Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5263271B2 - ランフラットタイヤ - Google Patents

ランフラットタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP5263271B2
JP5263271B2 JP2010264858A JP2010264858A JP5263271B2 JP 5263271 B2 JP5263271 B2 JP 5263271B2 JP 2010264858 A JP2010264858 A JP 2010264858A JP 2010264858 A JP2010264858 A JP 2010264858A JP 5263271 B2 JP5263271 B2 JP 5263271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
rubber
run
rim
radial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010264858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012116212A (ja
Inventor
研治 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2010264858A priority Critical patent/JP5263271B2/ja
Priority to US13/298,201 priority patent/US8905101B2/en
Priority to DE102011086501.2A priority patent/DE102011086501B4/de
Priority to CN201110386590.2A priority patent/CN102555687B/zh
Publication of JP2012116212A publication Critical patent/JP2012116212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5263271B2 publication Critical patent/JP5263271B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/0009Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor comprising sidewall rubber inserts, e.g. crescent shaped inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0603Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex
    • B60C15/0607Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex comprising several parts, e.g. made of different rubbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C3/00Tyres characterised by the transverse section
    • B60C3/04Tyres characterised by the transverse section characterised by the relative dimensions of the section, e.g. low profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C2009/2252Physical properties or dimension of the zero degree ply cords
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • B60C2013/005Physical properties of the sidewall rubber
    • B60C2013/006Modulus; Hardness; Loss modulus or "tangens delta"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • B60C2013/005Physical properties of the sidewall rubber
    • B60C2013/007Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/0009Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor comprising sidewall rubber inserts, e.g. crescent shaped inserts
    • B60C2017/0054Physical properties or dimensions of the inserts
    • B60C2017/0063Modulus; Hardness; Loss modulus or "tangens delta"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/0009Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor comprising sidewall rubber inserts, e.g. crescent shaped inserts
    • B60C2017/0054Physical properties or dimensions of the inserts
    • B60C2017/0072Thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10819Characterized by the structure of the bead portion of the tire
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10819Characterized by the structure of the bead portion of the tire
    • Y10T152/10837Bead characterized by the radial extent of apex, flipper or chafer into tire sidewall

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明はランフラットタイヤに関し、さらに詳しくは、ランフラット走行時における耐久性と通常走行時における乗心地性とを両立させるようにしたランフラットタイヤに関する。
一般に、サイドウォール部の内面側に断面三日月状のサイド補強層を配置したランフラットタイヤでは、ランフラット走行時における耐久性を確保するために、サイド補強層の厚さを厚くしたり、硬度の高いゴムを使用する方法が採られている。しかし、このような対策だけでは良好なランフラット耐久性を確保するには限界があると共に、サイド剛性の増加に伴い通常走行時における乗心地性が大幅に悪化するという問題があった。
特に、タイヤ断面高さがある程度大きくなると、ランフラット走行時における故障形態は、ビード部の近傍におけるリムクッション付近での破壊が主体となるため、この故障を防ぐと同時に、良好な乗心地性を確保するための対策が強く求められてきた。
この対策として、従来、カーカス層の巻上げ部のタイヤ軸方向外側におけるリムラインの近傍に緩衝ゴム層を配置して、この緩衝ゴム層が、サイドウォール部が座屈したときに、リムフランジによる突き上げに対して、カーカス巻上げ端部とリムフランジとの間において緩衝作用を発揮し、その部分での断裂を防止するようにしたり(例えば、特許文献1参照)、カーカス層の巻上げ端末をリムフランジ上端部に接触する領域から遠ざけるようにして、カーカス層の巻上げ端末の近傍における応力集中に伴う亀裂の発生や成長を抑制するようにした(例えば、特許文献2参照)提案がある。
しかし、いずれの提案にあっても、充填空気圧が低下した場合にあっては、トレッド部のバックリング現象を抑制することが難しく、ランフラット耐久性の向上効果には限界があると同時に、通常走行時における乗心地性の改善効果には直接繋がらないため、ランフラット耐久性と乗心地性とを両立させるための対策としては、未だ満足し得るものではなかった。
特開平7−304312号公報 特開2009−61866号公報
本発明の目的は、上述する問題点を解消するもので、ランフラット走行時における耐久性と通常走行時における乗心地性とを高いレベルで両立させるようにしたランフラットタイヤを提供することにある。
上記目的を達成する本発明のランフラットタイヤは、左右一対のビード部に埋設されたビードコアの周囲をタイヤ内側から外側に向けて折り返した一層のカーカス層を備え、トレッド部の外周側に複数のベルト層を配置し、該ベルト層の外周側に有機繊維コードからなるベルトカバー層を配置すると共に、サイドウォール部における前記カーカス層とインナーライナー層との間に断面三日月状のサイド補強層を配置したランフラットタイヤであって、前記ランフラットタイヤをJATMA規定の標準リムに装着したうえで空気圧180kPを充填したときのタイヤ最大幅位置を境界とするタイヤ径方向内側のタイヤ断面高さSHiとタイヤ径方向外側のタイヤ断面高さSHoとの関係が0.7<SHi/SHo<0.9であり、前記タイヤ断面高さSHoの中間点を通るタイヤ軸方向の直線Qとタイヤ外壁との交点S上における接線とタイヤ外径線Zとの交点Pがタイヤ赤道面を中心にした前記標準リムのリム幅HRWの90%に相当する領域Rよりもタイヤ赤道面側に位置すると共に、トレッド表面におけるタイヤ赤道面上の点Oとタイヤ赤道面を中心にしたタイヤ接地幅TWの110%に相当するショルダー側の点R’とを結ぶ直線のタイヤ軸方向に対する角度αが7.5〜10°であり、かつ前記カーカス層の巻上げ端末が前記ビードコアの外周面からタイヤ径方向外側の15mm以内の領域に位置すると共に、前記ビードフィラーの外周端の高さHfがタイヤ断面高さSHの40〜70%であり、かつ前記ビード部の外壁面におけるリムラインの法線上における前記カーカス層と前記サイドウォール部の外壁面との間のゴム厚をGaとし、前記カーカス層の法線上における該カーカス層と前記サイドウォール部の外壁面との間の最大ゴム厚をGbとしたときの、GaとGbとの関係が0.60Gb<Ga<0.85Gbであり、かつ前記リムラインの法線上における前記カーカス層とタイヤ内壁面との間のゴム厚をGcとしたときの、GcとGaとの関係が0.75Ga<Gc<1.00Gaであることを特徴とする。
さらに、上述する構成において、以下(1)〜(4)に記載するように構成することが好ましい。
(1)前記タイヤ接地幅TWとタイヤ最大幅SWとの関係を0.65<TW/SW<0.75にする。
(2)前記サイド補強層をタイヤ径方向に連なる内側ゴムと外側ゴムとで構成すると共に、該サイド補強層を構成するゴムのJIS−A硬さを内側ゴムにおいて外側ゴムよりも大きくする。この場合において、前記内側ゴムの60℃におけるtanδを前記外側ゴムの60℃におけるtanδよりも大きくするとよい。さらに、前記内側ゴムと外側ゴムとの境界面をタイヤ外側においてタイヤ内側よりもタイヤ径方向の外側に位置させるとよい。
(3)前記ビードフィラーを60℃におけるtanδが0.1以下のタイヤ径方向に連なる内側ゴムと外側ゴムとで構成し、該内側ゴムと外側ゴムとの境界面におけるタイヤ内側の高さhをタイヤ断面高さSHの10〜40%にすると共に、該境界面におけるタイヤ外側の位置を前記リムラインよりもタイヤ径方向内側にする。この場合において、前記ビードフィラーのJIS−A硬さを内側ゴムにおいて外側ゴムよりも大きくするとよい。さらに、前記内側ゴムの60℃におけるtanδを前記外側ゴムの60℃におけるtanδよりも大きくするとよい。
(4)前記ベルトカバー層を弾性率の異なる低弾性ヤーンと高弾性ヤーンとを撚り合せた複合繊維コードで構成する。
本発明によれば、空気圧を充填した状態において、タイヤ最大幅の位置を境界とする径方向内側のタイヤ断面高さSHiと径方向外側のタイヤ断面高さSHoとの比SHi/SHoを0.7〜0.9としてタイヤ最大幅の位置をビード部側に位置させたうえで、タイヤ断面高さSHoの中間点を通るタイヤ軸方向の直線Qとタイヤ外壁との交点Sにおける接線とタイヤ外径線Zとの交点Pをタイヤ赤道面を中心にした標準リムのリム幅HRWの90%に相当する領域Rよりもタイヤ赤道面側に位置させてサイドウォール部の上方域におけるタイヤ外壁のなす角度をタイヤ軸方向に向けて緩やかに設定すると共に、トレッド表面におけるタイヤ赤道面上の点Oとタイヤ赤道面を中心にしたタイヤ接地幅TWの110%に相当するショルダー側の点R’とを結ぶ直線のタイヤ軸方向に対する角度αを高角度(7.5〜10°)にしてトレッド表面の断面形状を湾曲面に形成したことによる相乗効果により、通常走行時における乗心地性を高いレベルで向上させながら、充填空気圧が低下した場合にあってもトレッド部のバックリングを防いで、良好な耐久性を確保することができる。
さらに、カーカス層の巻上げ端末をビードコアの外周面からタイヤ径方向外側の15mm以内の低い領域に位置させると共に、ビードフィラーの外周端の高さHfをタイヤ断面高さSHの40〜70%に設定したので、サイドウォール部のゴム厚を極端に増やすことなしに、リムとの最大接触圧を受ける近傍のリムフランジとカーカス層との間のゴム厚を確保することができるため、ランフラット走行時におけるリムクッション付近でのカーカス層の破断を効率よく抑制することができると同時に、たわみが最大となる部分からカーカス層の巻上げ端末を遠ざけることにより、カーカス層の巻上げ端末からのクラックによる故障を効率よく抑制することができる。
さらに、リムラインの法線上におけるカーカス層とサイドウォール部の外壁面との間のゴム厚Gaと、カーカス層の法線上におけるサイドウォール部の外壁面との間の最大ゴム厚Gbとの関係を、それぞれ所定の範囲内に設定して、カーカス層の外側におけるタイヤ径方向のゴム厚の変化の割合を規制したので、リムの接触圧に伴う局部的な集中応力が緩和されて、ランフラット走行時にはリムクッション近傍におけるゴムのセパレーション故障を抑制すると同時に、ビード部の上方域におけるゴム厚の確保により、通常走行時には乗心地性を改善することができる。
また、リムラインの法線上におけるカーカス層とタイヤ内壁面との間のゴム厚Gcを大きく確保して、このゴム厚Gcを上述するゴム厚Gaに近づけるように設定したので、カーカス層の本体側と折り返し側との間に働くせん断応力を緩和することが可能になり、これに伴うセパレーション故障が抑制されて、特にランフラット走行時において耐久性が向上すると同時に、リムからの入力による変形が大きい領域におけるゴム厚の確保により、通常走行時における乗心地性を向上させることができる。
サイドウォール部の内面側にサイド補強層を配置した形態からなるランフラットタイヤの構造を示す断面図である。 本発明の実施形態からなるランフラットタイヤの外壁形状を示す断面図である。 本発明の実施形態からなるランフラットタイヤにおけるサイドウォール部の内部構造の一例を拡大して示す断面図である。 本発明の実施形態からなるランフラットタイヤにおけるサイドウォール部の内部構造の他の例を拡大して示す断面図である。
以下、本発明の構成につき添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
図1はサイドウォール部の内面側にサイド補強層を配置した形態からなるランフラットタイヤの構造を示す断面図である。
図1において、ランフラットタイヤ1は、左右一対のビード部2、2に埋設されたビードコア3、3の周囲をタイヤ内側から外側に向けて折り返したカーカス層5を備え、トレッド部6の外周側に複数のベルト層7を配置し、ベルト層7の外周側にベルトカバー層8を配置すると共に、サイドウォール部9、9におけるカーカス層5とインナーライナー層10との間に断面三日月状のサイド補強層11を配置している。
そして、本発明では、図2に示すように、ランフラットタイヤ1をJATMA規定の標準リム14に装着したうえで空気圧180kPを充填したときのタイヤ最大幅位置を境界とするタイヤ径方向内側のタイヤ断面高さSHiとタイヤ径方向外側のタイヤ断面高さSHoとの関係を0.7<SHi/SHo<0.9に設定している。
さらに、上述するタイヤ断面高さSHoの中間点を通るタイヤ軸方向の直線Qとタイヤ外壁との交点S上における接線S’とタイヤ外径線Zとの交点Pがタイヤ赤道面を中心にした標準リム14のリム幅HRWの90%に相当する領域Rよりもタイヤ赤道面側に位置させると共に、トレッド表面におけるタイヤ赤道面上の点Oとタイヤ赤道面を中心にしたタイヤ接地幅TWの110%に相当するショルダー側の点R’とを結ぶ直線Yのタイヤ軸方向に対する角度αを7.5〜10°、好ましくは8.0〜9.5°に設定している。
このように、タイヤ最大幅の位置を境界とする径方向内側のタイヤ断面高さSHiと径方向外側のタイヤ断面高さSHoとの比SHi/SHoを0.7〜0.9としてタイヤ最大幅の位置をビード部2側に位置させたうえで、タイヤ断面高さSHoの中間点を通るタイヤ軸方向の直線Qとタイヤ外壁との交点Sにおける接線とタイヤ外径線Zとの交点Pをタイヤ赤道面を中心にした標準リムのリム幅HRWの90%に相当する領域Rよりもタイヤ赤道面側に位置させてサイドウォール部の上方域におけるタイヤ外壁のなす角度をタイヤ軸方向に向けて緩やかに設定すると共に、トレッド表面におけるタイヤ赤道面上の点Oとタイヤ赤道面を中心にしたタイヤ接地幅TWの110%に相当するショルダー側の点R’とを結ぶ直線のタイヤ軸方向に対する角度αを高角度(7.5〜10°)にしてトレッド表面の断面形状を湾曲面に形成したことによる相乗効果により、通常走行時における乗心地性を高いレベルで向上させながら、充填空気圧が低下した場合にあってもトレッド部のバックリングを防いで、良好な耐久性を確保することができる。
なお、上述するタイヤ接地幅TWとは、タイヤ1を標準リム14に装着し、JATMA規定の最大負荷能力に対応する空気圧を充填して、静止した状態で平板に対して垂直に置き、最大負荷能力の80%に相当する荷重を負荷させたときの平板との接触面におけるタイヤ幅方向の最大直線距離をいう。
さらに、本発明では、図3に示すように、カーカス層5の巻上げ端末5aをビードコア3の外周面からタイヤ径方向外側の15mm以内の低い領域Dで示す範囲内に位置させると共に、ビードフィラー4の外周端4fの高さHfをタイヤ断面高さSHの40〜70%に設定している。
これにより、サイドウォール部9のゴム厚を極端に増やすことなしに、リム14との最大接触圧を受ける近傍のリムフランジとカーカス層5との間のゴム厚を確保することができるため、ランフラット走行時におけるリムクッション付近でのカーカス層5の破断を効率よく抑制することができると同時に、たわみが最大となる部分からカーカス層5の巻上げ端末5aを遠ざけることにより、カーカス層5の巻上げ端末5aからのクラックによる故障を効率よく抑制することができる。
ここで、ビードフィラーの外周端の高さHfがタイヤ断面高さSHの70%を超えると、通常走行時における乗心地性を確保することが難しくなり、40%未満になると、リムクッション部付近でのリムフランジとカーカス層との間のゴム厚が不足して、ランフラット耐久性を確保することが難しくなる。
さらに、本発明では、ビード部2の外壁面におけるリムライン13の法線X上における
カーカス層5とサイドウォール部9の外壁面との間のゴム厚をGa、カーカス層5の法線上におけるカーカス層5とサイドウォール部9の外壁面との間の最大ゴム厚をGbとしたとき、これらゴム厚GaとGbとの関係が0.60Gb<Ga<0.85Gb、好ましくは0.70Gb<Ga<0.80Gbとなるように調整している。なお、図3では、カーカス層5の法線上においてカーカス層5とサイドウォール部9の外壁面との間のゴム厚が最大となる位置の法線をX’と表示した。
このようにカーカス層5の外側におけるタイヤ径方向のゴム厚の変化の割合を規制したことにより、リム14の接触圧に伴う局部的な集中応力が緩和されて、ランフラット走行時にはリムクッション近傍におけるゴムのセパレーション故障を抑制すると同時に、ビード部2の上方域におけるゴム厚の確保により、通常走行時には乗心地性を改善することができる。
ここで、リムライン13の法線X上におけるゴム厚Gaをカーカス層5の法線上におけ
る最大ゴム厚Gbの0.85倍以上に設定すると、カーカスラインの形状に無理が生じたり、ゴムの容積が全体として必要以上に大きくなるため、耐久性を阻害する要因になる。なお、上述するリムライン13とは、タイヤとリムとの嵌合状況が外部から判断できるように、ビード部2の外壁面に設けられたタイヤ周方向に延在する細い線をいう。
さらに、リムライン13の法線X上におけるカーカス層5とタイヤ内壁面との間のゴム
厚をGcしたとき、ゴム厚GcとGaとの関係が0.75Ga<Gc<1.00Ga、好ましくは0.85Ga<Gc<0.95Gaとなるように調整している。
このようにゴム厚Gcをゴム厚Gaに近づけるように設定したことにより、カーカス層5の本体側と折り返し側との間に働くせん断応力を緩和することが可能になり、これに伴うセパレーション故障が抑制されて、特にランフラット走行時において耐久性が向上すると同時に、リム14からの入力による変形が大きい領域におけるゴム厚の確保により、通常走行時における乗心地性を向上させることができる。
ここで、リムライン13の法線X上におけるタイヤ内壁面側のゴム厚Gcをタイヤ外壁
面側のゴム厚Gaと同等以上に設定すると、カーカスラインの形状に無理が生じたり、ゴムの容積が全体として必要以上に大きくなるため、耐久性を阻害する要因になる。
本発明において、上述するタイヤ接地幅TWとタイヤ最大幅SW(図1参照)との関係が0.65<TW/SW<0.75となるように調整するとよい。これにより、ランフラット走行時における耐久性と通常走行時における乗心地性とを一層高いレベルで両立させることができる。
本発明において、さらに好ましくは、上述するサイド補強層11を、図4に例示するように、タイヤ径方向に連なる内側ゴム11aと外側ゴム11bとで構成すると共に、これらのゴムのJIS−A硬さを内側ゴム11aにおいて外側ゴム11bよりも大きくするとよい。これにより、トレッド部6側の柔軟なゴムの配置により、ショルダー部近傍のゴムの撓みにより、リム14から受ける応力が低減されて、通常走行時における乗心地性をさらに向上させることができる。なお、サイド補強層11を構成するゴムのJIS−A硬さは、通例60〜80の範囲内に設定される。
この場合において、さらに好ましくは、内側ゴム11aの60℃におけるtanδを外側ゴム11bの60℃におけるtanδよりも大きくするとよい。これにより、トレッド部6側の柔軟なゴムの発熱が抑えられて、耐久性の低下を効率よく抑制することができる。なお、サイド補強層11を構成するゴムの60℃におけるtanδは、通例0.01〜0.10の範囲内に設定される。
上述する場合において、内側ゴム11aと外側ゴム11bとの境界面を、タイヤ外側から内側に向けてタイヤ径方向の外側から内側に向かう傾斜面に形成して、この傾斜面がタイヤ外側においてタイヤ内側よりもタイヤ径方向の外側に位置させるようにするとよい。これにより、ランフラット走行時におけるサイド補強層11の発熱を効率的に抑制することができる。
本発明において、さらに好ましくは、ビードフィラー4を60℃におけるtanδが0.1以下のゴムにより構成すると共に、このビードフィラー4を、図4に示すように、タイヤ径方向に連なる内側ゴム4aと外側ゴム4bとで構成し、内側ゴム4aと外側ゴム4bとの境界面をタイヤ内側から外側に向けてタイヤ径方向外側から内側に向かう傾斜面に形成して、この傾斜面におけるタイヤ内側の高さhをタイヤ断面高さSHの10〜40%にすると共に、この傾斜面におけるタイヤ外側の位置4zをリムライン13よりもタイヤ径方向内側にするとよい。
このようにビードフィラー4に低発熱性ゴムを使用したことにより、ランフラット走行時における発熱が抑制されると同時に、内側ゴム4aと外側ゴム4bとの境界面におけるタイヤ内側の高さhとタイヤ外側の位置4zとをそれぞれ特定することにより、ランフラット走行時における内側ゴム4aと外側ゴム4bとの境界面での剥離故障を効率よく抑制することができる。
この場合において、ビードフィラー4のJIS−A硬さを内側ゴム4aにおいて外側ゴム4bよりも大きくするとよい。これにより、柔軟な外側ゴム4bが緩衝材になって、ビードフィラー4とカーカス層5との間に生ずる応力を効率よく緩和して、通常走行時における乗心地を改善させながら、リムクッション付近でのカーカス層5の破断故障を抑制することができる。なお、ビードフィラー4のJIS−A硬さは、通例70〜95の範囲内に設定される。
上述する場合において、さらに好ましくは、内側ゴム4aの60℃におけるtanδを外側ゴム4bの60℃におけるtanδよりも大きくするとよい。これにより、ビードフィラー4の発熱が効率よく抑えられて、良好な耐久性を確保することができる。
本発明において、さらに好ましくは、ベルトカバー層8を弾性率の異なる低弾性ヤーンと高弾性ヤーンとを撚り合せた複合繊維コードで構成するとよい。このように、ベルトカバー層8として低弾性繊維コードと高弾性繊維コードとを撚り合せた複合繊維コードを使用することにより、高熱に伴なって歪みの回復性が得難くなる低弾性繊維コードの欠点と、圧縮疲労性や接着性にやや難点のある高弾性繊維コードの欠点とを相互に補完させることが可能になる。
そして、この複合繊維コードの種類や物性を適宜選定することによって、クラウン部における剛性を確保して、通常走行時においては良好な操縦安定性及び乗心地性を発揮すると共に、ランフラット走行時においてはトレッド部6のバックルの発生を抑制してランフラット耐久性を向上させることができる。
上述するように、本発明のランフラットタイヤは、空気圧を充填した状態におけるタイヤ最大幅を境界とする径方向内側のタイヤ断面高さと径方向外側のタイヤ断面高さとの比率、サイドウォール部の上方域におけるタイヤ外壁の傾斜角度、トレッド表面の湾曲形態、をそれぞれ特定することによって、路面からの入力を効率よく緩和すると共に、カーカス層の折り返し端末の位置、ビードフィラーの高さ、リムラインの法線上におけるカーカス層を中心にした外層ゴムの厚さとビード部の上方域における外層ゴムの最大厚さとの関係、リムラインの法線上におけるカーカス層を中心にした内層ゴムの厚さと外層ゴムの厚さとの関係、をそれぞれ特定することによって、リムからの接触圧に伴う局部的な集中応力を回避して、通常走行時における乗心地性を改善させながらランフラット耐久性を向上させるようにしたもので、近年の高性能車両に装着するランフラットタイヤとして幅広く適用することができる。
タイヤサイズを245/45R17として、空気圧180kPa充填後のリム幅の90%に相当する領域における境界線に対する交点Pの位置(表1において「交点Pの位置」という)、直線Yのタイヤ軸方向に対する角度α(表1において「角度α」という)、カーカス層の巻上げ端末のビードコア外周面からのタイヤ径方向の距離(表1において「カーカス巻上げ端末〜ビードコア外周面」という)、ビードフィラーの外周端の高さ(Hf/SH)、ゴム厚Gaのゴム厚Gbに対する割合、ゴム厚Gcのゴム厚Gaに対する割合、をそれぞれ表1のように異ならせて、従来タイヤ(従来例)及び本発明タイヤ(実施例1〜5)を作製した。
なお、各タイヤにおいて、カーカス層にはそれぞれレーヨン繊維コード、ベルト層にはスチールコードを使用すると共に、タイヤ径方向内側のタイヤ断面高さSHiとタイヤ径方向外側のタイヤ断面高さSHoとの比をそれそれ0.85に設定した。また、各タイヤにおけるサイド補強層、ビードフィラー及びベルトカバー層の構成を表1に記載するようにした。
これら6種類のタイヤをそれぞれ排気量1800ccのFF車の前後輪に装着して、以下の試験方法により、ランフラット耐久性及び乗心地性の評価を行った。
〔ランフラット耐久性〕
各タイヤをリム(サイズ:17×8.0J)に組み込み、空気圧を260kPaとして、4輪のうち駆動輪右側(1本)のバルブコアを除去して、アスファルト路面からなるテストコースを平均速度80km/hにて走行させ、ドライバーがタイヤの故障による振動を感じるまで走行を続け、その平均走行距離を以って、ランフラット耐久性の評価とした。そして、この評価を熟練された3名のテストドライバーにより行い、その結果を平均して従来タイヤを100とする指数により表1に併記した。数値が大きいほどランフラット耐久性が優れていることを示す。
〔乗心地性〕
各タイヤをリム(サイズ:17×8.0J)に組み込み、空気圧を230kPaとして、乾燥したアスファルト路面からなるテストコースを平均速度80km/hにて走行させ、熟練された3名のテストドライバーによる官能評価を行った。この評価結果を従来タイヤを3とする5点法により集計し、その平均値を表1に併記した。数値が大きいほど乗心地性が優れていることを示す。
Figure 0005263271
表1より、本発明タイヤは、従来タイヤ及び比較タイヤに比して、ランフラット耐久性及び乗心地性がバランス良く向上していることがわかる。
1 ランフラットタイヤ
2 ビード部
3 ビードコア
4 ビードフィラー
5 カーカス層
6 トレッド部
7 ベルト層
8 ベルトカバー層
9 サイドウォール部
10 インナーライナー層
11 サイド補強層
13 リムライン
14 標準リム
SH タイヤ断面高さ
SHo タイヤ最大幅位置を境界とするタイヤ径方向外側のタイヤ断面高さ
SHi タイヤ最大幅位置を境界とするタイヤ径方向内側のタイヤ断面高さ
Hf ビードフィラーの外周端の高さ
HRW リム幅
TW タイヤ接地幅
Ga、Gb、Gc ゴム厚
X、X’ 法線

Claims (9)

  1. 左右一対のビード部に埋設されたビードコアの周囲をタイヤ内側から外側に向けて折り返した一層のカーカス層を備え、トレッド部の外周側に複数のベルト層を配置し、該ベルト層の外周側に有機繊維コードからなるベルトカバー層を配置すると共に、サイドウォール部における前記カーカス層とインナーライナー層との間に断面三日月状のサイド補強層を配置したランフラットタイヤであって、
    前記ランフラットタイヤをJATMA規定の標準リムに装着したうえで空気圧180kPを充填したときのタイヤ最大幅位置を境界とするタイヤ径方向内側のタイヤ断面高さSHiとタイヤ径方向外側のタイヤ断面高さSHoとの関係が0.7<SHi/SHo<0.9であり、前記タイヤ断面高さSHoの中間点を通るタイヤ軸方向の直線Qとタイヤ外壁との交点S上における接線とタイヤ外径線Zとの交点Pがタイヤ赤道面を中心にした前記標準リムのリム幅HRWの90%に相当する領域Rよりもタイヤ赤道面側に位置すると共に、トレッド表面におけるタイヤ赤道面上の点Oとタイヤ赤道面を中心にしたタイヤ接地幅TWの110%に相当するショルダー側の点R’とを結ぶ直線のタイヤ軸方向に対する角度αが7.5〜10°であり、かつ
    前記カーカス層の巻上げ端末が前記ビードコアの外周面からタイヤ径方向外側の15mm以内の領域に位置すると共に、前記ビードフィラーの外周端の高さHfがタイヤ断面高さSHの40〜70%であり、かつ
    前記ビード部の外壁面におけるリムラインの法線上における前記カーカス層と前記サイドウォール部の外壁面との間のゴム厚をGaとし、前記カーカス層の法線上における該カーカス層と前記サイドウォール部の外壁面との間の最大ゴム厚をGbとしたときの、GaとGbとの関係が0.60Gb<Ga<0.85Gbであり、かつ
    前記リムラインの法線上における前記カーカス層とタイヤ内壁面との間のゴム厚をGcとしたときの、GcとGaとの関係が0.75Ga<Gc<1.00Gaであることを特徴とするランフラットタイヤ。
  2. 前記タイヤ接地幅TWとタイヤ最大幅SWとの関係が0.65<TW/SW<0.75である請求項1に記載のランフラットタイヤ。
  3. 前記サイド補強層をタイヤ径方向に連なる内側ゴムと外側ゴムとで構成すると共に、該サイド補強層を構成するゴムのJIS−A硬さを内側ゴムにおいて外側ゴムよりも大きくした請求項1又は2に記載のランフラットタイヤ。
  4. 前記内側ゴムの60℃におけるtanδを前記外側ゴムの60℃におけるtanδよりも大きくした請求項3に記載のランフラットタイヤ。
  5. 前記内側ゴムと外側ゴムとの境界面をタイヤ外側においてタイヤ内側よりもタイヤ径方向の外側に位置させた請求項3又は4に記載のランフラットタイヤ。
  6. 前記ビードフィラーを60℃におけるtanδが0.1以下のタイヤ径方向に連なる内側ゴムと外側ゴムとで構成し、該内側ゴムと外側ゴムとの境界面におけるタイヤ内側の高さhをタイヤ断面高さSHの10〜40%にすると共に、該境界面におけるタイヤ外側の位置を前記リムラインよりもタイヤ径方向内側にした請求項1〜5のいずれか1項に記載のランフラットタイヤ。
  7. 前記ビードフィラーのJIS−A硬さを内側ゴムにおいて外側ゴムよりも大きくした請求項6に記載のランフラットタイヤ。
  8. 前記内側ゴムの60℃におけるtanδを前記外側ゴムの60℃におけるtanδよりも大きくした請求項6又は7に記載のランフラットタイヤ。
  9. 前記ベルトカバー層を弾性率の異なる低弾性ヤーンと高弾性ヤーンとを撚り合せた複合繊維コードで構成した請求項1〜8のいずれか1項に記載のランフラットタイヤ。
JP2010264858A 2010-11-29 2010-11-29 ランフラットタイヤ Expired - Fee Related JP5263271B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010264858A JP5263271B2 (ja) 2010-11-29 2010-11-29 ランフラットタイヤ
US13/298,201 US8905101B2 (en) 2010-11-29 2011-11-16 Run flat tire
DE102011086501.2A DE102011086501B4 (de) 2010-11-29 2011-11-16 Notlaufreifen
CN201110386590.2A CN102555687B (zh) 2010-11-29 2011-11-29 缺气保用轮胎

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010264858A JP5263271B2 (ja) 2010-11-29 2010-11-29 ランフラットタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012116212A JP2012116212A (ja) 2012-06-21
JP5263271B2 true JP5263271B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=46049949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010264858A Expired - Fee Related JP5263271B2 (ja) 2010-11-29 2010-11-29 ランフラットタイヤ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8905101B2 (ja)
JP (1) JP5263271B2 (ja)
CN (1) CN102555687B (ja)
DE (1) DE102011086501B4 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101377801B1 (ko) 2010-01-22 2014-03-25 샤프 가부시키가이샤 송신 장치, 수신 장치, 통신 시스템 및 통신 방법
JP5962481B2 (ja) * 2012-02-08 2016-08-03 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5835171B2 (ja) 2012-09-14 2015-12-24 横浜ゴム株式会社 ランフラットタイヤ
CN104797440B (zh) * 2012-11-30 2017-07-07 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
US9981510B2 (en) 2012-11-30 2018-05-29 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic Tire
JP5941402B2 (ja) * 2012-12-18 2016-06-29 株式会社ブリヂストン ランフラットタイヤ
JP5944993B2 (ja) * 2013-03-15 2016-07-05 横浜ゴム株式会社 ランフラットタイヤ
JP5536259B1 (ja) 2013-06-13 2014-07-02 株式会社ブリヂストン ランフラットタイヤ
JP5921497B2 (ja) * 2013-07-10 2016-05-24 株式会社ブリヂストン ランフラットタイヤ
JP6301105B2 (ja) 2013-10-28 2018-03-28 株式会社ブリヂストン ランフラットラジアルタイヤ
JP6162023B2 (ja) 2013-10-28 2017-07-12 株式会社ブリヂストン ランフラットラジアルタイヤ
JP6274815B2 (ja) 2013-10-28 2018-02-07 株式会社ブリヂストン ランフラットラジアルタイヤ
JP6324740B2 (ja) 2014-01-28 2018-05-16 株式会社ブリヂストン ランフラットタイヤ
JP6634833B2 (ja) * 2016-01-07 2020-01-22 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6724369B2 (ja) * 2016-01-08 2020-07-15 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN107415599B (zh) * 2017-09-06 2023-07-28 安徽佳通乘用子午线轮胎有限公司 一种简化工艺舒适安全的缺气保用轮胎
JP6519623B2 (ja) 2017-10-02 2019-05-29 横浜ゴム株式会社 ランフラットタイヤ
JP6834922B2 (ja) * 2017-12-01 2021-02-24 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6662366B2 (ja) * 2017-12-01 2020-03-11 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN108407550A (zh) * 2018-05-14 2018-08-17 万力轮胎股份有限公司 一种轮胎
WO2020004112A1 (ja) 2018-06-25 2020-01-02 株式会社ブリヂストン ランフラットタイヤ
JP7352449B2 (ja) 2019-11-15 2023-09-28 株式会社ブリヂストン ランフラットタイヤ
CN118219710A (zh) * 2024-04-22 2024-06-21 肇庆骏鸿实业有限公司 一种防异响的缺气保用轮胎

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1160797B (it) * 1983-04-18 1987-03-11 Pirelli Pneumatico autoportante
WO1987006891A1 (en) * 1986-05-16 1987-11-19 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Radial tire and assembly of radial tire and rim
JPH07304312A (ja) * 1994-05-13 1995-11-21 Bridgestone Corp 空気入り安全タイヤ
JP4011739B2 (ja) * 1998-06-10 2007-11-21 住友ゴム工業株式会社 タイヤとリムの組立体
JP2005161998A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
EP1700718A3 (en) * 2005-03-10 2012-05-02 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Run-flat tire
JP2006290045A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ及び車輌安全システム
JP2007069774A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd ランフラットタイヤ
JP5005978B2 (ja) * 2006-07-28 2012-08-22 住友ゴム工業株式会社 ランフラットタイヤ
JP5006629B2 (ja) * 2006-12-05 2012-08-22 住友ゴム工業株式会社 ランフラットタイヤ
JP5262026B2 (ja) 2007-09-05 2013-08-14 横浜ゴム株式会社 ランフラットタイヤとリムとの組立体
FR2925393B1 (fr) * 2007-12-21 2009-12-18 Michelin Soc Tech Pneumatique pour roulage a plat pourvu d'une armature supplementaire de flanc.
JP2010083318A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd ランフラットタイヤ
US8205652B2 (en) * 2008-12-12 2012-06-26 The Goodyear Tire & Rubber Company Self-supporting pneumatic tire with optimized ply line

Also Published As

Publication number Publication date
DE102011086501B4 (de) 2018-01-04
DE102011086501A1 (de) 2012-05-31
US8905101B2 (en) 2014-12-09
JP2012116212A (ja) 2012-06-21
US20120132338A1 (en) 2012-05-31
CN102555687B (zh) 2015-12-16
CN102555687A (zh) 2012-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5263271B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP5732817B2 (ja) 空気入りランフラットタイヤ
JP5282794B2 (ja) ランフラットタイヤ
US9290064B2 (en) Pneumatic tire
JP4653651B2 (ja) ランフラットタイヤ
WO2014042035A1 (ja) ランフラットタイヤ
JP5357945B2 (ja) ランフラットタイヤ及びその装着方法
JP4957833B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP5944993B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP5099199B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP5263264B2 (ja) 空気入りランフラットタイヤ
JP5530413B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP4765483B2 (ja) 空気入りタイヤ
CN108473005B (zh) 充气轮胎
JP4971671B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP4710479B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2005297752A (ja) 空気入りタイヤ
JP4946607B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5139757B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP6274500B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2006131171A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2010030477A (ja) ランフラットタイヤ
JP2005047441A (ja) 空気入りタイヤ
JP2011201364A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5263271

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees