JP5251730B2 - 改質ガス生成装置及びこれを備えた改質ガス燃焼エンジンシステム並びに改質触媒の活性回復方法 - Google Patents
改質ガス生成装置及びこれを備えた改質ガス燃焼エンジンシステム並びに改質触媒の活性回復方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5251730B2 JP5251730B2 JP2009129573A JP2009129573A JP5251730B2 JP 5251730 B2 JP5251730 B2 JP 5251730B2 JP 2009129573 A JP2009129573 A JP 2009129573A JP 2009129573 A JP2009129573 A JP 2009129573A JP 5251730 B2 JP5251730 B2 JP 5251730B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reforming catalyst
- reforming
- temperature
- oxygen
- activity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims description 605
- 230000000694 effects Effects 0.000 title claims description 160
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 72
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 41
- 238000002407 reforming Methods 0.000 claims description 622
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 289
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 159
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 159
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 159
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 129
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 79
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 79
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 78
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 78
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 61
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 60
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 claims description 60
- 238000006057 reforming reaction Methods 0.000 claims description 36
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 34
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 claims description 30
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 27
- 238000005245 sintering Methods 0.000 claims description 27
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims description 16
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 claims description 14
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 12
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 12
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 8
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000011203 carbon fibre reinforced carbon Substances 0.000 claims description 6
- 230000008021 deposition Effects 0.000 claims description 6
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 claims description 5
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 claims description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 24
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 23
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 23
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 20
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 5
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 3
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical group [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 238000000629 steam reforming Methods 0.000 description 2
- RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N Sulphur dioxide Chemical compound O=S=O RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 1
- 239000012876 carrier material Substances 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
Description
請求項2に記載の改質ガス生成装置は、請求項1に記載の改質ガス生成装置において、前記改質触媒にシンタリングが生じる温度は、前記改質触媒に析出した硫黄を燃焼除去し得る温度よりも低いものである。
請求項3に記載の改質ガス生成装置は、請求項1または2に記載の改質ガス生成装置において、改質用触媒が、セリウム酸化物、アルミニウム酸化物、およびジルコニウム酸化物からなる群から選択された1種または2種以上の酸化物からなる担体に、貴金属としてロジウムを担持したものである。
請求項4に記載の改質ガス生成装置は、請求項1〜3のいずれか一項に記載の改質ガス生成装置において、前記制御部が、前記改質触媒にて前記改質ガスが生成されるように前記改質原料供給部によって前記改質触媒に前記改質原料を供給させる改質ガス生成機能と、前記改質触媒が前記改質反応に伴って前記改質触媒に析出した硫黄を燃焼除去し得る温度範囲よりも低い温度範囲にあるときに前記改質原料供給部による前記改質触媒への前記改質原料の供給を停止させると共に前記酸素含有ガス供給部によって前記改質触媒に前記酸素含有ガスを供給させることで、前記改質触媒に析出した炭素及び炭化水素を燃焼除去させて前記改質触媒の活性を回復させる改質触媒活性回復機能と、を選択的に実行するものである。
はじめに、本発明の第一実施形態について説明する。
次に、本発明の第二実施形態について説明する。
次に、本発明の第三実施形態について説明する。
次に、本発明の第四実施形態について説明する。
20 改質用ポンプ(改質原料供給部の一部)
22 改質用インジェクタ(改質原料供給部の一部)
32 ECU(制御部)
48 上流側EGR通路(酸素含有ガス供給部の一部)
50 下流側EGR通路(改質ガス供給部の一部)
52 冷却器(改質ガス供給部の一部)
54 EGRバルブ(酸素含有ガス供給部の一部、改質ガス供給部の一部)
60 排気触媒(加熱部)
62 改質触媒
100,200,300 改質ガス燃焼エンジンシステム
Claims (18)
- 加熱されることによって硫黄及び炭化水素を含有する改質原料から水素を含有する改質ガスを生成する改質反応が行われる改質触媒と、
エンジンから排出された排気ガスの熱エネルギを利用して前記改質触媒を加熱するための加熱部と、
前記改質触媒に前記改質原料を供給するための改質原料供給部と、
前記改質触媒に酸素含有ガスを供給するための酸素含有ガス供給部と、
前記改質触媒の温度が所定範囲にあるときは、前記酸素含有ガス供給部によって前記改質触媒に前記酸素含有ガスを供給させることで、前記改質触媒に析出した炭素及び炭化水素を燃焼除去させて前記改質触媒の活性を回復させるが、前記改質触媒の温度が前記所定範囲にないときは、前記改質触媒への前記酸素含有ガスの供給を行わない制御部と、
を備え、
前記所定範囲の温度は炭素及び炭化水素の燃焼温度よりも高い温度であり、かつ前記改質触媒にシンタリングが生じる温度よりも低い温度である、
改質ガス生成装置。 - 前記改質触媒にシンタリングが生じる温度は、前記改質触媒に析出した硫黄を燃焼除去し得る温度よりも低い、
請求項1記載の改質ガス生成装置。 - 前記改質触媒は、セリウム酸化物、アルミニウム酸化物、およびジルコニウム酸化物からなる群から選択された1種または2種以上の酸化物からなる担体に、貴金属としてロジウムを担持したものである
請求項1または2に記載の改質ガス生成装置。 - 前記制御部は、
前記改質触媒にて前記改質ガスが生成されるように前記改質原料供給部によって前記改質触媒に前記改質原料を供給させる改質ガス生成機能と、
前記改質触媒が前記改質反応に伴って前記改質触媒に析出した硫黄を燃焼除去し得る温度範囲よりも低い温度範囲にあるときに前記改質原料供給部による前記改質触媒への前記改質原料の供給を停止させると共に前記酸素含有ガス供給部によって前記改質触媒に前記酸素含有ガスを供給させることで、前記改質触媒に析出した炭素及び炭化水素を燃焼除去させて前記改質触媒の活性を回復させる改質触媒活性回復機能と、を選択的に実行する
請求項1〜3のいずれか一項に記載の改質ガス生成装置。 - 前記改質原料は、エタノール混合ガソリンとされ、
前記制御部は、前記改質触媒活性回復機能として、前記改質触媒の温度が500〜700℃となっているときに前記改質触媒の活性回復を開始させ、前記改質触媒の温度が700℃を上回っているときに前記改質触媒の活性回復を停止させる機能を実行する、
請求項1〜4のいずれか一項に記載の改質ガス生成装置。 - 前記制御部は、前記改質触媒活性回復機能として、前記改質触媒の温度が700℃を上回っているときに前記酸素含有ガス供給部による前記改質触媒への前記酸素含有ガスの供給を停止させる機能を実行する、
請求項5に記載の改質ガス生成装置。 - 前記酸素含有ガス供給部は、前記エンジンから排出された前記排気ガスの一部を前記酸素含有ガスとして前記改質触媒に供給した後に前記エンジンに導入する、
請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載の改質ガス生成装置。 - 前記エンジンは、車両駆動用のエンジンとされ、
前記酸素含有ガス供給部は、前記エンジンから排出された前記排気ガスの一部を前記酸素含有ガスとして前記改質触媒に供給し、
前記制御部は、前記車両が減速しているときに前記改質触媒活性回復機能を実行する、
請求項1〜請求項7のいずれか一項に記載の改質ガス生成装置。 - 前記制御部は、前記改質触媒における前記炭素及び前記炭化水素の析出状態が予め定められた所定状態になった場合に前記改質触媒活性回復機能を実行する、
請求項1〜請求項8のいずれか一項に記載の改質ガス生成装置。 - 前記酸素含有ガス供給部は、酸素濃度が時間平均して0.1〜1.0体積%である前記酸素含有ガスを前記改質触媒に供給する、
請求項1〜請求項9のいずれか一項に記載の改質ガス生成装置。 - エンジンと、
請求項1〜請求項10のいずれか一項に記載の改質ガス生成装置と、
前記改質ガス生成装置によって生成された前記改質ガスを前記エンジンに供給する改質ガス供給部と、
を備えた改質ガス燃焼エンジンシステム。 - 加熱されることによって硫黄及び炭化水素を含有する改質原料から水素を含有する改質ガスを生成する改質反応が行われる改質触媒の温度が、前記改質反応に伴って前記改質触媒に析出した炭素及び炭化水素の燃焼温度よりも高く、前記改質反応に伴って前記改質触媒に析出した硫黄を燃焼除去し得る温度範囲よりも低い温度範囲にあるときに、前記改質触媒への前記改質原料の供給を停止させると共に前記改質触媒に酸素含有ガスを供給することで、前記改質触媒に前記改質反応に伴って析出した炭素及び炭化水素を燃焼除去させて前記改質触媒の活性を回復させ、
前記改質触媒の温度が前記炭素及び炭化水素の燃焼温度以下、または硫黄を燃焼除去し得る温度範囲にあるときは、前記改質触媒への酸素含有ガスの供給を停止して前記改質原料を供給する
改質触媒の活性回復方法。 - 前記改質原料としてエタノール混合ガソリンを用い、前記改質触媒の温度が500〜700℃となっているときに前記改質触媒の活性回復を開始し、前記改質触媒の温度が700℃を上回っているときに前記改質触媒の活性回復を停止する、
請求項12に記載の改質触媒の活性回復方法。 - 前記改質触媒の温度が700℃を上回っているときに前記改質触媒への前記酸素含有ガスの供給を停止する、
請求項13に記載の改質触媒の活性回復方法。 - 前記改質触媒が搭載された車両のエンジンから排出された排気ガスの一部を前記酸素含有ガスとして前記改質触媒に供給した後に前記エンジンに導入する、
請求項12〜請求項14のいずれか一項に記載の改質触媒の活性回復方法。 - 前記改質触媒が搭載された車両が減速しているときであって、前記改質触媒の温度が前記硫黄を燃焼除去し得る温度範囲よりも低い温度範囲にあるときに、前記車両のエンジンから排出された排気ガスの一部を前記酸素含有ガスとして前記改質触媒に供給して前記改質触媒の活性を回復させる、
請求項12〜請求項15のいずれか一項に記載の改質触媒の活性回復方法。 - 前記改質触媒における前記炭素及び前記炭化水素の析出状態が予め定められた所定状態になった場合であって、前記改質触媒の温度が前記硫黄を燃焼除去し得る温度範囲よりも低い温度範囲にあるときに、前記改質触媒に前記酸素含有ガスを供給して前記改質触媒の活性を回復させる、
請求項12〜請求項16のいずれか一項に記載の改質触媒の活性回復方法。 - 酸素濃度が時間平均して0.1〜1.0体積%である前記酸素含有ガスを前記改質触媒に供給する、
請求項12〜請求項17のいずれか一項に記載の改質触媒の活性回復方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009129573A JP5251730B2 (ja) | 2008-07-18 | 2009-05-28 | 改質ガス生成装置及びこれを備えた改質ガス燃焼エンジンシステム並びに改質触媒の活性回復方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008187934 | 2008-07-18 | ||
JP2008187934 | 2008-07-18 | ||
JP2009129573A JP5251730B2 (ja) | 2008-07-18 | 2009-05-28 | 改質ガス生成装置及びこれを備えた改質ガス燃焼エンジンシステム並びに改質触媒の活性回復方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010043640A JP2010043640A (ja) | 2010-02-25 |
JP5251730B2 true JP5251730B2 (ja) | 2013-07-31 |
Family
ID=42015198
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009129573A Expired - Fee Related JP5251730B2 (ja) | 2008-07-18 | 2009-05-28 | 改質ガス生成装置及びこれを備えた改質ガス燃焼エンジンシステム並びに改質触媒の活性回復方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5251730B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3546658B2 (ja) * | 1997-09-03 | 2004-07-28 | 株式会社豊田中央研究所 | メタノールの改質方法 |
JP3835241B2 (ja) * | 2001-10-15 | 2006-10-18 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP4067503B2 (ja) * | 2004-03-17 | 2008-03-26 | 本田技研工業株式会社 | 触媒活性の制御方法 |
JP4506416B2 (ja) * | 2004-11-02 | 2010-07-21 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関 |
JP4830567B2 (ja) * | 2006-03-20 | 2011-12-07 | 株式会社豊田中央研究所 | 水素生成装置 |
JP4449956B2 (ja) * | 2006-08-04 | 2010-04-14 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関 |
JP2008120604A (ja) * | 2006-11-08 | 2008-05-29 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 改質器、改質処理方法、改質ユニットおよび燃料電池システム |
-
2009
- 2009-05-28 JP JP2009129573A patent/JP5251730B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010043640A (ja) | 2010-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7584603B2 (en) | Method and system for regenerating NOx adsorbers and/or particulate filters | |
US7293409B2 (en) | Process and system for improving combustion and exhaust aftertreatment of motor vehicle engines | |
JP6054057B2 (ja) | 排気浄化フィルタ、媒煙フィルタ再生システム、およびその再生方法 | |
JP2006522257A (ja) | 排気ガスの後処理用の装置及び方法 | |
WO2006027903A1 (ja) | 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム | |
JP2008530417A (ja) | 排出後処理装置及びアンチアイドル装置sofcapuのための燃料の改質と供給とを複合したシステムの機構及び方法 | |
WO2000035564A1 (fr) | Systeme de regulation de gaz d'echappement pour moteurs a combustion interne, procede de regulation de gaz d'echappement et catalyseur de regulation de gaz d'echappement | |
JP2004346828A (ja) | 排気浄化装置 | |
KR20200095295A (ko) | 린번 엔진용 후처리 장치 및 후처리 방법 | |
JP2009540174A (ja) | リフォーマと触媒式排気後処理装置とを備えて成るシステムのための運転方法 | |
KR101724453B1 (ko) | 배기 가스 정화 장치 및 이를 제어하는 방법 | |
JP2007526864A (ja) | 水素に富むガスを発生させるための炭化水素の触媒による変換のための方法及び装置 | |
JP3613083B2 (ja) | 排気浄化制御装置 | |
JP4464472B2 (ja) | 内燃機関の排ガス浄化方法及び浄化装置 | |
JP2019203487A (ja) | 燃料改質装置及びその制御方法 | |
JP2006242020A (ja) | 排気浄化装置 | |
JP3746179B2 (ja) | 内燃機関の排ガス浄化装置 | |
JP5251730B2 (ja) | 改質ガス生成装置及びこれを備えた改質ガス燃焼エンジンシステム並びに改質触媒の活性回復方法 | |
JP5070964B2 (ja) | NOx浄化システム及びNOx浄化システムの制御方法 | |
JP5149647B2 (ja) | 燃料改質装置 | |
JP3885814B2 (ja) | 排気ガス浄化装置の昇温方法及び排気ガス浄化システム | |
JP2005201094A (ja) | 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法 | |
JP2007100572A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
KR20210154313A (ko) | 배기가스 정화장치 및 그 제어 방법 | |
JP2008144645A (ja) | 排気ガス浄化装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110801 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120508 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120704 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121023 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130122 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130129 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20130206 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20130206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130319 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130401 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |