JP5193419B2 - スピン注入磁気ランダムアクセスメモリとその書き込み方法 - Google Patents
スピン注入磁気ランダムアクセスメモリとその書き込み方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5193419B2 JP5193419B2 JP2005315459A JP2005315459A JP5193419B2 JP 5193419 B2 JP5193419 B2 JP 5193419B2 JP 2005315459 A JP2005315459 A JP 2005315459A JP 2005315459 A JP2005315459 A JP 2005315459A JP 5193419 B2 JP5193419 B2 JP 5193419B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spin injection
- magnetoresistive
- magnetoresistive effect
- effect element
- current
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 title claims description 208
- 238000002347 injection Methods 0.000 title claims description 149
- 239000007924 injection Substances 0.000 title claims description 149
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 40
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 119
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 claims description 59
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 15
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 12
- 239000005300 metallic glass Substances 0.000 claims description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 7
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052702 rhenium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 235000010627 Phaseolus vulgaris Nutrition 0.000 claims description 3
- 244000046052 Phaseolus vulgaris Species 0.000 claims description 3
- 229910052692 Dysprosium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052691 Erbium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052689 Holmium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052765 Lutetium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052775 Thulium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 2
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 28
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 27
- 229910017107 AlOx Inorganic materials 0.000 description 25
- 239000000463 material Substances 0.000 description 20
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 235000021251 pulses Nutrition 0.000 description 12
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 11
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 10
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 10
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 10
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 10
- 230000005290 antiferromagnetic effect Effects 0.000 description 7
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 description 7
- 229910001030 Iron–nickel alloy Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910010038 TiAl Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 6
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910019041 PtMn Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 5
- 238000000992 sputter etching Methods 0.000 description 5
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 230000005641 tunneling Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/02—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
- G11C11/16—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Hall/Mr Elements (AREA)
- Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
Description
本発明の例に係わるスピン注入磁気ランダムアクセスメモリは、同一方向に延びる第1及び第2導電線と、前記第1導電線の一端と前記第2導電線との間に接続される磁気抵抗効果素子と、前記磁気抵抗効果素子に対する書き込み時に前記第1及び第2導電線間に前記磁気抵抗効果素子の位置で折り返されるスピン注入電流を流すドライバ/シンカーと、前記磁気抵抗効果素子に対する書き込み時に前記第2導電線にアシスト電流を流すドライバ/シンカーとを備え、前記アシスト電流は、前記第2導電線から前記磁気抵抗効果素子に対して前記磁気抵抗効果素子の磁化困難軸方向の磁場を印加し、前記アシスト電流の遮断は、前記スピン注入電流の遮断よりも早いタイミングで行い、前記第1導電線は、前記磁気抵抗効果素子の下部電極として機能し、前記第2導電線は、ビット線として機能し、前記アシスト電流は、前記ビット線の一端から他端まで流れる。
本発明の例では、スピン注入磁化反転法による書き込み時に、磁気抵抗効果素子にスピン注入電流を流すと共に、磁気記録層の磁化反転をアシストするアシスト磁場を発生させ、これにより、小さなスピン注入電流で磁気記録層の磁化反転を行えるようにする。
次に、最良と思われるいくつかの実施の形態について説明する。
第1実施の形態は、スピン注入電流の経路とアシスト電流の経路とが完全に分離される場合の例である。
図3は、第1実施の形態に関わる磁気ランダムアクセスメモリの主要部を示す回路図である。
図3の磁気ランダムアクセスメモリの動作について説明する。
メモリセルのデバイス構造の例について説明する。
この構造は、メモリセルが1つのトランジスタと1つの磁気抵抗効果素子とからなる1Tr−1MTJ構造である。
第2例の特徴は、第1例と比べると、書き込みアシスト線ALがいわゆるヨーク構造(yoke structure)を有している点にある。その他の点については、第1例と同じである。
第1実施の形態によれば、スピン注入磁化反転法による書き込み時に、磁化困難軸方向のアシスト磁場を用いて磁化反転をアシストすることにより、スピン注入電流の低減を実現できる。
第2実施の形態は、スピン注入電流の経路とアシスト電流の経路とが部分的に一致する場合の例である。
図6は、第2実施の形態に関わる磁気ランダムアクセスメモリの主要部の第1例を示す回路図である。
図6の磁気ランダムアクセスメモリの動作について説明する。
メモリセルのデバイス構造の例について説明する。
この構造は、メモリセルが1つのトランジスタと1つの磁気抵抗効果素子とからなる1Tr−1MTJ構造である。
第2例の特徴は、第1例と比べると、上部ビット線BLu/書き込みアシスト線ALがいわゆるヨーク構造(yoke structure)を有している点にある。その他の点については、第1例と同じである。
第2実施の形態によれば、第1実施の形態と同様に、スピン注入電流の低減という効果を実現できることに加えて、上部ビット線BLuは、書き込みアシスト線ALとしても機能するため、メモリセルアレイ内の導電線の数を減らすことができ、コストの削減を達成できる。
第3実施の形態は、スピン注入電流の経路とアシスト電流の経路とが完全に一致する場合の例である。
図10は、第3実施の形態に関わる磁気ランダムアクセスメモリの主要部を示す回路図である。
図10の磁気ランダムアクセスメモリの動作について説明する。
メモリセルのデバイス構造の例について説明する。
この構造は、メモリセルが1つのトランジスタと1つの磁気抵抗効果素子とからなる1Tr−1MTJ構造である。
第2例の特徴は、第1例と比べると、上部ビット線BLu/書き込みアシスト線ALがいわゆるヨーク構造(yoke structure)を有している点にある。その他の点については、第1例と同じである。
第3例の特徴は、第1例と比べると、下部電極15(AL)がいわゆるヨーク構造(yoke structure)を有し、書き込みアシスト線として機能している点にある。その他の点については、第1例と同じである。
第4例は、第2例と第3例とを組み合わせたもので、その特徴は、上部ビット線BLu/書き込みアシスト線AL及び下部電極15(AL)がいわゆるヨーク構造(yoke structure)を有している点にある。その他の点については、第1例と同じである。
第3実施の形態によれば、スピン注入電流の低減及びメモリセルアレイ内の導電線の数を削減という効果を実現できることに加えて、スピン注入電流によりアシスト磁場を発生させれば、メモリセルアレイの周辺回路としてのドライバ/シンカーの面積を縮小できる。
第4実施の形態は、アシスト磁場の発生に永久磁石を用いる場合の例である。
図15は、第4実施の形態に関わる磁気ランダムアクセスメモリの主要部の第1例を示す回路図である。
書き込みアシスト線ALは、ヨーク構造を有し、磁気抵抗効果素子MTJの下部に配置される。
図17は、第4実施の形態に関わる磁気ランダムアクセスメモリの主要部の第2例を示す回路図である。
上部ビット線BLu/書き込みアシスト線ALは、ヨーク構造を有し、磁気抵抗効果素子MTJの上部に配置される。
下部電極15(AL永久磁石)は、ヨーク構造を有し、磁気抵抗効果素子MTJの下部に配置される。
第4実施の形態によれば、スピン注入磁化反転法による書き込み時に、磁化困難軸方向のアシスト磁場を用いて磁化反転をアシストすることにより、スピン注入電流の低減を実現できる。
第5実施の形態は、磁気抵抗効果素子がエッジジャンクションタイプである点に特徴を有する。
本発明の例に関わるアーキテクチャを用いたデータ書き込み方法(磁化反転プロセス)について説明する。
本発明の例では、磁気抵抗効果素子の材料、構造及び形状については、特に制限されない。これらについては、トンネルバリアの破壊、磁気抵抗効果素子の温度上昇による熱擾乱などを考慮して決定される。
本発明の例を具体的に実施する場合の実施例について説明する。尚、以下の説明において、材料の後の括弧内の数値は、その材料の厚さを示す。
図23は、第1実施例に関わるデバイス構造を示している。
図24は、第2実施例に関わるデバイス構造を示している。
図25は、第3実施例に関わるデバイス構造を示している。
図26は、第4実施例に関わるデバイス構造を示している。
図27乃至図29は、第5実施例に関わるデバイス構造を示している。
本発明の例によれば、新たなアーキテクチャと書き込み方法によりスピン注入電流の低減を実現できる。
Claims (11)
- 同一方向に延びる第1及び第2導電線と、前記第1導電線の一端と前記第2導電線との間に接続される磁気抵抗効果素子と、前記磁気抵抗効果素子に対する書き込み時に前記第1及び第2導電線間に前記磁気抵抗効果素子の位置で折り返されるスピン注入電流を流すドライバ/シンカーとを具備し、前記スピン注入電流は、前記第1及び第2導電線から前記磁気抵抗効果素子に対して前記磁気抵抗効果素子の磁化困難軸方向の磁場のみを印加し、前記磁気抵抗効果素子の磁化反転は、前記磁化困難軸方向の磁場と前記スピン注入電流のみにより実行されることを特徴とするスピン注入磁気ランダムアクセスメモリ。
- 同一方向に延びる第1及び第2導電線と、前記第1導電線の一端と前記第2導電線との間に接続される磁気抵抗効果素子と、前記磁気抵抗効果素子に対する書き込み時に前記第1及び第2導電線間に前記磁気抵抗効果素子の位置で折り返されるスピン注入電流を流すドライバ/シンカーと、前記磁気抵抗効果素子に対する書き込み時に前記第2導電線にアシスト電流を流すドライバ/シンカーとを具備し、
前記アシスト電流は、前記第2導電線から前記磁気抵抗効果素子に対して前記磁気抵抗効果素子の磁化困難軸方向の磁場を印加し、
前記アシスト電流の遮断は、前記スピン注入電流の遮断よりも早いタイミングで行い、 前記第1導電線は、前記磁気抵抗効果素子の下部電極として機能し、前記第2導電線は、ビット線として機能し、
前記アシスト電流は、前記ビット線の一端から他端まで流れる
ことを特徴とするスピン注入磁気ランダムアクセスメモリ。 - 前記第1及び第2導電線は、前記磁気抵抗効果素子の磁化容易軸方向に延びることを特徴とする請求項1又は2に記載のスピン注入磁気ランダムアクセスメモリ。
- 前記第1及び第2導電線の少なくとも1つは、ヨーク構造を有していることを特徴とする請求項3に記載のスピン注入磁気ランダムアクセスメモリ。
- 前記第1導電線の他端に接続されるトランジスタをさらに具備することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のスピン注入磁気ランダムアクセスメモリ。
- 前記アシスト電流により発生する磁場の向きは、書き込みデータの値に応じて変化することを特徴とする請求項2に記載のスピン注入磁気ランダムアクセスメモリ。
- 前記磁気抵抗効果素子の平面形状は、十字形又はビーンズ形を有していることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のスピン注入磁気ランダムアクセスメモリ。
- 前記磁気抵抗効果素子の直下又は直上にアモルファス金属又は微結晶金属からなる中間層が配置されることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のスピン注入磁気ランダムアクセスメモリ。
- 前記アモルファス金属又は前記微結晶金属は、Ti, Zr, Hf, V, Nb, Ta, Cr, Mo, Wのグループから選択される少なくとも1元素とPt, Pd, Ru, Rh, Ir, Os, Re, Au, Alのグループから選択される少なくとも1元素とを含む合金、Ti, Zr, Hf, V, Nb, Ta, Cr, Mo, Wのグループから選択される少なくとも1元素とFe, Ni, Cr, Cuのグループから選択される少なくとも1元素とを含む合金、又は、Pr, Nd, Pm, Sm, Eu, Gd, Tb, Dy, Ho, Er, Tm, Yb, Lu のグループから選択される少なくとも1元素とPt, Pd, Ru, Rh, Ir, Os, Re, Au, Al のグループから選択される少なくとも1元素とを含む合金から選択される1つであることを特徴とする請求項8に記載のスピン注入磁気ランダムアクセスメモリ。
- 前記磁気抵抗効果素子の直下又は直上に、Indium-Titan-Oxide、Indium-Zinc-Oxide、Al-Oxide、又は、Al-Nitrideからなる中間層が配置されることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のスピン注入磁気ランダムアクセスメモリ。
- 請求項1乃至10のいずれか1項に記載のスピン注入磁気ランダムアクセスメモリの書き込み方法において、前記磁気抵抗効果素子に前記スピン注入電流を流し、前記磁気抵抗効果素子に対する書き込みを実行している間、前記磁気抵抗効果素子に対して前記磁化困難軸方向の磁場のみを印加することを特徴とする書き込み方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005315459A JP5193419B2 (ja) | 2005-10-28 | 2005-10-28 | スピン注入磁気ランダムアクセスメモリとその書き込み方法 |
US11/373,303 US7394684B2 (en) | 2005-10-28 | 2006-03-13 | Spin-injection magnetic random access memory |
CNB2006101355393A CN100524793C (zh) | 2005-10-28 | 2006-10-18 | 自旋注入磁随机存取存储器 |
US12/132,664 US7649767B2 (en) | 2005-10-28 | 2008-06-04 | Spin-injection magnetic random access memory |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005315459A JP5193419B2 (ja) | 2005-10-28 | 2005-10-28 | スピン注入磁気ランダムアクセスメモリとその書き込み方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007123637A JP2007123637A (ja) | 2007-05-17 |
JP5193419B2 true JP5193419B2 (ja) | 2013-05-08 |
Family
ID=37996069
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005315459A Active JP5193419B2 (ja) | 2005-10-28 | 2005-10-28 | スピン注入磁気ランダムアクセスメモリとその書き込み方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7394684B2 (ja) |
JP (1) | JP5193419B2 (ja) |
CN (1) | CN100524793C (ja) |
Families Citing this family (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5193419B2 (ja) | 2005-10-28 | 2013-05-08 | 株式会社東芝 | スピン注入磁気ランダムアクセスメモリとその書き込み方法 |
JP2007173597A (ja) * | 2005-12-22 | 2007-07-05 | Tdk Corp | 磁気メモリ |
JP4277870B2 (ja) * | 2006-04-17 | 2009-06-10 | ソニー株式会社 | 記憶素子及びメモリ |
JP4444257B2 (ja) * | 2006-09-08 | 2010-03-31 | 株式会社東芝 | スピンfet |
EP1863034B1 (en) * | 2006-05-04 | 2011-01-05 | Hitachi, Ltd. | Magnetic memory device |
JP4935183B2 (ja) * | 2006-05-18 | 2012-05-23 | 株式会社日立製作所 | 半導体装置 |
JP2007317733A (ja) * | 2006-05-23 | 2007-12-06 | Sony Corp | メモリ |
US7672085B2 (en) * | 2007-01-24 | 2010-03-02 | Tdk Corporation | CPP type magneto-resistive effect device having a semiconductor oxide spacer layer and magnetic disk system |
US8004880B2 (en) * | 2007-03-06 | 2011-08-23 | Qualcomm Incorporated | Read disturb reduction circuit for spin transfer torque magnetoresistive random access memory |
US7742329B2 (en) * | 2007-03-06 | 2010-06-22 | Qualcomm Incorporated | Word line transistor strength control for read and write in spin transfer torque magnetoresistive random access memory |
US7848138B2 (en) * | 2007-06-01 | 2010-12-07 | Intel Corporation | Biasing a phase change memory device |
JP5152712B2 (ja) * | 2007-07-17 | 2013-02-27 | 独立行政法人理化学研究所 | 磁化状態制御装置および磁気情報記録装置 |
JP5260041B2 (ja) * | 2007-12-19 | 2013-08-14 | 株式会社日立製作所 | スピントルク磁気メモリ及びそのオフセット磁界補正方法 |
US7826258B2 (en) * | 2008-03-24 | 2010-11-02 | Carnegie Mellon University | Crossbar diode-switched magnetoresistive random access memory system |
US7804710B2 (en) * | 2008-03-31 | 2010-09-28 | International Business Machines Corporation | Multi-layer magnetic random access memory using spin-torque magnetic tunnel junctions and method for write state of the multi-layer magnetic random access memory |
US7760542B2 (en) * | 2008-04-21 | 2010-07-20 | Seagate Technology Llc | Spin-torque memory with unidirectional write scheme |
US8233319B2 (en) | 2008-07-18 | 2012-07-31 | Seagate Technology Llc | Unipolar spin-transfer switching memory unit |
KR101412941B1 (ko) * | 2008-07-29 | 2014-06-26 | 누모닉스 비.브이. | 프로그래밍 후 복구 지연을 감소시키기 위한 상-변화 셀 판독용 포텐셜 극성 반전 |
US8259509B2 (en) * | 2008-08-18 | 2012-09-04 | Elpida Memory, Inc. | Semiconductor memory device and method with auxiliary I/O line assist circuit and functionality |
US7933137B2 (en) * | 2008-10-08 | 2011-04-26 | Seagate Teachnology Llc | Magnetic random access memory (MRAM) utilizing magnetic flip-flop structures |
US7933146B2 (en) * | 2008-10-08 | 2011-04-26 | Seagate Technology Llc | Electronic devices utilizing spin torque transfer to flip magnetic orientation |
TWI453744B (zh) * | 2008-10-09 | 2014-09-21 | Micron Technology Inc | 反轉極性以讀取相變單元致使縮短程式化後之延遲 |
US7940592B2 (en) * | 2008-12-02 | 2011-05-10 | Seagate Technology Llc | Spin-torque bit cell with unpinned reference layer and unidirectional write current |
JP4908540B2 (ja) | 2009-03-25 | 2012-04-04 | 株式会社東芝 | スピンmosfetおよびリコンフィギャラブルロジック回路 |
KR20110057601A (ko) | 2009-11-24 | 2011-06-01 | 삼성전자주식회사 | 비휘발성 논리 회로, 상기 비휘발성 논리 회로를 포함하는 집적 회로 및 상기 집적 회로의 동작 방법 |
WO2011108359A1 (ja) * | 2010-03-05 | 2011-09-09 | 株式会社日立製作所 | 磁気メモリセル及び磁気ランダムアクセスメモリ |
US8422287B2 (en) | 2010-09-09 | 2013-04-16 | Magic Technologies, Inc. | Pulse field assisted spin momentum transfer MRAM design |
US8427199B2 (en) | 2010-10-29 | 2013-04-23 | Honeywell International Inc. | Magnetic logic gate |
US8358149B2 (en) | 2010-10-29 | 2013-01-22 | Honeywell International Inc. | Magnetic logic gate |
US8374020B2 (en) | 2010-10-29 | 2013-02-12 | Honeywell International Inc. | Reduced switching-energy magnetic elements |
US8358154B2 (en) * | 2010-10-29 | 2013-01-22 | Honeywell International Inc. | Magnetic logic gate |
FR2973149B1 (fr) * | 2011-03-24 | 2021-12-10 | Univ Paris Sud 11 | Architecture de memoire logique, notamment pour mram ou pcram ou rram. |
SG185894A1 (en) * | 2011-05-23 | 2012-12-28 | Agency Science Tech & Res | A current writing circuit for a resistive memory cell arrangement |
US8427197B2 (en) | 2011-06-15 | 2013-04-23 | Honeywell International Inc. | Configurable reference circuit for logic gates |
JP2013089662A (ja) * | 2011-10-14 | 2013-05-13 | Renesas Electronics Corp | 半導体装置 |
JP5486048B2 (ja) * | 2012-06-26 | 2014-05-07 | 株式会社日立製作所 | 磁気メモリセル及びランダムアクセスメモリ |
JP5814867B2 (ja) | 2012-06-27 | 2015-11-17 | 株式会社東芝 | 半導体記憶装置 |
US9087535B2 (en) | 2013-10-31 | 2015-07-21 | Seagate Technology Llc | Spin transport sensor |
US9747967B2 (en) * | 2014-09-26 | 2017-08-29 | Intel Corporation | Magnetic field-assisted memory operation |
US9495627B1 (en) * | 2015-12-15 | 2016-11-15 | International Business Machines Corporation | Magnetic tunnel junction based chip identification |
US10109331B2 (en) | 2016-03-01 | 2018-10-23 | Toshiba Memory Corporation | Magnetic storage device with a wiring having a ferromagnetic layer |
US10593866B2 (en) * | 2018-06-27 | 2020-03-17 | Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. | Magnetic field assisted MRAM structures, integrated circuits, and methods for fabricating the same |
JP7005452B2 (ja) * | 2018-07-30 | 2022-01-21 | 株式会社東芝 | 磁気記憶装置 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09115113A (ja) * | 1993-09-09 | 1997-05-02 | Toshiba Corp | 磁気抵抗効果ヘッド |
US6130814A (en) | 1998-07-28 | 2000-10-10 | International Business Machines Corporation | Current-induced magnetic switching device and memory including the same |
JP2001156357A (ja) * | 1999-09-16 | 2001-06-08 | Toshiba Corp | 磁気抵抗効果素子および磁気記録素子 |
US6611405B1 (en) | 1999-09-16 | 2003-08-26 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Magnetoresistive element and magnetic memory device |
US7035138B2 (en) * | 2000-09-27 | 2006-04-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Magnetic random access memory having perpendicular magnetic films switched by magnetic fields from a plurality of directions |
JP3898556B2 (ja) * | 2002-04-22 | 2007-03-28 | 株式会社東芝 | 磁気ランダムアクセスメモリ |
JP3684225B2 (ja) * | 2002-09-30 | 2005-08-17 | 株式会社東芝 | 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ |
US6958927B1 (en) * | 2002-10-09 | 2005-10-25 | Grandis Inc. | Magnetic element utilizing spin-transfer and half-metals and an MRAM device using the magnetic element |
JP4371781B2 (ja) * | 2002-11-26 | 2009-11-25 | 株式会社東芝 | 磁気セル及び磁気メモリ |
US7006375B2 (en) | 2003-06-06 | 2006-02-28 | Seagate Technology Llc | Hybrid write mechanism for high speed and high density magnetic random access memory |
JP3824600B2 (ja) * | 2003-07-30 | 2006-09-20 | 株式会社東芝 | 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ |
JP4215609B2 (ja) * | 2003-09-29 | 2009-01-28 | 株式会社東芝 | 磁気セル及び磁気メモリ |
KR100835275B1 (ko) * | 2004-08-12 | 2008-06-05 | 삼성전자주식회사 | 스핀 주입 메카니즘을 사용하여 자기램 소자를 구동시키는방법들 |
JP4080982B2 (ja) * | 2003-10-09 | 2008-04-23 | 株式会社東芝 | 磁気メモリ |
JP4143020B2 (ja) * | 2003-11-13 | 2008-09-03 | 株式会社東芝 | 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ |
US7602000B2 (en) * | 2003-11-19 | 2009-10-13 | International Business Machines Corporation | Spin-current switched magnetic memory element suitable for circuit integration and method of fabricating the memory element |
FR2866750B1 (fr) * | 2004-02-23 | 2006-04-21 | Centre Nat Rech Scient | Memoire magnetique a jonction tunnel magnetique et procede pour son ecriture |
JP4012196B2 (ja) * | 2004-12-22 | 2007-11-21 | 株式会社東芝 | 磁気ランダムアクセスメモリのデータ書き込み方法 |
JP4575181B2 (ja) | 2005-01-28 | 2010-11-04 | 株式会社東芝 | スピン注入磁気ランダムアクセスメモリ |
JP4528660B2 (ja) | 2005-03-31 | 2010-08-18 | 株式会社東芝 | スピン注入fet |
JP2007087524A (ja) * | 2005-09-22 | 2007-04-05 | Renesas Technology Corp | 不揮発性半導体記憶装置 |
JP5193419B2 (ja) | 2005-10-28 | 2013-05-08 | 株式会社東芝 | スピン注入磁気ランダムアクセスメモリとその書き込み方法 |
JP4444257B2 (ja) | 2006-09-08 | 2010-03-31 | 株式会社東芝 | スピンfet |
-
2005
- 2005-10-28 JP JP2005315459A patent/JP5193419B2/ja active Active
-
2006
- 2006-03-13 US US11/373,303 patent/US7394684B2/en active Active
- 2006-10-18 CN CNB2006101355393A patent/CN100524793C/zh active Active
-
2008
- 2008-06-04 US US12/132,664 patent/US7649767B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1956207A (zh) | 2007-05-02 |
CN100524793C (zh) | 2009-08-05 |
US7649767B2 (en) | 2010-01-19 |
US20070097736A1 (en) | 2007-05-03 |
US20080247223A1 (en) | 2008-10-09 |
JP2007123637A (ja) | 2007-05-17 |
US7394684B2 (en) | 2008-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5193419B2 (ja) | スピン注入磁気ランダムアクセスメモリとその書き込み方法 | |
JP4575181B2 (ja) | スピン注入磁気ランダムアクセスメモリ | |
US7660153B2 (en) | Memory device and memory | |
US7851840B2 (en) | Devices and circuits based on magnetic tunnel junctions utilizing a multilayer barrier | |
US7973349B2 (en) | Magnetic device having multilayered free ferromagnetic layer | |
US7777261B2 (en) | Magnetic device having stabilized free ferromagnetic layer | |
JP3959335B2 (ja) | 磁気記憶装置及びその製造方法 | |
JP5441881B2 (ja) | 磁気トンネル接合を備えた磁気メモリ | |
US6847547B2 (en) | Magnetostatically coupled magnetic elements utilizing spin transfer and an MRAM device using the magnetic element | |
US8331141B2 (en) | Multibit cell of magnetic random access memory with perpendicular magnetization | |
US8988934B2 (en) | Multibit cell of magnetic random access memory with perpendicular magnetization | |
JP4277870B2 (ja) | 記憶素子及びメモリ | |
US8514616B2 (en) | Magnetic memory element and magnetic memory | |
US20100193890A1 (en) | Magnetic domain wall random access memory | |
JP2006516360A (ja) | スピン・トランスファおよび磁気素子を使用するmramデバイスを利用する静磁結合磁気素子 | |
JP2004179183A (ja) | 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ | |
JP2008109118A (ja) | 磁気抵抗効果素子およびそれを用いた磁気ランダムアクセスメモリ | |
JP2005327988A (ja) | 磁気ランダムアクセスメモリ及びその磁気ランダムアクセスメモリのデータ書き込み方法 | |
JPWO2007119446A1 (ja) | Mram、及びmramのデータ読み書き方法 | |
JP2008187048A (ja) | 磁気抵抗効果素子 | |
US20070133264A1 (en) | Storage element and memory | |
JP2004153182A (ja) | 磁気メモリ | |
JP2006237329A (ja) | 磁気記憶装置及び磁気記憶装置の書き込み方法 | |
JP2006134363A (ja) | 磁気ランダムアクセスメモリ | |
JP3866110B2 (ja) | 磁気メモリ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100824 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101025 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111109 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20111228 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20120203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130204 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5193419 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208 Year of fee payment: 3 |