Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5281395B2 - 統合失調症の治療用のglyt1阻害剤としてのシクロヘキサンスルホニル誘導体 - Google Patents

統合失調症の治療用のglyt1阻害剤としてのシクロヘキサンスルホニル誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5281395B2
JP5281395B2 JP2008514201A JP2008514201A JP5281395B2 JP 5281395 B2 JP5281395 B2 JP 5281395B2 JP 2008514201 A JP2008514201 A JP 2008514201A JP 2008514201 A JP2008514201 A JP 2008514201A JP 5281395 B2 JP5281395 B2 JP 5281395B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclopropylmethyl
methyl
cyclohexyl
sulfonyl
trifluoromethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008514201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008542348A (ja
Inventor
ブラッカビー,ウエズリー・ピーター
カストロ・ピネイロ,ホセ・ルイス
ルイス,リチヤード・トーマス
ネイラー,エリザベス・メアリー
ストリート,レスリー・ジヨセフ
Original Assignee
メルク シャープ エンド ドーム リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0511452A external-priority patent/GB0511452D0/en
Priority claimed from GB0516787A external-priority patent/GB0516787D0/en
Priority claimed from GB0524968A external-priority patent/GB0524968D0/en
Application filed by メルク シャープ エンド ドーム リミテッド filed Critical メルク シャープ エンド ドーム リミテッド
Publication of JP2008542348A publication Critical patent/JP2008542348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5281395B2 publication Critical patent/JP5281395B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/64Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C233/67Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C233/68Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/70Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom of a saturated carbon skeleton containing rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/64Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C233/76Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by doubly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/26Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/30Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/18One oxygen or sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/041,2,3-Triazoles; Hydrogenated 1,2,3-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/121,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles
    • C07D285/1251,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles with oxygen, sulfur or nitrogen atoms, directly attached to ring carbon atoms, the nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/10Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D295/104Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms with the ring nitrogen atoms and the doubly bound oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/108Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms with the ring nitrogen atoms and the doubly bound oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/135Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/68Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/38Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Description

統合失調症は、陰性症状(感情鈍麻、自閉性、無快感症)および陽性症状(偏執症、幻覚、妄想)ばかりでなく、著しい認知障害との組み合わせにより特徴付けられる衰弱性精神障害である。統合失調症の病因は現在明らかではないが、この疾病は、生物学的因子、環境因子、および遺伝因子の複雑な相互作用により生じると考えられる。40年以上前に、フェンシクリジン(PCP)が、統合失調症患者にみられる状態に極めて似た精神病的状態をヒトにおいて引き起こすことが分かった。PCPの主な作用機序は、イオンチャンネル型グルタミン酸受容体のN−メチル−D−アスパラギン酸(NMDA)サブタイプの非競合的アンタゴニストの作用機序であるという発見は、統合失調症のNMDA受容体機能低下モデルの開発へ導いた一連の研究を促進した(Jentsch JDおよびRoth RH, 1999 Neuropsychopharmacology, 20:201)。
哺乳類の中枢神経系における速いグルタミン酸作動性伝達は、イオンチャンネル型グルタミン酸受容体(iGluR)における興奮性アミノ酸グルタミン酸の作用によって主に媒介される。iGluRは、α−アミノ−3−ヒドロキシ−5−メチル−4−イソオキサゾールプロピオン酸(AMPA)、カイニン酸、およびNMDA受容体サブタイプを含む、主な3つのサブクラスから成っている(Hollmann MおよびHeinemann S, 1994, Annu. Rev. Neurosci. 17:31)。これらの3つのサブクラスは、脱分極興奮性後シナプス電流を誘導するためにグルタミン酸の結合に応じて開く、多量体のリガンド依存性カチオンチャンネルである。分子クローニングは、NMDA受容体ファミリーが2つの主要なサブユニットであるNR1とNR2で構成されることを明らかにした。さらに、NR3と呼ばれる発達上制御される新規の抑制性サブユニットが最近報告された。サブユニットの各セット内には高度な分子多様性が存在する。今日まで、ただ1つのNR1サブユニット遺伝子がクローン化された;しかしながら、NR1遺伝子の選択的スプライシングは8種の異なるサブユニットを生じる可能性がある。それに対して、4つの遺伝子がNR2サブユニットのためにクローン化され(NR2A、NR2B、NR2C、およびNR2D)、それらのいくつかは選択的スプライシングを示す(Hollmann MおよびHeinemann S, 1994, Annu .Rev. Neurosci. 17:31)。これらの複数のサブユニットはヘテロメリックグルタミン酸依存性イオンチャンネルを形成する。自然に生じる受容体の正確なサブユニットの化学量論はまだ分かっていないが、NR1とNR2の両方のサブユニットは哺乳類の発現系での機能的に活性化した受容体−チャンネル複合体の発現のために必要とされる。NMDA受容体の活性化は、グルタミン酸とグリシンの両方の結合を必要とする(Johnson JWおよびAscher P, 1987, Nature 325:529)。興味深いことに、これらの2つのコアゴニストのための結合部位は、部位特異的変異誘発の研究により測定されたように、異なるサブユニットに存在する(Laube B, Hirai H, Sturgess M, Betz HおよびKuhse J, 1997, Neuron 18:493)。NR2AおよびNR2Bサブユニットにおいて、グルタミン酸のための結合ポケットは、その受容体のN末端と細胞外のループとの間の相互作用により形成される。類似した実験では、グリシン結合部位をNR1サブユニットの相同領域に決定した(Kuryatov A,Laube B, Betz HおよびKuhse J, 1994,Neuron 12:1291)。実際のサブユニット組成に応じて、グルタミン酸とグリシンは高ナノモルから低マイクロモルにわたる範囲のEC50値でNMDA受容体を活性化する。さらに、NMDA受容体のポアはマグネシウムに不透過性である。通常の静止状態では、細胞外のマグネシウムはポア内の部位に結合しチャンネルのマグネシウム・ブロックを形成することができる。このマグネシウム・ブロックは、NMDA受容体がグルタミン酸とグリシンの結合を要する同時性検知器として作用することを可能にし、ならびに電流が流れる前にシナプス後の分極の発生を可能にするチャンネルに、強い電位依存性を付与する。幻覚薬のMK−801、PCP、およびケタミン全てが、マグネシウム結合部位と重複する部位への結合によりNMDA受容体−チャンネルの開口チャンネル阻害薬として作用する、という発見は特に重要なものである。NMDA受容体サブユニットおよび調節部位の高度な多様性は、NMDA受容体を新規な治療用化合物の設計のための望ましいターゲットにする、生理学的および薬理学的に異なるヘテロメリック受容体の複雑な組み合わせを提供することは明らかである。
NMDA受容体は、シナプス可塑性、認知、注意および記憶を含むが限定はされない、種々の神経生理学的な現象において重要な役割を果たす(Bliss TおよびCollingridge W, 1993, Nature 361:31;Morris RGM et al., 1986, Nature 319:774)。幻覚薬は精神運動興奮薬(コカイン、アンフェタミン)、幻覚発現物質(LSD)、およびNMDA受容体アンタゴニスト(PCP、ケタミン)を含む広範囲な医薬を構成する。これらのうちで、NMDA受容体アンタゴニストのみが統合失調症の陽性症状、陰性症状、および認知症状を強く誘導すると見られる。ヒト被験者でのケタミン−感応精神病の比較試験に加えて、娯楽薬としてPCPを乱用する患者の症状の観察により、NMDA受容体アンタゴニスト−感応精神病と統合失調症との共通点の説得力のあるリストが作成された(Jentsch JDおよびRoth RH, 1999 Neuropsychopharmacology, 20:201)。NMDA受容体アンタゴニストは、病院でそれら2つを区別することが難しいほどまでに統合失調症の症状に正確に似た症状を起こす。さらに、NMDA受容体アンタゴニストは統合失調症の症状を悪化させる可能性があり、そして安定した患者に症状の再発を誘発する可能性がある。最終的に、グリシン、およびD−サイクロセリン,D−セリンなどのNMDA受容体コアゴニストが統合失調症の患者に有益であるという発見は、この疾患でのNMDA受容体機能低下に関係し、NMDA受容体の活性化の増加は治療上の利点を提供しうることを示している(Leiderman E et al., 1996, Biol. Psychiatry 39:213, Javitt DC et al., 1994, Am. J. Psychiatry 151:1234, Heresco−Levy U ,2000, Int. J. Neuropsychopharmacol. 3:243, Tsai G et al., 1998, Biol. Psychiatry 44:1081)。動物モデルでの多数の研究は、統合失調症のNMDA機能低下説を支持している。NMDA NR1サブユニットの通常レベルの5%のみを発現する、変異マウスの最近の種類は、機能的NMDA受容体におけるこの減少が、統合失調症の他の動物モデルで観察されたものに極めて類似した状態を誘導することを示した(Mohn AR et al., 1999, Cell 98:427)。統合失調症以外にも、グルタミン酸作動性の経路の機能障害は、限定されるものではないが、認知障害、痴呆、パーキンソン病、アルツハイマー病および躁うつ病を含むヒト中枢神経系(CNS)における多数の病状に関係してきた。
NMDA受容体機能は、コアゴニスト グリシンの利用性を変えることによって調節が可能である。この方法はNMDA受容体の活性−依存性の活性化の維持の重要な利点を有する。グリシンのシナプス濃度の増加は、グルタミン酸がない状態でNMDA受容体の活性化を生じさせないであろうからである。シナプスのグルタミン酸レベルは高親和性輸送機構により厳重に維持されているので、グリシン部位の活性化の増加は活性化したシナプスのNMDA成分を増加させるのみであろう。高用量のグリシンを神経弛緩薬を使用する標準的治療への追加物として経口投与した臨床試験では、統合失調症患者の症状に改善がみられた(Javitt et al., Int. J. Neuropsychopharmacol. (2001)4:385−391)。外因生のグリシンを投与することなくシナプスのグリシン・レベルを増加させる1つの方法は、シナプスからのその除去を阻害することである。この方法が統合失調症の治療に有用であろうという証拠は、統合失調症を患っているが抗精神病薬の効果が不十分であった患者へサルコシンを投与した、二重盲検プラセボ対照試験から得られている。有益な効果は陽性症状、陰性症状および認知症状で観察され、グリシンの再取り込みの阻害が統合失調症治療の妥当な方法であることを示した。
2つの特定のグリシン・トランスポーターであるGlyT1およびGlyT2が特定され、タウリン、γ−アミノ酪酸(GABA)、プロリン、モノアミンおよびオーファン・トランスポーターを含む神経伝達物質トランスポーターのNa/Cl依存性ファミリーに属することが示されている(Smith KE et al., 1992, Neuron 8:927;Borowsky B et al., 1993, Neuron 10:851; Liu QR et al., 1993, J. Biol. Chem. 268:22802;Kim KM et al., 1994,Mol.Pharmacol. 45:608; Morrow JA et al., 1998, FEBS Lett. 439:334; Nelson N, 1998, J. Neurochem. 71:1785)。GlyT1およびGlyT2は異なる種から分離され、アミノ酸量で50%の相同性(identity)しか示さなかった。それらはさらに哺乳類の中枢神経系で異なる発現の傾向を有し、GlyT2は脊髄、脳幹および小脳で発現し、ならびにGlyT1はこれらの領域のほかに大脳皮質、海馬、隔膜および視床などの前脳領域に存在する(Smith KE et al., 1992,Neuron 8:927;Borowsky B et al., 1993,Neuron 10:851; Liu QR et al., 1993, J. Biol. Chem. 268:22802)。細胞レベルでは、GlyT2はラットの脊髄のグリシン作動性神経終末により発現することが報告されたが、それに対しGlyT1はグリア細胞により選択的に発現すると思われる(Zafra F et al., 1995, J. Neurosci. 15:3952)。これらの発現研究により、GlyT2はグリシン作動性シナプスでグリシンの取り込みに主に関与し、一方、GlyT1は、シナプスを発現するNMDA受容体の周辺のグリシン濃度のモニタリングに関わるという結論に至った。ラットにおける最近の機能研究は、強力な阻害剤(N−[3−(4’−フルオロフェニル)−3−(4’−フェニルフェノキシ)プロピル])サルコシン(NFPS)によるGlyT1の遮断が、ラットにおけるNMDA受容体活性およびNMDA受容体−依存性長期増強を可能にすることを示した(Bergeron R et al., 1998, PNAS USA 95:15730; Kinney G et al., 2003, J. Neurosci. 23:7586)。さらに、NFPSはマウスにおける先行刺激抑制、統合失調症患者に欠乏していることが知られている感覚のゲーティングの基準を高めることが報告された(Kinney G et al., 2003,J.Neurosci. 23:7586)。前脳領域におけるGlyT1のこれらの生理学的効果は、統合失調症患者の症状の改善にGlyT1阻害剤サルコシンが有益な効果を示すという臨床報告とともに(TsaiおよびCoyle 国際公開番号WO99/52519号)、選択的GlyT1取り込み阻害剤が抗精神病薬の新規なクラスとなることを示す。
本発明は、グリシン・トランスポーターGlyT1を阻害する化合物を対象とし、本化合物はグルタミン酸作動性神経伝達機能障害に関係する神経疾患および精神疾患ならびにグリシン・トランスポーターGlyT1が関係する疾患の治療に有用である。
本発明は、式Iからなる化合物:
Figure 0005281395
[式中、
は−(CH−R1aであり、ここでnは独立して0〜6であり、およびR1aは:
(1) 無置換または1〜6個のハロゲン、ヒドロキシで置換されているC1−6アルキル、
(2) R2a、R2bおよびR2cで置換されているフェニル、
(3) R2a、R2bおよびR2cで置換されているヘテロ環、
(4) 無置換またはC1−6アルキル、1〜6個のハロゲン、ヒドロキシまたは−NR1011で置換されているC3−6シクロアルキル、
(5) 無置換または1〜6個のハロゲン、ヒドロキシまたは−NR1011で置換されている−O−C1−6アルキル、
(6) −CO
ここで Rは:
(a) 水素、
(b) 無置換または1〜6個のフッ素で置換されている−C1−6アルキル、
(c) ベンジル、および
(d) フェニル、
から独立して選択され、
(7) −NR1011
ここでR10およびR11は:
(a) 水素、
(b) 無置換またはヒドロキシ、1〜6個のフッ素または−NR1213で置換されている−C1−6アルキルであり、ここでRl2およびRl3は水素およびC1−6アルキルから独立して選択され、
(c) 無置換またはヒドロキシ、1〜6個のフッ素または−NR1213で置換されている−C3−6シクロアルキル、
(d) ベンジル、
(e) フェニルから独立して選択され、および
(8) −CONR1011からなる群から選択され;
は:
(1) R2a、R2bおよびR2cで置換されているフェニル、
(2) R2a、R2bおよびR2cで置換されているヘテロ環、
(3) 無置換または1〜6個のハロゲン、ヒドロキシ、−NR1011、フェニルまたはヘテロ環で置換されているC1−8アルキルであり、ここで該フェニルまたはヘテロ環はR2a、R2bおよびR2cで置換され、
(4) 無置換または1〜6個のハロゲン、ヒドロキシまたは−NR1011で置換されているC3−6シクロアルキル、および
(5) 無置換または1〜6個のハロゲン、ヒドロキシまたは−NR1011で置換されている−C1−6アルキル−(C3−6シクロアルキル)からなる群から選択され;
2a、R2bおよびR2cは:
(1) 水素、
(2) ハロゲン、
(3) 無置換または
(a) 1〜6個のハロゲン、
(b) フェニル、
(c) C3−6シクロアルキル、または
(d) −NR1011で置換されているC1−6アルキル、
(4) 無置換または1〜6個のハロゲンで置換されている−O−C1−6アルキル、
(5) ヒドロキシ、
(6) −SCF
(7) −SCHF
(8) −SCH
(9) −CO
(10) −CN、
(ll) −SO
(12) −SO−NR1011
(13) −NR1011
(14) −CONR1011、および
(15) −NOからなる群から独立して選択され、
あるいはR2a、R2bおよびR2cのうち2つが結合して
Figure 0005281395
基を形成し、ここでrは1〜3であり;
は:
(1) 無置換または1〜6個のハロゲン、ヒドロキシル、−NR1011またはヘテロ環で置換されているC1−6アルキルであり、該ヘテロ環はR2a、R2bおよびR2cで置換され、
(2) 無置換または1〜6個のハロゲン、ヒドロキシルまたは−NR1011で置換されているC3−6シクロアルキル、
(3) 無置換または1〜6個のハロゲン、ヒドロキシまたは−NR1011で置換されている−C1−6アルキル−(C3−6シクロアルキル)、および
(4) −NR1011、および
(5) R2a、R2bおよびR2cで置換されているヘテロ環からなる群から選択され;
およびRは:
(1) 水素、および
(2) 無置換またはハロゲンまたはヒドロキシルで置換されているC1−6アルキルからなる群から独立して選択され、
あるいはRおよびRが共にC3−6シクロアルキル環を形成し;
Aは:
(1) −O−、および
(2) −NR10−からなる群から選択され;
mは0または1であり、mが0の場合にはRは該カルボニルに直接結合する];
およびその薬学的に許容できる塩ならびにその個々のエナンチオマーおよびジアステレオマーを対象とする。
適したaおよびbはそれぞれ1または2であり、好ましくはaおよびbはそれぞれ2である。
1つの実施形態において、本発明はRが(CH1aからなる群から選択される化合物を含み、ここでR1aは無置換またはR2a、R2bおよびR2cで置換されているC3−6シクロアルキルである。1つの実施形態において、適したnは1でありおよびR1aは無置換のC3−6シクロアルキルであり、好ましくはシクロプロピルである。さらなる実施形態において、適したnは0でありおよびR1aは無置換のC3−6シクロアルキルであり、好ましくはシクロヘキシルである。
本発明の1つの実施形態は下記式Iaの化合物:
Figure 0005281395
(式中、R1bは無置換またはR2a、R2bおよびR2cで置換されているC3−6シクロアルキルでありならびにR、R2a、R2b、R2c、R、R、R、A、nおよびmは本明細書で定義したものである。)
またはその薬学的に許容できる塩ならびにその個々のエナンチオマーまたはジアステレオマーを含む。適したnは1でありおよびR1bは無置換のC3−6シクロアルキルであり、好ましくはシクロプロピルである。
本発明のさらなる実施形態はRがR2a、R2bおよびR2cで置換されているヘテロ環である化合物を含む。ヘテロ環は好ましくは、例えばピリジルなどの窒素含有不飽和へテロ環などの不飽和へテロ環式部分でありならびにR2aおよびR2bは水素でありおよびR2cは水素またはフッ素または飽和へテロ環式部分であり、該飽和へテロ環式部分は、場合によってC1−6アルキルで置換されてよい、例えばピペリジルなどの窒素含有飽和へテロ環である。
従って、本発明のさらなる実施形態は、式Ia’の化合物:
Figure 0005281395
[式中、nは0、1または2でありおよびnは1または2であり、nとn
の和は2,3または4であり
Bは酸素、NR2d、CHR2dまたは
Figure 0005281395
基(ここでrは1,2または3)であり、R2dは:
(1) 水素、および
(2) C1−6アルキル;好ましくはメチルであり、1〜6個のハロゲン、好ましくは3個のフッ素原子で置換されていてもよく、または
(3) −SO(ここでRは以上で定義されたものであり、好ましくはメチルなどのC1−6アルキルである)からなる群から選択され、
ならびにR、R、R、R、A、nおよびmは本明細書で定義したものである]
またはその薬学的に許容できる塩ならびにその個々のエナンチオマーまたはジアステレオマーを含む。
本発明の1つの実施形態は、式Ibの化合物:
Figure 0005281395
(式中、RはC1−6アルキルでありならびにR、R、R、Aおよびmは本明細書で定義したものである。)
またはその薬学的に許容できる塩ならびにその個々のエナンチオマーまたはジアステレオマーを含む。
本発明の1つの実施形態は、RがC1−3アルキルでありおよびRが水素またはC1−3アルキルである化合物を含む。
この実施形態の範囲内において、本発明はRが(S)立体配置のC1−3アルキルでありおよびRが水素である化合物を含む。
さらにこの実施形態の範囲内において、本発明はRがメチルでありおよびRが水素である化合物を含む。
さらにこの実施形態の範囲内において、本発明はRがメチルでありおよびRがメチルである化合物を含む。
さらにこの実施形態の範囲内において、本発明はRが水素でありおよびRが水素である化合物を含む。
本発明の1つの実施形態はmが0である化合物を含む。
この実施形態の範囲内において、本発明は式Icの化合物:
Figure 0005281395
(式中、R、R、R、RおよびRは本明細書で定義したものである。)
またはその薬学的に許容できる塩ならびにその個々のエナンチオマーまたはジアステレオマーを含む。
さらにこの実施形態の範囲内において、本発明はRが:
(1) R2a、R2bおよびR2cで置換されているフェニル、
(2) R2a、R2bおよびR2cで置換されている、チエニル、ピリジルまたはピリミジニルなどのヘテロ環、
(3) 無置換または1〜6個のハロゲン、フェニルまたは−NR1011で置換されているC1−8アルキルであり、ここで該フェニルはR2a、R2bおよびR2cで置換されており、
(4) 無置換または1〜6個のハロゲン、ヒドロキシまたは−NR1011で置換されているC3−6シクロアルキル
からなる群から選択され、および
2a、R2bおよびR2cは:
(1) 水素、
(2) ハロゲン、
(3) −C1−6アルキル、
(4) −O−C1−6アルキル、
(5) −CF
(6) −OCF
(7) −OCHF
(8) −SCF
(9) −SCHF
(10) −NH、および
(11) −NMe
からなる群から独立して選択される化合物を含む。
またさらにこの実施形態の範囲内において、本発明はRが、以上で定義されたようにR2a、R2bおよびR2cで置換されているフェニル、ピリジル、ピリミジニルまたはチエニルである化合物を含む。
この実施形態の範囲内において、本発明は式Idの化合物:
Figure 0005281395
(式中、R、R、R、RおよびRは本明細書で定義したものでありおよびR2a、R2bおよびR2cは水素、フッ素、塩素、臭素、OCH、CF、OCFおよびNHから選択され、好ましくは水素、フッ素、塩素、臭素およびCFから選択される。)およびその薬学的に許容できる塩ならびにその個々のエナンチオマーおよびジアステレオマーを含む。
この実施形態の範囲内において、本発明は式Id’の化合物:
Figure 0005281395
(式中、R、R2a、R2b、R2cおよびRは本明細書で定義したものである。)
およびその薬学的に許容できる塩ならびにその個々のエナンチオマーおよびジアステレオマーを含む。
またさらにこの実施形態の範囲内において、本発明は下記式Id’’の化合物:
Figure 0005281395
(式中、R、R2a、R2b、R2c、RおよびRは本明細書で定義したものである。)
およびその薬学的に許容できる塩ならびにその個々のエナンチオマーおよびジアステレオマーを含む。
さらにこの実施形態の範囲内において、本発明は下記式Id’’’の化合物:
Figure 0005281395
(式中、R、R2a、R2b、R2c、RおよびRは本明細書で定義したものである。)
およびその薬学的に許容できる塩ならびにその個々のエナンチオマーおよびジアステレオマーを含む。
本発明の1つの実施形態は、RがR3a基でありならびにR3aがR2a、R2bおよびR2cで置換されている本明細書で定義したヘテロ環である化合物を含む。好ましいヘテロ環式基R3aは不飽和へテロ環を含む。好ましくは該不飽和へテロ環は1個以上の窒素原子を含む六員環、例えばピリジン、あるいは1個の硫黄原子または酸素原子または1〜3個の窒素原子を含む五員環であろう。
最も適したR3aは、1個、2個または3個の窒素原子から選択される1個、2個または3個のヘテロ原子を有しおよびさらに場合によってヘテロ環の炭素原子の1個を介してスルフォニル基に結合する1個の酸素原子または硫黄原子を有していてよい五員環不飽和へテロ環である。
好ましくは、R3aは以下の基であり
Figure 0005281395
式中、X、YおよびZの少なくとも1つが窒素でありおよび他のグループの1つが窒素であり、第3位は炭素であり;およびR3bは水素またはC1−6アルキルであり、好ましくはメチルでありまたはR3aはピリジンである。
最も好ましくはR3aは以下の基であり:
Figure 0005281395
およびR3bは水素またはメチルである。
不飽和へテロ環は無置換または1個か2個のハロゲン原子またはC1−6アルキルまたはC1−6ハロアルキル基により置換されてよい。好ましくは、不飽和へテロ環は無置換または1個か2個のメチルまたはエチル基により置換される。
他の実施形態において、Rは場合によってシクロプロピル基により置換されてよいC1−4アルキル基またはNR1415であり、ここでR14は水素またはC1−6アルキル基でありおよびR15はC1−6アルキル基でありまたはR14とR15が窒素原子と共に結合して4〜6員環のヘテロ環を形成する。
式(I)の化合物の好ましい基は、式Ieの基であり:
Figure 0005281395
式中、n、R1bおよびR2a、R2bおよびR2cは以上で定義されたものであり、DおよびEはそれぞれ独立してCHまたはNでありおよびR3aは、ハロゲンまたはC1−6アルキルまたはC1−6ハロアルキル基により置換されてもよい不飽和ヘテロ環である。
nは好ましくは0または1である。
1bの好ましい意味は以上で定義されたものである。
2a、R2bおよびR2cは好ましくは水素、CFまたはハロゲンであり、ふさわしくは塩素またはフッ素である。
好ましくは、R2a、R2b、R2cの1つのみが水素である。
1つの好ましい実施形態において、DおよびEは両方がCHである。さらに好ましい実施形態において、DおよびEの1つがCHでありならびにもう一方がNである。
3aは好ましくは1個以上の窒素原子を含む六員環のへテロ環、例えばピリジンであり、あるいは1個の硫黄原子および/または1〜3個の窒素原子および好ましくは2〜3個の窒素原子を含む五員環のへテロ環であり、ここで該へテロ環は場合によってメチルまたはエチルなどの、1個か2個のハロゲン原子またはC1−6アルキルまたはC1−6ハロアルキル基により置換されてよい。
ヘテロ環は好ましくは環の炭素原子の1個を介してスルフォニル基に結合するであろう。
好ましいヘテロ環はトリアゾリル、ピラゾリルおよびイミダゾリルなどの五員環の不飽和へテロ環を含む。
ヘテロ環の置換基は環内炭素原子およびまたは環内窒素原子に結合することができる(窒素含有へテロ環の場合)。
式(I)の化合物のさらに好ましい基は、式Ifの基であり:
Figure 0005281395
式中、n、R1bおよびR2a、R2bおよびR2cは以上で定義されたものであり、DおよびEはそれぞれ独立してCHまたはNであり、およびR3aはCH3b基であり、ここでR3bはメチル、エチルまたはシクロプロピルであり:
nは好ましくは0または1である。
1bの好ましい意味は以上で定義されたものである。
2a、R2b、R2cは好ましくはメチル、エチルおよびイソプロピルなどの、水素、C1−6アルキルでありおよび好ましくはメチル、シクロプロピル、O−C1−6アルキルであり、好ましくはメトキシ、ジ−C1−6アルキルアミノであり、好ましくはジメチルアミノ、CF、OCFまたはハロゲンであり、ふさわしくは塩素またはフッ素である。好ましくはR2a、R2b、R2cの1つのみが水素である。
1つの好ましい実施形態において、DおよびEは両方がCHである。さらに好ましい実施形態において、DおよびEの1つがCHでありならびにもう一方がNである。
本発明の具体的な実施形態は、本明細書における実施例の対象化合物およびその薬学的に許容できる塩ならびにその個々のエナンチオマーおよびジアステレオマーからなる群から選択される化合物を含む。
本発明の化合物は1つ以上のキラル中心を含むことが可能であり、従ってラセミ体およびラセミ混合物、単一のエナンチオマー、ジアステレオマーの混合物および個々のジアステレオマーとして存在することができる。Rがアルキルまたは置換されたアルキル基であるこれらの化合物の場合、R基は−SO基に関して好ましくはトランスエカトリアルである。さらなる不斉中心は、分子の種々の置換基の種類によって存在することができる。それぞれのこのような不斉中心は独立して2つの光学異性体を生じるようになり、そして可能な混合物の光学異性体およびジアステレオマーの全ては、かつ純粋化合物または一部純化された化合物として、本発明の範囲に含まれることを意図する。本発明は、これらの化合物の全てのこのような異性体形態を包含することを意図する。式Iは好ましい立体化学構造を持たない化合物のクラスの構造を示す。
これらのジアステレオマーの独立した合成またはそれらのクロマトグラフ分離は、本明細書において開示されている方法を適切に改善することによって、当技術分野で公知のように達成することができる。それらの絶対立体配置は、結晶質の生成物または公知の絶対配置の不斉中心を含む試薬を必要に応じて用いて誘導体化される結晶質の中間体をX線結晶構造解析することにより決定することができる。
所望であれば、化合物のラセミ混合物はそれぞれのエナンチオマーが単離されるように分離することができる。分離は、化合物のラセミ混合物を鏡像異性的に純粋な化合物へカップリングしてジアステレオマー混合物を形成し、続いて分別再結晶またはクロマトグラフィーなどの標準の方法により個々のジアステレオマーを分離するなどの当技術分野で公知の方法により行うことができる。カップリング反応は鏡像異性的に純粋な酸または塩基を用いた塩をしばしば生成する。ジアステレオマー誘導体は、次いで付加されたキラル残基を分解することにより、純粋なエナンチオマーに変換することができる。化合物のラセミ混合物は、当技術分野で公知の方法である、キラル固定相を使用するクロマトグラフィー法により直接分離することもできる。
あるいは、化合物の任意のエナンチオマーは、光学的に純粋な出発物質または立体配置が既知の試薬を使用して、当技術分野で公知の方法に従い、立体選択的な合成により得ることができる。
当分野の技術者が理解するように、本明細書において用いられるハロまたはハロゲンは、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素を含むことを意味する。同様に、C1−6アルキルにあるようなC1−6は、直鎖または分枝鎖状の1,2,3,4,5または6個の炭素を有する基を特定するために定義し、C1−8アルキルについても同様であって、具体的にメチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、iso−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチルおよびオクチルを含む。置換基により独立して置換されるように示される基は、複数のこのような置換基により独立して置換されることができる。本明細書において用いられる「ヘテロ環」という用語は、不飽和および飽和の両方のへテロ環部分を含み、ここで不飽和へテロ環部分(すなわち「ヘテロアリール」)はベンゾイミダゾリル、ベンゾイミダゾロニル、ベンゾフラニル、ベンゾフラザニル、ベンゾピラゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、カルバゾリル、カルボリニル、シンノリニル、フラニル、イミダゾリル、インドリニル、インドラジニル(indolazinyl)、インダゾリル、イソベンゾフラニル、イソインドリル、イソキノリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、ナフタピリジニル(naphthpyridinyl)、オキサジアゾリル、オキサゾリル、オキサゾリン、イソオキサゾリン、オキセタニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドピリジニル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミジル、ピロリル、キナゾリニル、キノリル、キノキサリニル、テトラゾリル、テトラゾロピリジル、チアジアゾリル、チアゾリル、チエニル、トリアゾリル、およびこれらのN−オキシドを含み、およびここで飽和へテロ環部分は、アゼチジニル、1,4−ジオキサニル、ヘキサヒドロアゼピニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピラニル、2−ピリジノニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロフラニル、チオモルホリニル、およびテトラヒドロチエニル、およびこれらのN−オキシドを含む。
「薬学的に許容できる塩」という用語は、無機塩基または有機塩基ならびに無機酸または有機酸を含む薬学的に許容できる無毒性塩基または酸から調製される塩を指す。無機塩基由来の塩としては、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅、第二鉄、第一鉄、リチウム、マグネシウム、第二マンガン塩、第一マンガン、カリウム、ナトリウム、亜鉛、などの塩がある。特に好ましくはアンモニウム、カルシウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウムの塩である。固体形態の塩は2つ以上の結晶構造で存在することができ、水和物の形態で存在することもできる。薬学的に許容できる無毒性有機塩基由来の塩としては、第一、第二、および第三アミンの塩、天然の置換アミン、環状アミンを含む置換アミン、およびアルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N,N’−ジベンジルエチレン−ジアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノ−エタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチル−モルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リシン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミンなどの塩基性イオン交換樹脂などがある。本発明の化合物が塩基性の場合、塩は無機酸および有機酸を含む薬学的に許容できる無毒性酸から調製することができる。このような酸としては、酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコン酸、グルタミン酸、臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、粘液酸、硝酸、パモン酸、パントテン酸、リン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸などがある。特に好ましくは、クエン酸、臭化水素酸、塩酸、マレイン酸、リン酸、硫酸、フマル酸、および酒石酸などがある。本明細書において用いられるような、本発明の化合物への言及は薬学的に許容できる塩も含むことを意味する、ということが理解されるであろう。
本発明の例示は、実施例および本明細書に開示する化合物の使用である。本発明の具体的な化合物は、以下の実施例で開示する化合物およびその薬学的に許容できる塩およびそのそれぞれのジアステレオマーからなる群から選択される化合物を含む。
本化合物は、本化合物の有効量を投与することを含む、グリシン・トランスポーターGlyT1活性の阻害を必要としている哺乳類などの患者におけるかかる阻害の方法において有用である。本発明は、本明細書に記載される化合物の、グリシン・トランスポーターGlyT1活性の阻害剤としての使用を対象とする。霊長類に加えて、種々の他の哺乳類、特にヒトを本発明の方法により治療することができる。
本発明はさらに、本発明の化合物と医薬用担体または希釈剤との組み合わせを含む、ヒトおよび哺乳類におけるグリシン・トランスポーターGlyT1活性を阻害するための医薬の製造方法を対象とする。
本発明の方法で治療を受ける患者は、通常は哺乳類であり、好ましくはヒト、男性または女性であり、グリシン・トランスポーターGlyT1活性の阻害が望まれる患者である。「治療的有効量」という用語は、研究者、獣医、医師または他の臨床医により探求されている、動物またはヒトの組織、系の生物学的反応または医学的反応を引き出すであろう本化合物の量を意味する。当分野の技術者が、本発明の化合物の有効量を用いて、疾患に現在かかっている患者の治療によって、またはそのような疾患にかかる患者の予防的治療によって、神経疾患および精神疾患に影響を与えうることが理解できる。本明細書において使用される「治療」および「治療する」という用語は、本明細書に記載される神経疾患および精神疾患の進行を遅延、中断、阻止、調節、または停止することが可能なすべての方法を指し、しかし必ずしも全ての疾患症状を完全に除去することを指すものではなく、特にこのような疾病または障害にかかりやすい患者において、その進行を遅らせるまたは顕著な状態のリスクを減少するための予防的治療も指す。
本明細書において用いられる「組成物」という用語は、特定量の特定の成分を含む生成物に加えて、特定量の特定の成分の組み合わせから直接または間接的に得られる任意の生成物も含むという意味で用いられる。医薬組成物に関するこのような用語は、1種または複数の活性成分、および担体を形成する1種または複数の不活性成分に加えて、任意の2種またはそれ以上の成分の組み合わせ、複合体形成または凝集から、あるいは1種またはそれ以上の成分の分離から、あるいは1種またはそれ以上の成分の他のタイプの反応または相互作用から、直接または間接的に得られる任意の生成物も含むという意味で用いられる。従って、本発明の医薬組成物は、本発明の化合物と薬学的に許容できる担体とを混合することにより作られる任意の組成物を含む。「薬学的に許容できる」により、担体、希釈剤または賦形剤は、製剤の他の成分と適合しかつ患者に有害でないことが必要であるという意味になる。
化合物の「投与」および「投与する」という用語は、治療を必要とする個人へ、本発明の化合物または本発明の化合物のプロドラッグを提供することを意味すると理解されるべきである。
グリシン・トランスポーター活性、特にGlyT1活性の阻害としての、本発明に従った化合物の有用性は、当技術分野で公知の方法により示すことができる。内因的にGlyT1を発現しているヒト胎盤絨毛癌細胞(JAR細胞(ATCC No.HTB−144))を、ペニシリン(100マイクログラム/ミリリットル)およびストレプトマイシン(100マイクログラム/ミリリットル)の存在下10%ウシ胎児血清を含むRPMI 1640培地中、96ウェルCytostarシンチレーティングマイクロプレート(Amersham Biosciences)にて培養した。アッセイの前に細胞を5%CO2の加湿雰囲気下37℃で40〜48時間培養した。培地をCytostarプレートから除去し、JAR細胞を、本発明の化合物を含むかまたは含まずに、30マイクロリットルのTB1A緩衝液(120mM NaCl、2mM KCl、1mM CaCl、1mM MgCl、10mM HEPES、5mM L−アラニン、Tris baseでpH7.5に調整)と共に1分間インキュベートした。次に、TB1Aで希釈した30マイクロリットルの[14C]−グリシンを各ウェルに加え、10マイクロモルの最終濃度とした。室温で3時間のインキュベーションの後、Cytostarシンチレーティングマイクロプレートをシールし、Top Countシンチレーションカウンター(Packard)で計測した。[14C]−グリシンの非特異的な取り込みは、10mMの非標識グリシンの存在下測定した。[14C]タウリン取り込み試験を、非特異的な取り込みを測定するために10mMの非標識タウリンを使用したことを除いて同じプロトコルに従って行った。効力を測定するために、ある濃度範囲の本発明の化合物を細胞に加え、次いで一定濃度の[14C]グリシンを加えた。[14C]グリシンの特異的な取り込みの半分を阻害した本発明の化合物の濃度(IC50値)が非線形カーブフィッティングによりアッセイデータから測定された。
特に、以下の実施例の化合物は、前述のアッセイにおいて通常10マイクロモル未満のIC50値を有し、[14C]グリシンの特異的な取り込みの阻害に活性を有した。好ましい本発明の化合物は、前述のアッセイにおいて約1マイクロモル未満のIC50値を有し、[14C]グリシンの特異的な取り込みの阻害に活性を有した。これらの化合物は、[14C]タウリン取り込み(JAR細胞のタウリン・トランスポーターTauT)に比較して[14C]グリシンの取り込み(JAR細胞のGlyT1による)に選択的であった。このような結果は、GlyT1トランスポーター活性の阻害剤としての使用における化合物の固有の活性を示している。
本発明の化合物は、既知の化合物に比べて、他の向上した生物学的および物理的特性も有する可能性がある。例えば、本発明の化合物は、向上した溶解性、半減期、耐用性、取扱性、吸収作用、特異性または副作用の減少を有する可能性がある。
NMDA受容体は広範囲なCNS作用の中核をなし、ヒトまたは他の種における種々の病状に影響を及ぼす。GlyT1トランスポーターの作用は、NMDA受容体周辺のグリシンの局所濃度に影響を及ぼす。選択的GlyT1阻害剤はシナプスからのグリシンの除去を遅らせ、シナプスのグリシン・レベルの増加を引き起こす。これは次にはNMDA受容体のグリシン結合部位の占有率を増加し、それはシナプス前末端からグルタミン酸が放出された後にNMDA受容体の活性化を増加する。NMDA受容体が有効に機能するためには一定量のグリシンが必要であるため、その局所濃度への任意の変化はNMDA媒介の神経伝達に影響を及ぼす可能性がある。NMDA媒介の神経伝達における変化は、痴呆、うつ病および精神病などの特定の精神神経疾患、例えば統合失調症、ならびに学習障害および記憶障害、例えば注意力欠如障害および自閉症と関連付けられてきた。
本発明の化合物は、下記の1つ以上の症状または疾病を含む、グルタミン酸作動性神経伝達機能障害に関係する種々の神経疾患および精神疾患の治療に有用である:統合失調症または他の精神疾患の陽性症状および陰性症状の両方を含む、統合失調症(妄想型、解体型、緊張型または未分化型)、統合失調症様障害、分裂感情障害、妄想性障害、短期精神病性障害、二人組精神病、通常の病状に起因する精神病性障害および物質誘発性または薬剤誘発性の(フェンシクリジン、ケタミンおよび他の解離性麻酔薬、アンフェタミンおよび他の精神刺激薬およびコカイン)精神病精神異常、情動障害と関連する精神疾患、短期反応精神病、統合失調性精神病、統合失調症的人格障害または統合失調症性人格障害などの「統合失調症型」障害、あるいは精神病と関連する疾患(大鬱病、躁鬱性(双極性)障害、アルツハイマー病および心的外傷後ストレス症候群など)を含む統合失調症または精神疾患;認知症(アルツハイマー病、虚血、脳血管性痴呆、心的外傷、血管の異常または脳梗塞、HIV感染症、パーキンソン病、ハンチントン病、ピック病、クロイツフェルト・ヤコブ病、周生期低酸素症、その他の通常の症状または薬物乱用に関係する)を含む認識力障害;精神錯乱、健忘症障害または加齢に関係する認識力低下;急性ストレス障害、広場恐怖症、全般性不安障害、強迫障害、パニック発作、パニック障害、心的外傷後ストレス障害、分離不安障害、対人恐怖症、特定の恐怖症、物質誘発性不安障害および通常の病状に起因する不安を含む不安障害;物質関連障害および常習行為(物質誘発性幻覚症状、持続性認知症、持続性健忘症障害、精神病性障害または不安障害;アルコール、アンフェタミン、大麻、コカイン、幻覚発現物質、吸入抗原、ニコチン、オピオイド、フェンシクリジン、鎮痛剤、睡眠薬または抗不安薬を含む物質からの耐性、依存性、離脱症状を含む);肥満症、神経性過食症および強迫性摂食障害;双極性障害、鬱病性障害を含む気分障害;単極性鬱病、季節性情動障害および産後抑鬱、月経前症候群(PMS)および月経前不機嫌性障害(PDD)、通常の病状に起因する気分障害、および物質誘発性気分障害を含む鬱病;学習障害、自閉性障害を含む広汎性発達障害、注意欠陥多動性障害(ADHD)を含む注意障害および行為障害;自閉症、鬱病、良性健忘症、幼児期学習障害および閉鎖性頭部外傷などのNMDA受容体関連疾患;無動症および無動性硬直症候群(akinetic−rigid syndrome)(パーキンソン病、薬剤性パーキンソン症、脳炎後パーキンソン症、進行性核上性麻痺、多系統萎縮症、大脳皮質基底核変性症、パーキンソニスム−ALS痴呆複合および大脳基底核硬化を含む)、薬剤誘発パーキンソン症(神経安定薬誘発性パーキンソン症、神経弛緩薬性悪性症候群、神経安定薬誘発性急性筋緊張異常、神経安定薬誘発性急性静座不能症、神経安定薬誘発性遅発性ジスキネジアおよび薬剤誘発性姿勢振戦など)、トゥーレット症候群、癲癇、筋肉痙攣ならびに振戦を含む筋痙直または筋力低下に関係する障害、を含む運動障害;運動異常症[振戦(静止時振戦、姿勢振戦および意図振戦など)、舞踏病(シデナム舞踏病、ハンチントン病、良性遺伝性舞踏病、神経有棘赤血球症、症候性舞踏病、薬剤誘発性舞踏病および片側バリズム)、間代性筋痙攣(全身性間代性筋痙攣および局所性間代性筋痙攣を含む)、チック(単純チック、複雑チックおよび症候性チックを含む)、ならびにジストニア(特発性ジストニア、薬剤誘発性ジストニア、症候性ジストニアおよび発作性ジストニアなどの全身性ジストニア、ならびに眼瞼痙攣、顎口腔ジストニア、痙攣性発声障害、痙性斜頚、体軸ジストニア、ジストニー書痙および片麻痺性ジストニアなどの局所性ジストニアを含む)を含む];尿失禁;眼損傷を含む神経細胞の損傷、目の網膜症または黄斑変性症、耳鳴り、聴覚障害および聴覚損失、ならびに脳浮腫;嘔吐;ならびに不眠症および発作性睡眠を含む睡眠障害。
上記障害のうち、統合失調症、双極性障害、単極性鬱病、季節性情動障害および産後抑鬱を含む鬱病、月経前症候群(PMS)および月経前不機嫌性障害(PDD)、学習障害、自閉性障害を含む広汎性発達障害、注意欠陥/多動性障害を含む注意障害、自閉症、トゥーレット症候群を含むチック障害、恐怖症および心的外傷後ストレス障害を含む不安障害、認知症、AIDS認知症、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病に関係する認識力障害、痙直、間代性筋痙攣、筋痙攣、耳鳴りおよび聴覚障害および聴覚損失の治療が特に重要である。
具体的な実施形態において、本発明は、認識力障害の治療法を提供する:本発明の化合物の有効量をそれについて必要とする患者に投与することを含む。特定の認識力障害は、痴呆、精神錯乱、健忘症障害および加齢に関係する認識力低下である。現在、精神障害診断統計便覧の第4版改訂版(DSM−IV−TR)(2000年、米国精神医学会、ワシントンDC)は、痴呆、精神錯乱、健忘症障害および加齢に関係する認識力低下を含めた認識力障害を含む診断ツールを提供している。本明細書において用いられる「認識力障害」という用語は、DSM−IV−TRに記載のようにそれらの精神障害の治療を含む。当業者は、精神障害のための別の命名法、疾病分類学および分類体系があり、これらのシステムが医学および科学的進歩とともに進化することを理解するであろう。従って「認識力障害」という用語は、他の診断源に記載される類似の障害を含むことを意図している。
他の具体的な実施形態において、本発明は、不安障害の治療法を提供する:本発明の化合物の有効量をそれについて必要とする患者に投与することを含む。特定の不安障害は全般性不安障害、強迫障害およびパニック発作である。現在、精神障害診断統計便覧の第4版改訂版(DSM−IV−TR)(2000年、米国精神医学会、ワシントンDC)は、全般性不安障害、強迫障害およびパニック発作である不安障害を含む診断ツールを提供している。本明細書において用いられる「不安障害」という用語は、DSM−IV−TRに記載のようにそれらの精神障害の治療を含む。当業者は、精神障害のための別の命名法、疾病分類学および分類体系があり、これらのシステムが医学および科学的進歩とともに進化することを理解するであろう。従って「不安障害」という用語は、他の診断源に記載される類似の障害を含むことを意図している。
他の具体的な実施形態において、本発明は、統合失調症または精神疾患の治療法を提供する:本発明の化合物の有効量をそれについて必要とする患者に投与することを含む。特定の統合失調症または精神疾患の病状は、妄想型、解体型、緊張型または未分化型統合失調症および物質誘発性精神病性障害である。現在、精神障害診断統計便覧の第4版改訂版(DSM−IV−TR)(2000年、米国精神医学会、ワシントンDC)は、妄想型、解体型、緊張型または未分化型統合失調症および物質誘発性精神病性障害を含む診断ツールを提供している。本明細書において用いられる「統合失調症または精神疾患」という用語は、DSM−IV−TRに記載のようにそれらの精神障害の治療を含む。当業者は、精神障害のための別の命名法、疾病分類学および分類体系があり、これらのシステムが医学および科学的進歩とともに進化することを理解するであろう。従って「統合失調症または精神疾患」という用語は、他の診断源に記載される類似の障害を含むことを意図している。
他の具体的な実施形態において、本発明は、物質関連障害および常習行為の治療法を提供する:本発明の化合物の有効量をそれについて必要とする患者に投与することを含む。特定の物質関連障害および常習行為は、薬物乱用により誘発される持続性認知症、持続性健忘症障害、精神病性障害または不安障害;および薬物乱用の耐性、依存症、あるいは離脱症状である。現在、精神障害診断統計便覧の第4版改訂版(DSM−IV−TR)(2000年、米国精神医学会、ワシントンDC)は、薬物乱用により誘発される持続性認知症、持続性健忘症障害、精神病性障害または不安障害;および薬物乱用の耐性、依存症、あるいは離脱症状を含む診断ツールを提供している。本明細書において用いられる「物質関連障害および常習行為」という用語は、DSM−IV−TRに記載のようにそれらの精神障害の治療を含む。当業者は、精神障害のための別の命名法、疾病分類学および分類体系があり、これらのシステムが医学および科学的進歩とともに進化することを理解するであろう。従って「物質関連障害および常習行為」という用語は、他の診断源に記載される類似の障害を含むことを意図している。
他の具体的な実施形態において、本発明は、疼痛の治療法を提供する:本発明の化合物の有効量をそれについて必要とする患者に投与することを含む。特定の疼痛の実施形態は、骨および関節痛(骨関節炎)、反復動作による疼痛、歯痛、癌性疼痛、筋筋膜痛(筋肉損傷、線維筋痛)、手術前後の疼痛(一般外科、婦人科)、慢性疼痛および神経因性疼痛である。
他の具体的な実施形態において、本発明は、過剰食物摂取に関係する肥満症または摂食障害ならびにそれに関係する合併症の治療法を提供する:本発明の化合物の有効量をそれについて必要とする患者に投与することを含む。現在、肥満症は国際疾病分類第10版(International Classification of Diseases and Related Health Problems)(ICD−10)(1992年、世界保健機関)に通常の病状として含まれている。精神障害診断統計便覧の第4版改訂版(DSM−IV−TR)(2000年、米国精神医学会、ワシントンDC)は、病状に影響を及ぼす心理的要因が存在する肥満症を含む診断ツールを提供している。本明細書において用いられる「過剰食物摂取に関係する肥満症または摂食障害」という用語は、ICD−10およびDSM−IV−TRに記載のようにそれらの病状および障害の治療を含む。当業者は、精神障害のための別の命名法、疾病分類学および分類体系があり、これらのシステムが医学および科学的進歩とともに進化することを理解するであろう。従って「過剰食物摂取に関係する肥満症または摂食障害」という用語は、他の診断源に記載される類似の症状および障害を含むことを意図している。
本化合物は、本明細書に記載の疾病、障害および状態のリスクを予防、治療、調節、改善、または減少するための方法においてさらに有用である。
本化合物は、グリシン・トランスポーターGlyT1活性の阻害剤を含む他の薬剤と組み合わせて、前述の疾病、障害および状態のリスクを予防、治療、調節、改善、または減少するための方法においてさらに有用である。
本発明の化合物は、本発明の化合物または他の薬剤が有用性を有する可能性がある疾病または状態のリスクの治療、予防、調節、改善、または減少において、1種以上の他の薬剤と組み合わせて使用することができ、ここで薬剤を一緒に組み合わせることは、どちらかの薬剤単独よりもさらに安全であるかまたはさらに効果的である。このような他の1つまたは複数の薬剤は本発明の化合物と同時にまたは連続して、そのために通常用いられるルートおよび量で投与することができる。本発明の化合物が1種以上の他の薬剤と同時に使用される場合、このような他の薬剤および本発明の化合物を含む単位投薬形態での医薬組成物が好ましい。しかしながら、併用療法は、本発明の化合物および1種以上の薬剤を異なる重複日程で投与する治療も含むことができる。1種以上の他の活性成分と組み合わせて使用する場合、本発明の化合物および他の活性成分はそれぞれを単独で使用する場合よりも少ない用量で使用することができることも考えられる。従って、本発明の医薬組成物は、本発明の化合物に加えて、1種以上の他の活性成分を含有するものを含む。
上記の組み合わせは、1種の他の活性化合物とのみではなく、2種以上の他の活性化合物と本発明の化合物の組み合わせをも含む。同様に、本発明の化合物は、本発明の化合物が有用である疾病または状態のリスクの予防、治療、調節、改善、または減少に用いられる他の薬剤と組み合わせて使用することができる。このような他の薬剤は本発明の化合物と同時にまたは連続して、そのために通常用いられるルートおよび量で投与することができる。本発明の化合物が1種以上の他の薬剤と同時に使用される場合、本発明の化合物に加えてそのような他の薬剤を含む医薬組成物が好ましい。従って、本発明の医薬組成物は、本発明の化合物に加えて、1種以上の他の活性成分も含有するものを含む。
本発明の化合物の第2の活性成分に対する重量比は変えることができ、それぞれの成分の有効量に依存するであろう。通常、それぞれの有効量が使用されるであろう。従って、例えば、本発明の化合物を他の薬剤と組み合わせる場合、本発明の化合物の他の薬剤に対する重量比は、通常約1000:1から約1:1000の範囲であり、好ましくは約200:1から約1:200の範囲であろう。本発明の化合物と他の活性成分の組み合わせも、通常、前述の範囲内にあるが、それぞれの場合において各活性成分の有効量を使用するべきである。
このような組み合わせにおいて、本発明の化合物と他の活性医薬は単独で、または併用して投与することができる。さらに、1つの成分の投与は、他の1つまたは複数の医薬の投与より先に、同時に、または後にすることができる。
従って、本化合物は単独または、主題表示で有益であることが知られている他の医薬と、あるいは本発明の化合物の有効性、安全性、利便性を増加させるか望まない副作用または毒性を減少させるかのいずれかである受容体または酵素に影響を及ぼす他の医薬と組み合わせて使用することができる。本化合物および他の医薬は、併用療法または一定の組み合わせのどちらかで同時投与することができる。
1つの実施形態において、本化合物は、抗アルツハイマー薬、β−セクレターゼ阻害剤、γ−セクレターゼ阻害剤、HMG−CoAレダクターゼ阻害剤、イブプロフェンを含むNSAID、ビタミンE、および抗アミロイド抗体と組み合わせて使用することができる。
他の実施形態において、本化合物は、鎮静薬、睡眠薬、抗不安薬、抗精神病薬、抗不安薬、シクロピロロン、イミダゾピリジン、ピラゾロピリミジン、マイナートランキライザー、メラトニンアゴニストおよびアンタゴニスト、メラトニン薬、ベンゾジアゼピン、バルビツレート、5HT−2アンタゴニストなど、例えば:アジナゾラム、アロバルビタール、アロニミド、アルプラゾラム、アミスルプリド、アミトリプチリン、アモバルビタール、アモキサピン、アリピプラゾール、ベンタゼパム、ベンゾクタミン、ブロチゾラム、ブプロピオン、ブスプリオン(busprione)、ブタバルビタール、ブタルビタール、カプリド(capuride)、カルボクロラール(carbocloral)、クロラール、ベタイン、抱水クロラール、クロミプラミン、クロナゼパム、クロペリドン、クロラゼプ酸、クロルジアゼポキシド、クロレテート(clorethate)、クロルプロマジン、クロザピン、シプラゼパム、デシプラミン、デキスクラモール、ジアゼパム、ジクロラールフェナゾン、ジバルプロックス、ジフェンヒドラミン、ドキセピン、エスタゾラム、エスクロルビノール、エトミデート、フェノバム、フルニトラゼパム、フルペンチキソール、フルフェナジン、フルラゼパム、フルボキサミン、フルオキセチン、ホサゼパム、グルテチミド、ハラゼパム、ハロペリドール、ヒドロキシジン、イミプラミン、リチウム、ロラゼパム、ロルメタゼパム、マプロチリン、メクロカロン、メラトニン、メフォバルビタール、メプロバメート、メタカロン、ミダフルル、ミダゾラム、ネファゾドン、ニソバマート(nisobamate)、ニトラゼパム、ノルトリプチリン、オランザピン、オキサゼパム、パラアルデヒド、パロキセチン、ペントバルビタール、ペルラピン、ペルフェナジン、フェネルジン、フェノバルビタール、プラゼパム、プロメタジン、プロポフォール、プロトリプチリン、クアゼパム、クエチアピン、レクラゼパム、リスペリドン、ロレタミド、セコバルビタール、セルトラリン、スプロクロン、テマゼパム、チオリダジン、チオチキセン、トラカゾラート(tracazolate)、トラニルサイプロミン(tranylcypromaine)、トラゾドン、トリアゾラム、トレピパム、トリセタミド(tricetamide)、トリクロホス、トリフルオペラジン、トリメトジン、トリミプラミン、ウルダゼパム、ベンラフェキシン、ザレプロン、ジプラシドン、ゾラゼパム、ゾルピデムなど、およびそれらの塩、およびそれらの組み合わせなどと組み合わせて使用することができ、あるいは本化合物は、光線療法または電気刺激などの物理的方法の使用と併せて投与することができる。
他の実施形態において、本化合物は、レボドパ(カルビドパまたはベンセラジドなどの脳以外の選択的脱炭酸酵素阻害剤と共にまたはなしに)、ビペリデン(場合によってその塩酸塩または乳酸塩として)および塩酸トリヘキシフェニジル(ベンズヘキソール)などの抗コリン薬、エンタカポンなどのCOMT阻害剤、MOA−B阻害剤、酸化防止剤、A2aアデノシン受容体アンタゴニスト、コリン作動性アゴニスト、NMDA受容体アンタゴニスト、セロトニン受容体アンタゴニストならびにアレンテモール(alentemol)、ブロモクリプチン、フェノルドパム、リスリド、ナキサゴリド(naxagolide)、ペルゴリドおよびプラミペキソールなどのドーパミン受容体アゴニストと組み合わせて使用することができる。ドーパミンアゴニストが薬学的に許容できる塩の形態、例えば臭化水素酸アレンテモール、ブロモクリプチンメシレート、フェノルドパムメシレート、塩酸ナキサゴリドおよびペルゴリドメシレートであることが可能であることが理解されよう。リスリドおよびプラミペキソールは通常、非塩形態で使用される。
他の実施形態において、本化合物は、神経遮断薬のフェノチアジン、チオキサンテン、へテロ環ジベンザゼピン、ブチロフェノン、ジフェニルブチルピペリジンおよびインドロン類からの化合物と組み合わせて使用することができる。フェノチアジン類の適した例としては、クロルプロマジン、メソリダジン、チオリダジン、アセトフェナジン、フルフェナジン、ペルフェナジンおよびトリフルオペラジンがある。チオキサンテン類の適した例としてはクロルプロチキセンおよびチオチキセンがある。ジベンザゼピンの例はクロザピンである。ブチロフェノンの例はハロペリドールである。ジフェニルブチルピペリジンの例はピモジドである。インドロンの例はモリンドロン(molindolone)である。その他の神経遮断薬としては、ロキサピン、スルピリドおよびリスペリドンが挙げられる。神経遮断薬は、本化合物と組み合わせて使用する場合、薬学的に許容できる塩の形態、例えば、塩酸クロルプロマジン、ベシル酸メソリダジン、塩酸チオリダジン、マレイン酸アセトフェナジン、塩酸フルフェナジン、フルフェナジンエナセート(flurphenazine enathate)、デカン酸フルフェナジン、塩酸トリフルオペラジン、塩酸チオチキセン、デカン酸ハロペリドール、コハク酸ロキサピンおよび塩酸モリンドンなどであることが可能であることは、理解されるであろう。ペルフェナジン、クロルプロチキセン、クロザピン、ハロペリドール、ピモジドおよびリスペリドンは、通常、非塩形態で使用される。従って、本化合物は、アセトフェナジン、アレンテモール、アルピプラゾール、アミスルプリド、ベンゼソール(benzhexol)、ブロモクリプチン、ビペリデン、クロルプロマジン、クロルプロチキセン、クロザピン、ジアゼパム、フェノルドパム、フルフェナジン、ハロペリドール、レボドパ、レボドパベンセラジド、レボドパカルビドパ、リスリド、ロキサピン、メソリダジン、モリンドロン、ナキサゴリド、オランザピン、ペルゴリド、ペルフェナジン、ピモジド、プラミペキソール、クエチアピン、リスペリドン、スルピリド、テトラベナジン、トリヘキシフェニジル、チオリダジン、チオチキセン、トリフルオペラジンまたはジプラシドンと組み合わせて使用することができる。
他の実施形態において、本化合物は、ノルエピネフリン再取り込み阻害剤(第三級アミン三環系抗鬱薬および第二級アミン三環系抗鬱薬を含む)、選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)、モノアミン酸化酵素阻害剤(MAOI)、モノアミン酸化酵素の可逆的阻害剤(RIMA)、セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害剤(SNRI)、副腎皮質刺激ホルモン放出因子(CRF)アンタゴニスト、α−アドレナリン受容体アンタゴニスト、ニューロキニン−1受容体アンタゴニスト、非定型の抗鬱薬、ベンゾジアゼピン、5−HT1Aアゴニストまたはアンタゴニスト、特に5−HT1A半アゴニスト、および副腎皮質刺激ホルモン放出因子(CRF)アンタゴニストを含む抗欝薬または抗不安薬と組み合わせて使用することができる。特定の医薬は:アミトリプチリン、クロミプラミン、ドキセピン、イミプラミンおよびトリミプラミン;アモキサピン、デシプラミン、マプロチリン、ノルトリプチリンおよびプロトリプチリン;フルオキセチン、フルボキサミン、パロキセチンおよびセルトラリン;イソカルボキサジド、フェネルジン、トラニルシプロミンおよびセレギリン;モクロベミド:ベンラファクシン;デュロキセチン;アプレピタント;ブプロピオン、リチウム、ネファゾドン、トラゾドンおよびヴィロキサジン;アルプラゾラム、クロルジアゼポキシド、クロナゼパム、クロナゼパム、ジアゼパム、ハラゼパム、ロラゼパム、オキサゼパムおよびプラゼパム;ブスピロン、フレシノキサン(flesinoxan)、ジェピロンおよびイプサピロン、およびその薬学的に許容できる塩を含む。
本発明の化合物は、経口、非経口(例えば、筋肉内、腹腔内、静脈内、ICV、大槽内注射または注入、皮下注射、あるいは植込錠(implant))により、吸入スプレーにより、鼻、腟、直腸、舌下、または局所的な投与経路で投与することができ、ならびにそれぞれの投与経路に適した、従来の無毒性の薬学的に許容できる担体、補助剤およびビヒクルを含む、適した用量単位の剤形で、単独または共に製剤することができる。マウス、ラット、ウマ、ウシ、ヒツジ、イヌ、ネコ、サルなどの温血動物の治療に加え、本発明の化合物はヒトにおける使用に効果的である。
本明細書において用いられる「組成物」という用語は、特定量の特定の成分の組み合わせから直接または間接的に得られる任意の生成物ばかりでなく、所定の量または比率の特定の成分を含む生成物も含むことを意図している。医薬組成物に関するこの用語は、任意の2種かそれ以上の成分の組み合わせ、複合体形成、または凝集から、あるいは1種かそれ以上の成分の分離から、あるいは1種かそれ以上の成分の他のタイプの反応または相互作用から、直接または間接的に得られる任意の生成物ばかりでなく、1種以上の活性成分、および不活性成分を含む任意の担体を含む生成物も含むことを意図している。通常、医薬組成物は、活性成分を均一および密接に液体担体または微粉化した固体担体あるいは両方に導入し、次に、必要に応じて、その生成物を所望の製剤に成形することにより製造される。医薬組成物において、活性な目的化合物は疾病の経過または状態に望ましい効果を生じるのに十分な量で含まれる。従って、本発明の医薬組成物は、本発明の化合物と薬学的に許容できる担体とを混合することにより作られる任意の組成物を包含する。
経口用である医薬組成物は、医薬組成物の製造用の当技術分野において公知の任意の方法に従って調製することができ、ならびにこのような組成物は、薬剤的に洗練された口当たりのよい製剤の提供のために甘味剤、着香剤、着色剤および保存剤からなる群から選択される1種以上の薬剤を含むことができる。錠剤は、錠剤の製造に適した、無毒性の薬学的に許容できる賦形剤との混合物に活性成分を含む。錠剤はコーティングされていなくてもよく、または消化管での分解および吸収を遅くするための公知の技術によりコーティングされていてもよく、それによって長期にわたる継続した作用を提供する。経口用の組成物は、活性成分を例えば炭酸カルシウム、リン酸カルシウムまたはカオリンなどの不活性固形希釈剤と混合する硬ゼラチンカプセルとして、あるいは活性成分を水、または例えばピーナッツ油、流動パラフィン、またはオリーブ油などの油性媒体と混合する軟ゼラチンカプセルとして存在することもできる。水性懸濁液、油性懸濁液、分散性粉剤または顆粒剤、水中油型乳剤、および滅菌注射用水性または油性懸濁液は、当技術分野で公知の標準方法により製造することができる。
グリシン・トランスポーターGlyT1活性の阻害を必要とする状態の治療において、適切な用量のレベルは、通常患者の体重1kg当たり1日約0.01〜500mgであることになり、単一用量または複数用量で投与可能である。好ましくは、用量レベルは1日約0.1〜約250mg/kgであり;より好ましくは1日約0.5〜約100mg/kgであろう。適した用量レベルは1日約0.01〜250mg/kg、1日約0.05〜100mg/kg、または1日0.1〜50mg/kgであることができる。この範囲内において、用量は1日0.05〜0.5、0.5〜5または5〜50mg/kgであることができる。患者の治療のための用量の対症調整のために、経口投与用には、組成物は1.0〜1000ミリグラムの活性成分を含む錠剤の形態で提供されることが好ましく、特に1.0、5.0、10、15、20、25、50、75、100、150、200、250、300、400、500、600、750、800、900、および1000ミリグラムの活性成分が好ましい。化合物は、1日当たり1〜4回の投与計画で投与することができ、好ましくは1日当たり1回または2回である。この投与計画は最適な治療反応を提供するために調整することができる。しかしながら、任意の特定の患者のための特定の用量レベルおよび投薬の回数は変えることができ、使用する特定な化合物の活性、使用する化合物の代謝安定性および作用時間、年齢、体重、全体的な健康状態、性別、食事、投与方法および投与回数、排泄の頻度、薬剤の組み合わせ、特定な状態の重症度、および治療を受けている患者を含めた種々の因子に依存するであろうことが理解されよう。
化学に関する記述および実施例で使用される略記は以下である:
CHCl ジクロロメタン
DIEA ジイソプロピルエチルアミン
PS−DIEA ポリスチレンジイソプロピルエチルアミン
PS−DMAP ポリスチレン4−N,N−ジメチルアミノピリジン
DCC ポリスチレンジシクロヘキシルカルボジイミド
Ra−Ni ラネーニッケル
HOBt ヒドロキシベンゾトリアゾール
THF テトラヒドロフラン
TFA トリフルオロ酢酸
MeOH メタノール
LAH 水素化アルミニウムリチウム
KHMDS カリウムビス(トリメチルシリル)アミド
MsCl 塩化メタンスルフォニル
WSCDI 1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドメチオジド
本発明の化合物のいくつかの製造方法を、以下のスキームおよび実施例で説明する。出発物質および必要な中間体は場合によっては市販のもので、あるいは文献記載の手順または本明細書における説明に従って調製することができる。
本発明の化合物は、文献にて公知または実験手順で例示されている他の標準操作に加えて、類似した化合物の製造のための当分野の技術者に公知の方法、例えば、以下のスキームに示すような反応を用いて調整することができる。スキームで示されるような置換基の番号付けは、請求の範囲で用いられたものと必ずしも関連付けられず、しばしば、明確にするために、単一の置換基が、上記の定義で複数の置換基が可能である化合物に結合するように示される。本発明の化合物を生成するために用いる反応は、文献にて公知または実験手順で例示されているようなエステル加水分解、保護基の分解などの他の標準操作に加えて、本明細書におけるスキームおよび実施例で示すような反応を用いて調整する。
場合によっては最終生成物は、例えば置換基の処理によりさらに修正することができる。それらの処理としては、限定するものではないが、当分野の技術者に公知である還元、酸化、アルキル化、アシル化、および加水分解反応をあげることができる。場合によっては前述の反応スキームを行う順番は、反応の促進または望まない反応生成物の回避のために変えることができる。以下の実施例は、本発明をより十分に理解できるように提供する。これらの実施例は一例に過ぎず、本発明を制限するものとは決して解釈されるべきではない。
式(I)の化合物は、対応するスルファニル化合物の酸化により調製することができる:この酸化は、水溶液として便利よく使用されるオキソンを用いて、水混和性不活性溶媒、例えばアセトンなどのケトン中で、極端ではない温度、例えば0〜150℃、好ましくは50〜100℃にて行うことができる。スルファニル化合物はスキームIの方法で合成することができる。
Figure 0005281395
一般的な反応スキームIに示すように、ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−カルボニトリルを、KHDMSの存在下、RLと反応して、ここでLはハロゲンなどの脱離基、例えば臭素であり、次いでニトリルの還元、例えばLAHを用いて行うことにより、ふさわしくRが8位に置換している{[1,4−ジオキサスピロ[4.4]デカ−8−イル]メチル}アミンを得る。次いで、この化合物を、反応性の高いカルボン酸誘導体、例えば酸塩化物で置換されているRとの反応によりアシル化し、次いで希酸によりジオキサ環を開環し、得られたケトンを、例えば水素化ホウ素ナトリウムで還元する。次いで得られたヒドロキシル基を、トリフェニルホスフィンおよびジイソプロピルアゾカルボキシレートの存在下チオ酢酸と反応して、次いで水酸化リチウムの存在下RIと反応するか、あるいはメシルクロリドおよびピリジンの存在下NaSRと反応するかどちらかによって、硫黄含有基で置き換え所望のスルファニル化合物を得る。
式(I)の化合物は、以下の式(II)の化合物と、式RCOhalの適切な酸ハロゲン化物、好ましくは適切な酸塩化物との反応により合成することもできる:
Figure 0005281395
反応はトリアルキルアミンなどの弱塩基、例えばエチルジイソプロピルアミンなどの存在下、非極性溶媒、例えばジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素中で、極端でない温度、例えば−20〜100℃、好都合には0〜50℃にてふさわしく行われる。
式(II)の化合物は、反応スキームIIの方法により合成することができる:
Figure 0005281395
一般的な反応スキームIIに示すように、ふさわしく置換されたジオキサスピロ[4,5]デカン−8−カルボニトリルを酸性化してジオキソラン環をオキソ基へ変換し、次いでオキソ基を水素化ホウ素ナトリウムで還元し、対応するヒドロキシ化合物を得る。ヒドロキシ基をトリフェニルホスフィン/チオ酢酸と反応してチオアセテート基に変換し、そして水酸化リチウムの存在下化合物RIによりアルキル化する。オキソンによる酸化により対応するスルファノイルシクロヘキサンカルボニトリルを得る。RおよびRが水素である式(II)の化合物を調製するために、ニトリル基を、例えばラネーニッケルなどの適した触媒の存在下での水素化により還元する。
式(II)の化合物は、以下の反応スキームIIIの方法により合成することもできる:
Figure 0005281395
がC1−6アルキルでありおよびRが水素またはC1−6アルキルである式(II)の化合物は、通常反応スキームIIIにより調製することができ、ふさわしく置換されたシクロヘキサンチオエーテルカルボニトリルへの求核付加反応は、グリニャール試薬を用いて行う、またはアルキルセリウム試薬を用いてニトリルへの2重の求核付加反応を行い、前述のようにアシル化された対応するアミンを生成する。ラセミ化合物のクロマトグラフィーによる分割は、標準条件下行うことができる。
(実施例)
以下の実施例は、本発明の化合物の合成を説明するのに役立つものである:
2,4−ジクロロ−N−({1−シクロプロピルメチル−4−[(1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)ベンズアミド(化合物1):
8−(シクロプロピルメチル)−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−カルボニトリル:
−10℃の1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−カルボニトリル(20g;119.6136mmol)と(ブロモメチル)シクロプロパン(17.76g12.6ml;131.57mmol)のTHF(100ml)攪拌溶液に、KHMDS(0.5Mトルエン溶液;263.15ml;131.57mmol)を滴下し、その溶液を18時間攪拌しながら放置して暖め周囲温度にした。反応液を氷浴中冷却し、飽和塩化アンモニウム溶液でクエンチし、溶媒を留去した。残渣をEtOAc(300ml)と水(100ml、1NHClでpH4に調整)間で分配した。有機相を分離し、MgSOで乾燥し、濾過して留去し、オレンジ色オイルを得た。(21.0g)H NMRδ(ppm)(CDCl):3.99−3.89(4H,m),2.08(2H,d,J=13.5Hz),1.96−1.72(9H,m),0.96−0.82(1H,m),0.59−0.53(2H,m),0.17(2H,q,J=5.1Hz).
{[8−(シクロプロピルメチル)−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−8−イル]メチル}アミン:
−78℃の水素化アルミニウムリチウム(1Mエーテル溶液;94.9ml;94.9mmol)の攪拌懸濁液に8−(シクロプロピルメチル)−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−カルボニトリル(14g;63.264mmol)のエーテル(40ml)溶液を30分間かけて加え、その混合物を冷却したままで1時間攪拌し、次に3時間攪拌しながら放置して暖め周囲温度にした。得られた混合物を氷浴中冷却し、その混合物に水(2ml)、15%NaOH溶液(2ml)および水(2ml)を順に加えた。得られた白色の顆粒状固体を濾紙上に集め、ジエチルエーテルで2回リンスした。濾液を留去して無色オイルの粗生成物(12g)を得た。H NMRδ(ppm)(CDCl):3.93(4H,s),2.68(2H,s),1.63−1.57(4H,m),1.54−1.48(4H,m),1.25(2H,d,J=6.6Hz),0.65−0.50(1H,m),0.46−0.40(2H,m),0.02(2H,q,J=4.9Hz).MS(m/e)=226.
2,4−ジクロロ−N−[(8−シクロプロピルメチル−1、4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−8−イル)メチル]ベンズアミド:
0℃の{[8−(シクロプロピルメチル)−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−8−イル]メチル}アミン(7g;31.0mmol)とn−エチルジイソプロピルアミン(6.45ml;37.2mmol)のDCM(60ml)溶液に、2,4−ジクロロベンゾイルクロリド(4.781ml;34.17mmol)を滴下し、その溶液を4時間攪拌しながら暖め周囲温度にした。反応液を、DCM(50ml)と水(20ml)間で分配した。水相をDCM(20ml)で抽出し、混合有機物をMgSOで乾燥し、濾過し、留去して、さらなる精製なしに次のステップで使用する無色オイルを得た。(11.5g)H NMRδ(ppm)(CDCl):7.67(1H,d,J=8.3Hz),7.43(1H,d,J=2.0Hz),7.32(1H,dd,J=2.0,8.4Hz),6.25(1H,s),3.93(4H,s),3.56(2H,d,J=6.2Hz),1.67(8H,m)),1.33(2H,d,J=6.7Hz),0.75−0.65(1H,m),0.51−0.47(2H,m),0.05(2H,q,J=5.0Hz).MS(m/e)=398
2,4−ジクロロ−N−{[1−(シクロプロピルメチル)−4−オキソシクロヘキシル]メチル}ベンズアミド:
2,4−ジクロロ−N−[(8−シクロプロピルメチル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−8−イル)メチル]ベンズアミド(11g;27.6158mmol)をTHF(80ml)とHCl(2M;80ml)に溶解し、溶液を周囲温度で18時間攪拌した。10N NaOH溶液でその溶液をpH9に調節し、DCM(2×75ml)で抽出した。混合有機物をMgSOで乾燥し、濾過し、留去して得られたオイルをEtOAcイソヘキサンから結晶化し、白色固体を得た。(8.0g) H NMRδ(ppm)(CDCl):7.67(1H,d,J=8.3Hz),7.44(1H,d,J=2.0Hz),7.34(1H,dd,J=2.0,8.3Hz),6.37(1H,s),3.72(2H,d,J=6.4Hz),2.57−2.49(2H,m),2.39−2.31(2H,m),1.92−1.80(4H,m),1.43(2H,s),0.77−0.69(1H,m),0.58−0.54(2H,m),0.11(2H,q,J=5.0Hz).MS(m/e)=354.
2,4−ジクロロ−N−{[1−(シクロプロピルメチル)−4−ヒドロキシシクロヘキシル]メチル}ベンズアミド:
2,4−ジクロロ−N−{[1−(シクロプロピルメチル)−4−オキソシクロヘキシル]メチル}ベンズアミド(1g;2.82mmol)のエタノール(20ml)攪拌溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(0.1495g;3.95mmol)を4回に分けて30分以上で加え、溶液を周囲温度で2時間攪拌した。水(1ml)を加え、メタノールを留去した。残渣をDCM(50ml)と水(20ml)間で分配した。水相をDCM(20ml)で抽出し、混合有機物をMgSOで乾燥し、濾過し、留去してオイルを得た。粗生成物を、20%EtOAc/DCMを用いて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにかけ、約1:1比の2つの異性体アルコールを、350mgの各異性体は白色泡沫状固体として、および約150mgは混合フラクションとして得た。
極性のより弱いアルコール: H NMRδ(ppm)(CDCl):7.67(1H,d,J=8.3Hz),7.43(1H,d,J=2.0Hz),7.33(1H,dd,J=2.0,8.3Hz),6.27(1H,s),3.71(1H,d,J=4.0Hz),3.50(2H,d,J=6.3Hz),1.83(2H,dd,J=4.0,13.1Hz),1.72(2H,d,J=13.8Hz),1.46−1.32(6H,m),0.72−0.66(1H,m),0.52−0.48(2H,m),0.07(2H,q,J=5.0Hz).MS(m/e)=354.
極性のより強いアルコール: H NMRδ(ppm)(CDCl):7.66(1H,d,J=8.4Hz),7.42(1H,d,J=2.0Hz),7.32(1H,dd,J=2.0,8.3Hz),6.26(1H,s),3.69−3.65(1H,m),3.59(2H,d,J=6.1Hz),1.83−1.77(2H,m),1.72−1.68(2H,m),1.63−1.59(2H,m),1.39−1.33(2H,m),1.25(2H,d,J=6.7Hz),0.72−0.64(1H,m),0.51−0.47(2H,m),0.04(2H,m).MS(m/e)=354
2,4−ジクロロ−N−({1−シクロプロピルメチル−4−[(1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)チオ]シクロヘキシル}メチル)ベンズアミド:
0℃の2,4−ジクロロ−N−{[1−(シクロプロピルメチル)−4−ヒドロキシシクロヘキシル]メチル}ベンズアミド(0.1g;0.28mmol;極性のより弱いアルコール異性体)のピリジン(5ml)溶液に、塩化メタンスルフォニル(0.035g 0.024ml;0.31mmol)を滴下し、溶液を周囲温度で1時間攪拌した。LC/MSはメシレートが完全に形成されたことを示した。4,4’−ジチオビス(1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール)(100mg;0.44mmol)の乾燥エタノール(2ml)溶液を分離フラスコに入れ、水素化ホウ素ナトリウム(0.017g;0.44mmol)で処理し、混合物を30分間攪拌した。LC/MSは、チオールを生じるジスルフィドがないことを示した。チオール溶液をメシレートに加え、反応液を50℃に加熱して18時間攪拌した。ピリジンを留去し、残渣をトルエンで共蒸発した。その固体を水(5ml)とDCM(20ml)間で分配し、有機相を分離し、MgSOで乾燥し、濾過して留去してオイルを得た。粗生成物を、10%EtOAc/DCMを用いて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにかけて無色オイル(100mg)を得た。H NMRδ(ppm)(CDCl):7.63(1H,d,J=8.3Hz),7.55(1H,s),7.41(1H,d,J=1.8Hz),7.31(1H,dd,J=1.9,8.3Hz),6.23(1H,s),4.09(3H,s),3.53(2H,d,J=6.2Hz),3.16−3.10(1H,m),1.90−1.86(2H,m),1.69(4H,dd,J=12.2,20.5Hz),1.36(2H,t,J=12.7Hz),1.20(2H,d,J=6.6Hz),0.69−0.61(1H,m),0.46(2H,q,J=5.9Hz),0.01(2H,t,J=4.9Hz).MS(m/e)=453.
2,4−ジクロロ−N−({1−シクロプロピルメチル−4−[(1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)ベンズアミド:
2,4−ジクロロ−N−({1−シクロプロピルメチル−4−[(1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)チオ]シクロヘキシル}メチル)ベンズアミド(0.1g;0.22mmol)のアセトン(5ml)溶液に、オキソン(0.5g;0.66mmol)の水(1ml)溶液を加え、溶液を加熱して2時間還流した。反応液を水(5ml)で希釈し、NaCO溶液(2M)でpH7に調整した。水性混合液をDCM(10ml)で抽出して有機物を分離し、食塩水(30ml)で洗浄し、MgSOで乾燥、濾過し、留去して白色泡状物質(85mg)を得た。H NMRδ(ppm)(CDCl):8.12(1H,s),7.57(1H,d,J=8.3Hz),7.40(1H,d,J=1.9Hz),7.30(1H,dd,J=1.8,8.3Hz),6.24(1H,d,J=5.9Hz),4.21(3H,s),3.45(2H,d,J=6.3Hz),3.19−3.13(1H,m),2.02(2H,d,J=11.2Hz),1.89−1.79(4H,m),1.37−1.30(2H,m),1.20(2H,d,J=6.6Hz),0.69−0.61(1H,m),0.48(2H,q,J=5.9Hz),0.01(2H,t,J=4.9Hz).MS(m/e)=485.
Figure 0005281395
2,4−ジクロロ−N−(4−シクロプロピルメタンスルホニル−1−シクロプロピルメチルシクロヘキシル−メチル)ベンズアミド(化合物2):
チオ酢酸4−シクロプロピルメチル−4−[(2,4−ジクロロベンゾイルアミノ)メチル]−シクロヘキシルエステル:
0℃のトリフェニルホスフィン(0.44g;1.68mmol)のTHF(20ml)攪拌溶液に、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.34g;1.68mmol)を加え、溶液を0℃で90分間攪拌した。2,4−ジクロロ−N−{[1−(シクロプロピルメチル)−4−ヒドロキシシクロヘキシル]メチル}ベンズアミド(0.30g;0.84mmol;極性のより弱いアルコール異性体)のTHF(10ml)攪拌溶液に、チオ酢酸(0.12ml;1.68mmol)を加えた。得られた溶液を、トリフェニルホスフィン溶液に0℃で滴下した。完全に加えた後、溶液を0℃で1時間攪拌し、次に18時間攪拌しながら放置して暖め周囲温度にした。反応混合物を、EtOAc(200ml)と水(100ml)間で分配した。有機相を食塩水(100ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して留去し、黄色油状固体を得た。粗生成物を、10−30%EtOAc/イソヘキサンを用いて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにかけ、トリフェニルホスフィンオキシドを不純物として含む粗生成物を得た。不純物を含む生成物を、1%EtOAc/ジクロロメタンを用いて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにかけ、所望の生成物をオイルとして得た(220mg)。H NMRδ(ppm)(CDCl):7.66(1H,d,J=8.4Hz),7.43(1H,d,J=2.1Hz),7.34(1H,dd,J=2.1,8.4Hz),6.26(1H,s),3.58(2H,d,J=6.0Hz),3.45−3.52(1H,m),2.30(3H,s),1.83−1.88(2H,m),1.65−1.74(4H,m),1.44−1.52(2H,m),1.26(2H,d,J=7.0Hz),0.64−0.71(1H,m),0.47−0.52(2H,m),0.00−0.06(2H,m).
2,4−ジクロロ−N−(1−シクロプロピルメチル−4−シクロプロピルメチルスルファニルシクロヘキシル−メチルベンズアミド:
チオ酢酸4−シクロプロピルメチル−4−[(2,4−ジクロロベンゾイルアミノ)メチル]シクロヘキシルエステル(220mg;0.53mmol)の脱気したIPA(3ml)攪拌溶液に、水酸化リチウム(51mg;2.12mmol)の水(1ml)溶液を加え、混合物を周囲温度で2時間攪拌した。(ブロモメチル)シクロプロパン(0.10ml;1.06mmol)を加え、反応混合物を周囲温度で18時間攪拌した。反応混合物を留去し、残渣をEtOAc(50ml)で希釈した。有機相を水(50ml)と食塩水(20ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過、留去して黄色オイルを得た。粗生成物を、15%EtOAc/イソヘキサンを用いて溶出するシリカゲル分取−プレートクロマトグラフィーで精製し、黄色オイルとして所望の生成物(65mg)を得た。H NMRδ(ppm)(CDCl):7.68(1H,d,J=8.4Hz),7.42(1H,d,J=2.1Hz),7.33(1H,dd,J=2.1,8.4Hz),6.21−6.23(1H,m),3.59(2H,d,J=6.0Hz),2.67−2.79(1H,m),2.48(2H,d,J=7.0Hz),1.87−1.92(2H,m),1.59−1.76(4H,m),1.32−1.41(2H,m),1.25(2H,d,J=6.8Hz),0.91−1.02(1H,m),0.64−0.75(1H,m),0.57(2H,dd,J=1.2,7.9Hz),0.46−0.49(2H,m),0.18−0.28(2H,m),0.03−0.04(2H,m).
2,4−ジクロロ−N−(4−シクロプロピルメタンスルホニル−1−シクロプロピルメチルシクロヘキシル−メチル)ベンズアミド:
2,4−ジクロロ−N−(1−シクロプロピルメチル−4−シクロプロピルメチルスルファニルシクロヘキシルメチルベンズアミド(65mg;0.152mmol)のアセトン(2ml)攪拌溶液に、オキソン(281mg;0.457mmol)の水(2ml)溶液を加え、溶液を加熱して1時間還流した。反応液を水(8ml)で希釈し、飽和NaHCO溶液でpH7に調整した。混合液を水性EtOAc(2×50ml)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過、留去して無色オイルを得た。オイルは10%EtOAc/ジクロロメタンを用いて溶出する分取−プレートクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を白色泡状物質(37mg)として得た。H NMRδ(ppm)(CDCl):7.66(1H,d,J=8.3Hz),7.43(1H,d,J=2.0Hz),7.34(1H,dd,J=2.0,8.3Hz),6.21−6.29(1H,m),3.62(2H,d,J=6.4Hz),2.84−2.95(3H,m),2.04−2.07(2H,m),1.87−1.95(4H,m),1.35−1.41(2H,m),1.13−1.27(3H,m),0.66−0.80(3H,m),0.48−0.52(2H,m),0.40−0.43(2H,m),0.04−0.08(2H,m).MS(m/e)=459.
以下の化合物は、適切なカルボン酸/酸塩化物を用いて実施例2の方法で調製することができる:
Figure 0005281395
Figure 0005281395
Figure 0005281395
Figure 0005281395
Figure 0005281395
Figure 0005281395
N−(4−シクロプロピルメタンスルホニル−1−シクロプロピルメチル−シクロヘキシルメチル)−2−メチル−6−トリフルオロメチル−ニコチンアミド
1,1,2,2,3,3,4,4,4−ノナフルオロブタン−1−スルホン酸4−シアノ−4−シクロプロピルメチル−1−シクロヘキセニルエステル:
n−ブチルリチウム(2.5Mヘキサン溶液33.9ml,84.6mmol)を、冷却した(0℃)ジイソプロピルアミン(11.9ml,84.6mmol)のテトラヒドロフラン(80ml)溶液に、15分かけて滴下した。滴下終了後、淡黄色の溶液を15分間攪拌し、続いて−78℃に冷却した。1−シクロプロピルメチル−4−オキソ−シクロヘキサンカルボニトリル(15.0g,84.6mmol)のテトラヒドロフラン(50ml)溶液を、カニューレを経て冷却した溶液に30分かけて滴下し、得られたオレンジ色の溶液を30分間攪拌した。ニートのノナブチルスルホニルフルオリド(25.6g,84.6mmol)を、攪拌しながら20分かけて滴下し、得られた溶液を放置して暖めゆっくりと一晩で周囲温度にした。反応混合物を氷(200g)に注ぎ、酢酸エチル(200ml)を加えた。混合物をセライトで濾過し、層分離した。水相を酢酸エチル(200ml)で抽出し、有機層と混合した。有機層を食塩水(200ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過、留去してオレンジ色オイルを得た。オイルは、イソヘキサン/ジクロロメタン(10−30%)のグラジエントで溶出するドライ・フラッシュ・シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した。適切な部分を集め、淡黄色オイルを得た(24.6g,79%)。H NMRδ(ppm)(CDCl):5.75(1H,s),2.78−2.61(2H,m),2.49−2.16(3H,m),1.83−1.75(1H,m),1.64−1.46(2H,m),0.93−0.83(1H,m),0.63−0.55(2H,m),0.20(2H,m)。
1−シクロプロピルメチル−4−トリイソプロピルシラニルスルファニル−3−シクロヘキセンカルボニトリル:
0℃に冷却し、脱気したトリイソプロピルシリルスルフィド(11.1g,58.6mmol)のテトラヒドロフラン(60ml)溶液に、水素化ナトリウム(2.34g,オイルに60%分散)を10分間で分けて加え、混合物が透明になるまで攪拌した。1,1,2,2,3,3,4,4,4−ノナフルオロブタン−1−スルホン酸4−シアノ−4−シクロプロピルメチル−1−シクロヘキセニルエステル(26.9g,58.6mmol)を無水トルエン(170ml)に溶解し、30分間脱気した後に、TIPS硫化ナトリウム溶液およびテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)(3.38g,2.93mmol)を加えた。完全に加えた後、混合物を、90℃に予熱したオイルバスに速やかに入れた。15分後、混合物は暗褐色に変化した。さらに15分後、混合物を放置して冷却し周囲温度にした。混合物を氷(200g)に注ぎ、ジエチルエーテル(2×200ml)で抽出した。混合した有機層を水(200ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して留去し、茶色オイルを得た。オイルは、イソヘキサン/ジクロロメタン(5−30%)のグラジエントで溶出するドライ・フラッシュ・シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した。適切な部分を集めて留去し茶色オイルを得た(20.5g,100%)。H NMRδ(ppm)(CDCl):5.92(1H,s),2.61−2.54(2H,m),2.38−2.28(1H,m),2.21−2.10(3H,m),1.67−1.44(2H,m),1.33−1.23(3H,m),1.14(18H,d,J=7.2Hz),0.95−0.85(1H,m),0.58−0.55(2H,m),0.20−0.18(2H,m)。
1−シクロプロピルメチル−4−シクロプロピルメチルスルファニル−3−シクロヘキセンカルボニトリル:
1−シクロプロピルメチル−4−トリイソプロピルシラニルスルファニル−3−シクロヘキセンカルボニトリル(20.5g,58.5mmol)および(ブロモメチル)シクロプロパン(15.8g,117mmol)の無水N,N‐ジメチルホルムアミド(65ml)溶液に、フッ化セシウム(17.8g,117mmol)を加え、混合物を15時間攪拌しながら放置して周囲温度にした。混合物を水(500ml)で希釈し、ジエチルエーテル(3×200ml)で抽出した。混合した有機層を水(2×300ml)および食塩水(200ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して留去し、オレンジ色オイルを得た。オイルは、イソヘキサン/ジクロロメタン(10−40%)のグラジエントで溶出するドライ・フラッシュ・シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した。適切な部分を集めて無色オイルを得た(10.7g,74%)。H NMRδ(ppm)(CDCl):5.53(1H,t,J=1.6Hz),2.69−2.51(4H,m),2.30−2.11(3H,m),1.71−1.67(1H,m),1.60−1.45(2H,m),1.05−0.99(1H,m),0.92−0.88(1H,m),0.60−0.56(4H,m),0.26−0.18(4H,m)。
4−シクロプロピルメタンスルホニル−1−シクロプロピルメチル−3−シクロヘキセンカルボニトリル:
4−シクロプロピルメチル−4−シクロプロピルメチルスルファニル−3−シクロヘキセンカルボニトリル(10.7g,43.1mmol)のアセトン(200ml)溶液を、オキソン(79.4g,129mmol)の水(300ml)溶液で処理し、混合物を加熱して1時間還流した。その混合物を放置して冷却し周囲温度にし、飽和炭酸水素ナトリウム溶液を加えて混合物をpH7に調整した。混合物を水(200ml)で希釈し、酢酸エチル(2×400ml)で抽出した。混合した有機層を水(250ml)および食塩水(200ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して留去し、白色固体を得た(11.2g,93%)。H NMRδ(ppm)(CDCl):6.91(1H,s),2.98−2.74(4H,m),2.66−2.53(1H,m),2.42−2.25(2H,m),1.71−1.67(3H,m),1.13−1.05(1H,m),0.97−0.87(1H,m),0.73−0.59(4H,m),0.45−0.35(2H,m),0.23−0.18(2H,m)。
4−シクロプロピルメタンスルホニル−1−シクロプロピルメチル−3−シクロヘキセンカルボニトリル:
4−シクロプロピルメタンスルホニル−1−シクロプロピルメチル−3−シクロヘキセンカルボニトリル(11.2g,40.1mmol)をメタノール(100ml)に溶解し、窒素で脱気した後に、ギ酸アンモニウム(25.3g,401mmol)とパラジウム/カーボン(10%w/w,2.8g)を加え、混合物を加熱して80分間還流した。その混合物を放置して冷却し周囲温度にし、グラスファイバー濾紙で濾過した。濾液を留去して残渣を、酢酸エチル(200ml)と水(200ml)間で分配した。水相を酢酸エチル(200ml)で抽出した。混合した有機層を食塩水(100ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して留去し、無色オイルを得て、それはすぐに固化した。得られた個体は異性体の9:1混合物であった。固体を酢酸エチル/イソヘキサンで再結晶し、所望の生成物を白色固体として得た(7.0g,62%)。H NMRδ(ppm)(CDCl):2.91−2.85(3H,m),2.34−2.23(4H,m),2.04−1.94(2H,m),1.48(2H,d,J=6.9Hz),1.40−1.32(2H,m),1.23−1.13(1H,m),0.91−0.85(1H,m),0.78−0.74(2H,m),0.61−0.57(2H,m),0.42(2H,q,J=5.3Hz),0.18(2H,q,J=5.3Hz)。
C−(4−シクロプロピルメタンスルホニル−1−シクロプロピルメチルシクロヘキシル)メチルアミン:
0℃に冷却した4−シクロプロピルメタンスルホニル−1−シクロプロピルメチルシクロヘキシ−3−エンカルボニトリル(3.5g,12.4mmol)のテトラヒドロフラン(10ml)溶液に、ボランテトラヒドロフラン錯体(1Mテトラヒドロフラン溶液、62ml)を20分かけて滴下した。完全に加えた後、混合物を4時間攪拌しながら放置して暖め周囲温度にした。溶液を0℃まで冷却し、冷却した(0℃)メタノール(30ml)にゆっくりと加えてクエンチした。完全に加えた後、濃塩酸(3.5ml)を加え、混合物を1時間攪拌しながら放置して暖め周囲温度にした。溶媒を留去し、残渣をトルエンで共沸して白色固体を得た。固体をメタノール:ジクロロメタン(1:1)に溶かし、SCXカートリッジを用いて精製した。生成物をメタノールで洗浄し、次に2Mアンモニア/メタノールで溶出し、所望の生成物を無色オイルとして得た(2.87g,81%)。H NMRδ(ppm)(d−DMSO):3.21(2H,s),3.05−2.98(3H,m),2.62(2H,s),1.88−1.84(2H,m),1.80−1.74(2H,m),1.60−1.53(2H,m),1.28−1.22(2H,m),1.15(2H,d,J=6.7Hz),1.10−1.02(1H,m),0.64−0.62(3H,m),0.43−0.36(4H,m),0.13−0.06(2H,m)。
N−(4−シクロプロピルメタンスルホニル−1−シクロプロピルメチル−シクロヘキシルメチル)−2−メチル−6−トリフルオロメチル−ニコチンアミド
C−(4−シクロプロピルメタンスルホニル−1−シクロプロピルメチルシクロヘキシル)メチルアミン(200mg;0.701mmol)およびN−エチルジイソプロピルアミン(0.15ml;0.841mmol)のDCM(5ml)攪拌溶液に、2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチノイルクロライド(172mg;0.771mmol)を加えた。混合物を90分間攪拌した。水(4ml)およびDCM(4ml)を加え、混合物を5分間激しく攪拌し、次いでPTFE分離フリットを通した。有機相を集めて減圧下留去し、オイルを得た。粗生成物を、15%EtOAc/DCMを用いて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにかけて黄色オイルを得たが、それはまだ不純物を含んでいた。オイルを、20%EtOAc/DCMを用いて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーに再度かけて黄色オイルを得た。オイルをヘキサンを用いてEtOAcから結晶化し、白色固体を得た(170mg)。H NMR(500MHz,CDCl3):δ7.82(1H,d,J7.8),7.55(1H,d,J7.9),5.90(1H,t,J6.0),3.61(2H,d,J6.4),2.98−2.88(3H,m),2.72(3H,s),2.07−1.85(6H,m),1.43−1.37(2H,m),1.24(2H,d,J6.6),1.20−1.12(1H,m),0.77−0.69(3H,m),0.54−0.50(2H,m),0.42−0.40(2H,m),0.06−0.04(2H,m)。MS(m/e)=473.MPt=148−151℃.
3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸(4−シクロプロピルメタンスルホニル−1−シクロプロピルメチル−シクロヘキシルメチル)−アミド
C−(4−シクロプロピルメタンスルホニル−1−シクロプロピルメチル−シクロヘキシル)メチルアミン(64mg;0.224mmol)のDCM(1ml)の攪拌溶液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドメチオジド(100mg;0.336mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールハイドレート(5mg;0.0336mmol)、および3−クロロ−5−トリフルオロメチル)ピリジン−2−カルボン酸(65mg;0.288mmol)を加えた。混合物を20時間攪拌した。水(5ml)およびDCM(5ml)を加え、混合物を5分間激しく攪拌し、次いでPTFE分離フリットを通した。有機相を集めて減圧下留去した。残渣をMeOHに溶かし、MeOHで溶出するSi−炭酸塩カートリッジに通した。濾液を減圧下留去し、オイルを得た。粗生成物を、50%EtOAc/ヘキサンを用いて溶出する分取TLCで精製し、無色オイルを得た。オイルをヘキサンを用いてEtOAcから結晶化し、白色固体を得た(57mg)。H NMR(400MHz,CDCl3):δ8.72(1H,s),8.07(1H,s),7.80(1H,t,J6.5),3.60(2H,d,J6.6),2.94−2.88(3H,m),2.09−2.05(2H,m),2.00−1.86(4H,m),1.41−1.35(2H,m),1.26−1.16(3H,m),0.78−0.70(3H,m),0.56−0.52(2H,m),0.44−0.40(2H,m),0.09−0.07(2H,m)。MS(m/e)=493.
2−クロロ−N−(4−シクロプロピルメタンスルホニル−1−シクロプロピルメチルシクロヘキシルメチル−6−トリフルオロメチルニコチンアミド:
2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸(348mg,1.54mmol)を、塩化チオニル(2ml)中で懸濁し、加熱して30分間還流した。溶液を放置して冷却し周囲温度にし、留去した。残渣をトルエンで共沸し(2×5ml)、残渣をジクロロメタン(5ml)に溶かした。淡黄色の溶液をゆっくりと、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(226mg,1.75mmol)とC−(4−シクロプロピルメタンスルホニル−1−シクロプロピルメチルシクロヘキシル)メチルアミン(400mg,1.4mmol)のジクロロメタン(30ml)溶液に加え、混合物を30分間攪拌しながら放置して周囲温度にした。水(50ml)とジクロロメタン(50ml)を加え、層分離した。水相をジクロロメタン(50ml)でさらに抽出し、有機層と混合し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濾液を留去し、淡黄色オイルを得た。オイルは、ジクロロメタン/酢酸エチル(5−10%)のグラジエントで溶出するフラッシュ・シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した。適切な部分を集めて留去し、白色泡状物質を得た(567mg,82%)。H NMRδ(ppm)(CDCl):8.29(1H,d,J=7.8Hz),7.73(1H,d,J=7.8Hz),6.49(1H,s),3.66(2H,d,J=6.2Hz),2.98−2.89(3H,m),2.07−1.88(6H,m),1.43−1.37(2H,m),1.28(2H,d,J=6.6Hz),1.22−1.14(1H,m),0.77−0.69(3H,m),0.53(2H,q,J=5.9Hz),0.42(2H,q,J=5.2Hz),0.06(2H,q,J=4.8Hz)。MS(m/e)=493.
N−(4−シクロプロピルメタンスルホニル−1−シクロプロピルメチルシクロヘキシルメチル)−2−メトキシ−6−トリフルオロメチルニコチンアミド:
2−クロロ−N−(4−シクロプロピルメタンスルホニル−1−シクロプロピルメチルシクロヘキシルメチル−6−トリフルオロメチルニコチンアミド(50mg,0.10mmol)のメタノール(5ml)溶液を、ナトリウムメトキシド(11mg,0.20mmol)で処理し、混合物を1時間攪拌しながら放置して周囲温度にし、続いて加熱して4時間還流した。水(1ml)を加えて溶媒を留去した。残渣を、ジクロロメタン(5ml)と水(5ml)間で分配し、5ミクロンPTFEフリットを用いて層分離し、濾液を留去した。残渣は10%酢酸エチル/ジクロロメタンを用いて溶出する分取−プレートシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。適切なバンドを集め、酢酸エチルでシリカを粉末化し、濾過し、留去して無色オイルを得た(47mg,95%)。H NMRδ(ppm)(CDCl):8.67(1H,d,J=7.6Hz),7.92(1H,s),7.44(1H,d,J=7.6Hz),4.15(3H,s),3.65(2H,d,J=6.1Hz),2.94−2.89(3H,m),2.07−1.84(6H,m),1.40−1.32(2H,m),1.25−1.15(3H,m),0.78−0.70(3H,m),0.57−0.53(2H,m),0.42(2H,q,J=5.3Hz),0.07(2H,q,J=5.0Hz)。MS(m/e)=489.
以下の化合物は、適切なカルボン酸/酸塩化物を用いて実施例6の方法で調製することができる:
Figure 0005281395
N−(4−シクロプロピルメタンスルホニル−1−シクロプロピルメチルシクロヘキシルメチル)−2−メチルスルファニル−6−トリフルオロメチルニコチンアミド:
2−クロロ−N−(4−シクロプロピルメタンスルホニル−1−シクロプロピルメチルシクロヘキシルメチル)−6−トリフルオロメチルニコチンアミド(75mg,0.15mmol)のプロパン−2−オール(5ml)溶液を、ナトリウムチオメトキシド(21mg,0.30mmol)で処理し、混合物を加熱して4時間還流した。水(1ml)を加えて溶媒を留去した。残渣を、ジクロロメタン(5ml)と水(5ml)間で分配し、5ミクロンPTFEフリットを用いて層を分離し、濾液を留去した。残渣は10%酢酸エチル/ジクロロメタンを用いて溶出する分取−プレートクロマトグラフィーで精製した。適切なバンドを集め、酢酸エチルでシリカを粉末化し、濾過し、留去して淡黄色泡状物質を得た(74mg,97%)。H NMRδ(ppm)(CDCl):8.00(1H,d,J=7.8Hz),7.41(1H,d,J=7.8Hz),6.40(1H,s),3.64(2H,d,J=6.3Hz),2.98−2.89(3H,m),2.63(3H,s),2.09−1.90(6H,m),1.46−1.16(5H,m),0.79−0.69(3H,m),0.55−0.51(2H,m),0.45−0.40(2H,m),0.09−0.06(2H,m)。MS(m/e)=505.
N−(4−シクロプロピルメタンスルホニル−1−シクロプロピルメチルシクロヘキシルメチル)−2−メチルスルホニル−6−トリフルオロメチルニコチンアミド:
N−(4−シクロプロピルメタンスルホニル−1−シクロプロピルメチルシクロヘキシルメチル−2−メチルスルファニル−6−トリフルオロメチルニコチンアミド(44mg,0.087mmol)のアセトン(2ml)溶液を、オキソン(161mg,0.26mmol)の水(2ml)溶液で処理し、混合物を加熱して2時間還流した。その混合物を放置して冷却し周囲温度にし、飽和炭酸水素ナトリウム溶液を加えて混合物をpH7に調整した。混合物を水(5ml)で希釈し、ジクロロメタン(5ml)で抽出した。混合物を5ミクロンPTFEフリットを用いて分離し、濾液を留去した。無色オイルは10%酢酸エチル/ジクロロメタンを用いて溶出する分取−プレートシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。適切なバンドを集め、酢酸エチルでシリカを粉末化し、濾過し、留去して白色泡状物質を得た(36mg,80%)。H NMRδ(ppm)(CDCl):8.47(1H,d,J=8.0Hz),7.98(1H,d,J=8.0Hz),7.06(1H,s),3.65(2H,d,J=6.0Hz),3.48(3H,s),2.94−2.89(3H,m),2.06−1.91(6H,m),1.41−1.35(2H,m),1.30(2H,d,J=6.7Hz),1.22−1.15(1H,m),0.76−0.66(3H,m),0.49−0.41(4H,m),0.07(2H,q,J=4.9Hz)。MS(m/e)=537.
N−(4−シクロプロピルメタンスルホニル−1−シクロプロピルメチルシクロヘキシルメチル)−2−ジメチルアミノ−6−トリフルオロメチルニコチンアミド:
2−クロロ−N−(4−シクロプロピルメタンスルホニル−1−シクロプロピルメチルシクロヘキシルメチル)−6−トリフルオロメチルニコチンアミド(50mg,0.10mmol)を、2Mジメチルアミンのテトラヒドロフラン(2ml,4mmol)に溶解し、封管中で70℃で2時間加熱した。混合物を放置して冷却し周囲温度にし、次いで留去した。残渣は10%酢酸エチル/ジクロロメタンを用いて溶出する分取−プレートクロマトグラフィーで精製した。適切なバンドを集め、酢酸エチルでシリカを粉末化し、濾過し、留去して白色泡状物質を得た(49mg,96%)。H NMRδ(ppm)(CDCl):8.18(1H,d,J=7.7Hz),7.65(1H,s),7.26(1H,d,J=7.7Hz),3.63(2H,d,J=6.2Hz),2.94−2.89(9H,m),2.07−1.81(6H,m),1.39−1.31(2H,m),1.28−1.14(3H,m),0.79−0.67(3H,m),0.55−0.49(2H,m),0.42(2H,q,J=5.3Hz),0.06(2H,t,J=4.2Hz)。MS(m/e)=503.
2−シクロプロピル−N−(4−シクロプロピルメタンスルホニル−1−シクロプロピルメチルシクロヘキシルメチル)−6−トリフルオロメチルニコチンアミド:
2−クロロ−N−(4−シクロプロピルメタンスルホニル−1−シクロプロピルメチルシクロヘキシルメチル)−6−トリフルオロメチルニコチンアミド(50mg,0.10mmol)、シクロプロピルボロン酸(44mg,0.51mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(5.7mg,0.02mmol)およびリン酸カリウム(75mg,0.35mmol)をトルエン(1ml)と水(0.05ml)に溶解し、窒素で5分間脱気した。酢酸パラジウム(2.3mg,0.01mmol)を加え、混合物を100℃で5時間加熱した。酢酸パラジウム(2.3mg,0.01mmol)とトリシクロヘキシルホスフィン(5.7mg,0.02mmol)を加え、反応液をさらに3時間加熱した。粗反応混合物をジクロロメタン(3ml)で希釈し、Phenomonex abwカートリッジを通した。化合物はジクロロメタン(10ml)で溶出し、濾液を留去した。残渣は10%酢酸エチル/ジクロロメタンを用いて溶出する分取−プレートシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。適切なバンドを集め、酢酸エチルでシリカを粉末化し、濾過し、留去して無色オイルを得た(15mg,30%)。H NMRδ(ppm)(CDCl):7.79(1H,d,J=7.8Hz),7.43(1H,d,J=7.8Hz),6.00(1H,s),3.64(2H,d,J=6.3Hz),2.97−2.89(3H,m),2.38−2.32(1H,m),2.07−1.86(6H,m),1.43−1.36(2H,m),1.28−1.14(5H,m),1.07−1.05(2H,m),0.78−0.68(3H,m),0.52(2H,q,J=5.9Hz),0.42(2H,q,J=5.3Hz),0.05(2H,dd,J=0.0,4.8Hz)。MS(m/e)=499.
以下の化合物は、適切なカルボン酸/酸塩化物を用いて実施例10の方法で調製することができる:
Figure 0005281395
N−({シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−2−メトキシ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド:
メチル2−メトキシ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチネート:
エチル2−クロロ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチネート(1g,3.7mmol)の溶液をメタノール(20mL)で作った。ナトリウムメトキシド(808mg,17mmol)を加えて、混合物を加熱して6時間還流した。溶液を室温まで冷却し、水(50ml)に注ぎ、酢酸エチル(3×50ml)で抽出した。混合した有機物を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して留去し、茶色オイルを得た。オイルは、10%酢酸エチル:90%イソ−ヘキサン混合物を用いてフラッシュ・シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、メチル2−メトキシ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチネートを黄色オイルとして得た:H NMR(500MHz、CDCl):δ7.13(1H,s),4.00(3H,s),3.94(3H,s),2.36(3H,s);m/z=250(M+H)。
2−メトキシ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチン酸:
メチル2−メトキシ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチネート(400mg,1.6mmol)のエタノール溶液(10mL)を作った。水酸化カリウム(400mg,7mmol)の水(10mL)溶液を加え、混合物を60℃で3時間加熱した。混合物を氷浴で冷やし、塩酸水(2N)で約pH3の酸性にし、次いで酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。混合した有機物を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して留去し、茶色固体として2−メトキシ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチン酸を得た:H NMR(400MHz、CDCl):δ7.20(1H,s),4.09(3H,s),2.55(3H,s);m/z=236(M+H)。
N−({シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−2−メトキシ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド:
塩化チオニル(2mL)を2−メトキシ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチン酸(68mg,0.29mmol)に加え、混合物を60℃で1時間加熱した。混合物を乾燥するまで留去し、次いでジクロロメタン(3mL)に再溶解し、({シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)アミン(70mg,0.25mmol)とトリエチルアミン(0.1mL)のジクロロメタン(3mL)溶液に加えた。この混合物を室温で1時間攪拌し、次いで、15%酢酸エチル:85%ジクロロメタン混合物を用いてフラッシュ・シリカゲルカラムクロマトグラフィーで直接精製し、N−({シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−2−メトキシ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミドを白色泡状物質として得た:H NMR(500MHz、CDCl):δ7.16(1H,s),6.02(1H,t,J6.4),3.99(3H,s),3.62(2H,d,J6.4),2.94−2.87(3H,m),2.44(3H,s),2.09−2.03(2H,m),1.99−1.89(4H,m),1.40−1.33(2H,m),1.24(2H,d,J6.7),1.20−1.13(1H,m),0.78−0.68(3H,m),0.52−0.50(2H,m),0.42(2H,q,J5.3),0.05(2H,q,J5.0);m/z=503(M+H)。
2,4−ジクロロ−N−(1−{1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)チオ]シクロヘキシル}エチル)ベンズアミド
1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−8−イルエタンチオエート
1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−8−イルメタンスルホネート(29.5g,125mmol)のDMSO(31.2ml)攪拌混合物に、チオ酢酸カリウム(21.39g,187mmol)を加え、混合物を40℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、食塩水を加え、混合物を酢酸エチルで抽出した。混合した有機物部分を食塩水で洗浄し、乾燥し、留去した。残渣を、EtOAc/イソヘキサンを用いて溶出する、Biotage 65iカートリッジを使用したシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−8−イルエタンチオエートを赤色オイルとして得た(17.5g,81mmol,収率64.8%)。
H NMR(500MHz、CDCl):δ3.92(4H,s),3.53(1H,s),2.29(3H,s),2.00−1.93(2H,m),1.77−1.63(6H,m)。
8−[(シクロプロピルメチル)チオ]−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン
1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−8−イルエタンチオエート(16.3g,75mmol)を、シクロプロピルメチルブロミド(20.35g,151mmol)と水酸化リチウム(7.22g,301mmol)の水(15ml)と2−プロパノール(75ml)の攪拌混合物に加え、室温で一晩攪拌した。食塩水を加え、混合物を酢酸エチルで抽出した。混合した有機物部分を食塩水で洗浄し、乾燥し、濾過して溶媒を減圧下留去して粗生成物を得て、EtOAc/イソヘキサンを用いて溶出する、Biotage 65iカートリッジを使用したシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、8−[(シクロプロピルメチル)チオ]−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカンをオレンジ色オイルとして得た(14.1g,61.7mmol,収率82%)。
H NMR(400MHz、CDCl):δ3.92(4H,s),2.82−2.76(1H,m),2.47(2H,d,J7.0),2.01−1.97(2H,m),1.84−1.80(2H,m),1.69(4H,m),1.00−0.82(1H,m),0.57−0.53(2H,m),0.19(2H,q,J5.1)。
4−[(シクロプロピルメチル)チオ]シクロヘキサノン
1M塩酸(120ml,120mmol)とアセトン(300ml)の攪拌混合物に、8−[(シクロプロピルメチル)チオ]−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン(14.1g,61.7mmol)を加え、室温で一晩攪拌した。アセトンを留去して除去し、残渣を酢酸エチルで抽出し、水で洗浄し、乾燥し、留去して、次のステップで精製せずに用いるオイルを得た。4−[(シクロプロピルメチル)チオ]シクロヘキサノン(11.5g,62.4mmol,収率100%)
H NMR(500MHz、CDCl):δ3.13(1H,s),2.49−2.43(4H,m),2.28−2.22(2H,m),2.14(2H,s),1.83(2H,m),0.95−0.87(1H,m),0.51(2H,m),0.14(2H,m)。
4−[(シクロプロピルメチル)チオ]シクロヘキサンカルボニトリル
0℃に冷却したTOSMIC(15.84g,81mmol)と4−[(シクロプロピルメチル)チオ]シクロヘキサン(11.5g,62.4mmol)のDME(125ml)攪拌混合物に、カリウム−t−ブトキシド(16.10g,144mmol)を加え、室温で3時間攪拌した。混合物を冷却し、酢酸エチルで希釈して、食塩水で洗浄し、乾燥し、濾過して溶媒を減圧下留去した。残渣をEtOAc/イソヘキサンを用いて溶出する、Biotage 65iカートリッジを使用したシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、2つの分離した異性体を得た。4−[(シクロプロピルメチル)チオ]シクロヘキサンカルボニトリルの合わせた収率(7.1g,36.3mmol,収率58.3%)
極性のより少ない異性体: H NMR(500MHz、CDCl):δ2.77(1H,m),2.54−2.46(3H,m),2.16−2.08(4H,m),1.67(2H,m),1.42−1.35(2H,m),0.98−0.90(1H,m),0.56(2H,m),0.19(2H,m)。
極性のより強い異性体: H NMR(500MHz、CDCl):δ2.73(2H,m),2.41(2H,d,J6.9),1.97(2H,m),1.87(2H,m),1.70(4H,m),0.92−0.84(1H,m),0.49(2H,m),0.13(2H,m)。
1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)チオ]シクロヘキサンカルボニトリル
4−[(シクロプロピルメチル)チオ]シクロヘキサンカルボニトリル(どちらかの異性体)(1.95g;10mmol)をTHF(10mL)に溶解し、シクロプロピルメチルブロミド(2.7g;20mmol)を加え、次いでナトリウムヘキサメチルジシラジド(2M,10mL,20mmol)を滴下した。反応液を30分攪拌し、食塩水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機相を乾燥し、生成物をEtOAc/イソヘキサンを用いて溶出する、Biotage 65iカートリッジを使用したシリカゲルカラムクロマトグラフィーによりその極性のより少ない異性体から厳密に精製し、1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)チオ]シクロヘキサンカルボニトリルをオイルとして得た。(2g,80%)。
H NMR(360MHz、CDCl):δ2.57−2.41(3H,m),2.09(2H,m),1.98(2H,m),1.70(2H,m),1.40(2H,d,J6.9),1.29−1.21(2H,m),0.93−0.75(2H,m),0.51−0.45(4H,m),0.15−0.07(4H,m)。
(1−{1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)チオ]シクロヘキシル}エチル)アミン
1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)チオ]シクロヘキサンカルボニトリル(2g;8.0321mmol)をトルエン(30mL)に溶かし、臭化メチルマグネシウム(8.6ml;1.4Mトルエン/ヘキサン3:1溶液12mL)を加え、反応混合物を加熱して16時間還流した。反応液を0℃まで冷却し、メタノール(12mL)を加え、混合物を15分間攪拌した後、水素化ホウ素ナトリウム(.315g;8.514026mmol)を加え、室温で0.5時間攪拌した。反応液を1M塩酸(24mL)で注意深くクエンチし、酢酸エチルで抽出し、5%(2Mアンモニア/メタノール)/DCMを用いて溶出する40M Biotageカートリッジを使用して精製し、(1−{1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)チオ]シクロヘキシル}エチル)アミンを得た。(1.6g,75%)。
H NMR(400MHz、CDCl):δ0.06(2H,m),0.18(2H,m),0.44(2H,m),0.51−0.65(3H,m),0.92−0.96(1H,m),1.04(3H,d,J6.6),1.17−1.25(2H,m),1.43(4H,m),1.80−1.86(3H,m),2.44(2H,m),2.77(1H,m),3.29(1H,q,J6.6)。
2,4−ジクロロ−N−(1−{1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}エチル)ベンズアミド
2,4−ジクロロ−N−(1−{1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)チオ]シクロヘキシル}エチル)ベンズアミド
(1−{1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)チオ]シクロヘキシル}エチル)アミン(.1g;.3745mmol)、2,4−ジクロロベンゾイルクロリド(.1174g;.56175mmol)およびトリエチルアミン(.0567g;.56175mmol)を、ジクロロメタンに溶解し、室温で1時間攪拌した。反応液を留去して、酢酸エチルと飽和重炭酸塩溶液間で分配した。有機層を乾燥し、留去して、残渣を酢酸エチル/ヘキサンを用いたシリカクロマトグラフィーで精製し、2,4−ジクロロ−N−(1−{1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)チオ]シクロヘキシル}エチル)ベンズアミド(130mg,79%)を得た。
2,4−ジクロロ−N−(1−{1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}エチル)ベンズアミド
2,4−ジクロロ−N−(1−{1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)チオ]シクロヘキシル}エチル)ベンズアミド(.12g;.2733mmol)をアセトン(2ml)に溶解し、ペルオキソ一硫酸カリウム(oxone)(.504g;.8199mmol)の水(1mL)溶液を加えた。反応液を加熱して4時間還流し、その後に冷却して酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、乾燥し、留去した。残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、2,4−ジクロロ−N−(1−{1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}エチル)ベンズアミド(45mg,35%)を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ7.59(1H,d.J8.3),7.42(1H,d,J1.8),7.31(1H,dd,J1.8,8.3),6.26(1H,d,J9.7),4.76−4.70(1H,m),2.96−2.86(3H,m),2.23−2.16(1H,m),2.09(1H,d,J9.8),2.01(2H,m),1.82(2H,m),1.42(1H,m),1.31(1H,m),1.21(5H,m),0.77−0.67(3H,m),0.57−0.53(1H,m),0.47(3H,m),0.41(1H,m),0.1−0.04(2H,m)
2−クロロ−N−(1−{1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}エチル)−4−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
(1−{1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)チオ]シクロヘキシル}エチル)アミン(.534g;2mmol)をジクロロメタン(5mL)に溶解し、2−クロロ−4−トリフルオロメチルベンゾイルクロライド(.621g;3mmol)を加えた。反応液を1時間攪拌し、溶媒を留去して残渣を得て、酢酸エチルに加えて飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。有機層を乾燥し、クロマトグラフィーで精製し、アミドを得た。これをジクロロメタンに加えてクロロペルオキシ安息香酸(1.0572g 77%のもので1.373g;6mmol)で1時間処理し、その後、水酸化カルシウム(.6669g;9mmol)でクエンチした。濾過した溶液をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、2−クロロ−N−(1−{1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}エチル)−4−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(.65g,64%)を得た。
H NMR(500MHz、CDCl):δ7.72(1H,d,J8.0),7.68(1H,s),7.59(1H,d,J8.0),6.23(1H,d,J9.8),4.78−4.72(1H,m),2.97−2.87(3H,m),2.26−2.18(1H,m),2.09(1H,m),2.03(2H,m),1.88−1.80(2H,m),1.57−1.51(1H,m),1.48−1.42(1H,m),1.32(1H,dd,J5.9,14.3),1.24−1.18(5H,m),0.79−0.75(2H,m),0.72−0.65(1H,m),0.58−0.54(1H,m),0.48−0.40(3H,m),0.11−0.04(2H,m)。
このうち150mgをキラルHPLCにより純粋なエナンチオマーに分離した。
エナンチオマーA:(51mg)
エナンチオマーB:(47mg)
以下の化合物は、適切なカルボン酸/酸塩化物を用いて実施例14の方法で調製することができる:
Figure 0005281395
4−クロロ−N−({シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−2−メトキシ−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド:
2−メトキシ−6−(トリフルオロメチル)ニコチン酸:
2−クロロ−6−(トリフルオロメチル)ニコチン酸(2g,8.9mmol)とナトリウムメトキシド(1.9g,36mmol)のメタノール(20mL)混合物を加熱して48時間還流した。混合物を放置して冷却し室温にし、水(50mL)に注いだ。これを氷浴で冷やし、塩酸(2N,aq)で酸性にした。得られた沈殿物を濾過し、乾燥して2−メトキシ−6−(トリフルオロメチル)ニコチン酸を白色固体として得た(1.1g): H NMR(400MHz、CDCl):δ8.61(1H,d,J7.7),7.48(1H,d,J7.7),4.25(3H,s)。
4−クロロ−2−メトキシ−6−(トリフルオロメチル)ニコチン酸:
2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(862mg,6.1mmol)のTHF(5mL)溶液を−50℃に冷却し、n−ブチルリチウム(2.4mLの2.5Mヘキサン溶液,6.1mmol)溶液を滴下し、混合物を10分間−50℃で攪拌して、LiTMP溶液を作った。この溶液を次に−78℃に冷却し、2−メトキシ−6−(トリフルオロメチル)ニコチン酸(300mg,1.35mmol)のTHF(5mL)溶液を滴下した。この混合物を−78℃で2時間攪拌し、次いでカニューレを経て前もって冷却したヘキサクロロエタン(1.44g,6.1mmol)のTHF(5mL)溶液に−50℃で加えた。この混合物を1時間放置して暖め室温にし、水(20mL)に注ぎ、酢酸エチル(100mL)を加え、次いで塩酸(2N,aq,100mL)で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して留去し、4−クロロ−2−メトキシ−6−(トリフルオロメチル)ニコチン酸(312mg)をオレンジ色固体として得た: H NMR(360MHz、CDCl):δ7.36(1H,s),4.08(3H,s)。
4−クロロ−N−({シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−2−メトキシ−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド:
4−クロロ−2−メトキシ−6−(トリフルオロメチル)ニコチン酸(312mg,1.2mmol)を({シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)アミン(232mg,0.8mmol)と、実施例11の方法を用いてカップリングし、4−クロロ−N−({シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−2−メトキシ−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド(100mg)を白色固体として得た: H NMR(500MHz、CDCl):δ7.33(1H,s),5.87(1H,t,J6.2),4.02(3H,s),3.62(2H,d,J6.4),2.94−2.88(3H,m),2.07−2.05(2H,m),1.97−1.89(4H,m),1.42−1.35(2H,m),1.24(2H,d,J7.2),1.21−1.13(1H,m),0.75(2H,q,J6.4),0.72−0.66(1H,m),0.53−0.49(2H,m),0.42(2H,q,J5.3),0.04(2H,q,J4.9);m/z=523(M+H)。
N−({シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−2、4−ジメトキシ−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド:
4−クロロ−N−({シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−2−メトキシ−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド(50mg,0.1mmol)のメタノール(5mL)溶液を作った。ナトリウムメトキシド(54mg,1mmol)を加えて、混合物を加熱して2時間還流した。室温まで冷却した後、混合物を水(20ml)に注ぎ、酢酸エチル(2×20ml)で抽出した。混合した有機物を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して留去し、オイルを得た。15%酢酸エチル/DCMを溶離液として用いてフラッシュ・シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、酢酸エチルからヘキサンで再結晶し、N−({シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−2、4−ジメトキシ−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド(30mg)を白色固体として得た:H NMR(500MHz、CDCl):δ6.93(1H,s),5.84(1H,t,J6.4),3.98(3H,s),3.93(3H,s),3.59(2H,d,J6.4),2.91−2.86(3H,m),2.07−2.04(2H,m),1.97−1.89(4H,m),1.39−1.33(2H,m),1.23(2H,d,J6.6),1.20−1.14(1H,m),0.75(2H,q,J6.4),0.72−0.66(1H,m),0.50(2H,q,J5.9),0.42(2H,q,J5.3),0.04(2H,q,J4.9);m/z=519(M+H)。
N−({シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−4−(ジメチルアミノ)−2−メトキシ−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド:
ジメチルアミン(THF溶液中2mLの2M)溶液を、4−クロロ−N−({シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−2−メトキシ−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド(50mg,0.1mmol)に加えた。混合物を封管中で室温で2時間攪拌した。溶媒を留去し、残渣を10%酢酸エチル/DCMを溶離液として用いてフラッシュ・シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、N−({シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−4−(ジメチルアミノ)−2−メトキシ−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミドを白色固体として得た: H NMR(500MHz、CDCl):δ6.71(1H,s),6.04(1H,t,J6.2),3.92(3H,s),3.59(2H,d,J6.2),3.03(6H,s),2.93−2.89(3H,m),2.05−2.03(2H,m),1.97−1.89(4H,m),1.37−1.30(2H,m),1.25(2H,d,J6.6),1.20−1.12(1H,m),0.77−0.69(3H,m),0.51(2H,q,J5.9),0.42(2H,q,J5.3),0.05(2H,q,J5.3);m/z=532(M+H)。
N−({シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−2−エトキシ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド:
エチル 2−エトキシ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチネート:
エチル 4−メチル−2−オキソ−6−(トリフルオロメチル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシラート(500mg,2mmol)のアセトン(20mL)溶液を作った。ヨードエタン(0.8mL,10mmol)と炭酸カリウム(277mg,2mmol)を加え、混合物を加熱して18時間還流した。混合物を濃縮し、水(30ml)と酢酸エチル(30mL)間で分配した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して留去し、オイルを得た。60%酢酸エチル:40%DCMを溶離液として用いてフラッシュ・シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、エチル 2−エトキシ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチネートを無色オイルとして得た(450mg): H NMRδ(ppm)(CDCl): 7.09(1H,s),4.46−4.40(4H,m),2.36(3H,s),1.38(6H,q,J=7.6Hz)。
N−({シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−2−エトキシ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド:
エチル 2−エトキシ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチネートを加水分解し、({シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)アミンに実施例11の方法を用いてカップリングし、N−({シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−2−エトキシ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミドを白色固体として得た: H NMR(500MHz、CDCl):δ7.14(1H,s),6.05(1H,br s),4.46(2H,q,J7.0),3.62(2H,d,J6.3),2.94−2.89(3H,m),2.44(3H,s),2.07−2.04(2H,m),1.98−1.90(4H,m),1.39−1.35(5H,m),1.25(2H,d,J6.7),1.21−1.16(1H,m),0.78−0.70(3H,m),0.50(2H,q,J6.2),0.42(2H,q,J5.2),0.04(2H,d,J4.7);m/z=517(M+H)。
N−({シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−2−イソプロポキシ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド:
実施例18の方法を、ヨードエタンの代わりに2−ヨードプロパンを用いて繰り返し、N−({シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−2−イソプロポキシ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミドを白色固体として得た: H NMR(500MHz、CDCl):δ7.11(1H,s),6.02(1H,br s),5.46−5.40(1H,m),3.61(2H,d,J6.3),2.93−2.89(3H,m),2.43(3H,s),2.07−2.04(2H,m),1.99−1.91(4H,m),1.40−1.33(8H,m),1.27−1.25(2H,m),1.23−1.15(1H,m),0.76(2H,q,J6.4),0.72−0.66(1H,m),0.53−0.49(2H,m),0.42(2H,q,J5.3),0.04(2H,q,J4.9);m/z=531(M+H)。
N−({シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−2−(ジフルオロメトキシ)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド:
エチル 2−(ジフルオロメトキシ)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチネート:
N,N‐ジメチルホルムアミド(10mL)でエチル 4−メチル−2−オキソ−6−(トリフルオロメチル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシラート(500mg,2mmol)の溶液を調製した。水(0.5mL)、炭酸セシウム(977mg,3mmol)およびナトリウムクロロジフルオロアセテート(762mg,5mmol)を加え、混合物を100℃で2時間加熱した。その混合物を放置して冷却し室温にし、食塩水(70mL)に注いで酢酸エチル(3×70mL)で抽出した。混合した有機物を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して留去し、オイルを得た。40%酢酸エチル:60%DCMを溶離液として用いてフラッシュ・シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、エチル 2−(ジフルオロメトキシ)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチネートを無色オイルとして得た(280mg): H NMR(500MHz、CDCl):δ7.49(1H,t,J71.7),7.36(1H,s),4.46(2H,q,J7.1),2.46(3H,s),1.41(3H,t,J7.1)。
N−({シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−2−(ジフルオロメトキシ)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド:
エチル 2−(ジフルオロメトキシ)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチネートを加水分解し、({シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)アミンに実施例11の方法を用いてカップリングし、N−({シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−2−(ジフルオロメトキシ)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミドを白色固体として得た: H NMR(500MHz、CDCl):δ7.53(1H,t,J71.7),7.38(1H,s),5.99(1H,br s),3.64(2H,d,J6.3),2.96−2.89(3H,m),2.51(3H,s),2.07−2.04(2H,m),1.98−1.90(4H,m),1.44−1.37(2H,m),1.27(2H,d,J6.9),1.22−1.14(1H,m),0.76(2H,q,J6.4),0.72−0.66(1H,m),0.51(2H,q,J5.9),0.42(2H,q,J5.3),0.06(2H,q,J4.9);m/z=539(M+H)。
N−({シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−2−(ジメチルアミノ)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド:
エチル 2−(ジメチルアミノ)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチネート:
ジメチルアミン(5mLの2M THF溶液)の溶液をエチル 2−クロロ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチネート(500mg,1.9mmol)に加え、封管中で24時間攪拌した。混合物を、酢酸エチル(30ml)と水(30ml)間で分配した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して留去し、エチル 2−(ジメチルアミノ)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチネートを無色オイルとして得た(450mg): H NMR(500MHz、CDCl):δ6.79(1H,s),4.39(2H,q,J7.1),3.05(6H,s),2.32(3H,s),1.39(3H,t,J7.1)。
N−({シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−2−(ジメチルアミノ)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド:
エチル 2−(ジメチルアミノ)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチネートを加水分解し、({シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)アミンに実施例11の方法を用いてカップリングし、N−({シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−2−(ジメチルアミノ)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミドを白色固体として得た: H NMR(400MHz、CDCl):δ6.92(1H,s),5.88(1H,br s),3.60(2H,d,J6.3),3.01(6H,s),2.94−2.90(3H,m),2.35(3H,s),2.07−2.02(2H,m),1.97−1.81(4H,m),1.42−1.34(2H,m),1.20−1.16(3H,m),0.76(2H,q,J6.4),0.70−0.66(1H,m),0.52−0.40(4H,m),0.05−0.00(2H,m);m/z=516(M+H)。
N−({シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−2,4−ジメチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド:
エチル 2,4−ジメチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチネート:
N,N‐ジメチルホルムアミド(5mL)で、エチル 2−クロロ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチネート(500mg,1.9mmol)の溶液を作り、脱気した。塩化リチウム(237mg,5.6mmol)、テトラメチルスズ(0.28mL,2mmol)およびビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(133mg,0.2mmol)を加え、混合物を封管中で16時間100℃で加熱した。封管を氷浴で冷やし、内圧を制御された方法で開放した。混合物を水酸化アンモニウム溶液(10%aq,30mL)に注ぎ、酢酸エチル(2×30ml)で抽出した。混合した有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して留去し、オイルを得た。10%ヘキサン/DCMを溶離液として用いてフラッシュ・シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、エチル 2,4−ジメチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチネートを無色オイルとして得た(380mg): H NMR(500MHz、CDCl):δ7.38(1H,s),4.45(2H,q,J7.1),2.61(3H,s),2.41(3H,s),1.42(3H,t,J7.1)。
N−({シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−2,4−ジメチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド:
エチル 2,4−ジメチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチネートを加水分解し、({シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)アミンに実施例11の方法を用いてカップリングし、N−({シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−2,4−ジメチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミドを白色固体として得た: H NMR(500MHz、CDCl):δ7.38(1H,s),5.76(1H,t,J6.0),3.64(2H,d,J6.3),2.98−2.92(1H,m),2.88(2H,d,J7.1),2.61(3H,s),2.41(3H,s),2.07−2.04(2H,m),1.99−1.85(4H,m),1.44−1.38(2H,m),1.24(2H,d,J6.3),1.20−1.12(1H,m),0.76(2H,q,J6.4),0.72−0.65(1H,m),0.53−0.51(2H,m),0.41(2H,q,J5.3),0.04(2H,q,J4.9);m/z=487(M+H)。
以下の化合物は、適切なアミンを用いて実施例22の方法で調製することができる:
Figure 0005281395
N−({シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−4−メチル−2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド:
エチル 4−メチル−2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−6−(トリフルオロメチル)ニコチネート:
THF(10mL)で水素化ナトリウム(150mgの60%ミネラルオイル液,3.7mmol)の懸濁液を作り、氷浴中冷却した。2,2,2−トリフルオロエタノール(0.34mL,4.7mmol)を滴下し、混合物を0℃で5分間攪拌した。エチル 2−クロロ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチネート(500mg,1.9mmol)のTHF(10mL)溶液を加え、混合物を加熱して18時間還流し、次いで室温まで冷却した。混合物を、酢酸エチル(100mL)と水(100mL)間で分配した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して留去し、オイルを得た。40%ヘキサン:60%DCMを溶離液として用いてフラッシュ・シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、エチル 4−メチル−2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−6−(トリフルオロメチル)ニコチネートを無色オイルとして得た(350mg): H NMR(500MHz、CDCl):δ7.24(1H,s),4.83−4.77(2H,q,J8.3),4.43(2H,q,J7.1),2.43(3H,s),1.38(3H,t,J7.1)。
N−({シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−4−メチル−2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド:
エチル 4−メチル−2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−6−(トリフルオロメチル)ニコチネートを加水分解し、({シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)アミンに実施例11の方法を用いてカップリングし、N−({シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−4−メチル−2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミドを白色固体として得た: H NMR(500MHz、CDCl):δ7.28(1H,s),5.94(1H,br s),4.82(2H,q,J8.4),3.63(2H,d,J6.3),2.95−2.88(3H,m),2.47(3H,s),2.06−2.03(2H,m),1.98−1.88(4H,m),1.41−1.35(2H,m),1.23−1.15(3H,m),0.76(2H,q,J6.3),0.69−0.65(1H,m),0.49(2H,d,J7.4),0.42(2H,q,J5.2),0.02(2H,d,J4.7);m/z=571(M+H)。
6−シアノ−N−({1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−2−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド:
6−クロロ−N−({1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−2−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド(37mg,0.076mmol)、シアン化亜鉛(44mg,0.38mmol)およびテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)(8.7mg,0.008mmol)のN,N‐ジメチルホルムアミド(1.5mL)混合物を、マイクロ波照射下で150℃で600秒加熱した。混合物を放置して冷却し周囲温度にし、上清層を除去し、留去した。残渣を、ジクロロメタン(5ml)と水(5ml)間で分配し、5分間激しく攪拌した。混合物を5ミクロンPTFEフリットを用いて分離し、濾液を留去した。黄色オイルを10%酢酸エチル/ジクロロメタンを用いて溶出する分取−プレートクロマトグラフィーで精製した。適切なバンドを集め、酢酸エチルで粉末化し、固体を濾過し、濾液を留去して白色固体を得た。固体を酢酸エチル/イソヘキサンから再結晶し、6−シアノ−N−({1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−2−(トリフルオロメチル)ニコチンアミドを白色固体で得た(21mg,57%): H NMR(400MHz、CDCl):δ8.11(1H,d,J=7.9Hz),7.95(1H,d,J=7.9Hz),5.98(1H,s),3.61(2H,d,J=6.3Hz),2.98−2.88(3H,m),2.04−2.01(2H,m),1.96−1.84(4H,m),1.43−1.37(2H,m),1.24(2H,d,J=6.7Hz),1.18−1.12(1H,m),0.76(2H,q,J=6.4Hz),0.68−0.64(1H,m),0.53−0.49(2H,m),0.41(2H,q,J=5.3Hz),0.06−0.05(2H,m);m/z=484(M+H)。
N−(1−{シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}シクロプロピル)−2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド:
1−{シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)チオ]シクロヘキシル}シクロプロパンアミン:
乾燥ジエチルエーテル(10mL)でシス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)チオ]シクロヘキサンカルボニトリル(500mg,2mmol)の溶液を作った。チタニウム(IV)イソプロポキシド(0.66mL,2.2mmol)を加え、次いでエチルマグネシウムブロミド(1.3mLの3Mジエチルエーテル溶液,4mmol)を滴下した。混合物を室温で1時間攪拌し、次いで、三フッ化ホウ素ジエチルエーテラート(0.5mL)を、激しく攪拌しながら滴下した。室温でさらに2時間後、反応液を水酸化ナトリウム溶液(5mL,2M aq)を滴下してクエンチした。さらに5mLの水酸化ナトリウム溶液(2M,aq)を加え、次いでジエチルエーテル(20mL)を加えた。溶液を固体残渣からデカントし、ジエチルエーテル(2×20mL)で抽出した。混合した有機物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して留去し、オイルを得た。精製は、20%酢酸エチル/ヘキサン−100%酢酸エチルのグラジエントで溶出するフラッシュ・シリカゲルカラムクロマトグラフィーで行い、1−{シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)チオ]シクロヘキシル}シクロプロパンアミンを黄色オイルで得た(90mg): H NMRδ(ppm)(CDCl):3.12−3.08(1H, m),2.42(2H,d,J=7.0Hz),1.82−1.74(4H,m),1.70−1.61(2H,m),1.53−1.35(4H,m),1.00−0.72(4H,m),0.57−0.53(2H,m),0.48−0.42(4H,m),0.20(2H,q,J=5.1Hz),0.05(2H,q,J=4.9Hz)。
N−(1−{シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}シクロプロピル)−2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド:
1−{シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)チオ]シクロヘキシル}シクロプロパンアミン(45mg,0.16mmol)を、2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチノイルクロライド(54mg,0.24mmol)と実施例3の方法で反応し、次いでオキソンにより実施例1の方法で酸化し、N−(1−{シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}シクロプロピル)−2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミドを白色固体として得た(30mg): H NMR(500MHz、CDCl):δ7.73(1H,d,J7.8),7.53(1H,d,J7.8),6.10(1H,s),3.07−3.01(1H,m),2.91(2H,d,J7.1),2.69(3H,s),2.21−2.14(2H,m),1.97−1.91(2H,m),1.89−1.83(2H,m),1.50−1.41(4H,m),1.21−1.13(3H,m),0.99(2H,t,J6.4),0.89−0.83(2H,m),0.75(2H,q,J6.4),0.52(2H,q,J5.9),0.41(2H,q,J5.3),0.09(2H,q,J4.9);m/z=499(M+H)。
N−(1−{シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}シクロプロピル)−2−メトキシ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド:
2−メトキシ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチン酸を、1−{シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)チオ]シクロヘキシル}シクロプロパンアミンに実施例11の方法を用いてカップリングし、次いでオキソンにより実施例1の方法で酸化し、N−(1−{シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}シクロプロピル)−2−メトキシ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミドを白色固体として得た: H NMR(500MHz、CDCl):δ7.13(1H,s),6.22(1H,s),3.98(3H,s),3.04−2.98(1H,m),2.91(2H,d,J7.1),2.38(3H,s),2.20−2.14(2H,m),1.98−1.88(4H,m),1.48−1.41(4H,m),1.20−1.13(3H,m),0.97(2H,t,J6.4),0.74(2H,q,J6.4),0.51−0.49(2H,m),0.41(2H,q,J5.3),0.08(2H,q,J4.9);m/z=529(M+H)。
N−(1−{シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}−2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド:
シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)チオ]シクロヘキサンカルバルデヒド:
乾燥トルエン(40mL)でシス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)チオ]シクロヘキサンカルボニトリル(2.0g,8mmol)の溶液を作り、−78℃に冷却した。水素化ジイソブチルアルミニウム(9.6mLの1Mトルエン溶液,9.6mmol)の溶液を滴下し、混合物を−78℃で2時間攪拌した。反応液をロッシェル塩(5mL,sat.)水溶液を滴下して加えることでクエンチし、次いで放置して暖め室温にした。混合物を酢酸エチル(100mL)と食塩水(50ml)間で分配した。水性物を酢酸エチル(100mL)で抽出し、混合した有機物を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して留去し、オイルを得た。2%酢酸エチル/ヘキサンを溶離液として用いてフラッシュ・シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)チオ]シクロヘキサンカルバルデヒドを淡黄色オイルとして得た(1.9g)。
N−(1−{シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)チオ]シクロヘキシル}メチレン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド:
THF(15mL)で、シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)チオ]シクロヘキサンカルバルデヒド(1.9g,7.5mmol)の溶液を作った。2−メチル−2−プロパンスルフィンアミド(1.18g,9.8mmol)を加え、次いでチタン(IV)エトキシド(4.7mL)を加えた。この混合物を60℃で6時間加熱した。混合物を室温まで冷却し、酢酸エチル(50mL)と食塩水(30mL)で希釈した。得られた白色懸濁液を室温で10分間攪拌し、次いでHyfloのパッドで濾過し、酢酸エチルで洗浄した。水性物を酢酸エチル(2×50mL)で抽出し、混合した有機物を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して留去し、オイルを得た。15%酢酸エチル/ヘキサンを溶離液として用いてフラッシュ・シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、N−(1−{シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)チオ]シクロヘキシル}メチレン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミドを淡黄色オイルとして得た(2.0g): H NMR(400MHz、CDCl):δ7.89(1H,s),2.69−2.57(1H,m),2.46(2H,d,J7.0),2.34−2.28(1H,m),2.19−2.12(1H,m),1.94−1.88(2H,m),1.51−1.29(6H,m),1.24(9H,s),0.99−0.89(1H,m),0.64−0.53(3H,m),0.48−0.40(2H,m),0.22−0.17(2H,m),0.03−(−0.08)(2H,m)。
N−(1−{シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)チオ]シクロヘキシル}プロプ−2−エン−1−イル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド:
THF(20mL)でN−(1−{シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)チオ]シクロヘキシル}メチレン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(800mg,2.2mmol)の溶液を作った。ビニルマグネシウムブロミド(6.7mLの1M THF,6.7mmol)の溶液を滴下し、混合物を室温で2時間攪拌した。反応液に塩化アンモニウム溶液水溶液(10mL)を滴下することでクエンチし、次いで混合物を酢酸エチル(100ml)と水(20ml)間で分配した。水性物を酢酸エチル(50mL)で抽出し、混合した有機物を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して留去し、オイルを得た。50%酢酸エチル:50%ヘキサンを溶離液として用いてフラッシュ・シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、N−(1−{シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)チオ]シクロヘキシル}プロプ−2−エン−1−イル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミドを淡黄色オイルとして得た(600mg): H NMR(500MHz、CDCl):δ5.95−5.88(1H,m),5.34(1H,d,J17.0),5.25(1H,d,J10.3),4.02(1H,t,J9.0),3.45(1H,d,J10.2),2.81−2.75(1H,m),2.48(2H,d,J6.4),2.06−1.98(1H,m),1.89−1.79(2H,m),1.71−1.64(1H,m),1.56−1.48(2H,m),1.39−1.33(2H,m),1.28−1.19(10H,m),1.18−1.10(1H,m),1.01−0.93(1H,m),0.72−0.64(1H,m),0.58−0.48(4H,m),0.21(2H,q,J5.0),0.10−0.04(2H,m)。
(1−{シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)チオ]シクロヘキシル}プロプ−2−エン−1−アミン:
N−(1−{シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)チオ]シクロヘキシル}プロプ−2−エン−1−イル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(600mg,1.9mmol)をメタノール(5mL)に溶解した。塩化水素(2mLの4Nジオキサン溶液)を加え、混合物を室温で1時間攪拌した。混合物を炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、酢酸エチルで抽出した。混合した有機物を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して留去し、オイルを得た。その物質をSCX カートリッジに導入し、メタノールで洗浄し、次いで1Nアンモニアのメタノール溶液で溶出し(1−{シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)チオ]シクロヘキシル}プロプ−2−エン−1−アミンを黄色オイルとして得た(430mg): H NMR(500MHz、CDCl):δ5.93−5.86(1H,m),5.14(1H,d,J17.0),5.09(1H,d,J10.3),3.64(1H,d,J7.6),2.82−2.70(1H,m),2.48(2H,d,J5.8),1.92−1.82(3H,m),1.70−1.40(5H,m),1.29−1.13(2H,m),1.01−0.93(1H,m),0.70−0.62(1H,m),0.56(2H,q,J6.1),0.44(2H,d,J8.2),0.21(2H,q,J5.0),0.04−0.00(2H,m)。
N−(1−{シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)チオ]シクロヘキシル}プロプ−2−エン−1−イル)−2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド:
(1−{シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)チオ]シクロヘキシル}プロプ−2−エン−1−アミン(300mg,1.1mmol)を2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチノイルクロリド(360mg,1.6mmol)と実施例3の方法を用いて反応し、N−(1−{シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)チオ]シクロヘキシル}プロプ−2−エン−1−イル)−2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミドを白色固体として得た(300mg): H NMR(500MHz、CDCl):δ7.84(1H,d,J7.8),7.55(1H,d,J7.8),6.24(1H,d,J9.6),5.94−5.87(1H,m),5.32(1H,d,J17.0),5.27(1H,d,J10.4),5.08(1H,t,J8.2),2.90−2.83(1H,m),2.73(3H,s),2.49(2H,d,J6.9),1.90−1.78(4H,m),1.71−1.67(1H,m),1.49−1.39(3H,m),1.18(2H,dd,J7.6,14.5),1.01−0.93(1H,m),0.75−0.68(1H,m),0.58−0.52(3H,m),0.45−0.38(1H,m),0.21(2H,q,J4.9),0.12−0.05(2H,m)。
N−(1−{シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}−2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド:
三口フラスコ中で、N−(1−{シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)チオ]シクロヘキシル}プロプ−2−エン−1−イル)−2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド(150mg,0.32mmol)をメタノール(10mL)とDCM(2mL)に溶解した。溶液を−78℃に冷却しながら窒素を溶液中に吹き込み、次いで気体をオゾンに交換して飽和するまで−78℃で溶液中に吹き込んだ(5〜10分間)。オゾン発生器のスイッチを切り、酸素を溶液中に吹き込むことが可能になり、過剰のオゾンを除去した。気体を次に窒素と交換し、水素化ホウ素ナトリウム(30mg,0.8mmol)を加え、混合物を放置して暖め室温にし、さらに1時間攪拌した。反応液を塩化アンモニウム水溶液を加えてクエンチし、次いで水(30ml)に注ぎ、酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。混合した有機物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して留去し、N−(1−{シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルフィニル]シクロヘキシル}−2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミドを白色泡状物質として得た。これをアセトン(5mL)に再溶解し、水(2.5mL)とオキソン(295mg,0.48mmol)を加え、混合物を加熱して1時間還流した。混合物を室温まで冷却し、炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、水(30mL)に注ぎ、酢酸エチル(2×30mL)で抽出した。混合した有機物を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して留去し、オイルを得た。70%酢酸エチル:30%ヘキサンを溶離液として用いてフラッシュ・シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、N−(1−{シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}−2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミドを白色泡状物質(70mg)として得た: H NMR(500MHz、CDCl):δ7.87(1H,d,J7.8),7.52(1H,d,J7.8),6.36(1H,d,J9.6),4.67−4.63(1H,m),4.00−3.94(1H,m),3.71−3.65(1H,m),3.05−2.98(1H,m),2.94−2.86(2H,m),2.72(3H,s),2.23−2.17(1H,m),2.11−2.03(1H,m),2.02−1.93(4H,m),1.63−1.57(1H,m),1.48−1.42(1H,m),1.39−1.25(2H,m),1.18−1.14(1H,m),0.75(2H,d,J8.0),0.70−0.63(1H,m),0.57−0.51(1H,m),0.50−0.38(3H,m),0.12−0.06(2H,m);m/z=503(M+H)。
N−[{シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}(オキシラン−2−イル)メチル]−2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド:
N−(1−{シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)チオ]シクロヘキシル}プロプ−2−エン−1−イル)−2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド(100mg,0.21mmol)溶液をDCM(5mL)に溶解した。m−クロロペルオキシ安息香酸(77%のもので216mg,0.96mmol)を加え、混合物を24時間室温で攪拌した。混合物を次いで炭酸ナトリウム水溶液(20mL)に注ぎ、酢酸エチル(2×20mL)で抽出した。混合した有機物を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して留去し、オイルを得た。20%酢酸エチル:80%DCMを溶離液として用いてフラッシュ・シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、N−[{シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}(オキシラン−2−イル)メチル]−2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミドを白色固体(56mg)として得た: H NMR(500MHz、CDCl):δ7.84(1H,d,J7.8),7.56(1H,d,J7.8),6.02(1H,d,J9.9),4.88(1H,d,J9.9),3.26(1H,s),3.06−3.02(1H,m),2.97−2.89(2H,m),2.80(1H,t,J4.2),2.73(3H,s),2.55−2.52(1H,m),2.30−2.22(1H,m),2.17−2.10(2H,m),2.04−1.96(3H,m),1.77−1.71(1H,m),1.56−1.46(2H,m),1.37(1H,dd,J7.3,14.6),1.23−1.15(1H,m),0.79−0.72(3H,m),0.61−0.55(1H,m),0.50−0.39(3H,m),0.21−0.15(1H,m),0.14−0.07(1H,m);m/z=515(M+H)。
N−({シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}−2−ヒドロキシプロピル)−2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド:
ジエチルエーテル(5mL)でN−[{シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}(オキシラン−2−イル)メチル]−2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド(45mg,0.09mmol)の溶液を作った。メタノール(5μL,0.13mmol)と水素化ホウ素リチウム(3mg,0.13mmol)を加え、混合物を2時間室温で攪拌した。混合物を水(10mL)に注ぎ、塩酸(1M,aq)で酸性にし、次いで酢酸エチル(2×20mL)で抽出した。混合した有機物を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して留去し、オイルを得た。40%酢酸エチル:60%DCMを溶離液として用いてフラッシュ・シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、N−({シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}−2−ヒドロキシプロピル)−2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミドを白色固体(21mg)として得た: H NMR(500MHz、CDCl):δ7.96(1H,d,J7.8),7.57(1H,d,J7.8),6.45(1H,d,J9.7),4.40−4.32(2H,m),3.07−3.01(1H,m),2.96−2.88(2H,m),2.76(3H,s),2.34−2.26(1H,m),2.06(2H,d,J11.2),2.01−1.86(3H,m),1.74−1.68(1H,m),1.51−1.43(3H,m),1.30(3H,d,J6.2),1.19−1.13(1H,m),0.78−0.73(2H,m),0.71−0.64(1H,m),0.56−0.52(1H,m),0.48−0.38(3H,m),0.11−0.03(2H,m);m/z=517(M+H).
N−(1−{シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}−2,2,2−トリフルオロエチル)−2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド:
N−(1−{シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)チオ]シクロヘキシル}−2,2,2−トリフルオロエチル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド:
THF(70mL)でN−(1−{シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)チオ]シクロヘキシル}メチレン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(1.0g,2.8mmol)の溶液を作った。テトラメチルアンモニウムフルオライド(288mg,3.1mmol)を加え、得られた懸濁液を−20℃に冷却した。トリフルオロメチルトリメチルシラン(0.54mL,3.7mmol)のTHF(10mL)溶液を滴下した。この混合物を−20℃で30分間攪拌した後、放置して暖め室温にした。反応液を塩化アンモニウム水溶液(50mL)でクエンチし、酢酸エチル(100mL×2)で抽出した。混合した有機物を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して留去し、オイルを得た。20%酢酸エチル:80%ヘキサンを溶離液として用いてフラッシュ・シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、N−(1−{シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)チオ]シクロヘキシル}−2,2,2−トリフルオロエチル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミドを無色オイルとして得た(1.1g): H NMR(500MHz、CDCl):δ4.15−4.09(1H,m),4.07−4.00(1H,m),2.88−2.80(1H,m),2.48(2H,d,J6.6),2.31−2.25(1H,m),2.00−1.86(3H,m),1.43−1.37(6H,m),1.25(9H,s),1.00−0.92(1H,m),0.79−0.73(1H,m),0.59−0.51(4H,m),0.22−0.12(4H,m)。
(1−{シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)チオ]シクロヘキシル}−2,2,2−トリフルオロエタンアミン:
N−(1−{シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)チオ]シクロヘキシル}−2,2,2−トリフルオロエチル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミドを実施例LLの方法を用いて加水分解し、(1−{シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)チオ]シクロヘキシル}−2,2,2−トリフルオロエタンアミンを無色オイルとして得た(1.1g): H NMR(500MHz、CDCl):δ3.50(1H,q,J8.9),2.83−2.79(1H,m),2.48(2H,d,J7.0),2.14−2.08(1H,m),1.97−1.88(3H,m),1.65−1.33(6H,m),1.01−0.91(1H,m),0.70−0.63(1H,m),0.57(2H,q,J6.1),0.51−0.44(2H,m),0.21(2H,q,J5.0),0.10−0.04(2H,m)。
N−(1−{シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)チオ]シクロヘキシル}−2,2,2−トリフルオロエチル)−2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド:
(1−{シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)チオ]シクロヘキシル}−2,2,2−トリフルオロエタンアミン(170mg,0.53mmol)を、2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチノイルクロリド(360mg,1.6mmol)と実施例3の方法を用いて反応し、N−(1−{シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)チオ]シクロヘキシル}−2,2,2−トリフルオロエチル)−2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミドを無色オイルとして得た(220mg): H NMR(500MHz、CDCl):δ7.87(1H,d,J7.8),7.57(1H,d,J7.8),6.54(1H,d,J10.3),5.25−5.18(1H,m),2.92(1H,br s),2.74(3H,s),2.49(2H,d,J6.9),2.02−1.88(4H,m),1.79−1.67(2H,m),1.64−1.56(2H,m),1.51−1.37(2H,m),1.01−0.93(1H,m),0.75−0.69(1H,m),0.62−0.56(3H,m),0.46−0.40(1H,m),0.24−0.20(2H,m),0.18−0.14(2H,m)。
N−(1−{シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}−2,2,2−トリフルオロエチル)−2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド:
N−(1−{シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)チオ]シクロヘキシル}−2,2,2−トリフルオロエチル)−2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド(220mg,0.43mmol)を実施例2の方法を用いてオキソン(793mmol,1.29mmol)と反応してN−(1−{シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}−2,2,2−トリフルオロエチル)−2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミドを白色固体として得た(220mg): H NMR(500MHz、CDCl):δ7.88(1H,d,J7.8),7.58(1H,d,J7.8),6.54(1H,d,J10.3),5.30−5.22(1H,m),3.06−3.02(1H,m),2.97−2.89(2H,m),2.72(3H,s),2.20−1.98(6H,m),1.71−1.63(1H,m),1.58−1.42(3H,m),1.22−1.14(1H,m),0.80−0.72(3H,m),0.65−0.59(1H,m),0.48−0.40(3H,m),0.21−0.13(2H,m);m/z=541(M+H)。
N−({シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−4−イソプロピル−2−メトキシ−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド:
エチル 4−イソプロピル−2−オキソ−6−(トリフルオロメチル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシラート:
1,1,1−トリフルオロ−4−メトキシ−5−メチル−3−ヘキセン−2−オン(5g,25.5mmol)とエチルマロナートモノアミド(3.3g,25.5mmol)のエタノール(30mL)溶液を作った。ナトリウムエトキシド(9gの21%エタノール溶液,28mmol)溶液を加えて、混合物を加熱して85℃で18時間攪拌した後、室温まで冷却した。塩酸(10mLの5Naq)を加え、次いで水(10mL)を加えた。次いでこれをクロロホルム(2×100mL)で抽出した。混合した有機物を食塩水(50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して留去し、黒色オイルを得た。10%酢酸エチル:90%DCMを溶離液として用いてフラッシュ・シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、以下の両方が得られた。エチル 4−イソプロピル−2−オキソ−6−(トリフルオロメチル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシラートを白色固体として得た(3g)−極性のより少ない: H NMR(500MHz、CDCl):δ6.98(1H,s),4.46(2H,q,J7.1),3.32−3.26(1H,m),1.41(3H,t,J7.1),1.24(6H,d,6.8)。
およびエチル 6−イソプロピル−2−オキソ−4−(トリフルオロメチル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシラートを白色固体として得た(650mg)−極性のより高い: H NMR(500MHz、CDCl):δ6.24(1H,s),4.40(2H,q,J7.1),2.96−2.88(1H,m),1.36(3H,t,J7.1),1.31(6H,d,J7.0)。
N−({シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−4−イソプロピル−2−メトキシ−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド:
エチル 4−イソプロピル−2−オキソ−6−(トリフルオロメチル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシラートを実施例11の反応にて処理しN−({シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−4−イソプロピル−2−メトキシ−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミドを白色固体として得た: H NMR(500MHz、CDCl):δ7.24(1H,s),5.79(1H,br s),3.98(3H,s),3.62(2H,d,J6.3),3.23−3.17(1H,m),2.95−2.89(3H,m),2.09−2.01(2H,m),1.98−1.88(4H,m),1.42−1.35(2H,m),1.28−1.16(9H,m),0.76(2H,d,J7.6),0.73−0.67(1H,m),0.51(2H,d,J7.5),0.42(2H,d,J5.0),0.04(2H,d,J4.6);m/z=531(M+H)。
N−({シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−6−イソプロピル−2−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド:
エチル 6−イソプロピル−2−オキソ−4−(トリフルオロメチル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシラート(実施例PPから)を実施例11の反応にて処理しN−({シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−6−イソプロピル−2−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ニコチンアミドを白色固体として得た: H NMR(500MHz、CDCl):δ6.98(1H,s),5.77(1H,t,J5.6),3.98(3H,s),3.61(2H,d,J6.4),3.04−2.98(1H,m),2.93−2.85(3H,m),2.10−2.03(2H,m),1.96−1.88(4H,m),1.42−1.34(2H,m),1.29(6H,d,J6.8),1.23−1.15(3H,m),0.75(2H,q,J6.4),0.70−0.64(1H,m),0.49(2H,q,J5.9),0.43(2H,q,J5.3),0.03(2H,q,J4.9);m/z=531(M+H)。
2−アミノ−N−({シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−4,6−ビス(トリフルオロメチル)ニコチンアミド:
エチル 2−アミノ−4,6−ビス(トリフルオロメチル)ニコチネートを加水分解し、さらに実施例11の方法を用いて({シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)アミンとカップリングして、2−アミノ−N−({シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−4,6−ビス(トリフルオロメチル)ニコチンアミドを白色固体として得た: H NMR(400MHz、CDCl):δ7.20(1H,s),6.00(1H,br s),5.53(2H,s),3.63(2H,d,J6.3),2.97−2.89(3H,m),2.09−2.00(2H,m),1.97−1.83(4H,m),1.42−1.34(2H,m),1.28−1.14(3H,m),0.76(2H,q,J6.4),0.71−0.60(1H,m),0.52−0.48(2H,m),0.41(2H,q,J5.3),0.03(2H,q,J5.0);m/z=542(M+H)。
N−({シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−1,4−ジメチル−2−オキソ−6−(トリフルオロメチル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキサミド:
エチル 1,4−ジメチル−2−オキソ−6−(トリフルオロメチル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシラートを加水分解し、さらに実施例11の方法を用いて({シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)アミンとカップリングして、N−({シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−1,4−ジメチル−2−オキソ−6−(トリフルオロメチル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキサミドを白色固体として得た: H NMR(500MHz、CDCl):δ9.01(1H,s),6.64(1H,s),3.63(3H,s),3.57(2H,d,J5.8),2.95−2.87(3H,m),2.65(3H,s),2.07−2.00(2H,m),1.91(4H,q,J11.9),1.39−1.33(2H,m),1.27(2H,d,J6.7),1.20−1.14(1H,m),0.76−0.67(3H,m),0.48(2H,q,J5.8),0.41(2H,q,J5.2),0.07(2H,d,J4.7);m/z=503(M+H)。
N−(1−{シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}−2−ヒドロキシエチル)−2−メトキシ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド:
N−(1−{シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)チオ]シクロヘキシル}プロプ−2−エン−1−イル)−2−メトキシ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド:
(1−{シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)チオ]シクロヘキシル}プロプ−2−エン−1−アミン(270mg,0.97mmol)を、2−メトキシ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチン酸(341mg,1.4mmol)と実施例11の方法を用いて反応し、N−(1−{シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)チオ]シクロヘキシル}プロプ−2−エン−1−イル)−2−メトキシ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミドを白色固体として得た(360mg): H NMR(500MHz、CDCl):δ7.16(1H,s),6.35(1H,d,J9.6),5.96−5.89(1H,m),5.38(1H,d,J17.0),5.25(1H,d,J10.5),5.13(1H,t,J7.6),3.99(3H,s),2.83−2.76(1H,m),2.49(2H,d,J6.9),2.44(3H,s),1.96−1.78(5H,m),1.71−1.64(1H,m),1.48−1.38(2H,m),1.32(1H,dd,J5.5,14.3),1.14(1H,dd,J7.6,14.4),1.01−0.93(1H,m),0.74−0.66(1H,m),0.56(2H,q,J6.0),0.53−0.47(1H,m),0.44−0.38(1H,m),0.21(2H,q,J4.9),0.09−0.03(2H,m)。
N−(1−{シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}−2−ヒドロキシエチル)−2−メトキシ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド:
N−(1−{シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)チオ]シクロヘキシル}プロプ−2−エン−1−イル)−2−メトキシ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミドに実施例26の反応にて処理し、N−(1−{シス−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}−2−ヒドロキシエチル)−2−メトキシ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミドを白色固体として得た: H NMR(500MHz、CDCl):δ7.17(1H,s),6.29(1H,d,J9.6),4.73−4.67(1H,m),4.00(3H,s),3.94(1H,d,J8.8),3.66(1H,t,J9.8),3.00−2.86(3H,m),2.45(3H,s),2.21−1.90(6H,m),1.62−1.56(1H,m),1.47−1.40(1H,m),1.34−1.14(3H,m),0.78−0.72(2H,m),0.71−0.63(1H,m),0.57−0.53(1H,m),0.48−0.39(3H,m),0.11−0.03(2H,m);m/z=533(M+H)。
2−シアノ−2,6−ジメチル−ピリミジン−5−カルボン酸(4−シクロプロピルメタンスルホニル−1−シクロプロピルメチル−シクロヘキシルメチル)−アミド:
2−メタンスルホニル−4,6−ジメチル−ピリミジン−5−カルボン酸(4−シクロプロピルメタンスルホニル−1−シクロプロピルメチル−シクロヘキシルメチル)−アミド
4,6−ジメチル−2−メチルスルファニル−ピリミジン−5−カルボン酸(4−シクロプロピルメタンスルホニル−1−シクロプロピルメチル−シクロヘキシルメチル)−アミド(141mg;0.303mmol)のアセトン(3ml)攪拌溶液に、オキソン(558mg;0.908mmol)水(1.5ml)溶液のスラリーを加えた。混合物を加熱して90分間還流し、次いで18時間静置して冷却した。水(8ml)を加え、2M炭酸ナトリウム溶液でpH7に調整した。混合物をDCM(2×25ml)で抽出した。混合した有機物を食塩水(20mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、減圧下留去した。得られたオイルはEtOAc/ヘキサンで粉末化し、白色の粘着性固体を得た。それを真空下で乾燥して生成物を白色泡沫状固体として得た(94mg): H NMR(400MHz、CDCl):δ6.64(1H,t,J6.1),3.64(2H,d,J6.3),3.23(3H,s),2.97−2.85(3H,m),2.63(6H,s),2.05−1.99(2H,m),1.92−1.82(4H,m),1.48−1.36(2H,m),1.28−1.24(2H,m),1.17−1.13(1H,m),0.78−0.70(3H,m),0.54−0.50(2H,m),0.45−0.36(2H,m),0.09−0.02(2H,m)。m/z=498(M+H)。
2−シアノ−2,6−ジメチル−ピリミジン−5−カルボン酸(4−シクロプロピルメタンスルホニル−1−シクロプロピルメチル−シクロヘキシルメチル)−アミド
2−メタンスルホニル−4,6−ジメチル−ピリミジン−5−カルボン酸(4−シクロプロピルメタンスルホニル−1−シクロプロピルメチル−シクロヘキシルメチル)−アミド(82mg;0.165mmol)のDMF(2ml)攪拌溶液に、シアン化ナトリウム(12mg;0.247mmol)を加え、混合物を室温で90分間攪拌した。混合物を減圧下留去し、トルエンで共蒸発してオレンジ色オイルを得た。オイルを、EtOAc(20ml)と水(20ml)間で分配した。有機相を分離し、水(20ml)と食塩水(20ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、減圧下留去して黄色オイルを得た。粗生成物を、50%EtOAc/ヘキサンを用いて溶出する分取TLCで精製し、白色泡状物質を得た(43mg)。H NMR(400MHz、CDCl):δ5.96(1H,t,J6.2),3.64(2H,d,J6.4),2.99−2.93(1H,m),2.87(2H,d,J7.1),2.57(6H,s),2.04−1.84(6H,m),1.47−1.39(2H,m),1.27−1.23(2H,m),1.16−1.08(1H,m),0.79−0.67(3H,m),0.55−0.51(2H,m),0.42−0.38(2H,m),0.05−0.03(2H,m)。m/z=445(M+H)。
2,4−ジクロロ−N−[1−(シクロプロピル−ヒドロキシル−メチル)−4−シクロプロピルメタンスルホニル−シクロヘキシルメチル]−ベンズアミド:
1−(シクロプロピル−ヒドロキシ−メチル)−4−シクロプロピルメチルスルファニル−シクロヘキサンカルボニトリル
0℃のジイソプロピルアミン(1.59ml;11.3mmol)のTHF(10ml)攪拌溶液に、ブチルリチウム(2.5Mヘキサン溶液;4.51ml;11.3mmol)を滴下した。混合物を0℃で15分間攪拌し、次いで−78℃に冷却した。4−シクロプロピルメチルスルファニル−シクロヘキサンカルボニトリル(2g;10.2mmol)のTHF(10ml)溶液を滴下した。完全に加えた後、混合物を−78℃で30分間攪拌した。シクロプロパンカルボキシアルデヒド(0.91ml;12.2mmol)を滴下し、混合物を放置して暖めゆっくりと室温にし、64時間攪拌した。混合物を食塩水(50ml)でクエンチし、EtOAc(2×75ml)で抽出した。混合した有機物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液(50ml)と食塩水(50ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、減圧下留去してオレンジ色オイルを得た。粗生成物を、25−30%EtOAc/ヘキサンを用いて溶出するシリカカラムクロマトグラフィーにかけ、生成物をオレンジ色オイルとして得た(1.9339g)。H NMR(400MHz、DMSO):δ5.29(1H,d,J4.9),2.76(1H,dd,J4.9,7.8),2.68−2.58(1H,m),2.15−2.11(1H,m),2.04−1.98(4H,m),1.56−1.38(4H,m),0.98−0.88(2H,m),0.52−0.48(3H,m),0.45−0.37(1H,m),0.34−0.28(2H,m),0.19−0.17(2H,m)。m/z=266(M+H)。
1−(シクロプロピル−ヒドロキシ−メチル)−4−シクロプロピルメタンスルホニル−シクロヘキサンカルボニトリル
1−(シクロプロピル−ヒドロキシ−メチル)−4−シクロプロピルメチルスルファニル−シクロヘキサンカルボニトリル(1.93g;7.27mmol)のアセトン(15ml)攪拌溶液に、オキソン(13.4g;21.8mmol)水(10ml)溶液のスラリーを加えた。混合物を60℃で1時間加熱して次いで放置して室温まで冷却した。水(50ml)を加え、2M炭酸ナトリウム溶液でpH7に調整した。混合物をEtOAc(80ml)とDCM950ml)で抽出した。混合した有機物を乾燥し(MgSO)、減圧下留去して白色固体の生成物を得た(1.9015g)。 H NMR(400MHz、DMSO):δ5.36(1H,d,J5.0),3.11−3.05(3H,m),2.78(1H,dd,J4.8,7.8),2.26−2.20(1H,m),2.14−2.08(3H,m),1.67−1.43(4H,m),1.08−0.84(2H,m),0.62−0.58(2H,m),0.53−0.49(1H,m),0.46−0.30(5H,m)。m/z=320(M+Na)。
(1−アミノメチル−4−シクロプロピルメタンスルホニル−シクロヘキシル)−シクロプロピル−メタノール
窒素雰囲気下1−(シクロプロピル−ヒドロキシ−メチル)−4−シクロプロピルメタンスルホニル−シクロヘキサンカルボニトリル(1.90g;6.39mmol)の2Mアンモニアのメタノール溶液(20ml)(ニトリルは溶解しなかった)に、ラネーニッケル(約1mlの50%水性スラリー)を加えた。得られた混合物を水素雰囲気下(50psi)40時間、パール装置で振盪した。MSにより、ニトリルのほんのわずかな還元しか生じていないことが示された。混合物を触媒フイルターで濾過し、触媒をMeOH(300ml,何回かに分けて)で充分に洗浄した。濾液を減圧下留去し、緑がかった白色固体を得た。それをEtOH(20ml)懸濁液としてパーフラスコ(Parr flask)に移した。アンモニア水溶液(1.5ml)を加え、次いでラネーニッケル(約1mlの50%水性スラリー)を加えた。得られた混合物を水素雰囲気下(50psi)24時間、パール装置で振盪した。MSは、出発物質の存在(m/z=320,[M+Na]+)、少量の生成物(m/z=302)および水が脱離した生成物(m/z=284)を示した。混合物を濾過し、触媒を前述のように洗浄した。濾液を減圧下留去し、緑がかった白色固体を得た。それをMeOHで粉末化し、濾過により集めて白色固体を得た(775mg)。NMRは、これが回収された出発物質であると示した。粉末の濾液を減圧下留去し、残渣をMeOHでSCX カートリッジに導入した。カートリッジを、数カラム長のMeOHで洗浄し、次いで2Mアンモニアのメタノール溶液で洗浄し、アミンを溶出した。所望の生成物は適切な部分を留去して緑色オイルとして得られた(229mg)。m/z=302(M+H)。
2,4−ジクロロ−N−[1−(シクロプロピル−ヒドロキシル−メチル)−4−シクロプロピルメタンスルホニル−シクロヘキシルメチル]−ベンズアミド
(1−アミノメチル−4−シクロプロピルメタンスルホニル−シクロヘキシル)−シクロプロピル−メタノール(229mg;0.760mmol)とN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.16ml;0.912mmol)のDCM(5ml)溶液に2,4−ジクロロベンゾイルクロリド(0.12ml;0.836mmol)を加えた。混合物を室温で18時間攪拌した。MSは、m/z=475([M+H]+)、496([M+Na]+)および456([M−H20])に新しいピークがあり、出発物質がないことを示した。水(5ml)とDCM(3ml)を加え、混合物を5分間激しく攪拌し、次いでPTFE分離フリットを通した。有機相を集めて減圧下留去し、茶色オイルを得た。オイルを、30%EtOAc/DCMを用いて溶出するシリカカラムクロマトグラフィーにかけた。得られた白色泡状物質はNMRにより不純物を有することが示され、2%MeOH/DCMを用いて溶出する分取TLCで精製した。白色泡状物質(86mg)を得た。NMRおよびHPLCは不純物を有することを示し(約20%)、それは水が脱離して二重結合を生じた化合物と考えられる。その物質をAgilentで精製し、技術的困難さから生成物の大部分を損失した。H NMRδ(ppm)(CDCl):7.60(1H,d,J=8.3Hz),7.42(1H,d,J=1.9Hz),7.31(5H,dd,J=1.9,8.3Hz),7.22−7.18(1H,m),3.70(2H,ABq,J=6.3,14.3,64.5Hz),2.93−2.87(3H,m),2.68(1H,d,J=9.0Hz),2.14−2.08(2H,m),2.04−1.97(2H,m),1.93−1.79(3H,m),1.44−1.40(2H,m),1.23−1.15(1H,m),1.06−0.99(1H,m),0.77−0.67(3H,m),0.59−0.53(1H,m),0.44−0.42(2H,m),0.37−0.31(1H,m),0.29−0.23(1H,m)。m/z=474(M+H)。
N−(4−シクロプロピルメタンスルホニル−1−ピロリジン−1−イルメチル−シクロヘキシルメチル)−2−メトキシ−4−メチル−6−トリフルオロメチル−ニコチンアミド:
4−シクロプロピルメタンスルファニル−1−(ピロリジン−1−カルボニル)−シクロヘキサンカルボニトリル
−78℃の4−シクロプロピルメチルスルファニル−シクロヘキサンカルボニトリル(504mg;2.58mmol)のTHF(6ml)攪拌溶液に、KHMDS(0.5Mトルエン溶液;5.16ml;2.58mmol)を加え、溶液を−78℃で1時間攪拌した。ピロリジンカルボニルクロリド(0.29ml;2.58mmol)を加え、溶液を−78℃で1時間攪拌し、次いで18時間攪拌し放置して暖め室温にした。反応液を水(20ml)でクエンチし、EtOAc(30ml)で抽出した。有機相をMgSOで乾燥し、濾過して留去して淡黄色オイルを得た。粗生成物を、30−46%EtOAc/ヘキサンを用いて溶出するシリカカラムクロマトグラフィーにかけ、生成物を白色固体として得た(581mg)。H NMR(400MHz、CDCl):δ3.78(2H,t,J6.6),3.52(2H,t,J7.0),2.71−2.63(1H,m),2.51(2H,d,J7.0),2.19−2.11(4H,m),2.04−1.71(8H,m),1.01−0.91(1H,m),0.59−0.55(2H,m),0.23−0.19(2H,m)。m/z=331(M+H)。
4−シクロプロピルメタンスルホニル−1−(ピロリジン−1−カルボニル)−シクロヘキサンカルボニトリル
4−シクロプロピルメタンスルファニル−1−(ピロリジン−1−カルボニル)−シクロヘキサンカルボニトリル(262mg;0.896mmol)のアセトン(6ml)攪拌溶液にオキソン(1.65g;2.69mmol)水(3ml)溶液のスラリーを加えた。混合物を加熱して2時間還流し、次いで放置して冷却した。混合物を水(10ml)で希釈し、2M炭酸ナトリウム溶液でpH7に調整した。EtOAc(20ml)で、そのmistureを抽出した。有機相を乾燥し(MgSO)、減圧下留去して白色固体の生成物を得た(246mg)。H NMR(500MHz、CDCl):δ3.79(2H,t,J6.6),3.54(2H,t,J7.0),3.01−2.95(1H,m),2.92(2H,d,J7.1),2.33−2.27(4H,m),2.10−1.96(6H,m),1.92−1.86(2H,m),1.22−1.14(1H,m),0.79−0.75(2H,m),0.43−0.41(2H,m)。m/z=325(M+H)。
C−(4−シクロプロピルメタンスルホニル−1−ピロリジン−1−イルメチル−シクロヘキシル)−メチルアミン
4−シクロプロピルメタンスルホニル−1−(ピロリジン−1−カルボニル)−シクロヘキサンカルボニトリル(246mg;.0758mmol)とボランTHF錯体(1.0M THF溶液;10ml;10mmol)を室温で一晩攪拌した。LC−MSは、反応がまだ完了していないことを示した。混合物を加熱して2時間還流し、次いで放置して室温まで冷却した。混合物を氷浴で冷やし、MeOH(3ml)でクエンチし、次いで減圧下で乾燥するまで留去した。残渣をMeOH(7ml)に溶かし、濃塩酸で酸性にした。混合物を室温で18時間攪拌した。混合物をSCX カートリッジに導入した。カートリッジを、数カラム長分のMeOHで洗浄し、次いで2Mアンモニアのメタノール溶液で洗浄し、アミンを溶出した。所望の生成物は適切な部分を留去して無色オイルとして得られた(44mg)。m/z=315(M+H)。
N−(4−シクロプロピルメタンスルホニル−1−ピロリジン−1−イルメチル−シクロヘキシルメチル)−2−メトキシ−メチル−6−トリフルオロメチル−ニコチンアミド
C−(4−シクロプロピルメタンスルホニル−1−ピロリジン−1−イルメチル−シクロヘキシル)−メチルアミン(44mg;0.140mmol)のDCM(1.5ml)攪拌溶液に、WSCDI(62mg;0.210mmol)、HOBT(2.8mg;0.0210mmol)および酸(49mg;0.210mmol)を加えた。得られた混合物を室温で18時間攪拌した。水(5ml)およびDCM(5ml)を加え、混合物を5分間激しく攪拌し、次いでPTFE分離フリットを通した。有機層を集め、減圧下留去して白色泡状物質を得た。泡状物質をMeOHに溶かし、SCX カートリッジに導入した。カートリッジを、数カラム長分のMeOHで洗浄し、次いで2Mアンモニアのメタノール溶液で洗浄し、生成物を溶出した。所望の生成物は適切な部分を留去して白色泡状物質として得られた(46mg)。H NMR(500MHz、CDCl):δ8.33(1H,bs),7.14(1H,s),3.97(3H,s),3.59(2H,d,J5.1),2.90−2.84(3H,m),2.56(4H,bs),2.47(2H,bs),2.40(3H,s),2.10−2.08(2H,m),1.97−1.83(4H,m),1.62(4H,bs),1.21−1.15(3H,m),0.77−0.75(2H,m),0.44−0.42(2H,m)。m/z=532(M+H)。
以下の化合物は、適切な塩化カルボニルおよびカルボン酸を用いて実施例38の方法で調製することができる:
Figure 0005281395
N−[4−シクロプロピルメタンスルホニル−1−(ピロリジン−1−カルボニル)−シクロヘキシルメチル]−2−メトキシ−4−メチル−6−トリフルオロメチル−ニコチンアミド:
(1−アミノメチル−4−シクロプロピルメタンスルホニル−シクロヘキシル)−ピロリジン−1−イル−メタノン
窒素雰囲気下4−シクロプロピルメタンスルホニル−1−(ピロリジン−1−カルボニル)−シクロヘキサンカルボニトリル(231mg;0.712mmol)の2Mアンモニアのメタノール溶液(15ml)に、ラネーニッケル(約1mlの50%水性スラリー)を加えた。得られた混合物を水素雰囲気下(50psi)18時間、パール装置で振盪した。混合物を触媒フイルターで濾過し、触媒をMeOH(200ml,何回かに分けて)で充分に洗浄した。濾液を減圧下留去し、淡緑色オイル(241mg)を得た。m/z=329(M+H)。
N−[4−シクロプロピルメタンスルホニル−1−(ピロリジン−1−カルボニル)−シクロヘキシルメチル]−2−メトキシ−4−メチル−6−トリフルオロメチル−ニコチンアミド
(1−アミノメチル−4−シクロプロピルメタンスルホニル−シクロヘキシル)−ピロリジン−1−イル−メタノン(50mg;0.152mmol)のDCM(2ml)攪拌溶液に、WSCDI(68mg;0.228mmol)、HOBT(3mg;0.0228mmol)および酸(54mg;0.228mmol)を加えた。得られた混合物を室温で64時間攪拌した。水(5ml)およびDCM(5ml)を加え、混合物を5分間激しく攪拌し、次いでPTFE分離フリットを通した。有機層を集め、減圧下留去した。粗生成物を、5%MeOH/DCMを用いて溶出する分取TLCで精製し、泡状物質を得て、それをEtOAc/ヘキサンから晶出し、生成物を白色固体として得た(36mg)。
H NMRδ(ppm)(CDCl):7.12(1H,s),6.65(1H,t,J=6.0Hz),3.95(3H,s),3.83(2H,d,J=6.2Hz),3.59(4H,bs),3.00−2.92(3H,m),2.40(3H,s),2.20−2.16(2H,m),2.11−1.87(10H,m),1.23−1.17(1H,m),0.78−0.74(2H,m),0.45−0.43(2H,m)。m/z=546(M+H)。

Claims (10)

  1. 下記式Iの化合物、
    Figure 0005281395
    [式中、
    は−(CH−R1aであり、ここでnは独立して0〜6であり、およびR1aは:
    (1) 無置換または1〜6個のハロゲン、ヒドロキシで置換されているC1−6アルキル、
    (2) R2a、R2bおよびR2cで置換されているフェニル、
    (3) R2a、R2bおよびR2cで置換されているヘテロ環、
    (4) 無置換またはC1−6アルキル、1〜6個のハロゲン、ヒドロキシまたは−NR1011で置換されているC3−6シクロアルキル、
    (5) 無置換または1〜6個のハロゲン、ヒドロキシまたは−NR1011で置換されている−O−C1−6アルキル、
    (6) −CO
    (7) −NR1011
    (8) −CONR1011からなる群から選択され;
    は:
    (1) R2a、R2bおよびR2cで置換されているフェニル、
    (2) R2a、R2bおよびR2cで置換されているヘテロ環、
    (3) 無置換または1〜6個のハロゲン、ヒドロキシ、−NR1011、フェニルまたはヘテロ環で置換されているC1−8アルキルであり、ここで該フェニルまたはヘテロ環はR2a、R2bおよびR2cで置換され、
    (4) 無置換または1〜6個のハロゲン、ヒドロキシまたは−NR1011で置換さ
    れているC3−6シクロアルキル、および
    (5) 無置換または1〜6個のハロゲン、ヒドロキシまたは−NR1011で置換されている−C1−6アルキル−(C3−6シクロアルキル)からなる群から選択され;
    2a、R2bおよびR2cは:
    (1) 水素、
    (2) ハロゲン、
    (3) 無置換または
    (a) 1〜6個のハロゲン、
    (b) フェニル、
    (c) C3−6シクロアルキル、または
    (d) −NR1011で置換されているC1−6アルキル、
    (4) 無置換または1〜6個のハロゲンで置換されている−O−C1−6アルキル、
    (5) ヒドロキシ、
    (6) −SCF
    (7) −SCHF
    (8) −SCH
    (9) −CO
    (10) −CN、
    (ll) −SO
    (12) −SO−NR1011
    (13) −NR1011
    (14) −CONR1011、および
    (15) −NOからなる群から独立して選択され、あるいはR2a、R2bおよびR2cのうち2つが結合して
    Figure 0005281395
    基を形成し、ここでrは1〜3であり;
    は:
    (1) 無置換または1〜6個のハロゲン、ヒドロキシル、−NR1011またはヘテロ環で置換されているC1−6アルキルであり、該ヘテロ環はR2a、R2bおよびR2cで置換され、
    (2) 無置換または1〜6個のハロゲン、ヒドロキシルまたは−NR1011で置換されているC3−6シクロアルキル、
    (3) 無置換または1〜6個のハロゲン、ヒドロキシまたは−NR1011で置換されている−C1−6アルキル−(C3−6シクロアルキル)、および
    (4) −NR1011、および
    (5) R2a、R2bおよびR2cで置換されているヘテロ環からなる群から選択され;
    およびRは:
    (1) 水素、および
    (2) 無置換またはハロゲンまたはヒドロキシルで置換されているC1−6アルキルからなる群から独立して選択され、
    あるいはRおよびRが共にC3−6シクロアルキル環を形成し;
    は:
    (a) 水素、
    (b) 無置換または1〜6個のフッ素で置換されている−C1−6アルキル、
    (c) ベンジル、および
    (d) フェニル、
    から独立して選択され;
    10およびR11は:
    (a) 水素、
    (b) 無置換またはヒドロキシ、1〜6個のフッ素または−NR1213で置換されている−C1−6アルキルであり、
    (c) 無置換またはヒドロキシ、1〜6個のフッ素または−NR1213で置換されている−C3−6シクロアルキル、
    (d) ベンジル、および
    (e) フェニルから独立して選択され;
    l2およびRl3は:
    (a)水素、および
    (b)C1−6アルキル
    から独立して選択され、
    Aは:
    (1) −O−、および
    (2) −NR10−からなる群から選択され;
    mは0または1であり、mが0の場合にはRは該カルボニルに直接結合する];
    若しくはその薬学的に許容できる塩、またはその個々のエナンチオマー若しくはジアステレオマー。
  2. が−C1−6アルキル−(C3−6シクロアルキル)である、請求項1に記載の化合物。
  3. がC3−6シクロアルキルである、請求項1または2に記載の化合物。
  4. が、水素、フッ素、塩素、臭素、OCH、CF、OCFおよびNHから独立して選択されるR2a、R2bおよびR2cで置換されているフェニルである、請求項1、2または3に記載の化合物。
  5. およびRが水素である、請求項1から4のいずれかに記載の化合物。
  6. nが0または1である、請求項1から5のいずれかに記載の化合物。
  7. 下記式Idの請求項1に記載の化合物であって:
    Figure 0005281395
    式中、R、R、RおよびRは請求項1で定義したものであり、ならびにR2a、R2bおよびR2cは水素、フッ素、塩素、臭素、OCH、CF、OCFおよびNHから選択されたものである化合物。
  8. 下記式Ieの請求項1に記載の化合物であって:
    Figure 0005281395
    式中、n、R2a、R2bおよびR2cは請求項1で定義したものであり;
    1bは、無置換またはR2a、R2bおよびR2cで置換されているC3−6シクロアルキルであり;
    DおよびEはそれぞれ独立してCHまたはNであり;および
    3aは、無置換、またはハロゲン、C1−6アルキル若しくはC1−6ハロアルキル基で置換されている不飽和ヘテロ環である化合物。
  9. 下記式Ifの請求項1に記載の化合物であって:
    Figure 0005281395
    式中、n、R2a、R2bおよびR2cは請求項1で定義したものであり;R1b、DおよびEは請求項8で定義したものであり;ならびにR3aは、CH3bの基であり、ここでR3bはメチル、エチルまたはシクロプロピルである化合物。
  10. 請求項1に記載の化合物であって、
    2,4−ジクロロ−N−({1−シクロプロピルメチル)−4−[(1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)ベンズアミド;
    2−クロロ−N−({1−(シクロプロピルメチル)−4−[(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−4−(トリフルオロメチル)ベンズアミド;
    2,4−ジクロロ−N−({1−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−4−[(1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)ベンズアミド;
    2,4−ジクロロ−N−({1−(シクロプロピルメチル)−4−[(5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)ベンズアミド;
    2,4−ジクロロ−N−(4−シクロプロピルメタンスルホニル−1−シクロプロピルメチルシクロヘキシル−メチル)ベンズアミド;
    N−({1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−2,4−ビス(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−カルボキサミド;
    N−({1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−4−メチル−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−カルボキサミド;
    2−クロロ−N−({1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)
    スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−4−フルオロベンズアミド;
    2,6−ジクロロ−N−({1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル] シクロヘキシル}メチル)ニコチンアミド;
    2,4,6−トリクロロ−N−({1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)ベンズアミド;
    2−クロロ−N({1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−4−(トリフルオロメチル)ベンズアミド;
    N−({1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−4−(メチルスルホニル)ベンズアミド;
    N−({1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−2−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド;
    4−ブロモ−2−クロロ−N−({1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)ベンズアミド;
    4−クロロ−N−({1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−2−メチルベンズアミド;
    2−クロロ−N−({1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−4−(メチルスルホニル)ベンズアミド;
    N−({1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−2,4,6−トリメチルベンズアミド;
    N−({1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−2,6−ジメチルベンズアミド;
    2−クロロ−N−({1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−6−メチルベンズアミド;
    N−({1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−5−(トリフルオロメチル)チエノ[3,2−b]ピリジン−6−カルボキサミド;
    2−クロロ−N−{[1−(シクロプロピルメチル)−4−(プロピルスルホニル)シクロヘキシル]メチル}−4−(トリフルオロメチル)ベンズアミド;
    N−({1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−2−ニトロ−4−(トリフルオロメチル)ベンズアミド;
    2,4−ジクロロ−N−({1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)ベンズアミド;
    2,6−ジクロロ−N−({1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−5−フルオロニコチンアミド;
    2,4−ジクロロ−N−{[1−(シクロプロピルメチル)−4−(プロピルスルホニル)シクロヘキシル]メチル}ベンズアミド;
    2,6−ジクロロ−N−({1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)ベンズアミド;
    2,4−ジクロロ−N−({1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−3−フルオロベンズアミド;
    N−({1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−2−(メチルチオ)ニコチンアミド;
    N−({1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド;
    4−クロロ−N−({1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド;
    2,4,6−トリクロロ−N−{[1−(シクロプロピルメチル)−4−(プロピルスルホニル)シクロヘキシル]メチル}ベンズアミド;
    2,4−ジクロロ−N−({1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−5−フルオロベンズアミド;
    2−クロロ−N−({1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−4−ニトロベンズアミド;
    2−クロロ−N−{[1−(シクロプロピルメチル)−4−(エチルスルホニル)シクロヘキシル]メチル}−4−(トリフルオロメチル)ベンズアミド;
    2−クロロ−N−({1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド;
    2−クロロ−N−({1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−6−フルオロベンズアミド;
    4−クロロ−N−{[1−(シクロプロピルメチル)−4−(プロピルスルホニル)シクロヘキシル]メチル}−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド;
    2−クロロ−N−({1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−3,6−ジフルオロベンズアミド;
    N−({1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−2,4−ジメチルベンズアミド;
    2−クロロ−N−({1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−6−メチルニコチンアミド;
    N−({1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−2−(トリフルオロメチル)−1,6−ナフチリジン−3−カルボキサミド;
    N−({1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−4−メチル−2−オキソ−6−(トリフルオロメチル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキサミド;
    N−({1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−3−フルアミド;
    N−({1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−2−メチルベンズアミド;
    4−クロロ−N−({1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−2,5−ジフルオロベンズアミド;
    2−クロロ−N−({1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−6−フルオロ−3−メチルベンズアミド;
    4−クロロ−N−({1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−2−フルオロベンズアミド;
    2,4−ジクロロ−N−{[1−(シクロプロピルメチル)−4−(エチルスルホニル)シクロヘキシル]メチル}ベンズアミド;
    4−ブロモ−N−({1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)チオフェン−3−カルボキサミド;
    2,5−ジクロロ−N−({1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)チオフェン−3−カルボキサミド;
    N−({1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−2−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)ベンズアミド;
    2−クロロ−N−({1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)ニコチンアミド;
    3,5−ジクロロ−N−({1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)ピリジン−2−カルボキサミド;
    N−({1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−4,6−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−カルボキサミド;
    N−({4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]−1−エチルシクロヘキシル}メチル)−2−メトキシ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド;
    N−{[1−(シクロプロピルメチル)−4−(プロピルスルホニル)シクロヘキシル]メチル}−2−メトキシ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド;
    N−{[1−(シクロプロピルメチル)−4−(エチルスルホニル)シクロヘキシル]メチル}−2−メトキシ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド;
    6−クロロ−N−({1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル−2−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド;
    N−{[1−(シクロプロピルメチル)−4−(プロピルスルホニル)シクロヘキシル]メチル}−2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド;
    N−{[1−(シクロプロピルメチル)−4−(エチルスルホニル)シクロヘキシル]メチル}−2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド;
    N−({1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド;
    2,6−ジメチル−2−メチルスルファニル−ピリミジン−5−カルボン酸(4−シクロプロピルメタンスルホニル−1−シクロプロピルメチル−シクロヘキシルメチル)−アミド;
    2−クロロ−4,6,ジメチル−ピリミジン−5−カルボン酸(4−シクロプロピルメタンスルホニル−1−シクロプロピルメチル−シクロヘキシルメチル)−アミド;
    2−シクロプロピル−4,6,ジメチル−ピリミジン−5−カルボン酸(4−シクロプロピルメタンスルホニル−1−シクロプロピルメチル−シクロヘキシルメチル)−アミド;
    2−クロロ−N−(4−シクロプロピルメタンスルホニル−1−シクロプロピルメチル−シクロヘキシルメチル)−4−ピラゾール−1−イル−ベンズアミド;
    3−クロロ−ビフェニル−4−カルボン酸(4−シクロプロピルメタンスルホニル−1−シクロプロピルメチル−シクロヘキシルメチル)−アミド;
    N−(4−シクロプロピルメタンスルホニル−1−シクロプロピルメチル−シクロヘキシルメチル)−2−メチル−6−トリフルオロメチル−ニコチンアミド;
    3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸(4−シクロプロピルメタンスルホニル−1−シクロプロピルメチル−シクロヘキシルメチル)−アミド;
    2−クロロ−N−(4−シクロプロピルメタンスルホニル−1−シクロプロピルメチルシクロヘキシルメチル)−6−トリフルオロメチルニコチンアミド;
    N−(4−シクロプロピルメタンスルホニル−1−シクロプロピルメチルシクロヘキシルメチル)−2−メトキシ−6−トリフルオロメチルニコチンアミド;
    N−({1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド;
    N−{[1−(シクロプロピルメチル)−4−(プロピルスルホニル)シクロヘキシル]メチル}−2−メトキシ−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド;
    N−(4−シクロプロピルメタンスルホニル−1−シクロプロピルメチルシクロヘキシルメチル)−2−メチルスルファニル−6−トリフルオロメチルニコチンアミド;
    N−(4−シクロプロピルメタンスルホニル−1−シクロプロピルメチルシクロヘキシルメチル)−2−メチルスルホニル−6−トリフルオロメチルニコチンアミド;
    N−(4−シクロプロピルメタンスルホニル−1−シクロプロピルメチルシクロヘキシルメチル)−2−ジメチルアミノ−6−トリフルオロメチルニコチンアミド;
    2−シクロプロピル−N−(4−シクロプロピルメタンスルホニル−1−シクロプロピルメチルシクロヘキシルメチル)−6−トリフルオロメチルニコチンアミド;
    6−シクロプロピル−N−({1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−2−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド;
    N−({cis−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−2−メトキシ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド;
    2,4−ジクロロ−N−(1−{1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)チオ]シクロヘキシル}エチル)ベンズアミド;
    2,4−ジクロロ−N−(1−{1−(シクロプロピルメチル)−4[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}エチル)ベンズアミド;
    2−クロロ−N−(1−{1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}エチル)−4−(トリフルオロメチル)ベンズアミド;
    N−(1−{1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}エチル)−2−メトキシ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド;
    N−(1−{1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}エチル)−2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド;
    N−(1−{1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}エチル)−2−メトキシ−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド;
    4−クロロ−N−({cis−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−2−メトキシ−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド;
    N−({cis−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−2,4−ジメトキシ−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド;
    N−({cis−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−4−(ジメチルアミノ)−2−メトキシ−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド;
    N−({cis−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−2−エトキシ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド;
    N−({cis−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−2−イソプロポキシ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド;
    N−({cis−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−2−(ジフルオロメトキシ)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド;
    N−({cis−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−2−(ジメチルアミノ)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド;
    N−({cis−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−2,4−ジメチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド;
    N−{[1−(シクロプロピルメチル)−4−(エチルスルホニル)シクロヘキシル]メチル}−2,4−ジメチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド;
    N−({cis−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−4−メチル−2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド;
    6−シアノ−N−({1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−2−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド;
    N−(1−{cis−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}シクロプロピル)−2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド;
    N−(1−{cis−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}シクロプロピル)−2−メトキシ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド;
    N−(1−{cis−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}−2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド;
    N−[{cis−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}(オキシラン−2−イル)メチル]−2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド;
    N−(1−{cis−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}−2−ヒドロキシプロピル)−2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド;
    N−(1−{cis−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}−2,2,2−トリフルオロエチル)−2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド;
    N−({cis−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−4−イソプロピル−2−メトキシ−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド;
    N−({cis−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−6−イソプロピル−2−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド;
    2−アミノ−N−({cis−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−4,6−ビス(トリフルオロメチル)ニコチンアミド;
    N−({cis−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]シクロヘキシル}メチル)−1,4−ジメチル−2−オキソ−6−(トリフルオロメチル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキサミド;
    N−(1−{cis−1−(シクロプロピルメチル)−4−[(シクロプロピルメチル)スルホニル] シクロヘキシル}−2−ヒドロキシエチル)−2−メトキシ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド;
    2−シアノ−2,6−ジメチル−ピリミジン−5−カルボン酸(4−シクロプロピルメタンスルホニル−1−シクロプロピルメチル−シクロヘキシルメチル)−アミド;
    2,4−ジクロロ−N−[1−(シクロプロピル−ヒドロキシル−メチル)−4−シクロプロピルメタンスルホニル−シクロヘキシルメチル]−ベンズアミド;
    N−(4−シクロプロピルメタンスルホニル−1−ピロリジン−1−イルメチル−シクロヘキシルメチル)−2−メトキシ−4−メチル−6−トリフルオロメチル−ニコチンアミド;
    2,4−ジクロロ−N−(4−シクロプロピルメタンスルホニル−1−モルホリン−4−イルメチル−シクロヘキシルメチル)−ベンズアミド;
    N−(4−シクロプロピルメタンスルホニル−1−モルホリン−4−イルメチル−シクロヘキシルメチル)−2−メトキシ−4−メチル−6−トリフルオロメチル−ニコチンアミド;
    N−(4−シクロプロピルメタンスルホニル−1−モルホリン−4−イルメチル−シクロヘキシルメチル)−2−メチル−6−トリフルオロメチル−ニコチンアミド;
    N−[4−シクロプロピルメタンスルホニル−1−(ピロリジン−1−カルボニル)−シクロヘキシルメチル]−2−メトキシ−4−メチル−6−トリフルオロメチル−ニコチンアミド;
    である化合物またはその薬学的に許容できる塩、あるいはそのエナンチオマーまたはジアステレオマー。
JP2008514201A 2005-06-06 2006-06-05 統合失調症の治療用のglyt1阻害剤としてのシクロヘキサンスルホニル誘導体 Expired - Fee Related JP5281395B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0511452.5 2005-06-06
GB0511452A GB0511452D0 (en) 2005-06-06 2005-06-06 Therapeutic agents
GB0516787A GB0516787D0 (en) 2005-08-17 2005-08-17 Therapeutic agents
GB0516787.9 2005-08-17
GB0524968A GB0524968D0 (en) 2005-12-08 2005-12-08 Therapeutic agents
GB0524968.5 2005-12-08
PCT/GB2006/002035 WO2006131711A1 (en) 2005-06-06 2006-06-05 Cyclohexanesulfonyl derivatives as glyt1 inhibitors to treat schizophrenia

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008542348A JP2008542348A (ja) 2008-11-27
JP5281395B2 true JP5281395B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=36636407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008514201A Expired - Fee Related JP5281395B2 (ja) 2005-06-06 2006-06-05 統合失調症の治療用のglyt1阻害剤としてのシクロヘキサンスルホニル誘導体

Country Status (10)

Country Link
US (2) US7626056B2 (ja)
EP (2) EP1893566B1 (ja)
JP (1) JP5281395B2 (ja)
AR (1) AR057350A1 (ja)
AU (1) AU2006256583B2 (ja)
CA (1) CA2609969C (ja)
DO (1) DOP2006000125A (ja)
PE (1) PE20061490A1 (ja)
TW (1) TW200716531A (ja)
WO (2) WO2006131711A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005046601A2 (en) * 2003-11-12 2005-05-26 Merck & Co., Inc. 4-phenyl piperdine sulfonyl glycine transporter inhibitors
US7825135B2 (en) * 2004-03-24 2010-11-02 Merck Sharp & Dohme Limited Heteroaryl piperidine glycine transporter inhibitors
CN1946685A (zh) * 2004-04-29 2007-04-11 默克公司 氮杂环丁烷甘氨酸转运蛋白抑制剂
US7576083B2 (en) * 2004-05-05 2009-08-18 Merck & Co., Inc. Morpholinyl piperidine glycine transporter inhibitors
EP1797035B1 (en) * 2004-09-30 2010-11-17 Merck Sharp & Dohme Corp. Cyclopropyl piperidine glycine transporter inhibitors
DE602005022764D1 (de) * 2004-12-21 2010-09-16 Merck Sharp & Dohme Piperidin- und azetidinderivate als glyt1-inhibitoren
JP5281395B2 (ja) 2005-06-06 2013-09-04 メルク シャープ エンド ドーム リミテッド 統合失調症の治療用のglyt1阻害剤としてのシクロヘキサンスルホニル誘導体
CA2611376C (en) * 2005-06-13 2013-09-10 Merck Sharp & Dohme Limited Therapeutic agents
GB0523998D0 (en) * 2005-11-25 2006-01-04 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
CA2707447C (en) * 2007-12-26 2016-03-08 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Sulfonyl-substituted 6-membered ring derivative
US20120245137A1 (en) * 2009-09-18 2012-09-27 Zalicus Pharmaceuticals Ltd. Aryl sulphone derivatives as calcium channel blockers
RU2576611C2 (ru) * 2010-07-20 2016-03-10 Сиренейк Фармасьютикалз, Инк. Способы применения производных циклического амида для лечения шизофрении
US8937900B2 (en) 2010-07-20 2015-01-20 Qualcomm Incorporated Enhancing pilot channel transmission in TD-SCDMA multicarrier systems using secondary carrier frequencies
JPWO2014199960A1 (ja) * 2013-06-10 2017-02-23 大正製薬株式会社 グリシントランスポーター阻害物質
MA39888A (fr) 2014-04-24 2017-03-01 Dart Neuroscience Cayman Ltd Composés de 2,4,5,6-tétrahydropyrrolo[3,4-c] pyrazole et 4,5,6,7-tétrahydro-2 h-pyrazolo [4,3-c] pyridine utilisés comme inhibiteurs de glyt1
US10040759B2 (en) 2014-11-05 2018-08-07 Dart Neuroscience (Cayman) Ltd. Substituted azetidinyl compounds as GlyT1 inhibitors
WO2016089766A1 (en) 2014-12-02 2016-06-09 Minerva Neurosciences, Inc. Compositions comprising 2-((1-(2(4-fluorophenyl)-2-oxoethyl)piperidin-4-yl)methyl)isoindolin-1-one for treating schizophrenia
CN106467477A (zh) * 2016-08-26 2017-03-01 天津雅奥科技发展有限公司 一种合成化合物(1‑环丙基‑1‑氰基‑4‑环己酮)的新方法
CN106916089B (zh) * 2017-03-14 2018-10-19 大连九信精细化工有限公司 一种选择性合成顺式4-正戊基环己硫醇的制备方法
CN111511353A (zh) 2017-06-21 2020-08-07 田边三菱制药株式会社 耐胃液的控释口服剂型
EP3840835A1 (en) 2018-08-21 2021-06-30 Minerva Neurosciences, Inc. Use of roluperidone to treat negative symptoms and disorders, increase neuroplasticity, and promote neuroprotection
CN115038690A (zh) 2020-01-31 2022-09-09 索尔维公司 用于制造卤代烷基取代的吡啶化合物的方法
CN114426494B (zh) * 2022-01-13 2023-09-15 江苏海洋大学 一种具有作用于taar激动剂的取代甲胺类衍生物

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6127191A (en) * 1996-12-03 2000-10-03 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Aminobenzenedicarboxylic acid-based combinatorial libraries
SE9704544D0 (sv) * 1997-12-05 1997-12-05 Astra Pharma Prod Novel compounds
JP4124736B2 (ja) 2001-12-12 2008-07-23 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 置換シクロヘキサン誘導体
GB0223039D0 (en) * 2002-10-04 2002-11-13 Merck Sharp & Dohme Therapeutic compounds
FR2861073B1 (fr) 2003-10-17 2006-01-06 Sanofi Synthelabo Derives de n-[heteroaryl(piperidin-2-yl)methyl]benzamide, leur preparation et leur application en therapeutique
WO2005046601A2 (en) * 2003-11-12 2005-05-26 Merck & Co., Inc. 4-phenyl piperdine sulfonyl glycine transporter inhibitors
US7825135B2 (en) 2004-03-24 2010-11-02 Merck Sharp & Dohme Limited Heteroaryl piperidine glycine transporter inhibitors
CN1946685A (zh) 2004-04-29 2007-04-11 默克公司 氮杂环丁烷甘氨酸转运蛋白抑制剂
US7576083B2 (en) 2004-05-05 2009-08-18 Merck & Co., Inc. Morpholinyl piperidine glycine transporter inhibitors
EP1797035B1 (en) 2004-09-30 2010-11-17 Merck Sharp & Dohme Corp. Cyclopropyl piperidine glycine transporter inhibitors
DE602005022764D1 (de) 2004-12-21 2010-09-16 Merck Sharp & Dohme Piperidin- und azetidinderivate als glyt1-inhibitoren
JP5281395B2 (ja) 2005-06-06 2013-09-04 メルク シャープ エンド ドーム リミテッド 統合失調症の治療用のglyt1阻害剤としてのシクロヘキサンスルホニル誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
AU2006256583A1 (en) 2006-12-14
WO2006131713A1 (en) 2006-12-14
WO2006131711A1 (en) 2006-12-14
JP2008542348A (ja) 2008-11-27
CA2609969A1 (en) 2006-12-14
AU2006256583B2 (en) 2012-01-12
PE20061490A1 (es) 2007-02-09
CA2609969C (en) 2015-10-27
US20060276655A1 (en) 2006-12-07
EP1893566A1 (en) 2008-03-05
EP1891002A1 (en) 2008-02-27
US20100029726A1 (en) 2010-02-04
US7851638B2 (en) 2010-12-14
TW200716531A (en) 2007-05-01
DOP2006000125A (es) 2006-12-31
US7626056B2 (en) 2009-12-01
AR057350A1 (es) 2007-11-28
EP1891002B1 (en) 2012-05-30
EP1893566B1 (en) 2013-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5281395B2 (ja) 統合失調症の治療用のglyt1阻害剤としてのシクロヘキサンスルホニル誘導体
JP5340729B2 (ja) 治療剤
JP2007512251A (ja) 4−フェニルピペリジンスルホニルグリシン輸送体インヒビター
TW200911254A (en) Oxadiazole derivatives and their use as metabotropic glutamate receptor potentiators-842
JP5175736B2 (ja) ピペリジングリシン輸送体阻害剤
JP2012524798A (ja) 2−アルキルピペリジンmglur5受容体モジュレーター
JP4756031B2 (ja) ヘテロアリールピペリジングリシン輸送体インヒビター
US7572792B2 (en) Azetidine glycine transporter inhibitors
JP5055493B2 (ja) Glyt1阻害薬としてのピペリジンおよびアゼチジン誘導体
RU2387644C2 (ru) Циклопропилпиперидиновые ингибиторы транспортера глицина
JP2012514006A (ja) 3.1.0二環式GlyT1阻害剤ならびにその作製および使用の方法
JP2018531253A (ja) トリアゾール誘導体
JP2018531253A6 (ja) トリアゾール誘導体
US20100222317A1 (en) Azetidine Derivatives as GlyT1 Inhibitors
EP3009421A1 (en) Glycine transporter inhibitor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120404

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120705

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120712

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20120712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121009

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5281395

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees