JP5214230B2 - 燃料電池システムの起動方法 - Google Patents
燃料電池システムの起動方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5214230B2 JP5214230B2 JP2007313399A JP2007313399A JP5214230B2 JP 5214230 B2 JP5214230 B2 JP 5214230B2 JP 2007313399 A JP2007313399 A JP 2007313399A JP 2007313399 A JP2007313399 A JP 2007313399A JP 5214230 B2 JP5214230 B2 JP 5214230B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst layer
- reforming
- flow rate
- reforming catalyst
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B3/00—Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
- C01B3/02—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
- C01B3/32—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
- C01B3/34—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
- C01B3/38—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
- C01B3/384—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts the catalyst being continuously externally heated
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B3/00—Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
- C01B3/02—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
- C01B3/32—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
- C01B3/34—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
- C01B3/38—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04223—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
- H01M8/04225—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during start-up
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/043—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
- H01M8/04302—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods applied during start-up
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04313—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
- H01M8/0432—Temperature; Ambient temperature
- H01M8/04373—Temperature; Ambient temperature of auxiliary devices, e.g. reformers, compressors, burners
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04694—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
- H01M8/04746—Pressure; Flow
- H01M8/04776—Pressure; Flow at auxiliary devices, e.g. reformer, compressor, burner
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/06—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
- H01M8/0606—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
- H01M8/0612—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
- H01M8/0618—Reforming processes, e.g. autothermal, partial oxidation or steam reforming
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/02—Processes for making hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/0205—Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
- C01B2203/0227—Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
- C01B2203/0233—Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/02—Processes for making hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/0205—Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
- C01B2203/0227—Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
- C01B2203/0244—Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being an autothermal reforming step, e.g. secondary reforming processes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/02—Processes for making hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/025—Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a partial oxidation step
- C01B2203/0261—Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a partial oxidation step containing a catalytic partial oxidation step [CPO]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/06—Integration with other chemical processes
- C01B2203/066—Integration with other chemical processes with fuel cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/08—Methods of heating or cooling
- C01B2203/0805—Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/085—Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by electric heating
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/12—Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/1205—Composition of the feed
- C01B2203/1211—Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/1235—Hydrocarbons
- C01B2203/1247—Higher hydrocarbons
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/12—Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/1288—Evaporation of one or more of the different feed components
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/16—Controlling the process
- C01B2203/1604—Starting up the process
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/16—Controlling the process
- C01B2203/1614—Controlling the temperature
- C01B2203/1619—Measuring the temperature
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/12—Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
- H01M2008/1293—Fuel cells with solid oxide electrolytes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04694—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
- H01M8/04955—Shut-off or shut-down of fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
Description
a)炭化水素系燃料の流量としてM個の流量Fjを予め設定する工程、ただし、
Mは2以上の整数であり、
0<F1であり、
Fj<Fj+1(ここでjは1以上M−1以下の整数)であり、
jがMの場合のFjであるFMは起動完了時の炭化水素系燃料の流量であり、
b)改質触媒層の温度を測定しつつ、改質触媒層を昇温する工程、
c)測定された改質触媒層の温度に基づいて、改質触媒層において改質可能な炭化水素系燃料の流量FRを算出する工程、
d)FR<F1であればF=0、
Fj≦FR<Fj+1であればF=Fj(ここでjは1以上M−1以下の整数)、
FM≦FRであればF=FM、
とする工程、および、
e)工程dで決定したFが、炭化水素系燃料流量の現在値を超えた場合に、流量Fの炭化水素系燃料を改質触媒層に供給して改質し、得られた改質ガスを高温型燃料電池のアノードに供給する工程
を有し、
炭化水素系燃料の改質触媒層への供給量がFMになるまで、前記工程c〜eを繰り返す
ことを特徴とする燃料電池システムの起動方法が提供される。
f)工程eで行う改質に必要な流量の、スチームおよび/または酸素含有ガスを、工程eに先だって改質触媒層に供給する工程
をさらに有することができる。
前記改質触媒層として、水蒸気改質反応を促進可能な改質触媒層を用い、
流量FMの炭化水素系燃料を改質する際に、水蒸気改質を行うことが好ましい。
前記改質触媒層として、水蒸気改質反応および部分酸化改質反応を促進可能な改質触媒層を用い、
M−1個の流量Fj(ここでjは1以上M−1以下の整数)のうちの少なくとも一つの流量の炭化水素系燃料を改質する際に、部分酸化改質または自己熱改質を行うことが好ましい。
前記改質触媒層として、燃焼を促進可能な改質触媒層を用い、
工程bにおいて、
g)炭化水素系燃料を改質触媒層に供給して燃焼させる工程
を行うことができる。
h)工程gに先だって、測定された改質触媒層の温度に基づいて、改質触媒層において燃焼可能な炭化水素系燃料の流量を算出する工程
をさらに有することが好ましい。
i)工程gに先だって、工程gで行う燃焼に必要な流量の、酸素含有ガスを改質触媒層に供給する工程
をさらに有することが好ましい。
改質触媒層をガス流通方向に沿って分割した複数個の分割領域を考え、
工程bにおいて、改質触媒層の、ガス流通方向に相異なる位置にある複数点の温度を測定し、
工程cにおいて、該複数点の温度に基づいて、該複数個の分割領域のうちの少なくとも一部において改質可能な炭化水素系燃料の流量を算出し、該算出した流量の合計値をFRとする
ことが好ましい。この場合、工程cにおいて、該複数点の温度に基づいて、該複数個の分割領域のうちのそれぞれにおいて改質可能な炭化水素系燃料の流量を算出し、該算出した流量の合計値をF R とすることができる。
あるいは、上記方法において、工程bで測定する温度を一点のみとすることができる。
燃料電池システムを起動するにあたり、予め、炭化水素系燃料の流量としてM個の流量Fjを予め設定する。ただし、Mは2以上の整数である。また、0<F1であり、Fj<Fj+1であり(ここでjは1以上M−1以下の整数)、jがMの場合のFjであるFMは起動完了時の炭化水素系燃料の流量である。
実際に燃料電池システムを起動する際には、工程bを行う。すなわち改質触媒層の温度を測定しつつ改質触媒層を昇温する。工程bによる温度測定および昇温は起動完了時まで継続される。
改質触媒層の昇温を開始した後もしくは開始した時点から、工程c、dおよびeを繰り返して行う。炭化水素系燃料の改質触媒層への供給量が起動完了時の流量FMになるまで、工程c〜eを繰り返しながら、炭化水素系燃料の改質触媒層への供給量を増加させる。
FR<F1であればF=0とし、
Fj≦FR<Fj+1であればF=Fj(ここでjは1以上M−1以下の整数)とし、
FM≦FRであればF=FMとする。
さらに、改質反応に加えて燃焼も促進可能な改質触媒層を用い、工程bにおいて、炭化水素系燃料を改質触媒層に供給して燃焼させる工程gを行うこともできる。つまり改質触媒層における燃焼によって改質触媒層を昇温することができる。この場合、工程gに先だって、改質触媒層の温度を測定し、その測定温度に基づいて、改質触媒層において燃焼可能な炭化水素系燃料の流量を算出する工程hを行うことが好ましく、算出された流量の炭化水素系燃料を改質触媒層に供給して燃焼を行うことが好ましい。より確実に燃焼を行うことができるからである。このときの改質触媒層への炭化水素系燃料流量は、起動完了時の炭化水素系燃料の流量より少なくてよい。
以下、工程cにおいて、測定された改質触媒層の温度に基づいて、改質触媒層において改質可能な炭化水素系燃料の流量FRを算出する方法に関して説明する。
・温度測定個所
改質触媒層の温度測定点が一点である場合、改質可能流量の算出に用いる温度の測定個所としては、安全側制御の観点から、好ましくは改質触媒層の中で相対的に温度が低くなる箇所、より好ましくは改質触媒層の中で最も温度が低くなる個所を採用することが好ましい。改質触媒層における反応熱が吸熱である場合、温度測定個所として、触媒層中心付近を選ぶことができる。改質触媒層における反応熱が発熱であり、放熱によって中心部より端部の方が低温になる場合、温度測定個所として、触媒層端部を選ぶことができる。温度が低くなる位置は、予備実験やシミュレーションにより知ることができる。
改質可能流量FRの算出に用いる温度の測定点は一点である必要はない。より正確に改質触媒層における改質可能流量を算出するためには、温度測定点が2点以上であることが好ましい。例えば、改質触媒層の入口温度と出口温度を測定し、これらを平均した温度を前述の改質触媒層温度Tとすることができる。
全ての分割領域の温度を知るために、次のような個所の温度を計測することができる。
・各分割領域の入口および出口。
・各分割領域内部(入口および出口より内側)(1点もしくは複数点)。
・各分割領域の入口、出口および内部(一つの分割領域について1点もしくは複数点)。
・一部の分割領域の入口および出口。
・一部の分割領域内部(入口および出口より内側)(1点もしくは複数点)。
・一部の分割領域の入口、出口および内部(一つの分割領域について1点もしくは複数点)。
以下、工程hにおいて、測定された改質触媒層の温度に基づいて、改質触媒層において燃焼可能な炭化水素系燃料の流量FCを算出する方法を説明する。
燃焼可能流量FCは、改質触媒層の温度に依存する。そのため、改質触媒層における燃焼可能流量の算出は、測定された改質触媒層の温度に基づいて行う。
改質触媒層の温度測定点が一点である場合、燃焼可能流量の算出に用いる温度の測定個所としては、安全側制御の観点から、好ましくは改質触媒層の中で相対的に温度が低くなる箇所、より好ましくは改質触媒層の中で最も温度が低くなる個所を採用することが好ましい。例えば、放熱によって中心部より端部の方が低温になる場合、温度測定個所として、触媒層端部を選ぶことができる。温度が低くなる位置は、予備実験やシミュレーションにより知ることができる。
燃焼可能流量算出に用いる温度の測定点は一点である必要はない。より正確に燃焼可能な炭化水素系燃料の流量を算出するためには、温度測定点が2点以上であることが好ましい。例えば、改質触媒層の入口温度と出口温度を測定し、これらを平均した温度を前述の改質触媒層温度Tとすることができる。
全ての分割領域の温度を知るための温度測定個所の例、一部の分割領域の温度を知るための温度測定個所の例ともに、改質可能流量算出に用いる温度の測定個所の例と同様の個所を挙げることができる。
ここでは、起動における改質の全ての段階においてオートサーマルリフォーミングを行う。このとき改質反応はオーバーオールで発熱反応とする(部分酸化改質反応による発熱が、水蒸気改質反応による吸熱を上回るようにする)。改質反応熱を利用して改質触媒層、さらにはSOFCの昇温を加速するためである。
FR<F1であればF=0、
F1≦FR<F2であればF=F1、
F2≦FRであればF=F2、
とする(工程D)。
本形態では、ゼロでない流量の炭化水素系燃料を初めて改質触媒層に供給した時点から、起動運転の途中の或る時点(炭化水素系燃料が起動完了時の流量より少ない或る流量に増加する時点)まで、工程eで部分酸化改質を行う。ここでいう或る時点としては、例えば、改質ガス中に含まれる水分がモジュール内で凝縮しない温度に改質ガス流路およびその燃焼ガス流路が昇温される時点を採用することができる。それ以降は、工程eでオートサーマル改質を行う。水を改質原料としない部分酸化改質を初期に行うことにより、改質ガス中に含まれる水分がモジュール内で凝縮することを抑制することができる。この場合、形態1−1と異なり、初期(部分酸化改質を行う間)には、水気化器1に水を供給する工程4を行わない。また、初期(部分酸化改質を行う間)には水気化器1を電気ヒータ2により昇温する工程1を行わず、オートサーマル改質を行うにあたって、水気化器1を電気ヒータ2により昇温する工程1を行っても良い。
本形態では、工程bにおいて、改質触媒層において燃焼を行う。触媒燃焼熱を利用して、改質触媒層の昇温を加速するためである。図3は改質触媒層の温度と、改質可能流量FRおよび燃焼可能流量FCとの相関を概念的に示すグラフである。通常、燃焼可能流量FC(T)の方が、改質可能流量FRより大きく、低い温度で値が0を超える。従って、低い温度で燃焼を開始し、Fが0を超えた後に(このときFRが0を超えている)、燃焼を終了して改質を開始することができる。
本形態では、改質触媒層をガス流通方向に沿って分割した複数個の分割領域を考える。工程bにおいては、改質触媒層の、ガス流通方向に相異なる位置にある複数点の温度を測定する。工程cにおいては、この複数点の温度に基づいて、上記複数個の分割領域のうちの少なくとも一部において改質可能な炭化水素系燃料の流量を算出する。そして、算出した流量の合計値を前記改質触媒層において改質可能な炭化水素系燃料の流量FRとする。もちろん、一つだけの分割領域において改質可能な炭化水素系燃料の流量を算出する場合には、この流量が上記合計値となる。
炭化水素系燃料としては、改質ガスの原料としてSOFCの分野で公知の、分子中に炭素と水素を含む(酸素など他の元素を含んでもよい)化合物もしくはその混合物から適宜選んで用いることができ、炭化水素類、アルコール類など分子中に炭素と水素を有する化合物を用いることができる。例えばメタン、エタン、プロパン、ブタン、天然ガス、LPG(液化石油ガス)、都市ガス、ガソリン、ナフサ、灯油、軽油等の炭化水素燃料、また、メタノール、エタノール等のアルコール、ジメチルエーテル等のエーテル等である。
本発明は、アノードの酸化劣化防止が必要な高温型燃料電池を備えるシステムに好適に適用することができる。アノードに金属電極が用いられる場合、例えば400℃程度でアノードの酸化劣化が起きることがある。このような燃料電池としては、SOFCやMCFCがある。
改質器は、炭化水素系燃料から水素を含む改質ガスを製造する。改質器においては、水蒸気改質、部分酸化改質、および、水蒸気改質反応に部分酸化反応が伴うオートサーマルリフォーミングのいずれを行ってもよい。
改質器で用いる水蒸気改質触媒、部分酸化改質触媒、オートサーマル改質触媒のいずれも、それぞれ公知の触媒を用いることができる。部分酸化改質触媒の例としては白金系触媒、水蒸気改質触媒の例としてはルテニウム系およびニッケル系、オートサーマル改質触媒の例としてはロジウム系触媒を挙げることができる。燃焼を促進可能な改質触媒の例としては白金系およびロジウム系触媒を挙げることができる。
本発明で用いるSOFCシステムにおいて、高温型燃料電池システムの公知の構成要素は、必要に応じて適宜設けることができる。具体例を挙げれば、炭化水素系燃料に含まれる硫黄分を低減する脱硫器、液体を気化させる気化器、各種流体を加圧するためのポンプ、圧縮機、ブロワなどの昇圧手段、流体の流量を調節するため、あるいは流体の流れを遮断/切り替えるためのバルブ等の流量調節手段や流路遮断/切り替え手段、熱交換・熱回収を行うための熱交換器、気体を凝縮する凝縮器、スチームなどで各種機器を外熱する加熱/保温手段、炭化水素系燃料や可燃物の貯蔵手段、計装用の空気や電気系統、制御用の信号系統、制御装置、出力用や動力用の電気系統などである。
2 水気化器に付設された電気ヒータ
3 改質器
4 改質触媒層
5 熱電対
6 SOFC
7 イグナイター
8 モジュール容器
9 改質器に付設された電気ヒータ
Claims (10)
- 炭化水素系燃料を改質して水素含有ガスを製造する、改質触媒層を有する改質器と、該水素含有ガスを用いて発電を行う高温型燃料電池とを有する燃料電池システムの起動方法であって、
a)炭化水素系燃料の流量としてM個の流量Fjを予め設定する工程、ただし、
Mは2以上の整数であり、
0<F1であり、
Fj<Fj+1(ここでjは1以上M−1以下の整数)であり、
jがMの場合のFjであるFMは起動完了時の炭化水素系燃料の流量であり、
b)改質触媒層の温度を測定しつつ、改質触媒層を昇温する工程、
c)測定された改質触媒層の温度に基づいて、改質触媒層において改質可能な炭化水素系燃料の流量FRを算出する工程、
d)FR<F1であればF=0、
Fj≦FR<Fj+1であればF=Fj(ここでjは1以上M−1以下の整数)、
FM≦FRであればF=FM、
とする工程、および、
e)工程dで決定したFが、炭化水素系燃料流量の現在値を超えた場合に、流量Fの炭化水素系燃料を改質触媒層に供給して改質し、得られた改質ガスを高温型燃料電池のアノードに供給する工程
を有し、
炭化水素系燃料の改質触媒層への供給量がFMになるまで、前記工程c〜eを繰り返す
ことを特徴とする燃料電池システムの起動方法。 - f)工程eで行う改質に必要な流量の、スチームおよび/または酸素含有ガスを、工程eに先だって改質触媒層に供給する工程
をさらに有する請求項1記載の方法。 - 前記改質触媒層として、水蒸気改質反応を促進可能な改質触媒層を用い、
流量FMの炭化水素系燃料を改質する際に、水蒸気改質を行う請求項1または2記載の方法。 - 前記改質触媒層として、水蒸気改質反応および部分酸化改質反応を促進可能な改質触媒層を用い、
M−1個の流量Fj(ここでjは1以上M−1以下の整数)のうちの少なくとも一つの流量の炭化水素系燃料を改質する際に、部分酸化改質または自己熱改質を行う請求項3記載の方法。 - 前記改質触媒層として、燃焼を促進可能な改質触媒層を用い、
工程bにおいて、
g)炭化水素系燃料を改質触媒層に供給して燃焼させる工程
を行う請求項1から4の何れか一項記載の方法。 - h)工程gに先だって、測定された改質触媒層の温度に基づいて、改質触媒層において燃焼可能な炭化水素系燃料の流量を算出する工程
をさらに有する請求項5記載の方法。 - i)工程gに先だって、工程gで行う燃焼に必要な流量の、酸素含有ガスを改質触媒層に供給する工程
をさらに有する請求項6記載の方法。 - 改質触媒層をガス流通方向に沿って分割した複数個の分割領域を考え、
工程bにおいて、改質触媒層の、ガス流通方向に相異なる位置にある複数点の温度を測定し、
工程cにおいて、該複数点の温度に基づいて、該複数個の分割領域のうちの少なくとも一部において改質可能な炭化水素系燃料の流量を算出し、該算出した流量の合計値をFRとする
請求項1から7の何れか一項記載の方法。 - 工程cにおいて、該複数点の温度に基づいて、該複数個の分割領域のうちのそれぞれにおいて改質可能な炭化水素系燃料の流量を算出し、該算出した流量の合計値をF R とする
請求項8記載の方法。 - 工程bで測定する温度が一点のみである請求項1〜7の何れか一項記載の方法。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007313399A JP5214230B2 (ja) | 2007-12-04 | 2007-12-04 | 燃料電池システムの起動方法 |
US12/746,393 US20100279185A1 (en) | 2007-12-04 | 2008-11-25 | Fuel cell system and method for starting up the same |
CA2707720A CA2707720A1 (en) | 2007-12-04 | 2008-11-25 | Fuel cell system and method for starting up the same |
CN2008801192321A CN101888969A (zh) | 2007-12-04 | 2008-11-25 | 燃料电池系统及其起动方法 |
EP08857067A EP2233431A4 (en) | 2007-12-04 | 2008-11-25 | FUEL CELL SYSTEM AND METHOD FOR STARTING THE SAME |
KR1020107014552A KR20100097197A (ko) | 2007-12-04 | 2008-11-25 | 연료 전지 시스템과 그 기동 방법 |
PCT/JP2008/071327 WO2009072416A1 (ja) | 2007-12-04 | 2008-11-25 | 燃料電池システムとその起動方法 |
TW097145677A TWI459625B (zh) | 2007-12-04 | 2008-11-26 | 燃料電池系統及其起動方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007313399A JP5214230B2 (ja) | 2007-12-04 | 2007-12-04 | 燃料電池システムの起動方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009137778A JP2009137778A (ja) | 2009-06-25 |
JP5214230B2 true JP5214230B2 (ja) | 2013-06-19 |
Family
ID=40717598
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007313399A Expired - Fee Related JP5214230B2 (ja) | 2007-12-04 | 2007-12-04 | 燃料電池システムの起動方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100279185A1 (ja) |
EP (1) | EP2233431A4 (ja) |
JP (1) | JP5214230B2 (ja) |
KR (1) | KR20100097197A (ja) |
CN (1) | CN101888969A (ja) |
CA (1) | CA2707720A1 (ja) |
TW (1) | TWI459625B (ja) |
WO (1) | WO2009072416A1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5078696B2 (ja) | 2008-03-27 | 2012-11-21 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 燃料電池システムの負荷追従運転方法 |
JP5433323B2 (ja) * | 2009-07-02 | 2014-03-05 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 燃料電池システムの負荷追従運転方法 |
US8906565B2 (en) | 2009-08-27 | 2014-12-09 | Jx Nippon Oil & Energy Corporation | Method for load following operation of fuel cell system |
JP5281991B2 (ja) * | 2009-08-27 | 2013-09-04 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 燃料電池システムの負荷追従運転方法 |
JP5281998B2 (ja) * | 2009-09-24 | 2013-09-04 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 燃料電池システムの負荷追従運転方法 |
JP5281996B2 (ja) * | 2009-09-24 | 2013-09-04 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 燃料電池システムの負荷追従運転方法 |
JP5281997B2 (ja) * | 2009-09-24 | 2013-09-04 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 燃料電池システムの負荷追従運転方法 |
US8697451B2 (en) * | 2010-11-22 | 2014-04-15 | Fuelcell Energy, Inc. | Sulfur breakthrough detection assembly for use in a fuel utilization system and sulfur breakthrough detection method |
DE102011009958B4 (de) | 2011-02-01 | 2023-02-16 | Audi Ag | Brennstoffzellensystem mit reduzierter Kohlenstoffkorrosion sowie Verfahren zum Betreiben eines Brennstoffzellensystems |
JP6070923B2 (ja) * | 2011-09-07 | 2017-02-01 | Toto株式会社 | 固体酸化物型燃料電池 |
JP2013206857A (ja) * | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Jx Nippon Oil & Energy Corp | 燃料電池システム、及び、燃料電池システムの緊急停止方法 |
JP5994980B2 (ja) * | 2012-07-19 | 2016-09-21 | Toto株式会社 | 固体酸化物型燃料電池 |
JP2014022232A (ja) * | 2012-07-19 | 2014-02-03 | Toto Ltd | 固体酸化物型燃料電池 |
JP6015907B2 (ja) * | 2012-07-19 | 2016-10-26 | Toto株式会社 | 固体酸化物型燃料電池 |
JP5327491B1 (ja) * | 2012-07-19 | 2013-10-30 | Toto株式会社 | 固体酸化物型燃料電池 |
EP2687481A3 (en) * | 2012-07-19 | 2014-12-17 | Toto Ltd. | Solid oxide fuel cell device comprising a reformer |
AT520153B1 (de) * | 2017-06-26 | 2020-11-15 | Avl List Gmbh | SOFC-Betriebsverfahren unter Zuführung von Luft in einer Startphase |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7135050B2 (en) * | 2000-08-25 | 2006-11-14 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Hydrogen generator |
US7081312B1 (en) * | 2000-09-26 | 2006-07-25 | General Motors Corporation | Multiple stage combustion process to maintain a controllable reformation temperature profile |
JP4590730B2 (ja) * | 2000-12-27 | 2010-12-01 | トヨタ自動車株式会社 | 改質器の起動制御 |
JP4875246B2 (ja) * | 2001-04-02 | 2012-02-15 | 三菱重工業株式会社 | 固体電解質型燃料電池システム |
TW558852B (en) * | 2002-07-12 | 2003-10-21 | Asia Pacific Fuel Cell Tech | Control apparatus and method of fuel cell set |
JP4369685B2 (ja) | 2003-02-25 | 2009-11-25 | 京セラ株式会社 | 燃料電池の運転方法 |
US20060156627A1 (en) * | 2003-06-27 | 2006-07-20 | Ultracell Corporation | Fuel processor for use with portable fuel cells |
JP2005158466A (ja) * | 2003-11-25 | 2005-06-16 | Matsushita Electric Works Ltd | 燃料電池発電システム |
JP4456879B2 (ja) * | 2004-01-14 | 2010-04-28 | 株式会社日立製作所 | 燃料電池システムおよびその運転方法 |
US7422810B2 (en) * | 2004-01-22 | 2008-09-09 | Bloom Energy Corporation | High temperature fuel cell system and method of operating same |
US8277524B2 (en) * | 2004-03-16 | 2012-10-02 | Delphi Technologies, Inc. | Reformer start-up strategy for use in a solid oxide fuel cell control system |
TWI234309B (en) * | 2004-06-28 | 2005-06-11 | Asia Pacific Fuel Cell Tech | Transient start and temperature adjustment apparatus of humidifying module for fuel cell |
JP4827405B2 (ja) * | 2004-12-17 | 2011-11-30 | パナソニック株式会社 | 水素生成装置及びそれを用いた燃料電池システム |
JP4767543B2 (ja) * | 2005-01-07 | 2011-09-07 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 固体酸化物形燃料電池システムの起動方法 |
EP1845575B1 (en) * | 2005-01-24 | 2018-04-11 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Fuel cell system and start method thereof |
JP5191129B2 (ja) * | 2005-01-24 | 2013-04-24 | ヤマハ発動機株式会社 | 燃料電池システムおよびその起動方法 |
EP2101371A3 (en) * | 2005-02-22 | 2009-09-30 | Mitsubishi Materials Corporation | Solid Oxide Type Fuel Cell and Operating Method Thereof |
-
2007
- 2007-12-04 JP JP2007313399A patent/JP5214230B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-11-25 CN CN2008801192321A patent/CN101888969A/zh active Pending
- 2008-11-25 EP EP08857067A patent/EP2233431A4/en not_active Withdrawn
- 2008-11-25 WO PCT/JP2008/071327 patent/WO2009072416A1/ja active Application Filing
- 2008-11-25 US US12/746,393 patent/US20100279185A1/en not_active Abandoned
- 2008-11-25 KR KR1020107014552A patent/KR20100097197A/ko active IP Right Grant
- 2008-11-25 CA CA2707720A patent/CA2707720A1/en not_active Abandoned
- 2008-11-26 TW TW097145677A patent/TWI459625B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100279185A1 (en) | 2010-11-04 |
KR20100097197A (ko) | 2010-09-02 |
EP2233431A1 (en) | 2010-09-29 |
CA2707720A1 (en) | 2009-06-11 |
TW200937717A (en) | 2009-09-01 |
TWI459625B (zh) | 2014-11-01 |
JP2009137778A (ja) | 2009-06-25 |
CN101888969A (zh) | 2010-11-17 |
EP2233431A4 (en) | 2011-11-02 |
WO2009072416A1 (ja) | 2009-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5325403B2 (ja) | 燃料電池システムの起動方法 | |
JP5214230B2 (ja) | 燃料電池システムの起動方法 | |
JP5164441B2 (ja) | 燃料電池システムの起動方法 | |
JP5078696B2 (ja) | 燃料電池システムの負荷追従運転方法 | |
JP2009176660A (ja) | 間接内部改質型固体酸化物形燃料電池の停止方法 | |
JP2009295380A (ja) | 間接内部改質型固体酸化物形燃料電池の停止方法 | |
JP5078698B2 (ja) | 燃料電池システムの負荷追従運転方法 | |
JP5325666B2 (ja) | 間接内部改質型固体酸化物形燃料電池の停止方法 | |
JP2010044909A (ja) | 間接内部改質型固体酸化物形燃料電池の停止方法 | |
WO2009119187A1 (ja) | 燃料電池システムとその負荷追従運転方法 | |
JP5078697B2 (ja) | 燃料電池システムの負荷追従運転方法 | |
JP5469440B2 (ja) | 間接内部改質型固体酸化物形燃料電池の停止方法 | |
JP5325641B2 (ja) | 間接内部改質型固体酸化物形燃料電池の停止方法 | |
JP5461834B2 (ja) | 間接内部改質型固体酸化物形燃料電池の停止方法 | |
JP5325662B2 (ja) | 間接内部改質型固体酸化物形燃料電池の停止方法 | |
JP5433323B2 (ja) | 燃料電池システムの負荷追従運転方法 | |
JP5325660B2 (ja) | 間接内部改質型固体酸化物形燃料電池の停止方法 | |
JP5325661B2 (ja) | 間接内部改質型固体酸化物形燃料電池の停止方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120904 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121102 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |