Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5261595B1 - 圧延銅箔及びその製造方法、並びに、積層板 - Google Patents

圧延銅箔及びその製造方法、並びに、積層板 Download PDF

Info

Publication number
JP5261595B1
JP5261595B1 JP2012147449A JP2012147449A JP5261595B1 JP 5261595 B1 JP5261595 B1 JP 5261595B1 JP 2012147449 A JP2012147449 A JP 2012147449A JP 2012147449 A JP2012147449 A JP 2012147449A JP 5261595 B1 JP5261595 B1 JP 5261595B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper foil
rolling
rolled copper
final
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012147449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014011341A (ja
Inventor
嘉一郎 中室
拓摩 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JX Nippon Mining and Metals Corp
Original Assignee
JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JX Nippon Mining and Metals Corp filed Critical JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority to JP2012147449A priority Critical patent/JP5261595B1/ja
Priority to TW102121868A priority patent/TWI600537B/zh
Priority to CN201380001896.9A priority patent/CN103636296B/zh
Priority to KR1020157002391A priority patent/KR101669774B1/ko
Priority to PCT/JP2013/067413 priority patent/WO2014003019A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5261595B1 publication Critical patent/JP5261595B1/ja
Publication of JP2014011341A publication Critical patent/JP2014011341A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/40Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling foils which present special problems, e.g. because of thinness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/281Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyimides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/08Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of copper or alloys based thereon
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B3/00Rolling materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special rolling methods or sequences ; Rolling of aluminium, copper, zinc or other non-ferrous metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/08PCBs, i.e. printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0154Polyimide
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0355Metal foils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0358Resin coated copper [RCC]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/022Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

【課題】樹脂と良好に接着し、且つ、銅箔をエッチングで除去した後の樹脂の透明性に優れた圧延銅箔及びその製造方法、並びに、積層板を提供する。
【解決手段】粗化めっきを施した母材となる圧延銅箔の表面を、圧延平行方向の60度光沢度Gが500より大となるように平滑化することにより、樹脂との良好な接着性を得るとともに、銅箔をエッチングで除去した後の樹脂の透明性が良好となる圧延銅箔。
【選択図】図1

Description

本発明は、圧延銅箔及びその製造方法、並びに、積層板に関し、特に、銅箔をエッチングした後の残部の樹脂の透明性が要求される分野に好適な圧延銅箔及びその製造方法、並びに、積層板に関する。
近年、電子機器の高機能化に伴い、信号の高周波化が進んでおり、それに伴い信号配線として用いられるフレキシブルプリント配線板(以下、FPC)にも高周波対応が求められてきている。信号が高周波化すると、信号電流は配線の表面近傍を伝播するために、FPCの配線部材として用いられる銅箔の表面が粗いと信号の損失が大きくなる。そのため高周波対応の銅箔には表面の平滑性が求められる。
また、FPCをLCDとACF接合する際に、FPCのベースとなる樹脂層(例えば、ポリイミド)越しにCCDカメラでマーカー位置を確認し、接合位置合わせを行う。このため樹脂層の透明度が低いと位置合わせができない。
FPCの樹脂層は、銅箔と樹脂層とを接合した後にエッチングによって銅層を除去したものである。そのため樹脂層表面は、銅箔表面の凹凸を転写したレプリカとなっている。つまり、銅箔表面が粗いと樹脂層表面も粗くなり、光を乱反射するために透明度が低下する。このため、樹脂層の光透過性を改善するためには、銅箔の樹脂層との接着面を平滑にする必要がある。
一般に、銅箔の樹脂層との接着面は、接着強度を増すために粗化めっき処理される。銅箔の表面粗さに比べて粗化処理のめっき粒子が大きいことから、銅箔表面を平滑にする手段として、これまで主としてめっき条件の改良が行われてきた。
このような技術として、例えば、特許文献1には、銅箔表面にクロム及び亜鉛のイオンまたは酸化物から形成され、少なくとも0.5%のシランを含有する水溶液を用いて処理される付着層を持つ銅箔が示されている。
特開2012−39126号公報
しかしながら、特許文献1に開示された実証サンプルの密着強度は比較サンプルである粗い銅箔と比較すると接着強度は低い値にとどまっている。このように、粗化粒子を過度に微細化すると樹脂層との密着強度が低下することから、粗化めっきの改良による平滑化には限界があった。このため、樹脂層と銅箔との密着強度の確保と、樹脂層の視認性の向上とを両立することが困難となっている。
本発明は、従来と同じ粗化めっきを施した場合にも平滑な表面を有し、樹脂と良好に接着し、且つ、銅箔をエッチングで除去した後の樹脂の透明性に優れた圧延銅箔及びその製造方法、並びに、積層板を提供することを課題とする。
本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、粗化めっきの母材となる圧延銅箔の表面を所定の手段で平滑化し、光沢度を所定の範囲に制御した圧延銅箔を用いることで、樹脂との良好な密着性を得るための粗化処理を行っても、銅箔をエッチングで除去した後の樹脂の透明性が良好となることを見出した。
以上の知見を基礎として完成された本発明は一側面において、圧延平行方向の60度光沢度Gが600以上且つ900以下である圧延銅箔であり、前記銅箔とフィルム厚25μmのポリイミドフィルムとを積層した幅3mm以上5mm以下の片面銅張積層板の試料に対し、前記ポリイミドフィルム面を内側とした180°密着曲げを行ったときに、前記銅箔が破断するまでの曲げ回数が3回以上である圧延銅箔である。
本発明に係る圧延銅箔の更に別の実施形態においては、前記銅箔が破断するまでの曲げ回数が5回以上である。
本発明は別の一側面において、最終冷間圧延工程の最終圧延パスにおける油膜当量を17000以下、最終圧延パスの直前の圧延パスにおける油膜当量を15000以下、更にその直前の圧延パスにおける油膜当量を10000以下とし、且つ、最終冷間圧延工程において、最終圧延パスの直前で圧延平行方向の60度光沢度が500より大になるように調整した後、最終圧延パスを行う本発明の圧延銅箔の製造方法である。



本発明の圧延銅箔の製造方法は一実施形態において、ロールの回転軸に平行な方向に測定したときの平均粗さRaが0.1μm以下である圧延ロールを用いて圧延を行う。
本発明は更に別の一側面において、本発明の圧延銅箔と樹脂基板とを積層して構成した積層板である。
本発明によれば、樹脂と良好に接着し、且つ、銅箔をエッチングで除去した後の樹脂の透明性に優れた圧延銅箔及びその製造方法、並びに、積層板を提供することができる。
実施例2の銅箔表面のSEM像である。 比較例2の銅箔表面のSEM像である。
〔圧延銅箔の形態及び製造方法〕
本発明において使用する圧延銅箔は、樹脂基板と接着させて積層体を作製し、エッチングにより部分的に銅箔を除去することで使用される圧延銅箔に有用である。
通常、銅箔の、樹脂基板と接着する面、即ち粗化面には積層後の銅箔の引き剥し強さを向上させることを目的として、脱脂後の銅箔の表面にふしこぶ状の電着を行う粗化処理が施される。この粗化処理は銅−コバルト−ニッケル合金めっきや銅−ニッケル−りん合金めっき等により行うことができる。
本発明に係る圧延銅箔にはAg、Sn、In、Ti、Zn、Zr、Fe、P、Ni、Si、Te、Cr、Nb、V等の元素を一種以上含む銅合金箔も含まれる。例えば、上記元素を10〜2000ppm含む銅合金、あるいは10〜500ppm含む銅合金が含まれる。上記元素の濃度が高くなる(例えば合計で10質量%以上)と、導電率が低下する場合がある。圧延銅箔の導電率は、好ましくは50%IACS以上、より好ましくは60%IACS以上、更に好ましくは80%IACS以上である。また銅箔厚みは特に限定されないが、好ましくは5〜50μm、さらに好ましくは5〜35μmである。
本発明の圧延銅箔は、圧延平行方向の60度光沢度Gが500より大である。このため、銅箔表面の平滑性が良好となり、樹脂との良好な密着性を得るための粗化処理を行っても、銅箔をエッチングで除去した後の樹脂の透明性が良好となる。圧延平行方向の60度光沢度Gが500以下であると、樹脂との良好な密着性を得るための粗化処理を行った場合、銅箔をエッチングで除去した後の樹脂の良好な透明性を得ることが困難となる。
また、圧延平行方向の60度光沢度Gが520以上であるのが好ましく、550以上であるのが更に好ましい。圧延平行方向の60度光沢度Gが600以上であるのが更により好ましい。銅箔の特性上は、60度光沢度Gについて上限に制限はないが、製造性等を考慮すると圧延平行方向の60度光沢度Gが900以下とすることができる。
本発明の圧延銅箔は、銅箔とフィルム厚25μmのポリイミドフィルムとを積層した幅3mm以上5mm以下の片面銅張積層板の試料に対し、ポリイミドフィルム面を内側とした180°密着曲げを行ったときに、銅箔が破断するまでの曲げ回数が3回以上であるのが好ましく、5回以上であるのがより好ましい。このような条件を満たすように屈曲性が良好であれば、LCDモジュール用FPCとして好適に用いることができる。
本発明の圧延銅箔の製造方法としては、まず溶解炉で原料を溶解し、所望の組成の溶湯を得る。そして、この溶湯をインゴットに鋳造する。その後、熱間圧延、冷間圧延、及び、焼鈍を適宜行い、所定の厚みを有する箔に仕上げる。熱処理後には、熱処理時に生成した表面酸化膜を除去するために、表面の酸洗や研磨等を行ってもよい。最終冷間圧延では、熱処理後の材料を繰り返し圧延機に通板(パス)することで所定の厚みに仕上げる。本発明の圧延銅箔の製造方法では、最終冷間圧延工程の最終圧延パスにおける油膜当量を17000以下、最終圧延パスの直前の圧延パスにおける油膜当量を15000以下、更にその直前の圧延パスにおける油膜当量を10000以下とし、且つ、最終圧延工程において、最終圧延パスの直前で圧延平行方向の60度光沢度が500より大になるように調整した後、最終圧延パスを行うことが重要である。
ここで、油膜当量は下記の式で規定される。
油膜当量={(圧延油粘度[cSt])×(通板速度[mpm]+ロール周速度[mpm])}/{(ロールの噛み込み角[rad])×(材料の降伏応力[kg/mm2])}
圧延油粘度[cSt]は40℃での動粘度である。
油膜当量を制御するためには、低粘度の圧延油を用いたり、通板速度を遅くしたりする等、公知の方法を用いればよい。
油膜当量を制御することによって、材料表面の変形がロールによって拘束され、圧延による厚みの変化に伴う表面粗さの増加を抑制することができる。また、最終圧延パスの直前で光沢度を高くすることで、最終パス後の光沢度を所期の範囲に制御できる。最終パス直前で光沢度が低いと、最終パスで材料表面を平滑にしても、前パスまでに形成された深い凹凸が残留するため、所期の表面形状が得られない。
また、油膜当量が小さい場合には、圧延に用いる圧延ロール表面の凹凸が材料表面に転写しやすいため、圧延ロール表面も平滑であるのが好ましい。このため、本発明の圧延銅箔の製造方法で用いる圧延ロールは、ロールの回転軸に平行な方向に測定したときの平均粗さRaが0.1μm以下であるのが好ましい。
本発明の圧延銅箔を、粗化処理面側から樹脂基板に貼り合わせて積層体を製造することができる。樹脂基板はプリント配線板等に適用可能な特性を有するものであれば特に制限を受けないが、例えば、ポリエチレンテレフタラート(PET)等のポリエステルフィルムやポリイミドフィルム、液晶ポリマー(LCP)フィルム等を使用する事ができる。
貼り合わせの方法は、ポリイミドフィルム等の基材に接着剤を介して、又は、接着剤を使用せずに高温高圧下で圧延銅箔に積層接着して、又は、ポリイミド前駆体を塗布・乾燥・硬化等を行うことで積層板を製造することができる。
実施例1〜11及び比較例1〜5として、各圧延銅箔を以下のように準備した。
まず、表1に記載の組成の銅インゴットを製造し、熱間圧延を行った後、冷間圧延と300〜800℃の温度に設定した焼鈍炉における焼鈍を1回以上繰り返し、その後冷間圧延して1〜2mm厚の圧延板を得た。この圧延板を300〜800℃の温度に設定した焼鈍炉で焼鈍して再結晶させ、表1に記載の厚みまで最終冷間圧延した。このとき、実施例1〜11については最終冷間圧延工程において、最終圧延パスにおいて油膜当量が17000以下、最終圧延パスの直前の圧延パスにおける油膜当量を15000以下、更にその直前の圧延パスにおける油膜当量を10000以下となるように圧延条件を整え、最終圧延パスの直前で圧延平行方向の60度光沢度が表1に記載の値になるように圧延条件を整えて行った。表1において、最終圧延パスにおける油膜当量を「最終パス油膜当量」、最終圧延パスの直前の圧延パスにおける油膜当量を「最終1パス前油膜当量」、更にその直前の圧延パスにおける油膜当量を「最終2パス前油膜当量」と記載している。
また、比較例1〜5については表1に記載の条件で最終冷間圧延を行った。
また、このとき用いた圧延ロールは、ロールの回転軸に平行な方向に測定したときの平均粗さRaが0.08μmであった。
粗化処理の条件は以下のように設定した。粗化処理の条件は、実用上十分なピール強度が得られるものとして一般的にFPC用途で用いられているものとした。
・めっき浴組成:Cu15g/L、Co8.5g/L、Ni8.6g/L
・処理液pH:2.5
・処理温度:38℃
・電流密度:20A/dm2
・めっき時間:2.0秒
上述のようにして作製した実施例及び比較例の各サンプルについて、各種評価を下記の通り行った。
・光沢度;
JIS Z8741に準拠した日本電色工業株式会社製光沢度計ハンディーグロスメーターPG−1を使用し、圧延方向の入射角60度で表面処理前の銅箔の光沢度を求めた。
・視認性(樹脂透明性);
樹脂透明性の評価はヘイズ値を用いて行った。ここで、ヘイズ値(%)は、(拡散透過率)/(全光線透過率)×100で算出される値である。
各サンプル銅箔の一方の表面に、粗化処理として以下の条件でめっき処理を行った。
・めっき浴組成:Cu15g/L、Co8.5g/L、Ni8.6g/L
・処理液pH:2.5
・処理温度:38℃
・電流密度:20A/dm2
・めっき時間:2.0秒
次に、粗化処理銅箔について、ラミネート用熱硬化性接着剤付きポリイミドフィルム(厚み50μm、宇部興産製ユーピレックス)の両面に粗化面側を貼り合わせ、銅箔をエッチング(塩化第二鉄水溶液)で除去してサンプルフィルムを作成した。JIS K7136(2000)に準拠した村上色彩技術研究所製ヘイズメーターHM−150を使用し、サンプルフィルムのヘイズ値を測定した。
・ピール強度(接着強度);
PC−TM−650に準拠し、引張り試験機オートグラフ100で常態ピール強度を測定し、上記常態ピール強度が0.7N/mm以上を積層基板用途に使用できるもの(判定「○」)とし、0.7N/mm未満のものを使用できないもの(判定「×」)とした。
・曲げ性;
各銅箔とフィルム厚25μmのポリイミドフィルムとを積層した幅3mm以上5mm以下の片面銅張積層板の試料を作製し、ポリイミドフィルム面を内側とした180°密着曲げを行ったときに、銅箔が破断するまでの曲げ回数を測定した。
上記各試験の条件及び評価を表1に示す。
(評価結果)
図1に実施例2の銅箔表面のSEM像を示す。図2に比較例2の銅箔表面のSEM像を示す。
実施例1〜11は、いずれも圧延平行方向の60度光沢度Gが500より大であり、樹脂との密着性、樹脂の視認性及び曲げ性が良好であった。
比較例1〜5は、いずれも圧延平行方向の60度光沢度Gが500以下であり、樹脂の視認性が不良であった。また、曲げ性が不良であるものもあった。

Claims (5)

  1. 圧延平行方向の60度光沢度Gが600以上且つ900以下である圧延銅箔であり、
    前記銅箔とフィルム厚25μmのポリイミドフィルムとを積層した幅3mm以上5mm以下の片面銅張積層板の試料に対し、前記ポリイミドフィルム面を内側とした180°密着曲げを行ったときに、前記銅箔が破断するまでの曲げ回数が3回以上である圧延銅箔。
  2. 前記銅箔が破断するまでの曲げ回数が5回以上である請求項に記載の圧延銅箔。
  3. 最終冷間圧延工程の最終圧延パスにおける油膜当量を17000以下、最終圧延パスの直前の圧延パスにおける油膜当量を15000以下、更にその直前の圧延パスにおける油膜当量を10000以下とし、且つ、最終圧延工程において、最終圧延パスの直前で圧延平行方向の60度光沢度が500より大になるように調整した後、最終圧延パスを行う請求項1又は2に記載の圧延銅箔の製造方法。
  4. ロールの回転軸に平行な方向に測定したときの平均粗さRaが0.1μm以下である圧延ロールを用いて圧延を行う請求項に記載の圧延銅箔の製造方法。
  5. 請求項1又は2に記載の圧延銅箔と樹脂基板とを積層して構成した積層板。
JP2012147449A 2012-06-29 2012-06-29 圧延銅箔及びその製造方法、並びに、積層板 Active JP5261595B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012147449A JP5261595B1 (ja) 2012-06-29 2012-06-29 圧延銅箔及びその製造方法、並びに、積層板
TW102121868A TWI600537B (zh) 2012-06-29 2013-06-20 Rolled copper foil and its manufacturing method, and laminated board
CN201380001896.9A CN103636296B (zh) 2012-06-29 2013-06-25 轧制铜箔及其制造方法、以及层叠板
KR1020157002391A KR101669774B1 (ko) 2012-06-29 2013-06-25 압연 구리박 및 그 제조 방법, 그리고 적층판
PCT/JP2013/067413 WO2014003019A1 (ja) 2012-06-29 2013-06-25 圧延銅箔及びその製造方法、並びに、積層板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012147449A JP5261595B1 (ja) 2012-06-29 2012-06-29 圧延銅箔及びその製造方法、並びに、積層板

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013048183A Division JP2014011451A (ja) 2013-03-11 2013-03-11 圧延銅箔及びその製造方法、並びに、積層板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5261595B1 true JP5261595B1 (ja) 2013-08-14
JP2014011341A JP2014011341A (ja) 2014-01-20

Family

ID=49053007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012147449A Active JP5261595B1 (ja) 2012-06-29 2012-06-29 圧延銅箔及びその製造方法、並びに、積層板

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5261595B1 (ja)
KR (1) KR101669774B1 (ja)
CN (1) CN103636296B (ja)
TW (1) TWI600537B (ja)
WO (1) WO2014003019A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5475897B1 (ja) * 2012-05-11 2014-04-16 Jx日鉱日石金属株式会社 表面処理銅箔及びそれを用いた積層板、銅箔、プリント配線板、電子機器、並びに、プリント配線板の製造方法
JP6612168B2 (ja) * 2016-03-30 2019-11-27 Jx金属株式会社 銅箔、銅張積層板、並びにフレキシブルプリント基板及び電子機器
JP6611751B2 (ja) * 2017-03-31 2019-11-27 Jx金属株式会社 リチウムイオン電池集電体用圧延銅箔及びリチウムイオン電池
JP6856688B2 (ja) * 2019-03-26 2021-04-07 Jx金属株式会社 フレキシブルプリント基板用銅箔、それを用いた銅張積層体、フレキシブルプリント基板、及び電子機器
CN110392485B (zh) * 2019-06-18 2022-04-12 淮安维嘉益集成科技有限公司 一种lp316l sta高阶摄像头模组fpc基板加工方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008066416A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 電子部品実装用フィルムキャリアテープ及びその製造方法
WO2011081044A1 (ja) * 2009-12-28 2011-07-07 Jx日鉱日石金属株式会社 銅箔及びそれを用いた銅張積層板
WO2012043462A1 (ja) * 2010-09-28 2012-04-05 Jx日鉱日石金属株式会社 圧延銅箔

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7749611B2 (en) 2002-12-05 2010-07-06 Gbc Metals, L.L.C. Peel strength enhancement of copper laminates
JP4401998B2 (ja) * 2005-03-31 2010-01-20 日鉱金属株式会社 銅張積層基板用高光沢圧延銅箔及びその製造方法
JP4522972B2 (ja) * 2005-04-28 2010-08-11 日鉱金属株式会社 銅張積層基板用高光沢圧延銅箔
KR20080063159A (ko) * 2006-12-28 2008-07-03 미쓰이 긴조꾸 고교 가부시키가이샤 가요성 프린트 배선 기판 및 반도체 장치
JP4972115B2 (ja) * 2009-03-27 2012-07-11 Jx日鉱日石金属株式会社 圧延銅箔

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008066416A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 電子部品実装用フィルムキャリアテープ及びその製造方法
WO2011081044A1 (ja) * 2009-12-28 2011-07-07 Jx日鉱日石金属株式会社 銅箔及びそれを用いた銅張積層板
JP2011136357A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Jx Nippon Mining & Metals Corp 銅箔及びそれを用いた銅張積層板
WO2012043462A1 (ja) * 2010-09-28 2012-04-05 Jx日鉱日石金属株式会社 圧延銅箔

Also Published As

Publication number Publication date
KR101669774B1 (ko) 2016-10-27
KR20150029726A (ko) 2015-03-18
WO2014003019A1 (ja) 2014-01-03
TW201404585A (zh) 2014-02-01
CN103636296B (zh) 2017-06-06
TWI600537B (zh) 2017-10-01
JP2014011341A (ja) 2014-01-20
CN103636296A (zh) 2014-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5497808B2 (ja) 表面処理銅箔及びそれを用いた銅張積層板
JP5298225B1 (ja) 圧延銅箔及びその製造方法、並びに、積層板
JP5417538B1 (ja) 表面処理銅箔及びそれを用いた積層板、プリント配線板、電子機器、並びに、プリント配線板の製造方法
JP5427943B1 (ja) 圧延銅箔、表面処理銅箔、積層板及びプリント基板
JP5475897B1 (ja) 表面処理銅箔及びそれを用いた積層板、銅箔、プリント配線板、電子機器、並びに、プリント配線板の製造方法
JP4401998B2 (ja) 銅張積層基板用高光沢圧延銅箔及びその製造方法
WO2013108415A1 (ja) 銅張積層板用表面処理銅箔及びそれを用いた銅張積層板
JP5261595B1 (ja) 圧延銅箔及びその製造方法、並びに、積層板
JP2014011451A (ja) 圧延銅箔及びその製造方法、並びに、積層板
JP6305001B2 (ja) 銅箔、銅張積層板及びフレキシブルプリント配線板
JP6170516B2 (ja) 圧延銅箔及びその製造方法、銅張積層板、並びにフレキシブルプリント基板及び電子機器
JP2006283078A (ja) 銅張積層板用圧延銅箔及びその製造方法
JP5816230B2 (ja) 表面処理銅箔及びそれを用いた積層板、銅箔、プリント配線板、電子機器、並びに、プリント配線板の製造方法
JP5922169B2 (ja) 電子機器の製造方法
JP6190619B2 (ja) 銅箔及びその製造方法、並びに銅張積層板及びフレキシブルプリント配線板
JP2014218690A (ja) 銅箔及びその製造方法、並びに銅張積層板及びフレキシブルプリント配線板
CN104942001A (zh) 铝箔轧制方法
JP2014148747A (ja) 表面処理銅箔及びそれを用いた積層板、プリント配線板、電子機器、並びに、プリント配線板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130426

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5261595

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250