Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5285852B2 - Dfaiiiの製造方法及びdfaiii高含有植物エキス - Google Patents

Dfaiiiの製造方法及びdfaiii高含有植物エキス Download PDF

Info

Publication number
JP5285852B2
JP5285852B2 JP2006356119A JP2006356119A JP5285852B2 JP 5285852 B2 JP5285852 B2 JP 5285852B2 JP 2006356119 A JP2006356119 A JP 2006356119A JP 2006356119 A JP2006356119 A JP 2006356119A JP 5285852 B2 JP5285852 B2 JP 5285852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dfaiii
extract
hplc
garlic
minutes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006356119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008162974A (ja
Inventor
千尋 加藤
響子 富田
裕孝 富
裕人 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fancl Corp
Nippon Beet Sugar Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Fancl Corp
Nippon Beet Sugar Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fancl Corp, Nippon Beet Sugar Manufacturing Co Ltd filed Critical Fancl Corp
Priority to JP2006356119A priority Critical patent/JP5285852B2/ja
Priority to PCT/JP2007/074893 priority patent/WO2008081795A1/ja
Publication of JP2008162974A publication Critical patent/JP2008162974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5285852B2 publication Critical patent/JP5285852B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • A61K36/896Liliaceae (Lily family), e.g. daylily, plantain lily, Hyacinth or narcissus
    • A61K36/8962Allium, e.g. garden onion, leek, garlic or chives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/163Sugars; Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7016Disaccharides, e.g. lactose, lactulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/28Asteraceae or Compositae (Aster or Sunflower family), e.g. chamomile, feverfew, yarrow or echinacea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、DFAIIIの製造方法及びDFAIII高含有植物エキスに関する。
本出願人は、ダイフラクトースアンハイドライドIIIに着目して、その活用について研究開発を続けており、いくつかの提案をしてきた。例えば、特許文献1(特開2006−241057号公報)カルシウム吸収促進組成物およびその利用、特許文献2(特開2006−104103号公報)ダイフラクトースアンハイドライド含有経口組成物、特許文献3(特開2006−83141号公報)速崩壊性固形製剤、特許文献4(特開2006−36656号公報)DFA含有経皮吸収促進剤、特許文献5(特開2006−6177号公報)DFAと砂糖を含有するコーヒーエキス組成物及び飲料、特許文献6(特開2005−170855号公報)結晶又は結晶粒子末ダイフラクトースアンハイドライドIII、特許文献7(特開2004−149427号公報)ミネラル吸収亢進組成物、特許文献8(特開2004−137194号公報)便通改善組成物等がある。
ダイフラクトースアンハイドライドIII(di-D-fructo-furanose 1,2’:2,3’ dianyhyd
ride(以下「DFAIII」と称する場合もある)は、フラクトース2分子の還元末端がお互い
に他のフラクトース還元末端以外の水酸基に環状に結合するという特異な構造を持った難消化性オリゴ糖である。その生理機能として小腸および大腸において高いミネラル吸収促進機能を持つことがラットやヒトにおいて確認されている。また、非う蝕性、低カロリー、血糖値やインスリン値に影響を及ぼさないといった特徴を有し、機能性糖類として利用されている(非特許文献1 製糖技術研究会誌, 51, 27-32 (2003)「新規オリゴ糖DFAIIIの機能性について」)、(非特許文献2 社団法人菓子総合技術センター発行、2004, p. 1-16.「農林水産省総合食料局食品産業振興課推薦“食品新素材有効利用技術シリーズ14 ダイフラクトース アンハイドライドIII(ツイントース)」)、(非特許文献3 富田響子著「新規オリゴ糖「ツイントース」の機能性と応用,機能性糖質素材の開発と食品への応用」 p.179-187 (2005).)シーエムシー出版)。
このDFAIIIが最初に報告されたのは1929年であり、イヌリンから硫酸処理によりフラクトースを生成する過程で、副生物として得られ単離されている。工業的にはチコリー(Cichorium intybus)やキクイモ(Helianthus tuberosus L.)の根から、イヌリンを抽出し、Arthrobactor Sp.由来のフラクシルトランスフェラーゼ(E.C 2.4.1.93)を使った酵素法によって製造されている(非特許文献4 J. Ferment. Bioeng., 72:258-261 (1991)「 Yokota, A., Hirayama, S., Enomoto, K., Miura, Y., Takao, S., Tomita, F., Production of inulin fructotransferase (depolymerizing) by Arthrobacter sp. H65-7 and preparation of DFAIII from inulin by the enzyme.」)(非特許文献5 J. Ferment. Bioeng., 72: 262-265「Yokota, A., Enomoto, K., Tomita, F., Purification and properties of an inulin fructotransferase (depolymerizing) by Arthrobacter sp. H65-7.」)。(特許文献9(特開昭62−275694号公報 アースロバクター・グロビフォルミスに属する微生物又はその産生する酵素をイヌリン含有植物抽出液に作用させてDFAIIIを製造する方法)
特開2006−241057号公報 特開2006−104103号公報 特開2006−83141号公報 特開2006−36656号公報 特開2006−6177号公報 特開2005−170855号公報 特開2004−149427号公報 特開2004−137194号公報 特開昭62−275694号公報 精糖技術研究会誌, 51, 27-32 (2003)「新規オリゴ糖DFAIIIの機能性について」 社団法人菓子総合技術センター発行、2004, p. 1-16.「農林水産省総合食料局食品産業振興課推薦"食品新素材有効利用技術シリーズ14 ダイフラクトース アンハイドライドIII(ツイントース)」 富田響子著「新規オリゴ糖「ツイントース」の機能性と応用,機能性糖質素材の開発と食品への応用」 p.179-187 (2005) シーエムシー出版). J. Ferment. Bioeng., 72:258-261 (1991)「 Yokota, A., Hirayama, S., Enomoto, K., Miura, Y., Takao, S., Tomita, F., Production of inulinfructotransferase (depolymerizing) by Arthrobactersp. H65-7 and preparation of DFAIII from inulin by the enzyme.」 J. Ferment. Bioeng., 72: 262-265「Yokota, A., Enomoto, K., Tomita, F., Purification and properties of an inulinfructotransferase (depolymerizing) by Arthrobacter sp. H65-7.」
本発明は、酵素法によらないダイフラクトースアンハイドライドIII(DFAIII)を製造する方法の開発することを目的とするものである。
本発明は、ユリ科あるいはキク科に属する植物を高温加熱することによって、ダイフラクトースアンハイドライドIIIを生成し、ダイフラクトースアンハイドライドIIIを高含有する抽出エキス及びダイフラクトースアンハイドライドIIIを製造する方法である。
本発明の主な構成は次のとおりである。
(1)エシャロット(Allium ascalonicum)、ニンニク(Allium sativum)、ゴボウ(Arctium lappa L. )、アーティチョーク(Cynara scolymus)のいずれかを150〜250℃の温度で15分間以上ロースト処理し、水を添加し、クエン酸を添加せず加熱して熱水抽出することによって、ダイフラクトースアンハイドライドIIIを生成する方法。
ユリ科あるいはキク科植物を原料として、酵素法によらない加熱手段を施すことによりダイフラクトースアンハイドライドIIIを生成する方法を提供できる。ダイフラクトースアンハイドライドIIIを高含有するユリ科あるいはキク科植物抽出エキス及び含有食品、含有飼料を提供する。
[概要]
難消化性オリゴ糖であるdifructose anhydride III (DFAIII:di-D-fructo-furanose 1,2’:2,3’ dianhydride)は、工業的にはチコリーの根からイヌリンを抽出し、さらにこれを酵素処理することによって製造されている。本発明は、イヌリンを含む食材であるニンニクを高温焙煎処理(ロースト処理)し、これを熱水抽出して得たエキスをモードの異なる3種類のHPLC分析にかけ、その結果、DFAIIIを定性・定量することができた。
このロースト処理によるニンニク抽出エキス中のDFAIII含有率は、処理時間と共に増加し、60分でエキス中の固形分あたり10%(W/W)近くにまでなる。一方、処理温度には適温があり、100℃以下ではDFAIIIは生成せず、150℃以上で生成が認められ、200℃の処理でニンニク抽出エキス中のDFAIIIは最も多く含まれ、それ以上の温度での処理は、逆にDFAIII含有率は減少する結果が示された。したがって、DFAIIIの生成温度は150℃以上であって、200℃付近が最も好ましく、300℃では炭化が激しくなるので実用的ではない。
本発明で提供できる植物は、ユリ科の植物であるタマネギ(Allium cepa)、ニンニク(Allium sativum)、ネギ(Allium fistulosum)、エシャロット(Allium ascalonicum)等、キク科植物であるゴボウ(Arctium lappa L.)、アーティチョーク(Cynara scolymus)、チコリー(Cichorium intybus;葉)等である。特に、ニンニク、エシャロット、アーティチョーク、ゴボウの抽出エキスには1%以上である3%以上のDFAIIIを高含有している。特に、ニンニクでは9%近い含有量を確認した。
その他身近に入手できた素材では、リンゴ(Malus pumila var. domestica)、バナナ(Musa acuminata)を加熱処理した抽出エキスにDFAの存在が確認できた。
その他、ニンジン(Daucus carota L.)(セリ科)、ジャガイモ(Solanum tuberosum L.)(ナス科)、ショウガ、(Zingiber officinale)(ショウガ科)、ミョウガ(Zingiber mioga Zingiber)(ショウガ科)、カブ(Brassica rapa)(アブラナ科)、ダイコン(Raphanus sativus L. )(アブラナ科)、サトイモ(Colocasia esculenta Schott )(サトイモ科)、サツマイモ(Ipomoea batatas L.)(ヒルガオ科)、ナガイモ(Dioscorea batatas)(ヤマイモ科)、レンコン(Nelumbo nucifera )(ハス科)、ビーツ(Beta vulgaris )(アカザ科)、カボチャ(Cucurbita maxima)(ウリ科)、トマト(Lycopersicon esculentum Mill.)(ナス科)も抽出試験をしたがDFAIIIの存在は確認できなかった。
[製法]
対象植物を細かく刻み、100℃以上の温度で20分以上加熱ロースト処理し、100℃で熱水抽出することにより、DFAIIIを生成した熱水抽出液を得ることができる。
加熱温度は、250℃では植物の炭化が激しくエキスの抽出には不向きである。200℃でも60分以上加熱すると炭化が進み抽出には不向きである。対象植物が生状体である場合は、軽く脱水処理することが可能である。脱水処理は、例えば、天日乾燥や電子レンジを使用することができる。
熱水抽出は、ロースト処理を施した植物を10倍量の精製水を添加し、100℃で60分間熱水抽出する。これをろ過して抽出エキスを得ることができる。ろ過条件は、ろ紙でろ過し、そのろ液をディスポーザブル0.45μm,0.22μmフィルター(DISMIC-25cs Cellulose Acetate 0.45μm, 0.22μm、ADVANTEC)で、段階的にろ過を行って抽出エキスとすることができる。この抽出エキスは、-80℃のフリーザーで凍結させた後、凍結乾燥した。
[DFAIII確認試験]
(1)装置及び測定条件
1)HPLC分析条件
DFAIII標準品のサンプルを準備し、0.005%DFAIII溶液を定性実験に使用した。
熱水抽出エキスを凍結乾燥で濃縮された抽出エキスを精製水に溶かしてHPLCのサンプルとし、以下の条件でHPLCを行った。
HPLC装置はESA,Inc.製のクーロアレイシステム(ポンプ;Model 582 Solvent Delivery System2台、荷電化粒子検出器;Corona CADクーロメトリック型多電極式電気化学検出器クーロアレイ16チャンネル、オートサンプラー;Model 540、カラムオーブン;MODEL 502 (FLOM社)・テンパレーチャーモジュール(ESA社))にインテグレータとしてクーロアレイオペレーションソフトVer2.0を接続したものを用い、以下の条件で測定した。
カラム;Shodex SUGAR SZ5532(6.0mmID×150mm、昭和電工(株)製)、移動層;75% CH3CN、流速;0.8 mL/min、カラム温度;40℃、検出器用窒素ガス流速;1.53mL/min、ガス圧:35〜36psi、注入量;10μL。以下この分析条件をHPLC条件−Aとする。
2)定性分析
HPLC条件−Aで得られたピークがDFAIIIであることを確認するために、2回の異なるHPLC条件を使って分取と定性分析を行った。まず、以下のHPLC条件で分取を行った。
分取用のHPLC装置として(ポンプ;LC-10ADVP (島津製作所) 2台、検出器;RI-101 (昭和電工)、オートサンプラー;AS-8020 (東ソー)、カラムオーブン;CO-8020(東ソー)にインテグレータとしてSMC21(資生堂)を接続したものを使い、以下の条件で測定した。
カラム; YMC Hydrosphere C18 S-5(4.6mmID×150mmL、(株)ワイエムシィ製)、ガードカラム;YMC Hydrosphere C18 S-5(4.6mmID×150mmL、(株)ワイエムシィ製)、移動層;水、流速;1.0 mL/min、カラム温度;40℃、注入量;5μL
DFAIII標準品と同じリテンションタイム(3.0分)にピークがある画分を分取し、この分取液をまとめて濃縮乾固した後、水にて再溶解し、定性分析用に用いた。
定性分析として、以下の条件のHPLCにかけた。
HPLC装置としては(ポンプ;AGP-1(ダイオネクス社) 2台、検出器;PED (ダイオネクス社)、オートサンプラー;AS-8020 (東ソー))にインテグレータとしてSMC21(資生堂)を接続したものを使い、以下の条件で測定した。
カラム;Dionex, CarboPac PA1(4.0mmID×250mmL、日本ダイオネクス(株))、ガードカラム;Dionex, CarboPac PA1 Guard(4.0mmID×50mmL、日本ダイオネクス(株))、移動層A:100 mM NaOH/20 mM 酢酸ナトリウム、移動層B:100 mM NaOH/60 mM 酢酸ナトリウム、グラジエント 0〜100%B in 20 min、流速;1.0 mL/min、カラム温度;室温、注入量;20μL、測定電位(E1); +0.05V (0.00〜0.40s)、酸化電位(E2); +0.75V (0.41〜0.61s)、還元電位(E3); -0.15V (0.62〜1.02s)
2)定量方法;
試験溶液は、上記のHPLC条件−Aを使って分析し、定量を行った。試料中のDFAIII含量は、クロマトグラムのピークのリテンションタイムにより同定し、以下の式を使って求めた。
「ローストされた食品の抽出エキス中のDFAIII含有率」(W/W%)=(A/1000)/B*C*100
A: 検線から求めた試験溶液中のDFAIIIの濃度(μg/mL)
B: 抽出エキス採取量(mg)
C: サンプル希釈率
(2)HPLCによる定性分析結果
対象植物としてニンニクを用いた分析結果は次とおりである。
HPLC条件−Aでは、DFAIII標準品のリテンションタイムは、5.46分であった。
ロースト処理されたニンニク抽出エキスのHPLCパターンを比較したところ、同じく5.46分にピークが確認された。また、構造異性体であるDFAIV標準品のピークのリテンションタイムを確認したところ、DFAIIIの標準品と大きく異なっていた。
この、分析条件−Aで使用した、ローストニンニクエキスと同じサンプルを分取し、HPLC条件−Bで分析した。未分取のニンニクエキスサンプルからも分取して得たサンプルからも、DFAIII標準品のリテンションタイムと同じ位置(8.4-8.5分)に、ピークが確認された。分配・吸着+配位子交換モードで分離するShodex SUGAR SZ5532、逆相モードであるYMC Hydrosphere C18 S-5、陰イオン交換モードのDionex, CarboPac PA1といった3本の分離モードが異なるカラムで、DFAIII標準品のリテンションタイムと同じ位置にピークが確認されたことから、このローストニンニクのサンプルには、DFAIIIが含まれていることが明らかになった。
同様にして、他の植物についても、分析を行いDFAIIIの生成の有無を確認した。
[DFAIIIの利用]
本発明で得られるDFAIIIを含有する植物エキスは、DFAIIIの通常用途に使用することができる。特に、本出願人が既に提案したDFAIIIの作用効果を発揮する剤及び食品に添加して使用することができる。
例えば、カルシウム吸収促進作用(特開2006-241057)、ナトリウム及び/又はカリウムの排泄促進作用(特開2006-104103)、速崩壊性固形製剤(特開2006-083141)、経皮吸収促進剤(特開2006-036656)、コーヒー添加剤(特開2006-006177)(特開2006-006176)、カルシウム配合組飲料添加剤(特開2006-006175)、ヨーグルト食品添加剤(特開2006-006174)、家畜動物用飼料添加剤(特開2004-329110)、ミネラル吸収亢進剤(特開2004-149427)、便通改善剤(特開2004-137194)、骨形成促進用経口剤(特開2004−161619)、う蝕誘発抑制剤(特開2004−284985)等である。
[ニンニクの例]
1.抽出処理
1)野菜のロースト処理
市販の購入したニンニク355gをスライスして細かく刻み、ラップなしで電子レンジ(1000W)に3分程度かけて、軽く脱水した。室温になるまで放置した後、ステンレス製のバットに薄く並べ、オーブンで100〜250℃の温度で0〜60分間加熱ロースト処理し106gのローストニンニクを得た。
2)抽出処理
ロースト処理を施したニンニクを10倍量のMilli -Q水(日本ミリポア製により精製して得られた超純水)を添加し、100℃で60分間熱水抽出した。これをろ紙でろ過し、そのろ液をディスポーザブル0.45μm,0.22μmフィルター(DISMIC-25cs Cellulose Acetate 0.45μm, 0.22μm、ADVANTEC)で、段階的にろ過を行って抽出エキスを得た。この抽出エキスは、-80℃のフリーザーで凍結させた後、凍結乾燥器(FDU-2100 EYELA)で温度-81.2℃、気圧38Paの状態で2日程度凍結乾燥処理を行った。
2.測定装置及び測定条件
1)HPLC分析条件
(DFAIII標準サンプル)
DFAIIIの標準品として、和光純薬工業(株)のdifructose anhydride IIIを用いた。標
準品のDFAIIIとDFAIVを適量(10mg)精秤し、そこに10mLのMilli-Q水を添加した(0.1%サンプル)。このDFAIV標準品のサンプルは、さらに0.05%に希釈し、定性実験に用いた。
また、DFAIII標準品のサンプルも順次希釈し、0.0005−0.01%(5-1000μg/mL)の濃度に調製し、定性・定量実験に用いた。
凍結乾燥で濃縮されたニンニク抽出エキスを、10mg程度精秤し、これにMilli-Q水を1mL添加した。15分間超音波をかけて完全に溶解し、これをHPLCのサンプルとし、以下の条件でHPLCを行った。
HPLC装置はESA,Inc.製のクーロアレイシステム(ポンプ;Model 582 Solvent Delivery System2台、荷電化粒子検出器;Corona CADクーロメトリック型多電極式電気化学検出器クーロアレイ16チャンネル、オートサンプラー;Model 540、カラムオーブン;MODEL 502 (FLOM社)・テンパレーチャーモジュール(ESA社))にインテグレータとしてクーロアレイオペレーションソフトVer2.0を接続したものを用い、以下の条件で測定した。以下この分析条件をHPLC条件−Aとする。
カラム;Shodex SUGAR SZ5532(6.0mmID×150mm、昭和電工(株)製)、移動層;75% CH3CN、流速;0.8 mL/min、カラム温度;40℃、検出器用窒素ガス流速;1.53mL/min、ガス圧:35〜36psi、注入量;10μL。
2)定性分析
HPLC条件−Aで得られたピークがDFAIIIであることを確認するために、2回の異なるHPLC条件を使って分取と定性分析を行った。まず、以下のHPLC条件で分取を行った。
分取用のHPLC装置として(ポンプ;LC-10ADVP (島津製作所) 2台、検出器;RI-101 (昭和電工)、オートサンプラー;AS-8020 (東ソー)、カラムオーブン;CO-8020(東ソー)にインテグレータとしてSMC21(資生堂)を接続したものを使い、以下の条件で測定した。以下この分析条件をHPLC条件−Bとする。
カラム; YMC Hydrosphere C18 S-5(4.6mmID×150mmL、(株)ワイエムシィ製)、ガードカラム;YMC Hydrosphere C18 S-5(4.6mmID×150mmL、(株)ワイエムシィ製)、移動層;水、流速;1.0 mL/min、カラム温度;40℃、注入量;5μL
DFAIII標準品と同じリテンションタイム(3.0分)にピークがある画分を分取し、この分取液をまとめて濃縮乾固した後、水にて再溶解し、定性分析用に用いた。
定性分析として、以下の条件のHPLCにかけた。
HPLC装置としては(ポンプ;AGP-1(ダイオネクス社) 2台、検出器;PED (ダイオネクス社)、オートサンプラー;AS-8020 (東ソー))にインテグレータとしてSMC21(資生堂)を接続したものを使い、以下の条件で測定した。
カラム;Dionex, CarboPac PA1(4.0mmID×250mmL、日本ダイオネクス(株))、ガードカラム;Dionex, CarboPac PA1 Guard(日本ダイオネクス(株))、移動層A;1N NaOH、移動層B; 1M NaOAc (%)、移動層C;水、グラジェント条件;10→10%A,2→6%B,88→84%C(0→20分)、10→10%A,6→10%B,84→80%C(20.1→30分)、10→10%A,10→2%B,80→88%C(30.1→35分)、流速;1.0 mL/min、カラム温度;室温、注入量;20μL、測定電位(E1); +0.05V (0.00〜0.40s)、酸化電位(E2); +0.75V (0.41〜0.61s)、還元電位(E3); -0.15V (0.62〜1.02s)
3)定量方法;
試験溶液は、上記のHPLC条件−Aを使って分析し、定量を行った。試料中のDFAIII含量は、クロマトグラムのピークのリテンションタイムにより同定し、以下の式を使って求めた。
「ローストされた食品の抽出エキス中のDFAIII含有率」(W/W%)=(A/1000)/B*C*100
A: 検線から求めた試験溶液中のDFAIIIの濃度(μg/mL)
B: 抽出エキス採取量(mg)
C: サンプル希釈率
3.結果および考察
(1)HPLCによる定性分析
HPLC条件−Aでは、DFAIII標準品のリテンションタイムは、5.46分であった(図1)。ロースト処理されたニンニク抽出エキスのHPLCパターンを比較したところ、同じく5.46分にピークが確認された(図2)。また、構造異性体であるDFAIV標準品のピークのリテンションタイムを確認したところ、DFAIIIの標準品と大きく異なっていた。
この、分析条件−Aで使用したローストニンニクエキスと同じサンプルを分取し、HPLC条件−Bで分析した。未分取のニンニクエキスサンプルからも分取して得たサンプルからも、DFAIII標準品のリテンションタイムと同じ位置(8.4-8.5分)に、ピークが確認された(図3)。分配・吸着+配位子交換モードで分離するShodex SUGAR SZ5532、逆相モードであるYMC Hydrosphere C18 S-5、陰イオン交換モードのDionex, CarboPac PA1といった3本の分離モードが異なるカラムで、DFAIII標準品のリテンションタイムと同じ位置にピークが確認されたことから、このローストニンニクのサンプルには、DFAIIIが含まれていることが明らかになった。
(2)ロースト処理条件に伴うニンニク中のDFAIII含有率の変化
ニンニクのロースト処理温度を200℃に固定し、処理時間を0分、15分、20分、30分、45分、60分と変化させた。60分以上の処理ではサンプルの炭化が激しく、抽出に不向きであった。抽出されたエキスサンプルは、凍結乾燥させないスープサンプルとしてそのまま、HPLC 分析にかけた。標準品のDFAIII(0.0005−0.01%)を使って作成した検量線により、このスープサンプル中のDFAIII含有率を測定したところ、処理時間の増加に伴って、DFAIIIの含有率も増加した(表1、図4)。
表1及び図4から15分経過以降のロースト処理時間による検体の重量の減少率が10%程度であったことに対して、その抽出エキス中のDFAIII含有率は27倍も増加していることから、加熱乾燥に伴う重量減少によって、DFAIIIが増えたように見えるわけではなく、ロースト処理時間の増加に伴い、ニンニク中のDFAIII生成量が急激に増加していることが認められる。ロースト時間は20分以上、好ましくは30分以上、より好ましくは60分程度である。30分以上で2%以上、60分では約9%のDFAIII含有抽出エキスが得られた。
ニンニクのロースト処理時間を60分に固定して、処理温度を、100℃、150℃、200℃、250℃と変化させ、スープサンプルをHPLC 分析にかけたところ、このスープサンプル中では、200℃で最も高いDFAIII含有率を示した(表2)。
表2から、DFAの生成は、100℃〜250℃、好ましくは150℃〜250℃、最適は200℃付近であると認められる。250℃でのDFAIII生成量の減少は、DFAIIIの加熱分解が促進されるか、二糖環状構造という特殊な構造を取れにくくなるためと推測している。また、250℃ではニンニクの炭化が進み熱水抽出には適さないことからも、上限となる。
[他の植物のDFAIII含有率]
実施例1の結果より、処理条件を200℃、60分として、次の植物の抽出エキスに含まれるDFAIIIを測定した。
抽出する食品試料として2006年7月〜9月に店頭で販売されていた、タマネギ(Allium cepa)、ニンニク(Allium sativum)、ゴボウ(Arctium lappa L.)、ニンジン(Daucus carota L.)、ジャガイモ(Solanum tuberosum L.)、ショウガ、(Zingiber officinale)、ミョウガ(Zingiber mioga Zingiber)、カブ(Brassica rapa)、ダイコン(Raphanus sativus L. )、サトイモ(Colocasia esculenta Schott )、サツマイモ(Ipomoea batatas L.)、ナガイモ(Dioscorea batatas)、レンコン(Nelumbo nucifera )、ビーツ(Beta vulgaris )、ネギ(Allium fistulosum)、エシャロット(Allium ascalonicum)アーティチョーク(Cynara scolymus)、チコリー(Cichorium intybus;葉)、カボチャ(Cucurbita maxima)、トマト(Lycopersicon esculentum Mill.)、リンゴ(Malus pumila var. domestica)、バナナ(Musa acuminata)を用いた。
その計測結果を表3に示す。
高温加熱処理を行っていない食品素材からは、DFAIIIは検出されなかった。以上の結果から、ニンニク、ネギ、エシャロット、タマネギといったユリ科の野菜とゴボウ、アーティチョークなどのキク科の食品素材をロースト処理したものにDFAIIIが多量に含まれることが確認された。また、ローストされた果物類にも、DFAIIIが若干ではあるが含まれていることが示された。
このユリ科の鱗茎(タマネギ、エシャロット、ニンニク)、葉身(ネギ)、キク科植物の中でも直根(ゴボウ)、花托(アーティチョーク)といった肥大し、貯蔵部器官として働いている部位には含まれ、成長を続けている葉(チコリー)には含まれないことが確認された。このユリ科のニンニク、キク科のゴボウは、貯蔵多糖類としてイヌリンを含むことが知られており、その他の科の野菜ではイヌリンを貯蔵多糖として含まないことから、イヌリンのロースト処理がDFAIIIの生成に関わっていることが示唆される。
また、若干のDFAIIIが確認された果物は、イヌリンではなくフラクトースが多く含まれていることが知られている。さらに、今回の結果から、果物中の糖分の組成中でシュークロースの割合が高いバナナよりもフラクトースの割合が高いリンゴのほうが、DFAIII生成量が高いことが示された。その為、イヌリンのロースト処理による反応以外にも、フラクトースのみでの何らかの反応が、DFAIIIの生成に関与していることが推測された。
HPLC条件−AによるDFAIII標準品のHPLCパターン。 HPLC条件−Aによるローストニンニクの抽出エキスのHPLCパターン。 HPLC条件−Bによるローストニンニクの抽出エキスのHPLCパターン。 表1に示されるロースト処理時間によるローストニンニクの抽出エキス中のDFAIII含有率変化。

Claims (1)

  1. エシャロット(Allium ascalonicum)、ニンニク(Allium sativum)、ゴボウ(Arctium lappa L. )、アーティチョーク(Cynara scolymus)のいずれかを150〜250℃の温度で15分間以上ロースト処理し、水を添加し、クエン酸を添加せず加熱して熱水抽出することによって、ダイフラクトースアンハイドライドIIIを生成する方法。
JP2006356119A 2006-12-28 2006-12-28 Dfaiiiの製造方法及びdfaiii高含有植物エキス Expired - Fee Related JP5285852B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006356119A JP5285852B2 (ja) 2006-12-28 2006-12-28 Dfaiiiの製造方法及びdfaiii高含有植物エキス
PCT/JP2007/074893 WO2008081795A1 (ja) 2006-12-28 2007-12-26 Dfaiiiの製造方法及びdfaiii高含有植物エキス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006356119A JP5285852B2 (ja) 2006-12-28 2006-12-28 Dfaiiiの製造方法及びdfaiii高含有植物エキス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008162974A JP2008162974A (ja) 2008-07-17
JP5285852B2 true JP5285852B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=39588478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006356119A Expired - Fee Related JP5285852B2 (ja) 2006-12-28 2006-12-28 Dfaiiiの製造方法及びdfaiii高含有植物エキス

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5285852B2 (ja)
WO (1) WO2008081795A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8273393B2 (en) 2008-07-09 2012-09-25 Melaleuca, Inc. Mineral amino acid polysaccharide complex
CN107164434B (zh) * 2017-06-28 2020-09-08 江南大学 一种生物合成菊二糖的方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63269962A (ja) * 1987-04-28 1988-11-08 Natl Food Res Inst 食品素材
JPH05168419A (ja) * 1991-06-05 1993-07-02 Mitsubishi Kasei Corp 動物の脂肪低減剤及びこれを用いる動物の飼育方法
JP3514955B2 (ja) * 1997-07-29 2004-04-05 日本甜菜製糖株式会社 カルシウム吸収亢進組成物
JPH11155520A (ja) * 1997-09-29 1999-06-15 Showa Sangyo Co Ltd 甘味剤等もしくは甘味付与等のための使用、および甘味付与等した飲食品もしくは薬品
GB9921229D0 (en) * 1999-09-08 1999-11-10 Med Eq As Compositions
DE10142433A1 (de) * 2001-08-31 2003-04-03 Nordzucker Ag Getränk mit lagerstabilem Ballaststoffzusatz
EP2446889A1 (en) * 2002-04-26 2012-05-02 Fancl Corporation Difructose anhydride-containing composition for use in improving bowel movement
AT413191B (de) * 2002-10-11 2005-12-15 Erber Ag Futtermittel- und/oder trinkwasserzusatz für nutztiere
GB0308104D0 (en) * 2003-04-08 2003-05-14 Novartis Nutrition Ag Organic compounds
JP4428553B2 (ja) * 2003-05-07 2010-03-10 日本甜菜製糖株式会社 家畜動物用予防及び/又は治療剤
EP1681937A4 (en) * 2003-10-16 2012-01-04 Techcom Group Llc FOOD WITH REDUCED DIGESTIBLE CARBOHYDRATE CONTENT WITH REDUCED GLYCEMIC RESPONSE
JP5342095B2 (ja) * 2003-12-11 2013-11-13 日本甜菜製糖株式会社 結晶又は結晶粒子末ダイフラクトースアンハイドライドiii
EP1597978A1 (en) * 2004-05-17 2005-11-23 Nutricia N.V. Synergism of GOS and polyfructose
JP4871497B2 (ja) * 2004-07-06 2012-02-08 株式会社ファンケル Dfa含有難吸収水溶性生理活性物質吸収促進剤。
US8048866B2 (en) * 2004-08-13 2011-11-01 Nippon Beet Sugar Mfg., Co., Ltd. Preventive and/or therapeutic agent for calcipenia
JP4721684B2 (ja) * 2004-10-04 2011-07-13 株式会社ファンケル ダイフラクトースアンハイドライド含有経口組成物
JP4723849B2 (ja) * 2004-11-17 2011-07-13 株式会社ファンケル ダイフラクトースアンハイドライド含有経口組成物
JP4679222B2 (ja) * 2005-04-25 2011-04-27 株式会社ファンケル 発芽玄米の食味改善剤とその改善剤を使用した食品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008162974A (ja) 2008-07-17
WO2008081795A1 (ja) 2008-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shang et al. Microwave-assisted extraction, partial purification and biological activity in vitro of polysaccharides from bladder-wrack (Fucus vesiculosus) by using deep eutectic solvents
JP5112859B2 (ja) 天然甘味料
Habibi et al. An arabinogalactan from the skin of Opuntia ficus-indica prickly pear fruits
Schütz et al. Separation and quantification of inulin in selected artichoke (Cynara scolymus L.) cultivars and dandelion (Taraxacum officinale Web. ex Wigg.) roots by high‐performance anion exchange chromatography with pulsed amperometric detection
KR101766526B1 (ko) 돼지감자 발효주 및 그 제조 방법
Andreani et al. Extraction and characterization of cell wall polysaccharides from cranberry (Vaccinium macrocarpon var. Stevens) pomace
Milala et al. Composition and properties of chicory extracts rich in fructans and polyphenols
CN100508801C (zh) 羊栖菜乙醇提取液的制备方法和羊栖菜乙醇提取液在烟草中的应用
JP5960381B2 (ja) マンノオリゴ糖の製造方法
JP6955570B2 (ja) 精製サラシア属植物抽出物の製造方法および精製サラシア属植物抽出物
JP4302684B2 (ja) コタラヒンブツ葉エキスを含有した健康食品の製造方法
JP5285852B2 (ja) Dfaiiiの製造方法及びdfaiii高含有植物エキス
JP3645662B2 (ja) 野菜ジュースの製造方法
CN105166834B (zh) 一种裂片石莼多糖与明胶肽美拉德反应产物的制备方法
JP2008222697A (ja) 紅人蔘特異サポニン高含有人蔘エキスの効率的な製造方法
CN104447897B (zh) 一种从柿子中提取柿单宁的方法
EP3874957A1 (en) Resistant starch and production method thereof
JP4558093B1 (ja) 新規フラクトピラノシド型ホモオリゴ糖及びその製造方法
CN109043117B (zh) 一种酸性澳洲坚果糖蛋白及其生产方法
WO2022138698A1 (ja) 腸内細菌叢改善剤
JP3585209B2 (ja) 焙炒野菜類
JP6642923B2 (ja) 玉ネギエキスの製造方法及び当該方法で製造された玉ネギエキス
JP6902758B2 (ja) マンノース抽出方法
Vukov et al. Preparation of pure inulin and various inulin-containing products from Jerusalem artichoke for human consumption and for diagnostic use
KR20200126207A (ko) 알긴산의 함량이 증진된 갈조류 효소 분해물 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121128

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5285852

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees