Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5213442B2 - 眼科用レンズのラスタ切削技術 - Google Patents

眼科用レンズのラスタ切削技術 Download PDF

Info

Publication number
JP5213442B2
JP5213442B2 JP2007524988A JP2007524988A JP5213442B2 JP 5213442 B2 JP5213442 B2 JP 5213442B2 JP 2007524988 A JP2007524988 A JP 2007524988A JP 2007524988 A JP2007524988 A JP 2007524988A JP 5213442 B2 JP5213442 B2 JP 5213442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting tool
cutting
center
spindle
dimensional surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007524988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008509012A (ja
Inventor
ジェームス ダニエル リアル
ウォルター ダンハルト
ローラント マンドラー
トビアス ミュラー
Original Assignee
エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラル ドプティック)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=35295338&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5213442(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラル ドプティック) filed Critical エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラル ドプティック)
Publication of JP2008509012A publication Critical patent/JP2008509012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5213442B2 publication Critical patent/JP5213442B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B13/00Machines or devices designed for grinding or polishing optical surfaces on lenses or surfaces of similar shape on other work; Accessories therefor
    • B24B13/06Machines or devices designed for grinding or polishing optical surfaces on lenses or surfaces of similar shape on other work; Accessories therefor grinding of lenses, the tool or work being controlled by information-carrying means, e.g. patterns, punched tapes, magnetic tapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C3/00Milling particular work; Special milling operations; Machines therefor
    • B23C3/16Working surfaces curved in two directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q15/00Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45157Grind optical lens
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49074Control cutting speed
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49079Control cutting torque, force
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49995Shaping one-piece blank by removing material
    • Y10T29/49996Successive distinct removal operations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5104Type of machine
    • Y10T29/5109Lathe
    • Y10T29/511Grinding attachment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5136Separate tool stations for selective or successive operation on work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5176Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling including machining means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/30084Milling with regulation of operation by templet, card, or other replaceable information supply
    • Y10T409/300896Milling with regulation of operation by templet, card, or other replaceable information supply with sensing of numerical information and regulation without mechanical connection between sensing means and regulated means [i.e., numerical control]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/303752Process
    • Y10T409/303808Process including infeeding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/306664Milling including means to infeed rotary cutter toward work
    • Y10T409/306776Axially
    • Y10T409/307168Plural cutters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

本発明は、切削による高品質な3次元表面の加工に関し、特にラスタパターンにより一定の切削力を用いて切削することにより眼科用レンズを機械加工することに関する。
眼科用レンズの製造には、研削が用いられ、特に、非球面を有し伝統的な光学研磨では作ることのできない特別注文によるプログレッシブレンズを生産する場合に切削が用いられる。しかしながら、レンズの切削には、要求される光学的精度や表面仕上げの品質にその表面形状を制御する際の難しさに主に関係した著しく不利な点がある。
こうした不利な点を理解するため、従来の切削旋盤や当該旋盤が表面の幾何学的形状寸法を生み出すために用いている螺旋状のカッティング動作を詳しく検討することは有益である。図1には、代表的な3軸旋盤が概略的に示されている。被加工物10は、チャック14によりスピンドル12に取り付けられ、スピンドル軸16(「C」軸としても知られている)を中心に回転させられる。被加工物10の表面は、Z軸方向に位置を調整しながら軸16の方向に(「X軸」方向に沿って)移動型切削工具18を移動させることにより整形させられる。コンピュータ数値制御型(「CNC」)の3軸旋盤は、伝統的なシングルポイント切削工具又はフライス盤と同様の多数溝付きの高速回転カッタを有することができる。いずれにおいても、表面の幾何学的形状寸法は、螺旋状の切削経路に従うツールにより切削され、切削すべき最後の材料片は、回転する被加工物10の厳密な中心に存在する。
通常、旋盤スピンドル12は一定速度で回転させられる。この結果、切削工具18が被加工物10の中心に向かって移動するにつれ、当該切削工具と形成中のレンズとの間の切削力の変化により、その表面切削速度は減少する。この切削力の変化は、形成中のその表面の形状に漸進的な誤差をもたらす。旋盤が連続的に可変なスピンドル速度を有する場合でも、その速度には上限があり、したがって、それを越えては一定の表面切削速度を維持することができない範囲があるのである。その範囲では、切削力が変わり、誤差が生じ始めることになる。
他の問題は、レンズの設計が被加工物10の中心まで全て材料を除去することを必要としている場合に生じる特徴的な欠陥である。この欠陥は、小さな凹みであり、最後の材料片が除去されるときに切削力が急にゼロに落ちることが理由で発生する。この切削力は、切削の間、切削工具の先端をレンズ表面から少し離れるように曲げるものである。この力が急にゼロに落ちると、切削工具ホルダが緩み、切削工具は、回転し続けているレンズに向かって移動し当該レンズ中心に小さな窪みを掘ることになる。高精度の旋盤でも、1ないし5ミクロン程度の深さで中心の欠陥を生じ、多くの場合視認されてしまい見栄え上望ましくない傷を形成してしまう。
中央領域が平坦なプリズム状レンズにおいて、切削力の急激な低下は比較的半径の大きなところで生じるが、依然として当該プリズムの上り傾斜側の隆起及び下り傾斜側の穴の形態の著しい影響がある。この隆起は、平均的に約2ミクロンの高さがあり、穴は、平均的に約2ミクロンの深さがある。
こうした切削力低下による欠陥は、工具の鋭さ、表面の幾何学的形状寸法、材料特性及び加工特性の複合関数に相当するので、基本的には予測不可能である。ソフトウェアアルゴリズムを用いてこうした欠陥を補償する試みは、より悪い欠陥をもたらすことが少なくない。
旋盤を用いてレンズを切削するときの他の問題は、切削速度の関数である切削表面の品質から起こる。最適な効率のため、必要とされているレンズ半径でのみ最高の品質の仕上がりをなすように表面速度を調整するのがよい。伝統的旋盤においては、切削速度は、半径の一定関数であり、変化させることができない。
旋盤のさらに他の問題は、切削工具の形状の欠陥(「形状欠陥」としても知られている)がレンズ表面に転移させられることである。旋盤に用いられる代表的な高品質切削工具は、シングルポイントダイヤモンドチップであり、約2mmの半径に研磨されている。しかし、このようなダイヤモンドのエッジの精度は、約2ミクロンに過ぎない。この不精密さは、波形(「うねり」としても知られている)となり、レンズに直接転移される。すなわち、切削工具の2ミクロンのうねり欠陥は、2ミクロンのレンズ表面うねり欠陥となる。うねり欠陥は、完全に予測不可能であり、ソフトウェアにより補償することができない。うねり抑制型のツールは、多大の費用がないと利用することができない。これらはまた、仕様から外れると、或る程度直ぐに摩損又は亀裂するので、これらの利点はコスト高であり寿命が短い。
従来、これら切削欠陥は、切削したレンズを研磨することによって克服されているが、これにより、最適なレンズ形状からのさらなるズレ(レンズ表面の「形状誤差」としても知られている)を招く。実際、生じる形状誤差の量と除去される視認可能で表面上の中心欠陥の量との間で妥協が図られる必要がある。
表面加工の他の伝統的な形態は、フライス加工である。図2には、代表的フライス盤が概略的に示されている。図2Aは、被加工物10がフライスチャック20に保持されX−Y平面におけるラスタパターンで移動させられるとともに、回転する切削工具22がZ軸に沿って上下に移動させられる側面図を示している。図2Bは、被加工物10に対する切削工具の有効経路に相当するラスタパターン24を示す平面図である。伝統的フライス加工は、表面切削速度及び位置の独立した制御を可能とし、切削力がゼロへ急に落ちる問題はないが、非常に低品質の表面仕上がりが生じる。図2Cは、拡大断面図にて、代表的なフライス加工の切削表面26が高い波形の仕上がりを呈することが頻繁にあることを示している。フライス加工された表面の波形(「うねり」としても知られている)は大きく、平均的にはミリメートルのオーダである。このため、このようなラスタ切削技術は、光学素子を生産するのに従来用いられていない。
レンズ、特に注文生産型のプログレッシブレンズ又は他の非球面レンズのデザインの効果的切削のために非常に望ましいものは、要求される範囲の非球面の3次元表面を作ることができ、伝統的な切削技術に係わる表面品質の問題の1つ又は複数を解消する切削方法である。
本発明は、所定の表面仕様に対して高い精度を有し、かつ光学産業における使用のための十分に高い品質の表面仕上がりを有する表面を形成することのできる一定表面切削装置及び方法に関する。このような切削方法及び装置は、例えばプログレッシブ眼鏡レンズの生産に要求されるような、特に受注生産型の非球面を大量生産するコスト効率のよい方法として、光学産業において大いに望ましい。
或る好適な実施形態において、略一定な切削力の装置は、基本的に、比較的大きい半径、好ましくは概ね30mmの半径を有する略球状の切削工具を有する(又は実質的若しくは排他的に当該切削工具からなる)。この好適な方法の実施形態は、形成中の表面に対してラスタ切削パターンで移動させられながらスピンドル軸を中心に回転させられる好適な切削工具を用いる。この好適な切削工具は比較的大きい半径のために、このような好適な方法における切削工具の経路は、実質的に当該要求された所定の3次元表面上にあるように形成中の被加工物に対する接触点に対して当該切削工具球体の中心を何処に置かなければならないかを計算することによって決定される。好ましくは、切削ヘッドは、その後に切削ヘッドの中心が要求された経路を辿るようにコンピュータ制御されるサーボモータによりラスタパターンで移動させられるのがよい。
他の好適な実施形態において、本方法は、加工処理の大部分について、より好ましいのは加工処理のほぼ全体について略一定な表面切削速度を維持するステップを有する。好適な実施形態において、この維持ステップは、切削工具の回転速度を調整するステップを有する。例えば、切削工具の有効半径は、全ての切削位置について計算してもよく、切削工具の回転速度は、その有効半径及び回転速度の積がその加工処理全体にわたりほぼ一定を保つように調整されるようにしてもよい。
さらに他の実施形態では、本発明の方法は、切削工具を略一定な表面速度で移動させるステップを有する。好適な実施形態において、この移動ステップは、球体切削工具と切削中の3次元表面との接触点のマップを計算し、2つの連続する接触点の間の移動時間が当該接触点間の距離と略一定な比例関係を保つことを保証するステップを有する。
非常に高い精度で切削工具を移動させることのできるサーボモータ駆動機構は周知である。かかる機構は、コンピュータ制御されることが可能であり、例えば、一般的には3次元座標のマップとしてその表面の形状を詳細に記述するコンピュータファイル(「ポイントファイル」としても知られている)の形態の所定の仕様から、複雑な3次元表面を作ることができる。
本発明は、このようなコンピュータ駆動型のサーボモータ機構及び適切に整形された精度の高い切削工具とともに用いて、要求される形状に正確に合致し光学的品質の表面仕上がりを有する表面を作製することのできる自由形状表面切削装置及び方法を提供するように良好に適合させられたものである。
以下、本発明の好適な実施形態を、添付図面を参照して詳しく説明する。図面においては、同様の符号は同様の要素を示している。図3は、本発明の好適な実施形態による3軸2スピンドル式コンピュータ制御型加工中心部の概略図を示している。この機械は、好ましくは、切削すべきレンズ32が装着されるレンズ保持ステージ30と、低精度切削スピンドル36及び高精度切削スピンドル38が実装されたスピンドル保持ステージ40と、制御モジュール41とを有する。レンズ保持ステージ30は、X軸34の方向において精密なコンピュータ制御された移動が可能である。スピンドル保持ステージ40は、Y軸42及びZ軸44の両方の方向において精密なコンピュータ制御された移動が可能である。好適な実施形態では、低精度切削スピンドル36及び高精度切削スピンドル38の各々は、適切な切削工具を保持し、コンピュータ制御の下で適切な電気モータにより可変の高速度に回転駆動させられることができる。一好適実施形態において、低精度切削スピンドル36又は高精度切削スピンドル38に据え付けられる切削ヘッドは、Z軸44の方向における、好ましくはコンピュータ制御の下での移動をなすよう適応させられるとともに、当該各ステージは、X軸34及びY軸42に平行な平面におけるラスタパターンでの移動をなすよう適応させられる。この構成により、切削ヘッドがレンズ32の上面に3次元表面を形成することが可能となる。制御モジュール41は、何らかの適切なコンピュータモジュールとすることができるものであり、レンズ32の切削中の表面に対する切削工具の切削経路又は切削工具のあらゆる位置を計算し、ステージ30及び40の必要な動きをもたらすようにサーボモータ(図示せず)を制御することができる。好適な実施形態において、低精度切削スピンドル36は、好ましくは、少なくとも中程度の精度の多結晶ダイヤモンド(「PCD」;poly−crystalline diamond)を備えた低精度切削フライスツールを保持する。
図4は、本発明の好適な実施形態に用いられる高精度切削工具46を示している。高精度切削工具46は、弧状表面48を有し、スピンドル軸50の周りを回転することの可能な高精度切削スピンドル38に取り付けられる。一好適実施形態において、高精度切削工具46は、好ましくは最小のうねりの弧状表面48を有するように目立てられた黄銅焼結ダイヤモンド砥石車を有する。或る極めて好適な実施形態では、弧状表面48は、球面の少なくとも一部、より好ましくは約0.5ミクロン以下のうねりを有する球面の一部を有する。より詳しく以下に説明するが、高精度切削工具46のドレッシング(dressing)は、自動化され高精度切削スピンドル38に取り付けられている間に行われ、メンテナンスのコストを削減するようにするのが好ましい。切削スピンドルに取り付けられている間の切削工具のドレッシング(ここでは「オンボードの自動ドレッシング」という場合がある)は、第3の回転スピンドルを有するドレッシングステーションへ高精度切削工具46を移動、好ましくは回転させることによって行われるようにしてもよい。電気めっきされたダイヤモンド砥石を含む(但しこれに限定されない)他の材料を高精度切削工具46のために用いることもできるが、これらの全てがその場の状況においてドレッシング可能なわけではない。
切削すべき表面52は、離散点の数において当該表面を詳細に示す1組の3次元座標(「ポイントファイル」としても知られている)により表すことができる。切削工具球面48の半径は、従来の旋盤回転工具の工具先端半径に比較して大きく、好ましくは少なくとも約20mmとされ、したがって、これは、切削処理により形成される表面52において確認される半径に匹敵するので、従来のCNC加工においてなされているように、工具の中心又は先端が所望の表面に略平行な経路に沿うように切削工具を単に移動させると大きな誤差を生じることになる。
図5は、予め規定された3次元表面54を切削する間の2つの位置における本発明の一実施形態の高精度切削工具を示している。第1の位置では、工具は、ポイント56において表面54を切削しており、第2の位置で工具は、ポイント58において表面54を切削している。図5からは、切削工具の中心60が辿る切削経路60が切削すべき面54に関係していることが分かる。切削経路60は、例えば高精度切削工具球面48と同じ半径の球面の中心点が、当該球面と切削中の被加工物51との各接触点が切削しようとしている予め規定された3次元表面54上に実質的に存在する場合に、何処にあるものとなるかを判定することにより計算することができる。例えば、切削経路60は、要求される表面54のポイント56に球面48が接触しているときに球面48と合致する球面の中心の位置であるポイント62を通過する。同様に、切削経路60は、要求される表面54のポイント58に接触しているとき球面48の中心の位置であるポイント64を通過する。
図6は、本発明の模範的実施形態における高精度切削工具により切削されている眼科用レンズ66の平面図を示している。レンズ66は、ステージ68により支持され、切削ポイントは、ラスタパターン70により当該表面を移動させられる。好適な実施形態では、本方法は、当該球面とレンズ表面との接触の位置が略直線に沿うように、切削工具の中心を制御するステップを有する。形成中のレンズ66の半径にばらつきがある実施形態のような或る種の実施形態では、切削工具球面48の中心は、当該球面とレンズ表面との接触の位置が直線に沿うようにするために直線から少しずれるように制御されるのが好ましい。このような実施形態では、切削経路は、「ドランケン(drunken)ライン」又は「ドランケン(drunken)」ラスタパターンと呼ばれることがある。切削工具球面48と切削対象の被加工物51との接触の位置の経路をこのような実施形態において直線を有するラスタパターンとするために、本方法は、切削工具球面48の中心のこの「ドランケン(drunken)」ラスタパターンを計算し、この計算に基づいてサーボモータ駆動プラットフォーム30及び40に制御をかけるステップを含むことが好ましい。
図11Aないし図11Cは、かかる「ドランケン(drunken)」経路を詳しく示している。図11Aは、要求された直線ラスタ経路102が投影された非球面100の等角図である。図11Bは、要求された表面100に垂直で切削工具球面48の半径に等しい長さRを有するベクトル104が示される等角図である。したがって、ベクトル端106は、切削工具球面48の中心の位置である。ベクトル104は、非球面100に投影される直線ラスタ経路102に沿って等間隔な3つのポイント108,110及び112において非球面100に接触して示される。図11Cは、非球面100の平面図であり、直線ラスタ経路102と、等間隔の3つのポイント108,110及び112において面100と接触する法線ベクトル104とを示している。ドランケン(drunken)ライン114は、接点108,110及び112を直線状にするために切削工具球面48の中心が辿る経路である。
次に、図3及び図4に関して本発明によるレンズ切削処理の好適な実施形態を説明する。要求されるレンズ表面52は、コンピュータポイントファイルの形式で所定の仕様により規定される。このコンピュータファイルは、既知の技術にしたがってコンピュータにより工具経路ファイルに変換されるものであり、この工具経路ファイルは、低精度切削工具及び高精度切削工具46の切削経路を規定する制御信号を発生するために用いられる。低精度切削工具は、低精度切削スピンドル36に据え付けられることができるものであり、その工具経路ファイル及びこれにより生成される制御信号に基づいてレンズを切削し、高精度切削工具46により除去させるべき予め規定された少量の材料を残しておく。好ましくは、この機械は、状況に応じて、好ましくはサーボモータを用いて低精度切削工具を動かし、テーブル30及びテーブル40をX,Y及びZ軸に沿って制御するのがよい。一般に、低精度切削ステージでは高い精度が要求されない。本発明の一実施形態では、大抵は前述した欠陥の全てが低精度切削ステージにおいては許容されるので、標準の3軸旋盤を用いて低精度切削が行われるようにしてもよい。
本発明の多くの実施形態は、ここで述べたような高精度切削ステージの重要な側面に依拠している。好適な実施形態では、本方法は、実質的にラスタパターンに相当する経路、好ましくはコンピュータにより生成されたCNC工具経路を辿るように高精度切削工具を制御する。多くの好適実施形態において、切削ステップは、単一の線状軸に沿って、好ましくはほぼ全ての切削面を略等間隔な平行線として切削する。好ましくはX,Y及びZ移動が計算され、制御され、連係動作して、切削工具46の球面48の接触点56がレンズの表面を横断移動し、略均等な規則正しい列で材料を切削するのがよい。この略均等な材料除去は切削負荷を略一定に維持し、これにより、当該表面を所望の表面に忠実に、好ましくはポイントファイルにより規定されるように維持することになる。最大効率が望まれる実施形態では、切削ステップは、前方及び後方の両方のストロークにおいて切削するのが好ましい。なお、ラスタサイズは、本発明の範囲内で大幅に変わる可能性があり、例えばどの程度のうねりが高精度切削表面に許容されるかによる。一般的には、うねりの小さい表面を得るためには小さいラスタサイズを用いることが好ましいが、処理が長くなり、逆に大きいラスタサイズの場合は処理が短くなる。同様に、ストロークの速度は、高精度切り落としの原料除去の所望レート、粗粒の粗さ、切削工具の毎分回転数(rpm)、切削深度及びラスタサイズ等のファクタによって、既知の工学原理との組み合わせにより、全てはここに含まれる教示内容に応じて、本発明の範囲内で幅広く変わりうるものである。
或る好適な実施形態において、本方法は、好ましくは弧状切削工具により略一定な切削力を維持することにより、精密な自由形態表面を形成する。好ましくは、略一定な切削力を維持するステップは、単位時間当たり略一定体積のレンズ材料を除去する。多くの実施形態において、略一定の切削力のステップの使用が重要なのは、レンズ表面形状におけるほんの1ミクロンの誤差がレンズの機能及び表面上の体裁を大きく変えてしまう可能性があるからである。切削力が一定のままであると、システムの欠陥は一定のままであり、レンズ表面が一定となる。好適実施形態において、かかる一定切削力のステップは、好ましくは一定の切削経路速度、より好ましくは略一定の表面切削速度をもって、略一定な経路幅を切削する。
図7は、切削中の表面54において一定な切削経路72がどのようにして測定されるかを示しており、距離74のように直線デカルト座標によるものではない。トーリックレンズのような複雑なレンズ形状では、半径が絶えることなく変化する可能性があり、各瞬時ポイントについて、高精度切削工具46の球面の中心の一定切削経路60を決定するために半径が計算され用いられる必要がある。
図8は、本発明の好適実施例において、Y軸のデカルト座標で測定されるような距離78ではなく切削中の表面54に沿ってカバーされる距離76を測定することにより一定の切削速度をどのようにして維持するかについて示している。サーボモータの直線速度は、表面54に沿う速度が一定に維持されるように調整される。
図5は、好適な実施形態において、高精度切削工具46の表面切削速度をどのようにしてほぼ一定に維持するかを示している。表面ポイント56において切削するとき、有効切削半径80は、高精度スピンドル軸50に対して垂直な当該軸から接点56までの線である。或いは、有効切削半径80は、球面48の半径に接線の角度82のサイン(正弦)を乗じたものとして計算可能である。接点58において切削するとき、有効切削半径は、当該球面の半径である。有効切削半径と回転速度の積が一定に維持されるように高精度切削工具の回転の速度を変えることによって、表面切削速度は一定に維持される。有効半径は、スピンドル軸から切削工具球面が形成中の3次元表面に接触するポイントまでの法線をとることにより求めることができる。
多くの実施形態において、適正な切削経路、一定の経路幅、一定の切削工具速度及び一定の切削速度は全て、ある程度切削工具球面48の中心が当該球面と切削中の表面との接触点に対して何処にあるかを計算することに依拠している。したがって、このような多くの実施形態においては、精密に整形され寸法決めされた切削工具表面48を維持することは重要である。図9は、精度の高い球面48を維持するように切削工具46をドレッシングする好適な方法を示している。高精度切削工具スピンドル50に直角なスピンドル86上において回転させられる砥石84上で回転表面48をドレッシングすることによって、表面48は、形状及び表面仕上がりの双方において精密な球面を維持させられる。
好適な実施形態では、砥石84をアルミナにより作ることができる。砥石84は、焼結ダイヤモンド球状切削工具46を同時に回転させながら回転させられるのが好ましく、Z軸方向において切削工具46を降下させ、それら2つが共に精密な球面に磨耗し合う。球面48の最終的半径は、切削の影響を或る種のレンズ材料に与え、その後に球面測定の周知の光学技術を用いることにより直接的又は間接的に測定可能である。同様に、球面の品質は、標準の表面追跡技術を用いて測定することができる。この測定された切削工具半径は、その後、要求される様々な経路を計算するためにCNC機械により用いることができる。
図10は、高精度切削工具88が円錐曲線回転面の一部分である表面を有する代替の実施形態を示している。この円錐曲線回転面は、最も低い中心92を有し、要求される様々な切削経路を計算するときに球面の中心に対して、ここに含まれる開示内容により、等価な態様で用いることができる小円90を有する。
レンズの切削に対するラスタのアプローチの付加的な効果は、図6に示されるように、最終的な製品に必要なレンズの形状しか切削する必要がないことである。これは、丸みを帯びたレンズとして全体が仕上げ加工され、その後にフレーム形状に切り落とされる伝統的レンズとは対照的である。この切削され研磨されたレンズの多くは、伝統的様式では、当該フレーム形状に適合するように研削されるときに切り落とされる。最後のレンズ形状を切削することだけが処理時間を節約し、その最後の構成において取り除かれることになる欠陥のために検査員がレンズを不合格にすることを回避する。
以上、本発明を構造的な特徴及び方法論的な動作に特有の文言で述べてきたが、添付の請求項に規定される本発明は、必ずしも記述したこのような特定の特徴又は動作に限定されないことに留意されたい。むしろ、かかる特定の特徴及び動作は、請求項に記載の発明を実現する模範的な形態として開示するものである。
代表的な3軸旋盤の概略図である。 代表的な3軸フライス盤の概略図である。 ラスタ切削パターンの概略平面図である。 ラスタ切削パターンを用いた代表的な3軸フライス盤切削により切削された波形の表面の概略的拡大断面図である。 本発明の切削装置の一実施形態を例示する概略図である。 本発明の切削方法の一実施形態を例示する概略図である。 本発明の1つの模範的実施形態における切削工具の経路を示す概略的側面図である。 眼鏡レンズを切削するように調整されたラスタ切削パターンの平面図である。 X軸方向に沿う一定の表面ステップを示す概略的側面図である。 Y軸方向に沿う一定の表面ステップを示す概略的側面図である。 本発明の一実施例を例示する球状切削工具のドレッシング装置を示す概略的側面図である。 本発明の一実施例を例示する環状切削工具の概略図である。 直線ラスタ経路が投影されている非球面の等角図である。 投影された直線ラスタ経路に沿う3つの等間隔ポイントにおいて非球面に接する法線ベクトルを示す当該非球面の等角図である。 直線に沿って切削するように切削工具の中心が辿る「ドランケンライン」を示す非球面の平面図である。

Claims (11)

  1. 被加工物の3次元表面を形成する方法であって、
    スピンドル軸を有するスピンドルを供給する工程と
    面の切削面を有する切削工具を供給する工程と、
    前記球面の切削面に適合する外表面を有する球の中心を決定する工程と、
    前記球と前記被加工物との間の接触点を前記3次元表面とするように、前記球の中心の位置を計算する工程と、
    前記スピンドル軸を中心に前記切削工具を回転させる工程と、
    前記計算した位置に前記球面の中心を配置することで、前記3次元表面を形成する工程であって、ラスタパターンで前記位置の中心を移動させる工程と、
    前記切削工具の有効半径を計算する工程であって、前記有効半径は、前記スピンドル軸の点から前記切削工具の球面と前記3次元表面との間の接触点までの前記スピンドル軸と同等の長さを有する工程と、
    当該接触点において前記有効半径と前記切削工具の回転速度との積が一定に保持されるように、前記切削工具の回転速度を調節する工程と、
    を備える被加工物の3次元表面を形成する方法。
  2. 前記切削工具の球面と前記3次元表面との間の複数の接触点を計算する工程を更に備え、
    前記中心を移動させる工程は、二つの前記接触点の間の移動時間が前記二つの接触点の間の距離と一定の割合であるように前記中心を移動させる請求項1に記載の方法。
  3. 前記ラスタパターンは、前記スピンドル軸に平行なY軸に沿って動き、前記スピンドル軸に対して垂直なX軸に沿って動き、前記切削工具の球面と前記3次元表面との間の接触点は、X軸に沿って動く間においてのみ生じる請求項1に記載の方法。
  4. 前記球面は、20mmよりも大きい半径を有する請求項1に記載の方法。
  5. 被加工物の3次元表面を形成する方法であって、
    スピンドル軸を有するスピンドルを供給する工程と、
    円錐曲線回転面の切削面を有する切削工具を供給する工程と、
    前記円錐曲線回転面の中心を決定する工程と、
    前記円錐曲線回転面と前記被加工物との間の接触点を前記3次元表面とするように、前記円錐曲線回転面の中心の位置を計算する工程と、
    前記スピンドル軸を中心に前記切削工具を回転させる工程と、
    前記計算した位置に前記円錐曲線回転面の中心を配置することで、前記3次元表面を形成する工程であって、ラスタパターンで前記位置の中心を移動させる工程と、
    前記切削工具の有効半径を計算する工程であって、前記有効半径は、前記スピンドル軸の点から前記切削工具の円錐曲線回転面と前記3次元表面との間の接触点までの前記スピンドル軸と同等の長さを有する工程と、
    当該接触点において前記有効半径と前記切削工具の回転速度との積が一定に保持されるように、前記切削工具の回転速度を調節する工程と、
    を備える被加工物の3次元表面を形成する方法。
  6. 3次元表面を形成する装置であって、
    スピンドル軸を有するスピンドルと
    面の切削面を有する切削工具と、
    被加工物を保持し、前記切削工具を3次元に移動させるように制御する支持台と、
    前記切削工具の球面が前記3次元表面と接触する場合、前記球面の中心の複数の位置を有する切削経路を計算する制御モジュールであって、前記球面の中心が被加工物の切削経路を辿るように前記支持台及び前記切削工具を制御する制御モジュールと、
    可変の回転速度により前記切削工具を回転させる回転駆動手段と、を有し、
    前記切削経路はラスタパターンからなり、
    前記制御モジュールは、前記スピンドル軸の点から前記切削工具の球面と前記3次元表面との間の接触点までの前記スピンドル軸と同等の長さを有する有効半径を計算すると共に、当該接触点において前記有効半径と前記切削工具の回転速度との積が一定に保持されるように、前記切削工具の回転速度を調節する3次元表面形成装置。
  7. 前記制御モジュールは、さらに前記3次元表面と前記切削工具の球面との間の複数の接触点を計算し、前記切削経路において、二つの前記接触点の間の移動時間が前記二つの接触点の間の距離と一定の割合であるように、前記切削工具の移動速度を調節する請求項に記載の装置。
  8. 前記ラスタパターンは、前記スピンドル軸に平行なY軸に沿って動き、前記スピンドル軸に対して垂直なX軸に沿って動き、前記切削工具の球面と前記3次元表面との間の接触点は、X軸に沿って動く間においてのみ生じる請求項に記載の装置
  9. 前記球面は、20mmよりも大きい半径を有する請求項に記載の装置
  10. 3次元表面を形成する装置であって、
    スピンドル軸を有するスピンドルと、
    円錐曲線回転面の切削面を有する切削工具と、
    被加工物を保持し、前記切削工具を3次元に移動させるように制御する支持台と、
    前記切削工具の円錐曲線回転面が前記3次元表面と接触する場合、前記円錐曲線回転面の中心の複数の位置を有する切削経路を計算する制御モジュールであって、前記円錐曲線回転面の中心が被加工物の切削経路を辿るように前記支持台及び前記切削工具を制御する制御モジュールと、
    可変の回転速度により前記切削工具を回転させる回転駆動手段と、を有し、
    前記切削経路はラスタパターンからなり、
    前記制御モジュールは、前記スピンドル軸の点から前記切削工具の円錐曲線回転面と前記3次元表面との間の接触点までの前記スピンドル軸と同等の長さを有する有効半径を計算すると共に、当該接触点において前記有効半径と前記切削工具の回転速度との積が一定に保持されるように、前記切削工具の回転速度を調節する3次元表面形成装置。
  11. 請求項から10のいずれかに記載の装置のサーボモータの駆動を制御するコンピュータプログラム。
JP2007524988A 2004-08-03 2005-08-03 眼科用レンズのラスタ切削技術 Active JP5213442B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/910,674 US7494305B2 (en) 2004-08-03 2004-08-03 Raster cutting technology for ophthalmic lenses
US10/910,674 2004-08-03
PCT/US2005/027743 WO2006017661A1 (en) 2004-08-03 2005-08-03 Raster cutting technology for ophthalmic lenses

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008509012A JP2008509012A (ja) 2008-03-27
JP5213442B2 true JP5213442B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=35295338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007524988A Active JP5213442B2 (ja) 2004-08-03 2005-08-03 眼科用レンズのラスタ切削技術

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7494305B2 (ja)
EP (2) EP2127792A1 (ja)
JP (1) JP5213442B2 (ja)
KR (1) KR101155055B1 (ja)
CN (1) CN100475394C (ja)
AT (1) ATE449656T1 (ja)
AU (1) AU2005271466B2 (ja)
DE (1) DE602005017901D1 (ja)
MY (1) MY143436A (ja)
PL (1) PL1773528T3 (ja)
TW (1) TWI359711B (ja)
WO (1) WO2006017661A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011507628A (ja) * 2007-12-21 2011-03-10 アルコン,インコーポレイティド 回折成分、トーリック成分、及び非球面成分の組合せを有するレンズ表面

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4989950B2 (ja) * 2005-11-01 2012-08-01 本田技研工業株式会社 ワークの加工方法
FR2902683B1 (fr) * 2006-06-22 2008-10-10 Essilor Int Procede et machine d'usinage pour objet optique.
CN101523315B (zh) * 2006-10-10 2012-06-13 诺瓦提斯公司 具有偏离主轴轴线的顶点的表面的加工方法
EP2147743A4 (en) * 2007-03-29 2013-07-24 Hoya Corp METHOD AND DEVICE FOR WORKING A LENS
JP5402391B2 (ja) * 2009-01-27 2014-01-29 信越化学工業株式会社 半導体用合成石英ガラス基板の加工方法
JP5368232B2 (ja) * 2009-09-24 2013-12-18 オークマ株式会社 振動抑制装置
US8911280B2 (en) * 2011-01-31 2014-12-16 Apple Inc. Apparatus for shaping exterior surface of a metal alloy casing
US8665160B2 (en) 2011-01-31 2014-03-04 Apple Inc. Antenna, shielding and grounding
US8587939B2 (en) 2011-01-31 2013-11-19 Apple Inc. Handheld portable device
CN102441816B (zh) * 2011-10-18 2013-06-19 常州纳乐科思光学有限公司 三维切削加工方法
US10027114B2 (en) 2012-10-25 2018-07-17 Mpowersolar Inc. Master slave architecture for distributed DC to AC power conversion
DE102014114172A1 (de) * 2014-09-30 2016-03-31 Carl Zeiss Jena Gmbh Verfahren und Vorrichtungen zum Bearbeiten optischer Werkstücke
JP6068423B2 (ja) * 2014-11-28 2017-01-25 ファナック株式会社 加工動作をロボットに教示するロボットプログラミング装置
JP6672466B2 (ja) * 2016-09-05 2020-03-25 三菱重工コンプレッサ株式会社 遠心式回転機械の製造方法、及びそのインペラの製造方法
JP6883966B2 (ja) * 2016-09-29 2021-06-09 三井精機工業株式会社 砥石径の推定方法及びそれを用いた工作機械
CN110308505A (zh) * 2019-07-10 2019-10-08 长春理工大学 一种采用双圆锥形圆弧刻刀进行无空行程机械刻划衍射光栅的方法
EP4276555A1 (en) * 2022-05-11 2023-11-15 Essilor International A method for surfacing a lens blank with a cutting tool

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH672084A5 (ja) * 1986-10-08 1989-10-31 Starrfraesmaschinen Ag
JP3000219B2 (ja) * 1987-07-31 2000-01-17 株式会社豊田中央研究所 曲面加工用情報処理装置
US5231587A (en) * 1990-07-12 1993-07-27 Loh Optical Machinery, Inc. Computer controlled lens surfacer
EP0555818B1 (fr) * 1992-02-12 1995-12-13 Charmilles Technologies S.A. Dispositif et procédé pour usiner par électro-érosion une cavité à trois dimensions avec une électrode-outil mince et rotative
DE4210381A1 (de) 1992-03-30 1993-10-14 Seiko Epson Corp Verfahren und Vorrichtung zum Bilden einer nichtachsensymmetrischen asphärischen Fläche
US5378091A (en) * 1992-06-17 1995-01-03 Makino Milling Machine Co., Ltd. Method and apparatus for machining a workpiece
JP3598534B2 (ja) 1994-04-28 2004-12-08 豊田工機株式会社 非球面加工装置
US5895311A (en) * 1996-06-06 1999-04-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Abrasive device that maintains normal line of contact with curved abrasive surface and method of using same
JPH10175148A (ja) * 1996-10-14 1998-06-30 Nikon Corp プラスチックレンズ用基材及びその製造装置及び製造方法
WO1999032949A1 (de) * 1997-12-22 1999-07-01 Eidgenössische Technische Hochschule Zürich Verfahren zum abtragenden bearbeiten von werkstücken
US6077002A (en) * 1998-10-05 2000-06-20 General Electric Company Step milling process
JP2004098237A (ja) 2002-09-11 2004-04-02 Ricoh Co Ltd 精密研磨方法及び研磨装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011507628A (ja) * 2007-12-21 2011-03-10 アルコン,インコーポレイティド 回折成分、トーリック成分、及び非球面成分の組合せを有するレンズ表面

Also Published As

Publication number Publication date
DE602005017901D1 (de) 2010-01-07
KR101155055B1 (ko) 2012-06-12
JP2008509012A (ja) 2008-03-27
EP1773528A1 (en) 2007-04-18
AU2005271466A1 (en) 2006-02-16
US20060026816A1 (en) 2006-02-09
WO2006017661A1 (en) 2006-02-16
US7494305B2 (en) 2009-02-24
ATE449656T1 (de) 2009-12-15
MY143436A (en) 2011-05-13
AU2005271466B2 (en) 2011-05-26
PL1773528T3 (pl) 2010-05-31
CN100475394C (zh) 2009-04-08
EP2127792A1 (en) 2009-12-02
TWI359711B (en) 2012-03-11
CN101001709A (zh) 2007-07-18
EP1773528B1 (en) 2009-11-25
KR20070037501A (ko) 2007-04-04
TW200618903A (en) 2006-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5213442B2 (ja) 眼科用レンズのラスタ切削技術
CN100562387C (zh) 用于机加工光学工件的机床
US6991525B2 (en) Method and device for the surface machining of workpieces composed of non-brittle materials in optical lens manufacturing and tool for this purpose
US6227952B1 (en) Apparatus for creating a concave surface from a spectacle blank
JPH0822497B2 (ja) 処方めがねレンズを作成するための方法及び装置
US4760672A (en) Simultaneously grinding and polishing preforms for optical lenses
US20100280650A1 (en) Machining apparatus and machining method
JP5181703B2 (ja) 凹型フレネルレンズ形状部材の加工方法及び凹型フレネルレンズ形状部材
JPS60228063A (ja) 曲面創成研磨装置
WO2005039821A1 (ja) 非球面加工方法、非球面形成方法及び非球面加工装置
JP4662018B2 (ja) 曲面加工装置、及びパラレルリンク機構のキャリブレーション方法
JP3789672B2 (ja) 研削加工方法
JP2006289566A (ja) マイクロレンズアレイの成形型の研削加工方法及び研削加工装置
JP2011011295A (ja) 微細凹部加工方法及び微細凹部加工機
JP2017124460A (ja) カップ状砥石による被加工物の非球面形状の連続加工方法及びその装置
JP2004344957A (ja) レーザー複合加工機および精密加工製品の製造方法
JP2006055961A (ja) 平面研削盤による軸対称非球面の加工方法及び装置
JP2009095973A (ja) 砥石成形装置および砥石成形方法
JP2002160103A (ja) 曲面加工方法及び曲面加工装置
JP2006289871A (ja) 輪帯光学素子の製造方法および輪帯光学素子用金型の製造方法
JPH10328995A (ja) 曲面研削加工方法
JP6437337B2 (ja) 研削装置及び研削方法
JP2003260646A (ja) 非軸対称非球面の研削加工方法及び加工装置
JP2002254280A (ja) 光学部材の研削加工方法とその装置
JP2010105127A (ja) レンズ型の加工装置、レンズ型の加工装置に用いる加工具、レンズ型の加工装置を用いた加工方法、レンズ型、及びレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110902

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110909

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111007

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5213442

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250