JP5262986B2 - 走行経路生成装置、走行経路生成方法、及び運転操作支援装置 - Google Patents
走行経路生成装置、走行経路生成方法、及び運転操作支援装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5262986B2 JP5262986B2 JP2009121990A JP2009121990A JP5262986B2 JP 5262986 B2 JP5262986 B2 JP 5262986B2 JP 2009121990 A JP2009121990 A JP 2009121990A JP 2009121990 A JP2009121990 A JP 2009121990A JP 5262986 B2 JP5262986 B2 JP 5262986B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- travel route
- obstacle
- vehicle
- generation device
- travel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 374
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 349
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 106
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 54
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 49
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 32
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 30
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 44
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 23
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 20
- 230000001364 causal effect Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 10
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 4
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 240000004050 Pentaglottis sempervirens Species 0.000 description 1
- 235000004522 Pentaglottis sempervirens Nutrition 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
始めに、本発明の第1の実施形態となる運転操作支援装置について説明する。
本発明の第1の実施形態となる運転操作支援装置は、図1に示すように、前輪の操舵量を制御可能な操舵システムを有する車両1に搭載され、ステレオカメラ2a,2b、車速センサ3a,3b、ヨーレートセンサ4、加速度センサ5、操舵角センサ6,音声出力装置7,表示装置8,及びマイクロプロセッサ9を主な構成要素として備える。
このような構成を有する運転操作支援装置では、マイクロプロセッサ9が以下に示す運転操作支援処理を実行することにより、適切な回避経路を迅速に出力する。以下、図3に示すフローチャートを参照して、この運転操作支援処理を実行する際のマイクロプロセッサ9の動作について説明する。
次に、本発明の第2の実施形態となる運転操作支援装置の構成について説明する。
本発明の第2の実施形態となる運転操作支援装置は、図10に示すように、前輪の操舵量を制御可能な操舵システムを有する車両1に搭載され、ステレオカメラ2a,2b、車速センサ3a,3b、ヨーレートセンサ4、加速度センサ5、操舵角センサ6,マイクロプロセッサ9、操舵トルクセンサ11、転舵角センサ12、転舵アシストモータ13、及びモータコントローラ14を主な構成要素として備える。なおステレオカメラ2a,2b、車速センサ3a,3b、ヨーレートセンサ4、加速度センサ5、及び操舵角センサ6の構成は上記第1の実施形態と同じであるので、以下ではその説明を省略する。
このような構成を有する運転操作支援装置では、マイクロプロセッサ9が以下に示す運転操作支援処理を実行することにより、精度の高い回避経路を迅速に出力する。以下、図12に示すフローチャートを参照して、この運転操作支援処理を実行する際のマイクロプロセッサ9の動作について説明する。
次に、本発明の第3の実施形態となる運転操作支援装置の構成について説明する。
本発明の第3の実施形態となる運転操作支援装置は、図15に示すように、前輪の操舵量を制御可能な操舵システムを有する車両1に搭載され、ステレオカメラ2a,2b、車速センサ3a,3b、ヨーレートセンサ4、加速度センサ5、操舵角センサ6,マイクロプロセッサ9、転舵角センサ12、転舵モーター15,及び転舵角サーボコントローラ16を主な構成要素として備える。なおステレオカメラ2a,2b、車速センサ3a,3b、ヨーレートセンサ4、加速度センサ5、操舵角センサ6,マイクロプロセッサ9,及び転舵角センサ12の構成は上記第2の実施形態と同じであるので、以下ではその説明を省略する。なお本実施形態では、マイクロプロセッサ9は、上記第1及び第2の実施形態におけるマイクロプロセッサ9とは異なり、演算処理ユニットを1つのみ有する構成になっている。また転舵角サーボコントローラ16は、マイクロプロセッサ9からの転舵角指令値に応じて、転舵角センサ12の検出値に基づいて転舵モーター15を制御することにより操舵系のサーボ制御を行う。
このような構成を有する運転操作支援装置では、マイクロプロセッサ9が以下に示す運転操作支援処理を実行することにより、精度の高い回避経路を迅速に出力する。以下、図16に示すフローチャートを参照して、この運転操作支援処理を実行する際のマイクロプロセッサ9の動作について説明する。
次に、本発明の第4の実施形態となる運転操作支援装置の構成について説明する。
本発明の第4の実施形態となる運転操作支援装置は、図17に示すように、前方カメラが1台のみとなり、またレーザレーダ18と後方カメラ19a,19bを有する点が第1の実施形態となる運転操作支援装置の構成と異なる。前方カメラ2aは、車室内前方に取り付けられ、主に車両前方の道路の境界(白線等)を検出する。レーザレーダ18は、車両1前方のに存在する障害物を検出する。後方カメラ19a,19bは、車室内後方に取り付けられ、車両後方の障害物を検出する。後方カメラを2台設置することにより、障害物の方向だけでなく障害物までの距離も検出することができる。
このような構成を有する運転操作支援装置では、マイクロプロセッサ9が以下に示す運転操作支援処理を実行することにより、精度の高い回避経路を迅速に出力する。以下、図18に示すフローチャートを参照して、この運転操作支援処理を実行する際のマイクロプロセッサ9の動作について説明する。
(B)他車両O1の後方
他車両O1の予想される移動軌跡が(1)又は(3)の場合には区間Aを目標にすることが好ましいが、移動軌跡として(2)が予想される場合には区間Bが望ましい。そこで、どちらの移動軌跡に対応するかによって評価関数の構成を切り替えるものとする。すなわち区間Aの場合の評価項は以下の数式37に示すように構成する。一方、区間Bの場合には評価項は以下の数式38に示すように構成する。典型的な評価関数の形状を図20に示す。なお数式37,38中、パラメータwXは評価重みを示す。
次に、本発明の第5の実施形態となる運転操作支援装置について説明する。
本発明の第5の実施形態となる運転操作支援装置は、マイクロプロセッサ9が1つの中央演算処理装置のみにより構成されている点が上記第1の実施形態となる運転操作支援装置の構成と異なる。また本実施形態では、マイクロプロセッサ9は、内部のCPUが制御プログラムを実行することにより、図25に示す本発明に係る操作候補生成手段41,運転者行動−走行経路整合性評価手段42,走行経路算出手段24,及び走行経路選択手段26として機能する。
このような構成を有する運転操作支援装置では、マイクロプロセッサ9が以下に示す運転操作支援処理を実行することにより、精度の高い回避経路を迅速に出力する。以下、図26に示すフローチャートを参照して、この運転操作支援処理を実行する際のマイクロプロセッサ9の動作について説明する。
最後に、本発明の第6の実施形態となる運転操作支援装置について説明する。
本発明の第6の実施形態となる運転操作支援装置は、マイクロプロセッサ9が1つの中央演算処理装置のみにより構成されている点が上記第2の実施形態となる運転操作支援装置の構成と異なる。また本実施形態では、マイクロプロセッサ9は、内部のCPUが制御プログラムを実行することにより、図28に示す本発明に係る障害物移動軌跡候補生成手段23,走行経路算出手段24,障害物移動軌跡確率推定手段25,走行経路選択手段26、運転者行動−障害物移動軌跡整合性評価手段31,走行経路リスク評価手段32,操作候補生成手段51,及び運転者行動−走行経路整合性評価手段52として機能する。
このような構成を有する運転操作支援装置では、マイクロプロセッサ9が以下に示す運転操作支援処理を実行することにより、精度の高い回避経路を迅速に出力する。以下、図29に示すフローチャートを参照して、この運転操作支援処理を実行する際のマイクロプロセッサ9の動作について説明する。
2a,2b:ステレオカメラ
3a,3b:車速センサ
4:ヨーレートセンサ
5:加速度センサ
6:操舵角センサ
7:音声出力装置
8:表示装置
9:マイクロプロセッサ
21:外界環境検出手段
22:自車状態検出手段
23:障害物移動軌跡候補生成手段
24:走行経路算出手段
25:障害物移動軌跡確率推定手段
26:走行経路選択手段
27:走行支援手段
Claims (23)
- 自車両周囲に存在する障害物の位置情報を含む自車両の外界環境に関する情報を検出する外界環境検出手段と、
自車両の走行状態を検出する自車両状態検出手段と、
前記外界環境検出手段により検出された障害物が取り得る移動軌跡の候補を複数生成する障害物移動軌跡候補生成手段と、
前記障害物移動軌跡候補生成手段により生成された移動軌跡の各候補について、前記自車両状態検出手段により検出された自車両の走行状態に基づいて、障害物が移動軌跡に沿って動いた場合に自車両が障害物に接触することを回避可能な自車両の走行経路を算出する走行経路算出手段と、
前記走行経路算出手段により算出された走行経路の中から最適な走行経路を選択する走行経路選択手段と
を備えることを特徴とする走行経路生成装置。 - 請求項1の走行経路生成装置において、
前記外界環境検出手段は、自車両周囲の道路境界を検出し、
前記障害物移動軌跡候補生成手段は、前記外界環境検出手段により検出された道路境界を考慮して障害物が取り得る移動軌跡の候補を生成し、
前記走行経路算出手段は、前記外界環境検出手段により検出された道路境界内に留まりながら自車両が障害物に接触することを回避可能な走行経路を算出する
ことを特徴とする走行経路生成装置。 - 請求項1又は請求項2に記載の走行経路生成装置において、
前記外界環境検出手段は、障害物の属性を推定し、
前記障害物移動軌跡候補生成手段は、前記外界環境検出手段により推定された障害物の属性に基づいて障害物の移動軌跡の候補を生成する
ことを特徴とする走行経路生成装置。 - 請求項1乃至請求項3のうち、いずれか1項に記載の走行経路生成装置において、
前記障害物移動軌跡候補生成手段により生成された移動軌跡の各候補の実現確率を推定する障害物移動軌跡確率推定手段を備え、
前記走行経路選択手段は、推定された実現確率に基づいて最適な走行経路を選択する
ことを特徴とする走行経路生成装置。 - 請求項1乃至請求項4のうち、いずれか1項に記載の走行経路生成装置において、
前記走行経路算出手段は、算出された走行経路の評価値を算出し、
前記走行経路選択手段は、前記走行経路算出手段により算出された評価値に基づいて最適な走行経路を選択する
ことを特徴とする走行経路生成装置。 - 請求項1乃至請求項5のうち、いずれか1項に記載の走行経路生成装置において、
前記自車両状態検出手段は、自車両の運転者の行動を検出し、
前記走行経路算出手段は、前記自車両状態検出手段により検出された運転者の行動と前記障害物移動軌跡候補生成手段により生成された移動軌跡の候補との整合性の評価値を第1評価値として算出し、
前記走行経路選択手段は、前記走行経路算出手段により算出された第1評価値に基づいて最適な走行経路を選択する
ことを特徴とする走行経路生成装置。 - 請求項1乃至請求項6のうち、いずれか1項に記載の走行経路生成装置において、
前記自車両状態検出手段は、自車両に対する運転者の操作行動を検出し、
前記走行経路算出手段は、前記自車両状態検出手段により検出された運転者の操作行動と算出した走行経路との整合性の評価値を第2評価値として算出し、
前記走行経路選択手段は、前記走行経路算出手段により算出された第2評価値に基づいて最適な走行経路を選択する
ことを特徴とする走行経路生成装置。 - 請求項4乃至請求項7のうち、いずれか1項に記載の走行経路生成装置において、
前記走行経路選択手段は、前記移動軌跡の候補の実現確率、走行経路の評価値、第1評価値、及び第2評価値の4つの要素のうちの少なくとも2つの要素に基づいて最適な走行経路を選択することを特徴とする走行経路生成装置。 - 請求項8に記載の走行経路生成装置において、
前記走行経路選択手段は、実現確率が所定値以上の移動軌跡の候補の中から第1評価値が最も高い移動軌跡に対する走行経路を最適な走行経路として選択することを特徴とする走行経路生成装置。 - 請求項8又は請求項9に記載の走行経路生成装置において、
前記走行経路選択手段は、第1評価値が所定値以上の移動軌跡の候補が存在しない場合、前記実現確率が最も高い移動軌跡に対応する走行経路を最適な走行経路として選択することを特徴とする走行経路生成装置。 - 請求項8乃至請求項10のうち、いずれか1項に記載の走行経路生成装置において、
前記走行経路選択手段は、全ての移動軌跡の候補の実現確率及び第1評価値が所定値以下である場合、走行経路の評価値が最も低い移動軌跡に対応する走行経路を最適な走行経路として選択することを特徴とする走行経路生成装置。 - 請求項8乃至請求項11のうち、いずれか1項に記載の走行経路生成装置において、
前記走行経路選択手段は、第2評価値が所定値以上である走行経路の中から走行経路を選択することを特徴とする走行経路生成装置。 - 請求項8乃至請求項12のうち、いずれか1項に記載の走行経路生成装置において、
前記走行経路選択手段は、第2評価値が所定値未満である場合、走行経路を選択しないことを特徴とする走行経路生成装置。 - 請求項1乃至請求項13のうち、いずれか1項に記載の走行経路生成装置において、
前記走行経路生成手段は、障害物の移動軌跡の最新の候補に対応する走行経路を所定時間間隔毎に1つずつ所定の順番に従って更新することを特徴とする走行経路生成装置。 - 請求項14に記載の走行経路生成装置において、
前記走行経路生成手段は、前記走行経路の評価値に基づいて更新を行う走行経路の順番を決定することを特徴とする走行経路生成装置。 - 請求項14又は請求項15に記載の走行経路生成装置において、
前記走行経路生成手段は、更新前の走行経路に対する変化量を算出することにより走行経路を更新することを特徴とする走行経路生成装置。 - 請求項14乃至請求項16のうち、いずれか1項に記載の走行経路生成装置において、
前記走行経路生成手段は、障害物検出時から運転者の操作検出時までの間に走行経路を逐次更新し、走行経路選択手段は、運転者の操作検出時に走行経路を選択することを特徴とする走行経路生成装置。 - 請求項14乃至請求項17のうち、いずれか1項に記載の走行経路生成装置において、
前記走行経路生成手段は、前記移動軌跡の候補の実現確率、走行経路の評価値、第1評価値、及び第2評価値のうちの少なくとも1つが所定値未満である走行経路を更新しないことを特徴とする走行経路生成装置。 - 請求項1乃至請求項18のうち、いずれか1項に記載の走行経路生成装置において、
前記外界環境検出手段により検出された情報と前記自車両状態検出手段により検出された自車両の走行状態とに基づいて、前記運転者が取りうる車両操作の候補を生成する操作候補生成手段を備え、
前記走行経路算出手段は、前記障害物移動軌跡候補生成手段により生成された移動軌跡の候補と前記操作候補生成手段により生成された車両操作の候補の各組み合わせについて、前記自車両状態検出手段により検出された自車両の走行状態に基づいて、障害物が移動軌跡に沿って動いた場合に自車両が障害物に接触することを回避可能な自車両の走行経路を算出することを特徴とする走行経路生成装置。 - 請求項19に記載の走行経路生成装置において、
前記車両操作の候補には、右方向操舵、左方向操舵、制動操作、右方向操舵と制動操作の組み合わせ、及び左方向操舵と制動操作の組み合わせのうちの少なくとも1つの車両操作が含まれることを特徴とする走行経路生成装置。 - 請求項19又は請求項20に記載の走行経路生成装置において、
前記操作候補生成手段は、前記外界環境検出手段により検出された障害物に対する自車両の相対距離及び相対速度、前記自車両状態検出手段により検出された自車両の速度及び自車両が走行する道路に関する情報のうちの少なくとも1つの情報に基づいて前記車両操作の候補を生成することを特徴とする走行経路生成装置。 - 自車両周囲に存在する障害物が取り得る移動軌跡の候補を複数生成する処理と、
生成された移動軌跡の各候補について、自車両の走行状態に基づいて、障害物が移動軌跡に沿って動いた場合に自車両が障害物に接触することを回避可能な自車両の走行経路を算出する処理と、
算出された走行経路の中から最適な走行経路を選択する処理と
を有することを特徴とする走行経路生成方法。 - 自車両周囲に存在する障害物の位置情報を含む自車両の外界環境に関する情報を検出する外界環境検出手段と、
自車両の走行状態を検出する自車両状態検出手段と、
前記外界環境検出手段により検出された障害物が取り得る移動軌跡の候補を複数生成する障害物移動軌跡候補生成手段と、
前記障害物移動軌跡候補生成手段により生成された移動軌跡の各候補について、前記自車両状態検出手段により検出された自車両の走行状態に基づいて、障害物が移動軌跡に沿って動いた場合に自車両が障害物に接触することを回避可能な自車両の走行経路を算出する走行経路算出手段と、
前記走行経路算出手段により算出された走行経路の中から最適な走行経路を選択する走行経路選択手段と、
前記走行経路選択手段により選択された走行経路に沿って走行するように自車両を制御する走行支援手段と
を備えることを特徴とする運転操作支援装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009121990A JP5262986B2 (ja) | 2009-03-05 | 2009-05-20 | 走行経路生成装置、走行経路生成方法、及び運転操作支援装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009052429 | 2009-03-05 | ||
JP2009052429 | 2009-03-05 | ||
JP2009121990A JP5262986B2 (ja) | 2009-03-05 | 2009-05-20 | 走行経路生成装置、走行経路生成方法、及び運転操作支援装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010228740A JP2010228740A (ja) | 2010-10-14 |
JP5262986B2 true JP5262986B2 (ja) | 2013-08-14 |
Family
ID=43044960
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009121990A Active JP5262986B2 (ja) | 2009-03-05 | 2009-05-20 | 走行経路生成装置、走行経路生成方法、及び運転操作支援装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5262986B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108973997A (zh) * | 2017-06-02 | 2018-12-11 | 本田技研工业株式会社 | 行驶轨道决定装置以及自动驾驶装置 |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5648420B2 (ja) * | 2010-10-26 | 2015-01-07 | トヨタ自動車株式会社 | 危険度予測装置 |
EP2562060B1 (en) * | 2011-08-22 | 2014-10-01 | Honda Research Institute Europe GmbH | A method and system for predicting movement behavior of a target traffic object |
JP5774966B2 (ja) * | 2011-11-10 | 2015-09-09 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 車両の障害物回避装置 |
DE102012101686A1 (de) * | 2012-03-01 | 2013-09-05 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Verfahren für ein Fahrerassistenzsystem zur autonomen Längs- und/oder Querregelung eines Fahrzeugs |
JP2013242615A (ja) * | 2012-05-17 | 2013-12-05 | Denso Corp | 運転シーン遷移予測装置および車両用推奨運転操作提示装置 |
US8793046B2 (en) * | 2012-06-01 | 2014-07-29 | Google Inc. | Inferring state of traffic signal and other aspects of a vehicle's environment based on surrogate data |
US9340207B2 (en) * | 2014-01-16 | 2016-05-17 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Lateral maneuver planner for automated driving system |
US9645577B1 (en) * | 2016-03-23 | 2017-05-09 | nuTonomy Inc. | Facilitating vehicle driving and self-driving |
JP6294905B2 (ja) * | 2016-03-31 | 2018-03-14 | 株式会社Subaru | 表示装置 |
DE102016205569A1 (de) * | 2016-04-05 | 2017-10-05 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Fahrzeugs |
JP6439735B2 (ja) * | 2016-04-14 | 2018-12-19 | トヨタ自動車株式会社 | 運転支援用装置 |
JP6664813B2 (ja) * | 2016-06-15 | 2020-03-13 | 国立大学法人東京農工大学 | 運転支援装置及び運転支援方法 |
US10268200B2 (en) * | 2016-12-21 | 2019-04-23 | Baidu Usa Llc | Method and system to predict one or more trajectories of a vehicle based on context surrounding the vehicle |
JP6533343B2 (ja) * | 2017-04-25 | 2019-06-26 | 博隆 北川 | 重力場理論を使用した車の自動運転計算方法 |
JP6525402B2 (ja) * | 2017-08-30 | 2019-06-05 | マツダ株式会社 | 車両制御装置 |
JP6867257B2 (ja) * | 2017-08-30 | 2021-04-28 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両、車両制御方法およびプログラム |
JP7116065B2 (ja) * | 2018-09-28 | 2022-08-09 | バイドゥドットコム タイムズ テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド | 自律走行車に用いられるトンネルに基づく計画システム |
TWI686747B (zh) * | 2018-11-29 | 2020-03-01 | 財團法人金屬工業研究發展中心 | 移動載具全周障礙迴避之方法 |
US11104332B2 (en) * | 2018-12-12 | 2021-08-31 | Zoox, Inc. | Collision avoidance system with trajectory validation |
KR102668309B1 (ko) * | 2018-12-18 | 2024-05-29 | 현대자동차주식회사 | 자율 주행 차량 및 그를 이용한 차량의 주행 제어 방법 |
WO2020208989A1 (ja) * | 2019-04-09 | 2020-10-15 | 株式会社デンソー | 表示制御装置及び表示制御プログラム |
JP7111121B2 (ja) * | 2019-04-09 | 2022-08-02 | 株式会社デンソー | 表示制御装置及び表示制御プログラム |
US11072326B2 (en) | 2019-08-22 | 2021-07-27 | Argo AI, LLC | Systems and methods for trajectory based safekeeping of vehicles |
EP4017772A4 (en) | 2019-08-22 | 2022-10-12 | Argo AI, LLC | Systems and methods for trajectory based safekeeping of vehicles |
US11167754B2 (en) | 2019-08-22 | 2021-11-09 | Argo AI, LLC | Systems and methods for trajectory based safekeeping of vehicles |
WO2021038619A1 (ja) * | 2019-08-23 | 2021-03-04 | 三菱電機株式会社 | 危険検知装置、危険検知方法、および、危険検知プログラム |
JP7283416B2 (ja) * | 2020-02-21 | 2023-05-30 | 株式会社デンソー | 走行支援装置、走行支援方法、および走行支援プログラム |
US12103560B2 (en) | 2020-10-01 | 2024-10-01 | Argo AI, LLC | Methods and systems for predicting actions of an object by an autonomous vehicle to determine feasible paths through a conflicted area |
US11618444B2 (en) | 2020-10-01 | 2023-04-04 | Argo AI, LLC | Methods and systems for autonomous vehicle inference of routes for actors exhibiting unrecognized behavior |
US11358598B2 (en) | 2020-10-01 | 2022-06-14 | Argo AI, LLC | Methods and systems for performing outlet inference by an autonomous vehicle to determine feasible paths through an intersection |
US11731661B2 (en) | 2020-10-01 | 2023-08-22 | Argo AI, LLC | Systems and methods for imminent collision avoidance |
US11851054B2 (en) * | 2021-06-18 | 2023-12-26 | Zoox, Inc. | Active prediction based on object trajectories |
CN114399743B (zh) * | 2021-12-10 | 2024-05-28 | 浙江零跑科技股份有限公司 | 一种障碍物未来轨迹的生成方法 |
CN114670823B (zh) * | 2022-04-15 | 2025-06-10 | 阿波罗智能技术(北京)有限公司 | 一种行驶轨迹的修正方法、装置、设备以及自动驾驶车辆 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3653954B2 (ja) * | 1997-10-23 | 2005-06-02 | トヨタ自動車株式会社 | 移動体交通制御システムの移動体装置、移動体交通制御システムの管制局、移動体交通制御システム |
JP4059033B2 (ja) * | 2002-08-12 | 2008-03-12 | 日産自動車株式会社 | 走行経路生成装置 |
JP4604683B2 (ja) * | 2004-11-25 | 2011-01-05 | 日産自動車株式会社 | 危険状況警報装置 |
JP4353192B2 (ja) * | 2006-03-02 | 2009-10-28 | トヨタ自動車株式会社 | 進路設定方法、装置、プログラム、および自動運転システム |
WO2007102405A1 (ja) * | 2006-03-01 | 2007-09-13 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 自車進路決定方法および自車進路決定装置 |
JP4207088B2 (ja) * | 2007-06-20 | 2009-01-14 | トヨタ自動車株式会社 | 車両走行推定装置 |
-
2009
- 2009-05-20 JP JP2009121990A patent/JP5262986B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108973997A (zh) * | 2017-06-02 | 2018-12-11 | 本田技研工业株式会社 | 行驶轨道决定装置以及自动驾驶装置 |
CN108973997B (zh) * | 2017-06-02 | 2021-07-16 | 本田技研工业株式会社 | 行驶轨道决定装置以及自动驾驶装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010228740A (ja) | 2010-10-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5262986B2 (ja) | 走行経路生成装置、走行経路生成方法、及び運転操作支援装置 | |
JP7455851B2 (ja) | 自律型車両の計画および予測 | |
CN109583151B (zh) | 车辆的行驶轨迹预测方法及装置 | |
JP3714258B2 (ja) | 車両用推奨操作量生成装置 | |
JP3885716B2 (ja) | 車両用推奨操作量生成装置 | |
RU2622616C1 (ru) | Устройство управления транспортным средством | |
JP6946861B2 (ja) | 自動運転評価装置及び自動運転評価方法 | |
JP6176264B2 (ja) | 自動運転車両システム | |
JP5098584B2 (ja) | 車両用運転支援装置 | |
JP5205997B2 (ja) | 車両用運転操作支援装置 | |
CN108693878A (zh) | 前进路线设定装置以及前进路线设定方法 | |
JP5556029B2 (ja) | 運転操作支援装置及び運転操作支援方法 | |
JP3973008B2 (ja) | 安全走行支援装置、その方法及び記録媒体 | |
JP7216766B2 (ja) | 車両制御装置 | |
JP7188452B2 (ja) | 走行支援方法、及び走行支援装置 | |
CN110758381B (zh) | 生成转向轨迹的方法、装置、存储介质及电子设备 | |
CN112567439A (zh) | 一种交通流信息的确定方法、装置、电子设备和存储介质 | |
JP4165168B2 (ja) | 車両用運転操作補助装置 | |
JPWO2019003302A1 (ja) | 車両制御装置 | |
US20230271621A1 (en) | Driving assistance device, learning device, driving assistance method, medium with driving assistance program, learned model generation method, and medium with learned model generation program | |
JP6838769B2 (ja) | 周辺環境認識装置、表示制御装置 | |
JP7379033B2 (ja) | 運転支援方法及び運転支援装置 | |
JP7635235B2 (ja) | 車両の軌道を予測するためのシステムおよび方法 | |
JP2004157910A (ja) | 車両用推奨操作量生成装置 | |
CN113327456A (zh) | 一种车道结构检测方法及装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130415 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5262986 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |