JP5101133B2 - Automated traveling vehicle and tracking system - Google Patents
Automated traveling vehicle and tracking system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5101133B2 JP5101133B2 JP2007047624A JP2007047624A JP5101133B2 JP 5101133 B2 JP5101133 B2 JP 5101133B2 JP 2007047624 A JP2007047624 A JP 2007047624A JP 2007047624 A JP2007047624 A JP 2007047624A JP 5101133 B2 JP5101133 B2 JP 5101133B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- traveling
- road
- acceleration
- leading
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
Description
本発明は、追尾システムおよび追尾システムに適用される自動走行車両に関するものである。 The present invention relates to a tracking system and an automatic traveling vehicle applied to the tracking system.
従来、運転手により運転される先導車両と、該先導車両に自動追従して縦列走行する複数の後続車両とからなる自動追従走行システムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1には、先導車両の走行軌跡情報と操舵量やスロットル開度等の運転操作量とを後続車両に送信し、後続車両において、先導車両からの軌跡情報を参照しながら、自己の位置情報と対となる操作量を抽出し、抽出した操作量をフィードフォワード制御量として後続車両の運転を行うことが開示されている。
In Patent Document 1, the driving trajectory information of the leading vehicle and the driving operation amount such as the steering amount and the throttle opening degree are transmitted to the succeeding vehicle. In the succeeding vehicle, while referring to the trajectory information from the leading vehicle, It is disclosed that an operation amount that is paired with information is extracted, and the subsequent vehicle is driven using the extracted operation amount as a feedforward control amount.
しかしながら、上記特許文献1の発明では、先導車両の操作量をそのまま用いて後続車両の走行を制御しているため、以下のような種々の問題があった。
先導車両に続いて複数の後続車両が隊列走行する場合に、後続車両の一台が停止した場合、その後続車両の後を走行している後続車両が衝突してしまう可能性がある。
先導車両が通過した後に、路面の状況等が変化した場合、安定した走行を行うことが困難となる。
先導車両と後続車両との車種が異なる場合等、車輌特性が異なる場合に、安定した走行が実現できない。
However, in the invention of the above-mentioned Patent Document 1, since the travel of the following vehicle is controlled using the operation amount of the leading vehicle as it is, there are the following various problems.
When a plurality of succeeding vehicles travel in a row following the lead vehicle, if one of the succeeding vehicles stops, there is a possibility that the succeeding vehicle traveling after the succeeding vehicle will collide.
If the road surface condition or the like changes after the leading vehicle passes, it becomes difficult to perform stable traveling.
When the vehicle characteristics are different, such as when the leading vehicle and the following vehicle are different, stable traveling cannot be realized.
本発明は、上記問題を解決するためになされたもので、安定した隊列走行を実現することの可能な自動走行車両および追尾システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above problems, and an object thereof is to provide an automatic traveling vehicle and a tracking system capable of realizing stable platooning.
上記課題を解決するために、本発明は以下の手段を採用する。
本発明は、先導車両に追従して自動走行する自動走行車両であって、加速度を検出する加速度手段と、制御手段とを備え、前記制御手段は、前記加速度手段により検出された加速度に基づいて走行方向に直交する方向の加速度を求め、該走行方向に直交する方向の加速度が予め設定されている第4の閾値以上となった場合に減速し、該走行方向に直交する方向の加速度が予め設定されている第5の閾値以下となった場合に加速する自動走行車両を提供する。
In order to solve the above problems, the present invention employs the following means.
The present invention is an automatic traveling vehicle that automatically travels following a leading vehicle, and includes an acceleration means for detecting acceleration and a control means, and the control means is based on the acceleration detected by the acceleration means. The acceleration in the direction orthogonal to the traveling direction is obtained, the vehicle is decelerated when the acceleration in the direction orthogonal to the traveling direction exceeds a preset fourth threshold value, and the acceleration in the direction orthogonal to the traveling direction is previously determined. providing automatic traveling vehicle that be accelerated when it becomes less than the fifth threshold value that is set.
このような構成によれば、幅方向における加速度を求め、この加速度に応じて減速、加速を行うので、先導車両と車種が異なることにより、カーブにおける遠心力や走行軌跡が先導車両とは異なる場合でも、安定した走行を実現することができる。 According to such a configuration, the acceleration in the width direction is obtained, and the vehicle is decelerated and accelerated according to the acceleration. Therefore, when the leading vehicle is different from the leading vehicle, the centrifugal force and the traveling locus in the curve are different from the leading vehicle. However, stable running can be realized.
上記自動走行車両は、前記先導車両から走行軌跡と操作量に関する情報とを受信する通信手段を備え、前記制御手段は、前記通信手段により受信された前記先導車両の走行軌跡からカーブにおける旋回半径を検出するとともに、該走行軌跡及び前記操作量から自己が走行しようとするカーブの旋回半径を求め、自己が走行しようとするカーブの旋回半径が前記先導車両の旋回半径よりも小さい場合に減速することとしてもよい。 The automatic traveling vehicle includes a communication unit that receives a travel locus and information on an operation amount from the leading vehicle, and the control unit calculates a turning radius in a curve from the traveling locus of the leading vehicle received by the communication unit. Detecting the turning radius of the curve that the user intends to travel from the travel locus and the operation amount, and decelerating when the turning radius of the curve that the user intends to travel is smaller than the turning radius of the leading vehicle It is good.
このように、カーブを走行するときの旋回半径と同カーブを走行したときの先導車両の旋回半径とを比較し、この比較結果に応じて走行速度の制御を行うので、先導車両と車種が異なり、カーブにおける遠心力や走行軌跡が先導車両とは異なってしまう場合でも、安定した走行を実現することができる。 In this way, the turning radius when traveling on the curve is compared with the turning radius of the leading vehicle when traveling on the curve, and the traveling speed is controlled according to the comparison result, so the vehicle type differs from the leading vehicle. Even when the centrifugal force and the traveling locus on the curve are different from those of the leading vehicle, stable traveling can be realized.
上記自動走行車両は、前記先導車両の位置情報を受信する通信手段と、走行方向近傍の環境を認識する環境認識手段とを備え、前記制御手段は、前記通信手段により取得された前記先導車両の位置情報と、前記環境認識手段により取得された走行方向近傍の環境とに基づいて近傍の空間領域をマップイメージに展開し、該マップイメージに基づいて障害物の有無を判定し、該判定結果に応じて走行制御を行うこととしてもよい。 The automatic traveling vehicle includes communication means for receiving position information of the leading vehicle, and environment recognition means for recognizing an environment in the vicinity of the traveling direction, and the control means includes the leading vehicle acquired by the communication means. Based on the position information and the environment in the vicinity of the traveling direction acquired by the environment recognition unit, a neighboring spatial region is developed into a map image, the presence or absence of an obstacle is determined based on the map image, and the determination result is The travel control may be performed accordingly.
このような構成によれば、先導車両の走行軌跡上に進入してきた障害物を認識することが可能となる。これにより、安定した自動走行を実現することが可能となる。 According to such a configuration, it is possible to recognize an obstacle that has entered the traveling locus of the leading vehicle. Thereby, it is possible to realize stable automatic traveling.
上記自動走行車両において、前記先導車両の走行軌跡上に存在する悪路を検出する悪路検出手段を備え、前記制御手段は、悪路検出手段により悪路が検出された場合に、減速することとしてもよい。 In the automatic traveling vehicle, comprising a rough road detecting means for detecting a rough road that exist on the travel locus of the leading vehicle, the control unit, when the rough road is detected by the rough road detecting means, be decelerated It is good.
このような構成によれば、先導車両の走行軌跡上に悪路が検出された場合に減速するので、安定した走行を実現することができる。 According to such a configuration, since the vehicle decelerates when a bad road is detected on the traveling locus of the leading vehicle, stable traveling can be realized.
上記自動走行車両において、前記悪路検出手段は、前記加速度センサにより検出された加速度が予め設定されている閾値を超えた場合に悪路であると判断することとしてもよい。 In the automatic traveling vehicle , the rough road detecting means may determine that the road is a bad road when the acceleration detected by the acceleration sensor exceeds a preset threshold value.
上記自動走行車両は、位置検出手段と、車速センサとを更に備え、前記悪路検出手段は、前記車速センサから出力される車速パルスに基づいて見かけ上の移動量を算出するとともに、前記位置検出手段からの情報に基づいて実際の移動量を算出し、見かけ上の移動量と実際の移動量との差分が予め設定された閾値以上であった場合に、悪路であると判断することとしてもよい。 The automatic traveling vehicle further includes a position detection unit and a vehicle speed sensor, and the rough road detection unit calculates an apparent movement amount based on a vehicle speed pulse output from the vehicle speed sensor, and also detects the position detection. Calculating the actual movement amount based on the information from the means, and determining that the road is a bad road if the difference between the apparent movement amount and the actual movement amount is equal to or greater than a preset threshold value. Also good.
上記自動走行車両は、前記先導車両により撮影された路面の画像を受信する通信手段と、前方近傍の路面を画像として取得する画像取得手段とを更に備え、前記悪路検出手段は、前記画像取得手段により取得された路面の画像に基づいて路面の凹凸状態を検出し、該凹凸状態が、前記先導車両から受信した同位置における路面の画像に基づいて検出した路面の凹凸状態よりも悪化していた場合に、悪路であると判断することとしてもよい。 The automatic traveling vehicle further includes a communication unit that receives an image of a road surface photographed by the leading vehicle, and an image acquisition unit that acquires a road surface in the vicinity of the front as an image, and the bad road detection unit includes the image acquisition unit. The uneven state of the road surface is detected based on the road surface image acquired by the means, and the uneven state is worse than the uneven state of the road surface detected based on the road surface image at the same position received from the leading vehicle. If it is, it may be determined that the road is bad.
上記自動走行車両において、前記制御手段により減速が行われた場合に、その旨を他の車両に通知することとしてもよい。 In the automatic traveling vehicle, when deceleration is performed by the control means, it may be notified to other vehicles.
減速が行われた旨が他の車両に通知されることにより、減速に応じた柔軟な走行制御を他の車両においても行うことが可能となる。 By notifying other vehicles that the vehicle has been decelerated, it is possible to perform flexible travel control corresponding to the deceleration also in other vehicles.
また、上記態様は、可能な範囲で組み合わせて利用することができるものである。 Moreover, the said aspect can be utilized combining in the possible range.
本発明は、先導車両と、上述の自動走行車両とを具備する追尾システムを提供する。 The present invention provides a tracking system including a leading vehicle and the above-described automatic traveling vehicle.
本発明の他の態様として、先導車両に追従して自動走行する自動走行車両であって、前方車両との車間距離を計測する距離計測手段と、前記前方車両との車間距離に応じて走行速度を制御する制御手段とを具備する自動走行車両を提供する。 According to another aspect of the present invention, an automatic traveling vehicle that automatically travels following a leading vehicle, and a distance measuring unit that measures an inter-vehicle distance from a preceding vehicle, and a traveling speed according to the inter-vehicle distance from the preceding vehicle. An automatic traveling vehicle comprising a control means for controlling the vehicle is provided.
このような構成によれば、前方車両との車間距離に応じて走行速度が制御されるので、例えば、車間距離が狭くなった場合には、走行を停止する制御を行うことにより前方車両との衝突を避けることが可能となる。これにより、安定した追尾走行を実現することが可能となる。 According to such a configuration, the traveling speed is controlled in accordance with the inter-vehicle distance from the preceding vehicle. For example, when the inter-vehicle distance becomes narrow, by controlling to stop the traveling, Collisions can be avoided. As a result, stable tracking traveling can be realized.
ここで、上記前方車両とは、自動走行車両の直前を走行している車両のことであり、例えば、複数の自動走行車両が縦列走行を行っている場合には、先頭の自動走行車両に対する前方車両は先導車両となり、それ以外の自動走行車両に対する前方車両は一つ前を走行している自動走行車両となる。 Here, the front vehicle is a vehicle that is traveling immediately before the self-traveling vehicle. For example, when a plurality of self-traveling vehicles are traveling in series, the front vehicle is ahead of the front self-traveling vehicle. The vehicle is a leading vehicle, and the preceding vehicle with respect to the other autonomously traveling vehicles is the autonomously traveling vehicle that is traveling ahead.
また、上記自動走行車両において、前記制御手段は、前記前方車両との車間距離が予め設定されている第1の閾値未満となった場合に減速し、該車間距離が前記第1の閾値よりも小さい値である第2の閾値未満となった場合に走行を停止し、該距離が前記第2の閾値以上第1の閾値未満である第3の閾値以上となった場合に走行を開始または再開することとしてもよい。 Further, in the automatic traveling vehicle, the control means decelerates when the inter-vehicle distance from the preceding vehicle becomes less than a preset first threshold, and the inter-vehicle distance is less than the first threshold. When the distance becomes smaller than the second threshold which is a small value, the vehicle stops traveling, and when the distance becomes equal to or larger than the third threshold which is equal to or larger than the second threshold and smaller than the first threshold, the traveling is started or resumed. It is good to do.
このような構成によれば、前方車両との衝突を確実に回避し、安全な距離を保って停止することが可能となる。また、停止している場合において、車間距離が第3の閾値以上となった場合には、走行を開始または再開するので、安定した自律走行を実現することができる。 According to such a configuration, it is possible to reliably avoid a collision with the preceding vehicle and to stop at a safe distance. In addition, when the vehicle distance is equal to or greater than the third threshold when the vehicle is stopped, the vehicle starts or restarts, so that stable autonomous driving can be realized.
また、上記自動走行車両において、前記制御手段は、前記前方車両との車間距離が第2の閾値以上第1の閾値未満の場合に、該車間距離に比例した速度を目標速度として設定することとしてもよい。 Further, in the automatic traveling vehicle, the control means sets a speed proportional to the inter-vehicle distance as a target speed when the inter-vehicle distance with the preceding vehicle is not less than a second threshold value and less than the first threshold value. Also good.
このような構成によれば、前方車両に近づいたときは、車間距離に応じた速度で走行することとなるので、車両の停止および走行開始を円滑に行うことができる。 According to such a configuration, when the vehicle approaches the vehicle ahead, the vehicle travels at a speed corresponding to the inter-vehicle distance, so that the vehicle can be stopped and started smoothly.
本発明は、先導車両に追従して自動走行する自動走行車両であって、前記先導車両の位置情報を受信する通信手段と、走行方向近傍の環境を認識する環境認識手段と、前記通信手段により取得された前記先導車両の位置情報と、前記環境認識手段により取得された走行方向近傍の環境とに基づいて近傍の空間領域をマップイメージに展開し、該マップイメージに基づいて障害物の有無を判定し、該判定結果に応じて走行制御を行う制御手段とを具備する自動走行車両を提供する。 The present invention is an automatic traveling vehicle that automatically travels following a leading vehicle, and includes communication means for receiving position information of the leading vehicle, environment recognition means for recognizing an environment in the vicinity of the traveling direction, and the communication means. Based on the acquired position information of the leading vehicle and the environment in the vicinity of the traveling direction acquired by the environment recognition means, a neighboring spatial region is developed into a map image, and the presence or absence of an obstacle is determined based on the map image. An automatic traveling vehicle is provided that includes a control unit that determines and performs traveling control according to the determination result.
このような構成によれば、先導車両の走行軌跡上に進入してきた障害物を認識することが可能となる。これにより、安定した自動走行を実現することが可能となる。 According to such a configuration, it is possible to recognize an obstacle that has entered the traveling locus of the leading vehicle. Thereby, it is possible to realize stable automatic traveling.
上記自動走行車両において、前記制御手段により減速が行われた場合に、その旨を他の車両に通知することとしてもよい。 In the automatic traveling vehicle, when deceleration is performed by the control means, it may be notified to other vehicles.
減速が行われた旨が他の車両に通知されることにより、減速に応じた柔軟な走行制御を他の車両においても行うことが可能となる。
また、上記態様は、可能な範囲で組み合わせて利用することができるものである。
By notifying other vehicles that the vehicle has been decelerated, it is possible to perform flexible travel control corresponding to the deceleration also in other vehicles.
Moreover, the said aspect can be utilized combining in the possible range.
本発明は、先導車両と、上述の自動走行車両とを具備する追尾システムを提供する。 The present invention provides a tracking system including a leading vehicle and the above-described automatic traveling vehicle.
本発明によれば、安定した隊列走行を実現することができるという効果を奏する。 According to the present invention, there is an effect that stable row running can be realized.
以下に、本発明に係る追尾システムおよび自動走行車両の一実施形態について、図面を参照して説明する。
〔第1の実施形態〕
図1には、本発明の一実施形態に係る追尾システムの概略構成が示されている。
図1に示されるように、本実施形態に係る自動追尾走行システム10は、運転手により運転される先導車両1と、先導車両1に追従して走行する後続車両2a,2bとを備えている。
後続車両2a,2bは、縦列状態、換言すると、隊列をなして、先導車両1に自動追従する自動走行車両である。ここでは、2台の後続車両2a,2bを示しているが、縦列する後続車両の台数については限定されない。
Hereinafter, an embodiment of a tracking system and an autonomous vehicle according to the present invention will be described with reference to the drawings.
[First Embodiment]
FIG. 1 shows a schematic configuration of a tracking system according to an embodiment of the present invention.
As shown in FIG. 1, an automatic
The following
図2には、先導車両1の概略構成が示されている。
図2に示されるように、先導車両1は、現在位置を検出する位置検出部11、車両の姿勢を検出するためのIMU(慣性測定装置)12、車速センサ13、ステアリング駆動用のステアリングアクチュエータ14、アクセル・ブレーキ操作用のアクセル・ブレーキアクチュエータ15、後続車両2との間で通信を行うための通信装置16、制御装置17等を備えている。
上記位置検出部11は、例えば、GPSアンテナ、およびGPSアンテナにより受信された情報から位置を検出する処理装置を備えている。
FIG. 2 shows a schematic configuration of the leading vehicle 1.
As shown in FIG. 2, the leading vehicle 1 includes a position detection unit 11 that detects a current position, an IMU (inertia measurement device) 12 for detecting the attitude of the vehicle, a
The position detection unit 11 includes, for example, a GPS antenna and a processing device that detects a position from information received by the GPS antenna.
先導車両1では、ステアリング、アクセル、ブレーキ等が人によって操作されるので、この操作に応じたステアリングアクチュエータ14およびアクセル・ブレーキアクチュエータ15の操作量が制御装置17に入力され、これにより先導車両1の走行状態が検出されるようになっている。
In the leading vehicle 1, the steering, accelerator, brake, and the like are operated by a person. Therefore, the operation amounts of the
具体的には、制御装置17には、位置検出部11、IMU12、および車速センサ13から各種検出情報が、また、ステアリングアクチュエータ14、アクセル・ブレーキアクチュエータ15から操作量が入力されるようになっている。制御装置17は、これらの入力情報をカルマンフィルタで処理し、処理後の情報、つまり、先導車両1の位置、姿勢、速度、ステアリング角度に基づいて自己位置を求め、その軌跡から走行軌跡を作成する。更に、制御装置17は、走行軌跡上の各地点とアクセル・ブレーキ、ステアリング等の各種操作量とを対応付けることにより操作量テーブルを作成する。
制御装置17により作成された走行軌跡と操作量テーブルとは、通信装置18を介して後続車両2に送信される。
Specifically, various detection information from the position detection unit 11,
The travel locus and the operation amount table created by the
図3には、後続車両2a,2bの概略構成が示されている。
図3に示されるように、後続車両2a,2bは、現在位置を検出する位置検出部21、周辺状況を検出するためのカメラ22およびLRF(レーザレンジファインダ)23、車速を検出する車速センサ24、車両の姿勢を検出するIMU(慣性測定装置)25、自律走行を実現するための走行駆動機構としてのステアリング駆動用のステアリングアクチュエータ26、アクセル・ブレーキ操作用のアクセル・ブレーキアクチュエータ27、各部を制御するための制御装置(制御手段)28、先導車両1との間で通信を行うための通信装置(通信手段)29等を備えている。
FIG. 3 shows a schematic configuration of the following
As shown in FIG. 3, the following
上記位置検出部21、カメラ22、LRF23、車速センサ24、IMU25等の各種センサにより検出された情報は、制御装置28に入力されるようになっている。制御装置28は、これらセンサからの情報や上記先導車両1から送られてきた走行軌跡および操作量テーブルに基づいてステアリングアクチュエータ26およびアクセル・ブレーキアクチュエータ27を駆動制御することにより、後続車両2a,2bの安定した走行を実現させる。
Information detected by various sensors such as the
ここで、制御装置28は、例えば、カメラ22およびLRF23から入力される情報に基づいて前方車両との距離を計測し、この距離に応じて走行速度を制御する。具体的には、制御装置28は、図4に示すような速度テーブルに従って走行速度の制御を行う。図4において、横軸は前方車両との車間距離ΔL、縦軸は後続車両2a,2bの目標速度である。
ここで、前方車両とは、一つ前を走行する車両のことであり、後続車両2aに対する前方車両は先導車両1、後続車両2bに対する前方車両は後続車両2aとなる。
以下、説明を簡潔にするために、後続車両2bにおける走行速度の制御を例に挙げて説明する。
Here, for example, the
Here, the front vehicle is a vehicle traveling in front, the front vehicle for the
Hereinafter, for the sake of brevity, control of the traveling speed in the succeeding
図4に示される速度テーブルからわかるように、前方車両である後続車両2aとの車間距離ΔLが危険距離L2(第2の閾値)未満の場合には、後続車両2bの制御装置28は走行を停止する。また、車間距離ΔLが危険距離L2以上警告距離(第1の閾値)L1未満である場合には、制御装置28は、以下の(1)式で表される速度を目標速度Vとして定め、この目標速度となるようにフィードバック制御を行う。
V=k(ΔL−L2) (1)
上記(1)式において、kは任意の定数である。
As can be seen from the speed table shown in FIG. 4, when the inter-vehicle distance ΔL with the following
V = k (ΔL−L2) (1)
In the above equation (1), k is an arbitrary constant.
また、車間距離ΔLが警告距離L1以上の場合には、制御装置28は、先導車両1から受信した走行軌跡および操作量テーブルに基づいて目標速度Vを設定する。具体的には、位置検出部21により検出される自己位置に対応する操作量を操作量テーブルから抽出し、抽出した操作量に基づいて目標速度を設定する。なお、この目標速度の設定方法については、例えば、特開2000−113399号公報に記載されている方法等を採用することが可能である。
When the inter-vehicle distance ΔL is equal to or greater than the warning distance L1, the
より具体的には、後続車両2bの制御装置28は、図5に示す処理を所定のタイミングで実施することにより、目標速度Vの設定を行う。
まず、制御装置28は、後続車両2aとの車間距離ΔLが警告距離L1以上であるか否かを判定する。この結果、車間距離ΔLが警告距離L1以上である場合には(ステップSA1において「YES」)、現在位置に対応する先導車両1の操作量を操作量テーブルから抽出し、抽出した操作量に基づいて目標速度Vを設定し、この目標速度Vでの走行を行う(ステップSA2)。
一方、ステップSA1において、車間距離ΔLが警告距離L1以上でない場合には、ステップSA3に移行し、車間距離ΔLが危険距離L2以上警告距離L1未満であるかを判定する。この結果、車間距離ΔLが危険距離L2以上警告距離L1未満であった場合には(ステップSA3において「YES」)、目標速度V=k(ΔL−L2)に設定し、この目標速度Vでの走行を行う(ステップSA3)。
また、ステップSA3において、車間距離ΔLが危険距離L2以上警告距離L1未満でなかった場合(ステップSA3において「NO」)、つまり、車間距離ΔLが危険距離L2未満であった場合には、ステップSA5に移行し、後続車両2bを停止させる。そして、前方車両である後続車両2aが走行を再開することにより、車間距離ΔLが危険距離L2以上となった場合には(ステップSA6において「YES」)、ステップSA7に移行し、目標速度V=k(ΔL−L2)による走行を開始する。
More specifically, the
First, the
On the other hand, if the inter-vehicle distance ΔL is not greater than or equal to the warning distance L1 in step SA1, the process proceeds to step SA3 to determine whether the inter-vehicle distance ΔL is greater than or equal to the danger distance L2 and less than the warning distance L1. As a result, when the inter-vehicle distance ΔL is equal to or greater than the danger distance L2 and less than the warning distance L1 (“YES” in step SA3), the target speed V = k (ΔL−L2) is set. Traveling is performed (step SA3).
In step SA3, if the inter-vehicle distance ΔL is not greater than the danger distance L2 and less than the warning distance L1 (“NO” in step SA3), that is, if the inter-vehicle distance ΔL is less than the dangerous distance L2, step SA5 is performed. The following
次に、本実施形態に係る追尾システム10の作用について説明する。
まず、先導車両1において、人の運転により走行が開始されると、先導車両1の制御装置17には、位置検出部11、IMU12、車速センサ13から各種検出情報が入力されるとともに、ステアリングアクチュエータ14、アクセル・ブレーキアクチュエータ15から操作量が入力される。
Next, the operation of the
First, when the driving of the leading vehicle 1 is started by driving by a person, various detection information is input to the
これにより、制御装置17においては、位置検出部11からの入力情報等に基づいて現在位置が検出され、この現在位置の軌跡を取ることにより走行軌跡が作成される。また、所定の距離間隔で操作量が記録され、その操作量と位置情報とが対応付けられることにより操作量テーブルが作成される。例えば、操作量テーブルは、走行軌跡上に設定された各地点A,B,C,D・・・と該地点A,B,C,D・・・をそれぞれ通過したときの操作量が対応付けられている。
Thereby, in the
制御装置17により作成された走行軌跡および操作量テーブルは、所定のタイミング、例えば、所定の時間間隔、或いは、所定の距離間隔で通信装置16を介して後続車両2a,2bに送信される。なお、ここでの情報の送信タイミングについては、任意に設定可能である。例えば、後続車両2a,2bが既に走行を開始している場合には、所定の時間間隔で定期的に送信する必要があるし、また、先導車両1が走行を終了した後に、後続車両2が走行を開始するような場合には、先導車両1の走行が終了してから一括してこれらデータを後続車両2に送信することとしてもよい。
The travel locus and the operation amount table created by the
後続車両2a,2bは、先導車両1からの走行軌跡および操作量テーブルを受信すると、これらの情報に基づく先導車両1の追尾走行を行う。
後続車両2a,2bにおいては、位置検出部21からの入力情報等に基づいて制御装置28により現在位置が検出され、また、カメラ22およびLRF23からの情報に基づいて周辺の状況が3次元モデルとして得られる。そして、これらの情報に基づいて自己の目標走行経路を設定することで、先導車両1が通過した走行軌跡に沿って走行を行うとともに、操作量テーブルおよび前方車両との車間距離ΔLに基づいて決定される操作量をステアリングアクチュエータ26およびアクセル・ブレーキアクチュエータ27に与えることにより、上述したような目標速度Vに基づく走行速度での自動追尾走行が実現される。
When the succeeding
In the following
次に、後続車両2a,2bにおいて実施される走行速度の制御について具体的に説明する。ここでは、説明を簡潔にするために、後続車両2bが行う走行速度の制御について図6を参照して説明する。
例えば、図6に示されるように、時刻t0において、前方車両である後続車両2aとの車間距離ΔLは警告距離L1以上であるので、後続車両2bの制御装置28は、先導車両1から受信した操作量テーブルから現在位置に対応する操作量を取得し、取得した操作量に応じた目標速度Vを設定することにより、走行速度の制御を行う。
これにより、図6における時刻t0からt1の期間においては、先導車両1が各地点A,Bを通過したときの速度で後続車両2bも地点A,Bを走行することとなる。
Next, the travel speed control performed in the following
For example, as shown in FIG. 6, since the inter-vehicle distance ΔL with the following
As a result, during the period from time t0 to t1 in FIG. 6, the following
次に、前方車両である後続車両2aが何らかの原因で停止あるいは減速するなどして、車間距離ΔLが徐々に減少し、時刻t1において、車間距離ΔLが警告距離L1未満となると、後続車両2bの制御装置28は、目標速度Vにk(ΔL−L2)を設定することにより、減速する。これにより、図6における時刻t1からt2の期間において、車間距離ΔLに応じた目標速度Vでの走行が行われる。
Next, when the following
また、更に前方車両の後続車両2aが停止してしまうことにより、時刻t2において車間距離ΔLが危険距離L2未満となると、後続車両2bの制御装置28は、目標速度Vにゼロを設定することにより、後続車両2bの走行を停止させる。これにより、図6の時刻t2から時刻t3の期間において、後続車両2bは停止した状態となる。
Further, when the following
そして、前方車両である後続車両2aが運転を再開することにより、時刻t3において、車間距離ΔLが危険距離L2以上となると、後続車両2bの制御装置28は、目標速度Vにk(ΔL−L2)を設定することにより、車間距離ΔLに応じた走行速度の制御を行う。これにより、図6における時刻t3からt4の期間において、車間距離ΔLに応じた目標速度Vでの走行が行われる。
Then, when the following
そして、時刻t4において、車間距離ΔLが警告距離L1以上となると、後続車両2bの制御装置28は、先導車両1から受信した操作量テーブルから現在位置に対応する操作量を取得し、取得した操作量に応じた目標速度Vを設定することにより、走行速度の制御を行う。これにより、時刻t4からは、先導車両1が各地点C,Dを通過したときの速度で後続車両2bも地点C,Dを通過することとなる。
At time t4, when the inter-vehicle distance ΔL is equal to or greater than the warning distance L1, the
以上説明してきたように、本実施形態に係る追尾システム10および自動走行車両2a,2bによれば、前方車両との車間距離ΔLに応じて走行速度が制御されるので、例えば、車間距離ΔLが狭くなった場合には、走行を停止する制御を行うことにより前方車両との衝突を避けることが可能となる。これにより、安定した追尾走行を実現することが可能となる。
また、車間距離ΔLが危険距離L2以上警告距離L1未満の場合には、車間距離ΔLに応じた目標速度V=k(ΔL−L2)で走行することとなるので、車両の停止および走行開始を円滑に行うことができる。
As described above, according to the
When the inter-vehicle distance ΔL is equal to or greater than the danger distance L2 and less than the warning distance L1, the vehicle travels at a target speed V = k (ΔL−L2) corresponding to the inter-vehicle distance ΔL. It can be done smoothly.
なお、上述した実施形態においては、後続車両の停止中において、車間距離ΔLが危険距離L2以上となった場合に走行を開始または再開していたが、走行を停止する閾値と走行を開始する閾値とにヒステリシスを持たせることとしてもよい。例えば、走行を開始する閾値を、危険距離L2以上警告距離L1未満の値をとる第3の閾値に設定することで、停止と走行の再開をより円滑に行うことが可能となる。
また、上述した実施形態においては、前方車両との車間距離ΔLをカメラ21およびLRF22により取得される情報に基づいて求めていたが、これに代えて、距離を計測する距離計測センサ等を設けることにより、車間距離ΔLを検出することとしてもよい。
In the above-described embodiment, while the following vehicle is stopped, the travel is started or resumed when the inter-vehicle distance ΔL is equal to or greater than the danger distance L2, but the threshold for stopping the travel and the threshold for starting the travel It is good also as giving hysteresis to. For example, by setting the threshold value for starting the travel to the third threshold value that takes a value that is greater than or equal to the danger distance L2 and less than the warning distance L1, it is possible to more smoothly stop and restart the travel.
Further, in the above-described embodiment, the inter-vehicle distance ΔL with the preceding vehicle is obtained based on information acquired by the
〔第2の実施形態〕
次に、本発明の第2の実施形態に係る追尾システムについて説明する。
例えば、先導車両1の後を複数台の後続車両2a,2bが隊列走行する場合、複数台の車両が同じ経路を通過することにより土壌等の路面状態が変わるおそれがある。これにより、先導車両1が通過したときの路面状態と最後尾の後続車両が通過するときの路面状態に差異が生じ、後続車両が安定した隊列走行を行うことが困難となる。
このような問題を解消すべく、本実施形態では、以下のような構成を設けている。なお、本実施形態に係る追尾システムは、上述した第1の実施形態と略同様の構成を有している。以下、異なる点について主に説明する。
[Second Embodiment]
Next, a tracking system according to the second embodiment of the present invention will be described.
For example, when a plurality of succeeding
In order to solve such a problem, in the present embodiment, the following configuration is provided. Note that the tracking system according to the present embodiment has substantially the same configuration as that of the first embodiment described above. Hereinafter, different points will be mainly described.
まず、本実施形態に係る追尾システムにおいて、後続車両2a,2bの制御装置28は、悪路を検出する悪路検出機能(悪路検出手段)を備えており、悪路が検出された場合に走行速度を減速または走行を停止させる。ここで、悪路とは、例えば、ぬかるみ等など路面状態が悪い道をいう。
First, in the tracking system according to the present embodiment, the
〔悪路検出方法1〕
制御装置28は、例えば、加速度の変化に基づいて悪路を検出する。例えば、後続車両2a,2bに、加速度センサ(図示略)を設け、制御装置28が加速度センサにより検出された加速度が予め設定されている閾値を超えている場合に、路面状況が悪化していると判断する。
[Bad road detection method 1]
For example, the
〔悪路検出方法2〕
路面状態が悪い場合、車両がスリップすることが考えられる。従って、制御装置28は、車体のスリップ状態を検出することにより、悪路の検出を行う。具体的には、後続車両2a,2bの制御装置28は、位置検出部21により検出される現在位置に基づく実際の移動量と、車速センサ24からの車速パルスに基づいて計算される見かけ上の移動量とを比較し、これらの移動量の差が予め設定されている閾値を超えた場合に、スリップ状態であると判断する。つまり、路面状況が悪化していると判断する。
なお、上記方法に代えて、例えば、カメラ22により取得される周辺画像の動きから実際の移動量を求め、この実際の移動量と車速パルスに基づいて計算される見かけ上の移動量とを比較し、これらの差分が予め設定されている閾値を超えた場合に、スリップ状態である、つまり、路面状況が悪化していると判断してもよい。
[Bad road detection method 2]
When the road surface condition is bad, the vehicle may slip. Therefore, the
Instead of the above method, for example, the actual movement amount is obtained from the movement of the peripheral image acquired by the
〔悪路検出方法3〕
先導車両1にカメラを設け、このカメラにより先導車両1が通過する路面の状態を画像情報として取得する。そして、この画像情報を位置検出部11により検出される位置情報と対応付けて後続車両2a,2bに送信する。
後続車両2a,2bの制御装置28は、自己が有するカメラ22等により取得される走行方向における路面の画像情報と、先導車両1のカメラにより取得された同じ位置の路面の画像情報とを比較し、路面の凹凸状態が悪化していた場合に、悪路であると判断する。
[Bad road detection method 3]
The leading vehicle 1 is provided with a camera, and the state of the road surface through which the leading vehicle 1 passes is acquired as image information. And this image information is matched with the positional information detected by the position detection part 11, and is transmitted to the following
The
以上説明してきたように本実施形態に係る追尾システムおよび自動走行車両によれば、隊列を編成して走行する複数台の後続車両が同じ経路を通過することにより、先導車両が通過したときの路面状態と後続車両が通過するときの路面状態に差異が生じたとしても、後続車両は安定した隊列走行を行うことが可能となる。 As described above, according to the tracking system and the automatic traveling vehicle according to the present embodiment, the road surface when the leading vehicle passes by passing the same route through a plurality of subsequent vehicles that run in a formation. Even if there is a difference between the state and the road surface state when the subsequent vehicle passes, the subsequent vehicle can perform stable platooning.
なお、上述した実施形態において、悪路が検出されることにより減速または走行を停止した場合には、その後続車両の制御装置は、その旨を他の後続車両および先導車両に送信することとしてもよい。
このように、悪路により減速または走行を停止した旨を他の車両に通知することにより、先導車両においては、悪路によって減速または走行停止した後続車両に合わせた速度、例えば、走行速度を遅くする或いは走行を停止することにより、隊列状態を維持することが可能となる。また、悪路によって減速または走行の停止を行った後続車両に追尾して走行している後続車両については、路面状況が悪化している旨およびその位置情報を通知することにより、例えば、悪路を回避する走行を示唆することが可能となる。
In the above-described embodiment, when deceleration or traveling is stopped due to detection of a bad road, the control device for the subsequent vehicle may transmit that fact to other subsequent vehicles and the leading vehicle. Good.
In this way, by notifying other vehicles that the vehicle has been decelerated or stopped due to a bad road, the leading vehicle can reduce the speed, for example, the traveling speed, in accordance with the following vehicle decelerated or stopped due to the bad road. It is possible to maintain the formation state by stopping or running. In addition, for a following vehicle that is running following a following vehicle that has been decelerated or stopped on a bad road, for example, a bad road is notified by notifying that the road surface condition has deteriorated and its position information. It is possible to suggest traveling that avoids the vehicle.
〔第3の実施形態〕
次に、本発明の第3の実施形態に係る追尾システムおよび自動走行車両について説明する。
先導車両の車種と後続車両の車種とが異なる場合、先導車両から受信した操作量をそのまま用いてしまうと走行に支障が生ずる。
例えば、異種車両の場合、車両重量、車輪サスペンションの設計等が異なる場合がある。この場合、先導車両から受信する操作量に従って走行を行うと、カーブなどにおいて遠心力、走行軌跡等が異なることとなり、安定した走行が困難となるおそれがある。
このような問題を解消すべく、本実施形態では、以下のような構成を設けている。なお、本実施形態に係る追尾システムは、上述した第1の実施形態と略同様の構成を有している。以下、異なる点について主に説明する。
[Third Embodiment]
Next, a tracking system and an automatic traveling vehicle according to a third embodiment of the present invention will be described.
When the vehicle type of the leading vehicle is different from the vehicle type of the following vehicle, if the operation amount received from the leading vehicle is used as it is, a problem occurs in traveling.
For example, in the case of different types of vehicles, the vehicle weight, wheel suspension design, etc. may be different. In this case, when the vehicle travels according to the operation amount received from the leading vehicle, the centrifugal force, the travel locus, and the like are different in a curve or the like, which may make it difficult to perform stable travel.
In order to solve such a problem, in the present embodiment, the following configuration is provided. Note that the tracking system according to the present embodiment has substantially the same configuration as that of the first embodiment described above. Hereinafter, different points will be mainly described.
本実施形態では、後続車両2a,2bに、加速度を検出する加速度センサを設け、制御装置28は、加速度センサの検出結果から幅方向(走行方向に直交する方向)の加速度(遠心力)を求め、この加速度が予め設定されている第4の閾値を超えた場合に減速し、また、該加速度が予め設定されている第4の閾値よりも小さい第5の閾値を下回った場合に、加速する(図7参照)。
In the present embodiment, the succeeding
以上説明してきたように、本実施形態に係る追尾システム及び自動走行車両によれば、後続車両の幅方向における加速度を検出し、この加速度に応じて減速、加速を行うので、先導車両と後続車両との車種が異なり、カーブにおける遠心力や走行軌跡が異なる場合でも安定した走行を実現することができる。 As described above, according to the tracking system and the automatic traveling vehicle according to the present embodiment, the acceleration in the width direction of the following vehicle is detected, and the vehicle is decelerated and accelerated according to this acceleration. Even if the vehicle type is different and the centrifugal force and the traveling locus on the curve are different, stable traveling can be realized.
なお、上記幅方向における加速度は、加速度を用いて計測する方法に代えて、例えば、サスペンション変位量を計測するセンサを設け、この車輪のサスペンションの変位量から車体の傾き量を演算することにより、幅方向の加速度を求めることとしてもよい。
また、上述した車種の差異による減速を行った場合には、当該後続車両が他の後続車両及び先導車両にその旨の情報を送信することとしてもよい。これにより、隊列走行を行っている全車両の速度を柔軟に変更することができる。
The acceleration in the width direction is replaced by a method for measuring the amount of suspension displacement, for example, by providing a sensor for measuring the amount of suspension displacement, and calculating the amount of vehicle body tilt from the amount of suspension displacement of the wheel. The acceleration in the width direction may be obtained.
In addition, when the vehicle is decelerated due to the difference in the vehicle type described above, the subsequent vehicle may transmit information to that effect to other subsequent vehicles and the leading vehicle. As a result, the speed of all the vehicles that are traveling in a row can be flexibly changed.
また、上記幅方向の加速度に基づいて走行速度を制御する場合に代えて、例えば、図7に示すように、後続車両の制御装置が、先導車両1から受信した走行軌跡から導き出されるカーブの旋回半径Rと、先導車両1から受信した操作量に基づいてカーブを走行するときの目標旋回半径rとを比較し、先導車両1の旋回半径Rよりも自己の目標旋回半径rが小さい場合に、減速を行うこととしてもよい。
このように、カーブを走行するときの走行軌跡の差異から走行速度の制御を行うことによっても、先導車両と後続車両との車種の異なりに起因する隊列走行の問題を解消することが可能である。
Further, instead of the case where the traveling speed is controlled based on the acceleration in the width direction, for example, as shown in FIG. 7, the turning of the curve derived from the traveling locus received from the leading vehicle 1 by the control device of the succeeding vehicle is performed. Comparing the radius R with the target turning radius r when traveling on a curve based on the operation amount received from the leading vehicle 1, and when the target turning radius r is smaller than the turning radius R of the leading vehicle 1, It is good also as decelerating.
In this way, it is possible to eliminate the problem of platooning caused by the difference in the vehicle type between the leading vehicle and the following vehicle by controlling the traveling speed from the difference in the traveling locus when traveling on the curve. .
〔第4の実施形態〕
次に、本発明の第4の実施形態に係る追尾システムおよび自動走行車両について説明する。
上述したように、本発明の追尾システムは、後続車両が先導車両から受信した走行軌跡および操作量テーブル等に従って自律走行を行うものであるが、先導車両が通過した後に、その走行軌跡上に動的に障害物が進入した場合、後続車両はこの障害物を先導車両と区別することができない。
例えば、図3に示される後続車両2a,2bが搭載しているカメラ22およびLRF23のような環境認識センサ(環境認識手段)では、先導車両と障害物とを区別することが難しい。
[Fourth Embodiment]
Next, a tracking system and an automatic traveling vehicle according to a fourth embodiment of the present invention will be described.
As described above, the tracking system of the present invention autonomously travels in accordance with the travel locus and the operation amount table received by the following vehicle from the leading vehicle, but after the leading vehicle passes, it moves on the traveling locus. If an obstacle enters the vehicle, the following vehicle cannot distinguish the obstacle from the leading vehicle.
For example, with an environment recognition sensor (environment recognition means) such as the
この場合、例えば、故障などによって先導車両が停止した場合には、当該先導車両を障害物と誤認識して先導車両を回避するような走行を後続車両が行い、隊列編成が乱れる可能性がある。また、環境認識センサによる障害物検知を行わなかった場合には、障害物を検出することができずに、最悪の場合、障害物に衝突する可能性がある。 In this case, for example, when the leading vehicle stops due to a failure or the like, the following vehicle may travel such that the leading vehicle is erroneously recognized as an obstacle and avoids the leading vehicle, and the formation of the train may be disturbed. . Further, when obstacle detection by the environment recognition sensor is not performed, the obstacle cannot be detected, and in the worst case, there is a possibility of colliding with the obstacle.
このような問題を解消すべく、本実施形態では、以下のような構成を設けている。なお、本実施形態に係る追尾システムおよび自動走行車両は、上述した第1の実施形態と略同様の構成を有している。以下、異なる点について主に説明する。 In order to solve such a problem, in the present embodiment, the following configuration is provided. The tracking system and the automatic traveling vehicle according to the present embodiment have substantially the same configuration as that of the first embodiment described above. Hereinafter, different points will be mainly described.
まず、本実施形態に係る追尾システムにおいて、先導車両1は、定期的に現在位置を後続車両に送信する。後続車両2a,2bの制御装置28は、自己が備えるカメラ12、LRF13からの検出情報に基づいて周囲の2次元または3次元のマップイメージを作成し、この2次元または3次元のマップイメージ上に、先導車両から受信した現在位置に基づいて、先導車両を書き込む。このとき、図8に示すように、マップイメージ上に、先導車両と異なる位置に異物が検出されていた場合には、この異物を障害物として認識し、該障害物を回避する走行軌跡を設定する。また、マップイメージ上に書き込まれた先導車両と同じ位置に検出された異物は、先導車両として認識する。
First, in the tracking system according to the present embodiment, the leading vehicle 1 periodically transmits the current position to the following vehicle. The
以上説明してきたように、本実施形態に係る追尾システムおよび自動走行車両によれば、先導車両の走行軌跡上に障害物が進入してきた場合でも、後続車両は障害物回避、停止などの判断を行うことが可能となる。これにより、隊列状態を維持しながら安定した走行を実現することが可能となる。 As described above, according to the tracking system and the automatic traveling vehicle according to the present embodiment, even when an obstacle enters the traveling locus of the leading vehicle, the subsequent vehicle determines whether to avoid or stop the obstacle. Can be done. As a result, it is possible to realize stable running while maintaining the formation state.
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
また、上述した各実施形態は、可能な範囲で任意に組み合わせ可能なものである。
As mentioned above, although embodiment of this invention was explained in full detail with reference to drawings, the specific structure is not restricted to this embodiment, The design change etc. of the range which does not deviate from the summary of this invention are included.
Moreover, each embodiment mentioned above can be arbitrarily combined in the possible range.
1 先導車両
2a,2b 後続車両
10 追尾システム
21 位置検出部
22 カメラ
23 LRF(レーザレンジファインダ)
24 車速センサ
25 IMU
26 ステアリングアクチュエータ
27 アクセル・ブレーキアクチュエータ
28 制御装置
29 通信装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
24
26
Claims (9)
加速度を検出する加速度手段と、
制御手段と
を備え、
前記制御手段は、
前記加速度手段により検出された加速度に基づいて走行方向に直交する方向の加速度を求め、該走行方向に直交する方向の加速度が予め設定されている第4の閾値以上となった場合に減速し、該走行方向に直交する方向の加速度が予め設定されている第5の閾値以下となった場合に加速する自動走行車両。 An automatic traveling vehicle that automatically travels following the leading vehicle,
Acceleration means for detecting acceleration;
Control means and
With
The control means includes
Based on the acceleration detected by the acceleration means, an acceleration in a direction orthogonal to the traveling direction is obtained, and when the acceleration in the direction orthogonal to the traveling direction is equal to or greater than a preset fourth threshold, the vehicle is decelerated. automatic traveling vehicle you acceleration when the acceleration in the direction perpendicular to the traveling direction is equal to or less than the fifth preset threshold.
前記制御手段は、前記通信手段により受信された前記先導車両の走行軌跡からカーブにおける旋回半径を検出するとともに、該走行軌跡及び前記操作量から自己が走行しようとするカーブの旋回半径を求め、自己が走行しようとするカーブの旋回半径が前記先導車両の旋回半径よりも小さい場合に減速する請求項1に記載の自動走行車両。 Comprising communication means for receiving a travel locus and information on an operation amount from the leading vehicle;
The control means detects the turning radius of the curve from the traveling locus of the leading vehicle received by the communication means, obtains the turning radius of the curve that the vehicle intends to travel from the traveling locus and the operation amount, and The automatic traveling vehicle according to claim 1, wherein the vehicle decelerates when a turning radius of a curve to be traveled is smaller than a turning radius of the leading vehicle.
走行方向近傍の環境を認識する環境認識手段と
を備え、
前記制御手段は、前記通信手段により取得された前記先導車両の位置情報と、前記環境認識手段により取得された走行方向近傍の環境とに基づいて近傍の空間領域をマップイメージに展開し、該マップイメージに基づいて障害物の有無を判定し、該判定結果に応じて走行制御を行う請求項1または請求項2に記載の自動走行車両。 Communication means for receiving position information of the leading vehicle;
Environmental recognition means for recognizing the environment in the vicinity of the running direction,
The control means develops a nearby spatial region into a map image based on the position information of the leading vehicle obtained by the communication means and the environment in the vicinity of the traveling direction obtained by the environment recognition means, and the map The automatic traveling vehicle according to claim 1, wherein presence or absence of an obstacle is determined based on an image, and traveling control is performed according to the determination result.
前記制御手段は、悪路検出手段により悪路が検出された場合に、減速する請求項1から請求項3のいずれかに記載の自動走行車両。 Including a rough road detecting means for detecting a rough road existing on a traveling locus of the leading vehicle;
The automatic traveling vehicle according to any one of claims 1 to 3, wherein the control means decelerates when a bad road is detected by the bad road detection means.
車速センサと
を更に備え、
前記悪路検出手段は、前記車速センサから出力される車速パルスに基づいて見かけ上の移動量を算出するとともに、前記位置検出手段からの情報に基づいて実際の移動量を算出し、見かけ上の移動量と実際の移動量との差分が予め設定された閾値以上であった場合に、悪路であると判断する請求項4に記載の自動走行車両。 Position detecting means;
A vehicle speed sensor,
The rough road detection means calculates an apparent movement amount based on a vehicle speed pulse output from the vehicle speed sensor, calculates an actual movement amount based on information from the position detection means, and apparently The automatic traveling vehicle according to claim 4, wherein when the difference between the movement amount and the actual movement amount is equal to or greater than a preset threshold value, it is determined that the road is a rough road.
前方近傍の路面を画像として取得する画像取得手段と
を更に備え、
前記悪路検出手段は、前記画像取得手段により取得された路面の画像に基づいて路面の凹凸状態を検出し、該凹凸状態が、前記先導車両から受信した同位置における路面の画像に基づいて検出した路面の凹凸状態よりも悪化していた場合に、悪路であると判断する請求項4に記載の自動走行車両。 Communication means for receiving an image of a road surface photographed by the leading vehicle;
Image acquisition means for acquiring a road surface near the front as an image;
The bad road detecting means detects the uneven state of the road surface based on the road surface image acquired by the image acquiring means, and the uneven state is detected based on the road surface image at the same position received from the leading vehicle. The automatic traveling vehicle according to claim 4, wherein it is determined that the road is rough when the road surface is worse than the uneven state of the road surface.
請求項1から請求項8のいずれかに記載の自動走行車両と
を具備する追尾システム。 A leading vehicle,
A tracking system comprising the automatic traveling vehicle according to any one of claims 1 to 8.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007047624A JP5101133B2 (en) | 2007-02-27 | 2007-02-27 | Automated traveling vehicle and tracking system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007047624A JP5101133B2 (en) | 2007-02-27 | 2007-02-27 | Automated traveling vehicle and tracking system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008207729A JP2008207729A (en) | 2008-09-11 |
JP5101133B2 true JP5101133B2 (en) | 2012-12-19 |
Family
ID=39784400
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007047624A Active JP5101133B2 (en) | 2007-02-27 | 2007-02-27 | Automated traveling vehicle and tracking system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5101133B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU2719083C1 (en) * | 2016-09-21 | 2020-04-17 | Ниссан Мотор Ко., Лтд. | Method for controlling movement and device for controlling movement of vehicle |
US12005899B2 (en) | 2019-02-14 | 2024-06-11 | Panasonic Holdings Corporation | Vehicle with inter-vehicular distance acceleration control |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5863105B2 (en) * | 2011-12-13 | 2016-02-16 | アルパイン株式会社 | Vehicle movement amount estimation device and obstacle detection device |
US8620517B2 (en) | 2012-02-21 | 2013-12-31 | Toyota Mototr Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Vehicular platooning using distributed receding horizon control |
DE102013210923A1 (en) * | 2013-06-12 | 2014-12-18 | Robert Bosch Gmbh | Predictive control of a motor vehicle |
KR101559886B1 (en) * | 2013-12-27 | 2015-10-26 | 한국과학기술원 | An Apparatus and Method for Clustering Control of Transport |
KR102197681B1 (en) * | 2014-10-29 | 2020-12-31 | 현대엠엔소프트 주식회사 | Apparatus for controlling vehicle in speed bump and method for controlling thereof |
JP6735069B2 (en) * | 2015-04-15 | 2020-08-05 | 日産自動車株式会社 | Driving operation support device, driving operation support method |
CN105128857B (en) * | 2015-09-02 | 2017-11-14 | 郑州宇通客车股份有限公司 | A kind of automobile autonomous driving control method and a kind of automobile autonomous driving system |
KR102286007B1 (en) * | 2016-12-01 | 2021-08-05 | 한화디펜스 주식회사 | following cruise control method and following cruise control device |
JP6988381B2 (en) * | 2017-11-06 | 2022-01-05 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle control device |
JP7287440B2 (en) * | 2017-11-06 | 2023-06-06 | トヨタ自動車株式会社 | vehicle controller |
CN111629944B (en) | 2018-02-01 | 2023-05-02 | 本田技研工业株式会社 | Vehicle control device, vehicle, and vehicle control method |
JP6610760B1 (en) * | 2018-11-22 | 2019-11-27 | オムロン株式会社 | Information processing device |
JP7240629B2 (en) * | 2019-03-01 | 2023-03-16 | トヨタ自動車株式会社 | Operation control device and vehicle |
JP7180536B2 (en) * | 2019-05-24 | 2022-11-30 | トヨタ自動車株式会社 | vehicle |
JP2023173384A (en) * | 2022-05-25 | 2023-12-07 | 京セラ株式会社 | Vehicle control method, server, vehicle travel system, and vehicle |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0277352A (en) * | 1988-09-13 | 1990-03-16 | Fujitsu Ten Ltd | Antiskid control device with acceleration sensor |
JPH02258461A (en) * | 1989-03-31 | 1990-10-19 | Fujitsu Ten Ltd | Anti-skid control device |
JP2803756B2 (en) * | 1989-09-29 | 1998-09-24 | マツダ株式会社 | Travel control device for mobile vehicles |
JP2983711B2 (en) * | 1991-09-05 | 1999-11-29 | マツダ株式会社 | Vehicle contact prevention device |
JPH06342302A (en) * | 1993-05-31 | 1994-12-13 | Mazda Motor Corp | Device and method for varying control gain of controller for vehicle |
JPH0951309A (en) * | 1995-08-04 | 1997-02-18 | Omron Corp | Inter vehicle communication system |
JPH102954A (en) * | 1996-06-13 | 1998-01-06 | Nec Corp | Radar and method for identifying preceding vehicle |
JP2000020899A (en) * | 1998-06-29 | 2000-01-21 | Mitsubishi Motors Corp | Vehicle travel controller |
JP4190660B2 (en) * | 1999-05-31 | 2008-12-03 | 本田技研工業株式会社 | Automatic tracking system |
JP3537705B2 (en) * | 1999-05-31 | 2004-06-14 | 本田技研工業株式会社 | Automatic following system |
JP4573076B2 (en) * | 2000-07-28 | 2010-11-04 | ソニー株式会社 | Information processing apparatus and method, and recording medium |
JP2002131433A (en) * | 2000-10-26 | 2002-05-09 | Denso Corp | Method and device for recognizing object |
JP2002329300A (en) * | 2001-04-27 | 2002-11-15 | Honda Motor Co Ltd | Travel safety device for vehicle |
JP3814230B2 (en) * | 2002-06-05 | 2006-08-23 | ヤンマー農機株式会社 | Agricultural sprayer |
JP2004016010A (en) * | 2002-06-12 | 2004-01-22 | Yanmar Agricult Equip Co Ltd | Agricultural working vehicle |
JP4339228B2 (en) * | 2004-11-10 | 2009-10-07 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle travel safety device |
JP4762528B2 (en) * | 2004-11-10 | 2011-08-31 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle travel safety device |
JP4229051B2 (en) * | 2004-11-26 | 2009-02-25 | 日産自動車株式会社 | Driving intention estimation device, vehicle driving assistance device, and vehicle equipped with vehicle driving assistance device |
JP4255906B2 (en) * | 2004-12-03 | 2009-04-22 | 富士通テン株式会社 | Driving assistance device |
JP2006183600A (en) * | 2004-12-28 | 2006-07-13 | Toyota Motor Corp | Device and method for control of engine stop and restart, and vehicle carrying the device thereon |
JP2007230525A (en) * | 2006-03-03 | 2007-09-13 | Nissan Motor Co Ltd | Traveling controller for vehicle |
-
2007
- 2007-02-27 JP JP2007047624A patent/JP5101133B2/en active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU2719083C1 (en) * | 2016-09-21 | 2020-04-17 | Ниссан Мотор Ко., Лтд. | Method for controlling movement and device for controlling movement of vehicle |
US12005899B2 (en) | 2019-02-14 | 2024-06-11 | Panasonic Holdings Corporation | Vehicle with inter-vehicular distance acceleration control |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008207729A (en) | 2008-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5101133B2 (en) | Automated traveling vehicle and tracking system | |
US11467596B2 (en) | Target abnormality determination device | |
JP5130638B2 (en) | Avoidance operation calculation device, avoidance control device, vehicle including each device, avoidance operation calculation method, and avoidance control method | |
JP6376059B2 (en) | Control device for autonomous driving vehicle | |
JP6361567B2 (en) | Automated driving vehicle system | |
JP4531621B2 (en) | Vehicle travel safety device | |
EP2712780B1 (en) | Method and apparatus for performing driving assistance | |
CN114302839B (en) | Method for determining a path for avoiding a motor vehicle | |
JPS63314618A (en) | Controller for self-traveling vehicle | |
JP2016149110A (en) | Vehicle travel control device | |
JP5315798B2 (en) | Vehicle driving support apparatus and vehicle driving support method | |
JP4277907B2 (en) | Driving control device for automobile | |
JP2019043195A (en) | Vehicle control device | |
JP2020006719A (en) | Automatic test travel system for traveling vehicle | |
JP6507525B2 (en) | Vehicle control device | |
JP6446245B2 (en) | Automatic operation control device | |
JP6451560B2 (en) | Vehicle recognition device | |
KR20180126224A (en) | vehicle handling methods and devices during vehicle driving | |
JP2012068216A (en) | Sensor orientation deviation detecting device | |
JP6898645B2 (en) | Automatic steering system | |
JP6572949B2 (en) | Vehicle control device | |
JP4527039B2 (en) | Driving assistance device | |
KR20150130056A (en) | Apparatus for making a driver operate a car easily and control method thereof | |
CN115175838B (en) | Vehicle control method and vehicle control device | |
JP2006024106A (en) | Contact avoidance controller of vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111130 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120130 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120417 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120717 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120731 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120828 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120926 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5101133 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |