JP5240146B2 - Solid-state image sensor - Google Patents
Solid-state image sensor Download PDFInfo
- Publication number
- JP5240146B2 JP5240146B2 JP2009219364A JP2009219364A JP5240146B2 JP 5240146 B2 JP5240146 B2 JP 5240146B2 JP 2009219364 A JP2009219364 A JP 2009219364A JP 2009219364 A JP2009219364 A JP 2009219364A JP 5240146 B2 JP5240146 B2 JP 5240146B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- element isolation
- formation region
- region
- pixel
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 158
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 114
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 67
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 57
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 50
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 8
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 7
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 36
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 description 26
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 18
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 18
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 18
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 18
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 9
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 8
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 7
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 5
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 4
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 2
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Description
本発明は、ビデオカメラやデジタルスチルカメラ等に使用される固体撮像素子(イメージセンサ)に関するものである。 The present invention relates to a solid-state imaging device used in a video camera or a digital still camera or the like (image sensor).
固体撮像素子(イメージセンサ)は、光電変換手段である複数の画素と、その画素の信号を選択読み出しするMOSトランジスタとを用いて、画素の信号を読み出す構成の半導体デバイスであり、例えば、ビデオカメラやデジタルスチルカメラ等に使用されている。
このうち、特に、CMOS(相補型MOS)プロセスで製造される、いわゆるCMOS型固体撮像素子(CMOSイメージセンサ)は、低電圧・低消費電力、多機能であり、かつ周辺回路とワン・チップ化できるSOC(システムオンチップ)というメリットを有する。
従って、携帯電話用のカメラや、デジタルスチルカメラやデジタルビデオカメラの撮像素子として注目され使用されている。
A solid-state imaging device (image sensor) is a semiconductor device configured to read out pixel signals using a plurality of pixels as photoelectric conversion means and a MOS transistor that selectively reads out the signals of the pixels. For example, a video camera And digital still cameras.
Of these, the so-called CMOS type solid-state imaging device (CMOS image sensor) manufactured by the CMOS (complementary MOS) process is particularly low voltage, low power consumption, multi-function, and peripheral circuits and one-chip integration. It has the merit of being able to perform SOC (system on chip).
Therefore, it is attracting attention and used as an imaging device for a camera for a mobile phone, a digital still camera, and a digital video camera.
CMOS型固体撮像素子(CMOSイメージセンサ)の構成の一例の概略構成図(回路構成図)を図9に示す。
このCMOSイメージセンサは、同一の半導体基板上に、光電変換を行う複数のフォトダイオード2とフォトダイオード2を選択読み出しするMOSトランジスタ3からなる画素1が二次元状に配列された画素形成領域4と、画素選択と信号出力のための周辺回路5,6とを備えている。
以下、画素形成領域4以外の領域、即ち画素選択のための回路5と出力回路6とを含む領域を、「周辺回路形成領域」と呼ぶこととする。
画素形成領域4においては、各画素1が、フォトダイオード2と、転送用トランジスタ3、リセット用トランジスタ7、アンプトランジスタ8の3個のMOSトランジスタとにより構成されている。また、周辺回路形成領域においては、画素選択のための回路5と出力回路6とがCMOSトランジスタを用いて構成されている。
FIG. 9 shows a schematic configuration diagram (circuit configuration diagram) of an example of the configuration of a CMOS solid-state imaging device (CMOS image sensor).
This CMOS image sensor includes a pixel formation region 4 in which a plurality of
Hereinafter, a region other than the pixel formation region 4, that is, a region including the pixel selection circuit 5 and the
In the pixel formation region 4, each
従来のCMOSイメージセンサは、周辺回路形成領域の各回路が、CMOSトランジスタで形成されている。
一方、画素形成領域においては、各画素を構成するMOSトランジスタはすべてNMOSトランジスタである。
この画素を構成するNMOSトランジスタは、通常、周辺回路形成領域で使用されるNMOSトランジスタと同一の素子分離構造とされる(例えば、特許文献1参照)。
In a conventional CMOS image sensor, each circuit in the peripheral circuit formation region is formed by a CMOS transistor.
On the other hand, in the pixel formation region, all MOS transistors constituting each pixel are NMOS transistors.
The NMOS transistor constituting this pixel usually has the same element isolation structure as the NMOS transistor used in the peripheral circuit formation region (see, for example, Patent Document 1).
ここで、従来のCMOSイメージセンサにおいて、周辺回路形成領域に用いられる素子分離構造の断面図を図8に示す。
半導体基板51内に、N型半導体ウェル領域52及びP型半導体ウェル領域53が形成されている。N型半導体ウェル領域内52にPMOSトランジスタ54が、P型半導体ウェル領域53内にNMOSトランジスタ55がそれぞれ形成されている。
そして、このトランジスタ54,55同士間は、半導体基板51内に形成された溝内に素子分離層が埋め込まれた、いわゆるSTI(Shallow Trench Isolation)から成る素子分離部56により電気的に分離されている。この素子分離部56は、素子分離層として、例えば酸化膜が埋め込まれている。
Here, FIG. 8 shows a cross-sectional view of an element isolation structure used in a peripheral circuit formation region in a conventional CMOS image sensor.
An N-type
The
さらに、従来のCMOSイメージセンサでは、画素を構成するNMOSトランジスタが、周辺回路形成領域で使用されるNMOSトランジスタと同一構造の素子分離部56で分離されているため、図9の画素形成領域4においても、同様に、図8に示した、半導体基板51内に素子分離層が埋め込まれた素子分離層56が形成されて、隣接する画素セル1と分離されている。
また、画素形成領域4の各画素セル1に形成されている、例えば転送用トランジスタ3、アンプトランジスタ8、リセットトランジスタ7等のトランジスタのソース/ドレイン拡散層も、それぞれ同様の構成の素子分離部56によって分離されている。
Further, in the conventional CMOS image sensor, the NMOS transistors constituting the pixels are separated by the
The source / drain diffusion layers of the transistors such as the
しかしながら、従来のCMOSイメージセンサでは、上述したように、半導体基板51内に形成された溝内に素子分離層を埋め込んで素子分離部56を形成しているため、半導体基板51に溝を形成する際のダメージや、さらに製造中の熱処理工程において半導体基板51と埋め込まれた絶縁層(素子分離層)56との熱膨張係数の違いから発生する応力等によって、半導体基板51に歪や結晶欠陥が発生することがある。
この歪や結晶欠陥により、不要な電荷(リーク電流、暗電流)が発生して、フォトダイオード2に侵入する。
フォトダイオード2に蓄積された電荷は、転送用トランジスタ3を介して転送されるため、歪や結晶欠陥により発生した電荷が、そのまま画素信号に対するノイズ信号となってしまう。
However, in the conventional CMOS image sensor, since the
Due to this strain and crystal defects, unnecessary charges (leakage current, dark current) are generated and enter the
Since the charge accumulated in the
さらに、シリコン基板のような単結晶基板に溝を形成すると、基板の表面だけでなく、溝の側壁にも単結晶の終端部が形成されることになるため、この終端部に形成された界面準位も、画像信号に対するノイズ信号の要因となる。 Further, when a groove is formed in a single crystal substrate such as a silicon substrate, a single crystal terminal portion is formed not only on the surface of the substrate but also on the side wall of the groove. The level is also a factor of a noise signal with respect to the image signal.
また、従来は、画素を構成するNMOSトランジスタが、周辺回路形成領域で使用されるNMOSトランジスタと同一構造の素子分離部56で分離されていたが、周辺回路形成領域に用いられるCMOSトランジスタは、微細化技術の最先端プロセスを採用しているケースが多く、さらには高速化、低消費電力、省スペースを主眼として設計されているために電源電圧も低電圧化しているケースも多い。
このため、素子分離部56を周辺回路形成領域のCMOSトランジスタの設計に合わせて最適化すると、画素形成領域4の素子分離部56が、上述の不要な電荷を発生しやすい構成となってしまうこともある。
Conventionally, the NMOS transistors constituting the pixels are separated by the
For this reason, when the
上述した問題の解決のために、本発明においては、画像信号に対するノイズを抑制することができ、かつ周辺回路形成領域において微細化を図ることができる構造の固体撮像素子を提供するものである。 In order to solve the above-described problems, the present invention provides a solid-state imaging device having a structure that can suppress noise with respect to an image signal and can be miniaturized in a peripheral circuit formation region.
本発明の固体撮像素子は、半導体基板の表面に形成された第1導電型領域及びこの第1導電型領域の下部に接するように形成された第2導電型領域を有する光電変換素子から成る画素と、光電変換素子から信号電荷を読み出すトランジスタと、画素及びトランジスタを有して構成される画素形成領域と、この画素形成領域と同一の半導体基板に形成された周辺回路形成領域と、この周辺回路形成領域の半導体基板に絶縁層が埋め込まれて形成された第1の素子分離部と、画素形成領域の半導体基板内に形成された第1導電型の不純物拡散層から成る素子分離領域及び、画素形成領域の半導体基板の上に形成された絶縁層から成る第2の素子分離部とを含み、この第2の素子分離部の絶縁層の底部は、第1の素子分離部の絶縁層の底部よりも浅く形成されたものである。 The solid-state imaging device of the present invention is a pixel comprising a photoelectric conversion element having a first conductivity type region formed on the surface of a semiconductor substrate and a second conductivity type region formed so as to be in contact with the lower portion of the first conductivity type region. A transistor for reading out signal charges from the photoelectric conversion element, a pixel formation region including the pixel and the transistor, a peripheral circuit formation region formed on the same semiconductor substrate as the pixel formation region, and the peripheral circuit An element isolation region including a first element isolation portion formed by embedding an insulating layer in a semiconductor substrate of a formation region , an impurity diffusion layer of a first conductivity type formed in the semiconductor substrate of a pixel formation region , and a pixel A second element isolation portion made of an insulating layer formed on the semiconductor substrate in the formation region, and the bottom of the insulating layer of the second element isolation portion is the bottom of the insulating layer of the first element isolation portion Shallower than And it is formed.
上述の本発明の固体撮像素子の構成によれば、画素形成領域においては、半導体基板内に形成された第1導電型の不純物拡散層から成る素子分離領域と半導体基板の上に形成された絶縁層とから成る第2の素子分離部が形成されているため、半導体基板内に形成された素子分離領域(不純物領域)により接合分離を行うことができる。そして、この第2の素子分離部では、絶縁層を半導体基体内に深く埋め込んでいないので、素子分離層の周囲の半導体基板に結晶欠陥、ダメージ、界面準位が発生することを抑制し、これら結晶欠陥、ダメージ、界面準位に起因するノイズを低減することができる。 According to the above-described configuration of the solid-state imaging device of the present invention, in the pixel formation region, the element isolation region formed of the first conductivity type impurity diffusion layer formed in the semiconductor substrate and the insulation formed on the semiconductor substrate. Since the second element isolation portion composed of the layer is formed, the junction isolation can be performed by the element isolation region (impurity region) formed in the semiconductor substrate. And in this 2nd element isolation part , since the insulating layer is not buried deeply in the semiconductor substrate, it is possible to suppress the occurrence of crystal defects, damage, and interface states in the semiconductor substrate around the element isolation layer. Noise due to crystal defects, damage, and interface states can be reduced.
上述の本発明によれば、画素形成領域においては、素子分離領域部の結晶欠陥、ダメージ、界面準位に起因するノイズを低減することができる。また、固体撮像素子の解像度等の特性を向上することが可能である。
さらに、周辺回路形成領域では、周辺回路の高速化、低消費電力化、省スペース化が同時に実現できる。また、固体撮像素子の微細化を図ることが可能になる。
According to the present invention described above, noise caused by crystal defects, damage, and interface states in the element isolation region can be reduced in the pixel formation region. In addition, it is possible to improve characteristics such as resolution of the solid-state imaging device.
Further, in the peripheral circuit formation region, it is possible to simultaneously realize high speed, low power consumption and space saving of the peripheral circuit. In addition, the solid-state image sensor can be miniaturized.
また、本発明によれば、画素形成領域の素子分離層の製造工程と、周辺回路形成領域の素子分離層の製造工程とにおいて、少なくとも一部の工程を同時に行うことができるため、固体撮像素子の製造工程数を削減することができる。
従って、製造工程数の削減により、製造に要する時間の短縮等を図ることができる。
In addition, according to the present invention, at least a part of the steps can be simultaneously performed in the process of manufacturing the element isolation layer in the pixel formation region and the process of manufacturing the element isolation layer in the peripheral circuit formation region. The number of manufacturing processes can be reduced.
Therefore, the time required for manufacturing can be shortened by reducing the number of manufacturing steps.
本発明の一実施の形態として、固体撮像素子の概略構成図(断面図)を図1に示す。
また、本実施の形態の固体撮像素子の回路構成図を図2に示す。本実施の形態の固体撮像素子は、先に図9に示した回路構成と同様の回路構成となっている。
As an embodiment of the present invention, FIG. 1 shows a schematic configuration diagram (cross-sectional view) of a solid-state imaging device.
Further, FIG. 2 shows a circuit configuration diagram of the solid-state imaging device of the present embodiment. The solid-state imaging device of the present embodiment has a circuit configuration similar to the circuit configuration previously shown in FIG.
この固体撮像素子は、例えばN型のシリコン基板から成る、同一の半導体基板10に、フォトダイオード2を有する画素セル1が多数形成された画素形成領域4と、周辺回路形成領域20とが形成されている。
In this solid-state imaging device, a pixel formation region 4 in which a large number of
図1に示すように、周辺回路形成領域20においては、図8に示した従来の素子分離部56の構成と同様に、半導体基板10に、シリコン酸化膜等の素子分離層21が埋め込まれた素子分離部が形成されている。即ち、この素子分離部は、いわゆるトレンチ素子分離(STI)構造となっている。図中13は、基板10の表面の薄い絶縁膜(例えばシリコン酸化膜)を示している。
As shown in FIG. 1, in the peripheral
画素形成領域4においては、半導体基板10内に形成されたN型の電荷蓄積領域14と、半導体基板10の表面付近に形成されたP型(P+)の正電荷蓄積領域15とによりセンサ部16が構成されている。
In the pixel formation region 4, a sensor unit is formed by an N-type
なお、図示しないが、画素形成領域4や周辺回路形成領域20において、それぞれ半導体基板10内にトランジスタのソース/ドレイン領域が形成され、半導体基板10上に絶縁膜13を介してトランジスタのゲート電極等が形成されている。また、画素形成領域4においては、さらに上方に、必要に応じて、カラーフィルタやオンチップレンズが形成されている。
Although not shown, transistor source / drain regions are formed in the
このCMOSイメージセンサの回路構成は、図2に示すように、同一の半導体基板上に、光電変換を行う複数のフォトダイオード2とフォトダイオード2を選択読み出しするMOSトランジスタ3からなる画素1を二次元状に配列された画素形成領域4と、画素選択と信号出力のための周辺回路5,6とを備えている。
画素形成領域4においては、各画素1が、フォトダイオード2と、転送用トランジスタ3、リセット用トランジスタ7、アンプトランジスタ8の3個のMOSトランジスタとにより構成されている。また、周辺回路形成領域においては、画素選択のための回路5と出力回路6とがCMOSトランジスタを用いて構成されている。
As shown in FIG. 2, the CMOS image sensor has a circuit configuration in which a
In the pixel formation region 4, each
本実施の形態の固体撮像素子においては、特に、画素形成領域4において、各画素セル1間及び各画素セル1内のトランジスタ3,7,8(図2の回路構成図参照)をそれぞれ分離する素子分離部(第2の素子分離部)の構成が、周辺回路形成領域20の素子分離部(第1の素子分離部)とは異なっている。
即ち、図1の断面図に示すように、画素形成領域4においては、半導体基板10内に、P型(P+)の不純物拡散層からなる素子分離領域11を形成すると共に、このP型の素子分離領域11の上方に、半導体基板10から突出した凸状の素子分離層(カバー層)12を形成して、これら素子分離領域11及び素子分離層(カバー層)12により素子分離部(第2の素子分離部)を構成している。
In the solid-state imaging device of the present embodiment, in particular, in the pixel formation region 4, the
That is, as shown in the cross-sectional view of FIG. 1, in the pixel formation region 4, an
P型の素子分離領域11は、上部の幅の広い部分11Aと、下部の幅の狭い部分11Bとを有し、断面略T字状に形成されている。
The P-type
このように、P型の素子分離領域11を形成したことにより、接合分離による素子分離を行うことが可能になっている。
また、素子分離層(カバー層)12を形成したことにより、寄生MOSによるリーク電流を抑制することができる。
Thus, by forming the P-type
Further, since the element isolation layer (cover layer) 12 is formed, leakage current due to the parasitic MOS can be suppressed.
さらに、本実施の形態の固体撮像素子では、特に、画素形成領域4の素子分離部を構成する素子分離層(カバー層)12と、周辺回路形成領域20の素子分離部を構成する素子分離層21とが、同一の絶縁層(例えばシリコン酸化膜)17,18,19から形成されている。
即ち、画素形成領域4の素子分離部を構成する素子分離層(カバー層)12は、シリコン基板10との界面付近の薄いシリコン酸化膜17と、シリコン酸化膜18と、中央上部のシリコン酸化膜19とから構成されており、周辺回路部形成領域20の素子分離部を構成する素子分離層21は、シリコン基板10との界面付近の薄いシリコン酸化膜17と、シリコン酸化膜18と、中心部のシリコン酸化膜19とから構成されているので、絶縁層(例えばSiO2層)17,18,19が共通になっている。
Furthermore, in the solid-state imaging device according to the present embodiment, in particular, an element isolation layer (cover layer) 12 that constitutes an element isolation portion of the pixel formation region 4 and an element isolation layer that constitutes an element isolation portion of the peripheral
That is, the element isolation layer (cover layer) 12 constituting the element isolation portion of the pixel formation region 4 includes a thin
このように同一の絶縁層17,18,19から形成されていることにより、画素形成領域4の素子分離部を構成する素子分離層(カバー層)12の形成工程と、周辺回路形成領域20の素子分離部を構成する素子分離層21の形成工程とを共通にすることができる。
これにより、製造工程数を削減することができる。
Since the insulating
Thereby, the number of manufacturing processes can be reduced.
そして、本実施の形態では、周辺回路形成領域20の素子分離層21の高さ(シリコン基板10表面のシリコン酸化膜13上の高さ)H2が、通常のSTIから成る素子分離層よりも高くなっている。
このため、画素形成領域4の素子分離層(カバー層)12の高さH1と、周辺回路形成領域20の素子分離層21の高さH2とが、比較的差が小さくなっている。
In this embodiment, the height H2 of the
Therefore, the difference between the height H1 of the element isolation layer (cover layer) 12 in the pixel formation region 4 and the height H2 of the
また、本実施の形態の固体撮像素子では、センサ部16の表面のP型の正電荷蓄積領域15が、素子分離領域11の上部11Aと接続して形成されていると共に、センサ部16のN型の電荷蓄積領域14が素子分離層(カバー層)12の下まで延在して、素子分離領域11の下部11Bと接する部分まで形成されている。
従来の画素形成領域の素子分離部にSTIを採用した構成においては、例えば前記特許文献1にも記載されているように、ノイズ低減を目的としてSTI構造の絶縁層の周囲に、P型の領域を形成していた。このP型の領域があるために、センサ部のN型の電荷蓄積領域を広く形成することができなかった。
これに対して、本実施の形態では、画素形成領域4において、STIによる素子分離の代わりに、素子分離領域11により素子分離を行うように構成したので、半導体基板10内の素子分離部の幅をSTIよりも狭めることが可能になり、これにより、センサ部16のN型の電荷蓄積領域14を広く形成して、素子分離層(カバー層)12の下まで延在して形成することができる。
このように素子分離層(カバー層)12の下まで延在して形成することにより、飽和電荷量Qsを増やすことができる。
In the solid-state imaging device of the present embodiment, the P-type positive
In the configuration in which the STI is used for the element isolation portion of the conventional pixel formation region, for example, as described in
On the other hand, in the present embodiment, in the pixel formation region 4, element isolation is performed by the
In this way, the saturation charge amount Qs can be increased by forming the element isolation layer (cover layer) 12 so as to extend below the element isolation layer (cover layer) 12.
画素形成領域4の素子分離層(カバー層)12は、半導体基板10内の深さを50nm以下とし、かつ厚さを50nmから150nmの範囲とすることが望ましい。
また、図1では、素子分離層(カバー層)12が、半導体基板10内に一部入り込んで形成されているが、半導体基板10上のみに素子分離層(カバー層)12が形成されている構成としてもよい。
The element isolation layer (cover layer) 12 in the pixel formation region 4 preferably has a depth in the
In FIG. 1, the element isolation layer (cover layer) 12 is partially formed in the
周辺回路形成領域20の素子分離層21は、半導体基板10内の深さを150nm〜450nmとすることが望ましい。
The
ここで、画素形成領域4において、シリコン酸化膜から成る素子分離層(カバー層)12のシリコン基板10内に形成された深さ(シリコン基板10の掘れ量)と、出力異常(ノイズ)を発生した画素の個数との関係を図3Aに示す。
Here, in the pixel formation region 4, the depth (the amount of digging of the silicon substrate 10) formed in the
図3Aに示すように、深さが50nmを超えると、出力異常を発生した画素の個数が増大する。これは、埋め込んだ素子分離層(シリコン酸化膜)12とシリコン基板10の間に生じる熱膨張係数の違いに起因する、ストレスや応力が無視できないレベルに達することを意味する。そして、深さをさらに増大させると、シリコン基板10の界面準位が増大して、制御不能なトラップ電荷が増大することも意味している。
なお、図中に示す「通常STI」は通常のSTI構造の素子分離層の厚さ350nmを示している。本実施の形態の構成により、通常のSTI構造の素子分離層よりも出力異常を発生した画素の個数を大幅に低減することができることがわかる。
As shown in FIG. 3A, when the depth exceeds 50 nm, the number of pixels in which output abnormality has occurred increases. This means that the stress or the stress due to the difference in thermal expansion coefficient generated between the buried element isolation layer (silicon oxide film) 12 and the
Note that “normal STI” shown in the drawing indicates a thickness of 350 nm of the element isolation layer having a normal STI structure. With the configuration of this embodiment, it can be seen that the number of pixels in which output abnormality has occurred can be significantly reduced as compared with an element isolation layer having a normal STI structure.
また、画素形成領域4の素子分離層(シリコン酸化膜)12の厚さと、素子分離能力(リーク電流の臨界値)及びゲートショート(短絡)の発生数との関係を図3Bに示す。実線が素子分離能力を示し、破線がゲートショートの発生数を示している。
図3Bに示すように、素子分離層12の厚さが50nm未満になると、素子分離能力を示す寄生MOSトランジスタのリーク電流が増大し、一方、厚さが150nmを超えるとゲート電極が著しくショートしやすくなり、歩留を著しく低下させる。これは、素子分離層12を厚くすると、素子分離層12の上に形成されるゲート電極の加工が難しくなるために、ゲートショートの発生数が増大するためである。
Further, FIG. 3B shows the relationship between the thickness of the element isolation layer (silicon oxide film) 12 in the pixel formation region 4, the element isolation capability (critical value of leakage current), and the number of occurrences of gate shorts. A solid line indicates the element isolation capability, and a broken line indicates the number of gate shorts.
As shown in FIG. 3B, when the thickness of the
従って、画素形成領域4に形成される素子分離層(カバー層)12は、半導体基板10内の深さが50nm以下であり、かつ厚さが50nm〜150nmの範囲であることが望ましい。
Therefore, it is desirable that the element isolation layer (cover layer) 12 formed in the pixel formation region 4 has a depth in the
また、好ましくは、周辺回路形成領域20の素子分離部の最小分離幅が、画素形成領域4の素子分離部の最小分離幅よりも小さい構成とする。
このように構成することにより、周辺回路形成領域20では、素子分離部の最小分離幅が小さいため、固体撮像素子のさらなる微細化を図り、高速化、低消費電力化、省スペース化を図ることができる。また、画素形成領域4では、素子分離部の最小分離幅が大きいためノイズの発生やリーク電流を充分に抑制することができる。
Preferably, the minimum isolation width of the element isolation portion in the peripheral
With this configuration, since the minimum isolation width of the element isolation portion is small in the peripheral
本実施の形態の固体撮像素子は、例えば次のようにして製造することができる。
まず、半導体基板10、例えばシリコン基板の表面を酸化して、シリコン酸化膜31を形成する。このシリコン酸化膜31の厚さは、例えば5nm〜20nmとする。
次に、シリコン酸化膜31上に、CVD(化学的気相成長)法により、シリコン窒化膜32を、例えば膜厚100nm〜200nmで形成する(以上、図4A参照)。なお、このシリコン窒化膜32は、後に形成するシリコン酸化膜をCMP(化学的機械的研摩)法により研磨する工程において、研磨ストッパーとなるものである。
The solid-state imaging device of the present embodiment can be manufactured as follows, for example.
First, the surface of the
Next, a
次に、図4Bに示すように、画素形成領域4及び周辺回路形成領域20における、それぞれの素子分離層12,21を形成する箇所のシリコン窒化膜32を選択的に除去する。このシリコン窒化膜32を選択的に除去する際の、画素形成領域4のシリコン基板10の掘れ量はできるだけ少なくすることが望ましく、深さ50nm以下に抑える。
Next, as shown in FIG. 4B, the
次に、表面を覆ってレジストを形成した後、露光現像により画素形成領域4を覆うレジストパターン33を形成する。
そして、周辺回路形成領域20において、シリコン窒化膜32をハードマスクとして、通常の方法でシリコン基板10に溝(トレンチ)34を形成する(以上図4C参照)。このとき、溝34を作製するエッチングによって、シリコン窒化膜32が削られて、周辺回路形成領域20のシリコン窒化膜32が、画素形成領域4のシリコン窒化膜32と比較して少し薄くなっている。
Next, after a resist is formed so as to cover the surface, a resist
Then, in the peripheral
続いて、レジストパターン33を除去し、その後、開口により露出したシリコン基板10の表面を酸化して、図5Dに示すように、画素形成領域4及び周辺回路形成領域20のそれぞれに、厚さ5nm〜20nmのシリコン酸化膜17を形成する。
Subsequently, the resist
次に、表面を覆ってレジストを形成した後、露光現像により周辺回路形成領域20を覆うレジストパターン35を形成する。
さらに、P型不純物例えばボロンを、1×1012〜5×1013個/cm2の濃度でイオン注入することにより、画素形成領域4において、素子分離領域(チャネルストップ層)11の上部11Aを形成する(以上図5E参照)。
Next, a resist is formed to cover the surface, and then a resist
Further, a P-type impurity such as boron is ion-implanted at a concentration of 1 × 10 12 to 5 × 10 13 atoms / cm 2 , so that the
続いて、レジストパターン35を除去した後に、表面を覆って、CVD法によりシリコン酸化膜18を形成する。このシリコン酸化膜18は、シリコン窒化膜32よりも薄く形成する。これにより、画素形成領域4において、シリコン窒化膜32の開口の内壁に沿ってシリコン酸化膜18が形成され、開口の中心部に空間が残る。また、周辺回路形成領域20の溝34の内部の中心部にも空間が残る。
このシリコン酸化膜18は、HTO(High Temperature Oxide)が望ましい(以上図5F参照)。
Subsequently, after removing the resist
The
次に、表面を覆ってレジストを形成した後、露光現像により周辺回路形成領域20を覆うレジストパターン36を形成する。
さらに、シリコン基板10内に、P型不純物例えば、ボロンを5×1012〜1×1014個/cm2の濃度でイオン注入することにより、画素形成領域4において、素子分離領域11の下部11Bを形成する。ここで、シリコン窒化膜32の開口内のシリコン酸化膜18がイオン注入に対するマスクとして作用し、素子分離領域11の下部11Bの幅が、開口の中心部の空間に対応する狭い幅となる。これにより、素子分離領域11の下部11Bは、上部11Aより狭い幅に形成され、断面がT字形状の素子分離領域11が形成される(以上図6G参照)。
Next, a resist is formed to cover the surface, and then a resist
Further, P-type impurities such as boron are ion-implanted into the
次に、レジストパターン36を除去した後、図6Hに示すように、シリコン酸化膜37を、HDP法により、例えば100nm〜200nmの厚さに形成する。これにより、画素形成領域4の前述の開口の中心部の空間及び周辺回路形成領域20の溝の34内部の中心部の空間が、シリコン酸化膜37で埋められる。
Next, after removing the resist
次に、図6Iに示すように、レジストマスク38を用いて、比較的厚い素子形成領域上の部分のシリコン酸化膜37を選択的にエッチング除去する。これは、ウェーハ面内でのCMP工程での研磨速度を合わせるためである。
Next, as shown in FIG. 6I, the
続いて、CMP(化学的機械的研磨)法やエッチバック法を用いて、表面を平坦化することにより、シリコン窒化膜32上のシリコン酸化膜37を除去する。このとき、シリコン窒化膜32が、CMP又はエッチングのストッパー層として作用する。これにより、画素形成領域4及び周辺回路形成領域20のそれぞれにおいて、シリコン窒化膜32の開口内のシリコン酸化膜37のみが残り、図1に示したシリコン酸化膜19となる(以上図7J参照)。
Subsequently, the
次に、ホット燐酸液を用いて、シリコン窒化膜32を除去する。
これにより、図7Kに示すように、画素形成領域4には、半導体基板10に凸状の絶縁膜(シリコン酸化膜17、シリコン酸化膜18、並びにシリコン酸化膜19)により素子分離層(カバー層)12が形成され、素子分離層(カバー層)12の下には、素子分離領域(チャネルストップ拡散層)11が形成される。
一方、同一のシリコン基板10の周辺回路形成領域20には、STIとして絶縁層(シリコン酸化膜17、シリコン酸化膜18、並びにシリコン酸化膜19)から成る素子分離層21が形成される。
Next, the
As a result, as shown in FIG. 7K, in the pixel formation region 4, an element isolation layer (cover layer) is formed by a convex insulating film (
On the other hand, in the peripheral
その後は、図7Lに示すように、センサ部16のN型の電荷蓄積領域14や正電荷蓄積領域15、トランジスタのソース/ドレイン領域等を、半導体基板10へのイオン注入により順次形成する。
そして、半導体基板10の表面のシリコン酸化膜31上に、ゲート電極等を形成した後、必要に応じて、画素形成領域4にカラーフィルタやオンチップレンズ等を形成して、固体撮像素子を製造することができる。
Thereafter, as shown in FIG. 7L, the N-type
And after forming a gate electrode etc. on the
上述の製造方法によれば、従来のSTI形成工程に対して、必要最小限の工程を付加することにより、周辺回路形成領域20にはSTIとして素子分離層21を形成し、画素形成領域4には素子分離層(カバー層)12と接合分離の素子分離領域11とを形成することができる。
According to the above-described manufacturing method, the
なお、図1の断面図及び上述の製造方法では、画素形成領域4の素子分離層(カバー層)12と、周辺回路形成領域20の素子分離層21とを、略同じ幅に形成している。
これに対して、前述したように、周辺回路形成領域20の素子分離部の最小分離幅が、画素形成領域4の素子分離部の最小分離幅よりも小さい構成とする場合には、図4Bに示した工程において、シリコン窒化膜32に形成する開口の幅を、周辺回路形成領域20の方を狭くすればよい。
In the cross-sectional view of FIG. 1 and the manufacturing method described above, the element isolation layer (cover layer) 12 in the pixel formation region 4 and the
On the other hand, as described above, when the minimum isolation width of the element isolation portion in the peripheral
また、図1の断面図及び上述の製造方法では、画素形成領域4の素子分離層(カバー層)12の高さH1と、周辺回路形成領域20の素子分離層21の高さH2とが、若干異なっている。
これに対して、例えばシリコン基板10に溝34を形成する工程において、シリコン窒化膜32が削れることをほとんど抑制できるならば、これらの素子分離層12,21を略同一の高さとすることが可能になる。
In the cross-sectional view of FIG. 1 and the manufacturing method described above, the height H1 of the element isolation layer (cover layer) 12 in the pixel formation region 4 and the height H2 of the
On the other hand, for example, in the process of forming the
上述の本実施の形態の固体撮像素子によれば、画素形成領域4の素子分離部を構成する素子分離層(カバー層)12及び周辺回路形成領域20の素子分離部を構成する素子分離層21が、同一の絶縁層17,18,19から構成されていることにより、画素形成領域4の素子分離層(カバー層)12の形成工程と、周辺回路形成領域20の素子分離層21の形成工程とを共通にすることができる。
これにより、製造工程数を削減することができる。
According to the solid-state imaging device of the present embodiment described above, the element isolation layer (cover layer) 12 that forms the element isolation portion of the pixel formation region 4 and the
Thereby, the number of manufacturing processes can be reduced.
また、センサ部16のN型の電荷蓄積領域14が、素子分離層(カバー層)12の下まで延在して形成されていることにより、センサ部16即ち光電変換素子が素子分離層(カバー層)12の下まで延在しており、飽和電荷量を最大限に得ることができる。
これにより、固体撮像素子の解像度等の特性を向上することが可能になる。
Further, the N-type
This makes it possible to improve characteristics such as resolution of the solid-state imaging device.
また、画素形成領域4においては、半導体基板10内の素子分離領域11と素子分離層(カバー層)12とにより素子分離部が構成されている。
これにより、STI構造の素子分離部を構成した場合と比較して、素子分離部付近の結晶欠陥、ダメージ、界面準位に起因するノイズを低減することが可能である。
In the pixel formation region 4, an element isolation portion is configured by the
As a result, it is possible to reduce noise caused by crystal defects, damage, and interface states in the vicinity of the element isolation portion as compared with the case where the element isolation portion having the STI structure is configured.
さらに、周辺回路形成領域20では、従来のCMOSセンサの素子分離部と同様に、STI構造の素子分離層21が形成されているため、周辺回路の高速化や、消費電力の低減、並びに省スペース化を同時に実現することができる。
Further, in the peripheral
上述の実施の形態では、画素形成領域4の素子分離層(カバー層)12と、周辺回路形成領域20の素子分離層21とが、同一の絶縁層17,18,19から成る構成であったが、本発明では、これらの素子分離層が同一の絶縁層から成る構成に限定されるものではない。
即ち、本発明では、画素形成領域の素子分離層と、周辺回路形成領域の素子分離層とが、少なくとも同一の絶縁層を含み、この同一の絶縁層を共通にすると共に、一部異なる絶縁層を含む構成としても構わない。この場合でも、画素形成領域の素子分離層の製造工程と、周辺回路形成領域の素子分離層の製造工程とを、少なくとも一部の工程(同一の絶縁層の形成工程)を同時に行うことができるので、製造工程数を削減することができる。
In the above-described embodiment, the element isolation layer (cover layer) 12 in the pixel formation region 4 and the
That is, in the present invention, the element isolation layer in the pixel formation region and the element isolation layer in the peripheral circuit formation region include at least the same insulating layer, and the same insulating layer is made common and partially different insulating layers. It does not matter even if it is the composition containing. Even in this case, at least a part of the process of manufacturing the element isolation layer in the pixel formation region and the process of manufacturing the element isolation layer in the peripheral circuit formation region (the same insulating layer forming process) can be performed simultaneously. Therefore, the number of manufacturing processes can be reduced.
上述の実施の形態では、半導体基体として、シリコン基板等の半導体基板10を用いた場合を説明したが、その他にも、例えば半導体基板とその上の半導体エピタキシャル層とにより半導体基体を構成してもよい。
In the above-described embodiment, the case where the
本発明は、上述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲でその他様々な構成が取り得る。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various other configurations can be taken without departing from the gist of the present invention.
1 画素、2 フォトダイオード、4 画素形成領域、10 シリコン基板、11 素子分離領域、12 素子分離層(カバー層)、14 電荷蓄積領域、15 正電荷蓄積領域、16 センサ部、17,18,19 シリコン酸化膜、20 周辺回路形成領域、21 素子分離層、32 シリコン窒化膜 1 pixel, 2 photodiode, 4 pixel formation region, 10 silicon substrate, 11 element isolation region, 12 element isolation layer (cover layer), 14 charge storage region, 15 positive charge storage region, 16 sensor unit, 17, 18, 19 Silicon oxide film, 20 peripheral circuit formation region, 21 element isolation layer, 32 silicon nitride film
Claims (1)
前記光電変換素子から信号電荷を読み出すトランジスタと、
前記画素及び前記トランジスタを有して構成される画素形成領域と、
前記画素形成領域と同一の前記半導体基板に形成された周辺回路形成領域と、
前記周辺回路形成領域の前記半導体基板に絶縁層が埋め込まれて形成された第1の素子分離部と、
前記画素形成領域の前記半導体基板内に形成された第1導電型の不純物拡散層から成る素子分離領域及び、前記画素形成領域の前記半導体基板の上に形成された絶縁層から成る第2の素子分離部とを含み、
前記第2の素子分離部の絶縁層の底部は、前記第1の素子分離部の絶縁層の底部よりも浅く形成された
固体撮像素子。 A pixel comprising a photoelectric conversion element having a first conductivity type region formed on a surface of a semiconductor substrate and a second conductivity type region formed so as to be in contact with a lower portion of the first conductivity type region;
A transistor for reading a signal charge from the photoelectric conversion element;
A pixel formation region configured to include the pixel and the transistor;
A peripheral circuit formation region formed on the same semiconductor substrate as the pixel formation region;
A first element isolation portion formed by embedding an insulating layer in the semiconductor substrate in the peripheral circuit formation region ;
An element isolation region comprising an impurity diffusion layer of a first conductivity type formed in the semiconductor substrate in the pixel formation region, and a second element comprising an insulating layer formed on the semiconductor substrate in the pixel formation region. Including a separation part ,
The bottom of the insulating layer of the second element isolation part is formed shallower than the bottom of the insulating layer of the first element isolation part .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009219364A JP5240146B2 (en) | 2009-09-24 | 2009-09-24 | Solid-state image sensor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009219364A JP5240146B2 (en) | 2009-09-24 | 2009-09-24 | Solid-state image sensor |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004202226A Division JP4496866B2 (en) | 2004-07-08 | 2004-07-08 | Solid-state imaging device and manufacturing method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009302573A JP2009302573A (en) | 2009-12-24 |
JP5240146B2 true JP5240146B2 (en) | 2013-07-17 |
Family
ID=41549075
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009219364A Expired - Lifetime JP5240146B2 (en) | 2009-09-24 | 2009-09-24 | Solid-state image sensor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5240146B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101796481B1 (en) * | 2011-11-28 | 2017-12-04 | 삼성전자주식회사 | Method of eliminating shutter-lags with low power consumption, camera module, and mobile device having the same |
JP6118053B2 (en) | 2012-09-06 | 2017-04-19 | キヤノン株式会社 | Method for manufacturing solid-state imaging device |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11274450A (en) * | 1998-03-19 | 1999-10-08 | Toshiba Corp | Solid-state image pick up device |
JP3403062B2 (en) * | 1998-03-31 | 2003-05-06 | 株式会社東芝 | Solid-state imaging device |
JP2000012674A (en) * | 1998-06-19 | 2000-01-14 | Toshiba Corp | Manufacture of semiconductor device and method for separating element |
JP3688980B2 (en) * | 2000-06-28 | 2005-08-31 | 株式会社東芝 | MOS type solid-state imaging device and manufacturing method thereof |
JP3702854B2 (en) * | 2002-03-06 | 2005-10-05 | ソニー株式会社 | Solid-state image sensor |
JP3658384B2 (en) * | 2002-09-13 | 2005-06-08 | 松下電器産業株式会社 | MOS type imaging device and camera incorporating the same |
JP3652676B2 (en) * | 2002-09-17 | 2005-05-25 | 松下電器産業株式会社 | Imaging apparatus and image pickup system |
JP2004114888A (en) * | 2002-09-27 | 2004-04-15 | Mazda Motor Corp | Automobile maintenance support system, automobile maintenance support server, automobile maintenance support method and automobile maintenance support program |
-
2009
- 2009-09-24 JP JP2009219364A patent/JP5240146B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009302573A (en) | 2009-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4539176B2 (en) | Solid-state imaging device and manufacturing method thereof | |
JP6541080B2 (en) | Solid-state imaging device | |
JP4224036B2 (en) | Image sensor with embedded photodiode region and method of manufacturing the same | |
US7964426B2 (en) | Solid-state image pickup device and manufacturing method thereof | |
TWI397174B (en) | A method of manufacturing a solid-state imaging device | |
JP4075797B2 (en) | Solid-state image sensor | |
JP2009088447A (en) | Solid-state image sensing device and its manufacturing method | |
JP6727897B2 (en) | Solid-state imaging device, method of manufacturing solid-state imaging device, and imaging system | |
JP6877872B2 (en) | Photoelectric converter and its manufacturing method | |
JP5240146B2 (en) | Solid-state image sensor | |
US9029182B2 (en) | Method of manufacturing solid-state image sensor | |
JP5478871B2 (en) | Photoelectric conversion device, imaging system, and method of manufacturing photoelectric conversion device | |
JP4115446B2 (en) | Manufacturing method of CMOS image sensor | |
US20120154658A1 (en) | Solid-state image sensor, method of manufacturing the same and camera | |
JP2011077457A (en) | Solid-state imaging element, method of manufacturing the same, and imaging device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090924 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120703 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120918 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130318 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5240146 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |