JP5137939B2 - 手乾燥装置 - Google Patents
手乾燥装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5137939B2 JP5137939B2 JP2009291123A JP2009291123A JP5137939B2 JP 5137939 B2 JP5137939 B2 JP 5137939B2 JP 2009291123 A JP2009291123 A JP 2009291123A JP 2009291123 A JP2009291123 A JP 2009291123A JP 5137939 B2 JP5137939 B2 JP 5137939B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mist
- wind
- hand
- blower
- outlet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)
Description
また、皮膚に抗酸化作用を与えながら、手及び周囲環境に抗菌性を持たせることの出来る手乾燥装置を提供することを第2の目的とする。
以下、本発明の実施の形態1について説明する。
図9は、本発明の実施の形態1における手乾燥装置の外観を示す斜視図であり、同時に風の向きが白抜きの矢印で示されている。
また、図1は本発明の実施の形態1における手乾燥装置の構成を示す縦断面図である。
図1及び図9に示すように、手乾燥装置100は手の挿抜が可能な出入口を有する断面略U字状の凹部(以下、手乾燥処理室と呼ぶ)10を形成する一対の側壁20と底部30とを有する手乾燥装置本体40から構成されており、底部30内には、風(以下、気流あるいは空気流と呼ぶ場合もある)を送出する送風機1が設けられている。また、底部30内と側壁20内には送風機1によって送出された風が通過する風洞2が形成されている。また、奥(壁側)と手前に設けられた一対の側壁20の出入口10a側の互いに対向する面の少なくとも一方には、送風機1から風洞2を介して送出された風を吹き出す手乾燥用の高速気流吹出口3が形成されている。また、風洞2からミスト吹出用風洞4が分岐している。このミスト吹出用風洞4にはここを通過する風量を制御する開閉弁5が設けられている。なお、ミスト吹出用風洞4は風洞2の任意の部位から分岐可能であるが、この距離が長い程風の抵抗損が大きくなり、風の速度を低下させることが可能である。このミスト吹出用風洞4には、ミストを発生するミスト発生デバイス6が設けられており、このミスト発生デバイス6から発生したミストは高速気流吹出し口3よりも入口側(または外側)に配置されたミスト吹出口7から吹き出すことで、ミストを含む風が手乾燥処理室10内に挿入された手に当たる。なお、手の挿抜を検知するセンサーとして、第1のセンサー8が手乾燥処理室10の入口側に設けられ、第2のセンサー9が手乾燥処理室10の奥(底部30側)に設けられている。
なお、送風機1の設置位置は底部30に限る必要はなく、風洞2に風を送れる位置ならば、どこに設置しても良い。どこに設置するかは、風を両側から吹き出すか否か、両側から吹出す風の量の差あるいは双方の風洞の太さの差などを基に決めることができる。例えば、双方の高速気流吹出口3から均一な風量を確保したい場合には、底部30に送風機1を設ける。
なお、電源66はスイッチ付きであり、このスイッチ(図示せず)のオンオフによりミストの発生が制御される。
制御部41はマイコンやDSPなどによって構成される。また、第1のセンサー42は、例えば、光センサーが用いられる。例えば、両側壁の一方に光を発射する光発射手段を設け、他方に受光装置を設け、受光装置が光を受光している間は信号を制御部41へ出力し、受光がないときは信号を出力しない。制御部41は第1のセンサー42からの信号無しから信号有りへの変化があった時に手が挿入されたと判定し、信号有りから信号無しへの変化があった時に手が抜かれたと判定する。第2のセンサー43も第1のセンサー42と同様の素子を使用しており、制御部41は第2のセンサー43が出力した信号についても第1のセンサー42の場合と同様に処理する。
利用者は手を凹部の奥まで挿入した後、そのままの状態で手を十分乾燥させた後に、手を抜き出すことで手の乾燥及びミストの定着が完了する。
従って、利用者は手を何度も出し入れするのではなく、1回の操作で処理を完了させることが前提条件となる。
図5は、本実施の形態における制御部41の動作を示すフローチャート図である。
次に、本実施の形態における制御部41の動作を図1、図4、及び図5を用いて説明する。
利用者が手乾燥装置100の電源を入れると、制御部41が起動される。制御部41は初期処理(図示せず)の後、第1のセンサー8の出力(検知結果)を所定の周期で定期的に取得し(ステップS501)、取得した第1のセンサー8の出力の変化に基づき手乾燥処理室10に濡れた手が挿入されたかどうかを判断する(ステップS502)。変化がなければ、制御部41はステップS501〜S502の動作を繰り返す。濡れた手が手乾燥処理室10に入ってくると、第1のセンサー8の出力が信号有りから無しに変化するので制御部41は、この変化に基づいて手の挿入を検知する。制御部41は、手の挿入を検知すると、送風機1を起動する(ステップS503)。これにより、高速気流吹出し口3から乾燥用の高速気流を吹出して、手に付いた水滴を吹き飛ばす。
次に、制御部41は、第2のセンサー9の出力(検知結果)を所定の周期で定期的に取得し(ステップS504)、取得した第2のセンサー9の出力の変化に基づき手乾燥処理室10に濡れた手が挿入されたかどうかを判断する(ステップS505)。変化がなければ、制御部41はステップS504〜S505の動作を繰り返す。
利用者が手を更に手乾燥処理室10の底に挿入して、高速気流吹出し口3を通過させると、第2のセンサー9がこれを検知して出力有りから出力無しに変わる。このとき、制御部41はステップS504〜S505の動作を繰り返すのみであり、送風機1は引き続き動作を継続する。利用者はこの後、手が乾くまでの間、手を乾燥処理室10内に挿入した状態を保持し、手が乾燥したと感じたら、手を乾燥処理室10から抜き出す。この手の抜き出しにより、第2のセンサー9の出力が無しから有りに変化する。制御部41はこの変化に基づき手の抜き出しを検知すると、ミスト発生デバイス6のミスト電源スイッチ43をオンにして帯電ミストを発生させると同時に、開閉弁駆動手段44を制御して開閉弁5を所定の開度だけ開放させる。これにより、0.1〜5m/sの低速ミスト気流がミスト吹出し口7から吹出す。手乾燥処理室10の側壁20において、ミスト吹出し口7は高速気流吹出し口3よりも外側に形成されているので、ミスト吹出し気流により手の表面に付着したミストが手に定着する。
次に、制御部41は、第1のセンサー8の出力(検知結果)を所定の周期で定期的に取得し(ステップS507)、取得した第1のセンサー8の出力の変化に基づき手乾燥処理室10からミストが定着した手が抜き出されたかどうかを判断する(ステップS508)。変化がなければ、制御部41はステップS507〜S508の動作を繰り返す。ミストが定着した手が手乾燥処理室10から抜き出されると、第1のセンサー8の出力が無しから有りに変化するので制御部41は、この変化に基づいて手の抜き出しを検知する。制御部41は、手の抜き出しを検知すると、送風機駆動手段42を制御して送風機1の駆動を停止させ、開閉弁駆動手段(モーター)44を制御して開閉弁5を閉止させ、さらにミスト電源スイッチ46をオフしてミスト発生デバイス6を停止させる(ステップS509)。この後、制御部41はステップS501に戻り、上記と同様の動作を繰り返す。
実施の形態1では、ミスト吹出し用の空気流が風洞2に設けられた送風機からの風を利用する場合について説明したが、本実施の形態では、ミスト吹出し用の空気流を発生させる為の送風機を別に設ける場合について説明する。
図6は本実施の形態における手乾燥装置の構成を示す縦断面図である。図6において、図1と同符号は同一または相当部分である。送風機1bが追加され、開閉弁5が無い以外は図1と同じである。なお、送風機1aは図1における送風機1と同じものである。
図7は、本実施の形態2における手乾燥装置の制御システムを示すブロック図である。図7において、図1と同符号は同一又は相当部分である。送風機1bと、送風機駆動手段42bが追加され、開閉弁5と開閉弁駆動手段43が無い以外は図1と同じである。なお、送風機1aと送風機駆動手段42aはそれぞれ図1における送風機1、送風機駆動手段42aと同じものである。
また、図8は、本実施の形態2における制御部41の動作を示すフローチャート図である。
次に、本実施の形態における制御部41の動作を図6〜図8を用いて説明する。
ステップS501〜S505の動作は図5のそれと同様である。ステップS505において、第2のセンサー9が手抜き出しを検知した場合には、制御手段41はミスト電源スイッチ43をオンさせると共に、送風機駆動手段42bを制御して送風機1bを駆動させる(ステップS801)。これにより、0.1〜5m/sの低速ミスト気流がミスト吹出し口7から吹出す。手乾燥処理室10の側壁20において、ミスト吹出し口7は高速気流吹出し口3よりも外側に形成されているので、ミスト吹出し気流により手の表面に付着したミストが手に定着する。
この後、ステップS507〜S508の動作は図5のそれと同様である。
さらにユーザーが手を抜き出すと、第1のセンサー8の出力が信号無しから信号有りに変化する。制御部41はステップS505において、第1のセンサー8の出力の変化に基づいて手の抜き出しを検知すると、送風機駆動手段42a、42bを制御して送風機1a、1bを駆動させると共に、ミスト電源スイッチ43をオフしてミスト発生デバイスを停止させる(ステップS802)。この後、制御部41はステップS501に戻り、上記と同様の動作を繰り返す。
本実施の形態では、前記ミスト用タンクに白金ナノコロイド溶液、コラーゲン、ヒアルロン酸などの美容液を注入して、発生したミストを更に機能性を高める。
Claims (14)
- 手の挿抜が可能な出入口を有する断面略U字状の凹部である手乾燥処理室を形成し、底部と互いに対向する一対の側壁とを有する本体と、
この本体内に形成され、風を送出する送風機と、
前記本体内に形成され、前記送風機からの風が通過する風洞と、
前記本体の側壁の前記出入口側の内側の面の少なくとも一方に形成され、前記送風機から前記風洞を介して送出された風を吹き出す手乾燥用の高速気流吹出口と、
前記風洞から分岐して形成されたミスト吹出用風洞と、
このミスト吹出用風洞に設けられ、ミストを負に帯電して発生するミスト発生装置と、
前記本体の側壁の前記高速気流吹出口と異なる位置に形成され、前記送風機から前記風洞及び前記ミスト吹出用風洞を介して到来した風と前記ミスト発生装置によって負に帯電されたミストとを混合してミストを含む風を送出するミスト吹出口と、を備えたことを特徴とする手乾燥装置。 - 前記風洞と前記ミスト吹出用風洞との間に設けられ、前記ミスト吹出用風洞を通過する風の風量を変更する開閉弁と、
前記ミスト吹出口から吹き出す風の速度が前記高速気流吹出口から吹き出す風の速度よりも遅くなるように前記開閉弁を制御する制御部と、を備えたことを特徴とする請求項1に記載の手乾燥装置。 - 前記手乾燥処理室内に設けられ、手の挿入を検出するセンサーを備え、
前記制御部は前記センサーの出力に基づいて前記開閉弁と前記送風機を制御することを特徴とする請求項2に記載の手乾燥装置。 - 前記センサーは、第1のセンサーと、この第1のセンサーよりも前記手乾燥処理室の奥側に配置された第2のセンサーとを備え、
前記制御部は、前記第1のセンサーが手の挿入を検知した時には、前記送風機を駆動して前記風洞を介して前記高速気流吹出口から手乾燥用の高速の風を吹き出させ、
前記第2のセンサーが手抜きを検知した時には、前記送風機を制御して前記高速気流吹出口からの高速風の吹き出しを継続させるとともに、さらに前記開閉弁を所定の開度に制御して前記ミスト吹出口から比較的低速の風を吹き出させることを特徴とする請求項3に記載の手乾燥装置。 - 前記制御部は、ミスト放出風速が5m/s以下となるように前記開閉弁の開度を制御することを特徴とする請求項2〜4のいずれかに記載の手乾燥装置。
- 手の挿抜が可能な出入口を有する断面略U字状の凹部である手乾燥処理室を形成し、底部と互いに対向する一対の側壁とを有する本体と、
この本体内に形成され、風を送出する第1の送風機と、
前記本体内に形成され、前記第1の送風機からの風が通過する風洞と、
前記本体の側壁の前記出入口側の内側の面の少なくとも一方に形成され、前記第1の送風機から前記風洞を介して送出された風を吹き出す手乾燥用の高速気流吹出口と、
前記本体の側壁内に形成され、前記風洞と分離されたミスト吹出用風洞と、
このミスト吹出用風洞に風を送出する第2の送風機と、
前記ミスト吹出用風洞に設けられ、ミストを負に帯電して発生するミスト発生装置と、
前記本体の側壁の前記高速気流吹出口と異なる位置に形成され、前記第2の送風機から前記ミスト吹出用風洞を介して到来した風と前記ミスト発生装置によって負に帯電されたミストとを混合してミストを含む風を送出するミスト吹出口と、を備えたことを特徴とする手乾燥装置。 - 前記ミスト吹出用風洞を通過する風の風量を制御して前記ミスト吹出口から吹き出す風の速度が前記高速気流吹出口から吹き出す風の速度よりも遅くなるように制御する制御部を備えたことを特徴とする請求項6に記載の手乾燥装置。
- 前記手乾燥処理室内に設けられ、手の挿入を検出するセンサーを備え、
前記制御部は前記センサーの出力に基づいて前記第1の送風機と前記第2の送風機を制御することを特徴とする請求項7に記載の手乾燥装置。 - 前記センサーは、第1のセンサーと、この第1のセンサーよりも前記手乾燥処理室の奥側に配置された第2のセンサーとを備え、
前記制御部は、前記第1のセンサーが手の挿入を検知した時には、前記第1の送風機を駆動して前記風洞を介して前記高速気流吹出口から手乾燥用の高速の風を吹き出させ、
前記第2のセンサーが手抜きを検知した時には、前記第2の送風機を制御して前記ミスト吹出口から比較的低速の風を吹き出させることを特徴とする請求項8に記載の手乾燥装置。 - 前記制御部は、ミスト放出風速が5m/s以下となるように前記第2の送風機を制御することを特徴とする請求項7〜9のいずれかに記載の手乾燥装置。
- 前記ミスト吹出口は前記高速気流吹出口よりも前記出入口側に配置されたことを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の手乾燥装置。
- 前記高速気流吹出口からの風の吹き出し方向と、前記ミスト吹出口からの風の吹き出し方向は異なることを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の手乾燥装置。
- 前記高速気流吹出口からの風の吹き出し方向は、前記手乾燥処理室の奥側であり、前記ミスト吹出口からの風の吹き出し方向は前記手乾燥処理室の手前側であることを特徴とする請求項12に記載の手乾燥装置。
- 前記ミスト発生装置は、白金微粒子、天然、合成抗酸化剤などを前記ミストと一緒に放出することを特徴とする請求項1〜13のいずれかに記載の手乾燥装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009291123A JP5137939B2 (ja) | 2009-12-22 | 2009-12-22 | 手乾燥装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009291123A JP5137939B2 (ja) | 2009-12-22 | 2009-12-22 | 手乾燥装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011130839A JP2011130839A (ja) | 2011-07-07 |
JP5137939B2 true JP5137939B2 (ja) | 2013-02-06 |
Family
ID=44344226
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009291123A Active JP5137939B2 (ja) | 2009-12-22 | 2009-12-22 | 手乾燥装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5137939B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5709537B2 (ja) * | 2011-01-07 | 2015-04-30 | 三菱電機株式会社 | ハンドドライヤーおよび洗面台システム |
KR101319484B1 (ko) | 2011-12-26 | 2013-10-17 | 권은희 | 핸드 드라이어 |
KR102109458B1 (ko) * | 2018-04-27 | 2020-05-12 | 주식회사 코코즈 | 피부 각질제거를 위한 필링장치 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000316747A (ja) * | 1999-05-10 | 2000-11-21 | Mitsubishi Electric Corp | 乾燥装置 |
JP3909525B2 (ja) * | 2003-03-04 | 2007-04-25 | 三菱電機株式会社 | 手乾燥装置 |
JP5192709B2 (ja) * | 2007-03-27 | 2013-05-08 | パナソニック株式会社 | ハンドドライヤー |
-
2009
- 2009-12-22 JP JP2009291123A patent/JP5137939B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011130839A (ja) | 2011-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4333339B2 (ja) | 便座装置 | |
US8471216B2 (en) | Electrostatic atomizing device | |
JP4645503B2 (ja) | 静電霧化装置 | |
JP5044466B2 (ja) | 除湿装置 | |
JP2002191426A (ja) | ヘアードライヤー | |
EP2564723A1 (en) | Heat blower | |
JP5137939B2 (ja) | 手乾燥装置 | |
JP2009136303A (ja) | ヘアドライヤー | |
JP2016186413A (ja) | 浴室換気乾燥機 | |
JP5192709B2 (ja) | ハンドドライヤー | |
JP4380721B2 (ja) | 除湿装置 | |
JP5923146B2 (ja) | ヘアケア装置 | |
WO2010150634A1 (ja) | 頭皮ケア装置 | |
JP2006061407A (ja) | 静電霧化装置付き洗面化粧台 | |
KR101419179B1 (ko) | 손건조기 | |
JP4492386B2 (ja) | イオン発生装置 | |
JP2010062159A (ja) | イオン発生装置 | |
JP2004113712A (ja) | 手乾燥装置 | |
US10694905B2 (en) | Hand dryer device | |
JP5054402B2 (ja) | 閉鎖空間の除湿システム | |
JP2007260626A (ja) | 静電霧化装置 | |
JP6827640B2 (ja) | 送風装置 | |
JP2008207633A (ja) | 車両用浄化装置 | |
KR200385737Y1 (ko) | 네일 드라이어 | |
JP4341426B2 (ja) | 静電霧化装置を有する浴室 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120424 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120615 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121016 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5137939 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |