JP5210781B2 - Lamp device for vehicle - Google Patents
Lamp device for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP5210781B2 JP5210781B2 JP2008252052A JP2008252052A JP5210781B2 JP 5210781 B2 JP5210781 B2 JP 5210781B2 JP 2008252052 A JP2008252052 A JP 2008252052A JP 2008252052 A JP2008252052 A JP 2008252052A JP 5210781 B2 JP5210781 B2 JP 5210781B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mounting bracket
- led
- holding portion
- housing
- led substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 31
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 7
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims description 6
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 claims description 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 5
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 2
- 230000003760 hair shine Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
本発明は、LED発光素子を発光体とする車両用ランプ装置に関するものであり、特に、上記LED発光素子の表面側にインナレンズを設け、これによってLED発光素子の数を減らした上で、本車両用ランプ装置から照射される光束をレンズ表面全体に渡って均等な状態に形成させるようにした車両用ランプ装置に関するものである。 The present invention relates to a vehicle lamp device using an LED light emitting element as a light emitter, and in particular, an inner lens is provided on the surface side of the LED light emitting element, thereby reducing the number of LED light emitting elements. The present invention relates to a vehicular lamp device in which a light beam emitted from a vehicular lamp device is formed in a uniform state over the entire lens surface.
従来の車両用ランプ装置、特にLED発光素子を用いた車両用ランプ装置は、例えば特開2008−71512号公報記載のものの如く、多数のLED発光素子をLED基板上に搭載して形成されるようになっているものである。このように複数の発光体を用いることによってレンズ表面から所定の光束が均等な状態で照射されるようにしているものである。
ところで、上記従来のものにおいては、車両用ランプ装置を形成するレンズ表面を全面に渡って均等な状態で発光させるためには、LED発光素子を、多数レンズ裏面側に均等な状態で設ける必要がある。その結果、多数のLED発光素子を用いることによる製品コストの上昇、更には、組立工数の上昇等の不都合を招くおそれがある。このような問題点を解決するために、LED発光素子の表面側に新たにインナレンズを設け、これによって、上記LED発光素子から発せられる光束を出来る限り発散させて、最終的には、本ランプ装置から照射される光束を、数少ないLED発光素子にてレンズ表面全体に渡って均等な状態に形成させるようにした車両用ランプ装置を提供しようとするのが、本発明の目的(課題)である。 By the way, in the above-mentioned conventional one, in order to make the lens surface forming the vehicular lamp device emit light in a uniform state over the entire surface, it is necessary to provide a large number of LED light emitting elements in a uniform state on the back side of the lens. is there. As a result, the use of a large number of LED light-emitting elements may cause inconveniences such as an increase in product cost and an increase in the number of assembly steps. In order to solve such a problem, an inner lens is newly provided on the surface side of the LED light emitting element, thereby diverging the luminous flux emitted from the LED light emitting element as much as possible. It is an object (problem) of the present invention to provide a vehicular lamp device in which a light beam emitted from the device is formed in a uniform state over the entire lens surface with few LED light emitting elements. .
上記課題を解決するために、本発明においては次のような手段を講ずることとした。すなわち、請求項1記載の発明である第一の発明においては、複数のLED発光素子からなる車両用ランプ装置に関して、一方の面側に複数のLED発光素子が搭載されたLED基板と、当該LED基板を所定状態に保持するものであってABS樹脂を含む所定のプラスチック材にて形成される取付ブラケットと、これらLED基板及び取付ブラケットを一体化した状態で収納するものであって上記取付ブラケットと同様、所定のプラスチック材にて形成されるハウジングと、当該ハウジング内に設けられるものであって柱状の形態からなり、上記取付ブラケットとLED基板とを一体化した状態で保持する保持部と、当該保持部のところに上記LED基板を覆うように設けられるインナレンズと、からなるとともに、上記LED基板と取付ブラケットとを一体的に保持する保持部を、中空円筒状の支柱状形態からなるものであって、その上端部周りにおける横断面形状において、基本的には上記取付ブラケットに形成された取付穴との間に所定の隙間を有するとともに、その円周上において、適度の剛性と弾性とを有するように形成された円弧状の突出部を均等な間隔をもって複数個有する形態からなるようにした構成を採ることとした。 In order to solve the above problems, the following measures are taken in the present invention. That is, in the first invention according to the first aspect of the present invention, regarding a vehicle lamp device comprising a plurality of LED light-emitting elements, an LED substrate on which a plurality of LED light-emitting elements are mounted on one surface side, and the LED a mounting bracket which is formed at a predetermined plastic material including ABS resin be one which holds the substrate in a predetermined state, and the mounting bracket be one which accommodated in a state of being integrated with these LED substrates and mounting bracket Similarly, a housing formed of a predetermined plastic material , a holding portion that is provided in the housing and has a columnar shape, and holds the mounting bracket and the LED substrate in an integrated state, and the inner lens provided so as to cover the LED substrate at the holding portion, it becomes from the LED board and the mounting The holding portion for holding the racket integrally is formed of a hollow cylindrical columnar shape, and basically has a mounting hole formed in the mounting bracket in the cross-sectional shape around the upper end portion thereof. And having a predetermined gap between them, and a configuration in which a plurality of arc-shaped projecting portions formed so as to have appropriate rigidity and elasticity on the circumference are provided at equal intervals. I decided to take it.
請求項1記載の発明である第一の発明について説明する。本発明によれば、上記構成を採ること、すなわち、LED発光素子の表面側に新たにインナレンズを設けることにより、このインナレンズにて上記LED発光素子から発せられる光を予め拡散させ、これによって、最終的に本車両用ランプ装置から発せられる光束をランプレンズ全面に渡って広く、かつ、均等な状態に形成させることができるようになる。その結果、比較的少ない数のLED発光素子を用いることによって、効率良く車両用ランプ装置全体を均等な状態で面発光させることができるようになる。 The first invention as claimed in claim 1 will be described. According to the present invention, by adopting the above configuration, that is, by newly providing an inner lens on the surface side of the LED light emitting element, the light emitted from the LED light emitting element is diffused in advance by this inner lens, thereby Finally, the luminous flux emitted from the vehicle lamp device can be formed in a wide and uniform state over the entire surface of the lamp lens. As a result, by using a relatively small number of LED light emitting elements, the entire vehicular lamp device can be efficiently illuminated in an even state.
また、本発明のものにおいては、ハウジング内への上記LED基板等の組付作業(組込作業)が円滑に、かつ、確実に行なわれることとなる。すなわち、上記LED基板等をハウジング内に設けられた中空状支柱の上端部に形成される保持部のところに設置するとともに、これらを上方からビスネジ等を用いて締め付けることによって、上記LED基板等の上記ハウジング内への固定(組付け)が行なわれることとなる。なお、このようにして上記LED基板等の組付けられる支柱は、中空円筒状の形態からなるものであって、全体的に適度の剛性及び弾性を有するように形成されるとともに、その横断面形状において外周部に均等な間隔をもって円弧状の突出部が複数個設けられるようになっているものである。従って、上記LED基板等は、上記支柱上端部に形成される保持部のところに確実に固定され、かつ、保持されることとなる。 Moreover, in the thing of this invention, the assembly | attachment operation | work (assembly operation | work) of the said LED board etc. in a housing will be performed smoothly and reliably. That is, by installing the LED substrate or the like at a holding portion formed at the upper end portion of the hollow column provided in the housing, and tightening these from above using a screw screw or the like, the LED substrate or the like Fixing (assembly) into the housing is performed. In addition, the support | pillar assembled | attached in this way, such as said LED board, consists of a hollow cylindrical form , Comprising: While it is formed so that it may have moderate rigidity and elasticity on the whole, its cross-sectional shape In FIG. 2, a plurality of arc-shaped protrusions are provided at equal intervals on the outer periphery. Therefore, the LED substrate and the like are securely fixed and held at the holding portion formed at the upper end portion of the column.
本発明を実施するための最良の形態について、図1ないし図4を基に説明する。本実施の形態にかかるものは、図1に示す如く、発光体を形成するLED素子(LED発光素子)11が、複数個、その表面側に左右対称形並びに上下対称形を成すように設けられるLED基板1と、当該LED基板1上に設けられた上記LED素子11を覆うように設けられるインナレンズ5と、これらLED基板1及びインナレンズ5を一体化した状態で保持する取付ブラケット6と、これら取付ブラケット6、LED基板1、更にはインナレンズ5等を一体化した状態で保持し収納するハウジング2と、当該ハウジング2の開口部に設けられるものであって透明体からなるレンズ3と、からなることを基本とする車両用ランプ装置に関するものである。なお、このような基本構成からなるものにおいて、上記ハウジング2の内部には上記取付ブラケット6、LED基板1、インナレンズ5等を一体化した状態でハウジング2内の所定の位置に保持する支柱状の保持部25が設けられるようになっている。
The best mode for carrying out the present invention will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 1, according to the present embodiment, a plurality of LED elements (LED light emitting elements) 11 forming a light emitter are provided on the surface side so as to form a symmetrical shape and a vertically symmetrical shape. An LED substrate 1, an
このような基本構成からなるものにおいて、本車両用ランプ装置の具体的な構成、特にインナレンズ5周りの取付構造について、図2ないし図4を基に説明する。このものは、例えば図2に示す如く、円盤状の形態からなるものであって所定のプラスチック材にて形成されるLED基板1を基礎に形成されるようになっているものである。そして、このようなLED基板1には複数のLED発光素子11等が搭載されるようになっているものである。そして更に、このようなLED基板1上には取付ブラケット6が設けられ、これらがハウジング2内に設置されるようになっているものである。また、このようなLED基板1の上面側には、当該LED基板1上に設けられたLED発光素子11等を覆うようにインナレンズ5が設けられるようになっている。このようなインナレンズ5によって上記LED発光素子11から発せられる光束は本車両用ランプ装置の開口部全面に渡って均等な状態に拡散され、レンズ3の表面が全体的に均等な状態で光るようになる。
A description will be given of a specific configuration of the vehicular lamp device, particularly a mounting structure around the
そして、このようにLED基板1、取付ブラケット6、インナレンズ5が一体化された状態において、これらは取付ブラケット6に設けられた円筒状の取付部62を介してハウジング2内に設置されるようになっている。具体的には、図2に示す如く、ハウジング2内に設けられた円柱状の保持部25のところに、上記取付ブラケット6に設けられた円筒状の取付部62が嵌め込まれるとともに、このような状態において、上記インナレンズ5の上方側からビスネジ7が上記保持部25に形成された内径部252内へネジ込まれることによって、上記インナレンズ5、取付ブラケット6、LED基板1等が共締めの状態で締め付けられ、固定されることとなる。
Then, in the state where the LED substrate 1, the
次に、上記インナレンズ5等の取付けられる保持部25周りの具体的構造について、図3及び図4を主に説明する。このものは、例えば図1及び図3に示す如く、ハウジング2の底の部分から直立するように形成される円柱状の保持部25を主に形成されるものである。そして、この保持部25は、主に上記ハウジング2と同じプラスチック材、例えばABS樹脂材等にて、ハウジング2と一体的に形成されるようになっているものである。そして、当該保持部25は、基本的に円筒状の形態からなるものであり、その内径部252内へビスネジ7をタッピングさせながらネジ込むことによって上記インナレンズ5等の取付け(固定)が成されるようになっているものである。
Next, a specific structure around the
なお、このようなビスネジ7のネジ込まれる保持部25の上端部255は、例えば図3及び図4に示す如く、その外側の部分がインナレンズ5、取付ブラケット6、LED基板1等にて囲まれるようになっており、上記ビスネジ7による締付力は確実に上記保持部25にて確保されることとなる。従って、インナレンズ5、取付ブラケット6、LED基板1等は、上記支柱状の保持部25のところに確実に固定されることとなる。特に、上記ビスネジ7のネジ込まれる保持部25の上端部255周りは、例えば図4に示す如く、その横断面形状が円筒状の形態からなることを基本とするとともに、その外周部には均等な間隔をもって放射線方向に円弧状の突出部254が設けられるようになっている。そして、この突出部254の部分のみが基本的には上記取付ブラケット6及びインナレンズ5等に設けられたそれぞれの取付穴55、65の内周部と接触するようになっているものである。従って、両者間には原則として隙間259(図4参照)が形成されることとなり、これによって支柱状の保持部25等の熱変形等が吸収されるようになっている。
Note that the
このような構成を採ることにより、本実施の形態のものにおいては、LED発光素子11の表面側に新たに設けられたインナレンズ5の作用により、上記LED発光素子11から発せられた光は四方へと拡散されることとなる。これによって、本車両用ランプ装置から発せられた光束はレンズ3の全面に渡って、広く、かつ、均等な状態で照射されることとなる。すなわち、本実施の形態のものにおいては、比較的少ない数のLED発光素子11を用いることによって、効率良く車両用ランプ装置全体を均等な状態で面発光させることができるようになる。また、本実施の形態のものにおいては、複数のLED発光素子11の搭載されるLED基板1を左右の車両用ランプ装置において共通化及び共用化することができるようになる。また、その取付ブラケット6も左右で対称形を成させるようにしたので、本車両用ランプ装置全体の製造コストの低減化等を図ることができるようになる。
By adopting such a configuration, in the present embodiment, the light emitted from the LED light emitting element 11 is transmitted in all directions by the action of the
また、本実施の形態のものにおいては、上記LED基板1等のハウジング2内への組込作業が、円滑に、かつ、確実に行なわれることとなる。具体的には、上記LED基板1等をハウジング2内に設けられた中空状支柱からなる保持部25の上端部255のところに設置する(図3参照)とともに、これらを上方からビスネジ7を用いて締め付けることによって、上記LED基板1、取付ブラケット6、インナレンズ5等の上記ハウジング2内への固定(組付け)が行なわれることとなる。なお、このようにして上記LED基板1等の取付けられる支柱状の保持部25は、中空円筒状の形態からなるとともに、その横断面形状において外周部には、例えば図4に示すような円弧状の突出部254が均等な間隔をもって複数個設けられるようになっている。これによって、支柱状の保持部25は全体的に適度の剛性と弾性とを有するようになる。そして、このような構成からなる取付ブラケット6の取付部62内に存在する保持部25の内径部252内へタッピングスクリュ等からなるビスネジ7がネジ込まれることによって上記LED基板1、取付ブラケット6、インナレンズ5等の上記支柱状の保持部25への取付け(装着)が行なわれることとなる。これによって、組付作業(組込作業)の効率化等が図られることとなる。
Further, in the present embodiment, the assembling work of the LED board 1 and the like into the
1 LED基板
11 LED発光素子
2 ハウジング
25 保持部
252 内径部
254 突出部
255 上端部
259 隙間
3 レンズ
5 インナレンズ
55 取付穴
6 取付ブラケット
62 取付部
65 取付穴
7 ビスネジ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 LED board 11 LED
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008252052A JP5210781B2 (en) | 2008-09-30 | 2008-09-30 | Lamp device for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008252052A JP5210781B2 (en) | 2008-09-30 | 2008-09-30 | Lamp device for vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010086687A JP2010086687A (en) | 2010-04-15 |
JP5210781B2 true JP5210781B2 (en) | 2013-06-12 |
Family
ID=42250462
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008252052A Expired - Fee Related JP5210781B2 (en) | 2008-09-30 | 2008-09-30 | Lamp device for vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5210781B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9366407B2 (en) * | 2011-03-31 | 2016-06-14 | Honda Motor Co., Ltd. | Lighting device for vehicle |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62285303A (en) * | 1986-06-03 | 1987-12-11 | ヤマハ発動機株式会社 | Lamp apparatus for vehicle |
JPS62285304A (en) * | 1986-06-03 | 1987-12-11 | ヤマハ発動機株式会社 | Lamp apparatus for vehicle |
JPH0412207U (en) * | 1990-05-23 | 1992-01-31 | ||
US20070183165A1 (en) * | 2006-02-07 | 2007-08-09 | Honeywell International Inc. | Direct Lighting Vehicular Lamp |
-
2008
- 2008-09-30 JP JP2008252052A patent/JP5210781B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010086687A (en) | 2010-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6103201B2 (en) | lighting equipment | |
KR101511296B1 (en) | Assembly of reflector of a led downlight | |
JP5210781B2 (en) | Lamp device for vehicle | |
JP5857262B2 (en) | lighting equipment | |
CN204268136U (en) | LED lighting device | |
JP5994207B2 (en) | Lighting device | |
JP2012237122A (en) | Wind regulator | |
JP2010073620A (en) | Lamp device for vehicle | |
JP2016091955A (en) | lighting equipment | |
CN206055304U (en) | Ligthing paraphernalia | |
JP4793728B2 (en) | Wiring equipment | |
JP2014212076A (en) | Lighting apparatus | |
JP5434366B2 (en) | Vehicle lighting | |
KR20170002115U (en) | Led light device for ceiling | |
JP2016177960A (en) | Light fitting | |
JP2014179243A (en) | lighting equipment | |
JP2017162681A (en) | Lighting device | |
WO2014103450A1 (en) | Elevator car lighting device and method for replacing lighting device | |
JP2016152106A (en) | Optical connecting transparent material | |
JP2013201020A (en) | Lighting fixture | |
JP3178617U (en) | Annular lighting device and lighting tube | |
JP2024151697A (en) | Lighting fixtures | |
JP2013098000A (en) | Led lighting fixture | |
JP5072568B2 (en) | LED lighting device | |
JP6097492B2 (en) | Straight tube LED lamp and lighting apparatus using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110802 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121012 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121031 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130214 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130225 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |