JP5118435B2 - Hemming machine - Google Patents
Hemming machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP5118435B2 JP5118435B2 JP2007267678A JP2007267678A JP5118435B2 JP 5118435 B2 JP5118435 B2 JP 5118435B2 JP 2007267678 A JP2007267678 A JP 2007267678A JP 2007267678 A JP2007267678 A JP 2007267678A JP 5118435 B2 JP5118435 B2 JP 5118435B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hemming
- roller
- panel
- mold
- workpiece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
Description
本発明は、ヘミングローラを用いて複数のパネルを接合するヘミング加工装置に関する。 The present invention relates to a hemming apparatus for joining a plurality of panels using a hemming roller.
車体等に用いる複数のパネルを接合する技術としてヘミング加工が知られている。ヘミング加工では、一方のパネルにフランジを形成し、このフランジを他方のパネルに向かって折り曲げることにより両パネルを接合する。ヘミング加工としては、フランジをプレス加工で折り曲げるプレスヘミング加工や、フランジをローラで折り曲げるローラヘミング加工がある(プレスヘミング加工については、特許文献1参照。ローラヘミング加工については、特許文献2参照)。ローラヘミング加工は、ロボットアームによりローラを比較的自由に移動させてヘミング加工を行うことができるため、プレス加工に比べて装置の汎用性が高く、低コストとなることが一般的である。
Hemming is known as a technique for joining a plurality of panels used in a vehicle body or the like. In the hemming process, a flange is formed on one panel, and both the panels are joined by bending the flange toward the other panel. As the hemming process, there are a press hemming process in which a flange is bent by a press process, and a roller hemming process in which the flange is bent by a roller (refer to Patent Document 1 for the press hemming process; see
ところで、車両の後方に設けられるトランクリッドは、通常、複数のパネルを組み合わせて構成される。図9のトランクリッド90のように、トランクリッドには、ナンバープレートを配置する凹部(図9の凹部92)が設けられることがある。この場合、前記凹部を形成すること等から、外側のパネルが、アウタアッパパネル、アウタロアパネルの2枚で構成され、これに1枚のインナパネルを加えて、トランクリッドが構成される。
Incidentally, the trunk lid provided at the rear of the vehicle is usually configured by combining a plurality of panels. Like the
従来、トランクリッドのアウタロアパネルとインナパネルの接合は、ヘミング加工が用いられていたが、アウタアッパパネルとアウタロアパネルの接合は、スポット溶接が用いられていた(特許文献3の段落[0020]、特許文献4の段落[0011]、[0012]参照)。これは、各パネルが金型に載置された状態でトランクリッドの凹部にヘミング加工を行おうとすると、前記金型が障害となるため、別工程としてスポット溶接を行っていたものと解される。 Conventionally, hemming is used for joining the outer lower panel and the inner panel of the trunk lid, but spot welding is used for joining the outer upper panel and the outer lower panel (paragraph [0020] of Patent Document 3). (See paragraphs [0011] and [0012] of Patent Document 4). It is understood that spot welding is performed as a separate process because the mold becomes an obstacle when hemming is performed on the concave portion of the trunk lid in a state where each panel is placed on the mold. .
ここで、特許文献5には、ヘミングローラの接近に伴い、クランプを退避させる技術が開示されているが、クランプを退避させても金型はヘミングローラの障害となったままである。 Here, Patent Document 5 discloses a technique for retracting the clamp as the hemming roller approaches, but the mold remains an obstacle to the hemming roller even when the clamp is retracted.
例えば、特許文献3及び特許文献4のようにヘミング加工とスポット溶接の両方の処理を行うと、その分システム全体が大型化してしまう。また、ローラヘミング加工の汎用性を十分に活かしきれない。 For example, if both hemming and spot welding processes are performed as in Patent Document 3 and Patent Document 4, the entire system is increased in size accordingly. Moreover, the versatility of roller hemming cannot be fully utilized.
本発明は、上記の課題を考慮してなされたものであり、より汎用性の高いヘミング加工装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a more versatile hemming apparatus.
本発明に係るヘミング加工装置は、ヘミングローラと、複数のパネルからなるワークのヘミング加工部に沿って前記ヘミングローラを移動させるローラ移動手段と、前記ワークを支持する固定部及び可動部を有する受け型と、前記受け型の可動部を駆動する受け型駆動手段と、前記受け型駆動手段を制御する制御手段とを備えるものであって、前記制御手段は、前記受け型駆動手段を制御することにより、前記受け型の可動部を、前記ワークに当接する位置と、前記ワークから離間する位置との間で移動させ、前記可動部が前記ワークと当接する位置は、前記固定部と前記ヘミングローラとで前記ワークを加工する際に、前記可動部が前記ヘミングローラ又は前記ワークと干渉する位置であることを特徴とする。 A hemming processing apparatus according to the present invention includes a hemming roller, a roller moving means for moving the hemming roller along a hemming processing portion of a work composed of a plurality of panels, a receiver having a fixed portion and a movable portion for supporting the work. A mold, a receiving mold driving means for driving the movable part of the receiving mold, and a control means for controlling the receiving mold driving means, wherein the control means controls the receiving mold driving means. Accordingly, the movable portion of the receiving mold is moved between a position where it abuts on the workpiece and a position where it is separated from the workpiece, and the position where the movable portion abuts on the workpiece is determined by the fixed portion and the hemming roller. wherein when processing a workpiece, the movable portion and the hemming roller or said position der Rukoto interferes with the work in a.
本発明によれば、受け型が、ヘミングローラやワークと干渉する場合でも、受け型の可動部を移動させることにより、当該干渉をなくすことができる。このため、当該干渉によりローラヘミング加工ができなかったワークや部位についてもローラヘミング加工が可能となる。従って、ヘミング加工装置の汎用性を高めることができる。 According to the present invention, even when the receiving mold interferes with the hemming roller or the workpiece, the interference can be eliminated by moving the movable section of the receiving mold. For this reason, the roller hemming can be performed also on the workpiece or the part that could not be roller hemmed due to the interference. Therefore, the versatility of the hemming apparatus can be improved.
前記ヘミング加工装置は、さらに、ヘミング加工中に、前記ヘミングローラと協働して、前記ワーク及び前記受け型を挟む受けローラを有してもよい。これにより、受け型自体の剛性に対する要求が低くなり、受け型を軽量化できるため、受け型駆動手段や受け型を支持する手段をより簡素化することができる。 The hemming apparatus may further include a receiving roller that sandwiches the workpiece and the receiving mold in cooperation with the hemming roller during the hemming process. Thereby, since the demand for the rigidity of the receiving mold itself is reduced and the receiving mold can be reduced in weight, the receiving mold driving means and the means for supporting the receiving mold can be further simplified.
上記において、前記可動部は、前記受け型と前記ヘミングローラが干渉しない第1の部位を前記ヘミングローラが転動する際、前記固定部と同じ側から前記ワークを支持し、前記受け型と前記ヘミングローラが干渉する第2の部位を前記ヘミングローラが転動する際、前記ワークから離間する位置に退避され、これにより、前記受け型と前記ヘミングローラとが干渉しなくなる構成としてもよい。これにより、固定部のみからなる金型であれば、受け型がヘミングローラに干渉し、ローラヘミング加工できない場合でも、可動部を退避させることにより、可動部があった場所においてローラヘミング加工を行うことができる。 In the above, the movable part supports the workpiece from the same side as the fixed part when the hemming roller rolls on a first part where the receiving mold and the hemming roller do not interfere with each other, When the hemming roller rolls, the second portion where the hemming roller interferes may be retracted to a position away from the workpiece, thereby preventing the receiving mold and the hemming roller from interfering with each other. Thus, if the die is composed only of the fixed part, even if the receiving mold interferes with the hemming roller and the roller hemming cannot be performed, the roller hemming is performed at the place where the movable part is located by retracting the movable part. be able to.
或いは、前記可動部は、前記ワークを前記受け型に搬入する際又は前記ワークを前記受け型から搬出する際、前記ワークから離間し、前記受け型と前記ワークが干渉しない第1の位置に退避され、前記ヘミングローラが前記ヘミング加工部を転動する際、前記固定部と反対側から前記ワークに当接し、前記受け型と前記ワークが干渉する第2の位置に移動される構成とすることもできる。これにより、固定部のみからなる金型であれば、金型がワークに干渉し、ワークを金型に搬入できない場合又はワークを金型から搬出できない場合でも、可動部を退避させることにより、固定部と可動部との間が開き、ワークを金型に搬入できる又はワークを金型から搬出できるようになる。 Alternatively, the movable portion is separated from the work when the work is carried into the receiving mold or when the work is carried out from the receiving mold, and is retracted to a first position where the receiving mold and the work do not interfere with each other. When the hemming roller rolls on the hemming portion, the hemming roller comes into contact with the workpiece from the side opposite to the fixed portion, and is moved to a second position where the receiving mold and the workpiece interfere with each other. You can also. As a result, if the mold consists of only the fixed part, the fixed part can be fixed by retracting the movable part even if the mold interferes with the work and the work cannot be carried into the mold or the work cannot be carried out of the mold. The part and the movable part are opened, and the work can be carried into the mold or the work can be carried out of the mold.
本発明によれば、受け型が、ヘミングローラやワークと干渉する場合でも、受け型の可動部を移動させることにより、当該干渉をなくすことができる。このため、当該干渉によりローラヘミング加工ができなかったワークや部位についてもローラヘミング加工が可能となる。従って、ヘミング加工装置の汎用性を高めることができる。 According to the present invention, even when the receiving mold interferes with the hemming roller or the workpiece, the interference can be eliminated by moving the movable section of the receiving mold. For this reason, the roller hemming can be performed also on the workpiece or the part that could not be roller hemmed due to the interference. Therefore, the versatility of the hemming apparatus can be improved.
以下、本発明の複数の実施形態について図面を参照して説明する。 Hereinafter, a plurality of embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
なお、以下に参照する図面において、対応する構成要素には同様の符号を付してその詳細な説明は省略する。 In the drawings to be referred to below, corresponding components are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
A.第1実施形態
[1.ヘミング加工装置10の構成]
図1には、本発明の第1実施形態に係るヘミング加工装置10が示されている。このヘミング加工装置10は、ワークWをローラヘミング加工して、図9のトランクリッド90と同様のトランクリッドを製造するものである。図1のワークWは、図9のトランクリッド90をA−A線の位置及び方向と同様の位置及び方向から見た状態で示されている。ヘミング加工装置10は、多関節式のロボット12と、このロボット12の動作を制御するコントローラ14と、ワークWを固定載置するための金型16と、金型16を支持する支持体18と、支持体18を保持するベースプレート20とを備える。
A. First Embodiment [1. Configuration of Hemming Device 10]
FIG. 1 shows a
ロボット12は、ヘミングローラ22をその先端に有し、ヘミングローラ22をワークWの所定部位に転動させることで、ワークWにローラヘミング加工を行う。
The
コントローラ14は、ロボット12に対して動作制御のための信号を送出すると共に、金型16のヒンジ部46内に設けられたモータMに接続され、このモータMを駆動することにより金型16の可動部42を移動させる。この点の詳細については、後述する。
The
金型16に固定載置されるワークWは、アウタアッパパネル24、アウタロアパネル26及びインナパネル28からなる。アウタアッパパネル24は、断面略L字状であり、その両端には、フランジ30a、30bが形成されている。アウタロアパネル26は、図示しないナンバープレートを収容する凹部32が形成されており、アウタロアパネル26のうちフランジ30a側には、このフランジ30aに対応する平坦面34が形成されている。平坦面34の反対側には、フランジ36が形成されている。インナパネル28は、断面略L字状であり、アウタロアパネル26の凹部32に対応する部分に凹部38が形成されている。
The work W fixedly placed on the
金型16は、水平方向に対して略45度傾斜している2つの略直方体状の部材41a、41bが組み合わさった断面略L字状の柱状体からなる固定部40と、一方の前記略直方体状の部材41aと同一平面上に配置される略直方体状の部材からなる可動部42とを備える。可動部42は、略U字形の連結部材44の一端に連結され、この連結部材44の他端は、モータMが組み込まれたヒンジ部46に接続されている。また、ヒンジ部46のモータMは、コントローラ14に電気的に接続されている。これにより、ワークWが金型16に設置された状態でモータMがコントローラ14により制御されることにより、可動部42は、ワークWのアウタロアパネル26と当接する位置(図2参照)と、アウタロアパネル26から離間した位置(図3参照)の間を移動する。なお、可動部42がアウタロアパネル26から離間した位置(図3)にあるときにアウタロアパネル26を十分に支持できない場合、ロボット12とは別の多関節式ロボット(図示せず)により上方からアウタロアパネル26を支持する構成も可能である。
The
[2.ヘミング加工装置10の動作]
第1実施形態のヘミング加工装置10は、基本的には以上のように構成されるものであり、次にその動作について説明する。
[2. Operation of hemming apparatus 10]
The
まず、金型16の可動部42が図2の位置にある状態で、図示しないワーク搬送装置により、アウタアッパパネル24、アウタロアパネル26及びインナパネル28を図2のように金型16上に載置する。これにより、アウタアッパパネル24は、金型16の固定部40に支持され、アウタロアパネル26及びインナパネル28は、金型16の固定部40及び可動部42に支持される。この際、図示しないクランプ装置により、各パネルをクランプ固定してもよい。
First, the outer upper panel 24, the outer
次いで、コントローラ14は、ロボット12を制御して、アウタロアパネル26及びインナパネル28をヘミングローラ22を用いてヘミング加工する。すなわち、アウタロアパネル26のフランジ36をインナパネル28に向かって折り曲げ、アウタロアパネル26とインナパネル28とを接合する。
Next, the
続いて、コントローラ14は、ヒンジ部46のモータMを動作させ、図3に示すように金型16の可動部42をアウタロアパネル26から離間させる。この際、吸着パッド等の吸着手段を先端に有する多関節式ロボット(図示せず)を金型16上方から金型16方向に接近させ、アウタロアパネル26を吸着及び支持してもよい。この場合、インナパネル28には、軽量化のための多数の孔が形成されていることが一般的であることから、インナパネル28を介してアウタロアパネル26に前記吸着パッドを吸着させ、インナパネル28及びアウタロアパネル26の両方を支持してもよい。
Subsequently, the
その後、コントローラ14は、ロボット12を制御して、ヘミングローラ22をアウタロアパネル26の凹部32内に入り込ませ、アウタロアパネル26及びインナパネル28にヘミング加工する。すなわち、アウタアッパパネル24のフランジ30aをアウタロアパネル26の平坦面34に向かって折り曲げて、アウタアッパパネル24とアウタロアパネル26を接合する。
Thereafter, the
次に、コントローラ14は、ヒンジ部46のモータMを制御して、金型16の可動部42を図2の初期位置(可動部42がアウタロアパネル26と当接する位置)に戻す。なお、可動部42又は連結部材44に位置決め用のストッパを設けてもよく、また、連結部材44を固定するロック手段を設けることもできる。
Next, the
続いて、コントローラ14は、ロボット12を制御して、アウタアッパパネル24及びインナパネル28をヘミングローラ22を用いてヘミング加工する。すなわち、アウタアッパパネル24のフランジ30bをインナパネル28に向かって折り曲げて、アウタアッパパネル24とインナパネル28とを接合する。
Subsequently, the
各パネルの接合が終了すると、コントローラ14は、図示しないワーク搬送装置により、ワークWを次の工程に移動させる。
When the joining of the panels is completed, the
[3.比較例]
図4には、比較例としてのヘミング加工装置70の一部が示されている。このヘミング加工装置70は、基本的にヘミング加工装置10と同様の構成を有するが、ヘミング加工装置10の可動部42に相当する部分(第2固定部72)が支持体73により固定支持されている。従って、ヘミング加工装置70では、ヘミングローラ22をアウタロアパネル26の凹部32内に入れようとしても、第2固定部72と干渉するためにヘミングローラ22を凹部32内に入れることができない。このため、アウタアッパパネル24とアウタロアパネル26をヘミングローラ22でヘミング加工できない。
[3. Comparative example]
FIG. 4 shows a part of a hemming
[4.第1実施形態の効果]
以上のように、第1実施形態に係るヘミング加工装置10では、コントローラ14が、ヒンジ部46のモータMを制御することにより、金型16の可動部42を、アウタロアパネル26に当接する位置と、アウタロアパネル26から離間する位置との間で移動させる。これにより、金型16が、そのままでは、ヘミングローラ22と干渉する場合でも、金型16の可動部42を移動させることにより、当該干渉をなくすことができる。このため、当該干渉によりローラヘミング加工ができなかったアウタアッパパネル24とアウタロアパネル26との接合についてもローラヘミング加工が可能となる。従って、ヘミング加工装置10の汎用性を高めることができる。
[4. Effect of First Embodiment]
As described above, in the
また、可動部42は、金型16とヘミングローラ22が干渉しないアウタロアパネル26とインナパネル28の接合部をヘミングローラ22が転動する際、固定部40と同じ側からアウタロアパネル26を支持し、金型16とヘミングローラ22が干渉するアウタアッパパネル24とアウタロアパネル26の接合部をヘミングローラ22が転動する際、アウタロアパネル26から離間する位置に退避され、これにより、金型16とヘミングローラ22とが干渉しなくなる。従って、固定部40のみからなる金型16であれば、金型16がヘミングローラ22に干渉し、ヘミング加工できない場合でも、可動部42を退避させることにより、可動部42があった場所においてローラヘミング加工を行うことができる。
Further, the
B.第2実施形態
[1.ヘミング加工装置10Aの構成]
図5には、本発明の第2実施形態に係るヘミング加工装置10Aに含まれる金型16aとその周辺が示されている。このヘミング加工装置10Aは、アウタパネル24aとインナパネル28aからなるワークW2(例えば、ハッチバック型車両用のテールゲート)の一端にローラヘミング加工を行うものである。ここでのローラヘミング加工は、インナパネル28にフランジ48を設け、フランジ48をアウタパネル24aに向かって折り曲げることにより、アウタパネル24aとインナパネル28を接合するものである。
B. Second Embodiment [1. Configuration of
FIG. 5 shows a
第2実施形態のヘミング加工装置10Aは、図5には示していないが、第1実施形態のヘミング加工装置10と同様の多関節式のロボット12及びコントローラ14を備える。ヘミング加工装置10Aの金型16aは、断面略L字状の部材からなり、一側面が水平に配置された固定部40aと、略直方体状の部材からなる可動部42aとを有する。固定部40aは、支持体18aによって支持され、この支持体18aは、ベースプレート20aに保持されている。また、可動部42aは、略直方体状の連結部材44aを介してヒンジ部46に連結されている。このヒンジ部46は、モータMを有すると共に、支持体50に支持される。支持体50は、ベースプレート20aに保持されている。
Although not shown in FIG. 5, the hemming
第1実施形態のヘミング加工装置10では、金型16の固定部40と可動部42とが、同じ側からワークW(アウタロアパネル26)を支持していたのに対し、第2実施形態のヘミング加工装置10Aでは、固定部40aと可動部42aが、ワークW2(アウタパネル24a及びインナパネル28a)の対向する側に配置されている。
In the hemming
[2.ヘミング加工装置10Aの動作]
第2実施形態のヘミング加工装置10Aは、基本的には以上のように構成されるものであり、次にその動作について説明する。
[2. Operation of
The hemming
まず、金型16aの可動部42aが図5の位置Aにある状態で、図示しないワーク搬送装置により、アウタパネル26a及びインナパネル28aを図5のように金型16a上に載置する。これにより、アウタパネル24a及びインナパネル28aは、金型16の固定部40aに支持される。この際、図示しないクランプ装置により、各パネルをクランプ固定してもよい。
First, the outer panel 26a and the
次いで、コントローラ14は、ヒンジ部46のモータMを制御して、可動部42aを図5の位置Bに移動させてインナパネル28aに当接させる。
Next, the
続いて、コントローラ14は、ロボット12を制御して、アウタパネル24a及びインナパネル28aをヘミングローラ22を用いてヘミング加工する。すなわち、インナパネル28aのフランジ48をアウタパネル24aに向かって折り曲げて、アウタパネル24aとインナパネル28aとを接合する。
Subsequently, the
そして、コントローラ14は、ヒンジ部46のモータMを動作させ、金型16の可動部42aを図5の位置Aに戻す。
And the
続いて、コントローラ14は、図示しないワーク搬送装置により、ワークW2を取り出し、その後の処理を進める。
Subsequently, the
[3.比較例]
図6には、比較例としてのヘミング加工装置70Aの一部が示されている。このヘミング加工装置70Aでは、ヘミング加工装置10Aの可動部42aに相当する部分(第2固定部72a)が支持体74を用いて固定支持されている。従って、比較例としてのヘミング加工装置70Aでは、ワークW2(特に、インナパネル28a)を金型16aに設置しようとしても、第2固定部72aが障害となり金型16aへの設置が非常に困難である。このため、ワークW2に対してヘミング加工を行うことができない。
[3. Comparative example]
FIG. 6 shows a part of a
[4.第2実施形態の効果]
以上のように、第2実施形態に係るヘミング加工装置10Aでは、コントローラ14が、ヒンジ部46のモータMを制御することにより、金型16aの可動部42aを、インナパネル28aに当接する位置と、インナパネル28aから離間する位置との間で移動させる。これにより、金型16aが、ワークW2(特に、インナパネル28a)と干渉する場合でも、金型16aの可動部42aを移動させる(初期位置としての位置Aに配置しておく)ことにより、当該干渉をなくすことができる。このため、当該干渉によりローラヘミング加工ができなかったワークW2についてもローラヘミング加工が可能となる。従って、ヘミング加工装置10Aの汎用性を高めることができる。
[4. Effect of Second Embodiment]
As described above, in the hemming
また、可動部42aは、ワークW2を金型16aに搬入する際又はワークW2を金型16aから搬出する際、ワークW2から離間し、金型16aとワークW2が干渉しない位置Aに退避され、ヘミングローラ22がアウタパネル24aとインナパネル28aの接合部を転動する際、固定部40aと反対側からインナパネル28aに当接し、金型16aとインナパネル28aが干渉する位置Bに移動される。これにより、比較例のように固定部40a及び第2固定部72aのみからなる金型16aであれば、金型16aがインナパネル28aに干渉し、インナパネル28aを金型16aに搬入すること又はインナパネル28aを金型16aから搬出することが困難な場合でも、可動部42aを退避させることにより、固定部40aと可動部42aとの間が開き、インナパネル28aを金型16aに設置できる又はインナパネル28aを金型16aから搬出できるようになる。
Further, the
C.変形例
上記第1実施形態では、ワークWとしてトランクリッドを、第2実施形態では、ワークW2としてテールゲートを挙げたが、本発明は、その他のワークに対しても適用できる。
C. In the first embodiment, the trunk lid is used as the work W, and in the second embodiment, the tail gate is used as the work W2. However, the present invention can be applied to other works.
上記第1実施形態では、固定部40と可動部42が、同じ側からワークW(アウタロアパネル26)を支持し、第2実施形態では、固定部40aと可動部42aが、ワークW2(アウタパネル24a、インナパネル28a)の対向する側に配置されていたが、これらの構成に限られない。
In the first embodiment, the fixed
例えば、図7A〜図7Dに示すような構成も可能である。すなわち、第1パネル52及び第2パネル54を金型16bの固定部40b上に配置し、金型16bの可動部42b(図7C、図7D)をヘミングローラ22と干渉しないように退避させた状態(図7A)で、第1パネル52のフランジ56を第2パネル54に向かって折り曲げて、第1パネル52と第2パネル54とを接合する(図7B)。次いで、金型16bの可動部42bを第2パネル54に当接させた後(図7C)、第2パネル54のフランジ58を第1パネル52に向かって折り曲げて、第1パネル52と第2パネル54とを接合する(図7D)。
For example, the configuration shown in FIGS. 7A to 7D is also possible. That is, the
これにより、金型16bが、第1パネル52及び第2パネル54と干渉する場合でも、金型16bの可動部42bを退避させることにより、当該干渉をなくすことができる。このため、当該干渉によりローラヘミング加工ができなかった第1パネル52及び第2パネル54の組合せについてもローラヘミング加工が可能となる。従って、ヘミング加工装置の汎用性を高めることができる。
Thereby, even when the
上記第1実施形態及び第2実施形態では、ヘミングローラ22と金型16、16aのみでワークW、W2を挟み込む構成としたが、これに限られない。例えば、図8に示すように、金型16cを挟んでヘミングローラ22の反対側に受けローラ60を設け、ヘミング加工中に、ヘミングローラ22と協働して第1パネル52、第2パネル54及び金型16cを挟む構成とすることもできる。この構成では、金型16c自体の剛性に対する要求が低くなり、金型16cを軽量化できるため、金型16cの支持体やヒンジ部等をより簡素化することができる。
In the first embodiment and the second embodiment, the workpieces W and W2 are sandwiched only by the hemming
上記各実施形態では、可動部42、42aを駆動する手段として、ヒンジ部46のモータMを用いたが、受け型を駆動するものであれば、これに限られない。例えば、シリンダ又はスライド機構等を用いて可動部42、42aを駆動してもよい。
In each of the above embodiments, the motor M of the
上記第1実施形態では、ローラヘミング加工を、アウタロアパネル26とインナパネル28の間、アウタアッパパネル24とアウタロアパネル26の間、アウタアッパパネル24とインナパネル28の間の順に行ったが、この順番に限られない。
In the first embodiment, the roller hemming is performed in the order between the outer
なお、本発明は、上記実施形態に限らず、本明細書の記載内容に基づき、種々の構成を採り得ることはもちろんである。 It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and it is needless to say that various configurations can be adopted based on the description of the present specification.
10、10A…ヘミング加工装置 12…ロボット(ローラ移動手段)
14…コントローラ(制御手段)
16、16a、16b、16c…金型(受け型)
22…ヘミングローラ 24…アウタアッパパネル
24a…アウタパネル 26…アウタロアパネル
28、28a…インナパネル 40、40a、40b…固定部
42、42a、42b…可動部 46…ヒンジ部
52…第1パネル 54…第2パネル
60…受けローラ M…モータ(受け型駆動手段)
W、W2…ワーク
10, 10A ...
14 ... Controller (control means)
16, 16a, 16b, 16c ... mold (receiving mold)
22 ... Hemming roller 24 ... Outer
W, W2 ... Workpiece
Claims (2)
複数のパネルからなるワークのヘミング加工部に沿って前記ヘミングローラを移動させるローラ移動手段と、
前記ワークを支持する固定部及び可動部を有する受け型と、
前記受け型の可動部を駆動する受け型駆動手段と、
前記受け型駆動手段を制御する制御手段と、
を備えるヘミング加工装置であって、
前記制御手段は、前記受け型駆動手段を制御することにより、前記受け型の可動部を、前記ワークに当接する位置と、前記ワークから離間する位置との間で移動させ、
前記可動部が前記ワークと当接する位置は、前記固定部と前記ヘミングローラとで前記ワークを加工する際に、前記可動部が前記ヘミングローラ又は前記ワークと干渉する位置である
ことを特徴とするヘミング加工装置。 Hemming roller,
Roller moving means for moving the hemming roller along a hemming portion of a workpiece made of a plurality of panels;
A receiving mold having a fixed part and a movable part for supporting the workpiece;
Receiving type driving means for driving the receiving type movable portion;
Control means for controlling the receiving drive means;
A hemming processing apparatus comprising:
The control means controls the receiving mold drive means to move the movable portion of the receiving mold between a position in contact with the work and a position away from the work ,
The position where the movable part contacts the work is a position where the movable part interferes with the hemming roller or the work when the work is processed by the fixed part and the hemming roller. Hemming processing equipment.
ヘミング加工中に、前記ヘミングローラと協働して、前記ワーク及び前記受け型を挟む受けローラを有する
ことを特徴とするヘミング加工装置。 The hemming apparatus according to claim 1, further comprising:
A hemming apparatus comprising a receiving roller that sandwiches the workpiece and the receiving mold in cooperation with the hemming roller during hemming.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007267678A JP5118435B2 (en) | 2007-10-15 | 2007-10-15 | Hemming machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007267678A JP5118435B2 (en) | 2007-10-15 | 2007-10-15 | Hemming machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009095841A JP2009095841A (en) | 2009-05-07 |
JP5118435B2 true JP5118435B2 (en) | 2013-01-16 |
Family
ID=40699345
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007267678A Expired - Fee Related JP5118435B2 (en) | 2007-10-15 | 2007-10-15 | Hemming machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5118435B2 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61262432A (en) * | 1985-05-15 | 1986-11-20 | Torai Eng Kk | Roller type hemming device and its method |
JP2924569B2 (en) * | 1993-06-03 | 1999-07-26 | 日産自動車株式会社 | Hemming device |
JPH10286633A (en) * | 1997-04-14 | 1998-10-27 | Kanto Auto Works Ltd | Hemming device |
-
2007
- 2007-10-15 JP JP2007267678A patent/JP5118435B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009095841A (en) | 2009-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102085608B (en) | Gripping device for tailgate of vehicles | |
JP5923379B2 (en) | Vehicle panel clamp device | |
US7870774B2 (en) | Roller hemming apparatus and roller hemming method | |
CN101288891B (en) | Curring method and curring device | |
US9993899B2 (en) | Vehicle body manufacturing apparatus | |
WO2006117896A1 (en) | Roll hemming method and roll hemming apparatus | |
JP6698070B2 (en) | Processing equipment | |
WO2021134837A1 (en) | Automobile assembly fixture system and multi-vehicle type assembly stereo warehouse | |
EP2990134B1 (en) | Roller hemming processing device and roller hemming processing method | |
US8065902B2 (en) | Hemming apparatus | |
KR101542999B1 (en) | Assembly system for vehicle part | |
US11253902B2 (en) | Hemming apparatus | |
JP4943666B2 (en) | Roll hemming processing method and processing apparatus | |
JP5118435B2 (en) | Hemming machine | |
KR100730235B1 (en) | Hemming device | |
WO2012070108A1 (en) | Roller hemming device | |
JP5210810B2 (en) | Roll hemming device | |
JP2019025529A (en) | Roller hemming processing method | |
KR100968718B1 (en) | Roller hemming device | |
JP2017019004A (en) | Hemming device | |
US7204116B2 (en) | Flanging apparatus for roller hemming | |
US20080083258A1 (en) | Tilting System for a Flanging Device | |
JPH07314054A (en) | Multipurpose roller hemming method and device therefor | |
JP6837718B2 (en) | Hemming equipment | |
JP4725058B2 (en) | Hemming apparatus and method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111206 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121002 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121019 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5118435 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |