JP5134146B1 - Particle detector - Google Patents
Particle detector Download PDFInfo
- Publication number
- JP5134146B1 JP5134146B1 JP2012002051A JP2012002051A JP5134146B1 JP 5134146 B1 JP5134146 B1 JP 5134146B1 JP 2012002051 A JP2012002051 A JP 2012002051A JP 2012002051 A JP2012002051 A JP 2012002051A JP 5134146 B1 JP5134146 B1 JP 5134146B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- collection
- particles
- attached
- fluorescence
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000002245 particle Substances 0.000 title claims abstract description 182
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 67
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 49
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims abstract description 28
- 238000001917 fluorescence detection Methods 0.000 claims abstract description 28
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 25
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 108
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 description 16
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 13
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 12
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 12
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 6
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 4
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 2
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 1
- 241001620634 Roger Species 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 239000003209 petroleum derivative Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/06—Investigating concentration of particle suspensions
- G01N15/0606—Investigating concentration of particle suspensions by collecting particles on a support
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/06—Investigating concentration of particle suspensions
- G01N15/075—Investigating concentration of particle suspensions by optical means
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
Abstract
【課題】容易に安定して捕集部材を交換可能な粒子検出装置を提供する。
【解決手段】導入口111aを有する蓋部111、および、導入口111aに対向する排出口を有し、蓋部111と組み合わされて箱状となる本体部112を含む筺体を備える。空気中に含まれる粒子を帯電させる放電部と、放電部により帯電された粒子を静電気力により捕集基板170に付着させて捕集する捕集部とを備える。捕集基板170に付着した粒子に向けて励起光を照射する照射部130と、励起光を照射された粒子から発せられる蛍光を検出する蛍光検出部160と、捕集基板170に付着した粒子を加熱する加熱部とを備える。放電部、照射部130および蛍光検出部160は、蓋部111に取り付けられている。捕集部および加熱部は、本体部112に取り付けられている。蓋部111と本体部112とが着脱自在に組み合わされている。
【選択図】図12Disclosed is a particle detection device capable of easily and stably exchanging a collecting member.
A lid 111 having an inlet 111a and a housing having a discharge port facing the inlet 111a and including a main body 112 combined with the lid 111 into a box shape. A discharge unit that charges particles contained in the air, and a collection unit that collects particles charged by the discharge unit by attaching them to the collection substrate 170 by electrostatic force. An irradiation unit 130 that irradiates excitation light toward particles attached to the collection substrate 170, a fluorescence detection unit 160 that detects fluorescence emitted from the particles irradiated with the excitation light, and particles attached to the collection substrate 170. A heating unit for heating. The discharge unit, the irradiation unit 130, and the fluorescence detection unit 160 are attached to the lid unit 111. The collection part and the heating part are attached to the main body part 112. The lid portion 111 and the main body portion 112 are detachably combined.
[Selection] Figure 12
Description
本発明は、粒子検出装置に関し、特に、生物由来の粒子を検出する粒子検出装置に関する。 The present invention relates to a particle detection device, and more particularly, to a particle detection device that detects biologically derived particles.
蛍光発光強度の変化から菌を検出する菌計数装置を開示した先行文献として、特開2006−081427号公報(特許文献1)がある。特許文献1に記載された菌計数装置においては、微生物採取用フィルタを検査台の観察固定台に載せ、フィルタ押さえで固定している。この状態で検査台を水平方向に動かして、微生物採取用フィルタを紫外線照射部の下方および受光部の下方の間で移動させている。 Japanese Patent Laid-Open No. 2006-081427 (Patent Document 1) is a prior art document that discloses a bacteria counting device that detects bacteria from a change in fluorescence emission intensity. In the bacteria counting apparatus described in Patent Document 1, a microorganism collection filter is placed on an observation fixing table of an inspection table and fixed with a filter press. In this state, the examination table is moved in the horizontal direction, and the microorganism collection filter is moved between the lower part of the ultraviolet irradiation part and the lower part of the light receiving part.
微生物採取用フィルタなどの捕集部材は、1回の検出毎に交換される。そのため、捕集部材を容易に交換できる構造が必要である。 A collection member such as a filter for collecting microorganisms is replaced for each detection. Therefore, the structure which can replace | exchange a collection member easily is required.
本発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであって、捕集部材を容易に交換可能な粒子検出装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a particle detection device in which a collecting member can be easily replaced.
本発明に基づく粒子検出装置は、生物由来の粒子を検出する粒子検出装置である。粒子検出装置は、導入口を有する第1部材、および、導入口に対向する排出口を有し、第1部材と組み合わされて箱状となる第2部材を含む筺体と、排出口から筺体内の空気を排気する排気手段とを備える。また、粒子検出装置は、筺体内に位置し、排気手段の排気により導入口から筺体内に導入された空気中に含まれる粒子を帯電させる放電部と、放電部により帯電された粒子を静電気力により捕集部材に付着させて捕集する捕集部とを備える。さらに、粒子検出装置は、筺体内に位置し、捕集部材に付着した粒子に向けて励起光を照射する照射部と、筺体内に位置し、励起光を照射された粒子から発せられる蛍光を検出する蛍光検出部と、筺体内に位置し、捕集部材に付着した粒子を加熱する加熱部とを備える。また、粒子検出装置は、加熱部による加熱前に励起光を照射された粒子から検出された蛍光量と、加熱部による加熱後に励起光を再度照射された粒子から検出された蛍光量との差から、粒子に含まれる生物由来の粒子の量を算出する算出手段と、捕集部材を移動させる移動機構とを備える。移動機構は、放電部により粒子を帯電させつつ捕集部材に帯電した粒子を付着させる際に捕集部材を第1位置に位置させ、捕集部材に付着した粒子に照射部により励起光を照射しつつ蛍光検出部により蛍光を検出する際に捕集部材を第1位置とは異なる第2位置に位置させる。放電部、照射部および蛍光検出部は、第1部材に取り付けられている。捕集部および加熱部は、第2部材に取り付けられている。第1部材と第2部材とが着脱自在に組み合わされている。 The particle detector according to the present invention is a particle detector that detects biologically derived particles. The particle detection apparatus includes a first member having an introduction port, a housing having a discharge port facing the introduction port, the second member being combined with the first member and having a box shape, and the housing from the discharge port. And exhaust means for exhausting the air. In addition, the particle detection device is located in the enclosure, and discharges the particles contained in the air introduced into the enclosure from the introduction port by the exhaust of the exhaust means. And a collecting part that collects by adhering to the collecting member. Furthermore, the particle detection device includes an irradiation unit that irradiates the excitation light toward the particles attached to the collection member and located in the enclosure, and fluorescence emitted from the particles that are located in the enclosure and irradiated with the excitation light. A fluorescence detection unit for detection; and a heating unit that is located in the housing and heats the particles attached to the collection member. In addition, the particle detector is configured such that the difference between the amount of fluorescence detected from particles irradiated with excitation light before heating by the heating unit and the amount of fluorescence detected from particles irradiated again with excitation light after heating by the heating unit. And calculating means for calculating the amount of biologically-derived particles contained in the particles, and a moving mechanism for moving the collection member. The moving mechanism positions the collection member at the first position when the charged particles are attached to the collection member while charging the particles by the discharge unit, and the irradiation unit irradiates the particles attached to the collection member with the excitation light. However, when the fluorescence is detected by the fluorescence detection unit, the collection member is positioned at a second position different from the first position. The discharge part, the irradiation part, and the fluorescence detection part are attached to the first member. The collection part and the heating part are attached to the second member. The first member and the second member are detachably combined.
好ましくは、移動機構は、前記第1部材に取り付けられている。
本発明の一形態においては、移動機構は、回転駆動部とこの回転駆動部の駆動力を伝達する係合部を有する。捕集部は、係合部と係合される被係合部、および、この被係合部を回転中心として径方向に離れた位置に捕集部材を有する。捕集部材は、回転駆動部が駆動することにより回動して第1位置および第2位置の間を移動する。
Preferably, the moving mechanism is attached to the first member.
In one aspect of the present invention, the moving mechanism includes a rotation driving unit and an engagement unit that transmits a driving force of the rotation driving unit. The collecting part has an engaged part engaged with the engaging part, and a collecting member at a position separated in the radial direction with the engaged part as a rotation center. The collecting member is rotated by driving the rotation driving unit and moves between the first position and the second position.
本発明の一形態においては、粒子検出装置は、係合部と被係合部との間に介在して、係合部と被係合部とを互いに離れる方向に付勢する付勢部材をさらに備える。 In one embodiment of the present invention, the particle detection device includes a biasing member that is interposed between the engaging portion and the engaged portion and biases the engaging portion and the engaged portion away from each other. Further prepare.
本発明の一形態においては、付勢部材は、弾性を有して第1部材と第2部材とが組み合わされて弾性変形した状態における弾性力により、捕集部を第2部材に向けて付勢する。 In one embodiment of the present invention, the biasing member has elasticity and attaches the collection portion toward the second member by the elastic force in a state where the first member and the second member are combined and elastically deformed. Rush.
本発明の一形態においては、第2部材は、捕集部を取り付けるための雌螺子部を有する。捕集部は、被係合部と対向する位置に、第2部材に取り付けられるための軸部を有する。外側面に上記雌螺子部と螺合する雄螺子部を有する軸受部材を介して軸部が支持されることにより、第2部材との間の間隔を調節される。 In one form of this invention, a 2nd member has a female screw part for attaching a collection part. The collection part has a shaft part to be attached to the second member at a position facing the engaged part. A space | interval between 2nd members is adjusted by supporting a shaft part via the bearing member which has the external thread part screwed together with the said internal thread part on an outer surface.
本発明によれば、捕集部材を容易に交換できる。 According to the present invention, the collecting member can be easily replaced.
まず、本発明の粒子検出装置において生物由来の粒子を検出する方法について説明する。なお、生物由来の粒子とは、微生物、カビなどの菌および花粉を含む生物に由来する粒子であり、鉱物および石油精製品などの粉塵は含まれない。 First, a method for detecting biologically derived particles in the particle detection apparatus of the present invention will be described. The biological particles are particles derived from organisms including microorganisms and fungi such as molds and pollen, and do not include dusts such as minerals and refined petroleum products.
空気中を浮遊している粒子には、鉱物および石油精製品などの粉塵と生物由来の粒子とが混在している。この混在粒子に含まれる生物由来の粒子量を測定するために、混在粒子に紫外光または青色光を照射すると、生物由来の粒子は蛍光を発する。しかしながら、混在粒子には、生物由来の粒子以外にも同様に蛍光を発する化学繊維の埃など(以下、粉塵ともいう)が含まれている。そのため、混在粒子から発せられる蛍光を検出するのみでは、生物由来の粒子量を測定することができない。 Particles floating in the air are mixed with dusts such as minerals and petroleum refined products and biological particles. In order to measure the amount of biological particles contained in the mixed particles, when the mixed particles are irradiated with ultraviolet light or blue light, the biological particles emit fluorescence. However, the mixed particles include chemical fiber dust that emits fluorescence (hereinafter also referred to as dust) in addition to biologically derived particles. Therefore, the amount of biologically derived particles cannot be measured only by detecting the fluorescence emitted from the mixed particles.
そこで、本発明者らは、生物由来の粒子は加熱されると蛍光強度(蛍光量)が変化し、化学繊維などの埃は加熱されても蛍光強度が変化しないことを利用して、生物由来の粒子量を測定する粒子検出方法を開発した。 Therefore, the present inventors have made use of the fact that the fluorescence intensity (fluorescence amount) changes when heated, and the fluorescence intensity does not change when dust such as chemical fibers is heated. A particle detection method was developed to measure the amount of particles.
図1は、加熱前および加熱後における生物由来の粒子の蛍光強度を示すグラフである。図2は、加熱前および加熱後における粉塵の蛍光強度を示すグラフである。図1,2においては、縦軸に蛍光強度、横軸に蛍光した光の波長を示している。 FIG. 1 is a graph showing fluorescence intensity of biological particles before and after heating. FIG. 2 is a graph showing the fluorescence intensity of the dust before and after heating. 1 and 2, the vertical axis represents the fluorescence intensity, and the horizontal axis represents the wavelength of the fluorescent light.
図1に示すように、生物由来の粒子は、広い波長範囲において加熱後の蛍光量が加熱前の蛍光量に比較して著しく増加している。一方、図2に示すように、粉塵は、加熱後の蛍光量と加熱前の蛍光量が略同一である。 As shown in FIG. 1, in the biological particles, the amount of fluorescence after heating is remarkably increased in comparison with the amount of fluorescence before heating in a wide wavelength range. On the other hand, as shown in FIG. 2, in the dust, the amount of fluorescence after heating is substantially the same as the amount of fluorescence before heating.
よって、混在粒子の加熱前の蛍光量と加熱後の蛍光量とを測定して、加熱前の蛍光量と加熱後の蛍光量との差分を求めることにより、混在粒子に含まれる生物由来の粒子の量を算出することができる。 Therefore, by measuring the amount of fluorescence before heating of the mixed particles and the amount of fluorescence after heating, and obtaining the difference between the amount of fluorescence before heating and the amount of fluorescence after heating, the biological particles contained in the mixed particles The amount of can be calculated.
以下、粒子検出方法の各工程について説明する。粒子検出方法は、混在粒子の捕集工程、加熱前の混在粒子の蛍光測定工程、混在粒子の加熱工程、加熱後の混在粒子の蛍光測定工程、および、生物由来の粒子の量を算出する工程を含む。 Hereinafter, each step of the particle detection method will be described. The particle detection method includes a step of collecting mixed particles, a step of measuring mixed particles before heating, a step of heating mixed particles, a step of measuring mixed particles after heating, and a step of calculating the amount of biological particles. including.
図3は、捕集工程を説明するための模式図である。図4は、加熱前の蛍光測定工程を説明するための模式図である。図5は、加熱工程を説明するための模式図である。図6は、加熱後の蛍光測定工程を説明するための模式図である。図7は、加熱による蛍光量の増加量と生物由来の粒子の濃度との相関関係を示すグラフである。図7においては、縦軸に加熱による蛍光量の増加量、横軸に生物由来の粒子の濃度を示している。 FIG. 3 is a schematic diagram for explaining the collection process. FIG. 4 is a schematic diagram for explaining the fluorescence measurement process before heating. FIG. 5 is a schematic diagram for explaining the heating step. FIG. 6 is a schematic diagram for explaining the fluorescence measurement process after heating. FIG. 7 is a graph showing the correlation between the amount of increase in fluorescence due to heating and the concentration of biological particles. In FIG. 7, the vertical axis indicates the amount of increase in fluorescence due to heating, and the horizontal axis indicates the concentration of biological particles.
図3に示すように、捕集工程において、空気中を浮遊している混在粒子を捕集基板510上に捕集する。本工程においては、捕集基板510を静電針530に対向配置する。捕集基板510および静電針530に直流電源540を接続し、捕集基板510および静電針530間に電位差を生じさせる。たとえば、静電針530に直流電源540の正極を接続し、捕集基板510に直流電源540の負極を接続する。
As shown in FIG. 3, the mixed particles floating in the air are collected on a
捕集基板510の下方に位置するファン500を駆動させることにより、外部の空気を静電針530の周囲を通過して捕集基板510に向かうように導入する。空気中を浮遊する混在粒子600は、静電針530の周囲において正の電荷に帯電する。捕集基板510は、帯電した混在粒子600とは反対の電荷を有している。そのため、帯電した混在粒子600は、静電気力によって捕集基板510の表面に付着して捕集される。捕集基板510に捕集された混在粒子600は、生物由来の粒子600Aと、化学繊維の埃などの粉塵600Bとを含んでいる。
By driving the
図4に示すように、加熱前の蛍光測定工程において、半導体レーザなどの発光素子550から捕集基板510上に捕集された混在粒子600に向けて励起光を照射する。励起光を照射された混在粒子600から発せられる蛍光をレンズ560で集光して受光素子565にて受光する。
As shown in FIG. 4, in the fluorescence measurement step before heating, excitation light is irradiated from the
図5に示すように、加熱工程において、捕集基板510の下面に取り付けられたヒータ520により捕集基板510を加熱することにより、捕集基板510に捕集された混在粒子600を加熱する。加熱後、捕集基板510を空冷する。
As shown in FIG. 5, in the heating step, the
図6に示すように、加熱後の蛍光測定工程において、発光素子550から捕集基板510上に捕集された混在粒子600に向けて励起光を照射する。励起光を照射された混在粒子600から発せられる蛍光をレンズ560で集光して受光素子565にて受光する。
As shown in FIG. 6, in the fluorescence measurement step after heating, excitation light is irradiated from the
図7に示すように、蛍光量の増加量ΔFと生物由来の粒子濃度Nとの関係に基づき、加熱後の蛍光測定工程において測定された蛍光量から加熱前の蛍光測定工程において測定された蛍光量を引いた差分ΔF1から、生物由来の粒子の濃度(個/m3)を算出する。なお、増加量△Fと生物由来の粒子濃度Nとの相関関係は、予め実験を行なうことにより求められたものである。 As shown in FIG. 7, based on the relationship between the increase amount ΔF of the fluorescence amount and the biological particle concentration N, the fluorescence measured in the fluorescence measurement step before heating from the fluorescence amount measured in the fluorescence measurement step after heating. From the difference ΔF1 obtained by subtracting the amount, the concentration (particles / m 3 ) of organism-derived particles is calculated. Note that the correlation between the increase ΔF and the biological particle concentration N is obtained by conducting an experiment in advance.
以下、上記の粒子検出方法を用いて生物由来の粒子を検出する本発明の一実施形態に係る粒子検出装置について説明する。なお、以下の実施形態において参照する図面においては、同一またはそれに相当する部材に同じ番号を付してその説明を繰り返さない。また、説明の便宜上、上、下の表現を用いるが、これは参照した図面に基づくものであって発明の構成を限定するものではない。 Hereinafter, a particle detection apparatus according to an embodiment of the present invention that detects biologically derived particles using the particle detection method described above will be described. In the drawings referred to in the following embodiments, the same or corresponding members are denoted by the same reference numerals and description thereof will not be repeated. For convenience of explanation, the upper and lower expressions are used, but this is based on the referenced drawings and does not limit the configuration of the invention.
図8は、本発明の一実施形態に係る粒子検出装置の外観を示す斜視図である。図9は、図8の粒子検出装置を別の方向から見た斜視図である。図10は、図9の粒子検出装置からファンを取り外した状態を示す斜視図である。図11は、図8の粒子検出装置の構成を示す分解斜視図である。 FIG. 8 is a perspective view showing the appearance of the particle detection apparatus according to an embodiment of the present invention. FIG. 9 is a perspective view of the particle detector of FIG. 8 as seen from another direction. FIG. 10 is a perspective view showing a state where the fan is removed from the particle detection apparatus of FIG. FIG. 11 is an exploded perspective view showing the configuration of the particle detection apparatus of FIG.
図8から11に示すように、本実施形態における粒子検出装置100は、筺体110と、排気手段と、放電部と、捕集部と、照射部130と、蛍光検出部160と、加熱部と、算出手段と、移動機構と、清掃部とを備える。
As shown in FIGS. 8 to 11, the
筺体110は、導入口111aを有する第1部材である蓋部111、および、導入口111aに対向する排出口112aを有し、蓋部111と組み合わされて箱状となる第2部材である本体部112を含む。
The
筺体110は、略直方体形状を有し、放電部、捕集部、照射部、蛍光検出部、加熱部、移動機構および清掃部を収容する。本体部112は、排出口112aとは反対側に開口を有する。蓋部111は、本体部112の開口を塞ぐ平板形状を有する。たとえば、筺体110は、60mm×50mm(蓋部111の縦、横)×30mm(高さ)の大きさを有する。
The
蓋部111には、捕集筒190が互いに直交するように接続されている。筺体110において捕集筒190は、導入口111aと連続するように本体部112に向けて円筒状に延びている。捕集筒190は、後述する静電針140を取り囲むように設けられている。捕集筒190は、静電針140と対向して位置決めされた捕集基板170に向けて混在粒子を含む空気を案内する。
The
排気手段であるファン120は、排出口112aから筺体110内の空気を排気する。ファン120は、正転方向および反転方向に回転駆動可能である。ファン120が正転方向に駆動されることにより、筺体110の内部の空気がファン120を通じて筺体110の外部に排出される。ファン120が反転方向に駆動されることにより、筺体110の外部の空気がファン120を通じて筺体110の内部に導入される。ファン120は、本体部112の排出口112aの位置に取り付けられている。
The
放電部は、筺体110内に位置し、ファン120の排気により導入口111aから筺体110内に導入された空気中に含まれる混在粒子を帯電させる。放電部は、電源部としての高圧直流電源141と、放電電極としての静電針140とを有する。静電針140は、高圧直流電源141から延出し、捕集筒190を貫通して捕集筒190の内部に達している。静電針140の先端部は、捕集筒190の軸方向に延在している。
The discharge unit is located in the
高圧直流電源141の正極は静電針140と接続され、負極は図示しない配線により捕集基板170と接続されている。なお、高圧直流電源141の負極が静電針140と接続され、正極が捕集基板170と接続されていてもよい。また、捕集基板170が接地電位に固定されていてもよい。高圧直流電源141により、捕集基板170と静電針140との間に電位差が生じている。
The positive electrode of the high-voltage
捕集部は、捕集部材である捕集基板170を有し、帯電された混合粒子を静電気力により捕集基板170に付着させて捕集する。捕集基板170は、ガラス板から形成されている。ガラス板の表面には、導電性の透明被膜が形成されている。
The collection unit has a
捕集基板170は、ガラスに限定されず、セラミックまたは金属などから形成されてもよい。被膜は、透明被膜に限定されず、たとえば、金属被膜が形成されてもよい。また、捕集基板170が金属から形成される場合、その表面に被膜を形成する必要はない。
The
捕集基板170は、基板ホルダ171上に固定される。基板ホルダ171は、後述する移動機構と接続される回転ベース172と繋がっている。回転ベース172から、アーム部176が膨出している。基板ホルダ171、回転ベース172およびアーム部176は、樹脂材料により一体で形成されている。捕集部は、基板ホルダ171、回転ベース172およびアーム部176を含む。
The
照射部130は、筺体110内に位置し、捕集基板170に付着した混在粒子に向けて励起光を照射する。照射部130は、光源としての発光素子131と、素子フレーム132と、レンズフレーム133と、集光レンズ134と、レンズ押さえ135とを含む。
The
発光素子131としては、半導体レーザまたはLED(Light Emitting Diode)素子などが用いられる。発光素子131から発せられる光は、生物由来の粒子を励起して蛍光を発せさせるものであれば、紫外または可視いずれの領域の波長を有してもよい。
As the
蛍光検出部160は、筺体110内に位置し、励起光を照射された混在粒子から発せられる蛍光を検出する。蛍光検出部160は、ノイズシールド161と、増幅回路162と、受光素子163と、受光フレーム164と、フレネルレンズ165と、レンズ押さえ166とを含む。受光素子163としては、フォトダイオードまたはイメージセンサなどが用いられる。
The
加熱部であるヒータ180は、筺体110内に位置し、捕集基板170に付着した混在粒子を加熱する。本実施形態においては、ヒータ180は、捕集基板170の下面に取り付けられている。ヒータ180は、ヒータ180への電力供給線、および、ヒータ180に内蔵された温度センサの信号線を含む。電力供給線および信号線は、回転ベース172に接続された図示しないフレキシブル基板を通じて筺体110の外部に引き出されている。
The
移動機構は、捕集基板170を移動させる。移動機構は、モータホルダ175と、回転駆動部としての回転モータ174と、モータ押さえ173を含む。回転モータ174は、捕集部の回転ベース172と接続される。
The moving mechanism moves the
清掃部は、蛍光検出を終えた混在粒子を捕集基板170から除去する。清掃部は、ブラシ150、ブラシ押さえ151およびブラシ固定部152を含む。ブラシ150は、ブラシ押さえ151とブラシ固定部152とにより挟まれて一端を固定されている。清掃部は、高圧直流電源141の下面に固定されている。
The cleaning unit removes the mixed particles that have undergone the fluorescence detection from the
ブラシ150は、繊維集合体から形成されている。ブラシ150は、導電性を有する繊維集合体から形成されている。ブラシ150は、たとえば、カーボンファイバから形成されている。ブラシ150を形成する繊維集合体の線径は、φ0.05mm以上φ0.2mm以下であることが好ましい。導電性を有するブラシ150を用いることにより、帯電した混在粒子の電荷を除去することができる。
The
以下、各構成の取り付け状態について説明する。図12は、粒子検出装置の各構成の取り付け状態を示す分解斜視図である。図13は、図12の粒子検出装置を矢印XIII方向から見た図である。 Hereinafter, the attachment state of each component will be described. FIG. 12 is an exploded perspective view showing an attachment state of each component of the particle detection device. FIG. 13 is a view of the particle detection device of FIG. 12 as viewed from the direction of arrow XIII.
図14は、捕集部を本体部に取り付ける状態を示す斜視図である。図15は、捕集部と本体部との取付構造を拡大して示す分解斜視図である。図16は、捕集部を本体部に取り付けた状態を示す斜視図である。図17は、捕集部の軸部に軸受部材を嵌め合わせた状態を示す一部断面斜視図である。図18は、軸受部材により捕集部と本体部との間の間隔を調節する状態を示す断面図である。 FIG. 14 is a perspective view showing a state in which the collecting portion is attached to the main body portion. FIG. 15 is an exploded perspective view showing an enlarged attachment structure of the collection part and the main body part. FIG. 16 is a perspective view illustrating a state in which the collection unit is attached to the main body unit. FIG. 17 is a partial cross-sectional perspective view showing a state in which the bearing member is fitted to the shaft portion of the collecting portion. FIG. 18 is a cross-sectional view illustrating a state in which the interval between the collection portion and the main body portion is adjusted by the bearing member.
図12,13に示すように、放電部、照射部130、蛍光検出部160および清掃部は、蓋部111に取り付けられている。本実施形態においては、移動機構も、蓋部111に取り付けられている。ただし、移動機構は、本体部112に取り付けられていてもよい。回転モータ174の下部に、回転モータ174の駆動力を伝達する係合部である出力軸174aが突出している。
As shown in FIGS. 12 and 13, the discharge unit, the
図14から18に示すように、捕集部は、本体部112に取り付けられる。加熱部であるヒータ180は捕集基板170の下面に取り付けられているため、捕集部と共に本体部112に取り付けられている。
As shown in FIGS. 14 to 18, the collecting part is attached to the
捕集部は、回転モータ174の出力軸174aと係合される被係合部である係合穴172aを回転ベース172に有している。また、捕集部は、係合穴172aを回転中心として径方向に離れた位置に捕集基板170を有している。
The collection part has an
本体部112は、捕集部を取り付けるための雌螺子部112dを底部に有している。捕集部の回転ベース172は、係合穴172aと対向する位置に、本体部112に取り付けられるための軸部172bを有している。係合穴172aの中心軸と軸部172bとの中心軸とは、略一致している。
The
軸受部材177は、外側面に雌螺子部112dと螺合する雄螺子部177aを有している。軸受部材177に軸部172bを挿通させることにより、軸受部材177を介して軸部172bを本体部112に支持させる。軸部172bは、軸受部材177に対して回転可能に支持されている。その結果、捕集部は、軸部172bを回転中心軸として、本体部112の底部と平行な平面内で回転可能にされている。
The bearing
図18の矢印20で示すように、軸受部材177の雄螺子部177aと本体部112の雌螺子部112dとの螺合長さを調節することにより、捕集部と本体部112の底部との間の間隔を調節することができる。その結果、矢印30で示すように、係合穴172aの位置を上下に調節することができる。
As indicated by an
図14〜17に示すように、アーム部176は、回転ベース172の係合穴172aを回転中心として半径方向に延伸している。アーム部176は、軸部172bの軸周りにおいて基板ホルダ171と周方向にずれた位置に設けられている。アーム部176は、先端に薄いアーム先端部176aを有している。
As shown in FIGS. 14 to 17, the
図14に示すように、本体部112において、互いに直交して隣接している内壁に、近接センサ112bおよび近接センサ112cがそれぞれ配置されている。近接センサ112bおよび近接センサ112cは、雌螺子部112dの中心軸に直交する同一平面内に設けられている。近接センサ112bおよび近接センサ112cの各々は、本体部112の内壁から本体部112の内側に向けて延びる1対の端子部を有している。
As shown in FIG. 14, in the
捕集部は、軸部172bを回転中心軸として回転した際に、この一対の端子部同士の間をアーム先端部176aが通過するように、本体部112に取り付けられている。近接センサ112bおよび近接センサ112cは、アーム先端部176aの近接を検知することによって捕集基板170の位置を検出するセンサである。
The collection part is attached to the
蓋部111と本体部112とが組み合わされることにより、捕集部と移動機構とが接続される。なお、蓋部111と本体部112とは着脱自在に組み合わされている。たとえば、蓋部111と本体部112とは、締結部材または付勢部材などにより着脱自在に組み合わされて筺体110を構成する。
By combining the
図19は、捕集部と移動機構とが接続された状態を示す斜視図である。図19においては、筺体110を図示していない。回転ベース172の係合穴172aと回転モータ174の出力軸174aとを係合させることにより、図19に示すように、捕集部と移動機構とを接続させる。回転モータ174の駆動に伴って、回転ベース172は、係合穴172aを中心に回転(正転、反転)する。
FIG. 19 is a perspective view illustrating a state in which the collecting unit and the moving mechanism are connected. In FIG. 19, the
以下、平面視における粒子検出装置の構成部品の配置、および、捕集基板170の位置について説明する。
Hereinafter, the arrangement of the components of the particle detection device and the position of the
図20は、捕集基板が第1位置に位置している状態を捕集基板の下方から見た断面図である。図21は、捕集基板が第2位置に位置している状態を捕集基板の下方から見た断面図である。図22は、捕集基板が第3位置に位置している状態を捕集基板の下方から見た断面図である。図23は、捕集基板が第4位置に位置している状態を捕集基板の下方から見た断面図である。 FIG. 20 is a cross-sectional view of the state where the collection substrate is located at the first position, as viewed from below the collection substrate. FIG. 21 is a cross-sectional view of the state where the collection substrate is located at the second position, as viewed from below the collection substrate. FIG. 22 is a cross-sectional view of the state where the collection substrate is located at the third position, as viewed from below the collection substrate. FIG. 23 is a cross-sectional view of the state where the collection substrate is located at the fourth position, as viewed from below the collection substrate.
図20〜23に示すように、本実施形態においては、放電部、蛍光検出部および清掃部が、回転ベース172の軸部172bを中心にその周方向に並んで配置されている。具体的には、反時計回りに順に、蛍光検出部、放電部および清掃部が配置されている。照射部130は、蛍光検出部に隣接して配置されている。
20-23, in this embodiment, the discharge part, the fluorescence detection part, and the cleaning part are arrange | positioned along with the circumferential direction centering on the
第1位置は、放電部により混在粒子を帯電させつつ捕集基板170に帯電した粒子を付着させる際の捕集基板170の位置である。第2位置は、捕集基板170に付着した混在粒子に照射部130により励起光を照射しつつ蛍光検出部により蛍光を検出する際の捕集基板170の位置である。
The first position is the position of the
第3位置は、清掃部により捕集基板170上の混在粒子の除去を開始する際の捕集基板170の位置である。第4位置は、清掃部による捕集基板170上の混在粒子の除去が終了した際の捕集基板170の位置である。第1位置から第4位置までの軸部172bを中心にした旋回範囲は、約180°以内である。
The third position is the position of the
捕集基板170は、回転モータ174が駆動することにより回動して第1位置および第2位置の間を移動する。また、捕集基板170は、回転モータ174が駆動することにより回動して第2位置および第3位置の間を移動する。さらに、捕集基板170は、回転モータ174が駆動することにより回動して第3位置および第4位置の間を移動する。
The
以下、本実施形態における粒子検出装置100の動作について説明する。図24は、本実施形態に係る粒子検出装置の動作の流れを示すフローチャートである。なお、以下の説明においては、図20から図23中において、軸部172bを中心として時計周りの回転を正転方向といい、反時計周りの回転を反転方向という。
Hereinafter, the operation of the
図20,24に示すように、まず、捕集基板170を捕集位置である第1位置に配置する。その状態で捕集工程として、ファン120を正転方向に駆動させて、導入口111aから筺体110の内部に空気を導入するとともに、高圧直流電源141によって静電針140と捕集基板170との間に電位差を発生させ、空気中を浮遊している混在粒子を帯電させて捕集基板170の表面に付着させて捕集する(S101)。
As shown in FIGS. 20 and 24, first, the
本実施形態においては、放電電極として針状の静電針140を用いているため、帯電した混在粒子を、静電針140に対向する捕集基板170の表面であって、照射部130の照射領域に対応した極めて狭い領域に付着させることができる。これにより、後工程の蛍光測定工程において、捕集された混在粒子から発せられる蛍光を効率的に検出することができる。
In the present embodiment, since the needle-shaped
図21,24に示すように、次に、回転モータ174を駆動させて回転ベース172を正転方向に回転させ、捕集基板170を蛍光検出位置である第2位置に移動させる(S102)。
Next, as shown in FIGS. 21 and 24, the
その後、加熱前の混在粒子の蛍光測定工程として、照射部130によって、捕集基板170に付着させて捕集した混在粒子に向けて励起光を照射しつつ、蛍光検出部によって、励起光を照射された混在粒子から発せられる蛍光を受光する。これにより、捕集基板170に付着させて捕集した混在粒子の加熱前の蛍光量を測定する(S103)。
Thereafter, as a fluorescence measurement step of the mixed particles before heating, the
図20,24に示すように、次に、回転モータ174を駆動させて回転ベース172を反転方向に回転させ、捕集基板170を第2位置から第1位置に移動させる(S104)。
As shown in FIGS. 20 and 24, next, the
次に、加熱工程として、ヒータ180に通電して捕集基板170を加熱することにより、捕集基板170に付着させて捕集した混在粒子を加熱する(S105)。
Next, as a heating process, the mixed particles collected by being attached to the
その後、ヒータ180への通電を停止して、捕集基板170を冷却する(S106)。この際、ファン120を反転方向に駆動させることによって、空気を排出口112aから筺体110の内部に導入し、捕集基板170の冷却を促進させてもよい。
Thereafter, the energization to the
図21,24に示すように、次に、回転モータ174を駆動させて回転ベース172を正転方向に回転させ、捕集基板170を第1位置から第2位置に移動させる(S107)。
Next, as shown in FIGS. 21 and 24, the
その後、加熱後の混在粒子の蛍光測定工程として、照射部130によって、捕集基板170に付着させて捕集した混在粒子に向けて励起光を照射しつつ、蛍光検出部によって、励起光を照射された混在粒子から発せられる蛍光を受光する。これにより、捕集基板170に付着させて捕集した混在粒子の加熱後の蛍光量を測定する(S108)。
Thereafter, as a fluorescence measurement process of the mixed particles after heating, the
図22,24に示すように、次に清掃工程として、回転モータ174を駆動させて回転ベース172を反転方向に回転させ、捕集基板170を第2位置から第3位置に移動させる。さらに回転ベース172を反転方向に回転させることによって、捕集基板170を第3位置から第4位置に移動させる。捕集基板170が第3位置から第4位置に移動する間、捕集基板170の表面はブラシ150の先端と摺動する。これにより、捕集基板170から混在粒子を除去する(S109)。
As shown in FIGS. 22 and 24, next, as a cleaning process, the
清掃工程時に、ファン120を正転方向に駆動させて、捕集基板170から除去された混在粒子を排出口112aから筺体110の外部に排出する。この際、捕集基板170が、第1位置から第3位置に近づくに従って、捕集基板170と捕集筒190とが重なる範囲が小さくなるため、捕集筒190の開口面積が大きくなる。これにより、混在粒子を効率的に筺体110の外部に排出することができる。一方、捕集工程時は、捕集基板170に遮蔽されて捕集筒190の開口面積が小さくなるため、空気の導入ロスを減らすことができる。
During the cleaning process, the
本実施形態では、清掃部を静止させたまま捕集基板170の移動によって清掃工程を実施するため、清掃部の移動機構を別途設ける必要がない。このため、粒子検出装置100の小型化および低コスト化を図ることができる。
In this embodiment, since the cleaning process is performed by moving the
図20,24に示すように、回転モータ174を駆動させて回転ベース172を正転方向に回転させ、捕集基板170を第4位置から第1位置に移動させる(S110)。以上のS101〜S110の工程を繰り返すことによって、生物由来の粒子の検出を連続的に実施することができる。
As shown in FIGS. 20 and 24, the
生物由来の粒子の検出は、蛍光検出部に接続されたCPU(中央演算処理装置)などの算出手段により、加熱前の蛍光測定工程において測定された蛍光量と、加熱後の蛍光測定工程において測定された蛍光量との差から、混在粒子に含まれる生物由来の粒子の量を算出することにより行なう。算出手段は、筺体110の内側または外側において蓋部111に取り付けられていてもよいし、筺体110の外部に配置されていてもよい。
The detection of biological particles is measured in the fluorescence measurement process before heating and the fluorescence measurement process after heating by a calculation means such as a CPU (Central Processing Unit) connected to the fluorescence detection unit. This is done by calculating the amount of biologically-derived particles contained in the mixed particles from the difference from the fluorescence amount. The calculating means may be attached to the
本実施形態に係る粒子検出装置100においては、上記のように捕集基板170への混在粒子の付着と捕集基板170からの混在粒子の除去とを繰り返し行なうため、汚損または破損などの原因により捕集基板170の交換が必要になる場合がある。
In the
そこで、粒子検出装置100は、捕集基板170を含む捕集部が取り付けられた本体部112と、他の主要な構成部品(放電部、照射部130、蛍光検出部、移動機構)が取り付けられた蓋部111が着脱自在に組み合わされて構成されている。
Therefore, the
そのため、捕集基板170を交換する際には、蓋部111と本体部112とを取り外して、この取り外した蓋部111と、新たな捕集基板170を含む捕集部が取り付けられた本体部112とを組み合わせることにより容易に捕集基板170の交換を行なうことができる。すなわち、捕集部を取り付けられた本体部112を交換用ユニットとして構成することができる。
Therefore, when exchanging the
また、蓋部111と本体部112とを組み合わせる際に、捕集部の回転ベース172の係合穴172aと回転モータ174の出力軸174aとを係合させることにより、蓋部111と本体部112とを位置合わせするため、捕集基板170の筺体110内における位置を安定させることができる。その結果、生物由来の粒子の検出精度にばらつきが生じることを抑制できる。
Further, when the
さらに、軸受部材177の雄螺子部177aと本体部112の雌螺子部112dとの螺合長さを調節することにより、係合穴172aの位置を上下に調節することができる。そのため、蓋部111に取り付けられた移動機構の部品交差および組立公差などの積み重ねにより出力軸174aの位置が上下方向にずれた場合にも、係合穴172aの位置を調節することにより、係合穴172aと出力軸174aとを係合させることができる。
Furthermore, the position of the
本実施形態においては、捕集位置(第1位置)、蛍光検出位置(第2位置)および清掃位置(第3〜4位置)が円周上に並んで配置されており、捕集基板170は、正転方向および反転方向に回転することによって、これらの各位置間を移動する。この構成により、粒子検出装置100の小型化を図ることができる。
In the present embodiment, the collection position (first position), the fluorescence detection position (second position), and the cleaning position (third to fourth positions) are arranged side by side on the circumference, and the
また、本実施形態においては、捕集基板170に捕集された混在粒子を加熱する加熱工程を、捕集基板170に粒子を付着させて捕集する捕集工程と同じ位置(第1位置)で実施することにより、粒子検出装置100の小型化を図ることができる。
In the present embodiment, the heating step of heating the mixed particles collected on the
なお、本実施形態においては、回転モータ174の係合部を出力軸174a、回転ベース172の被係合部を係合穴172aで構成したが、回転モータ174の係合部を係合穴、回転ベース172の被係合部を入力軸で構成してもよい。
In this embodiment, the engaging portion of the
以下、本実施形態の変形例に係る粒子検出装置の構成について説明する。図25は、本実施形態の変形例に係る粒子検出装置の各構成の取り付け状態を示す分解斜視図である。図26は、本実施形態の変形例における付勢部材の組み付け関係を示す分解斜視図である。図27は、本実施形態の変形例において蓋部と本体部とを組み付けた状態における付勢部材による付勢力を模式的に示す一部断面図である。 Hereinafter, the structure of the particle | grain detection apparatus which concerns on the modification of this embodiment is demonstrated. FIG. 25 is an exploded perspective view showing an attachment state of each component of the particle detection device according to the modification of the present embodiment. FIG. 26 is an exploded perspective view showing the assembling relationship of the urging member in the modification of the present embodiment. FIG. 27 is a partial cross-sectional view schematically showing the urging force by the urging member in a state where the lid portion and the main body portion are assembled in the modification of the present embodiment.
本変形例に係る粒子検出装置100aは、付勢部材178を有する点のみ上記実施形態に係る粒子検出装置100と異なるため、他の構成については説明を繰り返さない。
Since the
図25,26に示すように、本変形例に係る粒子検出装置100aは、回転モータ174の出力軸174aと回転ベース172の係合穴172aとの間に介在して、出力軸174aと係合穴172aとを互いに離れる方向に付勢する付勢部材178を備えている。
As shown in FIGS. 25 and 26, the
付勢部材178として、たとえば、板ばね、もしくは、つるまきばねなどのばね、または、発泡性樹脂もしくはゴムなどの弾性部材を使用することができる。好ましくは、付勢部材178として、マイクロセルポリマーシート(株式会社ロジャースイノアック製のPORON(登録商標))などの高機能ウレタンフォームを用いることができる。
As the urging
図25〜27に示すように、付勢部材178は、弾性を有して蓋部111と本体部112とが組み合わされて弾性変形した状態における弾性力により、捕集部の回転ベース172を本体部112に向けて付勢する。
As shown in FIGS. 25 to 27, the urging
具体的には、蓋部111と本体部112とが組み合わされた状態において、出力軸174aと係合穴172aとが係合し、出力軸174aと係合穴172aとの間に介在する付勢部材178が圧縮されるように弾性変形する。その結果、矢印40で示す向きに弾性力からなる付勢力が発生する。
Specifically, in a state where the
出力軸174aを有する回転モータ174は蓋部111に取り付けられて固定されているため、付勢部材178の付勢力は、捕集部の回転ベース172を本体部112に向けて付勢するように作用する。
Since the
本変形例においては、本体部112は、捕集部を取り付けるための突出部112eを底部に有している。突出部112eの内側に、軸受部112fが形成されている。突出部112eは、回転ベース172を回転可能に支持する。
In the present modification, the
回転ベース172の軸部172bが本体部112の軸受部112fに挿通された状態で、回転ベース172が付勢部材178に付勢されることにより、回転ベース172の段部172cと突出部112eの上端面112gとが接して位置決めされる。このように、付勢部材178を用いることにより、回転ベース172を本体部112に対して高さ方向において位置決めすることができる。
With the
上記の構成により、蓋部111に取り付けられた移動機構の部品交差および組立公差などの積み重ねにより出力軸174aの位置が上下方向にずれた場合にも、付勢部材178を介して係合穴172aと出力軸174aとを係合させることができる。
With the above configuration, even when the position of the
具体的には、出力軸174aの位置が下方にずれた場合、付勢部材178が弾性変形してそのずれを吸収する。出力軸174aの位置が上方にずれた場合、付勢部材178が元の形状に戻りつつ出力軸174aの端面および係合穴172aの底面の両方に当接し、出力軸174aの端面と係合穴172aの底面との間接的な接触を維持する。
Specifically, when the position of the
その結果、回転モータ174の駆動力を安定して捕集部に伝達することができる。また、捕集部が傾斜することを抑制して、捕集部を安定して回転させることができる。なお、付勢部材178を軸受部材177と組み合わせて用いてもよい。
As a result, the driving force of the
また、本実施形態および変形例における粒子検出装置100,100aは、生物由来の粒子を検出するための装置単体として用いられてもよいし、空気清浄機やエアーコンディショナ、加湿器、除湿機、掃除機、冷蔵庫、テレビなどの家電製品に組み込まれてもよい。 Moreover, the particle | grain detection apparatus 100,100a in this embodiment and a modification may be used as an apparatus single-piece | unit for detecting the particle | grains derived from a living body, an air cleaner, an air conditioner, a humidifier, a dehumidifier, You may incorporate in household appliances, such as a vacuum cleaner, a refrigerator, and a television.
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 It should be thought that embodiment disclosed this time is an illustration and restrictive at no points. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
100,100a 粒子検出装置、110 筺体、111 蓋部、111a 導入口、112 本体部、112a 排出口、112b,112c 近接センサ、112d 雌螺子部、112e 突出部、112f 軸受部、112g 上端面、120,500 ファン、130 照射部、131,550 発光素子、132 素子フレーム、133 レンズフレーム、134 集光レンズ、135,166 レンズ押さえ、140,530 静電針、141 高圧直流電源、150 ブラシ、151 ブラシ押さえ、152 ブラシ固定部、160 蛍光検出部、161 ノイズシールド、162 増幅回路、163,565 受光素子、164 受光フレーム、165 フレネルレンズ、170,510 捕集基板、171 基板ホルダ、172 回転ベース、172a 係合穴、172b 軸部、172c 段部、173 モータ押さえ、174 回転モータ、174a 出力軸、175 モータホルダ、176 アーム部、176a アーム先端部、177 軸受部材、177a 雄螺子部、178 付勢部材、180,520 ヒータ、190 捕集筒、540 直流電源、560 レンズ、600 混在粒子、600A 生物由来の粒子、600B 粉塵。 100, 100a Particle detector, 110 housing, 111 lid, 111a inlet, 112 body, 112a outlet, 112b, 112c proximity sensor, 112d female screw, 112e protrusion, 112f bearing, 112g upper end surface, 120 , 500 Fan, 130 Irradiation unit, 131,550 Light emitting element, 132 Element frame, 133 Lens frame, 134 Condensing lens, 135,166 Lens holder, 140,530 Electrostatic needle, 141 High-voltage DC power supply, 150 brush, 151 brush Presser, 152 Brush fixing part, 160 Fluorescence detection part, 161 Noise shield, 162 Amplifying circuit, 163, 565 Light receiving element, 164 Light receiving frame, 165 Fresnel lens, 170, 510 Collection substrate, 171 Substrate holder, 172 Rotating base, 1 72a engagement hole, 172b shaft portion, 172c stepped portion, 173 motor holding, 174 rotation motor, 174a output shaft, 175 motor holder, 176 arm portion, 176a arm tip portion, 177 bearing member, 177a male screw portion, 178 biasing Member, 180, 520 Heater, 190 Collection cylinder, 540 DC power supply, 560 lens, 600 mixed particles, 600A Biological particles, 600B dust.
Claims (3)
導入口を有する第1部材、および、前記導入口に対向する排出口を有し、前記第1部材と組み合わされて箱状となる第2部材を含む筐体と、
前記排出口から前記筐体内の空気を排気する排気手段と、
前記筐体内に位置し、前記排気手段の排気により前記導入口から前記筐体内に導入された空気中に含まれる粒子を帯電させる放電部と、
前記放電部により帯電された粒子を静電気力により捕集部材に付着させて捕集する捕集部と、
前記筐体内に位置し、前記捕集部材に付着した粒子に向けて励起光を照射する照射部と、
前記筐体内に位置し、前記励起光を照射された粒子から発せられる蛍光を検出する蛍光検出部と、
前記筐体内に位置し、前記捕集部材に付着した粒子を加熱する加熱部と、
前記加熱部による加熱前に前記励起光を照射された粒子から検出された蛍光量と、前記加熱部による加熱後に前記励起光を再度照射された粒子から検出された蛍光量との差から、粒子に含まれる生物由来の粒子の量を算出する算出手段と、
前記捕集部材を移動させる移動機構と
を備え、
前記移動機構は、前記放電部により粒子を帯電させつつ前記捕集部材に帯電した粒子を付着させる際に前記捕集部材を第1位置に位置させ、前記捕集部材に付着した粒子に前記照射部により前記励起光を照射しつつ前記蛍光検出部により蛍光を検出する際に前記捕集部材を前記第1位置とは異なる第2位置に位置させ、
前記放電部、前記照射部および前記蛍光検出部は、前記第1部材に取り付けられ、
前記捕集部および前記加熱部は、前記第2部材に取り付けられ、
前記第1部材と前記第2部材とが着脱自在に組み合わされ、
前記移動機構は、回転駆動部と該回転駆動部の駆動力を伝達する係合部を有し、
前記捕集部は、前記係合部と係合される被係合部、および、該被係合部を回転中心として径方向に離れた位置に前記捕集部材を有し、
前記捕集部材は、前記回転駆動部が駆動することにより回動して前記第1位置および前記第2位置の間を移動し、
前記係合部と前記被係合部との間に介在して、前記係合部と前記被係合部とを互いに離れる方向に付勢する付勢部材をさらに備える、粒子検出装置。 A particle detection device for detecting biological particles,
A first member having an inlet, and a housing including a second member having a box shape in combination with the first member, having a discharge port facing the inlet;
Exhaust means for exhausting air in the housing from the exhaust port;
A discharge part that is located in the casing and charges particles contained in the air introduced into the casing from the inlet by exhausting the exhaust means;
A collection unit for collecting particles charged by the discharge unit by electrostatic force attached to the collection member; and
An irradiation unit that is located in the housing and irradiates excitation light toward the particles attached to the collection member;
A fluorescence detection unit that is located within the housing and detects fluorescence emitted from the particles irradiated with the excitation light;
A heating unit that is located in the housing and heats the particles attached to the collection member;
From the difference between the amount of fluorescence detected from the particles irradiated with the excitation light before heating by the heating unit and the amount of fluorescence detected from the particles irradiated again with the excitation light after heating by the heating unit, the particles A calculating means for calculating the amount of biological particles contained in
A moving mechanism for moving the collecting member,
The moving mechanism positions the collecting member at a first position when the charged particles are attached to the collecting member while charging the particles by the discharge unit, and the irradiation of the particles attached to the collecting member is performed. When detecting fluorescence by the fluorescence detection unit while irradiating the excitation light by the unit, the collection member is positioned at a second position different from the first position,
The discharge unit, the irradiation unit, and the fluorescence detection unit are attached to the first member,
The collection unit and the heating unit are attached to the second member,
The first member and the second member are detachably combined ,
The moving mechanism includes a rotation driving unit and an engagement unit that transmits a driving force of the rotation driving unit,
The collection portion includes an engagement portion to be engaged with the engagement portion, and the collection member at a position away from the engagement portion in the radial direction with the engagement portion as a rotation center,
The collection member is rotated by driving the rotation driving unit to move between the first position and the second position,
A particle detection device further comprising a biasing member interposed between the engaging portion and the engaged portion and biasing the engaging portion and the engaged portion away from each other .
導入口を有する第1部材、および、前記導入口に対向する排出口を有し、前記第1部材と組み合わされて箱状となる第2部材を含む筐体と、
前記排出口から前記筐体内の空気を排気する排気手段と、
前記筐体内に位置し、前記排気手段の排気により前記導入口から前記筐体内に導入された空気中に含まれる粒子を帯電させる放電部と、
前記放電部により帯電された粒子を静電気力により捕集部材に付着させて捕集する捕集部と、
前記筐体内に位置し、前記捕集部材に付着した粒子に向けて励起光を照射する照射部と、
前記筐体内に位置し、前記励起光を照射された粒子から発せられる蛍光を検出する蛍光検出部と、
前記筐体内に位置し、前記捕集部材に付着した粒子を加熱する加熱部と、
前記加熱部による加熱前に前記励起光を照射された粒子から検出された蛍光量と、前記加熱部による加熱後に前記励起光を再度照射された粒子から検出された蛍光量との差から、粒子に含まれる生物由来の粒子の量を算出する算出手段と、
前記捕集部材を移動させる移動機構と
を備え、
前記移動機構は、前記放電部により粒子を帯電させつつ前記捕集部材に帯電した粒子を付着させる際に前記捕集部材を第1位置に位置させ、前記捕集部材に付着した粒子に前記照射部により前記励起光を照射しつつ前記蛍光検出部により蛍光を検出する際に前記捕集部材を前記第1位置とは異なる第2位置に位置させ、
前記放電部、前記照射部および前記蛍光検出部は、前記第1部材に取り付けられ、
前記捕集部および前記加熱部は、前記第2部材に取り付けられ、
前記第1部材と前記第2部材とが着脱自在に組み合わされ、
前記移動機構は、回転駆動部と該回転駆動部の駆動力を伝達する係合部を有し、
前記捕集部は、前記係合部と係合される被係合部、および、該被係合部を回転中心として径方向に離れた位置に前記捕集部材を有し、
前記捕集部材は、前記回転駆動部が駆動することにより回動して前記第1位置および前記第2位置の間を移動し、
前記第2部材は、前記捕集部を取り付けるための雌螺子部を有し、
前記捕集部は、前記被係合部と対向する位置に、前記第2部材に取り付けられるための軸部を有し、外側面に前記雌螺子部と螺合する雄螺子部を有する軸受部材を介して前記軸部が支持されることにより、前記第2部材との間の間隔を調節される、粒子検出装置。 A particle detection device for detecting biological particles,
A first member having an inlet, and a housing including a second member having a box shape in combination with the first member, having a discharge port facing the inlet;
Exhaust means for exhausting air in the housing from the exhaust port;
A discharge part that is located in the casing and charges particles contained in the air introduced into the casing from the inlet by exhausting the exhaust means;
A collection unit for collecting particles charged by the discharge unit by electrostatic force attached to the collection member; and
An irradiation unit that is located in the housing and irradiates excitation light toward the particles attached to the collection member;
A fluorescence detection unit that is located within the housing and detects fluorescence emitted from the particles irradiated with the excitation light;
A heating unit that is located in the housing and heats the particles attached to the collection member;
From the difference between the amount of fluorescence detected from the particles irradiated with the excitation light before heating by the heating unit and the amount of fluorescence detected from the particles irradiated again with the excitation light after heating by the heating unit, the particles A calculating means for calculating the amount of biological particles contained in
A moving mechanism for moving the collecting member;
With
The moving mechanism positions the collecting member at a first position when the charged particles are attached to the collecting member while charging the particles by the discharge unit, and the irradiation of the particles attached to the collecting member is performed. When detecting fluorescence by the fluorescence detection unit while irradiating the excitation light by the unit, the collection member is positioned at a second position different from the first position,
The discharge unit, the irradiation unit, and the fluorescence detection unit are attached to the first member,
The collection unit and the heating unit are attached to the second member,
The first member and the second member are detachably combined,
The moving mechanism includes a rotation driving unit and an engagement unit that transmits a driving force of the rotation driving unit,
The collection portion includes an engagement portion to be engaged with the engagement portion, and the collection member at a position away from the engagement portion in the radial direction with the engagement portion as a rotation center,
The collection member is rotated by driving the rotation driving unit to move between the first position and the second position ,
The second member has a female screw part for attaching the collecting part,
The collecting part has a shaft part to be attached to the second member at a position facing the engaged part, and a bearing member having a male screw part screwed with the female screw part on an outer surface. The particle | grain detection apparatus by which the space | interval between the said 2nd member is adjusted by the said shaft part being supported via .
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012002051A JP5134146B1 (en) | 2011-09-09 | 2012-01-10 | Particle detector |
PCT/JP2012/065347 WO2013035403A1 (en) | 2011-09-09 | 2012-06-15 | Particle detector |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011196996 | 2011-09-09 | ||
JP2011196996 | 2011-09-09 | ||
JP2012002051A JP5134146B1 (en) | 2011-09-09 | 2012-01-10 | Particle detector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5134146B1 true JP5134146B1 (en) | 2013-01-30 |
JP2013068595A JP2013068595A (en) | 2013-04-18 |
Family
ID=47693067
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012002051A Expired - Fee Related JP5134146B1 (en) | 2011-09-09 | 2012-01-10 | Particle detector |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5134146B1 (en) |
WO (1) | WO2013035403A1 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6541461B2 (en) * | 2015-06-25 | 2019-07-10 | シャープ株式会社 | Detection device |
US10895532B2 (en) | 2016-12-21 | 2021-01-19 | Lg Electronics Inc. | Airborne microorganism measurement device and air conditioning device including the same |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55116300U (en) * | 1979-02-13 | 1980-08-16 | ||
JPS5839586U (en) * | 1981-09-09 | 1983-03-15 | 富士電機株式会社 | Filter cartridge delivery mechanism |
US5001463A (en) * | 1989-02-21 | 1991-03-19 | Hamburger Robert N | Method and apparatus for detecting airborne allergen particulates |
JPH0577757U (en) * | 1991-08-06 | 1993-10-22 | 松下電工株式会社 | Photoelectric dust sensor device |
JP4387164B2 (en) * | 2003-11-14 | 2009-12-16 | 株式会社堀場製作所 | Filter for collecting and measuring particulate matter and particulate matter sampler using the same |
US20060257853A1 (en) * | 2003-12-10 | 2006-11-16 | Smiths Detection Inc. | Autonomous surveillance system |
GB0421352D0 (en) * | 2004-09-24 | 2004-10-27 | City Tech | Sampling and analysis system and method |
EP2472247A4 (en) * | 2009-08-27 | 2013-03-06 | Sharp Kk | Display control device |
JP2011083214A (en) * | 2009-10-14 | 2011-04-28 | Sharp Corp | Microorganism detection apparatus and detection method |
JP2011097861A (en) * | 2009-11-05 | 2011-05-19 | Sharp Corp | Apparatus and method for detecting microorganism |
JP2011102710A (en) * | 2009-11-10 | 2011-05-26 | Sharp Corp | Light scattering particle detector and fire alarm |
-
2012
- 2012-01-10 JP JP2012002051A patent/JP5134146B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-06-15 WO PCT/JP2012/065347 patent/WO2013035403A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2013035403A1 (en) | 2013-03-14 |
JP2013068595A (en) | 2013-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5275522B2 (en) | Detection apparatus and detection method for detecting biological particles in air | |
WO2014034355A1 (en) | Particle detection device | |
JP5112553B1 (en) | Particle detector | |
WO2012081285A1 (en) | Detection device and detection method | |
US9057703B2 (en) | Particle detection device | |
WO2013125121A1 (en) | Particle detector and air-conditioner | |
JP5134146B1 (en) | Particle detector | |
JP2012249593A (en) | Detecting apparatus and detection method | |
JP5925519B2 (en) | Particle detector | |
JP2016006391A (en) | Particle detection device | |
JP5053453B1 (en) | Particle detector | |
JP2013130362A (en) | Air cleaner | |
JP5134131B1 (en) | Particle detector | |
JP2015129668A (en) | Particle detection device | |
JP2016057147A (en) | Detection device | |
JP2016003883A (en) | Particle detection device and particle detection method | |
JP2013130435A (en) | Particle detector | |
JP5134147B1 (en) | Particle detector | |
JP2013200278A (en) | Particle detector and particle detecting method | |
JP6541461B2 (en) | Detection device | |
JP5997532B2 (en) | Particle detector | |
JP2012127727A (en) | Detector and detection method | |
JP2016003884A (en) | Particle detection device | |
JP2013195194A (en) | Micro light amount detection device and microbial sensor | |
JP2013130436A (en) | Particle detector and particle detection method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121016 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121108 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |