Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5223932B2 - 直流電力供給装置 - Google Patents

直流電力供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5223932B2
JP5223932B2 JP2011009082A JP2011009082A JP5223932B2 JP 5223932 B2 JP5223932 B2 JP 5223932B2 JP 2011009082 A JP2011009082 A JP 2011009082A JP 2011009082 A JP2011009082 A JP 2011009082A JP 5223932 B2 JP5223932 B2 JP 5223932B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
converter circuit
power
insulating
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011009082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012152029A (ja
Inventor
史生 浅倉
健次 越智
浩史 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Soken Inc
Original Assignee
Denso Corp
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Nippon Soken Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP2011009082A priority Critical patent/JP5223932B2/ja
Priority to US13/349,292 priority patent/US9083197B2/en
Publication of JP2012152029A publication Critical patent/JP2012152029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5223932B2 publication Critical patent/JP5223932B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/11DC charging controlled by the charging station, e.g. mode 4
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J5/00Circuit arrangements for transfer of electric power between ac networks and dc networks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/50Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
    • B60L53/53Batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/10Parallel operation of dc sources
    • H02J1/102Parallel operation of dc sources being switching converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、直流電力を供給する直流電力供給装置に関し、例えば二次電池を充電する充電装置に利用される直流電力供給装置に関する。
特許文献1ないし特許文献4は、絶縁トランスによって一次側と二次側とを絶縁した絶縁型直流電力変換回路(以下、絶縁型DC/DCコンバータ、または絶縁コンバータと呼ぶ)を開示している。絶縁コンバータは、漏電を抑制するために有効である。
特開平7−298513号公報 特開2008−312382号 特開2009−33800号公報 特許4527616号
例えば、直流電力供給装置の用途のひとつである充電装置においては、商用電源などの系統から二次電池に充電する場合がある。二次電池が四輪車、二輪車、船舶、飛行機などの移動体に搭載されている場合、移動体に搭載された回路の浮遊容量が大きい場合がある。例えば、電気自動車や、プラグインハイブリッド車といった車両に二次電池が搭載されている場合、車両に搭載された高電圧回路とボディアース間の容量が大きい。容量としてはフィルタ回路や回路の浮遊容量がある。このような場合、系統の電力が浮遊容量を通して漏電することがあった。また、漏電が増加すると、系統と直流電力供給装置との間に設けられた漏電遮断器が作動することがある。この場合、電力供給が遮断される。絶縁コンバータは、このような漏電を抑制するために有効であった。
しかし、絶縁コンバータは、スイッチング回路と絶縁トランスとを通して電力を供給するため電力変換の効率が低いという問題点があった。
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、改善された電力変換効率をもつ直流電力供給装置を提供することである。
本発明の他の目的は、改善された電力変換効率をもち、かつ、絶縁コンバータによる漏電抑制効果を得ることができる直流電力供給装置を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、系統を電源とするときには漏電抑制を図ることができ、かつ、二次電池を電源とするときには高い効率を実現することができる直流電力供給装置を提供することである。
本発明は上記目的を達成するために以下の技術的手段を採用する。
請求項1に記載の発明は、直流電源(21、22)と系統(23)とを含む電源機器(21、22、23)から供給される電力を変換し、二次電池(31、231)へ直流電力を供給する変換回路(4、204、304、404)を備える直流電力供給装置において、変換回路は、入力と出力との間が非絶縁の非絶縁コンバータ回路(51、351、451)によって直流電力を供給する状態と、入力と出力との間が絶縁トランスによって絶縁された絶縁コンバータ回路(52、351、451)によって直流電力を供給する状態とに切替可能な変換回路(4、204、304、404)であってさらに、変換回路が非絶縁コンバータ回路によって直流電力を供給するとき、系統から非絶縁コンバータ回路への電力供給を遮断する遮断装置(46、246)を備え、変換回路(4、204、304、404)は、直流電力を二次電池(31、231)に供給する充電回路であって、変換回路(4、204、304、404)は、二次電池の充電初期に非絶縁コンバータ回路(51、351、451)によって直流電力を供給し、二次電池の充電後期に絶縁コンバータ回路(52、351、451)によって直流電力を供給することを特徴とする。
この発明によると、非絶縁コンバータ回路によって直流電力を供給するとき、系統から非絶縁コンバータ回路への電力供給が遮断される。このため、非絶縁コンバータ回路は、直流電源から電力の供給を受けて、直流電力を供給する。非絶縁コンバータ回路は、絶縁トランスによって絶縁された絶縁コンバータ回路より高い電力変換効率を提供できる。この結果、非絶縁コンバータ回路によって直流電力を供給するとき、高い電力変換効率を提供することができる。しかも、系統が切り離されているから、非絶縁コンバータ回路の出力側における浮遊容量に起因する不具合が回避される。この発明によると、二次電池の充電初期に、非絶縁コンバータ回路による高い電力変換効率が提供される。また、二次電池の充電後期に、絶縁コンバータ回路によって浮遊容量に起因する不具合が回避される。
請求項2に記載の発明は、遮断装置は、変換回路が、非絶縁コンバータ回路(51、351、451)によって直流電力を供給するとき、系統から非絶縁コンバータ回路への電力供給を遮断することにより、直流電源(21、22)だけから非絶縁コンバータ回路への電力供給を許容し、変換回路が、絶縁コンバータ回路(52、351、451)によって直流電力を供給するとき、系統から絶縁コンバータ回路への電力供給を許容することにより、系統(23)から供給される電力を絶縁コンバータ回路(52、351、451)だけによって変換させることを特徴とする。
この発明によると、非絶縁コンバータ回路が直流電力を供給するときには、直流電源だけから非絶縁コンバータ回路へ電力が供給される。このため、非絶縁コンバータ回路の出力側における浮遊容量に起因する不具合を回避しながら、非絶縁コンバータ回路がもつ高い電力変換効率を提供できる。また、系統から供給される電力は、絶縁コンバータ回路だけによって変換される。このため、絶縁コンバータ回路の出力側における浮遊容量に起因する不具合が回避される。
請求項3に記載の発明は、直流電源(21、22)と系統(23)とを含む電源機器(21、22、23)から供給される電力を変換し、二次電池(31、231)へ直流電力を供給する変換回路(304、404)を備える直流電力供給装置において、変換回路は、入力と出力との間が非絶縁の非絶縁コンバータ回路(351、451)によって直流電力を供給する状態と、入力と出力との間が絶縁トランスによって絶縁された絶縁コンバータ回路(351、451)によって直流電力を供給する状態とに切替可能な変換回路(304、404)であって、さらに、変換回路が非絶縁コンバータ回路によって直流電力を供給するとき、系統から非絶縁コンバータ回路への電力供給を遮断する遮断装置(46、246)を備え、変換回路(304、404)は、絶縁トランス(351a、451a)の一次側に設けられた第1のフルブリッジ回路(FBR1)と、絶縁トランス(351a、451a)の二次側に設けられた第2のフルブリッジ回路(FBR2)と、絶縁トランス(351a、451a)の一次側端子と二次側端子との間を短絡または開放するとともに、第1のフルブリッジ回路のマイナス線と第2のフルブリッジ回路のマイナス線との間を短絡または開放する切替装置(353)とを備え、切替装置により非絶縁コンバータ回路、または絶縁コンバータ回路に切替可能な切替可能型コンバータ回路(351、451)を備えることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、遮断装置は、変換回路が、非絶縁コンバータ回路(351、451)によって直流電力を供給するとき、系統から非絶縁コンバータ回路への電力供給を遮断することにより、直流電源(21、22)だけから非絶縁コンバータ回路への電力供給を許容し、変換回路が、絶縁コンバータ回路(351、451)によって直流電力を供給するとき、系統から絶縁コンバータ回路への電力供給を許容することにより、系統(23)から供給される電力を絶縁コンバータ回路(351、451)だけによって変換させることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、変換回路(304、404)は、直流電力を二次電池(31、231)に供給する充電回路であって、二次電池の充電初期に非絶縁コンバータ回路(351、451)によって直流電力を供給し、二次電池の充電後期に絶縁コンバータ回路(351、451)によって直流電力を供給することを特徴とする。
この発明によると、二次電池の充電初期に、非絶縁コンバータ回路による高い電力変換効率が提供される。また、二次電池の充電後期に、絶縁コンバータ回路によって浮遊容量に起因する不具合が回避される。
請求項6に記載の発明は、変換回路(304、404)は、直流電源(21、22)の電力供給能力の高低の境界に基づいて、電力供給能力が高いとき非絶縁コンバータ回路(351、451)によって直流電力を供給し、電力供給能力が低いとき絶縁コンバータ回路(351、451)によって直流電力を供給することを特徴とする。
この発明によると、直流電源の電力供給能力が高いときに、非絶縁コンバータ回路による高い効率が提供される。また、直流電源の電力供給能力が低いときに、絶縁コンバータ回路によって浮遊容量に起因する不具合が回避される。
請求項7に記載の発明は、変換回路(4、204)は、非絶縁コンバータ回路(51)と、絶縁コンバータ回路(52)と、非絶縁コンバータ回路(51)と絶縁コンバータ回路(52)とのいずれかを選択的に二次電池(31、231)に接続する切替装置(53、253)を備えることを特徴とする。
この発明によると、変換回路には、非絶縁コンバータ回路と、絶縁コンバータ回路とが、それぞれ独立した回路として設けられる。これらの回路は、選択的に二次電池に接続される。
請求項8に記載の発明は、切替装置(253)は、非絶縁コンバータ回路(51)と絶縁コンバータ回路(52)とを、複数の二次電池(31、231)に入替え可能に接続することを特徴とする。
この発明によると、非絶縁コンバータ回路と絶縁コンバータ回路とによって、複数の二次電池に直流電力を供給することができる。
請求項9に記載の発明は、変換回路(304、404)は、絶縁トランス(351a、451a)の一次側に設けられた第1のフルブリッジ回路(FBR1)と、絶縁トランス(351a、451a)の二次側に設けられた第2のフルブリッジ回路(FBR2)と、絶縁トランス(351a、451a)の一次側端子と二次側端子との間を短絡または開放するとともに、第1のフルブリッジ回路のマイナス線と第2のフルブリッジ回路のマイナス線との間を短絡または開放する切替装置(353)とを備え、切替装置により非絶縁コンバータ回路、または絶縁コンバータ回路に切替可能な切替可能型コンバータ回路(351、451)を備えることを特徴とする。
この発明によると、非絶縁コンバータ回路、または絶縁コンバータ回路に切替可能な切替可能型コンバータ回路が提供される。この構成によると、第1のフルブリッジ回路と第2のフルブリッジ回路とのスイッチ素子を利用して、非絶縁コンバータ回路と絶縁コンバータ回路とを提供することができる。
請求項10に記載の発明は、非絶縁コンバータ回路は、切替装置(353)が短絡状態のときの絶縁トランスの誘導成分と、第1のフルブリッジ回路と、第2のフルブリッジ回路とにより構成される昇降圧コンバータ回路であることを特徴とする。
この発明によると、切替装置が短絡状態にあるときの絶縁トランスの誘導成分によって、非絶縁コンバータ回路として機能する昇降圧コンバータ回路を提供することができる。
なお、特許請求の範囲および上記手段の項に記載した括弧内の符号は、ひとつの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
本発明を適用した第1実施形態に係る直流電力供給装置を含む充電システムを示すブロック図である。 第1実施形態の交流直流変換回路の回路図である。 第1実施形態の非絶縁型直流電力変換回路の回路図である。 第1実施形態の絶縁型直流電力変換回路の回路図である。 第1実施形態の制御装置の作動を示すフローチャートである。 第1実施形態の定置二次電池の電圧を示すグラフである。 第1実施形態の充電電流を示すグラフである。 第1実施形態の充電回路の切替状態を示すグラフである。 本発明を適用した第2実施形態に係る直流電力供給装置を含む充電システムを示すブロック図である。 本発明を適用した第3実施形態に係る直流電力供給装置を含む充電システムを示すブロック図である。 第3実施形態の切替可能型直流電力変換回路の回路図である。 第3実施形態の制御装置の作動を示すフローチャートである。 本発明を適用した第4実施形態に係る切替可能型直流電力変換回路の回路図である。
以下に、図面を参照しながら本発明を実施するための複数の形態を説明する。各形態において先行する形態で説明した事項に対応する部分には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する場合がある。各形態において構成の一部のみを説明している場合は、構成の他の部分については先行して説明した他の形態を適用することができる。各実施形態で具体的に組合せが可能であることを明示している部分同士の組合せばかりではなく、特に組合せに支障が生じなければ、明示してなくとも実施形態同士を部分的に組み合せることも可能である。
(第1実施形態)
図1は、本発明を適用した第1実施形態に係る直流電力供給装置を含む充電システム1を示すブロック図である。充電システム1は、ひとつまたは複数の電源機器2と、ひとつまたは複数の負荷機器3と、電源機器2から供給される電力を変換する変換回路でもある充電回路4を備える。電源機器2によって供給される電力は、充電回路4によって、所定電圧の直流電力に変換され、負荷機器3へ供給される。充電システム1は、一戸の住宅、集合住宅、または不特定多数の負荷機器3へ充電する充電ステーションにおいて構成することができる。
電源機器2のそれぞれは、所定の電源電圧の電力を供給する電源を提供する。複数の電源機器2は、直流電力を供給する直流電源と、交流電力を供給する交流電源とを備える。直流電源は、太陽光発電器21と、定置型の二次電池22とを備える。交流電源は、系統23から供給される商用電源を備える。太陽光発電器21は、住宅の屋根などに配置された半導体太陽光電池パネルを備える。太陽光発電器21の発電電圧は、太陽の日射量に依存して変動する。定置型の二次電池22は、充電システム1の主たる二次電池として設けられている。二次電池22は、住宅に固定された電池である。二次電池22は、充電回路4に固定的に接続されている。二次電池22は、第1二次電池とも呼ばれる。二次電池22は、他の電源機器2、または負荷機器3の二次電池31から供給される電力によって充電される。例えば、二次電池22は、太陽光発電器21から供給される電力、または系統23から供給される電力によって充電される。よって、二次電池22は、負荷機器3にも属することができる。系統23は、電力供給会社などの供給者によって提供される電力網である。系統23は、単相3線方式の電源であり、中性線(O)と、電圧線(U、V)とを有する。電源機器2には、さらに、燃料電池、および風力発電機などの小規模発電施設を含むことができる。
負荷機器3には、車両用の二次電池31が含まれている。車両用の二次電池31は、車両に搭載され、車両の走行用の動力源、または空調装置などの大型負荷の動力源として用いられる二次電池である。二次電池31は、車両が所定位置に駐車され、車両の接続端子と、充電回路4の接続端子とがケーブル61によって接続されたときに、住宅用の電力システムの一部となる。二次電池31と充電回路4との間は断続可能である。充電回路4から二次電池31を充電するために、または二次電池31から充電回路4を経由して他の負荷機器3または電源機器2へ電力を供給するために、二次電池31は充電回路4と接続される。二次電池31は、第2二次電池とも呼ばれる。二次電池31は、車両の走行用の動力源として使用できるように、比較的大きい容量をもっている。車両用の二次電池31の容量は、定置型の二次電池22の容量より大きい場合がある。また、二次電池31は、車両が住宅の近くに駐車されているときだけ、充電回路4と接続される。二次電池31が充電回路4と接続されている期間は、比較的短期間である。よって、二次電池31は短期間の間に、急速に充電される必要がある。二次電池31には、その充電期間の初期において、比較的大きい充電電流を流すことができる。例えば、二次電池31への充電速度は、二次電池22への充電速度より速く設定される。負荷機器3には、さらに、照明機器、および給湯器などの負荷を含むことができる。
充電回路4は、系統23を含む電源機器21、22、23から供給される電力を変換し、負荷機器31へ直流電力を供給する変換回路である。充電回路4は、負荷機器3から供給される電力を電源機器2に供給する直流電力供給装置も構成している。充電回路4は、複数の電源機器2と、複数の負荷機器3とに接続される多入力多出力型の配電網を構成している。充電回路4は、配電装置とも呼ぶことができる。充電回路4は、直流母線として、−側電位を与えるマイナス線(N)41と、+側電位を与えるプラス線(P)42とを備える。充電回路4と二次電池31とは、充電用のケーブル61によって接続される。ケーブル61は、シールド線である。ケーブル61は、充電回路4の容器と、二次電池31を収容した車両のボディとを電気的に接続し、それらを同電位にする。
充電回路4は、複数の電源機器2と直流母線との間に設けられた複数のコンバータ回路43、44、45を備える。複数のコンバータ回路43、44、45は、電源機器2から供給される電力を変換し、直流母線に供給する。また、複数のコンバータ回路43、44、45は、直流母線から供給される電力を電源機器2へ供給する場合もある。さらに、充電回路4は、直流母線と負荷機器3の間に設けられた複数のコンバータ回路51、52を備える。複数のコンバータ回路51、52は、直流母線から供給される電力を変換し、負荷機器3へ供給する。また、複数のコンバータ回路51、52は、負荷機器3から供給される電力を直流母線へ供給する場合もある。
コンバータ回路43は、フルブリッジ型の昇降圧コンバータ回路(DC/DC)である。コンバータ回路43は、太陽光発電器21の出力電圧から、昇圧、または降圧された電圧を直流母線に供給する。太陽光発電器21の発電電力は、日射量に応じて変化する。太陽光発電器21の両端電圧は、太陽光発電器21が最大電力を出力できるように制御される。コンバータ回路43は、太陽光発電器21の電圧が変動しても、直流母線間電圧を一定に維持する。直流母線間電圧は、マイナス線41とプラス線42との間の電圧である。
コンバータ回路44は、フルブリッジ型の昇降圧コンバータ回路(DC/DC)である。コンバータ回路44は、双方向変換回路である。コンバータ回路44は、二次電池22の端子間電圧から、昇圧、または降圧された電圧を直流母線に供給する。また、コンバータ回路44は、直流母線の電圧から、昇圧、または降圧された電圧を二次電池22に供給する。コンバータ回路44は、主として系統23の電力によって二次電池22を充電するように制御される。例えば、コンバータ回路44は、系統23の深夜電力を利用して、二次電池22を充電する。また、コンバータ回路44は、系統23からの電力供給が得られないときに、二次電池22の電力を直流母線に供給し、さらに負荷機器3に供給する。
図2は、コンバータ回路45の回路図である。コンバータ回路45は、交流直流変換回路(AC−DC)である。コンバータ回路45は、双方向変換回路である。コンバータ回路45は、系統23の交流電圧から、昇圧、または降圧され、かつ、整流された電圧を直流母線に供給する。また、コンバータ回路45は、直流母線の電圧から、昇圧、または降圧された電圧を系統23に供給する。コンバータ回路45は、平滑コンデンサCと、2つのリアクトルLと、フルブリッジ回路FBRを構成する4つのスイッチ素子Q1、Q2、Q3、Q4とを備える。例えば、スイッチ素子Q1、Q2、Q3、Q4は、IGBT素子によって提供される。
図3は、非絶縁コンバータ回路51の回路図である。コンバータ回路51は、非絶縁型直流電力変換回路(NIS−DC/DC)である。コンバータ回路51は、非絶縁コンバータ回路51とも呼ばれる。非絶縁コンバータ回路51は、双方向型の昇降圧コンバータ回路として対称に配置された回路を備える。非絶縁コンバータ回路51は、二次電池31を充電するとき、直流母線の電圧から、昇圧、または降圧された電圧を供給する昇降圧コンバータ回路である。非絶縁コンバータ回路51は、昇圧コンバータ回路、または降圧コンバータ回路によって提供することもできる。非絶縁コンバータ回路51は、リアクトルLと、リアクトルLの両端に設けられたハーフブリッジ回路HBR1、HBR2と、両端に設けられた平滑コンデンサC1、C2とを有する。ハーフブリッジ回路HBR1、HBR2のそれぞれは、直列接続された2つのスイッチ素子によって提供されている。非絶縁コンバータ回路51は、これらスイッチ素子がスイッチング制御されることによって、昇圧、または降圧された電圧を供給する。
非絶縁コンバータ回路51を含む充電回路4の容器は、接地されている。非絶縁コンバータ回路51が二次電池31と接続されるとき、非絶縁コンバータ回路51を含む充電回路4には、浮遊容量STCGが表れる。さらに、二次電池31を含む車載の回路には、浮遊容量STCVが表れる。非絶縁コンバータ回路51は、充電回路4内を入力側と出力側とに絶縁分離しないから、これらの浮遊容量STCG、STCVは、充電回路4に大きな浮遊容量を与える。このとき、系統23と充電回路4とが電気的に接続されていると、浮遊容量STCG、STCVを通して流れる漏洩電流が、漏電遮断器ELBを作動させるおそれがある。
図4は、第1実施形態の絶縁コンバータ回路52の回路図である。コンバータ回路52は、絶縁型直流電力変換回路(ISL−DC/DC)である。コンバータ回路52は、絶縁コンバータ回路52とも呼ばれる。絶縁コンバータ回路52は、双方向型の昇降圧コンバータ回路として対称に配置された回路を備える。絶縁コンバータ回路52は、二次電池31を充電するとき、直流母線の電圧から、昇圧、または降圧された電圧を供給する昇降圧コンバータ回路である。絶縁コンバータ回路52は、昇圧コンバータ回路、または降圧コンバータ回路によって提供することもできる。絶縁コンバータ回路52は、絶縁トランス(TR)52aと、絶縁トランス52aの一次コイルに接続された第1のフルブリッジ回路FBR1と、絶縁トランス52aの二次コイルに接続された第2のフルブリッジ回路FBR2とを備える。フルブリッジ回路FBR1は、絶縁トランス52aの一次コイルに交流電流を流すことができる。フルブリッジ回路FBR2は、絶縁トランス52aの二次コイルに交流電流を流すことができる。フルブリッジ回路FBR1の直流端には、平滑コンデンサC1が設けられている。フルブリッジ回路FBR2の直流端には、平滑コンデンサC2が設けられている。フルブリッジ回路FBR1、FBR2のそれぞれは、ブリッジ接続された4つのスイッチ素子によって提供されている。絶縁コンバータ回路52は、これらスイッチ素子がスイッチング制御されることによって、昇圧、または降圧された電圧を供給する。
さらに、絶縁コンバータ回路52は、その両端に、昇降圧コンバータ回路SUDC1、SUDC2を備える。フルブリッジ回路FBR1の直流端には、昇降圧コンバータ回路SUDC1が設けられている。フルブリッジ回路FBR2の直流端には、昇降圧コンバータ回路SUDC2が設けられている。昇降圧コンバータ回路SUDC1は、リアクトルL1と、ハーフブリッジ回路HBR1とを備える。昇降圧コンバータ回路SUDC1は、ハーフブリッジ回路HBR1を構成するスイッチ素子がスイッチング制御されることによって、昇圧、または降圧された電圧を供給する。昇降圧コンバータ回路SUDC1を省略し、その機能をコンバータ回路43、44、45によって提供してもよい。昇降圧コンバータ回路SUDC2は、リアクトルL2と、ハーフブリッジ回路HBR2とを備える。昇降圧コンバータ回路SUDC2は、ハーフブリッジ回路HBR2を構成するスイッチ素子がスイッチング制御されることによって、昇圧、または降圧された電圧を供給する。
絶縁コンバータ回路52を含む充電回路4の容器は、接地されている。絶縁コンバータ回路52が二次電池31と接続されるとき、絶縁トランス52aの一次側に接続された回路には、浮遊容量STCPが表れる。一方、絶縁トランス52aの二次側に接続され、かつ二次電池31を含む回路には、浮遊容量STCSが表れる。絶縁トランス52aは、一次側と二次側とを絶縁するから、一次側の電流が浮遊容量STCSを通して直接に流れることを防止する。
二次電池31を充電するときの非絶縁コンバータ回路51の電力変換の効率は、二次電池31を充電するときの絶縁コンバータ回路52の電力変換の効率より高い。言い換えると、非絶縁コンバータ回路51の回路は、絶縁コンバータ回路52の回路より高い電力変換効率を提供するように構成されている。
図1に戻って、記号ELBは、漏電遮断器を示す。漏電遮断器ELBは、電源機器2と充電回路4との間に設けられている。記号FLTは、高周波ノイズを除去するフィルタ回路を示す。記号Fは、ヒューズを示す。記号RSは、過電流防止用、または通電試験用の抵抗素子を示す。記号RLSは、太陽光発電器21を接続後に閉じられるシステムリレーを示す。記号RLBは、二次電池22を接続後に閉じられるシステムリレーを示す。
記号RLGは、系統23との接続後に閉じられるシステムリレーを示す。システムリレーRLGは、系統23と充電回路4との間の接続を遮断し、両者を切り離す遮断装置でもある。システムリレーRLGは、遮断リレー46とも呼ばれる。遮断リレー46は、後述する制御装置54からの指令に応じて開閉可能である。遮断リレー46は、複数のリレーRLG1、RLG2、RLG3、RLG4を備える。少なくともリレーRLG1、RLG4を閉じることによって、系統23と充電回路4とが接続される。すべてのリレーRLG1、RLG2、RLG3、RLG4を開くことによって、系統23と充電回路4とが切り離される。遮断リレー46は、充電回路4が、非絶縁コンバータ回路51によって直流電力を供給するとき、系統23から非絶縁コンバータ回路51への電力供給を遮断する。
記号RLVは、二次電池31との接続後に閉じられるシステムリレーを示す。システムリレーRLVは、二次電池31と充電回路4との間の接続を遮断し、両者を切り離す遮断装置でもある。さらに、システムリレーRLVは、二次電池31への充電回路を切替える切替装置でもある。システムリレーRLVは、切替リレー(SW−RL)53とも呼ばれる。切替リレー53は、後述する制御装置54からの指令に応じて開閉可能である。切替リレー53は、複数のリレー(RLV1、RLV2、RLV3、RLV4)53a、53b、53c、53dを備える。リレー53a、53b、53c、53dは、単投型である。切替リレー53は、二次電池31へ充電電流を供給する充電回路4を、非絶縁コンバータ回路51を含む非絶縁回路と、絶縁コンバータ回路52を含む絶縁回路とのいずれかに切替える切替装置を提供する。よって、充電回路4は、二次電池31に充電電流を供給するための回路を、非絶縁コンバータ回路51と絶縁コンバータ回路52とのいずれかに切り替え可能である。充電回路4は、入力と出力との間が非絶縁の非絶縁コンバータ回路51によって直流電力を供給する状態と、入力と出力との間が絶縁トランス52aによって絶縁された絶縁コンバータ回路52によって直流電力を供給する状態とに切替可能である。
図1に戻って、充電回路4は、制御装置54を備える。制御装置54は、充電回路4に設けられた複数のスイッチ素子、およびリレーなどを制御することにより、充電回路4において所定の回路を構成し、そこに含まれる回路要素が所望の機能を発揮するように制御する。制御装置54は、コンバータ回路43、44、45、51、52のスイッチ素子を制御する。さらに、制御装置54は、システムリレーRLS、RLB、RLG、RLVを制御する。充電回路4は、複数の電源機器2のそれぞれの電圧および電流、ならびに、複数の負荷機器3のそれぞれの電圧および電流を検出する複数のセンサを備える。制御装置54には、これらのセンサの検出信号が入力される。制御装置54は、センサの検出信号に応じて、充電回路4を制御する。複数のセンサには、二次電池22の電圧V22を検出する電圧センサ55と、二次電池31へ供給される充電電流Ichrを検出する電流センサ56とが含まれている。
制御装置54は、コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体を備えるマイクロコンピュータによって提供される。記憶媒体は、コンピュータによって読み取り可能なプログラムを格納している。記憶媒体は、メモリによって提供されうる。プログラムは、制御装置によって実行されることによって、制御装置54をこの明細書に記載される装置として機能させ、この明細書に記載される制御方法を実行するように制御装置54を機能させる。充電回路4が制御装置54の制御の下で提供する手段は、所定の機能を達成する機能的ブロック、またはモジュールとも呼ぶことができる。
制御装置54は、充電回路4を、非絶縁回路と、絶縁回路とに切替える。非絶縁回路は、系統23と充電回路4とを切り離した状態で、二次電池22から二次電池31へ高い電力変換効率によって充電する。非絶縁回路においては、系統23と充電回路4とを切り離すとともに、非絶縁コンバータ回路51だけが活性化され、有効とされる。すなわち非絶縁回路においては、充電用の電力が、系統23を除く電源機器2から供給される。
絶縁回路は、系統23から二次電池31へ漏電を抑制しながら充電する。絶縁回路においては、系統23と充電回路4とを通電可能に接続するとともに、絶縁コンバータ回路52だけが活性化され、有効とされる。すなわち絶縁回路においては、充電用の電力が、系統23を含む電源機器2から供給される。
充電回路4は、所定の条件が成立するとき、非絶縁コンバータ回路51によって直流電力を供給し、条件が不成立のとき絶縁コンバータ回路52だけによって直流電力を供給する。例えば、所定の条件は、二次電池31の充電初期と充電後期との境界を示すものとすることができる。この場合、充電初期に非絶縁コンバータ回路51によって直流電力を供給し、充電後期に絶縁コンバータ回路52によって直流電力を供給することができる。充電初期と充電後期との境界を示す条件は、例えば、タイマ装置によって計測される充電開始からの時間、または二次電池への充電電流を指標として設定することができる。例えば、充電開始からの時間が、所定時間より短いこと、または、充電電流が所定値より大きいことを条件とすることができる。また、所定の条件は、系統23以外の電源機器21、22の電力供給能力の高低の境界を示すものとすることができる。この場合、電力供給能力が高いとき非絶縁コンバータ回路51によって直流電力を供給し、電力供給能力が低いとき絶縁コンバータ回路52によって直流電力を供給することができる。電力供給能力の高低の境界を示す条件は、例えば、電源機器2の出力電圧V22を指標として設定することができる。例えば、電源機器2の出力電圧V22が、所定電圧Vthより高いことを条件とすることができる。
非絶縁回路と絶縁回路との切替えは、所定の切替条件が成立したか否かに応答して実行される。例えば、制御装置54は、効率を優先すべきときに充電回路4を非絶縁回路に切替え、漏電防止を優先すべきときに充電回路4を絶縁回路に切替える。例えば、利用者の指示に応じて非絶縁回路と絶縁回路とのいずれかを選択し、切替えることができる。また、充電回路4の用途に応じて、非絶縁回路と絶縁回路とのいずれかを選択し、切替えることができる。別の態様においては、制御装置54は、非絶縁回路と絶縁回路とを自動的に切替えることができる。例えば、制御装置54は、二次電池31への充電初期に充電回路4を非絶縁回路に切替え、二次電池31への充電後期に充電回路4を絶縁回路に切替える。別の例においては、制御装置54は、二次電池31への充電電流が所定値を超えるときに充電回路4を非絶縁回路に切替え、二次電池31への充電電流が所定値を下回るときに充電回路4を絶縁回路に切替える。別の例においては、制御装置54は、系統23以外の電源機器2が二次電池31を充電するための電力を供給できるときに充電回路4を非絶縁回路に切替え、系統23以外の電源機器2が二次電池31を充電するための電力を供給できないときに充電回路4を絶縁回路に切替える。
図5は、第1実施形態の制御装置54の作動を示すフローチャートである。制御装置54は、切替制御170を所定のサイクルで繰り返し実行する。ステップ171では、二次電池31への充電を開始するか否かが判断される。この処理は、充電回路4と二次電池31とがケーブル61によって接続されたか否かを判定する処理によって提供することができる。ステップ172では、遮断リレー(RLG)46がOFF状態とされる。これにより、系統23と充電回路4とが電気的に切離される。これにより、系統23から充電回路4への電流供給が遮断される。さらに、切替リレー(SW−RL)53が、非絶縁(NIS)状態とされる。すなわち、第1組のリレー(RLV1、RLV2)53a、53bがON状態とされ、第2組のリレー(RLV3、RLV4)53c、53dがOFF状態とされる。ステップ173では、絶縁コンバータ回路52がOFF状態とされ、非活性化される。すなわち、絶縁コンバータ回路52の機能が停止される。これにより、充電回路4は非絶縁回路だけを提供する。ステップ174では、非絶縁回路による充電が実行される。すなわち、非絶縁コンバータ回路51が、二次電池31を充電するように制御される。
ステップ175では、所定の切替条件が成立したか否かが判定される。一般に、二次電池の充電初期の電流は、充電後期の電流より大きい。例えば、ステップ175では、充電初期の大きい電流が流れているか否かを判定する。また、ステップ175では、系統23以外の電源機器2が二次電池31を充電するために十分な電力を供給できる状態にあるか否かを判定してもよい。ステップ175において切替条件が成立するまで、ステップ174を繰り返す。この結果、非絶縁回路による充電が継続される。やがて、切替条件が成立すると、ステップ176へ進む。
ステップ176では、遮断リレー(RLG)46がON状態とされる。これにより、系統23と充電回路4とが電気的に接続される。これにより、系統23から充電回路4への電力供給が可能となる。さらに、切替リレー(SW−RL)53が、絶縁(ISL)状態とされる。すなわち、第1組のリレー(RLV1、RLV2)53a、53bがOFF状態とされ、第2組のリレー(RLV3、RLV4)53c、53dがON状態とされる。ステップ177では、非絶縁コンバータ回路51がOFF状態とされ、非活性化される。すなわち、非絶縁コンバータ回路51の機能が停止される。これにより、充電回路4は絶縁回路だけを提供する。ステップ178では、絶縁回路による充電が実行される。すなわち、絶縁コンバータ回路52が、二次電池31を充電するように制御される。
ステップ179では、二次電池31の充電が終了したか否かが判定される。二次電池31の充電が終了していない場合、ステップ176へ戻る。この結果、絶縁回路による充電が継続される。二次電池31の充電が終了すると、切替制御170が終了される。
以上に述べたように、遮断リレー46は、充電回路4が、非絶縁コンバータ回路51によって直流電力を供給するとき、系統23から非絶縁コンバータ回路51への電力供給を遮断することにより、系統23以外の電源機器21、22だけから非絶縁コンバータ回路51への電力供給を許容する。また、遮断リレー46は、充電回路4が、絶縁コンバータ回路52によって直流電力を供給するとき、系統23から絶縁コンバータ回路51への電力供給を許容することにより、系統23から供給される電力を絶縁コンバータ回路51だけによって変換させる。
図6は、第1実施形態の二次電池22の電圧V22を示すグラフである。図示の例においては、時刻t0から充電が開始される。時刻t0においては、電圧V22はVstである。時刻t0から時刻t1まで非絶縁回路による充電が実行される。時刻t1において電圧V22が閾値電圧Vthを下回ると、絶縁回路による充電が実行される。ここで、閾値電圧Vthは、上記切替条件を提供する。閾値電圧Vthは、二次電池31を充電するために十分な電力を二次電池22が供給できるか否かを判定する閾値である。
図7は、第1実施形態の充電電流Ichrを示すグラフである。図示の例においては、時刻t0から充電が開始される。時刻t0においては、充電電流Ichrは初期電流Istである。時刻t0から時刻t1まで非絶縁回路による充電が実行される。時刻t1において充電電流Ichrが閾値電流Ithを下回ると、絶縁回路による充電が実行される。ここで、閾値電流Ithは、上記切替条件を提供する。閾値電流Ithは、充電初期と充電後期とを識別するための閾値である。充電後期には、初期電流Istより明らかに小さい後期電流Icsが二次電池31に供給される。
図8は、第1実施形態の充電回路の切替状態を示すグラフである。図中において、縦軸は、切替リレー53の切替状態を示す。非絶縁回路状態(NIS)と、絶縁回路状態(ISL)とが提供されている。時刻t0から時刻t1まで非絶縁回路(NIS−DC/DC)による充電が実行される。時刻t1から時刻t2まで絶縁回路(ISL−DC/DC)による充電が実行される。
この実施形態によると、非絶縁コンバータ回路51によって直流電力を供給するとき、系統23から非絶縁コンバータ回路51への電力供給が遮断される。このため、非絶縁コンバータ回路51は、系統23以外の電源機器21、22から電力の供給を受けて、直流電力を供給する。非絶縁コンバータ回路51は、絶縁トランスによって絶縁された絶縁コンバータ回路52より高い電力変換効率を提供できる。この結果、非絶縁コンバータ回路51によって直流電力を供給するとき、高い電力変換効率を提供することができる。しかも、系統23が切り離されているから、非絶縁コンバータ回路51の出力側における浮遊容量に起因する不具合が回避される。
この実施形態によると、非絶縁コンバータ回路51が直流電力を供給するときには、系統23以外の電源機器21、22だけから非絶縁コンバータ回路51へ電力が供給される。このため、非絶縁コンバータ回路51の出力側における浮遊容量に起因する不具合を回避しながら、非絶縁コンバータ回路51がもつ高い電力変換効率を提供できる。また、系統23から供給される電力は、絶縁コンバータ回路52だけによって変換される。このため、絶縁コンバータ回路52の出力側における浮遊容量に起因する不具合が回避される。
この実施形態によると、非絶縁コンバータ回路51を経由して二次電池31を充電するときには、遮断リレー46によって系統23と充電回路4とが切離される。従って、系統23の電力が車両に起因する浮遊容量STCVを通して漏電することが回避される。また、絶縁トランス52aを持たない非絶縁コンバータ回路51を経由して電力を供給することができる。このため、絶縁トランス52aを持つ絶縁コンバータ回路52だけを経由して電力を供給する場合に比べて電力変換の効率を向上することができる。
この実施形態によると、所定の条件の成立、不成立に応じて、非絶縁コンバータ回路51と絶縁コンバータ回路52とを選択することができる。しかも、条件が不成立のときには、絶縁コンバータ回路52だけによって直流電力を供給するから、系統23を負荷機器3から絶縁することができる。
この実施形態によると、二次電池31の充電初期に、非絶縁コンバータ回路51による高い電力変換効率が提供される。また、二次電池31の充電後期に、絶縁コンバータ回路52によって浮遊容量に起因する不具合が回避される。充電初期と充電後期との境界を示す条件は、例えば、タイマ装置によって計測される充電開始からの時間、または二次電池への充電電流を指標として設定することができる。例えば、充電開始からの時間が、所定時間より短いこと、または、充電電流が所定値より大きいことを条件とすることができる。
この実施形態によると、系統23以外の電源機器21、22の電力供給能力が高いときに、非絶縁コンバータ回路51による高い効率が提供される。また、系統23以外の電源機器21、22の電力供給能力が低いときに、絶縁コンバータ回路52によって浮遊容量に起因する不具合が回避される。電力供給能力の高低の境界を示す条件は、例えば、電源機器22の出力電圧を指標として設定することができる。例えば、電源機器22の出力電圧が、所定電圧より高いことを条件とすることができる。また、充放電電流の積算やクーロンカウンタ法により求めた蓄電池の残存量(SOC)を条件を定める指標としてもよい。
二次電池31に流れる充電電流が大きいときに、非絶縁コンバータ回路51を経由して充電用の電力を供給し、二次電池31に流れる充電電流が小さくなると絶縁コンバータ回路52だけを経由して充電用の電力を供給する。このため、充電用の大電流を高い効率で供給できる。この結果、充電に要する電力全体の変換効率を効率的に高めることができる。しかも、充電電流が小さい期間においては、絶縁コンバータ回路52による利点を提供することができる。例えば、絶縁コンバータ回路52だけを経由して二次電池31を充電するときには、絶縁トランス52aによって一次側と二次側とが絶縁分離される。従って、系統23の電力が浮遊容量STCSを通して漏電することが回避される。
この実施形態によると、充電回路4には、非絶縁コンバータ回路51と、絶縁コンバータ回路52とが、それぞれ独立した回路として設けられる。これらの回路は、選択的に負荷機器3に接続される。
(第2実施形態)
図9は、本発明を適用した第2実施形態に係る直流電力供給装置を含む充電システム1を示すブロック図である。この実施形態では、充電回路204は、2台の車両の二次電池31、231に同時に充電できるように構成されている。充電回路204は、第1ケーブル61と、第2ケーブル261とを備える。
切替リレー(SW−RL)253は、システムリレーRLVを構成する単投双極型のリレー(RLV1、RLV2、RLV3、RLV4)253a、253b、253c、253dを備える。リレー253a、253b、253c、253dは、非絶縁コンバータ回路51と絶縁コンバータ回路52とを、第1ケーブル61と第2ケーブル261とに入れ替え可能に接続する。リレー253a、253b、253c、253dは、非絶縁コンバータ回路51と第1ケーブル61とが接続されるとき、絶縁コンバータ回路52と第2ケーブル261とを接続する。リレー253a、253b、253c、253dは、絶縁コンバータ回路52と第1ケーブル61とが接続されるとき、非絶縁コンバータ回路51と第2ケーブル261とを接続する。
さらに、充電回路204は、系統23を含む充電回路45、46、52と、系統23を除く電源機器2だけを含む充電回路43、44、51とを分離するための分離装置としての分離リレー(RLW)246を備える。分離リレー246は、分離リレー(RLW1)246aと、分離リレー(RLW2)246bとを備える。分離リレー246aは、マイナス線41に設けられ、マイナス線41を断続する。分離リレー246bは、プラス線42に設けられ、プラス線42を断続する。分離リレー246a、246bは、非絶縁コンバータ回路51によって二次電池31を充電し、かつ、絶縁コンバータ回路52によって二次電池231を充電するときに、OFF状態とされる。分離リレー246a、246bは、系統23の電力を二次電池22または二次電池31に供給するときにON状態とされる。また、分離リレー246a、246bは、系統23を除く電源機器2の電力を二次電池231に供給するときにON状態とされる。さらに、分離リレー246a、246bは、二次電池31の電力を二次電池231に供給するときにもON状態とされる。このように、分離リレー246a、246bは、系統23から非絶縁コンバータ回路51への電力供給を遮断するための遮断装置を構成している。
制御装置254は、切替リレー253を制御することによって、二次電池31、または二次電池231のいずれかだけに対して、上記実施形態と同様の充電処理を提供する。このとき、制御装置254は、分離リレー246a、246bをON状態とする。
さらに、制御装置254は、2つの二次電池31、231を同時に充電する処理を提供する。制御装置254は、非絶縁コンバータ回路51だけを経由して一方の二次電池31を充電しながら、絶縁コンバータ回路52だけを経由して他方の二次電池231を充電する。また、制御装置54は、絶縁コンバータ回路52だけを経由して一方の二次電池31を充電しながら、非絶縁コンバータ回路51だけを経由して他方の二次電池231を充電する。制御装置254は、両方の二次電池31、231が同時に充電されるとき、分離リレー246a、246bをOFF状態とする。従って、分離リレー246a、246bは、非絶縁コンバータ回路51を含む充電回路を系統23から切離す。分離リレー246は、充電回路4が、非絶縁コンバータ回路51によって直流電力を供給するとき、系統23から非絶縁コンバータ回路51への電力供給を遮断する遮断装置を提供する。この結果、二次電池31を含む回路の浮遊容量が系統23に及ぼす影響が抑制される。また、二次電池231を含む回路は、絶縁コンバータ回路52によって系統23から分離されている。よって、二次電池231を含む回路の浮遊容量が系統23に及ぼす影響が抑制される。
この実施形態では、充電回路4は、非絶縁コンバータ回路51と、絶縁コンバータ回路52とを、独立した回路として備える。さらに、切替リレー253は、非絶縁コンバータ回路51と絶縁コンバータ回路52とのいずれかを選択的に負荷機器3に接続する切替装置を提供する。切替装置253は、非絶縁コンバータ回路51と絶縁コンバータ回路52とを、複数の負荷機器31、231に入替え可能に接続する。この実施形態によると、非絶縁コンバータ回路51と絶縁コンバータ回路52とによって、複数の負荷機器31、231に直流電力を供給することができる。
(第3実施形態)
図10は、本発明を適用した第3実施形態に係る直流電力供給装置を含む充電システム1を示すブロック図である。上記実施形態では、非絶縁コンバータ回路51と、絶縁コンバータ回路52とを設けていた。これに代えて、この実施形態では、充電回路304は、非絶縁回路と絶縁回路とに選択的に切替可能なコンバータ回路351を備える。コンバータ回路351は、切替可能型直流電力変換回路(NIS−ISL−DC/DC)である。コンバータ回路351は、切替可能型コンバータ回路351とも呼ばれる。切替可能型コンバータ回路351は、絶縁コンバータ回路としての構成要素と、切替装置としての切替リレー(SW−RL)353とを備える。システムリレーRLVは、2つのリレーRLV1、RLV2によって提供されている。制御装置354は、系統23を充電回路4から切離すために遮断リレー46を制御するとともに、切替可能型コンバータ回路351を非絶縁回路と絶縁回路とのいずれかに切替えるために切替リレー353を制御する。
図11は、第3実施形態の切替可能型コンバータ回路351の回路図である。切替可能型コンバータ回路351は、双方向型の昇降圧コンバータ回路として対称に配置された回路を備える。切替可能型コンバータ回路351は、二次電池31を充電するとき、直流母線の電圧から、昇圧、または降圧された電圧を供給する昇降圧コンバータ回路である。切替可能型コンバータ回路351は、昇圧コンバータ回路、または降圧コンバータ回路によって提供することもできる。切替可能型コンバータ回路351は、絶縁トランス(TR)351aと、絶縁トランス351aの一次側に設けられた第1のフルブリッジ回路FBR1と、絶縁トランス351aの二次側に設けられた第2のフルブリッジ回路FBR2とを備える。
フルブリッジ回路FBR1は、絶縁トランス351aの一次コイルに交流電流を流すことができる。フルブリッジ回路FBR2は、絶縁トランス351aの二次コイルに交流電流を流すことができる。フルブリッジ回路FBR1の直流端には、平滑コンデンサC1が設けられている。フルブリッジ回路FBR2の直流端には、平滑コンデンサC2が設けられている。フルブリッジ回路FBR1、FBR2のそれぞれは、ブリッジ接続された4つのスイッチ素子によって提供されている。
切替可能型コンバータ回路351が絶縁回路であるとき、フルブリッジ回路FBR1、FBR2のうちの入力側に位置する一方に属する複数のスイッチ素子は、直流電力を交流電力に変換し、絶縁トランス351aに供給するように、スイッチング制御される。交流電力は絶縁トランス351aで電圧変換される。さらに、フルブリッジ回路FBR1、FBR2のうちの出力側に位置する他方に属する複数のスイッチ素子は、交流電力を直流電力に変換し、出力するように、スイッチング制御される。切替可能型コンバータ回路351が非絶縁回路であるとき、フルブリッジ回路FBR1、FBR2に属する複数のスイッチ素子は、フルブリッジ回路FRB1、FRB2と絶縁トランス351aとが構成する昇降圧コンバータ回路によって電圧変換を実行するように、スイッチング制御される。
切替可能型コンバータ回路351は、絶縁回路と非絶縁回路とのいずれかに切替える切替装置としての切替リレー353を備える。切替リレー353は、絶縁トランス351aの一次コイルの巻き始め端と、絶縁トランス351aの二次コイルの巻き始め端とを断続可能なリレー(RLT1)353aを備える。切替リレー353は、フルブリッジ回路FBR1、FBR2の接地線の間を断続可能なリレー(RLT2)353bを備える。切替リレー353が開いているとき、すなわち2つのリレー353a、353bの両方が開いているとき、絶縁トランス351aの一次側端子と二次側端子との間が遮断され、かつ、フルブリッジ回路FBR1の接地線とフルブリッジ回路FBR2の接地線との間が遮断される。このとき、絶縁トランス351aは通常の絶縁トランスとして機能することができる。言い換えると、切替リレー353が開いているとき、絶縁トランス351aによって絶縁された絶縁回路が提供される。切替リレー353が閉じているとき、すなわち2つのリレー353a、353bの両方が閉じているとき、絶縁トランス351aの一次側端子と二次側端子との間が短絡され、かつ、フルブリッジ回路FBR1の接地線とフルブリッジ回路FBR2の接地線との間が接続される。言い換えると、切替リレー353が閉じているとき、絶縁トランス351aによる電磁結合を介することのない非絶縁回路が提供される。
切替リレー353は、リレー353a、353bが閉じているとき、フルブリッジ回路FBR1とフルブリッジ回路FBR2との間に漏れインダクタンスLk1、Lk2が直列に表れるように配置されている。切替リレー353が閉じているとき、漏れインダクタンスLk1、Lk2と、漏れインダクタンスLk1、Lk2に接続されたフルブリッジ回路FBR1、FBR2のスイッチングアームとが、降圧チョッパ回路と昇圧チョッパ回路とを含む非絶縁コンバータ回路を構成する。例えば、二次電池22から二次電池31へ充電する場合、漏れインダクタンスLk1、Lk2と、漏れインダクタンスLk1、Lk2に接続されたフルブリッジ回路FBR1のひとつのスイッチングアームとが降圧チョッパ回路を構成する。また、上記の場合、漏れインダクタンスLk1、Lk2と、漏れインダクタンスLk1、Lk2に接続されたフルブリッジ回路FBR2のひとつのスイッチングアームとが昇圧チョッパ回路を構成する。
さらに、切替可能型コンバータ回路351は、その両端に、昇降圧コンバータ回路SUDC1、SUDC2を備える。フルブリッジ回路FBR1の直流端には、昇降圧コンバータ回路SUDC1が設けられている。フルブリッジ回路FBR2の直流端には、昇降圧コンバータ回路SUDC2が設けられている。昇降圧コンバータ回路SUDC1は、リアクトルL1と、ハーフブリッジ回路HBR1とを備える。昇降圧コンバータ回路SUDC1は、ハーフブリッジ回路HBR1を構成するスイッチ素子がスイッチング制御されることによって、昇圧、または降圧された電圧を供給する。昇降圧コンバータ回路SUDC1を省略し、その機能をコンバータ回路43、44、45によって提供してもよい。昇降圧コンバータ回路SUDC2は、リアクトルL2と、ハーフブリッジ回路HBR2とを備える。昇降圧コンバータ回路SUDC2は、ハーフブリッジ回路HBR2を構成するスイッチ素子がスイッチング制御されることによって、昇圧、または降圧された電圧を供給する。
この実施形態では、絶縁トランス351aの一次側コイルと二次側コイルとの巻数比は、1:1である。絶縁トランス351aとフルブリッジ回路FBR1、フルブリッジ回路FBR2とは、降圧型の絶縁コンバータ回路を構成する。絶縁トランス351aとフルブリッジ回路FBR1、FBR2とが構成する降圧型の絶縁コンバータ回路と、昇降圧コンバータ回路SUDC1、SUDC2とによって、直流母線の電圧と二次電池31の電圧との間の変換が実行される。
切替可能型コンバータ回路351を含む充電回路4の容器は、接地されている。切替可能型コンバータ回路351が二次電池31と接続されるとき、絶縁トランス351aの一次側に接続された回路には、浮遊容量STCPが表れる。一方、絶縁トランス351aの二次側に接続され、かつ二次電池31を含む回路には、浮遊容量STCSが表れる。絶縁トランス351aは、一次側と二次側とを絶縁するから、一次側の電流が浮遊容量STCSを通して直接に流れることを防止する。
二次電池31を充電するときの非絶縁回路の電力変換の効率は、二次電池31を充電するときの絶縁回路の電力変換の効率より高い。言い換えると、切替可能型コンバータ回路351の回路は、非絶縁回路のときに、絶縁回路のときより高い電力変換効率を提供するように構成されている。
図12は、第3実施形態の制御装置354の作動を示すフローチャートである。制御装置354は、切替制御370を所定のサイクルで繰り返し実行する。ステップ171では、二次電池31への充電を開始するか否かが判断される。ステップ372では、遮断リレー(RLG)46がOFF状態とされる。さらに、切替リレー353が、非絶縁(NIS)状態とされる。すなわち、リレー(RLT1、RLT2)353a、353bがON状態とされる。これにより、絶縁トランス351aの一次側と二次側とが短絡される。これにより、充電回路4は非絶縁回路だけを提供する。ステップ374では、非絶縁回路による充電が実行される。すなわち、切替可能型コンバータ回路351によって提供される非絶縁回路が、二次電池31を充電するように制御される。ここでは、制御装置354は、直流母線の電圧、すなわち二次電池22の電圧から、昇圧された電圧をフルブリッジ回路FBR1に供給するように、昇降圧コンバータ回路SUDC1を制御する。制御装置354は、漏れインダクタンスLk1、Lk2と、漏れインダクタンスLk1、Lk2に接続されたフルブリッジ回路FBR1、FBR2のスイッチングアームとが、非絶縁コンバータ回路として機能するように、フルブリッジ回路FBR1、FBR2の複数のスイッチ素子を制御する。さらに、制御装置354は、フルブリッジ回路FBR2から供給される直流電圧を二次電池31を充電するために適した電圧に変換して供給するように昇降圧コンバータ回路SUDC2を制御する。
ステップ175では、所定の切替条件が成立したか否かが判定される。ステップ175において切替条件が成立するまで、ステップ374を繰り返す。この結果、非絶縁回路による充電が継続される。やがて、切替条件が成立すると、ステップ376へ進む。
ステップ376では、遮断リレー(RLG)46がON状態とされる。さらに、切替リレー353が、絶縁(ISL)状態とされる。すなわち、リレー(RLT1、RLT2)353a、353bがOFF状態とされる。これにより、充電回路4は絶縁回路だけを提供する。ステップ378では、絶縁回路による充電が実行される。すなわち、切替可能型コンバータ回路351によって提供される絶縁回路が、二次電池31を充電するように制御される。ここでは、制御装置354は、直流母線の電圧、すなわち二次電池22の電圧から、昇圧された電圧をフルブリッジ回路FBR1に供給するように、昇降圧コンバータ回路SUDC1を制御する。制御装置354は、ゼロボルトスイッチング(ZVS)動作を実現するように、フルブリッジ回路FBR1をフェーズシフトPWM制御する。フェーズシフトPWM制御においては、フルブリッジ回路FBR1の複数のスイッチ素子は、デューティ比50%でスイッチングされる。フェーズシフトPWM制御においては、絶縁トランス351aの一次コイルに順方向通電するスイッチ素子の対のスイッチングタイミングと、絶縁トランス351aの一次コイルに逆方向通電するスイッチ素子の対のスイッチングタイミングとの間のシフト時間が制御される。これにより、順方向通電時間と、逆方向通電時間とが制御される。このとき、漏れインダクタンスLk1、Lk2を含む絶縁トランス351aの誘導成分と、複数のスイッチ素子に並列に生じるコンデンサを含む容量成分とによって電圧が共振する。この共振によってスイッチ素子の両端電圧が0Vになった時に、スイッチ素子はスイッチング制御される。例えば、端子電圧が0Vになった時に、スイッチ素子は、OFF状態からON状態に制御される。このようなZVS動作によって、スイッチングエッジの電流と電圧のクロス時間を減らし、スイッチング損失が低減される。フルブリッジ回路FBR1からフルブリッジ回路FBR2へ電力を供給するときには、漏れインダクタンスLk1とフルブリッジ回路FBR1のスイッチ素子のコンデンサとを含む成分の共振が利用される。フルブリッジ回路FBR2からフルブリッジ回路FBR1へ電力を供給するときには、漏れインダクタンスLk2とフルブリッジ回路FBR2のスイッチ素子のコンデンサとを含む成分の共振が利用される。制御装置354は、絶縁トランス351aから供給される交流を直流に変換して昇降圧コンバータ回路SUDC2に供給するようにフルブリッジ回路FBR2を制御する。さらに、制御装置354は、フルブリッジ回路FBR2から供給される直流電圧を二次電池31を充電するために適した電圧に変換して供給するように昇降圧コンバータ回路SUDC2を制御する。
ステップ179では、二次電池31の充電が終了したか否かが判定される。二次電池31の充電が終了していない場合、ステップ376へ戻る。この結果、絶縁回路による充電が継続される。二次電池31の充電が終了すると、切替制御370が終了される。
この実施形態によると、絶縁トランス351aの一次側端子と二次側端子との間を短絡または開放するとともに、第1のフルブリッジ回路FBR1の−側電位線と第2のフルブリッジ回路FBR2の−側電位線との間を短絡または開放する切替装置353が設けられる。さらに、切替装置353の短絡または開放に応じて、非絶縁コンバータ回路、または絶縁コンバータ回路に切替可能な切替可能型コンバータ回路351が提供される。よって、絶縁コンバータ回路と非絶縁コンバータ回路とを切替可能型コンバータ回路351によって提供することができる。この構成によると、第1のフルブリッジ回路FRB1と第2のフルブリッジ回路FRB2とのスイッチ素子を利用して、非絶縁コンバータ回路と絶縁コンバータ回路とを提供することができる。
また、非絶縁コンバータ回路は、切替装置353が短絡状態のときの絶縁トランス351aの誘導成分Lk1、Lk2と、第1のフルブリッジ回路FBR1と、第2のフルブリッジ回路FBR2とにより構成される昇降圧コンバータ回路である。よって、切替装置353が短絡状態にあるときの絶縁トランス351aの誘導成分によって、非絶縁コンバータ回路として機能する昇降圧コンバータ回路を提供することができる。
(第4実施形態)
図13は、本発明を適用した第4実施形態に係る切替可能型直流電力変換回路の回路図である。この実施形態でも、充電回路404は、非絶縁回路と絶縁回路とに選択的に切替可能なコンバータ回路451を備える。切替可能型コンバータ回路451は、入力と出力との間を絶縁する絶縁トランス451aを備える。絶縁トランス451aの一次側コイルと二次側コイルとの巻数比は、1:n(n>1)である。絶縁トランス451aは、フルブリッジ回路FBR1から供給される電圧を、n倍に変換して、フルブリッジ回路FBR2に供給する。この結果、絶縁トランス451aとフルブリッジ回路FBR1、FBR2とは、昇圧型の絶縁コンバータ回路を提供する。さらに、この実施形態では、昇降圧コンバータ回路SUDC2だけを備える。二次電池31を充電するとき、直流母線の電圧は、絶縁トランス451aによって昇圧された後に、昇降圧コンバータ回路SUDC2によって二次電池31の充電に適した電圧に調節される。逆に、二次電池31から直流母線に電力を供給するとき、昇降圧コンバータ回路SUDC2によって昇圧した後に、絶縁トランス451aによって1/n倍に降圧され、直流母線に供給される。
この実施形態によると、絶縁トランス451aの絶縁機能に加えて、さらに絶縁トランス451aの変圧機能を利用することができる。
(他の実施形態)
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に何ら制限されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において種々変形して実施することが可能である。上記実施形態の構造は、あくまで例示であって、本発明の範囲はこれらの記載の範囲に限定されるものではない。本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲の記載と均等の意味及び範囲内での全ての変更を含むものである。
例えば、上記実施形態では、非絶縁回路においては、非絶縁コンバータ回路51だけが活性化され、有効とされる。これに代えて、非絶縁回路においては、絶縁コンバータ回路52も活性化し、有効としてもよい。これにより、二次電池31への充電電流を増やすことができる。このような変形例においても、絶縁回路においては、絶縁コンバータ回路52だけを活性化し、有効とする。これにより、非絶縁回路においては、非絶縁コンバータ回路51を併用することによる電力変換の効率向上の利点を提供しながら、絶縁回路においては、絶縁コンバータ回路52だけを経由することによる利点を得ることができる。
例えば、上記実施形態では、切替装置および遮断装置をリレーによって提供した。これに代えて、切替装置および遮断装置を半導体スイッチによって提供してもよい。
例えば、制御装置が提供する手段と機能は、ソフトウェアのみ、ハードウェアのみ、あるいはそれらの組合せによって提供することができる。例えば、制御装置をアナログ回路によって構成してもよい。
1 充電システム
2 電源機器
21 太陽光発電器
22 二次電池
23 系統
3 負荷機器
31 二次電池
4 充電回路
41 マイナス線
42 プラス線
43 コンバータ回路
44 コンバータ回路
45 コンバータ回路
46 遮断リレー
51 非絶縁コンバータ回路
52 絶縁コンバータ回路
52a 絶縁トランス
53 切替リレー
54 制御装置
55 電圧センサ
56 電流センサ
61 ケーブル
204 充電回路
231 二次電池
261 ケーブル
253 切替リレー
246 分離リレー
254 制御装置
304 充電回路
351 切替可能型コンバータ回路
351a 絶縁トランス
353 切替リレー
354 制御装置
404 充電回路
451 切替可能型コンバータ回路
451a 絶縁トランス

Claims (10)

  1. 直流電源(21、22)と系統(23)とを含む電源機器(21、22、23)から供給される電力を変換し、二次電池(31、231)へ直流電力を供給する変換回路(4、204、304、404)を備える直流電力供給装置において、
    前記変換回路は、入力と出力との間が非絶縁の非絶縁コンバータ回路(51、351、451)によって前記直流電力を供給する状態と、入力と出力との間が絶縁トランスによって絶縁された絶縁コンバータ回路(52、351、451)によって前記直流電力を供給する状態とに切替可能な変換回路(4、204、304、404)であって
    さらに、前記変換回路が前記非絶縁コンバータ回路によって前記直流電力を供給するとき、前記系統から前記非絶縁コンバータ回路への電力供給を遮断する遮断装置(46、246)を備え、
    前記変換回路(4、204、304、404)は、前記直流電力を前記二次電池(31、231)に供給する充電回路であって、
    前記変換回路(4、204、304、404)は、前記二次電池の充電初期に前記非絶縁コンバータ回路(51、351、451)によって前記直流電力を供給し、前記二次電池の充電後期に前記絶縁コンバータ回路(52、351、451)によって前記直流電力を供給することを特徴とする直流電力供給装置。
  2. 前記遮断装置は、
    前記変換回路が、前記非絶縁コンバータ回路(51、351、451)によって前記直流電力を供給するとき、前記系統から前記非絶縁コンバータ回路への電力供給を遮断することにより、前記直流電源(21、22)だけから前記非絶縁コンバータ回路への電力供給を許容し、
    前記変換回路が、前記絶縁コンバータ回路(52、351、451)によって前記直流電力を供給するとき、前記系統から前記絶縁コンバータ回路への電力供給を許容することにより、前記系統(23)から供給される電力を前記絶縁コンバータ回路(52、351、451)だけによって変換させることを特徴とする請求項1に記載の直流電力供給装置。
  3. 直流電源(21、22)と系統(23)とを含む電源機器(21、22、23)から供給される電力を変換し、二次電池(31、231)へ直流電力を供給する変換回路(304、404)を備える直流電力供給装置において、
    前記変換回路は、入力と出力との間が非絶縁の非絶縁コンバータ回路(351、451)によって前記直流電力を供給する状態と、入力と出力との間が絶縁トランスによって絶縁された絶縁コンバータ回路(351、451)によって前記直流電力を供給する状態とに切替可能な変換回路(304、404)であって、
    さらに、前記変換回路が前記非絶縁コンバータ回路によって前記直流電力を供給するとき、前記系統から前記非絶縁コンバータ回路への電力供給を遮断する遮断装置(46、246)を備え、
    前記変換回路(304、404)は、
    前記絶縁トランス(351a、451a)の一次側に設けられた第1のフルブリッジ回路(FBR1)と、
    前記絶縁トランス(351a、451a)の二次側に設けられた第2のフルブリッジ回路(FBR2)と、
    前記絶縁トランス(351a、451a)の一次側端子と二次側端子との間を短絡または開放するとともに、前記第1のフルブリッジ回路のマイナス線と前記第2のフルブリッジ回路のマイナス線との間を短絡または開放する切替装置(353)とを備え、
    前記切替装置により前記非絶縁コンバータ回路、または前記絶縁コンバータ回路に切替可能な切替可能型コンバータ回路(351、451)を備えることを特徴とする直流電力供給装置。
  4. 前記遮断装置は、
    前記変換回路が、前記非絶縁コンバータ回路(351、451)によって前記直流電力を供給するとき、前記系統から前記非絶縁コンバータ回路への電力供給を遮断することにより、前記直流電源(21、22)だけから前記非絶縁コンバータ回路への電力供給を許容し、
    前記変換回路が、前記絶縁コンバータ回路(351、451)によって前記直流電力を供給するとき、前記系統から前記絶縁コンバータ回路への電力供給を許容することにより、前記系統(23)から供給される電力を前記絶縁コンバータ回路(351、451)だけによって変換させることを特徴とする請求項3に記載の直流電力供給装置。
  5. 前記変換回路(304、404)は、前記直流電力を前記二次電池(31、231)に供給する充電回路であって、
    前記二次電池の充電初期に前記非絶縁コンバータ回路(351、451)によって前記直流電力を供給し、前記二次電池の充電後期に前記絶縁コンバータ回路(351、451)によって前記直流電力を供給することを特徴とする請求項3または請求項4に記載の直流電力供給装置。
  6. 前記変換回路(304、404)は、前記直流電源(21、22)の電力供給能力の高低の境界に基づいて、前記電力供給能力が高いとき前記非絶縁コンバータ回路(351、451)によって前記直流電力を供給し、前記電力供給能力が低いとき前記絶縁コンバータ回路(351、451)によって前記直流電力を供給することを特徴とする請求項3または請求項4に記載の直流電力供給装置。
  7. 前記変換回路(4、204)は、
    前記非絶縁コンバータ回路(51)と、
    前記絶縁コンバータ回路(52)と、
    前記非絶縁コンバータ回路(51)と前記絶縁コンバータ回路(52)とのいずれかを選択的に前記二次電池(31、231)に接続する切替装置(53、253)を備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の直流電力供給装置。
  8. 前記切替装置(253)は、
    前記非絶縁コンバータ回路(51)と前記絶縁コンバータ回路(52)とを、複数の前記二次電池(31、231)に入替え可能に接続することを特徴とする請求項7に記載の直流電力供給装置。
  9. 前記変換回路(304、404)は、
    前記絶縁トランス(351a、451a)の一次側に設けられた第1のフルブリッジ回路(FBR1)と、
    前記絶縁トランス(351a、451a)の二次側に設けられた第2のフルブリッジ回路(FBR2)と、
    前記絶縁トランス(351a、451a)の一次側端子と二次側端子との間を短絡または開放するとともに、前記第1のフルブリッジ回路のマイナス線と前記第2のフルブリッジ回路のマイナス線との間を短絡または開放する切替装置(353)とを備え、
    前記切替装置により前記非絶縁コンバータ回路、または前記絶縁コンバータ回路に切替可能な切替可能型コンバータ回路(351、451)を備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の直流電力供給装置。
  10. 前記非絶縁コンバータ回路は、前記切替装置(353)が短絡状態のときの前記絶縁トランスの誘導成分と、前記第1のフルブリッジ回路と、前記第2のフルブリッジ回路とにより構成される昇降圧コンバータ回路であることを特徴とする請求項3、請求項4、請求項5、請求項6および請求項9のいずれかに記載の直流電力供給装置。
JP2011009082A 2011-01-19 2011-01-19 直流電力供給装置 Expired - Fee Related JP5223932B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011009082A JP5223932B2 (ja) 2011-01-19 2011-01-19 直流電力供給装置
US13/349,292 US9083197B2 (en) 2011-01-19 2012-01-12 DC power supply apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011009082A JP5223932B2 (ja) 2011-01-19 2011-01-19 直流電力供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012152029A JP2012152029A (ja) 2012-08-09
JP5223932B2 true JP5223932B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=46490298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011009082A Expired - Fee Related JP5223932B2 (ja) 2011-01-19 2011-01-19 直流電力供給装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9083197B2 (ja)
JP (1) JP5223932B2 (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011003543A1 (de) * 2011-02-02 2012-08-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Ladevorrichtung für einen elektrischen Energiespeicher in einem Kraftfahrzeug
US20120326516A1 (en) * 2011-06-27 2012-12-27 Bloom Energy Corporation Fuel Cell Power Generation System with Isolated and Non-Isolated Buses
CA2746304A1 (fr) * 2011-07-15 2013-01-15 Hydro-Quebec Systeme de recharge rapide multi-niveaux avec batteries de puissance imbriquees
JP2013066365A (ja) * 2011-08-29 2013-04-11 Sharp Corp 車両駆動装置、車両充電システム、及び自動車
JP5831261B2 (ja) * 2012-02-01 2015-12-09 株式会社デンソー 電力伝送装置
TW201338348A (zh) * 2012-03-01 2013-09-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 不間斷電源系統
JP5626309B2 (ja) * 2012-10-23 2014-11-19 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
WO2014097399A1 (ja) * 2012-12-18 2014-06-26 ボルボ ラストバグナー アクチエボラグ 電源装置
JP2014176232A (ja) 2013-03-11 2014-09-22 Denso Corp 電動車両用充電システム
US10263428B2 (en) 2013-07-29 2019-04-16 Kyocera Corporation Power conversion apparatus, method for controlling power conversion apparatus, and power conversion system
GB201320375D0 (en) * 2013-11-19 2014-01-01 Shelton Christopher Charging bus
NL2014018B1 (en) * 2014-12-19 2016-10-12 Colega A charging system for charging an electric vehicle, a method and a computer program product.
DE102015111553A1 (de) * 2015-07-16 2017-01-19 Ipt Technology Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur induktiven Übertragung elektrischer Energie
DE102016212543A1 (de) * 2016-07-11 2018-01-11 Continental Automotive Gmbh Fahrzeugbordnetze, Ladesystem, Ladestation und Verfahren zur Übertragung von elektrischer Energie
US10978896B2 (en) 2017-06-23 2021-04-13 Dell Products L.P. High efficiency power storage adapter
US10928880B2 (en) 2017-06-23 2021-02-23 Dell Products L.P. Power storage adapter for communicating battery data with a portable information handling system
US10181739B1 (en) 2017-06-23 2019-01-15 Dell Products L.P. Power storage adapter using high efficiency charging for low power states
US10381844B2 (en) 2017-06-23 2019-08-13 Dell Products L.P. Sourcing power from a battery or AC-DC converter of a power storage adapter
US10389154B2 (en) 2017-06-23 2019-08-20 Dell Products L.P. Power storage adapter using a high efficiency charging method
US10452102B2 (en) 2017-06-23 2019-10-22 Dell Products L.P. Power delivery contract establishment in a power storage adapter
US10181731B1 (en) * 2017-06-23 2019-01-15 Dell Products L.P. Combining power from a battery and an AC-DC converter of a power storage adapter
US10476288B2 (en) 2017-06-23 2019-11-12 Dell Products L.P. Power storage adapter for peak shift operation with a portable information handling system
US10608443B2 (en) 2017-08-15 2020-03-31 Dell Products L.P. Battery management using battery temperature distribution
US10642333B2 (en) 2017-08-24 2020-05-05 Dell Products L.P. Power storage adapter for efficient supply of power of multiple portable information handling systems
US10673271B2 (en) 2017-09-01 2020-06-02 Dell Products L.P. Efficient charging of multiple portable information handling systems based on learned charging characteristics
US10620679B2 (en) 2017-09-01 2020-04-14 Dell Products L.P. Prioritizing supplying electrical power by a power storage adapter to connected devices
US10404105B2 (en) 2017-09-14 2019-09-03 Dell Products L.P. Power storage adapter for wireless power transmission
US10714797B2 (en) 2017-09-18 2020-07-14 Dell Products L.P. Multilayer thermal laminate with aerogel for battery cell enclosures
US11513928B2 (en) 2017-09-18 2022-11-29 Dell Products L.P. Power storage adapter with power cable validation
WO2019058821A1 (ja) * 2017-09-22 2019-03-28 株式会社村田製作所 蓄電装置
US10488906B2 (en) 2017-09-26 2019-11-26 Dell Products L.P. Power delivery based on temperature and other factors in a power storage adapter
CN109638935A (zh) * 2017-10-06 2019-04-16 保时捷股份公司 两个dc/dc调节器在充电站或加电站的电力电子装置中的使用
CN109638933A (zh) * 2017-10-06 2019-04-16 保时捷股份公司 在充电站或加电站的电力电子装置中的电流隔离
RU2701510C1 (ru) 2017-10-06 2019-09-27 Др. Инж. х.к. Ф. Порше АГ Конфигурация преобразователя для электрической зарядной станции и соответствующая электрическая зарядная станция
JP7010035B2 (ja) * 2018-02-06 2022-01-26 トヨタ自動車株式会社 電動車両
DE102018111154B4 (de) * 2018-05-09 2024-04-04 Volkswagen Aktiengesellschaft Ladesystem
KR20200030819A (ko) * 2018-09-13 2020-03-23 엘에스산전 주식회사 전원 공급 장치 및 전원 공급 시스템
US12095308B2 (en) 2018-09-13 2024-09-17 Ls Electric Co., Ltd. Power supply device and power supply system
KR102299860B1 (ko) * 2018-09-13 2021-09-09 엘에스일렉트릭 (주) 전원 공급 장치 및 전원 공급 시스템
JP7112942B2 (ja) * 2018-11-13 2022-08-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電源回路、電源システム、及び電源回路の制御方法
JP7189751B2 (ja) * 2018-12-10 2022-12-14 株式会社Subaru 車両用電源装置
RU2726352C1 (ru) * 2019-02-18 2020-07-13 Дмитрий Александрович Полетаев Система электрического привода
JP7252807B2 (ja) * 2019-03-27 2023-04-05 株式会社Subaru 電源システム
JP7276103B2 (ja) * 2019-12-03 2023-05-18 株式会社豊田自動織機 電力システム及び電力供給装置
CN112217257A (zh) * 2020-10-21 2021-01-12 阳光电源股份有限公司 一种充电桩
CN112217264A (zh) * 2020-10-21 2021-01-12 阳光电源股份有限公司 一种充电桩及其充电单元
CN112140933B (zh) * 2020-10-21 2022-05-24 阳光电源股份有限公司 一种充电桩
CN112260109B (zh) * 2020-10-28 2022-07-01 西安中车永电电气有限公司 一种高防护双电制岸电箱
JP6896357B1 (ja) * 2020-11-27 2021-06-30 拓 岩佐 協調充電システム
DE102020132997A1 (de) 2020-12-10 2022-06-15 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Spannungsversorgung
KR20220085934A (ko) * 2020-12-15 2022-06-23 현대모비스 주식회사 양방향 절연형 dc-dc 컨버터 및 그 제어장치와 운용방법
CN112803570B (zh) * 2021-03-22 2023-12-19 阳光电源股份有限公司 一种储能系统及其控制方法
DE102021206397A1 (de) 2021-06-22 2022-12-22 Volkswagen Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit einem einen Elektromotor aufweisenden Hauptantrieb
DE102022111154A1 (de) 2022-05-05 2023-11-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Lokales Stromnetz mit Ladepunkt für Elektrofahrzeug
FR3140813A1 (fr) * 2022-10-12 2024-04-19 Psa Automobiles Sa Vehicule automobile comprenant un systeme de chargeur embarque pour des recharges a differentes tensions de bornes, systeme et procede sur la base d’un tel vehicule

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3281404B2 (ja) * 1992-03-27 2002-05-13 株式会社明電舎 充電装置
JPH07115732A (ja) * 1993-10-14 1995-05-02 Meidensha Corp 電気自動車用充電スタンド
JPH07298513A (ja) 1994-04-28 1995-11-10 Hitachi Ltd 電気車用バッテリ充電器
JP2008312382A (ja) 2007-06-15 2008-12-25 Toyota Motor Corp 電源システムおよびそれを備えた車両、ならびに電源システムの制御方法およびその制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2009033800A (ja) 2007-07-24 2009-02-12 Toyota Industries Corp 双方向dc/acインバータ
JP2010041819A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Kansai Electric Power Co Inc:The 太陽光発電装置用の充電制御装置
JP2010178544A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Murata Mfg Co Ltd 充電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012152029A (ja) 2012-08-09
US20120181990A1 (en) 2012-07-19
US9083197B2 (en) 2015-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5223932B2 (ja) 直流電力供給装置
JP5348330B2 (ja) 電動車両の充電システムおよび充電制御方法
US10245962B2 (en) Active rectifier for wireless power transfer system, vehicle assembly using same and operation method thereof
KR20180058587A (ko) 전기자동차 대용량 탑재형 충전기
US20130223113A1 (en) Bipolar dc to ac power converter with dc ground fault interrupt
KR102530939B1 (ko) 차량용 전력변환 시스템
CN102111008A (zh) 电动汽车的高压电池充电系统架构
CN102195506A (zh) 停用矩阵转换器的系统和方法
WO2013129231A1 (ja) 電源装置
KR20170137490A (ko) Obc 및 인버터 통합 모듈 및 그 제어 방법
KR20140114151A (ko) 전기 자동차용 충전기의 강제 방전 회로, 그 회로를 포함하는 전기 자동차용 충전기 및 상기 충전기를 포함하여 충전 기능을 갖는 전기 자동차
JP2016524444A (ja) 電気自動車用の電力系統、電気自動車、及びモータコントローラ
CN201523337U (zh) 用低压电源预充电的高压大功率变频器
KR20210156107A (ko) 차량용 배터리 충전 장치 및 방법
JP2008306855A (ja) 電動ゴルフカー用充電器
US20170341522A1 (en) Method and arrangement for charging of vehicle accumulators
KR101887785B1 (ko) 충전 시스템 및 그 제어 방법
KR101330349B1 (ko) 전력 변환 장치 및 이를 이용한 전력 변환 방법
Russer et al. A bidirectional moving field inductive power transfer system for electric vehicles
JP2008312382A (ja) 電源システムおよびそれを備えた車両、ならびに電源システムの制御方法およびその制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
CN105003931B (zh) 汽车电子点烟器
JP6526800B2 (ja) Dc−dc直列共振コンバータを有したバッテリ充電器を制御する方法
US12101031B2 (en) Apparatus and method for controlling LLC resonance converter
JP5661075B2 (ja) 充放電装置
CN108189694A (zh) 一种用于车载充电机的控制装置和控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5223932

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees