JP5274026B2 - 角形電池 - Google Patents
角形電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5274026B2 JP5274026B2 JP2008004118A JP2008004118A JP5274026B2 JP 5274026 B2 JP5274026 B2 JP 5274026B2 JP 2008004118 A JP2008004118 A JP 2008004118A JP 2008004118 A JP2008004118 A JP 2008004118A JP 5274026 B2 JP5274026 B2 JP 5274026B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current collector
- negative electrode
- positive electrode
- electrode current
- battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 35
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 35
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 28
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 17
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 19
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 description 11
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 8
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 7
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 7
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 6
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 5
- -1 nickel metal hydride Chemical class 0.000 description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 5
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 3
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 3
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 3
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 3
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 2
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 241000156302 Porcine hemagglutinating encephalomyelitis virus Species 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 2
- 239000002803 fossil fuel Substances 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910012851 LiCoO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 1
- OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N cadmium nickel Chemical compound [Ni].[Cd] OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 1
- 239000002283 diesel fuel Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 1
- 229910021382 natural graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 1
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Cell Separators (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
Description
前記正極集電体及び負極集電体はそれぞれ少なくとも一方側の同一方向に位置決め用突起を備えており、
前記偏平状の電極体の正面の中央部と背面の中央部とを含む周辺部及び底部は絶縁性シート材料で被覆されていると共に、前記正極集電体及び負極集電体の位置決め用突起が形成されている部分は前記絶縁性シート材料で二重に被覆されていることを特徴とする。
また、前記絶縁性シート材料は、前記偏平状の電極体の正面及び背面をそれぞれ覆う正面部分及び背面部分と、前記偏平状の電極体の底面を覆う底部分と、前記偏平状の電極体の側面を覆う一対の側幅部分と、前記正面部分又は前記背面部分と重なり、前記正極集電体及び前記負極集電体をそれぞれ覆う一対の折り返し部と、を備えることが好ましい。このような構成を採用すると、容易に偏平状電極体の周囲を絶縁シート材料によって被覆することができるようになる。
最初に第1の実施形態の角形電池としての角形非水電解質二次電池を図1A及び図1Bを用いて説明する。この角形非水電解質二次電池10は、正極極板(図示せず)と負極極板(図示せず)とがセパレータ(図示せず)を介して巻回された偏平状の巻回電極体11を、周辺部及び底部を絶縁性シート材としての絶縁樹脂製シート301(図1においては図示せず。図2及び図3を参照。)によって被覆した後、角形の電池外装缶12の内部に収容し、封口板13によって電池外装缶12を密閉したものである。
正極極板は次のようにして作製した。まず、正極活物質としてのコバルト酸リチウム(LiCoO2)粉末94質量%と、導電剤としてのアセチレンブラックあるいはグラファイト等の炭素系粉末3質量%と、ポリビニリデンフルオライド(PVdF)よりなる結着剤3質量%とを混合し、得られた混合物にN−メチル−2−ピロリドン(NMP)からなる有機溶剤を加えて混練して正極活物質合剤スラリーを調製した。次いで、アルミニウム箔(例えば、厚さが20μmのもの)からなる正極芯体を用意し、上述のようにして作製した正極活物質合剤スラリーを正極芯体の両面に、均一に塗布して正極活物質合剤層を塗布した。この際、正極活物質合剤層の一方側には、正極活物質合剤スラリーの塗布されていない所定幅(ここでは12mmとした)の非塗布部(正極芯体露出部14)が正極芯体の端縁に沿って形成されるように塗布した。この後、正極活物質合剤層を形成した正極芯体を乾燥機中を通過させて、スラリー作製時に必要であったNMPを除去して乾燥させた。乾燥後に、ロールプレス機により厚さが0.06mmとなるまで圧延して正極極板を作製した。このようにして作製した正極極板を幅が100mmとなる短冊状に切り出し、幅が10mmの帯状のアルミニウムからなる正極芯体露出部14を設けた正極極板を得た。
負極極板は次のようにして作製した。まず、負極活物質としての天然黒鉛粉末98質量%と、結着剤としてのカルボキシメチルセルロース(CMC)及びスチレン−ブタジエンゴム(SBR)をそれぞれ1質量%ずつ混合し、水を加えて混練して負極活物質合剤スラリーを調製した。次いで、銅箔(例えば、厚さが12μmのもの)からなる負極芯体を用意し、上述のようにして作製した負極活物質合剤スラリーを負極芯体の両面に均一に塗布して、負極活物質合剤層を形成した。この場合、負極活物質合剤層の一方の側には、負極活物質合剤スラリーの塗布されていない所定幅(ここでは10mmとした)の非塗布部(負極芯体露出部15)が負極芯体の端縁に沿って形成されるように塗布した。この後、負極活物質合剤層を形成した負極芯体を乾燥機中を通過させて乾燥させた。乾燥後に、ロールプレス機により厚さが0.05mmとなるまで圧延して負極極板を作製した。このようにして作製した負極極板を幅が110mmとなる短冊状に切り出し、幅が8mmの帯状の負極芯体露出部15を設けた負極極板を得た。
上述のようにして得られた正極極板の正極芯体露出部と負極極板の負極芯体露出部とがそれぞれ対向する電極の活物質合剤層と重ならないようにずらして、ポリエチレン製の多孔質セパレータ(厚さが0.022mmで、幅が100mmのもの)を介して巻回し、両側にそれぞれ複数のアルミニウム箔からなる正極芯体露出部14と、銅箔からなる負極芯体露出部15が形成された実施例及び比較例で使用する偏平状の巻回電極体11を作製した。その際、偏平状の巻回電極体11の最外周側が多孔質セパレータで覆われるようにして、偏平状の巻回電極体11の正極極板及び負極極板と電池外装缶とが電気的に絶縁されている状態とした。
第1の実施形態の角形電池10においては、集電体を以下のようにして抵抗溶接した。すなわち、上述のようにして作製された偏平状の巻回電極体11の正極芯体露出部14にアルミニウム製の正極集電体16及び正極集電体受け部品(図示せず)を抵抗溶接によって取り付け、同じく負極芯体露出部15に銅製の負極集電体181及び負極集電体受け部品182a及び182bを抵抗溶接によって取り付けるが、以下においては、負極芯体露出部15に銅製の負極集電体181及び負極集電体受け部品182a及び182bを抵抗溶接によって取り付ける場合について説明する。なお、負極集電体181としては、位置決め用として予め実験的に定めた所定高さの2箇所の突起181a及び181bを有すると共に、負極端子19との間の電気的接続用負極リード181cを有するものを用いた。更に、負極集電体受け部品182a及び182bとしては、負極集電体181の2箇所の突起181a及び181bの高さよりも厚さが薄いものを用いた。
第1の実施形態の角形電池10で使用する絶縁樹脂製シート301としては、例えば厚さが50μmのPP製シートを用い、図2に示すような形状に切り出し、破線で示す部分を全て山折りに折り曲げて成形した。すなわち、この絶縁樹脂製シート301は、偏平状の巻回電極体11の正面及び背面に対応する大きさの正面部分30a及び背面部分30bと、偏平状の巻回電極体11の厚さに対応する大きさの底部分30c及び一対の側幅部分30dと、正極集電体16及び負極集電体181部分に対応する大きさの一対の折り返し部30eと、前記底部30cから延在された一対の小舌片状の折り返し辺30fとを備えている。この絶縁樹脂製シート301を折り曲げると図3に示したとおりの形状となる。
第1の実施形態の角形電池10では、正極集電体16及び負極集電体181にのみ位置決め用突起181a及び181bが形成されているものを使用したが、正極集電体受け部品(図示省略)及び負極集電体受け部品182a及び182bも位置決め用突起の機能を有するものとすることもできる。この場合、正極集電体受け部品及び負極集電体受け部品182a及び182bの高さを正極集電体16の位置決め用突起の高さ及び負極集電体181の位置決め用突起181a及び181bの高さと同じになるようにすればよい。この第2の実施形態の角形電池は、正極集電体16及び負極集電体181だけでなく、正極集電体受け部品及び負極集電体受け部品182a及び182bも位置決め用突起として用いた以外は、第1の実施形態の角形電池と構成の差異はないので、その図示は省略する。このような構成とすると、角形電池に振動が加わっても、より偏平状の電極体が電池外装缶内で動き難くなるので、よりEV用ないしHEV用として最適な角形電池が得られる。
Claims (5)
- 端部に正極芯体露出部が形成された正極極板及び端部に負極芯体露出部が形成された負極極板が、前記正極芯体露出部と負極芯体露出部とが互いに反対方向となるようにセパレータを介して互いに絶縁された状態で巻回又は積層された偏平状の電極体を有し、前記正極芯体露出部は束ねられて正極集電体が溶接され、前記負極芯体露出部は束ねられて負極集電体が溶接され、前記正極集電体及び負極集電体が角形金属製の外装缶内の両側端側に位置するように前記偏平状の電極体が前記外装缶内に収容された角形電池であって、
前記正極集電体及び負極集電体はそれぞれ少なくとも一方側の同一方向に位置決め用突起を備えており、
前記偏平状の電極体の正面の中央部と背面の中央部とを含む周辺部及び底部は絶縁性シート材料で被覆されていると共に、前記正極集電体及び負極集電体の位置決め用突起が形成されている部分は前記絶縁性シート材料で二重に被覆されていることを特徴とする角形電池。 - 前記絶縁性シート材料は、
前記偏平状の電極体の正面及び背面をそれぞれ覆う正面部分及び背面部分と、
前記偏平状の電極体の底面を覆う底部分と、
前記偏平状の電極体の側面を覆う一対の側幅部分と、
前記正面部分又は前記背面部分と重なり、前記正極集電体及び前記負極集電体をそれぞれ覆う一対の折り返し部と、
を備える請求項1記載の角形電池。 - 前記偏平状の電極体の前記正極集電体及び負極集電体が形成されている側の両端の底部外側面は、それぞれ底部側の絶縁性シート材料から延在された小舌片状の折り返し辺によって二重に被覆されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の角形電池。
- 前記絶縁性シート材料は、絶縁樹脂製シートを折り曲げることにより形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の角形電池。
- 前記正極集電体及び負極集電体はそれぞれ両側に位置決め用突起を備えており、
前記正極集電体及び負極集電体の両側の位置決め用突起が形成されている部分は前記絶縁性シート材料で二重に被覆されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の角形電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008004118A JP5274026B2 (ja) | 2008-01-11 | 2008-01-11 | 角形電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008004118A JP5274026B2 (ja) | 2008-01-11 | 2008-01-11 | 角形電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009170137A JP2009170137A (ja) | 2009-07-30 |
JP5274026B2 true JP5274026B2 (ja) | 2013-08-28 |
Family
ID=40971106
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008004118A Active JP5274026B2 (ja) | 2008-01-11 | 2008-01-11 | 角形電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5274026B2 (ja) |
Families Citing this family (42)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5257697B2 (ja) * | 2009-06-12 | 2013-08-07 | トヨタ自動車株式会社 | 電池 |
JP5452303B2 (ja) * | 2010-03-23 | 2014-03-26 | 日立ビークルエナジー株式会社 | 二次電池とその製造方法 |
JP5087110B2 (ja) | 2010-06-21 | 2012-11-28 | 日立ビークルエナジー株式会社 | 二次電池 |
JP5558262B2 (ja) * | 2010-08-16 | 2014-07-23 | 株式会社東芝 | 電池 |
JP5216068B2 (ja) * | 2010-10-29 | 2013-06-19 | 三菱重工業株式会社 | 二次電池 |
WO2012077194A1 (ja) * | 2010-12-08 | 2012-06-14 | トヨタ自動車株式会社 | リチウムイオン二次電池 |
JP5887776B2 (ja) * | 2010-12-10 | 2016-03-16 | 株式会社Gsユアサ | 蓄電素子 |
JP5779879B2 (ja) * | 2010-12-24 | 2015-09-16 | トヨタ自動車株式会社 | 二次電池 |
JP5811456B2 (ja) | 2010-12-28 | 2015-11-11 | 株式会社Gsユアサ | 蓄電素子 |
KR101222309B1 (ko) | 2010-12-29 | 2013-01-15 | 로베르트 보쉬 게엠베하 | 이차전지 |
JP5516440B2 (ja) * | 2011-01-25 | 2014-06-11 | トヨタ自動車株式会社 | 密閉型電池 |
KR101243500B1 (ko) * | 2011-03-04 | 2013-03-13 | 로베르트 보쉬 게엠베하 | 스웰링 및 관통 특성이 개선된 이차전지 |
JP5589948B2 (ja) * | 2011-04-26 | 2014-09-17 | トヨタ自動車株式会社 | 電池の製造方法 |
JP5673355B2 (ja) * | 2011-05-27 | 2015-02-18 | 株式会社Gsユアサ | 電池 |
US9472802B2 (en) * | 2011-07-25 | 2016-10-18 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Secondary battery |
WO2013027296A1 (ja) * | 2011-08-25 | 2013-02-28 | 日立ビークルエナジー株式会社 | リチウムイオン二次電池およびその製造方法 |
JP5942366B2 (ja) * | 2011-09-05 | 2016-06-29 | 株式会社Gsユアサ | 蓄電素子 |
US10128469B2 (en) | 2011-09-09 | 2018-11-13 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Square-shaped sealed secondary battery and method of manufacturing same |
CN104067411A (zh) * | 2012-01-23 | 2014-09-24 | 日立汽车系统株式会社 | 二次电池 |
JP5942449B2 (ja) * | 2012-02-03 | 2016-06-29 | 株式会社豊田自動織機 | 蓄電装置及び車両 |
JP6102058B2 (ja) * | 2012-02-15 | 2017-03-29 | 株式会社Gsユアサ | 蓄電素子 |
JP6237849B2 (ja) * | 2012-02-15 | 2017-11-29 | 株式会社Gsユアサ | 蓄電素子及び蓄電素子の製造方法 |
JP6003662B2 (ja) | 2012-02-15 | 2016-10-05 | 株式会社Gsユアサ | 蓄電素子及び蓄電素子の製造方法 |
CN104380500B (zh) * | 2012-06-26 | 2018-02-13 | 株式会社丰田自动织机 | 蓄电装置 |
JP6097030B2 (ja) * | 2012-08-09 | 2017-03-15 | 三洋電機株式会社 | 非水電解質二次電池及びその製造方法 |
DE102013201638A1 (de) * | 2013-01-31 | 2014-07-31 | Robert Bosch Gmbh | Batteriezelle mit Schutzfolie und verbessertem Sicherheitsverhalten |
KR20140120189A (ko) * | 2013-04-02 | 2014-10-13 | 삼성에스디아이 주식회사 | 이차 전지 및 그 제조방법 |
KR20140121205A (ko) * | 2013-04-05 | 2014-10-15 | 삼성에스디아이 주식회사 | 이차 전지 및 이의 외면을 절연시키는 방법 |
US20160072149A1 (en) * | 2013-07-29 | 2016-03-10 | Jordan Green Technology(Dg) Co., Ltd. | An electrode plate, a method for forming the electrode plate, and a method for forming a lithium battery core containing electrode plate |
JP5841571B2 (ja) * | 2013-07-31 | 2016-01-13 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 二次電池 |
KR101713062B1 (ko) * | 2013-09-25 | 2017-03-07 | 주식회사 엘지화학 | 전극조립체의 외면 전체를 감싸는 실링 테이프를 포함하는 전지셀 |
JP6264196B2 (ja) | 2014-05-30 | 2018-01-24 | 三洋電機株式会社 | 角形二次電池 |
KR101483133B1 (ko) | 2014-06-30 | 2015-01-15 | 삼성에스디아이 주식회사 | 이차 전지 |
JP6052637B2 (ja) * | 2015-03-18 | 2016-12-27 | 株式会社Gsユアサ | 蓄電素子 |
JP6743356B2 (ja) * | 2015-06-30 | 2020-08-19 | 三洋電機株式会社 | 二次電池 |
JP6160676B2 (ja) * | 2015-11-02 | 2017-07-12 | 三洋電機株式会社 | 角形二次電池 |
CN109417153B (zh) | 2016-07-29 | 2022-02-18 | 三洋电机株式会社 | 二次电池的制造方法 |
JP7391034B2 (ja) | 2018-10-29 | 2023-12-04 | パナソニックホールディングス株式会社 | 角形蓄電装置 |
JP7523014B2 (ja) | 2020-05-08 | 2024-07-26 | 株式会社Gsユアサ | 蓄電素子の製造方法、及び蓄電素子 |
CN113764788B (zh) * | 2020-05-18 | 2023-06-13 | 比亚迪股份有限公司 | 一种电芯组件、电池、电池包及汽车 |
JP7249982B2 (ja) * | 2020-11-16 | 2023-03-31 | プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 | 非水電解液二次電池の製造方法 |
CN113300031A (zh) * | 2021-05-21 | 2021-08-24 | 东莞塔菲尔新能源科技有限公司 | 一种动力电池及动力电池的焊接方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0864199A (ja) * | 1994-08-17 | 1996-03-08 | A T Battery:Kk | 電 池 |
JP2000150306A (ja) * | 1998-11-12 | 2000-05-30 | Toyota Motor Corp | 電池またはキャパシタの集電方式 |
JP2003077447A (ja) * | 2001-09-03 | 2003-03-14 | Japan Storage Battery Co Ltd | 電 池 |
JP4806270B2 (ja) * | 2006-02-21 | 2011-11-02 | 三洋電機株式会社 | 角形電池 |
-
2008
- 2008-01-11 JP JP2008004118A patent/JP5274026B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009170137A (ja) | 2009-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5274026B2 (ja) | 角形電池 | |
JP5261029B2 (ja) | 角形電池 | |
US8815426B2 (en) | Prismatic sealed secondary cell and method of manufacturing the same | |
JP6092108B2 (ja) | 角形密閉二次電池及びその製造方法 | |
JP4359857B1 (ja) | 角型電池 | |
JP4806270B2 (ja) | 角形電池 | |
US9406921B2 (en) | Prismatic secondary battery | |
JP5241287B2 (ja) | 二次電池 | |
CN109891640B (zh) | 非水电解质二次电池用电极以及非水电解质二次电池 | |
JP2011171079A (ja) | 電池 | |
KR101610431B1 (ko) | 젤리롤 형태의 전극조립체 및 이를 포함하는 이차전지 | |
JP5580198B2 (ja) | 角形電池 | |
JP2010186683A (ja) | 捲回型電極電池とその製造方法及び機器及び車両 | |
JP2019067653A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
CN113711406B (zh) | 二次电池 | |
JP7446271B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2018060599A (ja) | 角形二次電池 | |
JP6045286B2 (ja) | 円筒形蓄電素子 | |
JP2011070932A (ja) | リチウム二次電池 | |
CN109891639B (zh) | 非水电解质二次电池用电极以及非水电解质二次电池 | |
JP2003007346A (ja) | リチウム二次電池及びその製造方法 | |
JP7208209B2 (ja) | 電池 | |
JP2009187724A (ja) | 捲回式リチウムイオン二次電池 | |
JP5776948B2 (ja) | リチウム二次電池およびその製造方法 | |
CN117043999A (zh) | 蓄电元件 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130418 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130514 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5274026 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |