JP5109226B2 - 発光装置 - Google Patents
発光装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5109226B2 JP5109226B2 JP2005012810A JP2005012810A JP5109226B2 JP 5109226 B2 JP5109226 B2 JP 5109226B2 JP 2005012810 A JP2005012810 A JP 2005012810A JP 2005012810 A JP2005012810 A JP 2005012810A JP 5109226 B2 JP5109226 B2 JP 5109226B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light emitting
- glass
- phosphor
- led
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16225—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
Landscapes
- Led Device Packages (AREA)
Description
(1)GaN系半導体発光素子から放射される光によって樹脂からなる封止体および蛍光カバーの劣化が生じるため、長期使用に対する信頼性を確保することが難しい。また、劣化が生じると発光装置の輝度を低下させるという問題がある。
(2)半導体発光装置の光放射性が樹脂封止体および蛍光カバーの成形性に依存するため、色むらや配光特性を重視すると蛍光カバーの形状精度や蛍光体の均一性を高度なレベルで成立させる必要があり、製造工程の煩雑化、コスト増加を招くという問題がある。
また、無機材料基板は、Al 2 O 3 基板であることが好ましい。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る発光装置としてのLEDを示し、(a)は発光装置の縦断面図、(b)はガラス封止部の表面における光の放射を示す概略図である。
このLED1は、図1(a)に示されるようにフリップチップ型のLED素子2と、回路パターン4A、4B、およびビアパターン4Cとを有する無機材料基板であるAl2O3基板3と、回路パターン4BとLED素子2の電極とを電気的に接続するAuバンプ5と、Al2O3基板3およびLED素子2とを封止する無機封止材料であり、略半球形状の光学形状部が形成されたガラス封止部6とを有する。
LED素子2は、下地基板となるサファイア基板上にAlNバッファ層を介してn−GaN層と、発光層と、p−GaN層とを順次結晶成長させることによって形成したGaN系半導体層を有し、p−GaN層からエッチングを施すことによりn電極形成領域としてn−GaN層の一部を露出させた水平型の電極構造を有し、Auバンプ5を介して回路パターン4B上にフリップ実装されている。このLED素子2は、発光中心波長が470nmであり、熱膨張率は7×10−6/℃である。また、LED1の光学形状部の幅とLED素子2の幅(最大幅:正方形形状では対角)とのサイズ比は21/2以上で、かつ10以下となるように構成されている。
以下に、第1の実施の形態のLEDの製造方法について説明する。
まず、図2(a)に示すように、上記したAl2O3基板3に対し、回路パターンに応じてWペーストをスクリーン印刷する。次に、Wペーストを印刷されたガラス含有Al2O3基板3を1500℃で熱処理することによりWをAl2O3基板3に焼き付け、さらにW上にNiめっき、Auめっきを施すことで回路パターン4A、4B、およびビアパターン4Cを形成する。
次に、図2(b)に示すように、Al2O3基板3の回路パターン4BにAuバンプ5を介してLED素子2をフリップ実装する。
次に、図2(c)に示すように、板状のP2O5−ZnO−Li2O系の低融点ガラス60をAl2O3基板3に対して平行にセットする。
次に、図2(d)に示すように、窒素雰囲気中で550〜600℃の温度で低融点ガラス60のホットプレス加工を行う。低融点ガラス60は、Al2O3基板3とそれらに含まれる酸化物を介して基板表面に接着されるとともに、プレス金型の形状に応じて半球状の光学形状部6Aを有したガラス封止部6が成形される。
次に、図2(e)に示すように、複数のLED1が連続して形成された状態で、ガラス封止部6の表面に蛍光体含有アクリルコート材を塗布し、乾燥させることによって光学形状部6Aの表面に蛍光体薄膜6Bを設ける。この後、V溝3Aに沿ってAl2O3基板3を分割することにより、LED1を分離する。
以下に、第1の実施の形態の動作について説明する。図示しない電源部から回路パターン4Aを介して通電することにより、LED素子2の電極を介して発光層に通電される。発光層は、通電に基づいて発光して青色光を生じる。この青色光は、GaN系半導体層からサファイア基板を介してガラス封止部6に入射し、光学形状部6Aに至る。光学形状部6Aに至った青色光は蛍光体薄膜6Bに入射する。蛍光体薄膜6Bに含有された蛍光体は、青色光の照射に基づいて励起されて黄色光を放射する。この黄色光と青色光とが混合されることにより白色光を生じ、蛍光体薄膜6Bから外部放射される。
上記した第1の実施の形態によると、以下の効果が得られる。
図3は、本発明の第2の実施の形態に係る発光装置の縦断面図である。以下の説明において、第1の実施の形態と同一の構成および機能を有する部分については同一の符号を付している。
このLED1は、光学形状部6Aの表面に第1の実施の形態で説明した蛍光体薄膜6Bに代えて、蛍光体含有ガラス層6Cを設けた構成において第1の実施の形態と相違している。
蛍光体含有ガラス層6Cは、平均外径10μmの蛍光体粒子と、平均外径10μmのフッ化物低融点ガラス粒子とを混合した混合材料(融点約300℃)からなり、この混合材料を光学形状部6Aの形成されたガラス封止部6に対し、ガラス封止部6を300℃に加熱し、更に電圧印加して静電塗装した後に350℃で加熱処理することによってガラス封止部6の表面に一体的に形成されている。
上記した第2の実施の形態によると、ガラス封止状態であるので、加熱状態で電圧印加することによる静電塗装が可能となり、ガラス封止部6の表面に蛍光体粒子とフッ化物低融点ガラス粒子とを混合した混合材料を静電付着させるので、第1の実施の形態の好ましい効果に加えて、凹凸形状のあるガラス封止部6の表面に混合材料を均一な膜厚で付着させることができ、熱融着による均一な膜厚の蛍光体含有ガラス層6Cを容易に形成することができる。また、フッ化物低融点ガラスによるフッ化物コートがガラス封止部6の表面に形成されるので、LED1の耐湿性をより向上させることができる。
図4は、本発明の第3の実施の形態に係る発光装置の縦断面図である。
このLED1は、光学形状部6Aの表面に蛍光体から放射された光のガラス封止部6への再入射を防ぐダイクロイックミラー6Dを設け、ダイクロイックミラー6Dの表面に蛍光体薄膜6Bを設けた構成において第1の実施の形態と相違している。
ダイクロイックミラー6Dは、TiO2膜およびSiO2膜を交互に積層して多層化することによって形成されており、500nm以下の光を透過し、500nm以上の光を反射する。このことよりダイクロイックミラー6DはLED素子2の発する470nmの青色光は透過するが、蛍光体薄膜6Bの蛍光体が発する黄色光については反射することにより、ガラス封止部6への入射を防ぐ。
上記した第3の実施の形態によると、蛍光体薄膜6Bと光学形状部6Aとの間にダイクロイックミラー6Dを設けているので、蛍光体薄膜6Bで生じた黄色光がガラス封止部6に再入射し、さらにLED素子2に吸収されることによるLED素子2の発光効率低下を防ぐことができ、第1の実施の形態の好ましい効果に加えて高輝度化を実現することができる。なお、TiO2膜およびSiO2膜は、耐湿コートとしての効果もあるので、耐湿性のやや劣る封止ガラス材料を用いたものでも耐湿性の高い発光装置とすることができる。
第4の実施の形態として、第3の実施の形態で説明したLED1の光学形状部6A上にスパッタリングで蛍光体薄膜6Bを形成した。
上記した第4の実施の形態によると、スパッタリングで蛍光体薄膜6Bを形成することにより、蛍光体濃度の高い蛍光体薄膜6Bを精度良く形成することができ、第3の実施の形態と同様の好ましい効果を得ることができる。特に、第3の実施の形態と比較し、蛍光体濃度が高いため、蛍光体薄膜6Bで生じた黄色光がガラス封止部6方向へ放射され易いが、蛍光体から黄色光がガラス封止部6側へ放射されてもダイクロイックミラー6Dで反射されるので、青色光との混合が促進されて色むらのない白色光を得ることができる。
図5は、本発明の第5の実施の形態に係るLEDを示し、(a)はLEDの平面図、(b)は(a)のLEDをB−B部で切断した断面図である。
このLED1は、Al2O3基板3上に発光中心波長が370nmの紫外光LED素子2を光源とする3列×3=9個の複数の発光部10を有し、複数の発光部10の表面を覆うようにダイクロイックミラー6Dを設け、さらにその表面に蛍光体薄膜6Bを設けた構成において第3の実施の形態と相違している。
Al2O3基板3は、複数のLED素子2から発せられる熱を基板外へ放熱するための銅箔からなる放熱パターン4Dを有する。
上記した第5の実施の形態によると、発光効率に優れる紫外光LED素子2とRGB蛍光体を含有した蛍光体薄膜6Bとを用いて複数の発光部10をAl2O3基板3上に形成したので、第3の実施の形態の好ましい効果に加えて演色性の付加された白色光を高輝度で放射させることができる。このように紫外光LED素子2を用いる構成であっても、ガラス封止部6によって封止されているので封止材の劣化が生じず、発光効率に優れる紫外光LED素子2を光源として、長期にわたって信頼性に優れるLED1が得られる。なお、第5の実施の形態では、9個の発光部10をAl2O3基板3上に形成したLED1を説明したが、9個以外の個数で形成しても良い。
図6は、本発明の第6の実施の形態に係るLEDランプを示し、(a)はLEDランプの縦断面図、(b)はLEDランプに搭載される発光部の縦断面図である。
このLEDランプ100は、ナイロン樹脂で形成されるケース20と、ケース20に設けられる凹部の底部の素子搭載面21に実装される発光部10と、ケース20の開口部を覆うとともにRGB蛍光体を含有した蛍光体薄膜22Aを積層されたダイクロイックミラー23とを有し、ダイクロイックミラー23は、可視光を透過し、紫外光を反射するように構成されている。発光部10は、光源としての紫外光LED素子2と、光学形状部6Aに紫外光を透過し、可視光を反射するダイクロイックミラー6Dとを有する。
以下に、第6の実施の形態の動作について説明する。図示しない電源部から回路パターン24Aを介して通電することにより、LED素子2の電極を介して発光層に通電される。発光層は、通電に基づいて発光して紫外光を生じる。この紫外光は、GaN系半導体層からサファイア基板を介してガラス封止部6に入射し、光学形状部6Aに至る。光学形状部6Aに至った紫外光は、ダイクロイックミラー6Dを透過して発光部10の外部に放射される。発光部10の側面方向に放射された光は、反射面22の表面に設けられる蛍光体薄膜22Aに入射し、RGB蛍光体を励起するとともに反射面22の形状に応じた方向に反射される。このRGB蛍光体の反射光が発光部10のダイクロイックミラー6Dを透過した紫外光と混合されることによって生じた可視光は、ダイクロイックミラー23を透過してケース外部に放射される。
上記した第6の実施の形態によると、蛍光体薄膜22Aを発光部10とは別のケース側に設ける構成としても、色むらを生じることなく信頼性に優れる高輝度のLEDランプ100が得られる。なお、第6の実施の形態で説明した紫外光LED素子2を青色光LED素子2とし、蛍光体薄膜22Aに含まれるRGB蛍光体をYAG等の黄色蛍光体として白色光を外部放射させる構成としても良い。
Claims (3)
- 所定の回路パターンが形成された無機材料基板に複数の発光素子を搭載する素子搭載ステップと、
ホットプレス加工が可能なガラスを前記基板上に配置するガラス配置ステップと、
前記ガラスにホットプレス加工を施して前記複数の発光素子を封止する略半球形状のガラス封止部を形成する封止部形成ステップと、
蛍光体粒子と前記ガラス封止部より大なる熱膨張率を有するガラス粒子の混合材料を、前記ガラス封止部上に静電塗装した後、所定の温度で加熱処理することにより蛍光体膜を形成する蛍光体膜形成ステップと、
前記無機材料基板、前記ガラス封止部、及び前記蛍光体膜を前記複数の発光素子毎に対応して分割する分割ステップと、
を含むことを特徴とする発光装置の製造方法。 - 前記複数の発光素子は、フリップチップ実装型で前記無機材料基板に搭載され、
前記ガラス封止部は、半球状になっていることを特徴とする請求項1に記載の発光装置の製造方法。 - 前記無機材料基板は、Al2O3基板であることを特徴とする請求項1あるいは2に記載の発光装置の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005012810A JP5109226B2 (ja) | 2005-01-20 | 2005-01-20 | 発光装置 |
US11/334,745 US20060171152A1 (en) | 2005-01-20 | 2006-01-19 | Light emitting device and method of making the same |
US12/929,331 US8294160B2 (en) | 2005-01-20 | 2011-01-14 | Light emitting device including a sealing portion, and method of making the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005012810A JP5109226B2 (ja) | 2005-01-20 | 2005-01-20 | 発光装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006202962A JP2006202962A (ja) | 2006-08-03 |
JP2006202962A5 JP2006202962A5 (ja) | 2007-07-19 |
JP5109226B2 true JP5109226B2 (ja) | 2012-12-26 |
Family
ID=36960681
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005012810A Active JP5109226B2 (ja) | 2005-01-20 | 2005-01-20 | 発光装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5109226B2 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009003176A1 (en) | 2007-06-27 | 2008-12-31 | The Regents Of The University Of California | Optical designs for high-efficacy white-light emitting diodes |
JP2009105379A (ja) * | 2007-10-05 | 2009-05-14 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 発光装置 |
DE102008021436A1 (de) * | 2008-04-29 | 2010-05-20 | Schott Ag | Optik-Konverter-System für (W)LEDs |
JP5084693B2 (ja) * | 2008-10-21 | 2012-11-28 | 電気化学工業株式会社 | 発光装置および発光素子搭載用基板 |
JP5467963B2 (ja) * | 2009-09-29 | 2014-04-09 | 株式会社住田光学ガラス | 発光装置の製造方法 |
US8545083B2 (en) | 2009-12-22 | 2013-10-01 | Sumita Optical Glass, Inc. | Light-emitting device, light source and method of manufacturing the same |
JP5330306B2 (ja) * | 2010-03-30 | 2013-10-30 | 豊田合成株式会社 | 発光装置 |
JP2011155187A (ja) * | 2010-01-28 | 2011-08-11 | Konica Minolta Opto Inc | 発光ダイオードユニットの製造方法 |
KR101683889B1 (ko) * | 2010-03-30 | 2016-12-20 | 엘지이노텍 주식회사 | 발광장치 및 그 제조방법 |
WO2013041979A1 (en) * | 2011-09-20 | 2013-03-28 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | A light emitting module, a lamp, a luminaire and a display device |
JP2013135084A (ja) * | 2011-12-26 | 2013-07-08 | Nitto Denko Corp | 発光ダイオード装置の製造方法 |
JP2013175527A (ja) * | 2012-02-24 | 2013-09-05 | Citizen Holdings Co Ltd | 半導体発光装置 |
WO2014038122A1 (en) * | 2012-09-05 | 2014-03-13 | Sharp Kabushiki Kaisha | Method of illuminating a display |
JP6311715B2 (ja) * | 2013-07-19 | 2018-04-18 | セントラル硝子株式会社 | 蛍光体分散ガラス及びその製造方法 |
TWI517450B (zh) * | 2013-10-21 | 2016-01-11 | 隆達電子股份有限公司 | 發光二極體封裝體 |
JP6570305B2 (ja) * | 2015-05-12 | 2019-09-04 | 三菱電機株式会社 | 表示装置 |
JP6906914B2 (ja) * | 2016-08-31 | 2021-07-21 | エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド | 波長選択素子、光源装置及び表示装置 |
CN115411023B (zh) * | 2022-08-22 | 2023-09-19 | 深圳市未林森科技有限公司 | 一种误差小的cob光源颜色均匀控制工艺方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62153178A (ja) * | 1985-12-27 | 1987-07-08 | 株式会社ノリタケカンパニーリミテド | グレ−ズドセラミツク基板 |
US5813753A (en) * | 1997-05-27 | 1998-09-29 | Philips Electronics North America Corporation | UV/blue led-phosphor device with efficient conversion of UV/blues light to visible light |
US5959316A (en) * | 1998-09-01 | 1999-09-28 | Hewlett-Packard Company | Multiple encapsulation of phosphor-LED devices |
JP2003197977A (ja) * | 2001-12-27 | 2003-07-11 | Okaya Electric Ind Co Ltd | 発光ダイオードの製造方法 |
JP2003324215A (ja) * | 2002-04-30 | 2003-11-14 | Toyoda Gosei Co Ltd | 発光ダイオードランプ |
JP2004207367A (ja) * | 2002-12-24 | 2004-07-22 | Toyoda Gosei Co Ltd | 発光ダイオード及び発光ダイオード配列板 |
JP2004273798A (ja) * | 2003-03-10 | 2004-09-30 | Toyoda Gosei Co Ltd | 発光デバイス |
US7824937B2 (en) * | 2003-03-10 | 2010-11-02 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Solid element device and method for manufacturing the same |
JP2004296999A (ja) * | 2003-03-28 | 2004-10-21 | Okaya Electric Ind Co Ltd | 発光ダイオード |
JP4259198B2 (ja) * | 2003-06-18 | 2009-04-30 | 豊田合成株式会社 | 発光装置用波長変換部の製造方法及び発光装置の製造方法 |
-
2005
- 2005-01-20 JP JP2005012810A patent/JP5109226B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006202962A (ja) | 2006-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11791324B2 (en) | Light emitting device | |
US8294160B2 (en) | Light emitting device including a sealing portion, and method of making the same | |
JP5109226B2 (ja) | 発光装置 | |
JP4881358B2 (ja) | 発光装置 | |
JP5311582B2 (ja) | Led素子並びにこのled素子を用いたバックライト装置及びディスプレー装置 | |
JP6079209B2 (ja) | 発光装置およびその製造方法 | |
JP5084324B2 (ja) | 発光装置および照明装置 | |
JP6524904B2 (ja) | 発光装置 | |
JP2007242856A (ja) | チップ型半導体発光素子 | |
JP2011096739A (ja) | 発光装置 | |
JP4417906B2 (ja) | 発光装置及びその製造方法 | |
JP2008140934A (ja) | 発光ダイオード装置及び照明装置 | |
JP2009070892A (ja) | Led光源 | |
JP2007235104A (ja) | 発光装置の製造方法および発光装置 | |
JP6928244B2 (ja) | 発光装置 | |
JP2007116116A (ja) | 発光装置 | |
JP2008244468A (ja) | 発光装置 | |
JP4986282B2 (ja) | 発光装置 | |
EP2713411B1 (en) | Luminescence device | |
JP2004296999A (ja) | 発光ダイオード | |
US10193032B2 (en) | Method for manufacturing light emitting device | |
JP6036103B2 (ja) | 発光装置及びその製造方法 | |
JP2006041553A (ja) | 発光装置 | |
JP2010225607A (ja) | 発光装置 | |
JP5320374B2 (ja) | 発光装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070606 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070627 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101102 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110419 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111213 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120911 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120924 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5109226 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |