Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5269454B2 - 固体撮像素子 - Google Patents

固体撮像素子 Download PDF

Info

Publication number
JP5269454B2
JP5269454B2 JP2008078228A JP2008078228A JP5269454B2 JP 5269454 B2 JP5269454 B2 JP 5269454B2 JP 2008078228 A JP2008078228 A JP 2008078228A JP 2008078228 A JP2008078228 A JP 2008078228A JP 5269454 B2 JP5269454 B2 JP 5269454B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
photoelectric conversion
state imaging
substrate
imaging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008078228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009232392A (ja
Inventor
野 梨紗子 上
木 英 之 舟
田 義 典 飯
多 浩 大 本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008078228A priority Critical patent/JP5269454B2/ja
Priority to US12/211,427 priority patent/US8604581B2/en
Priority to CN2009101301842A priority patent/CN101546779B/zh
Publication of JP2009232392A publication Critical patent/JP2009232392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5269454B2 publication Critical patent/JP5269454B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • H01L27/14605Structural or functional details relating to the position of the pixel elements, e.g. smaller pixel elements in the center of the imager compared to pixel elements at the periphery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1464Back illuminated imager structures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Description

本発明は、固体撮像素子に関するものである。
従来のCMOSイメージセンサでは、半導体基板表面部に画素となる複数の光電変換部(フォトダイオード)がマトリクス状に形成され、配線層の間を通して光をフォトダイオードに照射して(入射させて)検出していた。しかし、フォトダイオードの光入射面に対する開口サイズが、配線層の存在により制約されるため、画素のピッチの微細化に伴い、十分な入射光の利用効率を得ることが困難となっていた。
配線層上に画素単位で微小なレンズ(マイクロレンズ)を設けることで、配線層の開口部を通してフォトダイオードに光を集めて感度を高める技術が提案されている。しかし、半導体デバイスの高集積化、微細化に伴い、マイクロレンズを用いても十分な感度を得ることが困難になってきている。
このような問題を解決するため、裏面側(配線層とは反対側)からフォトダイオードに光を照射することにより、配線層等の存在の影響を受けず、実効開口率を増大させて高い感度を得る裏面照射型構造のイメージセンサが提案されている(例えば特許文献1参照)。
フォトダイオードには特定の波長の光を通すカラーフィルタを透過した光が入射される。カラーフィルタは、例えばR(赤色)、G(緑色)、B(青色)の3色が1組となっている。長波長の赤色光線は短波長の青色光線と比較して単結晶シリコンでの吸収係数が小さく、侵入長が長い。そのため、赤色用の画素で吸収されなかった光が隣接する緑色画素や青色画素に到達し、誤った色信号を与える、いわゆる混色の問題が発生する。
混色は画素への光の入射角が大きい画素マトリクス領域の周辺部で発生し易い。開口率が大きく、入射光を画素全面から取り込むことができる裏面照射型構造では、この混色がより強調される。また、裏面照射型構造ではフォトダイオード下方に位置する配線層からの反射光が隣接画素へ侵入し、混色が起こる虞もある。
このように、上記のような従来の裏面照射型構造のイメージセンサは、混色が発生し易いという問題を有していた。
特開2005−322745号公報
本発明は、混色の発生を防止し、高画質の画像を得ることができ、画素周辺部においてより大きな入射角を有するような光学系に対応できる固体撮像素子を提供することを目的とする。
本発明の一態様による固体撮像素子は、第1面及び前記第1面とは反対の第2面を有する基板と、前記基板の前記第1面側に形成され、前記基板の前記第1面より入射した光を信号電荷に変換して蓄積する光電変換部と、前記基板の前記第2面側に形成され、前記光電変換部によって蓄積された信号電荷を読み出すトランジスタと、前記基板の前記第2面に貼り合わされた支持基板と、前記基板の前記第1面上に形成された反射防止膜と、を備え、前記光電変換部の光入射面は、曲面又は前記基板の前記第2面に対して所定角度をなす傾斜面を含むものである。
また、本発明の一態様による固体撮像素子は、基板の第1面より入射した光を信号電荷に変換して蓄積する光電変換部と、前記基板の前記第1面とは反対の第2面側に形成され、前記光電変換部によって蓄積された信号電荷を読み出すトランジスタと、前記基板の前記第2面に貼り合わされた支持基板と、前記基板の前記第1面上に形成された反射防止膜と、前記反射防止膜上に形成された透明平坦化膜と、前記透明平坦化膜上に形成されたカラーフィルタと、前記カラーフィルタ上に形成され、透明樹脂からなり、表面形状に凸形状及び凹形状を含む集光部と、を備えるものである。
本発明によれば、混色の発生を防止し、高画質の画像を得ることができ、また画素周辺部においてより大きな入射角を有する光学系に対応することができる。
以下、本発明の実施の形態による固体撮像素子を図面に基づいて説明する。
図1に本発明の実施形態に係る固体撮像素子の縦断面を示す。本実施形態に係る固体撮像素子は裏面照射型のCMOS固体撮像素子である。
固体撮像素子は、例えばシリコン半導体基板である基板10に、受光部となるフォトダイオードPDと、このフォトダイオードPDの信号電荷の読み出し、増幅、リセット等を行う手段となる複数のMOSトランジスタTrとを有する単位画素11がマトリクス状に複数形成されている。
ここでは図2に示すように結像光学系1から到達する光Lの入射角が大きい画素領域0の周辺部Pにおける画素について説明する。
基板10の表面(第2面)側には層間絶縁膜12を介して多層の配線13を有する多層配線層14が形成される。さらに、配線層14上には固体撮像素子の機械的強度を保持するため、例えばシリコン基板である支持基板15が貼り合わされる。
基板10(フォトダイオードPD)の裏面(第1面)側は基板10の表面(第2面)と平行な領域A1と、基板10の表面に対して角度θをなす領域A2を有する。領域A1が画素領域の中心側、領域A2が画素領域の周辺側となるように形成される。
基板10の裏面部にはシールド層16が形成されており、シールド層16の裏面上には例えばシリコン酸化膜からなる反射防止膜17及び透明平坦化膜18が形成されている。シールド層16はp+不純物層である。反射防止膜17はシリコン酸化膜及びシリコン窒化膜の多層膜でもよい。透明平坦化膜18は透明な樹脂状の物質であり、透過率が極めて高いものが好適である。
シールド層16及び反射防止膜17はそれぞれ領域A1、A2に対応した形状を有する。透明平坦化膜18の表面(反射防止膜17側の面)は反射防止膜17に対応した形状になっている。
透明平坦化膜18の裏面側にカラーフィルタCFが形成されている。カラーフィルタCFは特定の波長の光を通すものであり、例えばR(赤色)、G(緑色)、B(青色)の3色が1組となっている。各画素に対応するカラーフィルタCFは画素領域の中心側にずらして設けられる。
このような画素への斜め光の入射について図3を用いて説明する。説明のため、図3は固体撮像素子の裏面側を図中上方向に示している。また、以下に示す屈折率の値は一例である。
カラーフィルタCFの屈折率は約1.6、透明平坦化膜18の屈折率は約1.5、反射防止膜(シリコン酸化膜)17の屈折率は約1.46であり、屈折率の差が小さいため、これらの界面における斜め入射光Lの屈折角は小さい。
一方、基板(シリコン)10の屈折率は赤色光で約3.97、青色光で約5.94であり、反射防止膜(シリコン酸化膜)17との屈折率の差が大きいため、基板10と反射防止膜17との界面における斜め入射光Lの屈折は大きくなる。
また、領域A2は領域A1より光の入射角が大きくなるような傾きを持っているため、領域A2における基板10と反射防止膜17との界面で屈折した斜め入射光LはフォトダイオードPD内を基板10表面に対して略垂直方向に進む。
例えば、図4に示すように、領域A2が基板10表面に対して15°の傾きをなし、領域A1における光Lの入射角が30°の場合、領域A2における基板10と反射防止膜(シリコン酸化膜)17との界面で屈折してフォトダイオードPD内を進む光の進入角度は、基板10表面の垂直方向に対して約0.1°となる。
このため、フォトダイオードPD内を進む光が隣接する画素に入り込むことが防止され、混色の発生を抑制することができる。また、カラーフィルタCFが画素領域の中心側にずらして設けられているため、混色防止効果がさらに向上する。
このようなフォトダイオードPDの裏面側が基板表面と平行な平面と基板表面に対して傾きを持つ平面とを有する固体撮像素子の製造方法を図5〜図9を用いて説明する。
図5に示すように、シリコン基板8上にシリコン酸化膜9を介してシリコン層10が形成されたSOI(Silicon On Insulator)基板7を用意する。そしてシリコン層10にイオン注入を行い、フォトダイオードPDとなる不純物層を形成する。フォトダイオードPDとなる不純物層は、n型領域及びp型領域からなるpn接合により構成される。
次にシリコン層10上にフォトダイオードPDに蓄積される信号電荷の読み出し、増幅、リセット等を行うトランジスタTrを形成する。フォトダイオードPD及びトランジスタTrを有する単位画素をマトリックス状に形成することで画素領域を形成する。
続いて、層間絶縁膜12を介して多層の配線13を有する多層配線層14をシリコン層10上に形成する。トランジスタTr、多層配線層14は公知のCMOSプロセスを用いて形成できる。
その後、多層配線層14の層間絶縁膜12表面を平坦化し、支持基板15を貼り合わせる。
図6に示すように、基板の上下を反転させ、機械的研削及びシリコン酸化膜に対して選択性があるウェットエッチングによりシリコン基板8を除去し、さらにウェットエッチングによりシリコン酸化膜9を除去してシリコン層10の裏面を露出させる。
図7に示すように、シリコン層10の裏面上にレジスト30を形成し、グレイスケールマスクを利用してパターンを露光し、シリコン層10の裏面に対して平行な領域a1と、傾きを持つ領域a2とを有するレジストパターンを単位画素毎に形成する。領域a1は画素領域の中心側、領域a2は画素領域の周辺側となるようにする。
グレイスケールマスクは、微小な開口パターンが多数配置され、開口部分と遮光部分の面積比によって光の透過率を調整する面積階調タイプのマスクである。
図8に示すように、異方性ドライエッチングによりレジスト形状をシリコン層10に転写する。これにより、フォトダイオードPDの裏面にシリコン層10の表面と平行な領域A1と、シリコン層10の表面に対して傾きを持つ領域A2とが形成される。
図9に示すように、p型不純物を注入してシールド層16を形成する。そして、シリコン層10の裏面(光入射面)上にシリコン酸化膜17、透明平坦化膜18、及びカラーフィルタCFを形成する。カラーフィルタCFは画素領域の中心側へずらして形成する。シリコン酸化膜17は入射光の反射防止等を目的としたものであり、シリコン窒化膜との多層構造にしてもよい。
このようにして製造された固体撮像素子では、斜め入射光が領域A2におけるシリコン酸化膜17とシリコン層10との界面での屈折によりシリコン層10の表面に対して略垂直方向に進行する。従って、隣接する画素への光の侵入が防止され、混色の発生を抑制することができる。
このように、本実施形態による裏面照射型の固体撮像素子は、フォトダイオードPDが裏面に、基板(シリコン層)10の表面に対して平行な領域A1と、領域A1より光入射角が大きくなるような傾斜領域A2と、を有することで、隣接する画素への光の侵入を抑制して混色を防止し、感度を向上させ、高画質の画像を得ることができる。
本実施形態による固体撮像素子において、カラーフィルタCF上にマイクロレンズを形成するようにしてもよいが、傾斜領域A2により入射光の進行方向を十分に制御出来る場合はマイクロレンズを設けなくても高画質の画像が得られる。
マイクロレンズを設けないことで、マイクロレンズ上に必要となる空気層も不要となり、固体撮像素子の小型化及び強度上昇を図ることができる。
上記実施形態ではフォトダイオードPDの裏面は、基板10の表面に対して平行な平面と、傾きを持つ平面とを有していたが、図10に示すように、基板10の表面に対して平行な平面A1と、凸状の曲面A3とを有する構成にしてもよい。
曲面A3におけるフォトダイオードPDと反射防止膜17との界面で屈折した光は基板10の表面に対して略垂直方向に進むため、隣接する画素への光の侵入が防止され、混色の発生を抑制することができる。
また、フォトダイオードPDの裏面を図11に示すように凹状の曲面A4と凸状の曲面A3とを有する構成にしてもよい。上記実施形態において基板10の表面に対して平行となっていた領域を凹状の曲面A4とすることで、画素中心部への集光効果をさらに高めることができる。
また、フォトダイオードPDの裏面を、図12に示すように、基板10の表面に対して平行な平面を持たず、傾斜面A5のみの構成にしてもよい。このような構成においても上記実施形態と同様に、隣接する画素への光の侵入が防止され、混色の発生を抑制することができる。
図10〜図12に示すフォトダイオードPDの裏面形状は上記実施形態と同様に、グレイスケールマスクを利用したレジストパターンの形成及び異方性ドライエッチングによるパターン転写により形成することができる。
また、図1に示す領域A2や図12に示す傾斜面A5は、図13に示すように、画素領域の中心部から離れる程、傾斜角θを大きくするようにしてもよい。中心部から離れるほど基板平面に対する光の入射角が大きくなるためである。これにより画素毎に好適な傾斜角となり、画素中心部への集光効果がさらに高まり、より高画質な画像が得られる。
また、図14に示すように、フォトダイオードPDの裏面形状は平坦にし、カラーフィルタCFの裏面上に凹状の曲面A6及び凸状の曲面A7を含む集光部40を設けるようにしてもよい。
集光部40は透明樹脂であり、例えばインプリント法によりこのような形状に加工することができる。凹状の曲面A6が画素領域の中心側、凸状の曲面A7が画素領域の周辺側となるように形成する。
集光部40は入射光の画素中心部への集光効果が高く、隣接画素への光の侵入を防止し、混色の発生を抑制することができる。
上述した実施の形態は一例であって限定的なものではないと考えられるべきである。例えば、上記実施形態では固体撮像素子をSOI基板を用いて作製していたが、バルクの単結晶シリコン基板を用いるようにしてもよい。この場合、シリコン基板の裏面側(フォトダイオードや多層配線層が形成されている面の反対側)を光を取り込める厚さまで薄層化する工程は、機械的研削(グラインディング)及びCMP(化学的機械研磨)が用いられる。除去すべきシリコン基板の厚さは数100μmあり、これをCMPのみで削るのは時間がかかるため、まず機械的研削で大まかに削り、その後CMPで所望の厚さになるように研磨する。シリコン基板の薄層化膜厚は測定する光の波長によって異なるようにしてもよい。
また、互いに隣接するカラーフィルタCFの境界部に金属配線層を利用した金属反射膜を設けるようにしてもよい。金属反射膜はチタン等の可視光を反射する材料で形成することができる。
また、上記実施形態ではレジストパターン作成(図7)の際、グレイスケールマスクを用いて露光を行っていたが、露光中にマスクを移動させることでレジスト表面への露光エネルギー分布を制御し、自由曲面を有する3次元構造体を加工する技術である移動マスク露光法を用いてもよい。また、ナノインプリント法によりレジストパターンを加工してもよい。
本発明の技術的範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の実施形態による固体撮像素子の概略構成図である。 同実施形態による固体撮像素子の画素領域を示す図である。 入射光の屈折を示す図である。 光の入射角と屈折角の一例を示す図である。 同実施形態による固体撮像素子の製造方法を説明する工程断面図である。 図5に続く工程断面図である。 図6に続く工程断面図である。 図7に続く工程断面図である。 図8に続く工程断面図である。 変形例による固体撮像素子の概略構成図である。 変形例による固体撮像素子の概略構成図である。 変形例による固体撮像素子の概略構成図である。 変形例による固体撮像素子の概略構成図である。 変形例による固体撮像素子の概略構成図である。
符号の説明
0 画素領域
1 結像光学系
7 SOI基板
8 シリコン基板
9 シリコン酸化膜
10 基板(シリコン層)
11 単位画素
12 層間絶縁膜
13 配線層
14 多層配線層
15 支持基板
16 シールド層
17 反射防止膜
18 透明平坦化膜
30 レジスト
40 集光部

Claims (16)

  1. 第1面及び前記第1面とは反対の第2面を有する基板と、
    前記基板の前記第1面側に形成され、前記基板の前記第1面より入射した光を信号電荷に変換して蓄積する光電変換部と、
    前記基板の前記第2面側に形成され、前記光電変換部によって蓄積された信号電荷を読み出すトランジスタと、
    前記基板の前記第2面に貼り合わされた支持基板と、
    前記基板の前記第1面上に形成された反射防止膜と、
    を備え、
    前記光電変換部の光入射面は、曲面又は前記基板の前記第2面に対して所定角度をなす傾斜面を含むことを特徴とする固体撮像素子。
  2. 前記光電変換部の光入射面は、前記第2面に平行な平面を含むことを特徴とする請求項1に記載の固体撮像素子。
  3. 前記光電変換部は、マトリクス状に配置され画素領域を形成し、
    前記光電変換部は、前記画素領域の中心側に前記平面を含み、前記中心側とは反対の周辺側に前記傾斜面を含むことを特徴とする請求項2に記載の固体撮像素子。
  4. 前記傾斜面の法線は前記第2面の法線に対し、前記画素領域の前記周辺側へ傾斜していることを特徴とする請求項3に記載の固体撮像素子。
  5. 前記画素領域の中心部に形成された前記光電変換部に対応する前記傾斜面の法線と前記第2面の法線がなす角度より、前記画素領域の周辺部に形成された前記光電変換部に対応する前記傾斜面の法線と前記第2面の法線がなす角度の方が大きいことを特徴とする請求項4に記載の固体撮像素子。
  6. 前記光電変換部は、マトリクス状に配置され画素領域を形成し、
    前記光電変換部は、前記画素領域の中心側に前記平面を含み、前記中心側とは反対の周辺側に前記曲面を含むことを特徴とする請求項2に記載の固体撮像素子。
  7. 前記曲面は前記第2面とは反対の方向に凸となった凸曲面であることを特徴とする請求項6に記載の固体撮像素子。
  8. 前記光電変換部の光入射面は、前記第2面とは反対の方向に凸となった凸曲面と、凹となった凹曲面とを含むことを特徴とする請求項1に記載の固体撮像素子。
  9. 前記光電変換部は、マトリクス状に配置され画素領域を形成し、
    前記光電変換部は、前記画素領域の中心側に前記凹曲面を含み、前記中心側とは反対の周辺側に前記凸曲面を含むことを特徴とする請求項8に記載の固体撮像素子。
  10. 前記光電変換部の光入射面は、前記第2面に対して所定角度をなす傾斜面からなり、前記傾斜面の法線は前記第2面の法線に対し、前記光電変換部がマトリクス状に配置された画素領域の中心側とは反対の周辺側へ傾斜していることを特徴とする請求項1に記載の固体撮像素子。
  11. 前記画素領域の中心部に形成された前記光電変換部に対応する前記傾斜面の法線と前記第2面の法線がなす角度より、前記画素領域の周辺部に形成された前記光電変換部に対応する前記傾斜面の法線と前記第2面の法線がなす角度の方が大きいことを特徴とする請求項10に記載の固体撮像素子。
  12. 前記反射防止膜上に形成された透明平坦化膜と、
    前記透明平坦化膜上に形成されたカラーフィルタと、
    をさらに備え、
    前記カラーフィルタは対応する前記光電変換部に対し前記光電変換部がマトリクス状に配置された画素領域の中心側へ所定距離ずらして形成されていることを特徴とする請求項1に記載の固体撮像素子。
  13. 前記曲面は前記第2面とは反対の方向に凸となった凸曲面であることを特徴とする請求項12に記載の固体撮像素子。
  14. 前記カラーフィルタ上に形成されたマイクロレンズをさらに備えることを特徴とする請求項13に記載の固体撮像素子。
  15. 前記傾斜面の法線は前記第2面の法線に対し、前記光電変換部がマトリクス状に配置された画素領域の中心側とは反対の周辺側へ傾斜していることを特徴とする請求項12に記載の固体撮像素子。
  16. 前記カラーフィルタ上に形成されたマイクロレンズをさらに備えることを特徴とする請求項15に記載の固体撮像素子。
JP2008078228A 2008-03-25 2008-03-25 固体撮像素子 Expired - Fee Related JP5269454B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008078228A JP5269454B2 (ja) 2008-03-25 2008-03-25 固体撮像素子
US12/211,427 US8604581B2 (en) 2008-03-25 2008-09-16 Solid-state image pickup device
CN2009101301842A CN101546779B (zh) 2008-03-25 2009-03-24 固体摄像元件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008078228A JP5269454B2 (ja) 2008-03-25 2008-03-25 固体撮像素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009232392A JP2009232392A (ja) 2009-10-08
JP5269454B2 true JP5269454B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=41115761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008078228A Expired - Fee Related JP5269454B2 (ja) 2008-03-25 2008-03-25 固体撮像素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8604581B2 (ja)
JP (1) JP5269454B2 (ja)
CN (1) CN101546779B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5356872B2 (ja) 2009-03-18 2013-12-04 パナソニック株式会社 個体撮像装置の製造方法
JP5450633B2 (ja) 2009-09-09 2014-03-26 株式会社東芝 固体撮像装置およびその製造方法
JP5644096B2 (ja) * 2009-11-30 2014-12-24 ソニー株式会社 接合基板の製造方法及び固体撮像装置の製造方法
KR101790164B1 (ko) * 2010-02-05 2017-10-26 삼성전자 주식회사 빛을 수신하는 면에 곡률이 있는 포토다이오드를 구비하는 백사이드 일루미네이션 cmos 이미지센서 및 상기 이미지센서의 형성방법
JP2011198966A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Toshiba Corp 固体撮像装置及びその製造方法
US8981510B2 (en) * 2010-06-04 2015-03-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Ridge structure for back side illuminated image sensor
JP5574926B2 (ja) * 2010-11-17 2014-08-20 キヤノン株式会社 固体撮像素子
WO2012132760A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 富士フイルム株式会社 固体撮像装置及び固体撮像装置の製造方法
JP2014063865A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Canon Inc 固体撮像素子
JP5791664B2 (ja) * 2013-06-28 2015-10-07 キヤノン株式会社 光学素子アレイ、及び固体撮像装置
US9746678B2 (en) * 2014-04-11 2017-08-29 Applied Materials Light wave separation lattices and methods of forming light wave separation lattices
JP6506536B2 (ja) * 2014-11-11 2019-04-24 キヤノン株式会社 半導体装置及びその製造方法、ならびにカメラ
US10139619B2 (en) 2015-02-12 2018-11-27 Optiz, Inc. Back side illumination image sensor with non-planar optical interface
JP6971722B2 (ja) * 2017-09-01 2021-11-24 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置および電子機器
CN107749415A (zh) * 2017-10-20 2018-03-02 德淮半导体有限公司 用于形成图像传感器的方法及图像传感器
TWI850257B (zh) * 2018-10-26 2024-08-01 日商索尼半導體解決方案公司 感測器元件及製造方法以及電子機器
US12094910B2 (en) * 2019-09-30 2024-09-17 Nikon Corporation Imaging element and imaging device
CN113161377A (zh) * 2021-05-07 2021-07-23 上海芯物科技有限公司 一种图像传感器及其制作方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0677518A (ja) * 1992-08-26 1994-03-18 Nec Corp 半導体受光素子
JPH07202149A (ja) * 1994-01-11 1995-08-04 Mitsubishi Electric Corp 固体撮像素子とその製造方法
JP3828179B2 (ja) * 1995-05-12 2006-10-04 富士通株式会社 半導体光検出装置およびその製造方法
US6177711B1 (en) * 1996-09-19 2001-01-23 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion element
JP3209180B2 (ja) * 1998-05-26 2001-09-17 日本電気株式会社 固体撮像装置の製造方法
EP1458028B1 (en) 1999-12-02 2011-05-11 Nikon Corporation Solid-state image sensor and production method of the same
JP3693162B2 (ja) * 2001-03-14 2005-09-07 シャープ株式会社 固体撮像装置
JP3722367B2 (ja) 2002-03-19 2005-11-30 ソニー株式会社 固体撮像素子の製造方法
JP4249459B2 (ja) * 2002-10-22 2009-04-02 大日本印刷株式会社 撮像装置と撮像装置における屈折部の形成方法
KR100541028B1 (ko) * 2003-07-21 2006-01-11 주식회사 옵토메카 이미지 센서 및 그 제조 방법
JP2005057024A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、カメラ
US20050045927A1 (en) * 2003-09-03 2005-03-03 Jin Li Microlenses for imaging devices
US7170143B2 (en) * 2003-10-20 2007-01-30 Hamamatsu Photonics K.K. Semiconductor photo-detection device and radiation apparatus
JP4779304B2 (ja) * 2004-03-19 2011-09-28 ソニー株式会社 固体撮像素子、カメラモジュール及び電子機器モジュール
JP4796287B2 (ja) * 2004-08-06 2011-10-19 パナソニック株式会社 固体撮像装置
JP4285373B2 (ja) * 2004-09-01 2009-06-24 セイコーエプソン株式会社 マイクロレンズの製造方法、マイクロレンズ及びマイクロレンズアレイ、並びに電気光学装置及び電子機器
US7425460B2 (en) * 2004-09-17 2008-09-16 California Institute Of Technology Method for implementation of back-illuminated CMOS or CCD imagers
JP4882224B2 (ja) * 2004-11-26 2012-02-22 ソニー株式会社 固体撮像装置の製造方法
KR100693927B1 (ko) * 2005-02-03 2007-03-12 삼성전자주식회사 마이크로 렌즈 제조방법, 마이크로 렌즈 어레이 제조방법및 이미지 센서 제조방법
JP4771466B2 (ja) * 2005-11-10 2011-09-14 パナソニック株式会社 固体撮像装置及びその製造方法
JP2007173746A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置およびこれを備えるカメラ
JP2007227474A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置
JP2007288164A (ja) * 2006-03-24 2007-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置
KR100791842B1 (ko) * 2006-07-25 2008-01-07 삼성전자주식회사 마이크로렌즈의 쉬프트가 필요 없는 이미지센서 및 그 제조방법
JP2008172580A (ja) 2007-01-12 2008-07-24 Toshiba Corp 固体撮像素子及び固体撮像装置
JP2009049499A (ja) * 2007-08-14 2009-03-05 Fujifilm Corp 半導体チップの実装方法及び半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101546779A (zh) 2009-09-30
JP2009232392A (ja) 2009-10-08
US20090242951A1 (en) 2009-10-01
US8604581B2 (en) 2013-12-10
CN101546779B (zh) 2011-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5269454B2 (ja) 固体撮像素子
US20220077214A1 (en) Cmos image sensor structure
US7507944B1 (en) Non-planar packaging of image sensor
US8330847B2 (en) Solid-state imaging device with improved light use efficiency
WO2012132760A1 (ja) 固体撮像装置及び固体撮像装置の製造方法
KR101688307B1 (ko) 비평면 광학 인터페이스를 구비한 이면 조사형 이미지 센서
US20120153418A1 (en) Solid-state imaging device and manufacturing method thereof
US20190312075A1 (en) Solid-state image sensor
JP4765285B2 (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
US20230352507A1 (en) Transparent refraction structure for an image sensor and methods of forming the same
US20210183935A1 (en) Backside refraction layer for backside illuminated image sensor and methods of forming the same
US9305955B2 (en) Method for manufacturing solid-state imaging device, and solid-state imaging device
JP2011009389A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
US20120261731A1 (en) Image sensor
JP2008058794A (ja) カラーフィルタ用材料、カラーフィルタ、その製造方法、これを用いた固体撮像素子およびその製造方法
JP5223883B2 (ja) 固体撮像素子
US11749700B2 (en) Transparent refraction structure for an image sensor and methods of forming the same
US9721983B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US20090068599A1 (en) Method of manufacturing image sensor
KR101310742B1 (ko) 배면 조사형 이미지 센서 및 그 제조방법
JP2008098345A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法並びにカメラ
JP2007165713A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JP2011238636A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JP2013084714A (ja) 撮像素子及びその製造方法
JP2013030540A (ja) 固体撮像装置およびカメラモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130508

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees