩むとともに、電源システムのサイズが増大してしまうという問題が生じることから、費用の削減およびサイズの小型化が望まれている。 By the way, in the power supply system according to the above prior art, the cost required for the configuration of the power supply system increases due to the provision of the DC-DC converter for each of the plurality of power supplies (that is, the fuel cell and the power storage device). Due to the problem of increasing the size of the system, cost reduction and size reduction are desired.
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、構成に要する費用を削減すると共にサイズを小型化することが可能な燃料電池車両の電源システムを提供することを目的としている。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a power supply system for a fuel cell vehicle capable of reducing the cost required for the configuration and reducing the size.
上記課題を解決して係る目的を達成するために、本発明の第1態様に係る燃料電池車両の電源システム(例えば、実施の形態での燃料電池車両の電源システム20)は、電位の異なる第1ライン(例えば、実施の形態での第1ラインL1)および第2ライン(例えば、実施の形態での第2ラインL2)および第3ライン(例えば、実施の形態での第3ラインL3)と、発電装置(例えば、実施の形態での燃料電池スタック11)と蓄電装置(例えば、実施の形態でのバッテリ12)とが直列に接続されてなる電池回路(例えば、実施の形態での電池回路10a)と、前記電池回路から電力が供給される車両駆動用電動機(例えば、実施の形態での駆動モータ22)と、DC−DCコンバータ(例えば、実施の形態での第1DC−DCコンバータ13)とを備え、前記電池回路の両端は前記第1ラインと前記第3ラインとに接続され、前記電池回路の前記発電装置と前記蓄電装置との接続点は前記第2ラインに接続され、前記DC−DCコンバータの昇圧動作の1次側の正極および負極端子は前記第2ラインと前記第3ラインとに接続され、前記DC−DCコンバータの昇圧動作の2次側の正極および負極端子は前記第1ラインと前記第3ラインとに接続され、前記第1ラインおよび前記第3ラインは、負荷の両端に接続され、前記負荷に電力を供給しており、前記発電装置の目標出力電流または目標出力電力を零または正の値に設定する目標設定手段(例えば、実施の形態での目標電流設定部63)と、前記発電装置の出力電流または出力電力を検出する検出手段(例えば、実施の形態での出力電流センサ27)と、前記検出手段により検出された前記出力電流が前記目標出力電流に一致するようにして、あるいは、前記検出手段により検出された前記出力電力が前記目標出力電力に一致するようにして、前記DC−DCコンバータのスイッチングデューティーをフィードバック制御するデューティー制御手段(例えば、実施の形態でのデューティー制御部64)と、を備え、前記デューティー制御手段は、前記車両駆動用電動機の回生運転時に前記フィードバック制御を継続するものであって、動作モードとして、少なくとも第1モードおよび第2モードを有し、前記第1モードは、前記蓄電装置の放電電流が前記発電装置の発電電流よりも大きい状態で前記負荷に電力を供給する動作モードであり、前記第2モードは、前記蓄電装置の放電電流が前記発電装置の発電電流よりも小さい状態で前記負荷に電力を供給する動作モードであり、前記デューティー制御手段は、前記DC−DCコンバータのスイッチングデューティーを変化させて前記動作モードを変化させる。
In order to solve the above-described problems and achieve the object, the power supply system of the fuel cell vehicle according to the first aspect of the present invention (for example, the
さらに、本発明の第2態様に係る燃料電池車両の電源システムでは、前記発電装置は燃料電池スタックであり、前記目標設定手段は、前記車両駆動用電動機の回生運転時に前記目標出力電流または前記目標出力電力を零に設定する。 Further, in the power supply system for a fuel cell vehicle according to the second aspect of the present invention, the power generation device is a fuel cell stack, and the target setting means is configured to generate the target output current or the target during regenerative operation of the vehicle drive motor. Set the output power to zero.
本発明の燃料電池車両の電源システムによれば、燃料電池スタックと蓄電装置とが直列に接続されてなる電池回路に対して単一のDC−DCコンバータを備え、検出した燃料電池スタックの出力電流または出力電力が、零または正の値とされる目標出力電流または目標出力電力に一致するようにしてDC−DCコンバータのスイッチングデューティーをフィードバック制御することによって、車両駆動用電動機の回生運転時に発生する回生電力を有効利用することができ、例えば燃料電池スタックと蓄電装置毎に個別にDC−DCコンバータを備える場合に比べて、構成に要する費用を削減すると共にサイズを小型化しつつ、効率のよい電力制御をおこなうことができる。 According to the power supply system for a fuel cell vehicle of the present invention, a single DC-DC converter is provided for a battery circuit in which a fuel cell stack and a power storage device are connected in series, and the detected output current of the fuel cell stack is detected. Alternatively, it is generated during regenerative operation of the vehicle drive motor by feedback controlling the switching duty of the DC-DC converter so that the output power matches the target output current or the target output power that is zero or a positive value. Regenerative power can be used effectively. For example, compared with the case where a DC-DC converter is provided for each fuel cell stack and power storage device, the cost required for the configuration is reduced and the size is reduced, and the power is efficient. Control can be performed.
以下、本発明の実施形態に係る燃料電池車両の電源システムについて添付図面を参照しながら説明する。
本実施の形態による電源装置10は、例えば図1〜図3に示すように、燃料電池スタック(FC)11と、バッテリ12と、第1DC−DCコンバータ13と、エアポンプインバータ14と、制御装置25とを備えて構成されている。そして、電源装置10は、例えば駆動モータインバータ15に接続されている。
Hereinafter, a power supply system for a fuel cell vehicle according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
As shown in FIGS. 1 to 3, for example, the
電源装置10は、例えば燃料電池車両の電源システム20に具備され、この燃料電池車両の電源システム20は、例えば図2および図3に示すように、電源装置10と、エアポンプ(AP)21と、駆動モータ22と、第2DC−DCコンバータ23と、空調機器24と、地絡センサ26と、出力電流センサ27と、相電流センサ28と、角度センサ29とを備えて構成されている。
The
燃料電池スタック11は、陽イオン交換膜等からなる固体高分子電解質膜を、アノード触媒およびガス拡散層からなる燃料極(アノード)と、カソード触媒およびガス拡散層からなる酸素極(カソード)とで挟持してなる電解質電極構造体を、更に一対のセパレータで挟持してなる燃料電池セルを多数組積層して構成され、燃料電池セルの積層体は一対のエンドプレートによって積層方向の両側から挟み込まれている。
The
燃料電池スタック11のカソードには酸素を含む酸化剤ガス(反応ガス)である空気がエアポンプ21から供給され、アノードには水素を含む燃料ガス(反応ガス)が、例えば高圧の水素タンク(図示略)から供給されている。
そして、アノードのアノード触媒上で触媒反応によりイオン化された水素は、適度に加湿された固体高分子電解質膜を介してカソードへと移動し、この移動に伴って発生する電子が外部回路に取り出され、直流の電気エネルギーとして利用される。このときカソードにおいては、水素イオン、電子及び酸素が反応して水が生成される。
Air, which is an oxidant gas (reactive gas) containing oxygen, is supplied from the
Then, the hydrogen ionized by the catalytic reaction on the anode catalyst of the anode moves to the cathode through the moderately humidified solid polymer electrolyte membrane, and the electrons generated by this movement are taken out to the external circuit. It is used as direct current electric energy. At this time, at the cathode, hydrogen ions, electrons and oxygen react to produce water.
なお、エアポンプ21は、例えば車両の外部から空気を取り込んで圧縮し、この空気を反応ガスとして燃料電池スタック11のカソードに供給する。このエアポンプ21を駆動するモータ(図示略)の回転数は、制御装置25から出力される制御指令に基づき、例えばパルス幅変調(PWM)によるPWMインバータなどからなるエアポンプインバータ14により制御されている。
The
なお、電源装置10ではバッテリ12の代わりに蓄電装置として、例えば電気二重層コンデンサや電解コンデンサなどからなるキャパシタを備えてもよい。
Note that the
第1DC−DCコンバータ13は、例えばチョッパ型のDC−DCコンバータであって、図3に示すように、複数のスイッチング素子(例えば、IGBT:Insulated Gate Bipolar mode Transistor)がブリッジ接続されてなる3相のブリッジ回路31と、3相のチョークコイル32と、平滑コンデンサ33とを備えて構成されている。
なお、第1DC−DCコンバータ13を簡略化して示す図1および図2においては、3相のうち1相分のみのスイッチング素子とチョークコイル32のみを図示している。
The first DC-
In FIG. 1 and FIG. 2 showing the first DC-
ブリッジ回路31は、後述する3相の駆動モータインバータ15を構成する3相のブリッジ回路51と同等であって、例えば各相毎に対をなすハイ側およびロー側第1トランジスタAH,ALと、ハイ側およびロー側第2トランジスタBH,BLと、ハイ側およびロー側第3トランジスタCH,CLとがブリッジ接続されている。そして、各トランジスタAH,BH,CHはコレクタが2次側正極端子P2に接続されてハイサイドアームを構成し、各トランジスタAL,BL,CLはエミッタが2次側負極端子N2に接続されてローサイドアームを構成している。そして、各相毎に、ハイサイドアームの各トランジスタAH,BH,CHのエミッタはローサイドアームの各トランジスタAL,BL,CLのコレクタに接続され、各トランジスタAH,AL,BH,BL,CH,CLのコレクタ−エミッタ間には、エミッタからコレクタに向けて順方向となるようにして、各ダイオードDAH,DAL,DBH,DBL,DCH,DCLが接続されている。
The
そして、このブリッジ回路31は、制御装置25から出力されて各トランジスタのゲートに入力されるパルス幅変調(PWM)された信号(PWM信号)によって駆動され、ハイサイドアームの各トランジスタAH,BH,CHがオンかつローサイドアームの各トランジスタAL,BL,CLがオフとなる状態と、ハイサイドアームの各トランジスタAH,BH,CHがオフかつローサイドアームの各トランジスタAL,BL,CLがオンとなる状態とが、交互に切り替えられる。
The
平滑コンデンサ33は、2次側正極端子P2および2次側負極端子N2に接続されている。
3相のチョークコイル32は、各チョークコイル32の一端がブリッジ回路31の各相毎のコレクタ−エミッタ間、つまり各トランジスタAH,ALのコレクタ−エミッタ間および各トランジスタBH,BLのコレクタ−エミッタ間および各トランジスタCH,CLのコレクタ−エミッタ間のそれぞれに接続され、各チョークコイル32の他端は互いに1次側正極端子P1に接続されている。
The
In the three-
3相のチョークコイル32は、例えば図4に示すように、単一の矩形のコア41にコモンモード巻きで巻回され、通電時に各チョークコイル32から発生する磁束の方向が同方向となるように設定されている。
そして、3相のうち何れか1相のチョークコイル32は、矩形のコア41をなす2対の対辺のうち一方の1対の対辺41aに分散して巻回され、3相のうち他の2相のチョークコイル32は、矩形のコア41をなす2対の対辺のうち他方の1対の対辺41bにぞれぞれ集中して巻回されている。
なお、3相の各チョークコイル32は、例えば図5に示すように、矩形のコア41をなす4辺のうち何れか3辺にぞれぞれ集中して巻回されてもよいし、他の巻線構造であってもよい。
For example, as shown in FIG. 4, the three-
One of the three phases of the
For example, as shown in FIG. 5, each of the three-
第1DC−DCコンバータ13は、例えば図3に示すように、電位の異なる3つの各ラインL1,L2,L3(例えば、L1の電位>L2の電位>L3の電位)に対して、1次側が第2ラインL2と第3ラインL3とに接続され、2次側が第1ラインL1と第3ラインL3とに接続されている。つまり、第1ラインL1は2次側正極端子P2に接続され、第2ラインL2は1次側正極端子P1に接続され、第3ラインL3は1次側負極端子N1および2次側負極端子N2に接続されている。
For example, as shown in FIG. 3, the first DC-
この第1DC−DCコンバータ13は、例えば駆動モータ22の駆動時などにおける1次側から2次側への昇圧動作時には、先ず、ハイサイドアームの各トランジスタAH,BH,CHがオフかつローサイドアームの各トランジスタAL,BL,CLがオンとされ、1次側から入力される電流によってチョークコイル32が直流励磁されて磁気エネルギーが蓄積される。
そして、ハイサイドアームの各トランジスタAH,BH,CHがオンかつローサイドアームの各トランジスタAL,BL,CLがオフとされ、チョークコイル32に流れる電流が遮断されることに起因する磁束の変化を妨げるようにしてチョークコイル32の両端間に起電圧(誘導電圧)が発生し、チョークコイル32に蓄積された磁気エネルギーによる誘導電圧が1次側の入力電圧に上積みされて1次側の入力電圧よりも高い昇圧電圧が2次側に印加される。この切換動作に伴って発生する電圧変動は平滑コンデンサ33により平滑化され、昇圧電圧が2次側から出力される。
In the first DC-
Then, the transistors AH, BH, and CH of the high-side arm are turned on and the transistors AL, BL, and CL of the low-side arm are turned off to prevent a change in magnetic flux caused by blocking the current flowing through the
一方、例えば駆動モータ22の回生時などにおける2次側から1次側への回生動作時には、先ず、ハイサイドアームの各トランジスタAH,BH,CHがオフかつローサイドアームの各トランジスタAL,BL,CLがオンとされ、2次側から入力される電流によってチョークコイル32が直流励磁されて磁気エネルギーが蓄積される。
そして、ハイサイドアームの各トランジスタAH,BH,CHがオンかつローサイドアームの各トランジスタAL,BL,CLがオフとされ、チョークコイル32に流れる電流が遮断されることに起因する磁束の変化を妨げるようにしてチョークコイル32の両端間に起電圧(誘導電圧)が発生する。このチョークコイル32に蓄積された磁気エネルギーによる誘導電圧は、ハイサイドアームの各トランジスタAH,BH,CHのオン/オフの比率に応じて2次側の入力電圧が降圧された降圧電圧となり、降圧電圧が1次側に印加される。
On the other hand, at the time of regeneration operation from the secondary side to the primary side, for example, when the
Then, the transistors AH, BH, and CH of the high-side arm are turned on and the transistors AL, BL, and CL of the low-side arm are turned off to prevent a change in magnetic flux caused by blocking the current flowing through the
第1DC−DCコンバータ13は、制御装置25から出力されて各トランジスタのゲートに入力されるパルス幅変調(PWM)された信号(PWM信号)によって駆動され、例えばPWM信号の1周期におけるハイサイドアームの各トランジスタAH,BH,CHのオンの比率として定義されるスイッチングデューティーに応じて、ハイサイドアームの各トランジスタAH,BH,CHとローサイドアームの各トランジスタAL,BL,CLとのオン/オフを切り換える。
なお、ハイサイドアームの各トランジスタAH,BH,CHと、ローサイドアームの各トランジスタAL,BL,CLとは、オン/オフの切り換え時に、同時にオンとなることが禁止され、同時にオフとなる適宜のデッドタイムが設けられている。
The first DC-
It should be noted that the transistors AH, BH, and CH of the high side arm and the transistors AL, BL, and CL of the low side arm are prohibited from being turned on at the same time when being turned on / off, and appropriately turned off at the same time. Dead time is provided.
そして、燃料電池スタック11は正極側および負極側に配置されたコンタクタ11aとコンデンサ11bとを介して第2ラインL2と第3ラインL3とに接続され、バッテリ12は正極側および負極側に配置されたコンタクタ12aおよび正極側に配置された電流制限回路12bを介して第1ラインL1と第2ラインL2とに接続されている。これにより、第1ラインL1と第3ラインL3との間で燃料電池スタック11とバッテリ12とは直列に接続されて電池回路10aを形成している。
そして、第1ラインL1および第3ラインL3から負荷(例えば、駆動モータ22など)に電力が出力されるようにして第1ラインL1と第3ラインL3とは駆動モータインバータ15に接続されている。
The
The first line L1 and the third line L3 are connected to the
そして、エアポンプ21の駆動回路であるエアポンプインバータ14は第1ラインL1と第2ラインL2とに接続されている。
And the
3相の駆動モータ22の駆動回路をなす駆動モータインバータ15は、例えばパルス幅変調(PWM)によるPWMインバータであって、複数のスイッチング素子(例えば、IGBT:Insulated Gate Bipolar mode Transistor)がブリッジ接続されてなる3相のブリッジ回路51を備えて構成されている。
The
ブリッジ回路51は、第1DC−DCコンバータ13を構成する3相のブリッジ回路31と同等であって、例えば各相毎に対をなすハイ側およびロー側U相トランジスタUH,ULと、ハイ側およびロー側V相トランジスタVH,VLと、ハイ側およびロー側W相トランジスタWH,WLとがブリッジ接続されている。そして、各トランジスタUH,VH,WHはコレクタが第1DC−DCコンバータ13の2次側正極端子P2に接続されてハイサイドアームを構成し、各トランジスタUL,VL,WLはエミッタが第1DC−DCコンバータ13の2次側負極端子N2に接続されてローサイドアームを構成している。そして、各相毎に、ハイサイドアームの各トランジスタUH,VH,WHのエミッタはローサイドアームの各トランジスタUL,VL,WLのコレクタに接続され、各トランジスタUH,UL,VH,VL,WH,WLのコレクタ−エミッタ間には、エミッタからコレクタに向けて順方向となるようにして、各ダイオードDUH,DUL,DVH,DVL,DWH,DWLが接続されている。
The
この駆動モータインバータ15は、制御装置25から出力されてブリッジ回路51の各トランジスタのゲートに入力されるパルス幅変調(PWM)された信号(PWM信号)によって駆動され、例えば駆動モータ22の駆動時には、各相毎に対をなす各トランジスタのオン(導通)/オフ(遮断)状態を切り替えることによって、電源装置10から出力される直流電力を3相交流電力に変換し、3相のステータ巻線への通電を順次転流させることで、各相のステータ巻線に交流のU相電流IuおよびV相電流IvおよびW相電流Iwを通電する。一方、例えば駆動モータ22の回生時には、駆動モータ22から出力される3相交流電力を直流電力に変換して第1DC−DCコンバータ13に供給し、バッテリ12の充電および第1DC−DCコンバータ13に接続された負荷に対する給電などをおこなう。
なお、駆動モータ22は、例えば界磁として永久磁石を利用する永久磁石式の3相交流同期モータとされており、駆動モータインバータ15から供給される3相交流電力により駆動制御されると共に、車両の減速時において駆動輪側から駆動モータ22側に駆動力が伝達されると、駆動モータ22は発電機として機能して、いわゆる回生制動力を発生し、車体の運動エネルギーを電気エネルギーとして回収する。
The
The
第2DC−DCコンバータ23は、例えばチョッパ型のDC−DCコンバータであって、燃料電池車両に搭載される車両用補機の少なくとも一部(例えば、処理装置と、電磁バルブと、12V系負荷となど)が負荷として接続されている。
第2DC−DCコンバータ23は、第1ラインL1と第2ラインL2とに接続され、制御装置25から出力される制御指令に応じたチョッピング動作により、第1ラインL1と第2ラインL2との間に印加される電圧を降圧して、第2DC−DCコンバータ23に接続された負荷に供給する。
The second DC-
The second DC-
また、燃料電池車両に搭載される車両用補機の少なくとも一部をなす空調機器24は、例えば燃料電池車両に搭載されるヒータと、コンプレッサー用のモータおよび駆動回路(例えば、インバータなど)となどを備えて構成されている。
空調機器24は、第1ラインL1と第2ラインL2とに接続され、第1ラインL1および第2ラインL2から電力が供給される。
The
The
制御装置25は、第1DC−DCコンバータ13のスイッチングデューティーを制御するデューティー制御をおこなうとともに、駆動モータインバータ15の電力変換動作を制御する。
制御装置25には、例えば、第1ラインL1と第3ラインL3とに接続されて地絡の発生を検知する地絡センサ26と、燃料電池スタック11の出力電流IFCを検出する出力電流センサ27と、駆動モータインバータ15と駆動モータ22との間において3相の各相電流を検出する相電流センサ28と、駆動モータ22の回転子の回転角(つまり、所定の基準回転位置からの回転子の磁極の回転角度であって、駆動モータ22の回転軸の回転位置)を検出する角度センサ29との各センサから出力される検出信号が入力されている。
The
The
制御装置25は、例えば、消費電力算出部61と、目標電力配分設定部62と、目標電流設定部63と、デューティー制御部64と、駆動モータ制御部65とを備えて構成されている。
The
消費電力算出部61は、電源装置10から電力が供給される負荷(例えば、電源装置10の外部の負荷である駆動モータ22および空調機器24および車両用補機など、および、電源装置10の内部の負荷であるエアポンプインバータ14など)の総消費電力を算出する。
The power
目標電力配分設定部62は、例えば駆動モータ22の駆動時においては、燃料電池スタック11の状態(例えば、発電指令に応じた燃料電池スタック11の状態変化の変化率など)と、バッテリ12の残容量SOCとなどに基づき、電源装置10の電池回路10aを形成する燃料電池スタック11とバッテリ12との電力配分、つまり消費電力算出部61により算出された総消費電力を燃料電池スタック11から出力される電力とバッテリ12から出力される電力とを加算して得た値とする際の配分を設定する。
例えば駆動モータ22の駆動時における電力配分は、第1DC−DCコンバータ13のスイッチングデューティー(つまり、PWM信号の1周期におけるハイサイドアームの各トランジスタAH,BH,CHのオンの比率)に応じた値となり、スイッチングデューティー(duty)は燃料電池スタック11の電圧(VFC)とバッテリ12の電圧(VB)とにより以下に示すように記述される。
For example, when the
For example, the power distribution at the time of driving the
duty=VFC/(VFC+VB) duty = VFC / (VFC + VB)
これにより、以下に示すようにスイッチングデューティー(duty)によって燃料電池スタック11の電圧(VFC)とバッテリ12の電圧(VB)との比が記述される。
Thereby, the ratio between the voltage (VFC) of the
VB/VFC=(1−duty)/duty VB / VFC = (1-duty) / duty
燃料電池スタック11の電圧(VFC)とバッテリ12の電圧(VB)とは、例えば図6および図7に示すように、それぞれ燃料電池スタック11の電流(出力電流Ifc)および電力とバッテリ12の電流(Ib)および電力と所定の対応関係を有することから、スイッチングデューティー(duty)により、燃料電池スタック11の動作点(例えば、電圧または電流または電力)とバッテリ12の動作点(例えば、電圧または電流または電力)との比が記述される。
The voltage (VFC) of the
また、目標電力配分設定部62は、例えば駆動モータ22の回生時においては、燃料電池スタック11の状態(例えば、発電指令に応じた燃料電池スタック11の状態変化の変化率など)と、バッテリ12の残容量SOCと、駆動モータ22の回生電力となどに基づき、燃料電池スタック11と駆動モータインバータ15との電力供給側の電力配分、および、バッテリ12と負荷(例えば、空調機器24および車両用補機およびエアポンプインバータ14など)との電力受給側の電力配分を設定する。
Further, the target power
目標電流設定部63は、例えば駆動モータ22の駆動時においては、スイッチングデューティー(duty)により、燃料電池スタック11の動作点(例えば、電圧または電流または電力)とバッテリ12の動作点(例えば、電圧または電流または電力)との比が記述されることから、燃料電池スタック11の動作点とバッテリ12の動作点と第1DC−DCコンバータ13のスイッチングデューティーと負荷の総消費電力との対応関係を示す所定マップを参照して、燃料電池スタック11の出力電流Ifcに対する目標電流を取得する。
For example, when the
この所定マップは、例えば図8に示すように、燃料電池スタック11の動作点とバッテリ12の動作点とを直交座標とする2次元座標上において、第1DC−DCコンバータ13のスイッチングデューティーの複数の値毎に対して設定された燃料電池スタック11の動作点とバッテリ12の動作点との対応関係(D(1),…,D(k),…)と、負荷の総消費電力の複数の値毎に対して設定された燃料電池スタック11の動作点とバッテリ12の動作点との対応関係(P(1),…,P(k),…)とを備えている。
そして、第1DC−DCコンバータ13のスイッチングデューティーの複数の値毎に対して設定された対応関係では、スイッチングデューティーに応じた比率で燃料電池スタック11の動作点の増大に伴いバッテリ12の動作点が増大傾向に変化するように設定されている。
また、負荷の総消費電力の複数の値毎に対して設定された燃料電池スタック11の動作点とバッテリ12の動作点との対応関係では、燃料電池スタック11の動作点に応じた電力とバッテリ12の動作点に応じた電力との和が負荷の総消費電力と等しくなるような動作点の組み合わせが設定されている。
For example, as shown in FIG. 8, the predetermined map has a plurality of switching duties of the first DC-
In the correspondence relationship set for each of the plurality of values of the switching duty of the first DC-
Further, in the correspondence relationship between the operating point of the
目標電流設定部63は、燃料電池スタック11の動作点とバッテリ12の動作点とを直交座標とする2次元座標上において、消費電力算出部61により算出された負荷の総消費電力に応じた対応関係P(k)と目標電力配分設定部62により設定された電力配分に応じた第1DC−DCコンバータ13のスイッチングデューティーに応じた対応関係D(k)との交点を燃料電池スタック11およびバッテリ12の動作点とし、この動作点に応じた燃料電池スタック11の電流(出力電流Ifc)を目標電流として出力する。
The target
また、目標電流設定部63は、例えば駆動モータ22の回生時においては、目標電力配分設定部62により設定された電力配分に応じて、燃料電池スタック11の電流(出力電流Ifc)の目標電流として零あるいは正の値を出力する。
For example, when the
デューティー制御部64は、燃料電池スタック11とバッテリ12との実際の電力配分(実電力配分)が目標電力配分設定部62により設定された電力配分(目標電力配分)に一致するようにして、例えば出力電流センサ27から出力される燃料電池スタック11の出力電流IFCの検出値が目標電流設定部63から出力される燃料電池スタック11の電流(出力電流Ifc)の目標電流に一致するようにして、第1DC−DCコンバータ13のスイッチングデューティーを制御する。
デューティー制御部64は、例えば、電流偏差算出部71と、フィードバック処理部72と、PWM信号生成部73とを備えて構成されている。
The
The
電流偏差算出部71は、出力電流センサ27から出力される燃料電池スタック11の出力電流IFCの検出値と、目標電流設定部63から出力される燃料電池スタック11の電流(出力電流Ifc)の目標電流との電流偏差を算出して出力する。
フィードバック処理部72は、例えばPID(比例積分微分)動作により、電流偏差算出部71から出力される電流偏差を制御増幅して電圧指令値を算出する。
The current
The
PWM信号生成部73は、フィードバック処理部72から出力される電圧指令値に応じた出力電流Ifcを燃料電池スタック11から出力するために、第1DC−DCコンバータ13のハイサイドアームの各トランジスタAH,BH,CHおよびローサイドアームの各トランジスタAL,BL,CLをオン/オフ駆動させるゲート信号(つまり、PWM信号)を生成して出力する。
The PWM
駆動モータ制御部65は、例えば駆動モータ22の駆動時においては、回転直交座標をなすdq座標上で電流のフィードバック制御(ベクトル制御)をおこなうものであり、運転者のアクセル操作および駆動モータ22の回転数などに基づくトルク指令に応じた目標d軸電流及び目標q軸電流を演算し、目標d軸電流及び目標q軸電流に基づいて3相の各相出力電圧Vu,Vv,Vwを算出し、各相出力電圧Vu,Vv,Vwに応じて駆動モータインバータ15のブリッジ回路51へゲート信号であるPWM信号を入力すると共に、実際にF駆動モータインバータ15から駆動モータ22に供給される各相電流Iu,Iv,Iwの検出値をdq座標上に変換して得たd軸電流及びq軸電流と、目標d軸電流及び目標q軸電流との各偏差がゼロとなるように制御をおこなう。
For example, when the
また、駆動モータ制御部65は、例えば駆動モータ22の回生時においては、角度センサ29から出力される駆動モータ22の回転子の回転角θmの出力波形に基づいて同期がとられたパルスに応じて駆動モータインバータ15のブリッジ回路51の各トランジスタをオン/オフ駆動させ、駆動モータ制御部65から出力される3相交流電力を直流電力に変換する。このとき、駆動モータ制御部65は、ブリッジ回路51の各トランジスタをオン/オフ駆動させるゲート信号のデューティーに応じた回生電圧のフィードバック制御をおこない、所定の電圧値を駆動モータインバータ15の1次側つまり第1DC−DCコンバータ13の2次側正極端子P2と2次側負極端子N2との間に出力する。
Further, the drive
つまり、制御装置25は、例えば駆動モータ22の駆動時においては、燃料電池スタック11の電流(出力電流Ifc)の検出値が目標電流と一致するようにしてフィードバック制御をおこなうことによって、第1DC−DCコンバータ13のスイッチングデューティーを制御することにより、例えば図9に示すように、電源装置10の動作モードを連続的に制御する。
That is, for example, when the
例えば第1DC−DCコンバータ13の昇圧比が2〜3程度の値となる状態で、スイッチングデューティーが最大となる電源装置10の動作モードは、例えば図10(A),(B)に示すように、バッテリ12の出力のみが駆動モータインバータ15およびエアポンプインバータ14に供給されるEVモードとなる。
For example, in the state where the step-up ratio of the first DC-
そして、EVモードからスイッチングデューティーが低下傾向に変化することに伴い、電源装置10の動作モードは、例えば図11(A),(B)〜図13(A),(B)に示すように、順次、バッテリ12の出力が駆動モータインバータ15およびエアポンプインバータ14に供給されると共に燃料電池スタック11の出力が駆動モータインバータ15に供給されてバッテリ12の電流(Ib)が燃料電池スタック11の電流(出力電流Ifc)よりも大きくなる第1の(FC+バッテリ)モードと、バッテリ12の出力が駆動モータインバータ15およびエアポンプインバータ14に供給されると共に燃料電池スタック11の出力が駆動モータインバータ15に供給されてバッテリ12の電流(Ib)が燃料電池スタック11の電流(出力電流Ifc)とエアポンプインバータ14に通電される電流(IAP)との和に等しくなる第2の(FC+バッテリ)モードと、バッテリ12および燃料電池スタック11の出力が駆動モータインバータ15およびエアポンプインバータ14に供給されてバッテリ12の電流(Ib)が燃料電池スタック11の電流(出力電流Ifc)よりも小さくなる第3の(FC+バッテリ)モードとに推移する。
これに伴い、例えば図9に示すように、バッテリ12の電流(Ib)が減少傾向に変化し、燃料電池スタック11の電流(出力電流Ifc)及び目標電流(Ifcコマンド)は増大傾向に変化する。そして、駆動モータインバータ15の1次側の入力電圧(VPIN)はほぼ一定に維持されつつ、バッテリ12の電圧(VB)は増大傾向に変化し、燃料電池スタック11の電圧(VFC)は減少傾向に変化する。
As the switching duty changes from the EV mode to a decreasing tendency, the operation mode of the
Accordingly, for example, as shown in FIG. 9, the current (Ib) of the
そして、第3の(FC+バッテリ)モードからスイッチングデューティーが最小まで低下傾向に変化することに伴い、電源装置10の動作モードは、例えば図14(A),(B)〜図15(A),(B)に示すように、順次、燃料電池スタック11の出力のみが駆動モータインバータ15およびエアポンプインバータ14に供給される第1のFCモードと、燃料電池スタック11の出力のみが駆動モータインバータ15およびエアポンプインバータ14およびバッテリ12に供給されてバッテリ12が充電される第2のFCモードとに推移する。
これに伴い、例えば図9に示すように、バッテリ12の電流(Ib)が零から負の値へと減少傾向に変化し、燃料電池スタック11の電流(出力電流Ifc)及び目標電流(Ifcコマンド)は増大傾向に変化する。そして、駆動モータインバータ15の1次側の入力電圧(VPIN)はほぼ一定に維持されつつ、バッテリ12の電圧(VB)は増大傾向に変化し、燃料電池スタック11の電圧(VFC)は減少傾向に変化する。
As the switching duty changes from the third (FC + battery) mode to the minimum, the operation mode of the
Accordingly, as shown in FIG. 9, for example, the current (Ib) of the
また、制御装置25は、例えば駆動モータ22の回生時においては、燃料電池スタック11の電流(出力電流Ifc)の検出値が目標電流(零あるいは正の値)と一致するようにしてフィードバック制御をおこなうとともに、回生電圧のフィードバック制御をおこなうことによって、第1DC−DCコンバータ13のスイッチングデューティーを制御する。
例えば燃料電池スタック11の電流(出力電流Ifc)の目標電流が零とされる電源装置10の動作モードは、例えば図16(A),(B)に示すように、駆動モータインバータ15の回生電力によりバッテリ12が充電される回生モードとなる。
また、例えば燃料電池スタック11の電流(出力電流Ifc)の目標電流が正の値とされる電源装置10の動作モードは、例えば図17(A),(B)に示すように、駆動モータインバータ15の回生電力および燃料電池スタック11の出力がエアポンプインバータ14およびバッテリ12に供給されてバッテリ12が充電される(回生+FCによるバッテリ充電)モードとなる。
For example, when the
For example, the operation mode of the
Further, for example, the operation mode of the
なお、制御装置25は、例えば、燃料電池車両の運転状態や、燃料電池スタック11のアノードに供給される反応ガスに含まれる水素の濃度や、燃料電池スタック11のアノードから排出される排出ガスに含まれる水素の濃度や、燃料電池スタック11の発電状態、例えば各複数の燃料電池セルの端子間電圧や、燃料電池スタック11の電圧VFCや、燃料電池スタック11の出力電流Ifcや、燃料電池スタック11の内部温度などに基づき、燃料電池スタック11に対する発電指令として、燃料電池スタック11へ供給される反応ガスの圧力および流量に対する指令値を出力し、燃料電池スタック11の発電状態を制御する。
For example, the
また、制御装置25は、燃料電池スタック11の発電状態などに応じてコンタクタ11aのオン/オフを切り換え、燃料電池スタック11と第2ラインL2および第3ラインL3との接続を制御する。
また、制御装置25は、バッテリ12の残容量SOCなどに応じてコンタクタ12aおよび電流制限回路12bのオン/オフを切り換え、バッテリ12と第1ラインL1および第2ラインL2との接続を制御する。
Further, the
Further, the
本発明の実施形態による燃料電池車両の電源システム20は上記構成を備えており、次に、燃料電池車両の電源システム20の動作、特に、駆動モータ22の回生時において燃料電池スタック11の電流(出力電流Ifc)の検出値が目標電流に一致するようにしてフィードバック制御をおこなうことによって、第1DC−DCコンバータ13のスイッチングデューティーを制御する動作について添付図面を参照しながら説明する。
The
先ず、例えば図18に示すステップS01においては、電源装置10から電力が供給される負荷(例えば、駆動モータ22および空調機器24および車両用補機など)の総消費電力を算出する。
次に、ステップS02においては、燃料電池スタック11の状態(例えば、発電指令に応じた燃料電池スタック11の状態変化の変化率など)と、バッテリ12の残容量SOCと、駆動モータ22の回生電力となどに基づき、燃料電池スタック11と駆動モータインバータ15との電力供給側の電力配分、および、バッテリ12と負荷(例えば、空調機器24および車両用補機およびエアポンプインバータ14など)との電力受給側の電力配分を設定する。
First, for example, in step S01 shown in FIG. 18, the total power consumption of a load (for example, the
Next, in step S02, the state of the fuel cell stack 11 (for example, the rate of change of the state change of the
次に、ステップS03においては、目標電力配分設定部62により設定された電力配分に応じて、燃料電池スタック11の電流(出力電流Ifc)の目標電流として零あるいは正の値を出力する。
Next, in step S03, zero or a positive value is output as the target current of the current (output current Ifc) of the
次に、ステップS04においては、出力電流センサ27から出力される燃料電池スタック11の出力電流IFCの検出値を取得する。
次に、ステップS05においては、出力電流センサ27から出力される燃料電池スタック11の出力電流IFCの検出値と目標電流との電流偏差を、例えばPID(比例積分微分)動作などにより制御増幅して電圧指令値を算出する。
Next, in step S04, the detected value of the output current IFC of the
Next, in step S05, the current deviation between the detected value of the output current IFC of the
次に、ステップS06においては、電圧指令値に応じた出力電流Ifcを燃料電池スタック11から出力するために、第1DC−DCコンバータ13のハイサイドアームの各トランジスタAH,BH,CHおよびローサイドアームの各トランジスタAL,BL,CLをオン/オフ駆動させるゲート信号(つまり、PWM信号)を生成する。
Next, in step S06, in order to output the output current Ifc according to the voltage command value from the
次に、ステップS07においては、PWM信号に応じて第1DC−DCコンバータ13のハイサイドアームの各トランジスタAH,BH,CHおよびローサイドアームの各トランジスタAL,BL,CLをオン/オフ駆動し、リターンに進む。
Next, in step S07, the transistors AH, BH, CH of the high side arm and the transistors AL, BL, CL of the low side arm of the first DC-
上述したように、本発明の実施形態による燃料電池車両の電源システム20によれば、燃料電池スタック11とバッテリ12とが直列に接続されてなる電池回路10aに対して単一の第1DC−DCコンバータ13を備え、出力電流センサ27から出力される燃料電池スタック11の出力電流IFCの検出値が、零または正の値とされる目標電流に一致するようにして第1DC−DCコンバータ13のスイッチングデューティーをフィードバック制御することによって、駆動モータ22の回生運転時に発生する回生電力を有効利用することができ、例えば燃料電池スタック11とバッテリ12毎に個別にDC−DCコンバータを備える場合に比べて、構成に要する費用を削減すると共にサイズを小型化しつつ、効率のよい電力制御をおこなうことができる。
As described above, according to the
なお、上述した実施の形態においては、燃料電池車両に搭載される車両用補機の少なくとも一部(例えば、第2DC−DCコンバータ23とは独立した空調機器24など、および、第2DC−DCコンバータ23に接続される負荷(処理装置と、電磁バルブと、12V系負荷となど))は、直接あるいは第2DC−DCコンバータ23を介して、第1ラインL1と第2ラインL2とに接続されるとしたが、これに限定されず、例えば図19に示すように、第2ラインL2と第3ラインL3とに接続されてもよいし、例えば図20に示すように、第1ラインL1と第3ラインL3とに接続されてもよい。
In the above-described embodiment, at least a part of the vehicular auxiliary equipment mounted on the fuel cell vehicle (for example, the
なお、上述した実施の形態においては、エアポンプ21の駆動回路であるエアポンプインバータ14は第1ラインL1と第2ラインL2とに接続されているとしたが、これに限定されず、燃料電池スタック11に反応ガスを供給するポンプ(例えば、エアポンプ21など)および冷媒を供給するポンプ(図示略)のうち少なくとも1つのポンプの駆動回路が第1ラインL1と第2ラインL2とに接続されてもよい。
また、燃料電池スタック11に反応ガスを供給するポンプ(例えば、エアポンプ21など)および冷媒を供給するポンプ(図示略)のうち少なくとも1つのポンプの駆動回路が、第2ラインL2と第3ラインL3に接続されてもよいし、第1ラインL2と第3ラインL3に接続されてもよい。
In the above-described embodiment, the
In addition, a drive circuit for at least one of a pump (for example, an air pump 21) that supplies a reaction gas to the
なお、上述した実施の形態においては、バッテリ12は第1ラインL1と第2ラインL2とに接続され、燃料電池スタック11は第2ラインL2と第3ラインL3とに接続されるとしたが、これに限定されず、燃料電池スタック11は第1ラインL1と第2ラインL2とに接続され、バッテリ12は第2ラインL2と第3ラインL3とに接続されてもよい。
In the above-described embodiment, the
なお、上述した実施の形態においては、制御装置25は、例えば燃料電池スタック11の電流(出力電流Ifc)の検出値が目標電流に一致するようにしてフィードバック制御をおこなうことによって、第1DC−DCコンバータ13のスイッチングデューティーを制御するとしたが、これに限定されず、例えば燃料電池スタック11の出力電力を検出するセンサを備え、このセンサにより検出される燃料電池スタック11の出力電力が目標値に一致するようにしてフィードバック制御をおこなってもよい。この場合、燃料電池スタック11の出力電力に対する目標値は、目標電力配分設定部62により設定された電力配分に応じて、零あるいは正の値に設定される。
In the above-described embodiment, the
なお、上述した実施の形態においては、第1DC−DCコンバータ13は、ハイサイドアームの各トランジスタAH,BH,CHがオフかつローサイドアームの各トランジスタAL,BL,CLがオンの状態と、ハイサイドアームの各トランジスタAH,BH,CHがオンかつローサイドアームの各トランジスタAL,BL,CLがオフの状態とを交互に切り換えるとしたが、これに限定されず、例えば駆動モータ22の駆動時などにおける1次側から2次側への昇圧動作時には、ハイサイドアームの各トランジスタAH,BH,CHがオフに維持された状態でローサイドアームの各トランジスタAL,BL,CLのオンとオフとを交互に切り換え、例えば駆動モータ22の回生時などにおける2次側から1次側への回生動作時には、ローサイドアームの各トランジスタAL,BL,CLがオフに維持された状態でハイサイドアームの各トランジスタAH,BH,CHのオンとオフとを交互に切り換えてもよい。
In the above-described embodiment, the first DC-
10 電源装置
10a 電池回路
11 燃料電池スタック
12 バッテリ(蓄電装置)
13 第1DC−DCコンバータ(DC−DCコンバータ)
14 エアポンプインバータ
15 駆動モータインバータ
20 燃料電池車両の電源システム
21 エアポンプ
22 駆動モータ(車両駆動用電動機)
23 第2DC−DCコンバータ
24 空調機器
25 制御装置
27 出力電流センサ(検出手)
63 目標電流設定部(目標設定手段)
DESCRIPTION OF
13 First DC-DC converter (DC-DC converter)
14
23 Second DC-
63 Target current setting unit (target setting means)
Claims (2)
発電装置と蓄電装置とが直列に接続されてなる電池回路と、
前記電池回路から電力が供給される車両駆動用電動機と、
DC−DCコンバータとを備え、
前記電池回路の両端は前記第1ラインと前記第3ラインとに接続され、
前記電池回路の前記発電装置と前記蓄電装置との接続点は前記第2ラインに接続され、
前記DC−DCコンバータの昇圧動作の1次側の正極および負極端子は前記第2ラインと前記第3ラインとに接続され、
前記DC−DCコンバータの昇圧動作の2次側の正極および負極端子は前記第1ラインと前記第3ラインとに接続され、
前記第1ラインおよび前記第3ラインは、負荷の両端に接続され、前記負荷に電力を供給しており、
前記発電装置の目標出力電流または目標出力電力を零または正の値に設定する目標設定手段と、
前記発電装置の出力電流または出力電力を検出する検出手段と、
前記検出手段により検出された前記出力電流が前記目標出力電流に一致するようにして、あるいは、前記検出手段により検出された前記出力電力が前記目標出力電力に一致するようにして、前記DC−DCコンバータのスイッチングデューティーをフィードバック制御するデューティー制御手段と、
を備え、
前記デューティー制御手段は、前記車両駆動用電動機の回生運転時に前記フィードバック制御を継続するものであって、
動作モードとして、少なくとも第1モードおよび第2モードを有し、
前記第1モードは、前記蓄電装置の放電電流が前記発電装置の発電電流よりも大きい状態で前記負荷に電力を供給する動作モードであり、
前記第2モードは、前記蓄電装置の放電電流が前記発電装置の発電電流よりも小さい状態で前記負荷に電力を供給する動作モードであり、
前記デューティー制御手段は、前記DC−DCコンバータのスイッチングデューティーを変化させて前記動作モードを変化させる、
ことを特徴とする燃料電池車両の電源システム。 A first line, a second line, and a third line having different potentials;
A battery circuit in which a power generation device and a power storage device are connected in series;
A vehicle driving motor to which power is supplied from the battery circuit;
A DC-DC converter,
Both ends of the battery circuit are connected to the first line and the third line,
A connection point between the power generation device and the power storage device of the battery circuit is connected to the second line,
The positive and negative terminals on the primary side of the boost operation of the DC-DC converter are connected to the second line and the third line,
The positive and negative terminals on the secondary side of the step-up operation of the DC-DC converter are connected to the first line and the third line,
The first line and the third line are connected to both ends of a load to supply power to the load,
Target setting means for setting the target output current or target output power of the power generator to zero or a positive value;
Detecting means for detecting an output current or output power of the power generator;
The DC-DC so that the output current detected by the detection means matches the target output current, or the output power detected by the detection means matches the target output power. Duty control means for feedback-controlling the switching duty of the converter ;
With
The duty control means continues the feedback control during regenerative operation of the vehicle drive motor,
As an operation mode, it has at least a first mode and a second mode,
Wherein the first mode, the discharge current of the electric storage device is an operation mode for supplying power to the load and the state than the generated current of the generator device,
The second mode, the discharge current of the electric storage device is an operation mode for supplying power to the load state of being smaller than the power generation current of the power generator,
The duty control means changes the operation mode by changing a switching duty of the DC-DC converter ,
A power supply system for a fuel cell vehicle.
前記目標設定手段は、前記車両駆動用電動機の回生運転時に前記目標出力電流または前記目標出力電力を零に設定することを特徴とする請求項1に記載の燃料電池車両の電源システム。 The power generator is a fuel cell stack;
2. The power supply system for a fuel cell vehicle according to claim 1, wherein the target setting means sets the target output current or the target output power to zero during regenerative operation of the vehicle drive motor.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008274307A JP5352185B2 (en) | 2008-10-24 | 2008-10-24 | Power supply system for fuel cell vehicles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008274307A JP5352185B2 (en) | 2008-10-24 | 2008-10-24 | Power supply system for fuel cell vehicles |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010102992A JP2010102992A (en) | 2010-05-06 |
JP2010102992A5 JP2010102992A5 (en) | 2010-09-09 |
JP5352185B2 true JP5352185B2 (en) | 2013-11-27 |
Family
ID=42293468
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008274307A Expired - Fee Related JP5352185B2 (en) | 2008-10-24 | 2008-10-24 | Power supply system for fuel cell vehicles |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5352185B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8866331B2 (en) | 2008-10-24 | 2014-10-21 | Honda Motor Co., Ltd. | Power supply device and power supply system for fuel cell vehicle |
JP2010104168A (en) * | 2008-10-24 | 2010-05-06 | Honda Motor Co Ltd | Power unit and power system for fuel cell vehicle |
JP5887077B2 (en) * | 2011-07-21 | 2016-03-16 | 本田技研工業株式会社 | Power supply system and fuel cell vehicle |
DE102016216324A1 (en) | 2016-08-30 | 2018-03-01 | Robert Bosch Gmbh | Drive system, in particular for a vehicle, and method for heating a drive system |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2753907B2 (en) * | 1991-11-18 | 1998-05-20 | 株式会社エクォス・リサーチ | Power supply for motor drive |
JP4178755B2 (en) * | 2001-01-16 | 2008-11-12 | 三菱電機株式会社 | Automotive battery power circuit |
EP1587201A4 (en) * | 2003-01-24 | 2008-10-08 | Mitsubishi Electric Corp | Battery power circuit |
JP4589056B2 (en) * | 2004-08-19 | 2010-12-01 | トヨタ自動車株式会社 | Power conversion apparatus and vehicle equipped with the same |
JP2006059685A (en) * | 2004-08-20 | 2006-03-02 | Nissan Motor Co Ltd | Fuel cell power supply device and control method for fuel cell power supply device |
-
2008
- 2008-10-24 JP JP2008274307A patent/JP5352185B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010102992A (en) | 2010-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5352182B2 (en) | Power supply device and power supply system for fuel cell vehicle | |
JP4163222B2 (en) | Power supply system for fuel cell vehicles | |
US8866331B2 (en) | Power supply device and power supply system for fuel cell vehicle | |
US7946365B2 (en) | Control method for fuel cell vehicle, and fuel cell vehicle | |
JP5264941B2 (en) | Electric vehicle power supply | |
JP3842015B2 (en) | Idle control device for fuel cell vehicle | |
US9236736B2 (en) | Power supply system and method for controlling the same | |
JP5887077B2 (en) | Power supply system and fuel cell vehicle | |
JP5380550B2 (en) | Starting the power supply | |
JP4982576B2 (en) | Fuel cell vehicle | |
JP5352185B2 (en) | Power supply system for fuel cell vehicles | |
JP2010104168A (en) | Power unit and power system for fuel cell vehicle | |
JP5352186B2 (en) | Power supply device and power supply system for fuel cell vehicle | |
JP5352183B2 (en) | Power supply device and power supply system for fuel cell vehicle | |
JP5286025B2 (en) | Power supply device and power supply system for fuel cell vehicle | |
JP5352184B2 (en) | Power supply device and power supply system for fuel cell vehicle | |
JP5322683B2 (en) | Electric vehicle power supply system | |
JP5002639B2 (en) | Power supply | |
JP2010187450A (en) | Power supply system for electric vehicle | |
JP2010187449A (en) | Power supply system for electric vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100727 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121120 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130730 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130826 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |