Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5194584B2 - 配線基板、及び積層型蓄電デバイス - Google Patents

配線基板、及び積層型蓄電デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP5194584B2
JP5194584B2 JP2007169562A JP2007169562A JP5194584B2 JP 5194584 B2 JP5194584 B2 JP 5194584B2 JP 2007169562 A JP2007169562 A JP 2007169562A JP 2007169562 A JP2007169562 A JP 2007169562A JP 5194584 B2 JP5194584 B2 JP 5194584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
teeth
storage device
current collector
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007169562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008160060A (ja
Inventor
拓哉 木下
賢司 保坂
一 佐藤
修 嶋村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2007169562A priority Critical patent/JP5194584B2/ja
Priority to EP07022433A priority patent/EP1936716A1/en
Priority to CN2007101928313A priority patent/CN101192679B/zh
Priority to US11/984,731 priority patent/US8410372B2/en
Priority to KR1020070120578A priority patent/KR100993051B1/ko
Publication of JP2008160060A publication Critical patent/JP2008160060A/ja
Priority to KR1020100078075A priority patent/KR101159008B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP5194584B2 publication Critical patent/JP5194584B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/118Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits specially for flexible printed circuits, e.g. using folded portions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/36Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
    • H01M10/38Construction or manufacture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M10/4257Smart batteries, e.g. electronic circuits inside the housing of the cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/05Flexible printed circuits [FPCs]
    • H05K2201/052Branched
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は配線基板、積層型蓄電デバイス及び積層型蓄電デバイスを有する車両に係り、より詳細には一体形成される配線基板、この配線基板が実装される積層型蓄電デバイス、及びこの積層型蓄電デバイスを組み込んだ車両に関する。
近年、自動車業界においては、環境保護の観点から電気自動車やハイブリッド自動車の開発が活発に行われている。
自動車に適用するための二次電池は大出力であることが必要であり、複数の二次電池(一つの二次電池を単電池と呼ぶ)を直列に積層した積層型電池が使用されている。
積層型電池においては、各単電池が製造バラツキによりその内部抵抗や容量等にバラツキを有することから、これを直列に接続したときに各単電池が分担する電圧にバラツキが生じる。単電池の分担電圧のバラツキが発生すると、分担電圧の大きな単電池に過大な負荷がかかり、当該分担電圧が大きい単電池から劣化が進行し、積層型電池としての寿命が当該分担電圧の大きい単電池によって制限されてしまうこととなる。
このような問題を解決するために、各単電池の分担電圧を測定し、測定の結果に基づいて分担電圧を制御することにより、全ての単電池の分担電圧を均等にすることが望ましい。
単電池ごとの電圧つまり分担電圧を電池の外から検出する発明は、下記特許文献1に記載されている。具体的には、特許文献1に記載されている発明は次のようなものである。各単電池の集電箔のそれぞれ異なる位置にタブを接続する。それぞれのタブに対応する位置に接触端子を有する1枚の配線板を複数の単電池とともに積層する。タブに接触端子を接触させることにより、各単電池の電圧を、配線板を通して電池の外部に導出する。
特開2005−235428号公報 特開2004−87238号公報
しかし、特許文献1に記載された発明は、タブ(すなわち、金属の板、または、金属箔)を集電箔と接続させるために電池の層間に挿入するときに、単電池の構成要素であるセパレータを変形させる可能性がある。また、タブは金属の板、または、金属箔からなるため、長期的には、集電体との接続部分やフレキシブル基板からなる配線板との接続部分に応力が集中するおそれがあり、振動による金属疲労を誘発するおそれもある。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであって、裏面が絶縁体からなる一体形成された配線基板を各対向する集電箔間に挟みこむといった簡易な構造とすることより、セパレータの変形を防止するものである。また、配線基板は、従来タブにより構成していた集電箔との接続部分も含めて変形・折り曲げに強いフレキシブル基板とすることにより、疲労寿命を向上させるものである。すなわち、本発明は、高信頼性を実現しつつ各単電池の電圧をモニタすることを可能とする電池制御用配線基板、積層型蓄電デバイス及び積層型蓄電デバイスを有する車両を提供するものである。
上記目的を達成するために、本発明に係る配線基板は、積層型蓄電デバイスに用いられる配線基板であって、複数の歯と当該複数の歯を支持する一つの柄を有する櫛型形状の絶縁基板と、前記絶縁基板上に形成され前記複数の歯のそれぞれの先端から前記柄の端まで個別に伸延し前記複数の歯の先端に接触する導電体である、前記積層型蓄電デバイスの各集電箔の電位を、前記積層型蓄電デバイスの外装材の封止部において前記柄の前記複数の歯の幅の総和より小さい幅を有する部分が前記外装材を貫通することで前記外装材の外に配置される前記柄の端まで電導させる複数の配線を備えた配線層と、を有し、前記配線基板は柔軟性を有し、前記配線基板の表面である第1面は複数の歯の先端に前記配線層の導電材料が露出する部分を有し、裏面である第2面は前記導電材料が露出する部分を有さないことを特徴とする。
また、本発明に係る積層型蓄電デバイスは、複数の対向する集電箔と、複数の歯と当該複数の歯を支持する一つの柄を有する櫛型形状の絶縁基板と、前記絶縁基板上に形成され前記複数の歯のそれぞれの先端から前記柄の端まで個別に伸延し前記複数の歯の先端に接触する導電体である前記集電箔の電位を、前記積層型蓄電デバイスの外装材の封止部において前記柄の前記複数の歯の幅の総和より小さい幅を有する部分が前記外装材を貫通することで前記外装材の外に配置される前記柄の端まで電導させる複数の配線を備えた配線層と、を有し、前記配線基板は柔軟性を有し、前記配線基板の表面である第1面は複数の歯の先端に導電材料が露出する部分を有し、裏面である第2面は導電材料が露出する部分を有さない配線基板と、を有し、
前記複数の歯は前記対向する集電箔間にそれぞれ挿入され前記対向する集電箔のいずれか一方と電気的に接続され、前記柄は前記複数の歯の電位をそれぞれ前記配線を介して前記柄の端の出力端から出力することを特徴とする。
さらに、本願発明は前記配線基板を組み込んだ積層型蓄電デバイスあり得る。
本発明に係る配線基板によれば、フレキシブル基板により一体形成される一個の配線基板を用いることにより、高信頼性を実現しつつ、積層型蓄電デバイスの構成要素である複数の単電池の各電圧をモニタすることができる。
以下、図1〜図6を用いて本発明に係る電池制御用配線基板、前記配線基板を組み込んだ積層型蓄電デバイス、前記積層型蓄電デバイスを有する車両について詳細に説明する。なお、以下の実施の形態を参照する図面では、配線基板等積層型蓄電池の構成要素などの各層の厚さや形状を誇張しているが、これは発明の理解を容易にするためである。
図1は、本発明の第1実施形態に係る配線基板であるフレキシブル基板による配線基板を模式的に示したものである。図1の(A)は配線基板の上面図であり、図1の(B)および(C)はそれぞれ図1の(A)のBおよびCにおける断面図である。
図1の(A)に示すように、配線基板100は櫛型構造を有し、先端部で導電体である銅が露出している複数の歯110と、前記複数の歯の先端の露出した銅に接触した導電体の電位を外部に出力するためのコネクタ120および配線を有しある程度の長さをもつ柄130を有している。前記柄130は、外部から前記電位をモニタできるようにするために、電池の外装材を突き抜けて前記コネクタが外装材の外に出ていることが必要であるため、ある程度の長さを有することが必要とされる。図1の(B)に示すように、配線基板100は、ポリイミドからなる絶縁基板141と、絶縁体の接着材からなる第1接着層142と、導電体である銅からなる配線層143と、絶縁体の接着層からなる第2接着層144と、ポリイミドからなるカバー層145の5つの層からなり、前記複数の歯110の先端111は表面に銅を露出させるために第2接着層144とカバー層145を取り除いている。すなわち、図1の(C)に示すように前記複数の歯110の先端111はポリイミドからなる絶縁基板141と、絶縁体の接着材からなる第1接着層142と、導電体である銅からなる配線層143の3つの層からなる。一方、配線基板100全体はポリイミドからなる絶縁基板141を有しているため前記複数の歯110の裏面もポリイミドからなる絶縁基板141で覆われている。配線基板100の対向する集電箔間に挿入される部分である前記複数の歯110の先端111の厚みは対向する集電箔間の間隔よりも小さいことを要する。対向する集電箔間に前記複数の歯110の先端111を挿入したときに、前記先端111の厚みが対向する集電箔間の間隔よりも大きいと集電箔に凹凸ができ、固定の際にセパレータなどを破ってショートを発生させるおそれがあり、またシール材があふれ出すおそれがあるからである。従って、複数の歯110の先端111の厚さを対向する集電箔間の間隔よりも小さくすることによって、最悪のケースである、単電池の電極間のショートの発生を防止し、製造歩留を向上させ、製造コストを低減させることができる。
配線基板100の柄130の端に位置するコネクタ120は、前記複数の配線層とスルーホールを通して接続されるバンプ121を複数有するという構造をとり得る。このような構造とすることにより、前記複数の歯の先端111に接触する被測定体である導電体の電位は前記バンプ121を通して外部に出力することができる。また、前記バンプ121は前記柄130の先端だけでなく、柄130の中央部などに位置してもよい。このようにコネクタを有することにより、コンパクトかつ少ない工数で各単電池の電圧をモニタできる。
配線基板100は、積層型蓄電デバイスの一つであるバイポーラ電池の構成要素である単電池の電圧をモニタするために用いることができる。すなわち、一の集電箔の表面に形成された正極活物質層とイオン伝導層と他の集電箔の表面に形成された負極活物質層からなる単電池の積層構造を有するバイポーラ電池において、各対向する集電箔間に配線基板の複数の歯110を一つずつ挿入し、前記複数の歯110の配線層である銅が露出した先端111と前記対向する集電箔のどちらか一方と接触させることにより集電箔と歯の先端を電気的に接続することによって、各単電池の電圧をモニタすることができる。各単電池の電圧は、配線基板の歯の先端から柄の端に位置するコネクタまで伸びる複数の配線によって電導され、外部に出力することができる。また、配線基板の歯の裏面はポリイミドからなる絶縁基板141で覆われているため、各対向する集電箔間に配線基板の複数の歯110を挿入することにより前記集電箔間がショートすることを防止している。
第1実施形態に係る配線基板100はフレキシブル基板を使用して一体形成する。すなわち、特許文献1に記載された従来技術のように複数の各単電池の電圧を測定するために複数の種類の部品を用いる必要がなく、一の部品のみによって前記複数の種類の部品で達成していた機能を発揮するものである。従って、コンパクトに少ない工数で各単電池の情報をモニタできるため、従来と比較して非常に大きなコスト低減効果を有する。
第1実施形態に係る配線基板100においては、さらに各単電池において対向する集電箔を電気的に接続する機能を有する放電回路素子150を実装することができる。放電回路素子150は例えば抵抗器や、ツェナーダイオードからなることができ、配線基板100にハイブリッド実装され得る。バイポーラ電池の外装材の内部に放電回路素子を実装することができるため、外装材の外部にさらに放電回路素子を備える必要がなくなり、バイポーラ電池の体積低減およびコストの低減が可能となる。放電回路素子150に用いられる部品は、例えば抵抗器、FET、IC等が考えられる。これらをフレキシブル基盤よりなる配線基板100に実装した箇所の厚みは0.7mm以下とすることができ、バイポーラ電池の構成要素である集電箔の積層構造の厚みよりも小さくすることができる。従って、放電回路素子150を配線基板100に実装した部分の厚みが原因で、前記集電箔の積層構造と配線基板100を一体構造とすることによるバイポーラ電池のパッケージ体積およびパッケージ厚が増加しないようにすることができる。放電回路素子150はフリップチップ実装などをすることにより、実装部分の厚さを薄くすることが望ましい。放電回路素子150をバイポーラ電池の各単電池の対向する集電箔間に電気的に接続すると、バイポーラ電池を長時間充電しない状態で長時間経過したとき放電回路により放電されることにより各単電池の電圧は、一定の電圧に揃うこととなる。そうすると、再充電開始時には各単電池の電圧は前記一定の電圧に揃っていることとなるため、各単電池が分担する電圧を揃えることができ、分担電圧の差が大きくなることに起因する寿命の劣化を回避できる。また、バイポーラ電池の充電時においても、直列接続される各単電池のうち一つが使用電圧範囲を超えた場合にこれを検出する機能をもたせることもできる。単電池が使用電圧範囲を逸脱するとバイポーラ電池の寿命が低下するため、これを防止することができる。
なお、外装材に真空ラミネートなどを使用する場合には、電解液などの蒸気にさらされることがあるため、実装された放電回路素子の上に耐薬品性の絶縁コーティングを施すことが望ましい。
本発明の第1実施形態に係る配線基板100は、上述した通り、ある程度の長さを有する柄130を有することにより外装材の外まで柄を突き抜けさせ、コネクタを外装材の外に出すという構造をとることにより配線によって各単電池の電圧を外部に伝えるものである。
これに対し本発明の第2実施形態に係る配線基板はアンテナ実装部を有し、各単電池の電圧の情報を無線によって外部に送信するというものである。第2実施形態についての説明は後述する。
図2は、バイポーラ電池における各単電池210と配線基板100が接続された状態を示す模式図である。図2の(A)は積層された単電池210と配線基板100が接続された状態の上面図であり、図2の(B)は図2の(A)のBにおける断面図である。単電池210は、イオン伝導層240と、前記イオン伝導層を挟み込む正極活物質層250および負極活物質層260と、対向する集電箔220と、対抗する集電箔同士を電気的に絶縁するシール材230とからなる。図2に示す通り、第1実施形態においては、配線基板100と各単電池210の集電箔とは配線基板100の歯の先端111と各単電池210の集電箔が接合することにより電気的に接続される。バイポーラ電池は対向する集電箔220同士を電気的に絶縁させるためのシール材230を集電箔220の周縁部に有しており、各単電池210と配線基板100の歯の先端111との電気的接続はシール材230を利用して実現することができる。配線基板の歯の先端111と各単電池210の集電箔220とを電気的に接続させるために、以下の工程を実施することができる。すなわち、一の集電箔220の周縁部に前記シール材230を配置した後、シール材230の上に配線基板100の導電体である銅が露出した歯の先端111を上にして配置し、その上に対向する他の集電箔220をのせる作業を複数回繰り返すことにより単電池210の構成要素を積層させる。その後、熱圧着工程により積層された単電池210の構成要素を熱圧着させる。シール材230は集電箔220と熱溶着により接着されるとともに、配線基板100の歯の先端111の導電体が露出した上面以外の部分を囲ったまま各単電池210の集電箔220に導電体が露出した歯の先端111を押し付けるように電気的に接続される。シール材230は弾性体であるPEO、PPO、PVdF、エポキシ樹脂、シリコン樹脂などを用いることができる。シール材230に弾性体を用いることにより集電箔と配線基板100の導電体である銅が露出した歯の先端111の熱膨張係数の違いにより発生する応力を吸収し、温度変化によるはがれを防止することができる。これにより、バイポーラ電池の故障率を低減し、電池パッケージの寿命を長くすることができる。
図3は、バイポーラ電池の一の単電池210における配線基板100の歯の先端111と集電箔220が接合した状態を拡大した模式図を示すものである。単電池210において対向する集電箔220間には、配線基板100の歯の先端111であって導電体の銅が露出した部分が挿入されており、前記歯の先端111の露出された銅と対向する集電箔220のうちの一つが接合している。上述したように、シール材230は集電箔220と熱溶着により接着されるとともに、配線基板100の歯の先端111の導電体が露出した上面112以外の部分を囲ったまま各単電池210の集電箔220に導電体が露出した歯の先端111を押し付けるように電気的に接続されてもよいが、異方性導電フィルム(ACF)や、異方導電性接着剤(ACI)などの接合部剤を用いて配線基板100の歯の先端111と集電箔220を接着してもよい。接合部材を用いることにより、配線基板100の歯の先端111と集電箔220の接着を確実にすることで故障率を低減することができ、振動に対する耐力も向上させることができる。
上述したように、第1実施形態に係る配線基板100は、配線基板100の歯の先端111の導電体が露出した上面112以外の部分を囲ったまま各単電池の集電箔に導電体が露出した歯の先端111を押し付けるようにすることにより、前記配線基板100と各単電池210の集電箔220は電気的に接続される。従って、特許文献1に記載された従来技術のように各単電池210の各集電箔に接続されたタブを挟み込んで各集電箔と電気的に接続をとるためのソケットが必要になるといったことがない。従って、本発明は、この点においても従来と比較して非常に大きなコスト低減効果を有する。
第1実施形態に係る配線基板100は柔軟性を有するフレキシブル基板からなることにより振動による変形や折り曲げに対する耐力が大きく、疲労破壊が起こりにくいため信頼性が高いという大きな効果を有する。従来は各単電池210の集電箔220とタブを接続し、前記タブをソケットで挟むことで各単電池210の電圧をモニタしていたため、前記ソケットと前記タブとの接触部が振動による曲げによって切断されるといった疲労破壊が起きやすいという問題があった。このような問題は、振動が常に発生する場所にバイポーラ電池を設置するような場合、すなわち、バイポーラ電池を自動車などの車両に適用する場合に顕著となるため、本発明は自動車などの車両に適用される場合により大きなメリットを有する。また、バイポーラ電池の積層構造の組み立て時に配線基板100の歯を大きく曲げることが可能となるほか、高さの異なる集電箔の間に配線基板100の歯を差し込んだ場合の残留応力が小さくなるというメリットも有する。
図4は、配線基板100を組み込んだバイポーラ電池400の模式図を示したものである。図4の(A)はバイポーラ電池400の上面図であり、図4の(B)は図4の(A)のBにおける断面図である。櫛型構造を有する配線基板100は各単電池210の対向する集電箔間に歯の先端が挿入され集電箔と電気的に接続されていることから、配線基板の歯部150全体としては単電池210が直列接続された積層体である電池要素430に対し十分に電圧を検知するために適切に接するように、必要に応じて角度を持たせながら挿入される。バイポーラ電池400は、図4に示すように扁平な形状を有しており、その両側部からは電力を取り出すための正極タブ420A,負極タブ420Bが引き出されている。単電池210が直列接続された積層体である電池要素430はバイポーラ電池400の外装材(たとえばラミネートフィルム)410によって包まれ、その周囲は熱融着されており、電池要素430は正極タブ420A及び負極タブ420B及び配線基板100のコネクタ120を有する柄130を引き出した状態で密封されている。配線基板100のコネクタ120を有する柄130は外装材410の外へ突き抜けており、コネクタ120を通して内部の各単電池210の電圧をモニタすることができる。前記柄130が外装材410の外へ突き抜ける方向は、いずれかの強電タブ420の方向と同一にすることにより一のバイポーラ電池400の実装面積を小さくすることができる。
以上、本発明の第1実施形態について説明したが、本発明は、配線基板の素材にフレキシブル基板のような柔軟性を有するものを用いることにより振動による変形・折り曲げに対する耐力を向上させ、疲労破壊を防止できる。また、裏面が絶縁体からなる一体形成された配線基板を各対向する集電箔間に挟みこむといった簡易な構造とすることより、最悪のケースである電池の短絡を防止できる。すなわち、本発明は、高信頼性を実現しつつ各単電池の電圧をモニタすることを可能とする。また、一体形成された櫛型形状の配線基板により複数の各単電池の電圧をモニタすることを可能とするため従来と比較して非常に大きなコスト低減効果を有する。また、配線基板と各単電池の集電箔との電気的接続を、シール材と集電箔の熱溶着に伴い配線基板の導電体が露出した歯の先端が集電箔に押し付けられることにより行うため、従来のように各集電箔と電気的に接続をとるためのソケットが必要になるといったことがなく、この点においても従来と比較してコスト低減効果を有する。
次に第2実施形態について説明する。図5は第2実施形態に係る配線基板500を模式的に示したものである。第2実施形態は第1実施形態と異なり、配線基板にアンテナ実装部を有し、各単電池の電圧を無線によって外部に送信するというものである。従って、第2実施形態に係る配線基板はコネクタを有しておらず、その代わりにアンテナ実装部510、ICチップ実装部520、電圧計実装部530を有する。
アンテナ実装部510にはアンテナのパターンが形成される。電圧計実装部530には電圧計が実装される。ICチップには単電池の電圧をディジタルに変換するためのAD変換器、そのデータを保持するメモリ、前記データに対応してアンテナを駆動するアンテナ駆動回路を有することができる。各単電池のデータは、アンテナにより無線で発信する。
第2実施形態は、単電池の電圧を無線で発信するため、配線基板はコネクタを有していない点と、アンテナ実装部、ICチップ実装部、電圧計実装部を有する点が異なっているが、その他の構成及び効果は第1実施形態と同様であるため、その他の説明は省略する。
図6は、配線基板を組み込んだバイポーラ電池660を実際に自動車に適用した場合の自動車の制御機能を表示したブロック図を示したものである。バイポーラ電池660を複数個直列に接続し、かつ前記直列に接続した複数のバイポーラ電池660をさらに並列に接続する。直列接続するバイポーラ電池660の数は、歩留まりの点から最適な数とすることができ、例えば12個とすることができる。
図6の実線部は電気的な接続を表し、点線は双方向に情報の伝達がなされるネットワークによる接続を表している。前記ネットワークによる接続は、例えば車内通信を経由して車両コントローラに電池の情報を伝達するような接続である。すべてのバイポーラ電池660のそれぞれに実装されている配線基板はコネクタ651A〜L、652A〜Lにより電池コントロールユニット610と結線される。前記直列接続されたバイポーラ電池660の中央に接続された電池付近に設けられた複数の温度計670もまた電池コントロールユニット610と接続される。温度計670は、温度センサーを配線基板に実装することにより構成することができる。
図8は、温度センサーを実装したフレキシブル基板による配線基板800を模式的に示した図である。図8に示す通り、配線基板800は、先端部811で導電体である銅が露出している複数の歯810に加え、先端部に温度センサー860が実装された歯810Aを有しうる。温度センサー860は計温抵抗体からなってもよく、計温抵抗体両端は配線基板の配線層における配線と接続され、前記配線を通じてコネクタ820のバンプ821に接続されうる。従って、バンプ821を通じて、電池の内部の温度を計測することができる。先端部に温度センサー860が実装された歯810Aは、前記複数の歯810と同様にフレキシブル基板によりなるものであり、複数の歯810と同様にバイポーラ電池の各対向する集電箔間のいずれにも挿入することができる。ここで、温度センサー860の種類は特に限定されることはなく、熱電対であってもよい。
図6に戻り、配線基板を組み込んだバイポーラ電池を実際に自動車に適用した場合の自動車の制御機能についての説明を続ける。直列接続されたバイポーラ電池660の直列結線された結線間には電流計680が設けられ電池コントロールユニット610に接続される。電池コントロールユニット610は、各バイポーラ電池660の各単電池の電圧と、前記温度計670により計測された温度と、前記電流計680により計測された電流値のデータをモニタし、その結果を車両コントローラ620に出力するという機能を有する。
車両コントローラ620はモータコントローラ630等車両全体を制御する機能を有し、インバータ640はモータコントローラ630からの信号に基づきバイポーラ電池660を充放電する。バイポーラ電池660の各単電池の状態は車両コントローラ620により判断され、各単電池の使用電圧範囲を逸脱する前に前記使用電圧範囲の中央へ戻すように制御されることができる。従って、車両コントローラ620はバイポーラ電池660の各単電池をモニタし、その結果をもとにインバータ640を制御してバイポーラ電池660を充放電する。また、バイポーラ電池の負荷となるモータ690などの制御に関し、バイポーラ電池の状態が伝えられるため、バイポーラ電池660の使用電圧範囲や推奨電圧範囲を守った車両の運行を行うことができる。
本発明に係る配線基板を組み込んだバイポーラ電池を電気自動車に搭載するには、図7に示すように、電気自動車700の車体中央部の座席下710に搭載され得る。座席下に搭載すれば、社内空間およびトランクルームを広くとることができるメリットを有する。なお、バイポーラ電池を搭載する場所は、座席下に限らず、後部トランクルームの下部でも良いし、車両前方のエンジンルームでも良い。
本発明に係る配線基板にはフレキシブル基板が用いられうる。一方、従来、各単電池の電圧モニタ用タブには銅箔を用いている。そこで、本発明に係る配線基板の振動による変形・折り曲げに対する耐力を評価するために、IPC屈曲試験による実験を実施した。
図9は、IPC屈曲試験による実験に用いた試料を示したものである。図9の(A)は従来の電圧モニタ用タブに相当する銅箔の平面図と断面図を示したものである。図9の(B)は、本発明に係る配線基板に相当するフレキシブル基板の断面図を示したものである。IPC屈曲試験において、曲げ半径R=3mmで振動させたところ、従来の電圧モニタ用タブに相当する銅箔は、約8000回で断線した。一方、本発明に係る配線基板に相当するフレキシブル基板は、約20億回で断線した。この結果から、振動による変形・折り曲げに対する耐力は、従来の電圧モニタ用タブに相当する銅箔よりも本発明に係る配線基板に相当するフレキシブル基板の方が25万倍優れていることが明らかである。
以上、本発明に係る配線基板を組み込んだバイポーラ電池が自動車用電源として用いられる場合について説明したが、本発明の利用分野はこれに限定されるものではなく、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者であれば本発明の思想と精神を離れることなく、本発明を修正または変更され得る。
本発明に係る配線基板は主として自動車用電源として用いられるバイポーラ電池に組み込まれる電池制御用配線基板として利用することができる。
本発明の第1実施形態に係る配線基板であるフレキシブル基板による配線基板の上面図と断面図である。 本発明の第1実施形態に係るバイポーラ電池における各単電池と配線基板が接続された状態を示す上面図と断面図である。 本発明の第1実施形態に係るバイポーラ電池の一の単電池における配線基板の歯の先端と集電箔が接合した状態を示す上面図と断面図である。 本発明の第1実施形態に係る配線基板を組み込んだバイポーラ電池の上面図と断面図である。 本発明の第2実施形態に係る配線基板であるフレキシブル基板による配線基板の上面図である。 本発明に係る配線基板を組み込んだバイポーラ電池を自動車に適用した場合の自動車の制御機能を表示したブロック図である。 本発明である配線基板を組み込んだバイポーラ電池を搭載した電気自動車を示す図である。 温度センサーを実装したフレキシブル基板によりなる配線基板の上面図である。 IPC屈曲試験に用いた銅箔の平面図及び断面図とフレキシブル基板の断面図である。
符号の説明
100、500 配線基板、
110、810 配線基板の複数の歯、
111、811 配線基板の複数の歯の先端、
120、820 コネクタ、
121、821 バンプ、
130 配線基板の柄、
141 絶縁基板、
142 第1接着層、
143 配線層、
144 第2接着層、
145 カバー層、
150 放電回路素子、
210 単電池、
220 集電箔、
230 シール材、
240 イオン伝導層、
250 正極活物質層、
260 負極活物質層、
400、660 バイポーラ電池、
410 外装材、
420A 正極タブ、
420B 負極タブ、
430 電池要素、
510 アンテナ実装部、
520 ICチップ実装部、
530 電圧計実装部、
610 電池コントロールユニット、
620 車両コントローラ、
630 モータコントローラ、
640 インバータ、
650 電池コントロールユニットに電気的に接続される結線、
651A〜L 電池コントロールユニットに電気的に接続されるコネクタ、
652A〜L 電池コントロールユニットに電気的に接続されるコネクタ、
670 温度計、
680 電流計、
690 モータ、
700 電気自動車、
710 座席下、
810A 温度センサーが実装された歯、
860 温度センサー。

Claims (12)

  1. 積層型蓄電デバイスに用いられる配線基板であって、
    複数の歯と当該複数の歯を支持する一つの柄を有する櫛型形状の絶縁基板と、
    前記絶縁基板上に形成され前記複数の歯のそれぞれの先端から前記柄の端まで個別に伸延し前記複数の歯の先端に接触する導電体である、前記積層型蓄電デバイスの各集電箔の電位を、前記積層型蓄電デバイスの外装材の封止部において前記柄の前記複数の歯の幅の総和より小さい幅を有する部分が前記外装材を貫通することで前記外装材の外に配置される前記柄の端まで電導させる複数の配線を備えた配線層と、を有し、
    前記配線基板は柔軟性を有し、
    前記配線基板の表面である第1面は複数の歯の先端に前記配線層の導電材料が露出する部分を有し、裏面である第2面は前記導電材料が露出する部分を有さないことを特徴とする配線基板。
  2. 前記第1面には前記歯の先端に接触する導電体である前記集電箔と接合するための接合部材を有することを特徴とする請求項1に記載の配線基板。
  3. 前記配線基板の柄または柄の先端のいずれか一方、もしくは両方に前記歯の先端に接触する導電体である前記集電箔の電位を電導させるためのコネクタを備えることを特徴とする請求項1または2に記載の配線基板。
  4. 複数の対向する集電箔と、
    複数の歯と当該複数の歯を支持する一つの柄を有する櫛型形状の絶縁基板と、前記絶縁基板上に形成され前記複数の歯のそれぞれの先端から前記柄の端まで個別に伸延し前記複数の歯の先端に接触する導電体である前記集電箔の電位を、前記積層型蓄電デバイスの外装材の封止部において前記柄の前記複数の歯の幅の総和より小さい幅を有する部分が前記外装材を貫通することで前記外装材の外に配置される前記柄の端まで電導させる複数の配線を備えた配線層と、を有し、前記配線基板は柔軟性を有し、前記配線基板の表面である第1面は複数の歯の先端に導電材料が露出する部分を有し、裏面である第2面は導電材料が露出する部分を有さない配線基板と、を有し、
    前記複数の歯は前記対向する集電箔間にそれぞれ挿入され前記対向する集電箔のいずれか一方と電気的に接続され、前記柄は前記複数の歯の電位をそれぞれ前記配線を介して前記柄の端の出力端から出力することを特徴とする積層型蓄電デバイス。
  5. 前記集電箔の一方の面に正極層が形成され他方の面に負極層が形成された複数のバイポーラ電極が正極層と負極層とが向き合うようにイオン伝導層を介して位置され、前記バイポーラ電極と前記イオン伝導層とが交互に複数積層して構成されることで電池要素をなすことを特徴とする請求項4に記載の積層型蓄電デバイス。
  6. さらに対向する集電箔の間に位置し集電箔同士を電気的に絶縁するシール材を有し、前記シール材は前記複数の歯の先端の導電体以外の部分を囲った状態で前記集電箔と接合させることにより前記複数の歯と前記集電箔とを接触させて電気的に接続させていることを特徴とする請求項4または5に記載の積層型蓄電デバイス。
  7. 前記配線基板は、当該配線基板に実装され前記対向する集電箔間を電気的に接続させる機能を有する放電回路を有することを特徴とする請求項4または5のいずれかに記載の積層型蓄電デバイス。
  8. 前記櫛型形状の配線基板の歯の厚みは、前記対向する集電箔間の間隔よりも小さいことを特徴とする請求項4または5のいずれかに記載の積層型蓄電デバイス。
  9. 前記配線基板の前記放電回路が実装された部分の厚みは、前記配線基板に電気的に接続された集電箔の積層構造の厚みよりも小さいことを特徴とする請求項7に記載の積層型蓄電デバイス。
  10. 前記対向する集電箔間に挿入された前記櫛型形状の配線基板の歯は前記集電箔と前記歯の接触面を除き弾性体で囲まれていることを特徴とする請求項8に記載の積層型蓄電デバイス。
  11. 前記積層型蓄電デバイスはさらに外装材を含み、前記櫛型形状の配線基板の柄は前記外装材のシール部を貫通して前記外装材の外へ突き抜けていることを特徴とする請求項4〜10のいずれかに記載の積層型蓄電デバイス。
  12. 前記配線基板は前記蓄電デバイスの外部のコントローラに接続されることにより制御されることを特徴とする請求項4〜11のいずれかに記載の積層型蓄電デバイス。
JP2007169562A 2006-11-27 2007-06-27 配線基板、及び積層型蓄電デバイス Expired - Fee Related JP5194584B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007169562A JP5194584B2 (ja) 2006-11-27 2007-06-27 配線基板、及び積層型蓄電デバイス
EP07022433A EP1936716A1 (en) 2006-11-27 2007-11-19 Wiring board, stacked battery device, and vehicle having stacked battery device
CN2007101928313A CN101192679B (zh) 2006-11-27 2007-11-20 接线板、叠置电池装置和具有叠置电池装置的车辆
US11/984,731 US8410372B2 (en) 2006-11-27 2007-11-21 Wiring board, stacked battery device, and vehicle having stacked battery device
KR1020070120578A KR100993051B1 (ko) 2006-11-27 2007-11-26 배선 기판, 적층형 축전 디바이스 및 적층형 축전디바이스를 갖는 차량
KR1020100078075A KR101159008B1 (ko) 2006-11-27 2010-08-13 배선 기판, 적층형 축전 디바이스 및 적층형 축전 디바이스를 갖는 차량

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006318779 2006-11-27
JP2006318779 2006-11-27
JP2007169562A JP5194584B2 (ja) 2006-11-27 2007-06-27 配線基板、及び積層型蓄電デバイス

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012039223A Division JP2012138603A (ja) 2006-11-27 2012-02-24 配線基板、および積層型蓄電デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008160060A JP2008160060A (ja) 2008-07-10
JP5194584B2 true JP5194584B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=39487511

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007169562A Expired - Fee Related JP5194584B2 (ja) 2006-11-27 2007-06-27 配線基板、及び積層型蓄電デバイス
JP2012039223A Pending JP2012138603A (ja) 2006-11-27 2012-02-24 配線基板、および積層型蓄電デバイス

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012039223A Pending JP2012138603A (ja) 2006-11-27 2012-02-24 配線基板、および積層型蓄電デバイス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8410372B2 (ja)
JP (2) JP5194584B2 (ja)
KR (2) KR100993051B1 (ja)
CN (1) CN101192679B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10197583B2 (en) 2010-11-09 2019-02-05 Enzo Life Sciences, Inc. Hydroxycholesterol immunoassay

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5509592B2 (ja) * 2008-12-26 2014-06-04 日産自動車株式会社 双極型二次電池
JP2011049375A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Panasonic Corp 基板接続構造および電子機器
JP5702947B2 (ja) * 2010-04-22 2015-04-15 矢崎総業株式会社 配線材
DE102010031380B4 (de) * 2010-07-15 2019-05-02 Elringklinger Ag Zellverbinder und elektrochemische Vorrichtung
US9236746B2 (en) * 2010-08-27 2016-01-12 Nissan Motor Co., Ltd. Bipolar battery control device for adjusting a voltage or capacitance in cells
JP5567745B2 (ja) * 2012-07-18 2014-08-06 パナソニック株式会社 二次電池およびその製造方法
JP6223725B2 (ja) * 2013-06-12 2017-11-01 新光電気工業株式会社 電池及びその製造方法
US9674949B1 (en) 2013-08-27 2017-06-06 Flextronics Ap, Llc Method of making stretchable interconnect using magnet wires
US9338915B1 (en) 2013-12-09 2016-05-10 Flextronics Ap, Llc Method of attaching electronic module on fabrics by stitching plated through holes
US9723713B1 (en) * 2014-05-16 2017-08-01 Multek Technologies, Ltd. Flexible printed circuit board hinge
KR20170034675A (ko) * 2015-09-21 2017-03-29 현대자동차주식회사 바이폴라셀을 구비하는 배터리 모듈
JP2019140356A (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 シャープ株式会社 フレキシブル回路基板
JP7025297B2 (ja) * 2018-07-13 2022-02-24 矢崎総業株式会社 回路体及び電池モジュール
DE102018218487A1 (de) * 2018-10-29 2020-04-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Stapelaufbaus
CN109814044B (zh) * 2019-03-18 2023-11-21 无锡商业职业技术学院 一种电动汽车动力电池被动均衡实验系统及其实验方法
JP7327160B2 (ja) * 2019-12-27 2023-08-16 株式会社豊田自動織機 蓄電装置、及び、蓄電モジュール
JP7262637B1 (ja) * 2022-03-01 2023-04-21 三洋化成工業株式会社 バイポーラ型電池
DE102022208964A1 (de) 2022-08-30 2024-02-29 Volkswagen Aktiengesellschaft Prozessanordnung mit einer Batteriezelle sowie Verfahren zur Fertigung einer solchen Prozessanordnung

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2926329A (en) * 1955-08-26 1960-02-23 Amp Inc Electrical connector
US3518652A (en) * 1967-12-07 1970-06-30 United Gas Industries Ltd Remote meter reading attachment utilizing rotary switches
JPS59101888A (ja) * 1982-12-02 1984-06-12 日立化成工業株式会社 端子付きフレキシブル印刷配線板の製造法
JPH0710514Y2 (ja) * 1988-03-09 1995-03-08 ミノルタ株式会社 フレキシブルプリント配線板
US4879190A (en) * 1988-08-30 1989-11-07 Mhb Joint Venture Electrochemical cell
DE69230660T2 (de) * 1991-10-29 2000-12-07 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Kabelbaum
JPH06216487A (ja) * 1993-01-18 1994-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd フレキシブルパターンの接続端子部
DE19839288C1 (de) * 1998-08-28 2000-05-04 Siemens Ag System zur Energie- und Datenverteilung in Energieverteilungsanlagen
US6449836B1 (en) * 1999-07-30 2002-09-17 Denso Corporation Method for interconnecting printed circuit boards and interconnection structure
US7344792B2 (en) * 2001-09-19 2008-03-18 Ballard Power Systems Inc. Electrical contacting device for a fuel cell
JP2003258421A (ja) 2002-02-28 2003-09-12 Sumitomo Bakelite Co Ltd フレキシブルプリント配線板の製造方法
JP3899423B2 (ja) * 2002-07-24 2007-03-28 日産自動車株式会社 薄型電池モジュール
JP2004095400A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Nissan Motor Co Ltd バイポーラ電池とその制御方法
JP4135473B2 (ja) * 2002-11-07 2008-08-20 日産自動車株式会社 バイポーラ電池
JP4111043B2 (ja) * 2003-04-18 2008-07-02 日産自動車株式会社 バイポーラ二次電池
JP4449485B2 (ja) 2004-02-17 2010-04-14 日産自動車株式会社 バイポーラ電池、組電池およびこれらの電池を備えた車両
KR100801635B1 (ko) * 2004-11-02 2008-02-05 주식회사 엘지화학 전지 팩의 전지 전압 및 온도 측정용 부재
JP4655593B2 (ja) * 2004-11-11 2011-03-23 日産自動車株式会社 バイポーラ電池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10197583B2 (en) 2010-11-09 2019-02-05 Enzo Life Sciences, Inc. Hydroxycholesterol immunoassay
US11971419B2 (en) 2010-11-09 2024-04-30 Enzo Life Sciences, Inc. Hydroxycholesterol immunoassay

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080047987A (ko) 2008-05-30
JP2012138603A (ja) 2012-07-19
JP2008160060A (ja) 2008-07-10
US20080179082A1 (en) 2008-07-31
CN101192679A (zh) 2008-06-04
KR100993051B1 (ko) 2010-11-08
KR101159008B1 (ko) 2012-06-21
KR20100106254A (ko) 2010-10-01
CN101192679B (zh) 2010-07-14
US8410372B2 (en) 2013-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5194584B2 (ja) 配線基板、及び積層型蓄電デバイス
CN107871839B (zh) 电池监控单元
KR102410002B1 (ko) 감온 소자를 위한 고정 구조를 갖는 전지 모듈
US9923184B2 (en) High-voltage energy storage module and method for producing the high-voltage energy storage module
CN102414904B (zh) 电压感测构件和包括电压感测构件的电池模块
US9024572B2 (en) Battery module, battery system and electric vehicle
US9196887B2 (en) Assembled battery wiring member and assembled battery module
CN101533901B (zh) 电化学装置
JP2008517440A (ja) プレートを含む電極コネクタおよびそれを用いたバッテリーモジュール
CN112821002B (zh) 电池模块及具有其的车辆
CN112858933B (zh) 用于电池模块的传感器系统
EP3890055B1 (en) Battery system with a flexible printed circuit comprising a plurality of integrated circuits for voltage and temperature measurement
EP4300699A1 (en) Battery pack
EP4148440A1 (en) Battery module sensing unit and manufacturing method therefor
EP1936716A1 (en) Wiring board, stacked battery device, and vehicle having stacked battery device
JP2013122938A (ja) ラミネート型エネルギーデバイス、ラミネート型エネルギーデバイス実装方法、及び電源モジュール
US12057648B2 (en) Flexible printed circuit board with connection terminal, and method for manufacturing the same
CN117769125A (zh) 柔性电路板及其制作方法
JP2011253988A (ja) 配線基板
JP2012054090A (ja) 配線基板、スタック及び双極型二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120224

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121130

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees