JP5107869B2 - ブラインドの駆動装置 - Google Patents
ブラインドの駆動装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5107869B2 JP5107869B2 JP2008284910A JP2008284910A JP5107869B2 JP 5107869 B2 JP5107869 B2 JP 5107869B2 JP 2008284910 A JP2008284910 A JP 2008284910A JP 2008284910 A JP2008284910 A JP 2008284910A JP 5107869 B2 JP5107869 B2 JP 5107869B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- blind
- transmission gear
- drive shaft
- shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Blinds (AREA)
Description
第1駆動軸には第1ギヤが、また第2駆動軸には第2ギヤがそれぞれ一体回転可能に設けられ、第1ギヤ及び第2ギヤ間で揺動可能な伝達ギヤが設けられ、伝達ギヤは、第1ギヤ及び第2ギヤがそれぞれ単独で回転可能な非連動位置と、第1ギヤに接続されて、伝達ギヤを介して第1ギヤ及び第2ギヤの内の一方のギヤの回転を他方のギヤに伝達する連動位置とに揺動可能であることを特徴とする。
図1は本発明の第1実施形態によるブラインドの駆動装置が適用されるブラインドを表す図であり、このブラインドは、昇降コードを使用して第1遮蔽材の昇降動作と第2遮蔽材の昇降動作とをそれぞれ行うことができるプリーツスクリーンとなっている。
遮蔽材14及び遮蔽材16が完全に下降している図7(a)に示す状態において、操作チェーン40を操作して、第2回転軸36を回転させると、第2巻取ドラム34が調光コード32を巻取りまたは巻解き、調光コード32の一端が昇降して、中間バー18が昇降することで、遮蔽材14または遮蔽材16のいずれか一方が折り畳まれ、いずれか他方が伸ばされて、遮蔽材14及び遮蔽材16の露出割合が変化することができる。このとき、第2回転軸36と一体に第2ギヤ54及び伝達ギヤ56も回転するが、伝達ギヤ56は、第1ギヤ52と第2ギヤ54とを連動しない非連動位置にあるため、第1ギヤ52は回転しない。
第4実施形態のブラインドでは、切替部44が、第1実施形態の挿通孔46aを設ける代わりに、切替コード70及びオルタネート式ストッパ72を備えており、弛み検知とする代わりに、ユーザの選択により伝達ギヤ56を非連動位置と連動位置とに揺動できるようにしたものである。
このように、連動機構50の切替を、ユーザの選択操作により行うことができる。
図14は、この縦型ブラインドの一例を表しており、縦型ブラインドは、ヘッドレール90内で移動可能に配設されたランナーに吊下げられたルーバー92群からなる第1遮蔽材と、ルーバー92を吊下げるランナーに交互に配設されるランナーに吊下げられたルーバー94群からなる第2遮蔽材とを有している。
16 遮蔽材
18 中間バー
22 昇降コード(コード)
24 第1巻取ドラム
26 第1巻取軸(第1駆動軸)
30 操作チェーン(操作部)
32 調光コード(コード)
34 第2巻取ドラム
36 第2巻取軸(第2巻取軸)
40 操作チェーン(操作部)
44 切替部
49 バネ(付勢手段)
52 第1ギヤ
54 第2ギヤ
56 伝達ギヤ
76 スラット
78 スラット
92 ルーバー
94 ルーバー
Claims (12)
- ブラインドの第1動作を駆動可能な第1駆動軸と、ブラインドの第2動作を駆動可能な第2駆動軸と、第1駆動軸及び第2駆動軸を回転駆動可能な操作部と、を備えたブラインドの駆動装置において、
第1駆動軸には第1ギヤが、また第2駆動軸には第2ギヤがそれぞれ一体回転可能に設けられ、第1ギヤ及び第2ギヤ間で揺動可能な伝達ギヤが設けられ、伝達ギヤは、第1ギヤ及び第2ギヤがそれぞれ単独で回転可能な非連動位置と、第1ギヤに接続されて、伝達ギヤを介して第1ギヤ及び第2ギヤの内の一方のギヤの回転を他方のギヤに伝達する連動位置とに揺動可能であることを特徴とするブラインドの駆動装置。 - 前記第1ギヤが一方向へ回転しているときに、伝達ギヤは前記非連動位置から前記連動位置へと第1ギヤの回転方向とは逆方向に揺動して、第1ギヤの駆動力を第2ギヤに伝達することを特徴とする請求項1記載のブラインドの駆動装置。
- 前記第2ギヤが一方向へ回転しているときに、伝達ギヤは前記非連動位置から前記連動位置へと第2ギヤの回転方向と同方向に揺動して、第2ギヤの駆動力を第1ギヤに伝達することを特徴とする請求項1または2記載のブラインドの駆動装置。
- 伝達ギヤの揺動位置を切替える切替部を備えることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載のブラインドの駆動装置。
- 伝達ギヤが第2ギヤの軸心を揺動中心として設けられることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載のブラインドの駆動装置。
- 伝達ギヤが常時第2ギヤと接続された状態が維持されることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載のブラインドの駆動装置。
- 連動位置へと揺動する方向に伝達ギヤを付勢する付勢手段を備えることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載のブラインドの駆動装置。
- 伝達ギヤは、第1ギヤ及び第2ギヤそれぞれの直径寸法よりも小さい直径寸法を有し、伝達ギヤが前記連動位置にあるときに、第1ギヤの回転中心と伝達ギヤの回転中心とを結ぶ直線と、第2ギヤの回転中心と伝達ギヤの回転中心とを結ぶ直線との交点の角度が90°以上180°以下であることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載のブラインドの駆動装置。
- 第1駆動軸が、第1遮蔽材を昇降可能な第1昇降コードを巻取る第1巻取ドラムと一体回転する第1回転軸であり、第2駆動軸が、第2遮蔽材を昇降可能な第2昇降コードを巻取る第2巻取ドラムと一体回転する第2回転軸であることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に記載のブラインドの駆動装置。
- 第1駆動軸が、第1遮蔽材を巻取り及び巻解き可能な第1巻取パイプであり、第2駆動軸が、第2遮蔽材を巻取り及び巻解き可能な第2巻取パイプであることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に記載のブラインドの駆動装置。
- 第1駆動軸が、第1遮蔽材を鉛直軸周りに回転させる第1回転軸であり、第2駆動軸が、第2遮蔽材を鉛直軸周りに回転させる第2回転軸であることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に記載のブラインドの駆動装置。
- 第1駆動軸が、第1遮蔽材を水平軸周りに回転させる第1回転軸であり、第2駆動軸が、第2遮蔽材を水平軸周りに回転させる第2回転軸であることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に記載のブラインドの駆動装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008284910A JP5107869B2 (ja) | 2008-11-05 | 2008-11-05 | ブラインドの駆動装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008284910A JP5107869B2 (ja) | 2008-11-05 | 2008-11-05 | ブラインドの駆動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010112049A JP2010112049A (ja) | 2010-05-20 |
JP5107869B2 true JP5107869B2 (ja) | 2012-12-26 |
Family
ID=42300808
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008284910A Active JP5107869B2 (ja) | 2008-11-05 | 2008-11-05 | ブラインドの駆動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5107869B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101776205B1 (ko) | 2015-12-31 | 2017-09-11 | (주)한솔아이엠비 | 블라인드의 쉐이드 구동 장치 |
US11448009B2 (en) * | 2018-07-31 | 2022-09-20 | Nichibei Co., Ltd. | Shading device |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5493129B2 (ja) * | 2010-07-01 | 2014-05-14 | 株式会社ニチベイ | ブラインド |
KR101213949B1 (ko) | 2011-06-24 | 2012-12-18 | 김정민 | 안전 코드를 갖는 롤 블라인드 |
KR101213794B1 (ko) | 2011-06-24 | 2012-12-18 | 김정민 | 안전 코드를 갖는 롤 블라인드 |
KR101806307B1 (ko) | 2015-08-25 | 2017-12-07 | 박태인 | 양단이동형 블라인드의 견인장치 |
JP6666125B2 (ja) * | 2015-11-27 | 2020-03-13 | トーソー株式会社 | ツインタイプの日射遮蔽装置 |
JP6710044B2 (ja) * | 2015-12-18 | 2020-06-17 | 立川ブラインド工業株式会社 | 横型ブラインド |
JP7090457B2 (ja) * | 2018-04-05 | 2022-06-24 | 立川ブラインド工業株式会社 | 遮蔽装置、及び遮蔽材駆動装置 |
JP7068045B2 (ja) * | 2018-05-30 | 2022-05-16 | 立川ブラインド工業株式会社 | 遮蔽装置 |
KR101957857B1 (ko) * | 2018-06-19 | 2019-03-13 | 김대영 | 상바 및 하바의 선택적 승하강이 가능한 롤 블라인드 |
JP7329643B2 (ja) * | 2018-07-31 | 2023-08-18 | 株式会社ニチベイ | 遮蔽装置 |
JP7034029B2 (ja) * | 2018-07-31 | 2022-03-11 | 株式会社ニチベイ | 遮蔽装置 |
JP7094820B2 (ja) * | 2018-08-01 | 2022-07-04 | 株式会社ニチベイ | 遮蔽装置 |
JP7329642B2 (ja) * | 2018-07-31 | 2023-08-18 | 株式会社ニチベイ | 遮蔽装置 |
JP7329646B2 (ja) * | 2018-08-01 | 2023-08-18 | 株式会社ニチベイ | 遮蔽装置 |
JP7250975B2 (ja) * | 2018-08-01 | 2023-04-03 | 株式会社ニチベイ | 遮蔽装置 |
JP7137394B2 (ja) * | 2018-08-06 | 2022-09-14 | 株式会社ニチベイ | 遮蔽装置 |
JP7110041B2 (ja) * | 2018-09-12 | 2022-08-01 | 株式会社ニチベイ | ブラインド |
JP7261679B2 (ja) * | 2019-07-08 | 2023-04-20 | 立川ブラインド工業株式会社 | コード垂下可変装置、及び横型ブラインド |
JP7558077B2 (ja) | 2021-02-09 | 2024-09-30 | 株式会社ニチベイ | 遮蔽装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59206585A (ja) * | 1983-05-11 | 1984-11-22 | エスエム工業株式会社 | 横型ブラインドのスラツト開閉装置 |
JP4423979B2 (ja) * | 2004-01-26 | 2010-03-03 | トーソー株式会社 | ツイン型日射遮蔽装置 |
JP4982172B2 (ja) * | 2006-12-27 | 2012-07-25 | 立川ブラインド工業株式会社 | 日射遮蔽装置の遮蔽材昇降装置 |
-
2008
- 2008-11-05 JP JP2008284910A patent/JP5107869B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101776205B1 (ko) | 2015-12-31 | 2017-09-11 | (주)한솔아이엠비 | 블라인드의 쉐이드 구동 장치 |
US11448009B2 (en) * | 2018-07-31 | 2022-09-20 | Nichibei Co., Ltd. | Shading device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010112049A (ja) | 2010-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5107869B2 (ja) | ブラインドの駆動装置 | |
KR101763046B1 (ko) | 창문 차양, 창문 차양의 제어 모듈 및 작동 방법 | |
US9797189B2 (en) | Cordless window shade and spring drive system thereof | |
CN109424308B (zh) | 百叶窗帘 | |
US20130032300A1 (en) | Window Shade Having a Resistance Balancing Mechanism | |
US20050109471A1 (en) | Window covering lifting system and method | |
JP4423979B2 (ja) | ツイン型日射遮蔽装置 | |
JP7140673B2 (ja) | ブラインド | |
JP5102737B2 (ja) | ブラインド | |
JP3349812B2 (ja) | ロールスクリーン装置及びブラインド装置 | |
JP5030831B2 (ja) | 横型ブラインドのスラット角度調節装置 | |
JP6473313B2 (ja) | 遮蔽装置 | |
JP5315009B2 (ja) | ブラインド | |
JP5162277B2 (ja) | 横型ブラインド | |
JP5493129B2 (ja) | ブラインド | |
JP5521150B2 (ja) | 横型ブラインド | |
JP4488943B2 (ja) | ブラインド | |
JP2018035564A (ja) | ロールスクリーン | |
JP6621322B2 (ja) | 遮蔽装置 | |
JP5210230B2 (ja) | ブラインド | |
JPH11270253A (ja) | スラット角度調節装置 | |
JP2008223477A (ja) | ブラインド | |
KR200363365Y1 (ko) | 블라인드 | |
JP4430527B2 (ja) | ブラインド | |
JP4953916B2 (ja) | ブラインド、縦型ブラインド及び横型ブラインド |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110928 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121002 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121004 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5107869 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012 Year of fee payment: 3 |