JP5260390B2 - Ship propulsion device - Google Patents
Ship propulsion device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5260390B2 JP5260390B2 JP2009089054A JP2009089054A JP5260390B2 JP 5260390 B2 JP5260390 B2 JP 5260390B2 JP 2009089054 A JP2009089054 A JP 2009089054A JP 2009089054 A JP2009089054 A JP 2009089054A JP 5260390 B2 JP5260390 B2 JP 5260390B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- ship
- internal combustion
- combustion engine
- propeller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims abstract description 96
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 26
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 9
- 239000002918 waste heat Substances 0.000 claims description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 7
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 29
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 13
- 230000008859 change Effects 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 6
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 3
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 3
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000007659 motor function Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
Abstract
Description
本発明は、船舶航行時に水面の波等の外乱により内燃機関に負荷変動が加わらないようにした船舶の推進装置に関する。 The present invention relates to a marine vessel propulsion device that prevents load fluctuations from being applied to an internal combustion engine due to disturbances such as waves on the water surface during vessel navigation.
プロペラの推力により水上を航行する船舶の動力源としては、通常、内燃機関が使用されており、内燃機関に加えて動力源として電動モータを有するハイブリッド式の推進装置が特許文献1,2に記載されている。このハイブリッド式推進装置は、内燃機関により駆動されて発電するジェネレータを有し、船舶の航行時に内燃機関によってプロペラを駆動しながらジェネレータを駆動することによりバッテリに電力を充電し、電動モータが駆動されるときにはバッテリから電動モータに電力を供給する。推進装置の小型化を図るために、電動モータの機能とジェネレータの機能とを有するモータジェネレータが用いられている。 An internal combustion engine is usually used as a power source for ships that sail on the water by propeller thrust, and hybrid propulsion devices that have an electric motor as a power source in addition to the internal combustion engine are described in Patent Documents 1 and 2. Has been. This hybrid propulsion device has a generator that is driven by an internal combustion engine to generate electric power, and the battery is charged with electric power by driving the generator while driving the propeller by the internal combustion engine during navigation of the ship, and the electric motor is driven. Power is supplied from the battery to the electric motor. In order to reduce the size of the propulsion device, a motor generator having an electric motor function and a generator function is used.
従来のハイブリッド式の推進装置においては、船舶の定常航行時には内燃機関によりプロペラを駆動し、低速ないし微速航行時および使用頻度が少ない後進航行時には電動モータによりプロペラを駆動するようにしている。微速航行時や後進航行時に電動モータによりプロペラを駆動することにより、内燃機関の騒音の発生を解消し、停船時および係留時にもバッテリの電力を電気機器に供給するようにしている。 In a conventional hybrid type propulsion device, a propeller is driven by an internal combustion engine during steady navigation of a ship, and a propeller is driven by an electric motor during low-speed or very low-speed navigation and backward navigation that is less frequently used. The propeller is driven by an electric motor during slow speed travel or reverse travel to eliminate the noise of the internal combustion engine, and to supply electric power from the battery to the electrical equipment when the ship is stopped and moored.
このように、微速航行時や後進航行時に電動モータによりプロペラを駆動するには、定常航行時に内燃機関によりジェネレータを駆動して予めバッテリを充電することになる。 As described above, in order to drive the propeller by the electric motor at the time of slow speed travel or reverse travel, the generator is driven by the internal combustion engine during normal travel and the battery is charged in advance.
船舶の航行時には船体には潮流、風圧、波浪およびうねり等の外乱が加わることになり、外乱によってプロペラに加わる負荷が増加したり減少したりすることになる。プロペラに加わる負荷が頻繁に変動すると、内燃機関の回転数が頻繁に変化して燃費を悪化させることになる。外乱によってプロペラに加わる負荷が増加したときに電動モータを駆動してプロペラの駆動をアシストし、負荷が減少したときにジェネレータを駆動して発電するようにすれば、内燃機関に加わる負荷変動を防止することができるとともに内燃機関の燃費を向上させることができる。そこで、プロペラに加わる負荷変動に応じてモータジェネレータの作動を制御する方式について本発明者により以下のように検討がなされた。 When navigating the ship, disturbances such as tidal currents, wind pressures, waves and swells are applied to the hull, and the load applied to the propeller is increased or decreased by the disturbances. If the load applied to the propeller fluctuates frequently, the number of revolutions of the internal combustion engine changes frequently and fuel consumption is deteriorated. When the load applied to the propeller increases due to disturbance, the electric motor is driven to assist the drive of the propeller, and when the load decreases, the generator is driven to generate power, thereby preventing fluctuations in the load applied to the internal combustion engine. It is possible to improve the fuel efficiency of the internal combustion engine. In view of this, the present inventor has studied the system for controlling the operation of the motor generator in accordance with the load fluctuation applied to the propeller as follows.
貨物船や商船などの船舶が外洋を航行する場合のような船舶の定常航行時には、プロペラの回転数が一定となるように内燃機関の回転数が設定される。プロペラの回転数は船舶の航行抵抗により相違させる必要があるので、航行抵抗に応じて内燃機関に供給される燃料を調整することにより内燃機関の主軸の回転数が設定される。また、内燃機関の主軸が同じ回転数であっても、海象によりプロペラのスリップ量が異なるため、船舶が目標船速となるように、乗員により操作装置が操作されて海象に応じて内燃機関の回転数が設定される。 When a ship such as a cargo ship or a merchant ship sails in the open ocean, the speed of the internal combustion engine is set so that the speed of the propeller is constant. Since the rotation speed of the propeller needs to be different depending on the navigation resistance of the ship, the rotation speed of the main shaft of the internal combustion engine is set by adjusting the fuel supplied to the internal combustion engine according to the navigation resistance. Further, even if the main shaft of the internal combustion engine has the same rotational speed, the amount of propeller slip varies depending on the sea condition, so that the operating device is operated by the occupant so that the ship reaches the target ship speed, The rotation speed is set.
船舶の推進装置には調速装置つまりガバナーが設けられている。ガバナーは常時内燃機関の回転数を検出し、設定された回転数との偏差を算出して設定回転数となるように燃料供給量を調節する。ガバナーの制御頻度は、20Hz程度であるが、燃料供給量を調節してからプロペラの回転数が変化するまでのタイムラグは、数秒から10数秒となっている。この理由は、舶用の内燃機関は自重のみならず主軸に連結されているフライホイールやプロペラの質量も極めて大きいので、これらの慣性力が大きいためである。したがって、燃料供給の調整を開始してから回転数が変化するまでに、上述したような大きなタイムラグがある。 A marine vessel propulsion apparatus is provided with a speed governor, that is, a governor. The governor constantly detects the rotational speed of the internal combustion engine, calculates a deviation from the set rotational speed, and adjusts the fuel supply amount so as to be the set rotational speed. The governor's control frequency is about 20 Hz, but the time lag from the adjustment of the fuel supply amount to the change of the rotation speed of the propeller is from several seconds to several tens of seconds. This is because a marine internal combustion engine has not only its own weight but also the mass of a flywheel and a propeller connected to the main shaft, so that these inertial forces are large. Therefore, there is a large time lag as described above from the start of fuel supply adjustment until the rotational speed changes.
船舶に加わる外乱のうち潮流や風圧は、数時間程度の周期で変化する中長期的な外乱であり、外乱のうち波浪やうねりは、数秒から10数秒の周期で変化する短期的な外乱となっている。 Among the disturbances applied to the ship, the tidal current and wind pressure are medium- to long-term disturbances that change with a period of several hours, and among the disturbances, waves and swells are short-term disturbances that change with a period of several seconds to 10 and several seconds. ing.
このため、短期的な外乱により主軸回転数が変化した場合には、ガバナーの制御頻度が高いにも拘わらず、ガバナーによっては外乱に対応させて主軸の回転数を安定的に制御することができない。なぜならば、ガバナーはタイムラグのある回転数を監視しているので、回転数変化の兆候が見られた時点では、負荷トルクはその変化が経過し、既に異なった状態となっている可能性があるためである。その上、回転数変化を検出した後にガバナーが燃料供給量を調整して、その効果が発生するまでに数秒から10数秒間のタイムラグがあるので、その影響は次の制御の入力信号に及ぶこととなる。したがって、ガバナーの特性では時々刻々と変化する短期的な外乱に対しては燃料の調節は難しい。このように、ガバナーは中長期的な外乱に対する主軸回転数の制御には寄与しているが、短期的な外乱に対する主軸の回転数制御には不安定要因となっていると考えられ、最近の実船計測結果では、ガバナーの制御頻度を低くすることにより省エネ効果が認められている程である。 For this reason, when the spindle speed changes due to a short-term disturbance, the governor cannot stably control the spindle speed in response to the disturbance even though the governor control frequency is high. . This is because the governor monitors the rotational speed with a time lag, and when the sign of the rotational speed change is seen, the load torque may have already changed, and the load torque may already be in a different state. Because. In addition, there is a time lag of several seconds to several tens of seconds until the governor adjusts the fuel supply amount after detecting the change in the rotation speed and the effect occurs, so that the influence will affect the input signal of the next control It becomes. Therefore, it is difficult to adjust the fuel for short-term disturbances that change from moment to moment according to the characteristics of the governor. As described above, the governor contributes to the control of the spindle speed for medium- to long-term disturbances, but is considered to be an unstable factor in controlling the spindle speed for short-term disturbances. In the actual ship measurement results, the energy-saving effect is recognized by reducing the governor control frequency.
このように、中長期的な外乱に対してはガバナーにより内燃機関への燃料供給量が調整されプロペラの負荷変動に対して内燃機関の出力トルクを制御することができるが、船舶に短期的な外乱が加わった場合には、ガバナーによっては内燃機関に加わる負荷を抑制することができない。 In this way, for medium- to long-term disturbances, the governor can adjust the fuel supply amount to the internal combustion engine and control the output torque of the internal combustion engine against the load fluctuation of the propeller. When a disturbance is applied, the load applied to the internal combustion engine cannot be suppressed depending on the governor.
本発明の目的は、船舶のプロペラに波やうねり等の短期的な外乱が加わったときに内燃機関に負荷変動が伝達されるのを防止することにある。 An object of the present invention is to prevent load fluctuations from being transmitted to an internal combustion engine when a short-term disturbance such as a wave or swell is applied to a propeller of a ship.
本発明の他の目的は、内燃機関に負荷変動が加わるのを防止して内燃機関の燃費を向上することにある。 Another object of the present invention is to improve the fuel consumption of an internal combustion engine by preventing load fluctuations from being applied to the internal combustion engine.
本発明の船舶の推進装置は、船舶に推力を加えるプロペラと内燃機関の主軸とを連結する動力伝達経路を有する船舶の推進装置であって、船舶内に設けられ、電力被供給部としての船舶内の電気機器に船内母線を介して接続される発電機と、前記動力伝達経路に設けられ、前記内燃機関により駆動されて電力を発生するジェネレータと、電力が充電される電力被供給部としてのバッテリと、前記プロペラに加わる負荷トルクを検出する負荷トルク検出手段と、前記負荷トルク検出手段により検出された負荷トルクと前記内燃機関の出力トルクとを比較し、前記負荷トルクが前記出力トルクを下回っているときには前記ジェネレータを前記内燃機関により稼働させて前記電力被供給部に電力を供給する制御手段とを有し、前記ジェネレータと前記発電機により発電された電力を前記船舶内の電気機器と前記バッテリのいずれにも供給し得ることを特徴とする。 Propulsion system of the ship of the present invention is a propulsion device of a ship with a power transmission path connecting the main shaft of the propeller and the internal combustion engine to apply thrust to the ship, provided within the ship, the ship as a power supply target portion A generator connected to an electric device of the vehicle via an inboard bus, a generator that is provided in the power transmission path and that is driven by the internal combustion engine to generate electric power, and an electric power supply unit that is charged with electric power The load torque detecting means for detecting the load torque applied to the propeller, the load torque detected by the load torque detecting means and the output torque of the internal combustion engine are compared, and the load torque falls below the output torque. when and has a control means for supplying power to the power-receiving portion by operating by the internal combustion engine to the generator, the generator and before Characterized in that the electric power generated by the generator may be supplied to any of the battery and electrical equipment in said vessel.
本発明の船舶の推進装置は、船舶に推力を加えるプロペラと内燃機関の主軸とを連結する動力伝達経路を有する船舶の推進装置であって、船舶内に設けられ、電力被供給部としての船舶内の電気機器に船内母線を介して接続される発電機と、前記動力伝達経路に設けられ、前記プロペラに動力を加える電動モータと、前記電動モータに電力を供給するバッテリと、前記プロペラに加わる負荷トルクを検出する負荷トルク検出手段と、前記負荷トルク検出手段により検出された負荷トルクと前記内燃機関の出力トルクとを比較し、前記負荷トルクが前記出力トルクを上回っているときには前記バッテリからの電力により前記電動モータを稼働させて前記プロペラに動力をアシストする制御手段とを有し、前記発電機と前記バッテリのいずれからも前記電動モータに電力を供給し得ることを特徴とする。 Propulsion system of the ship of the present invention is a propulsion device of a ship with a power transmission path connecting the main shaft of the propeller and the internal combustion engine to apply thrust to the ship, provided within the ship, the ship as a power supply target portion A generator connected to an electric device of the vehicle via an inboard bus, an electric motor provided in the power transmission path for supplying power to the propeller, a battery for supplying electric power to the electric motor, and the propeller a load torque detection means for detecting a load torque, said the detected load torque by the load torque detection means compares the output torque of the internal combustion engine, from the battery when the load torque exceeds the output torque by operating the electric motor by electric power have a control means for assisting the motive power to the propeller, from any of the said generator battery Characterized in that may provide power to the electric motor.
本発明の船舶の推進装置は、船舶に推力を加えるプロペラと内燃機関の主軸とを連結する動力伝達経路を有する船舶の推進装置であって、船舶内に設けられ、電力被供給部としての船舶内の電気機器に船内母線を介して接続される発電機と、前記動力伝達経路に設けられ、前記内燃機関により駆動されて電力を発生する一方、前記プロペラに動力を加えるモータジェネレータと、電力が充電される電力被供給部と電力を出力する電力源としてのバッテリと、前記プロペラに加わる負荷トルクを検出する負荷トルク検出手段と、前記負荷トルク検出手段により検出された負荷トルクと前記内燃機関の出力トルクとを比較し、前記負荷トルクが前記出力トルクを下回っているときには前記モータジェネレータを前記内燃機関により稼働させて前記電力被供給部に電力を供給し、前記負荷トルクが前記出力トルクを上回っているときには前記モータジェネレータを稼働させて前記プロペラに動力をアシストする制御手段とを有し、前記モータジェネレータと前記発電機により発電された電力を前記船舶内の電気機器と前記バッテリのいずれにも供給し得るとともに、前記発電機と前記バッテリのいずれからも前記電動モータに電力を供給し得ることを特徴とする。本発明の船舶の推進装置は、前記内燃機関から排出される排ガスのエネルギーにより電力を発生する廃熱回収装置を有し、当該廃熱回収装置により発生した電力を前記電力被供給部に供給することを特徴とする。 Propulsion system of the ship of the present invention is a propulsion device of a ship with a power transmission path connecting the main shaft of the propeller and the internal combustion engine to apply thrust to the ship, provided within the ship, the ship as a power supply target portion A generator connected to an electric device of the ship through a shipboard bus, a motor generator that is provided in the power transmission path and is driven by the internal combustion engine to generate electric power, while applying power to the propeller, and electric power A battery to be charged, a battery as a power source for outputting power, a load torque detecting means for detecting a load torque applied to the propeller, a load torque detected by the load torque detecting means, and the internal combustion engine When the load torque is lower than the output torque, the motor generator is operated by the internal combustion engine to compare the output torque and the output torque. Power supplies power to the supply unit, wherein when the load torque exceeds the output torque and a control means for assisting the motive power to the propeller by running the motor-generator, the said motor-generator The electric power generated by the generator can be supplied to both the electric equipment and the battery in the ship, and the electric motor can be supplied from either the generator or the battery. . Propulsion system of the ship of the present invention has a waste heat recovery system for generating electric power by the energy of exhaust gas discharged from the internal combustion engine, to supply the power generated by the waste heat recovery device to the power-receiving portion It is characterized by that.
本発明によれば、水面に発生した波やうねり等の短期的な外乱が船舶に加わり、船舶の航行時にプロペラに加わる負荷トルクが内燃機関の出力トルクを下回っているときには、ジェネレータを稼働させるようにしたので、プロペラに加わる負荷トルクが減少したときには内燃機関の出力トルクを利用して発電し、内燃機関に負荷変動が伝達されるのを防止することができる。一方、プロペラに加わる負荷トルクが内燃機関の出力トルクを上回っているときには電動モータを稼働させてプロペラに動力をアシストするようにしたので、内燃機関に負荷変動が伝達されるのを防止することができる。内燃機関への負荷変動の伝達が防止されるので、船舶に外乱が加わっても、内燃機関の回転数を常に一定に保持することができ、内燃機関の燃費を向上させることができる。 According to the present invention, when a short-term disturbance such as a wave or swell generated on the water surface is applied to the ship and the load torque applied to the propeller during the navigation of the ship is lower than the output torque of the internal combustion engine, the generator is operated. As a result, when the load torque applied to the propeller is reduced, power is generated using the output torque of the internal combustion engine, so that load fluctuations can be prevented from being transmitted to the internal combustion engine. On the other hand, when the load torque applied to the propeller exceeds the output torque of the internal combustion engine, the electric motor is operated to assist the propeller with power, so that it is possible to prevent load fluctuation from being transmitted to the internal combustion engine. it can. Since transmission of load fluctuations to the internal combustion engine is prevented, the rotational speed of the internal combustion engine can always be kept constant even when a disturbance is applied to the ship, and the fuel consumption of the internal combustion engine can be improved.
ジェネレータにより発電された電力をバッテリに充電し、電動モータを稼働させるときにバッテリから電力を供給するようにすると、水面の波等により発電された電力をプロペラ動力にアシストすることができるので、波の変動に対応させて内燃機関の出力トルクを変化させる場合に比して、内燃機関の燃費を向上させることができる。 By charging the battery with the power generated by the generator and supplying the power from the battery when operating the electric motor, the power generated by waves on the water surface can be assisted to the propeller power. Compared with the case where the output torque of the internal combustion engine is changed in response to the fluctuation of the engine, the fuel consumption of the internal combustion engine can be improved.
電動モータとジェネレータとの機能を有するモータジェネレータを動力伝達経路に配置することにより、電動モータとジェネレータとを別々に設ける場合よりも推進装置を小型化することができる。 By disposing the motor generator having the functions of the electric motor and the generator in the power transmission path, the propulsion device can be made smaller than when the electric motor and the generator are separately provided.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1に示されるように、船舶に推力を加えるプロペラ11が設けられたプロペラ軸12aは、エンジンつまり内燃機関13の主軸12bに連結されている。プロペラ軸12aと主軸12bは動力伝達経路12を構成しており、エンジンの正味出力つまり出力トルクは動力伝達経路12を介してプロペラ11に伝達される。動力伝達経路12にはモータジェネレータ14が設けられており、モータジェネレータ14はプロペラ11に対して動力を加える電動モータとしての機能と、内燃機関13により駆動されて発電するジェネレータとしての機能とを有している。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. As shown in FIG. 1, a
乗員がエンジン回転数を設定するために、操作装置15には操作ハンドル15aが設けられており、乗員が操作ハンドル15aを操作することにより入力されたエンジン回転数の指令信号はガバナー16に送られるようになっている。ガバナー16は内燃機関13の主軸12bが指令信号に応じた回転数となるように燃料供給量指令信号を内燃機関13に送る。内燃機関13からは主軸12bの実回転数信号と実際の燃料供給量信号がガバナー16に送られ、内燃機関13は主軸12bが設定された回転数になるようにフィードバック制御される。
In order for the occupant to set the engine speed, the
船舶内に設けられた種々の電気機器17の電力需要を満たすために、船舶内には発電機18が設けられており、発電機18により発電された電力は船内母線19を介して電気機器17に送られる。船内の電気機器17は電力が供給されて機能を発揮する電力被供給部となっており、発電機18は電力を電力被供給部に供給する電力源となっている。
In order to satisfy the power demand of various
モータジェネレータ14はインバータ21を介して船内母線19に接続されている。これにより、モータジェネレータ14を発電機として稼働させることにより発生した電力は、インバータ21を介して電気機器17の電力需要に供給することができる。一方、モータジェネレータ14を電動モータとして稼働させてプロペラ11に対して動力をアシストする場合には、モータジェネレータ14には発電機18から電力を供給することができる。さらに、船舶内には二次電池つまりバッテリ22が搭載されており、バッテリ22の電力をモータジェネレータ14に供給してモータジェネレータ14を電動モータとして稼働させることができるとともに、モータジェネレータ14により発電された電力をバッテリ22に充電することができる。このように、推進装置にバッテリ22を設けることにより、バッテリ22は電力源および電力被供給部を構成することになる。
The
図1に示す推進装置は、モータジェネレータ14に対しては発電機18とバッテリ22のいずれからも電力を供給し得るとともに、モータジェネレータ14による発電電力を船内の電気機器17とバッテリ22とのいずれにも供給し得る形態となっている。推進装置の形態としては、モータジェネレータ14に発電機18とバッテリ22のいずれからも電力を供給し得る形態と、モータジェネレータ14により発電した電力を船内の電気機器17とバッテリ22とのいずれにも供給し得るようにした形態とがある。
The propulsion device shown in FIG. 1 can supply electric power to the
推進装置の他の形態としては、モータジェネレータ14に発電機18のみから電力を供給する形態と、モータジェネレータ14にバッテリ22のみから電力を供給する形態がある。同様に、モータジェネレータ14により発生した電力を船内の電気機器17のみに供給する形態と、バッテリ22のみに供給する形態がある。
As another form of the propulsion device, there are a form in which electric power is supplied to the
船舶の航行時にプロペラ11に加わる負荷トルクを検出するために、プロペラ軸12aには歪みゲージ23が設けられており、この歪みゲージ23からは無線信号により負荷トルク検出器24に検出信号が送信されるようになっている。この歪みゲージ23は、プロペラ軸12aに加わるねじれ応力に応じた検出信号を、例えば500Hzの周期で負荷トルク検出器24に送信する。プロペラ11がほぼ一定の回転数で回転していた状態のもとで、水面の波やうねり等の外乱がプロペラ11に加わって負荷トルクが変動すると、プロペラ軸12aのねじれ応力が変化するので、歪みゲージ23からの信号によりプロペラ11に加わる負荷トルクを検出することができる。ただし、負荷トルクを検出するために、歪みゲージ23に代えて光学式の軸トルク計を用いるようにしても良い。
In order to detect the load torque applied to the
ガバナー16からは制御手段としてのコントローラ25に対して、主軸12bの実際の回転数に対応した回転数信号と、内燃機関13に実際に供給される燃料供給量に対応した供給量信号とが送られるようになっている。ガバナー16からコントローラ25に送られるこれらの信号に基づいて、コントローラ25により内燃機関13の正味の出力トルクが演算される。したがって、コントローラ25は内燃機関13の出力トルクを演算する機能を有しているが、内燃機関13を制御する図示しないエンジンコントローラから出力トルクの信号をコントローラ25に送るようにしても良い。正味の出力トルクは、シリンダ内の摩擦損失等を差し引いて内燃機関13の主軸12bから出力されるトルクであり、制動トルクとも言われる。内燃機関13の出力トルクの演算方式としては、軸トルク計により主軸12bの出力トルクを求めるようにしても良い。
The
コントローラ25には負荷トルク検出器24からの検出信号が送られるようになっており、コントローラ25により内燃機関13の出力トルクと、プロペラ軸12aに加わる負荷トルクとが比較される。比較結果に基づいて、モータジェネレータ14を電動モータとして稼働させてプロペラ11に動力をアシストするアシストモードと、モータジェネレータをジェネレータとして稼働させて電気機器17等の電力被供給部に供給するジェネレーティングモードとに切り換えられる。
A detection signal from the
図2は波が発生している水面を船舶が航行している状態を示す模式図である。図2に示されるように、水面上を矢印で示す方向に船舶が航行しているとすると、船舶は波を上る状態S1から、波の頂点を航行する状態S2と、波を下る状態S3とを経て波の最下点状態S4に至ることになる。周期的な波が発生している状態のもとで船舶が航行するときには、このような航行状態が周期的に繰り返されることになる。 FIG. 2 is a schematic diagram showing a state where a ship is navigating the water surface where waves are generated. As shown in FIG. 2, assuming that the ship is navigating in the direction indicated by the arrow on the water surface, the ship goes from the state S1 where the wave goes up to the state S2 where the ship sails at the top of the wave, Then, the wave reaches the lowest point state S4. When a ship navigates under a state where periodic waves are generated, such a navigation state is periodically repeated.
図3(A)は波の発生により標準水位に対して水面が変化している状態を示す模式図であり、図3(B)は波による船速の変化を示す模式図であり、図3(C)は波によりプロペラ11に加わる負荷トルクの変化を示す模式図であり、図3(D)は波により負荷トルクが変動した場合における内燃機関の回転数を従来と比較して示す模式図である。
3A is a schematic diagram showing a state in which the water surface is changing with respect to the standard water level due to the generation of waves, and FIG. 3B is a schematic diagram showing changes in ship speed due to the waves. FIG. 3C is a schematic diagram showing a change in load torque applied to the
船舶が波に差し掛かって波を上る状態S1のときには、船体に加わる航行抵抗は波により増加し船速は低下する。船速の低下によりプロペラ11に向けて流れる水の流入速度も低下するので、プロペラ11を介してプロペラ軸12aに加わる負荷トルクが増加することになる。負荷トルクは船速が最低となる波の頂点を航行する状態S2付近において最大となる。一方、波の頂点を過ぎると、波を原因とする航行抵抗は一気に低下し、重力加速度も加勢するために船速は急速に増大し、負荷トルクは低下することになる。したがって、船舶が航行する際に水面に波が発生すると、船速と負荷トルクは図3(B),(C)に示すように変化することになる。ただし、船速と負荷トルクの変化は、図3(B),(C)においては単純化して概略的に示されており、実際の波の変化に対する船速と負荷トルクの位相は図示する場合よりも複雑な位相差となる。
When the ship is in a state S1 where the ship reaches the wave and rises, the navigation resistance applied to the hull increases and the ship speed decreases. Since the inflow speed of the water flowing toward the
図4は船舶航行時における推進装置の制御モードを示すタイムチャートであり、内燃機関13に一定量の燃料を供給すると、主軸12bの目標出力トルクは一定となる。図2に示したように、波が発生している水面を船舶が航行すると、図2において船舶が波を上る状態S1から波の頂点状態S2まで航行する際には、プロペラ11に加わる負荷トルクは内燃機関13の目標出力トルクよりも増加することになる。負荷トルクの増加が、負荷トルク検出器24により検出されると、その信号がコントローラ25に送られて、推進装置はアシストモードに設定される。このアシストモードにおいては、モータジェネレータ14を電動モータとして稼働させてプロペラ11に動力をアシストすることになる。アシスト量は、負荷トルクに応じた値に設定される。アシストされたモータトルクは、図4においてはハッチングを付して示されている。
FIG. 4 is a time chart showing the control mode of the propulsion device when navigating the ship. When a constant amount of fuel is supplied to the
これに対し、図2において船舶が波の頂点状態S2から波を下る状態S3を経て波の最下点状態S4にまで航行する際には、プロペラ11に加わる負荷トルクは目標出力トルクよりも減少することになる。負荷トルクの減少が負荷トルク検出器24により検出されると、その信号がコントローラ25に送られて、推進装置はジェネレーティングモードに設定される。ジェネレーティングモードにおいては、モータジェネレータをジェネレータとして稼働させて発電する。発電電力は電気機器17やバッテリ22からなる電力被供給部に供給される。発電量は、減少した負荷トルクに応じた値に設定される。発電のために内燃機関13によりモータジェネレータ14に加えられたトルクは、図4において点を付して示されている。
On the other hand, in FIG. 2, when the ship sails from the wave peak state S2 to the wave bottom point state S4 through the wave descending state S3, the load torque applied to the
したがって、短期的な周期で変動する波やうねり等の外乱が発生している水面上を船舶が航行するときに、プロペラ11に加わる負荷トルクが目標出力トルクよりも増加すると、モータジェネレータ14によりプロペラ軸12aには駆動トルクがアシストされるので、内燃機関13に対して供給される燃料を増加させることなく、つまり内燃機関13の目標出力トルクを増加させることなく、船舶を航行させることができる。一方、プロペラ11に加わる負荷トルクが目標出力トルクよりも減少すると、モータジェネレータ14が内燃機関13により駆動されて内燃機関13の出力トルクは発電エネルギーとして使用されるので、内燃機関13に対して供給される燃料を減少させて内燃機関13の目標出力トルクを低下させることなく船舶を航行させることができる。このように、波やうねりが発生している水面上においても、内燃機関13に対して一定量の燃料を供給した状態とし、図3(D)に示すように内燃機関13の回転数を変化させることなく、内燃機関の出力トルクを一定に保持して船舶を航行させることができる。つまり、出力馬力を一定とする航行が可能となる。このように、周期的に負荷トルクが加わっても、内燃機関13の出力トルクを一定に保持することができるので、内燃機関13の回転数を周期的に変化させるように駆動する場合に比して燃費を向上させることができる。
Accordingly, when the ship sails on the surface of the water where disturbances such as waves and swells that fluctuate in a short-term cycle occur, if the load torque applied to the
図5は内燃機関13に対する燃料供給量を一定とした状態のもとで内燃機関13の出力トルクと主軸12bの回転数との関係を示す特性線図である。この特性線図は内燃機関13として使用されるディーゼルエンジンの特性を示しており、内燃機関13は、供給燃料一定のもとでは、出力トルクと回転数との関係は、図5に示すような特性を有している。図5において、符号aから符号eは、それぞれ燃料供給量を示しており、符号aから符号eに向かうに従って燃料供給量は少ない状態を示す。ディーゼルエンジンは、回転数が高くなると出力トルクが増加し、最大出力トルクつまり最大馬力となる所定の回転数Pよりも回転数が高くなると、出力トルクは右下がりとなる出力特性を有している。船舶の定常航行時には、主軸12bは回転数が右下がりの領域で駆動される。
FIG. 5 is a characteristic diagram showing the relationship between the output torque of the
例えば、図5においてA点の状態で船舶が航行しているときに、従来では、波やうねりによりプロペラ11に加わる負荷トルクが増加すると、主軸12bの回転数が低下することになるので、ガバナー16により燃料供給量が高められて、負荷トルクの増加に見合うように出力トルクが高められる。一方、負荷トルクが減少すると、回転数が増加することになるので、ガバナー16により燃料供給量が低下されて、負荷トルクの減少に見合うように出力トルクが低下される。
For example, when the ship is navigating in the state of point A in FIG. 5, conventionally, if the load torque applied to the
したがって、従来技術のように短期的な外乱に対してガバナー16によって燃料供給量を制御するようにすると、図3(D)に示すように、エンジン回転数が頻繁に変化することになり、燃費を悪化させることになる。しかも、ガバナー16により燃料供給量を制御すると、制御が完了するまでに、図3(D)に示すようにタイムラグTがあるので、短期的な外乱に対応させて安定的に主軸12bの回転数を制御することができない。これに対し、本発明においては、短期的な外乱に対して、モータジェネレータ14を稼働させることによって主軸12bの回転数を外乱のもとでも、図3(D)に示すように、一定に維持することができる。
Therefore, if the fuel supply amount is controlled by the
図1に示すように、動力伝達経路12には電動モータの機能とジェネレータの機能とを有するモータジェネレータ14を設けているが、電動モータとジェネレータとを動力伝達経路にそれぞれ設けるようにしても良い。動力伝達経路12に電動モータのみを設けるようにすると、負荷トルクが増加した場合にはプロペラ軸12aにはモータ動力がアシストされることになり、負荷トルク増加時の主軸12bの回転数低下を防止することができる。一方、動力伝達経路12にジェネレータのみを設けるようにすると、負荷トルクが低下した場合にはジェネレータにより発電することができる。ただし、図1に示すように、モータジェネレータ14を動力伝達経路12に配置するようにすると、推進装置を小型化することができる。
As shown in FIG. 1, a
図6は本発明の他の実施の形態である船舶の推進装置を示すブロック図である。この推進装置は、図1に示した推進装置の動力伝達経路12が一列となった一軸タイプであるのに対し、動力伝達経路12にギヤボックス26が設けられたギヤボックスタイプとなっている。内燃機関13の主軸12bは、ギヤボックス26を介してプロペラ軸12aに連結され、モータジェネレータ14の主軸14aもギヤボックス26を介してプロペラ軸12aに連結されている。この場合には、ギヤボックス26内に逆転機構を組み込むことにより、内燃機関13の主軸12bとモータジェネレータ14の主軸14aの回転を逆転させてプロペラ軸12aに伝達することができる。
FIG. 6 is a block diagram showing a marine vessel propulsion apparatus according to another embodiment of the present invention. This propulsion device is a uniaxial type in which the
図7は本発明のさらに他の実施の形態である船舶の推進装置を示すブロック図である。この推進装置は、図1に示した推進装置における発電機18に加えて廃熱回収装置31が電力供給源として設けられている。廃熱回収装置31は内燃機関13から排出される排ガスのエネルギーを利用して電力を発生する機能を有しており、廃熱回収装置31により利用されて低圧低温となった排ガスは外部に排出される。
FIG. 7 is a block diagram showing a marine vessel propulsion apparatus according to still another embodiment of the present invention. In this propulsion device, a waste
廃熱回収装置31としては、排ガスの流速、圧力エネルギーによりタービンを回転して発電するタイプと、排ガスの熱エネルギーによりボイラーを加熱し、ボイラーにより得られた蒸気により蒸気タービンを駆動して発電するタイプとがある。このように、内燃機関13の排ガスのエネルギーを電力供給源として利用することにより、内燃機関の燃費をより向上させることができる。
As the waste
図7は、図1と同様の一軸タイプの推進装置を示すが、図6と同様のギヤボックスを有するタイプとしても良い。なお、図6および図7においては、図1に示された部材と共通する部材には、同一の符号が付されている。 FIG. 7 shows a single-shaft type propulsion device similar to that in FIG. 1, but it may be a type having a gear box similar to that in FIG. 6 and 7, members that are the same as those shown in FIG. 1 are given the same reference numerals.
本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention.
11 プロペラ
12 動力伝達経路
12a プロペラ軸
12b 主軸
13 内燃機関
14 モータジェネレータ
15 操作装置
16 ガバナー
17 電気機器
18 発電機
21 インバータ
22 バッテリ
24 負荷トルク検出器
25 コントローラ(制御手段)
26 ギヤボックス
31 廃熱回収装置
DESCRIPTION OF
26
Claims (4)
船舶内に設けられ、電力被供給部としての船舶内の電気機器に船内母線を介して接続される発電機と、
前記動力伝達経路に設けられ、前記内燃機関により駆動されて電力を発生するジェネレータと、
電力が充電される電力被供給部としてのバッテリと、
前記プロペラに加わる負荷トルクを検出する負荷トルク検出手段と、
前記負荷トルク検出手段により検出された負荷トルクと前記内燃機関の出力トルクとを比較し、前記負荷トルクが前記出力トルクを下回っているときには前記ジェネレータを前記内燃機関により稼働させて前記電力被供給部に電力を供給する制御手段とを有し、
前記ジェネレータと前記発電機により発電された電力を前記船舶内の電気機器と前記バッテリのいずれにも供給し得ることを特徴とする船舶の推進装置。 A propulsion device for a ship having a power transmission path that connects a propeller that applies thrust to the ship and a main shaft of an internal combustion engine,
A generator provided in the ship and connected to an electrical device in the ship as a power supplied part via an inboard bus;
A generator provided in the power transmission path and driven by the internal combustion engine to generate electric power;
A battery as a power supply unit to which power is charged;
Load torque detection means for detecting load torque applied to the propeller;
The load torque detected by the load torque detecting means is compared with the output torque of the internal combustion engine, and when the load torque is lower than the output torque, the generator is operated by the internal combustion engine and the power supplied portion Control means for supplying power to
A marine vessel propulsion apparatus , wherein the electric power generated by the generator and the generator can be supplied to both the electric equipment and the battery in the vessel.
船舶内に設けられ、電力被供給部としての船舶内の電気機器に船内母線を介して接続される発電機と、
前記動力伝達経路に設けられ、前記プロペラに動力を加える電動モータと、
前記電動モータに電力を供給するバッテリと、
前記プロペラに加わる負荷トルクを検出する負荷トルク検出手段と、
前記負荷トルク検出手段により検出された負荷トルクと前記内燃機関の出力トルクとを比較し、前記負荷トルクが前記出力トルクを上回っているときには前記バッテリからの電力により前記電動モータを稼働させて前記プロペラに動力をアシストする制御手段とを有し、
前記発電機と前記バッテリのいずれからも前記電動モータに電力を供給し得ることを特徴とする船舶の推進装置。 A propulsion device for a ship having a power transmission path that connects a propeller that applies thrust to the ship and a main shaft of an internal combustion engine,
A generator provided in the ship and connected to an electrical device in the ship as a power supplied part via an inboard bus;
An electric motor that is provided in the power transmission path and applies power to the propeller;
A battery for supplying power to the electric motor;
Load torque detection means for detecting load torque applied to the propeller;
The load torque detected by the load torque detecting means is compared with the output torque of the internal combustion engine. When the load torque exceeds the output torque, the electric motor is operated by the electric power from the battery to power have a control means for assisting in,
A marine vessel propulsion device that can supply power to the electric motor from either the generator or the battery .
船舶内に設けられ、電力被供給部としての船舶内の電気機器に船内母線を介して接続される発電機と、
前記動力伝達経路に設けられ、前記内燃機関により駆動されて電力を発生する一方、前記プロペラに動力を加えるモータジェネレータと、
電力が充電される電力被供給部と電力を出力する電力源としてのバッテリと、
前記プロペラに加わる負荷トルクを検出する負荷トルク検出手段と、
前記負荷トルク検出手段により検出された負荷トルクと前記内燃機関の出力トルクとを比較し、前記負荷トルクが前記出力トルクを下回っているときには前記モータジェネレータを前記内燃機関により稼働させて前記電力被供給部に電力を供給し、前記負荷トルクが前記出力トルクを上回っているときには前記モータジェネレータを稼働させて前記プロペラに動力をアシストする制御手段とを有し、
前記モータジェネレータと前記発電機により発電された電力を前記船舶内の電気機器と前記バッテリのいずれにも供給し得るとともに、前記発電機と前記バッテリのいずれからも前記電動モータに電力を供給し得ることを特徴とする船舶の推進装置。 A propulsion device for a ship having a power transmission path that connects a propeller that applies thrust to the ship and a main shaft of an internal combustion engine,
A generator provided in the ship and connected to an electrical device in the ship as a power supplied part via an inboard bus;
A motor generator that is provided in the power transmission path and is driven by the internal combustion engine to generate electric power, while applying power to the propeller;
A battery as a power source that outputs power and a power supplied portion to which power is charged;
Load torque detection means for detecting load torque applied to the propeller;
The load torque detected by the load torque detecting means is compared with the output torque of the internal combustion engine. When the load torque is lower than the output torque, the motor generator is operated by the internal combustion engine to supply the power part supplying power to, said when the load torque exceeds the output torque and a control means for assisting the motive power to the propeller by running the motor-generator,
The electric power generated by the motor generator and the generator can be supplied to both the electric equipment and the battery in the ship, and the electric motor can be supplied from both the generator and the battery. A marine vessel propulsion device characterized by that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009089054A JP5260390B2 (en) | 2009-04-01 | 2009-04-01 | Ship propulsion device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009089054A JP5260390B2 (en) | 2009-04-01 | 2009-04-01 | Ship propulsion device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010241160A JP2010241160A (en) | 2010-10-28 |
JP5260390B2 true JP5260390B2 (en) | 2013-08-14 |
Family
ID=43094717
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009089054A Active JP5260390B2 (en) | 2009-04-01 | 2009-04-01 | Ship propulsion device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5260390B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104627344A (en) * | 2013-11-13 | 2015-05-20 | 三菱重工业株式会社 | Control device, ship provided with control device, and unified control method |
WO2022097143A1 (en) * | 2020-11-05 | 2022-05-12 | Marine Edge Ltd | Compensating for ambient torsional loads affecting marine vessel propulsion |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5830309B2 (en) * | 2011-09-01 | 2015-12-09 | 日本郵船株式会社 | Ship propulsion device |
JP5814073B2 (en) * | 2011-10-26 | 2015-11-17 | ヤマハ発動機株式会社 | Ship propulsion device |
JP6187930B2 (en) * | 2013-06-21 | 2017-08-30 | 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 | Hybrid propulsion system and hybrid propulsion ship equipped with the same |
JP6263089B2 (en) * | 2014-05-30 | 2018-01-17 | 川崎重工業株式会社 | Ship propulsion system |
JP6697218B2 (en) * | 2014-11-11 | 2020-05-20 | 川崎重工業株式会社 | Ship propulsion system |
JP6435553B2 (en) * | 2015-02-03 | 2018-12-12 | 株式会社三井E&Sマシナリー | Hybrid gas engine ship |
DK3297122T3 (en) | 2015-05-13 | 2022-05-02 | Samsung Heavy Ind | Ship and electricity management method therefor |
JP6998125B2 (en) * | 2017-04-17 | 2022-01-18 | 川崎重工業株式会社 | Control method of ship propulsion system |
JP6677682B2 (en) * | 2017-07-21 | 2020-04-08 | 向島ドック 株式会社 | Hybrid propulsion ship |
JP7221017B2 (en) * | 2018-10-10 | 2023-02-13 | 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 | Marine hybrid system and control method for marine hybrid system |
JP7445564B2 (en) | 2020-09-04 | 2024-03-07 | ナブテスコ株式会社 | Control device, control method and program |
CN113432878B (en) * | 2021-06-28 | 2023-07-21 | 哈尔滨工程大学 | Diesel-fuel steam-electric series-parallel ship hybrid power test bed with monitoring control system and test method |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6342529A (en) * | 1986-08-08 | 1988-02-23 | Nakashima Puropera Kk | Transmitter installed on rotating body |
JP4980391B2 (en) * | 2009-03-31 | 2012-07-18 | 三井造船株式会社 | Marine power system |
-
2009
- 2009-04-01 JP JP2009089054A patent/JP5260390B2/en active Active
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104627344A (en) * | 2013-11-13 | 2015-05-20 | 三菱重工业株式会社 | Control device, ship provided with control device, and unified control method |
CN104627344B (en) * | 2013-11-13 | 2017-05-31 | 三菱重工业株式会社 | Control device and possess the ship and unified control method of the control device |
WO2022097143A1 (en) * | 2020-11-05 | 2022-05-12 | Marine Edge Ltd | Compensating for ambient torsional loads affecting marine vessel propulsion |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010241160A (en) | 2010-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5260390B2 (en) | Ship propulsion device | |
JP5830309B2 (en) | Ship propulsion device | |
JP4980391B2 (en) | Marine power system | |
JP5086323B2 (en) | Waste heat recovery type ship propulsion device, ship equipped with the same, and control method of exhaust heat recovery type ship propulsion device | |
KR101287717B1 (en) | Method and apparatus for operation of a marine vessel hybrid propulsion system | |
EP2178745B1 (en) | Efficiency optimizing propeller speed control for ships | |
EP2421748A2 (en) | Method and system for controlling propulsion systems | |
JP6678564B2 (en) | Ship hybrid propulsion device | |
US20090222155A1 (en) | Propulsion system | |
JP6697218B2 (en) | Ship propulsion system | |
WO2020075408A1 (en) | Hybrid system for ship and control method for hybrid system for ship | |
JP5951587B2 (en) | Control apparatus, ship equipped with the same, and integrated control method | |
KR20200048260A (en) | Hybrid propulsion system capable of sailing at optimal efficiency | |
JP6289332B2 (en) | Ship propulsion system and ship having the same | |
JP2007326391A (en) | Marine vessel propulsion system | |
JPWO2017056186A1 (en) | Ship propulsion method and marine propulsion device | |
DK2990327T3 (en) | Marine Vessel Power System and Procedure | |
CN113272221B (en) | Sailing method of hybrid propulsion ship and hybrid propulsion ship | |
KR20220031514A (en) | Control device, control method, and computer program stored on recording medium | |
RU2365521C2 (en) | Power plant system and power plant emergent control method | |
US20230391437A1 (en) | Compensating for ambient torsional loads affecting marine vessel propulsion | |
Kim et al. | Suppression of thrust loss for the maximum thrust operation in the electric propulsion ship | |
NL1044582B1 (en) | Propulsion system for a vessel | |
JP2014148265A (en) | Marine | |
Gao et al. | Modeling and control of ship propulsion with shaft generator and battery storage system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110510 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120904 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121023 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130425 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5260390 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |