JP5191856B2 - Wheel / axle weight measurement system - Google Patents
Wheel / axle weight measurement system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5191856B2 JP5191856B2 JP2008260754A JP2008260754A JP5191856B2 JP 5191856 B2 JP5191856 B2 JP 5191856B2 JP 2008260754 A JP2008260754 A JP 2008260754A JP 2008260754 A JP2008260754 A JP 2008260754A JP 5191856 B2 JP5191856 B2 JP 5191856B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- speed
- wheel
- measuring
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005259 measurement Methods 0.000 title claims description 103
- 238000005303 weighing Methods 0.000 claims description 84
- 230000003068 static effect Effects 0.000 claims description 9
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 3
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
Description
本発明は、車両の車輪重量や車軸重量を測定する車輪・車軸重量測定システムに関する。 The present invention relates to a wheel / axle weight measuring system for measuring wheel weight and axle weight of a vehicle.
従来、車輪の重量測定システムには、荷重センサを設けた計量台を道路面に埋め込み、計量台上にタイヤが載るタイミングで車輪重量を測定している。具体的には、特許文献1や2に開示されたものがある。特許文献1の技術は、計量台の長さを車輪進行方向についてタイヤの接地面長さよりも充分に長く設定し、計量台を複数個のロードセルで支持し、道路面にタイヤが接触していない状態で車輪の重量を測定するものである。特許文献2の技術は、タイヤの進行方向における計量台の長さタイヤの接地面長さよりも短く設定し、タイヤ接地面が常に道路面に接触しながら車輪の重量を測定するものである。
Conventionally, in a wheel weight measurement system, a weighing table provided with a load sensor is embedded in a road surface, and the wheel weight is measured at a timing when a tire is placed on the weighing table. Specifically, there are those disclosed in
特許文献1の技術によれば、計量台の長さをタイヤの接地面長さよりも長く、そのため、複数個のロードセルで計量台を支持しなければならないので、1つの計量台に対して多くのロードセルを使用しなければならない。そのため、製品コストが高く、道路面に1台だけ設置することが多い。そのため、低周期ノイズを除去できない。即ち、通常、走行車両の車輪重量信号には道路面の凹凸やサスペンションのバネに起因する長い周期のノイズ信号が重畳されている。車両の速度が少し大きい場合には、重量測定データの取得期間がノイズ信号の1周期未満となることがあり、この場合、荷重信号をサンプリングした重量測定値として取得する区間において平均しても、効果的にノイズを除去することができない。
According to the technique of
特許文献2の技術によって重量測定値を得るには、車両の速度を検出する必要があり、計量記事を車両が通過する際に速度が変化すると、測定精度が大きく低下する。車輪の重量測定システムは、料金徴収ゲート近くに設けられることが多く、車両が減速中であったり、渋滞することがある。このように車両が計量台上で停止したり、速度が計量台付近で大きく変化すると、計量台上での通過速度が正しく得られず、多くの車両に対して重量測定値を正確に求めることができない。
In order to obtain a weight measurement value by the technique of
また、特許文献2の技術では、計量時にタイヤの接地面が道路面にも接触しており、荷重が計量台の他に道路面にも分割されるので、計量台近傍の道路面の高低の影響を受けやすく、測定精度が低い。
Further, in the technique of
本発明は、計量台上を通過する車両の速度が零から任意の大きさの範囲に対して常に一定以上の精度を持つ車輪・車軸重量測定システムを提供することを目的とする。 It is an object of the present invention to provide a wheel / axle weight measurement system that always has a certain level of accuracy over a range in which the speed of a vehicle passing on a weighing platform is from zero to an arbitrary size.
本発明の一態様の車輪・車軸重量測定システムは、第1の計量器と少なくとも1台の第2の計量器とを具備している。第1の計量器は、車両の進行方向に、前記車両のタイヤの接地面の長さよりも長い寸法の第1の計量台を有している。更に、第1の計量器は、前記タイヤの接地面が道路面と非接触状態で前記第1の計量台上にある状態において前記車両の車輪または車軸重量を測定する。第2の計量器は、前記車両の進行方向に、前記タイヤの接地面の長さよりも短い寸法の第2の計量台を有している。第2の計量器は、前記タイヤの接地面が前記道路面と接触状態で前記第2の計量台上にもある状態において前記車両の車輪または車軸重量を測定する。前記第1及び第2の計量台は、前記車両の進行方向に沿って配列されている。前記車両の速度が予め定めた第1の速度よりも速いとき、少なくとも第2の計量器の重量測定値によって前記車輪または車軸重量を算出し、前記車両の速度が第1の速度よりも小さいとき、第1の計量器の測定値によって車輪または車軸重量を測定するように、第1及び第2の計量器の重量測定値を処理する処理手段が設けられている。 The wheel / axle weight measuring system according to one aspect of the present invention includes a first measuring instrument and at least one second measuring instrument. The 1st weighing machine has the 1st weighing stand of the size longer than the length of the grounding surface of the tire of the above-mentioned vehicle in the direction of movement of the vehicle. Further, the first measuring instrument measures the wheel or axle weight of the vehicle in a state where the ground contact surface of the tire is on the first measuring table in a non-contact state with the road surface. The second measuring instrument has a second measuring table having a dimension shorter than the length of the ground contact surface of the tire in the traveling direction of the vehicle. The second measuring instrument measures the wheel or axle weight of the vehicle in a state where the ground contact surface of the tire is in contact with the road surface and is also on the second measuring table . The first and second weighing platforms are arranged along the traveling direction of the vehicle. When the speed of the vehicle is higher than a predetermined first speed, the weight of the wheel or axle is calculated based on at least a weight measurement value of a second measuring instrument, and the speed of the vehicle is smaller than the first speed Processing means are provided for processing the weight measurements of the first and second scales so as to measure the wheel or axle weight according to the measurements of the first scale.
このように構成された車輪・車軸重量測定システムでは、第1の計量器は、車両のタイヤの接地面の長さよりも長い寸法の第1の計量台を有しているので、車両が停止状態や低速状態で高精度で重量測定が可能であるが、第1の計量器が1台のみでは車両が高速走行時には車両自身が持つ振動ノイズやランダムノイズの影響を充分に減衰させることができず、高精度に重量測定できない。これらノイズを減衰させるには、第1の計量器を複数台設置し、第1の計量器での重量測定値を演算処理することが考えられるが、第1の計量器は、車両のタイヤの接地面の長さよりも長い寸法の第1の計量台を有している関係上、複数のロードセルのような荷重検出手段を設置しなければならず、高コストとなる。この欠点を補うために、少なくとも1台の第2の計量器を設置している。第2の計量器は、タイヤの接地面の長さよりも短い寸法の第2の計量台を有しているので、荷重検出手段の数が少なくてすみ、低コストである。但し、車両速度が一定でない場合には、高精度に重量を測定することができない。そこで、処理手段において、車両の速度が第1の速度よりも速いときには、第2の計量器の重量測定値を使用して、車輪や車軸の重量を測定し、第1の速度よりも車両の速度が遅いときには、第1の計量器の重量測定値を使用して、車輪や車軸の重量を測定している。これによって、車両の速度が零から任意の大きさの範囲に対して常に一定以上の精度で、車輪や車軸の重量を測定できる。 In the wheel / axle weight measuring system configured as described above, the first weighing instrument has the first weighing platform having a dimension longer than the length of the ground contact surface of the vehicle tire, so that the vehicle is stopped. It is possible to measure the weight with high accuracy at low speed or low speed, but with only one first measuring instrument, it is not possible to sufficiently attenuate the influence of vibration noise and random noise of the vehicle itself when the vehicle is traveling at high speed. Cannot measure the weight with high accuracy. In order to attenuate these noises, it is conceivable to install a plurality of first measuring instruments and to calculate the weight measurement values of the first measuring instruments. Since the first weighing table having a dimension longer than the length of the ground plane is included, load detection means such as a plurality of load cells must be installed, which increases costs. In order to compensate for this drawback, at least one second measuring instrument is installed. Since the second measuring instrument has the second measuring table having a dimension shorter than the length of the ground contact surface of the tire, the number of load detecting means can be reduced and the cost can be reduced. However, when the vehicle speed is not constant, the weight cannot be measured with high accuracy. Therefore, in the processing means, when the speed of the vehicle is higher than the first speed, the weight measurement value of the second measuring instrument is used to measure the weight of the wheel or the axle, and the vehicle speed is higher than the first speed. When the speed is low, the weight of the first weighing instrument is used to measure the weight of the wheel or axle. As a result, the weight of the wheels and axles can always be measured with a certain accuracy over a range of vehicle speed from zero to an arbitrary size.
前記車両の速度が第1の速度よりも遅く、前記車両が第1の計量器上を予め定めた時間よりも短い時間で通過したとき、前記処理手段は、第1の計量器の測定値を動的重量測定モードで処理し、前記車両の速度が第1の速度よりも遅く、前記車両が第1の計量器上を通過する前に前記予め定めた時間が経過したとき、前記処理手段は、第1の計量器の測定値を静的重量測定モードで処理する。動的重量測定モードは、例えば、タイヤが道路面に非接触状態で第1の計量台上に乗った位置から、第1の計量台上をタイヤが進行し、これよりも進行すると道路面ともタイヤが接触する第1の計量台上の位置までタイヤが進行する間に得られた第1の計量器の測定値を処理、例えば平均して、車輪や車軸の重量を測定するものである。静的重量測定モードは、例えば、第1の重量値測定手段の測定値に低周波ノイズが重畳されていても、処理、例えば平均化することによって、この低周波ノイズを充分に減衰させることができる時間、例えば上記予め定めた時間にわたって得られた第1の計量器の測定値を、上述したように処理、例えば平均化するものである。 When the speed of the vehicle is slower than the first speed and the vehicle passes over the first weighing instrument in a time shorter than a predetermined time, the processing means takes the measurement value of the first weighing instrument. When processing in dynamic weight measurement mode, when the speed of the vehicle is slower than the first speed and the predetermined time has elapsed before the vehicle passes over the first weighing instrument, the processing means , Process the measurement value of the first weighing instrument in the static weight measurement mode . In the dynamic weight measurement mode, for example, the tire travels on the first weighing platform from the position where the tire rides on the first weighing platform in a non-contact state with the road surface. The measurement value of the first measuring instrument obtained while the tire is traveling to the position on the first measuring table with which the tire comes into contact is processed, for example, averaged to measure the weight of the wheel or axle. In the static weight measurement mode, for example, even if the low frequency noise is superimposed on the measurement value of the first weight value measuring means, the low frequency noise can be sufficiently attenuated by processing, for example, averaging. The measurement value of the first measuring instrument obtained over a possible time, for example, the predetermined time is processed, for example, averaged as described above.
このように第1の計量器において動的重量測定モードと静的重量測定モードとを、車両の速度に応じて切り換えて使用するので、高精度に車輪または車軸の重量を測定することができる。 As described above, since the dynamic weighing mode and the static weighing mode are switched in accordance with the speed of the vehicle in the first weighing device, the weight of the wheel or the axle can be measured with high accuracy.
前記処理手段は、前記車両の速度が予め定めた第1の速度よりも速いとき、第1及び第2の重量値測定手段の重量測定値によって前記車輪または車軸重量を算出することもできる。 The processing means may calculate the wheel or axle weight from the weight measurement values of the first and second weight value measurement means when the speed of the vehicle is higher than a predetermined first speed.
第2の計量器の測定値は、タイヤが道路面に接触している状態での測定値であるので、第2の計量器の測定値のみを利用するよりも、タイヤが道路面に非接触の状態での測定値である第1の計量器の測定値も使用した方が、高精度に車輪または車軸の重量を測定することができる。また、車両のタイヤは、第1及び第2の計量器の計量台上を通過しており、その際にランダムノイズが第1及び第2の計量器の測定値に重畳されるが、これら測定値を処理手段で例えば平均化するように処理することによって、ランダムノイズを軽減することができる。 Since the measured value of the second measuring instrument is a measured value when the tire is in contact with the road surface, the tire is not in contact with the road surface rather than using only the measured value of the second measuring instrument. It is possible to measure the weight of the wheel or the axle with high accuracy by using the measurement value of the first measuring instrument, which is the measurement value in the above state. In addition, the vehicle tire passes over the weighing platforms of the first and second measuring instruments, and at that time, random noise is superimposed on the measured values of the first and second measuring instruments. By processing the values so as to be averaged by the processing means, for example, random noise can be reduced.
更に、前記第2の計量器は、複数台が前記車両の進行方向に配置されているものとすることができる。この場合、前記各第2の計量器に対する前記車両の速度の検出手段が設けられている。また、前記第2の重量値測定手段は、前記車両の速度を基に前記測定値を出力する。前記車両の速度の検出手段によって検出された前記各第2の計量器に対する車両の速度の変化率が予め定めた許容範囲外である第2の計量器の第2の重量値測定手段の測定値を除外して、前記処理手段が前記車輪または車軸重量を算出する。 Furthermore, a plurality of the second measuring instruments may be arranged in the traveling direction of the vehicle. In this case, a means for detecting the speed of the vehicle with respect to each of the second measuring instruments is provided. The second weight value measuring means outputs the measured value based on the speed of the vehicle. The measured value of the second weight value measuring means of the second measuring instrument in which the change rate of the vehicle speed with respect to each of the second measuring instruments detected by the vehicle speed detecting means is outside a predetermined allowable range. The processing means calculates the wheel or axle weight.
第2の計量器の第2の重量値測定手段は、車両の速度を使用して測定値を出力している。従って、各第2の計量器に対する車両の速度が変化している場合、高精度な測定値を得ることができない。そこで、車両の速度の変化率が許容範囲外であるものを除去して、測定値を得て、高精度に車輪や車軸の重量を測定できるようにしている。 The second weight value measuring means of the second weighing device outputs the measured value using the vehicle speed. Therefore, when the speed of the vehicle with respect to each second measuring instrument is changing, a highly accurate measurement value cannot be obtained. Therefore, the vehicle speed change rate is outside the allowable range is removed to obtain a measurement value so that the weight of the wheel or axle can be measured with high accuracy.
以上のように、本発明によれば、車両の速度がどのような速度であっても、高精度に車輪や車軸の重量を測定することができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to measure the weights of wheels and axles with high accuracy regardless of the speed of the vehicle.
本発明の1実施形態の車輪・車軸重量測定システムでは、図1に示すように、道路面2上を図示していない車両が矢印方向に走行することを前提とする。この道路面2に、第1の計量器4が設置されている。この計量器4は、図2(a)に示すように計量台6を有し、この計量台6の下面の車両の乗り込み側を複数台、例えば2台の第1の重量値測定手段、例えばロードセル8aが支持し、計量台6の下面の車両の降り口側を、例えば2台の第1の重量値測定手段、例えばロードセル8bが支持している。この計量台6は、車両の同一の軸に取り付けられている2つの車輪の重量をそれぞれ個別に測定するために、道路面2の幅方向に2台設けられている。なお、第1の計量器4によって車両の1軸に取り付けられている2つの車輪の重量を同時に測定する場合には、道路面2の幅方向の2つの車輪が同時に載る幅寸法を持つ1台の計量台6を使用する。これら計量台6は、図2(a)に示すように車両のタイヤ9の道路面2へ接地面における車両進行方向の長さL’よりも大きな長さ寸法Lを車両の進行方向に有している。
In the wheel / axle weight measuring system of one embodiment of the present invention, it is assumed that a vehicle not shown on the
ロードセル8a、8bの出力信号は、増幅器10によって増幅され、A/D変換部12によってデジタル変換され、処理手段、例えば演算回路14に供給される。演算回路14は、例えばCPU、メモリ、入出力回路等から構成されている。
The output signals of the
第1の計量器4から車両の進行方向に離れた道路面2には、複数、例えば2台の第2の計量器16、18が間隔をおいて設けられている。第2の計量器16、18は、同一構造のものであり、第2の計量器16についてのみ説明する。第2の計量器16は、図3(a)乃至(c)に示すように、車両の進行方向の長さがL2以下で、道路面2の幅方向の長さがL2’の起歪体20からなる第2の重量値測定手段、例えばロードセル22a、22b、22c、22dを道路面2の幅方向に4台並べ、これらロードセル22a乃至22d上に、車両の進行方向に沿う長さがL2の計量台24を配置したものである。L2は、タイヤ9の接地面の車両進行方向の長さL’よりも短く設定されている。そのため、タイヤ9の接地面が計量台24上に乗り込んだ状態であっても、タイヤ9の全荷重は、或る比率で道路面2と計量台24とに分割して負荷される。
A plurality of, for example, two
なお、第1の計量器4と第2の計量器16とに跨ってタイヤ9が存在しないように、両者の間隔は設定されているし、第2の計量器16、18間に跨ってタイヤ9が存在しないように、両者の間隔が設定されている。
In addition, the distance between the two is set so that the
車両の1つの軸に設けられている2つの車輪の重量を個別に測定する場合には、1つの車輪用にロードセル22a、22bの出力を合成し、他の1つの車輪用にロードセル22c、22dの出力を合成する。これらロードセル22a乃至22dの出力信号は、増幅器10によって増幅され、A/D変換部12によってデジタル変換され、演算回路14に供給される。
When individually measuring the weights of two wheels provided on one shaft of the vehicle, the outputs of the
演算回路14において行う第1の計量器4の出力信号の処理について図2(a)、(b)を参照して説明する。図2の荷重信号は、タイヤ中心位置の移動に対応するロードセル8a、8bの出力信号とする。なお、以下の説明は、1つの車輪の重量を測定する場合であるが、以下の説明を基に、1つの軸に設けられている2つの車輪の重量(軸重)を測定することは、当業者には自明である。第1の計量器4では、動的重量測定モードと、静的重量測定モードとの2つのモードで測定可能である。
Processing of the output signal of the
これら両モードで測定するために、計量台6上にタイヤ9が完全に乗り込み、タイヤ9の接地面と道路面2との接触が無くなった直後の位置p1と、計量台6上に乗り込んだタイヤ9が計量台6上を前進して、これよりも進行すると道路面2と接触する位置p2とを、ロードセル8a、8bの出力信号上で定める。位置p1、p2間の距離をL11とすると、タイヤ9が計量台6上のL11区間に滞在する時間が長く継続でき、次に計量台6に進んでくるタイヤの接地面が計量台6に触れる前に、L11からタイヤ9が離れるように計量台6の長さL1と、位置p1、p2が設定されている。
In order to measure in both of these modes, the
位置p1、p2はロードセル8a、8bの出力信号の比率と予め定めた一定値との間に定めた条件が成立する位置として定義されている。すなわち、ロードセル8aの出力信号をw1、ロードセル8bの出力信号をw2とし、これらは時間間隔Tで同じタイミングでサンプリングされ、サンプリング重量測定値としてw1(k)、w2(k)を得るものとすると、比率Rwはw1(k)/w2(k)によって求められる。そして、位置p1にあるときのw1(k)をw11(k)、同w2(k)をw21(k)として、予め定めた値をw11(k)/w21(k)=f1として定め、比率Rwがf1より大きくなり、次にf1より減少したとき、位置p1に到達したと決定する。
The positions p1 and p2 are defined as positions where a predetermined condition is established between the ratio of the output signals of the
同様に、位置p2におけるw1(k)をw12(k)、w2(k)をw22(k)とし、w22(k)/w12(k)=f2として定め、位置p1が決定された後、Rwがf2より大きくなった時点を位置p2と到達した時点とする。 Similarly, w1 (k) at position p2 is set to w12 (k), w2 (k) is set to w22 (k), w22 (k) / w12 (k) = f2, and after position p1 is determined, Rw The time when becomes larger than f2 is defined as the time when the position p2 is reached.
このようにw1(k)、w2(k)の比率によって位置p1、p2を定義すれば、これらの位置は、車輪重量の大きさに影響を受けない。 Thus, if the positions p1 and p2 are defined by the ratio of w1 (k) and w2 (k), these positions are not affected by the size of the wheel weight.
位置p1乃至p2間におけるw1(k)、w2(k)を求めることによって、タイヤ9のサンプリング重量値wiは、
wi=w1(k)+w2(k)
によって求められ、位置p1乃至p2間のサンプリング重量値の個数をNとすると、タイヤ9の重量測定値W1dは
W1d=Σwi/N
によって求められる。このようにしてW1dを求めることを動的重力測定モードという。
By obtaining w1 (k) and w2 (k) between the positions p1 and p2, the sampling weight value wi of the
wi = w1 (k) + w2 (k)
The weight measurement value W1d of the
Sought by. Obtaining W1d in this way is called a dynamic gravity measurement mode.
また、上記の動的重量測定モードは、車両が円滑に計量台6上を通過することを前提としている。しかし、タイヤ9が計量台6上にある状態で車両が停止したり、極めて低速でタイヤ9が計量台6上を通過するように車両が走行することがある。こまた、サンプリング時間間隔Tは、w1(k)、w2(k)に重畳されたノイズを減衰させたり、Rwを感度よく正確に測定するために、数m秒の短い時間間隔で設定することが多い。そのため、上述したような場合、ΣWiは極めて大きい値になる。そこで、位置p1が検出された時点から計時するために、カウンタ動作を開始させ、サンプリング時間間隔TごとにインクリメントするタイマT1を設け、このタイマのカウント値Tsが予め定めたNm以上になったとき、wiの累算を注し、重量測定値W1sとして、
W1s=ΣWi/Nm
によって求める。このようにしてW1sを求めることを静的重量測定モードという。
The dynamic weight measurement mode is based on the premise that the vehicle passes smoothly on the weighing
W1s = ΣWi / Nm
Ask for. Obtaining W1s in this way is called a static weight measurement mode.
なお、Nmは、w1(k)、w2(k)に低周波ノイズ信号が重畳されていても、上述したように平均化することによって充分に減衰させることができる値に設定してある。 It should be noted that Nm is set to a value that can be sufficiently attenuated by averaging as described above even if a low-frequency noise signal is superimposed on w1 (k) and w2 (k).
上記の説明から明らかなように、第1の計量器4での重量測定モードは、車両の走行速度状態に応じて、自動的に切り換えられる。
As is clear from the above description, the weight measurement mode in the
演算回路14において行う第2の計量器16、18の出力信号の処理について説明する。以下の説明は、1つの車輪の重量を測定する場合であるが、以下の説明を基に1つの軸に設けられている2つの車輪の重量(軸重)を測定することは、当業者には自明である。図4(a)は、タイヤ9の接地面を表しており、タイヤ9の接地幅をAi、タイヤ9がサンプリング時間間隔Tごとに移動する距離をDi、タイヤ9の単位面積当たりの荷重をP、接地面積をSとすると、タイヤ9の接地面の全荷重Wは、
W=P*S=P*Σ(Ai*Di)
である。サンプリング時間間隔Tごとにタイヤ9が移動する距離Diは、車速がVであるとすると、図4(a)において
Di=V*T
である。タイヤ9の接地長さL’は、第2の計量器16、18の計量台の長さL2よりも長いので、上述したように、タイヤ接地面全体の荷重はL2部と道路面2とに分割負荷され、タイヤ9の接地面全体の荷重Wに対して、第2の計量器16、18の計量台の長さL2の部分が荷重を受けるとすると、第2の計量器16、18がタイヤ9から受ける荷重の測定値、すなわち第2の計量器16、18の出力信号をサンプリングした重量測定値Wiは、図4(b)より、
Wi=P*Ai*L2
で表される。これを変形すると、
P*Ai=Wi/L2
となり、上記タイヤ接地面の全荷重Wの式、移動距離Diの式、P*Aiの式から、タイヤ9の重量であるタイヤ接地面の全荷重Wは、
W=P*S=P*Σ(Ai*Di)=Σ(P*Ai*Di)=Σ(P*Ai*V*T)
=Σ[(Wi*V*T)/L2]=(V*T/L2)ΣWi
の式で、求められる。第2の計量器16、18の出力信号をw3とし、この出力信号を時間間隔Tごとにサンプリングした重量測定値をw3(k)とすると、
W2d=(V*T/L2)Σw3(k)
と表される。この測定は、車両が一定の速度Vで進行しているときのみタイヤ9の重量を正確に測定可能であり、このようにしてW2dを求めることを第2の計量器における動的重量測定モードという。
Processing of the output signals of the
W = P * S = P * Σ (Ai * Di)
It is. Assuming that the vehicle speed is V, the distance Di that the
It is. Since the contact length L ′ of the
Wi = P * Ai * L2
It is represented by If this is transformed,
P * Ai = Wi / L2
From the above equation for the total load W on the tire contact surface, the equation for the movement distance Di, and the equation for P * Ai, the total load W on the tire contact surface, which is the weight of the
W = P * S = P * Σ (Ai * Di) = Σ (P * Ai * Di) = Σ (P * Ai * V * T)
= Σ [(Wi * V * T) / L2] = (V * T / L2) ΣWi
It is calculated by the following formula. If the output signal of the
W2d = (V * T / L2) Σw3 (k)
It is expressed. In this measurement, it is possible to accurately measure the weight of the
上記のようにして、W2dを演算するには、ΣW3(k)の開始タイミング(図2(b)に示す位置p3、p4)を決定する必要がある。p3、p4は、第2の計量器16、18の出力信号w3(k)に対して荷重負荷の方向に予め境界重量Wfを定め、位置p2を決定後に、w3(k)がwfを超えた時点をp3とし、位置p3を決定後であって、w3(k)が零点に戻った後、初めてw3(k)がwfを超えた時点をp4とする。
In order to calculate W2d as described above, it is necessary to determine the start timing of ΣW3 (k) (positions p3 and p4 shown in FIG. 2B). For p3 and p4, a boundary weight Wf is determined in advance in the direction of load with respect to the output signal w3 (k) of the second weighing
第2の計量器16、18上にタイヤ9が存在する状態で車両が停止したり、極めて低速でタイヤが計量台上を通過するように車両が進行すると、Σw3(k)の値が膨大になる。そこで、タイマカウンタT4、T5を設け、p3点またはp4点を検出したときからサンプリング時間間隔TごとにT4、T5にカウントさせ、カウント値が予め定めた値Nm1、Nm2を超えると、重量測定値の加算を停止させ、第2の計量器16、18での動的重量測定を停止させる。
When the vehicle stops with the
第2の計量器16、18での動的重量測定には、第2の計量器16、18を通過する車両の速度が必要である。また、後述するように、第1の計量器4での測定と第2の計量器16、18での測定とを切り換えるために、第2の計量器4を車両が通過する速度を使用する。そのために、演算回路14では、これらの速度測定が行われている。
Dynamic weight measurement at the second scales 16,18 requires the speed of the vehicle passing through the second scales 16,18. Further, as will be described later, the speed at which the vehicle passes through the
まず、第1の計量器4上を通過する速度V1の検出について述べる。第1の計量器4において、ロードセル8a、8bが計量台6を支持している点を、図2(a)に示すようにqa、qb点とし、点qa、qb間の距離をAとすると、ロードセル8aの出力信号上の位置p1に対応する位置q1とqa点との距離A1は、点qa、qbでのロードセル8a、8bの出力信号がピークであり、かつ等しいと近似した上で、上述したf1を利用することによって、近似的に
A1≒(1/f1)*A
によって求められる。同様にしてロードセル8bの出力信号上の位置p2に対応する位置q2とqb点との距離もf2とAとによって近似的に求められる。従って、ロードセル8a、8b間の距離Aと、f1、f2を演算回路14に設定することによって、図2(b)に示すL11(位置p1、p2の距離)を自動的に算出する。そして、位置p1からタイマカウンタT1でのカウントを開始し、位置p2でカウントを停止して、カウント値C1が得られると、車速V1は、
V1=L11/C1
によって算出される。
First, the detection of the velocity V1 passing over the
Sought by. Similarly, the distance between the position q2 corresponding to the position p2 on the output signal of the
V1 = L11 / C1
Is calculated by
第2の計量器16上を通過する速度V3の検出について述べる。速度V3として、第1の計量器4の計量台6の中央q0から第2の計量器16の入力端q3までを車両が通過する速度を使用する。第2の計量器16の計量台上にタイヤ9が載る直前に速度が急速に変化する可能性は少ないからである。q0点にタイヤ9が到達したとき、ロードセル8a、8bの出力信号w1(k)とw2(k)とは等しくなる。そこで、w1(k)≦w2(k)が始めて成立した時点をq0点とする。また、第2の計量器16の入力端q3にタイヤ9が到達した時点は、位置p3とほぼ一致する。そこで、位置p0からタイマカウンタT3でカウントを開始し、上述した位置p3に到達したときのカウント値C3と、予め設定しておいたq0、q3間の距離L31とを用いて、V3を
V3=L31/(C3*T)
として検出する。Tは上述したサンプリング時間間隔である。
The detection of the velocity V3 passing over the
Detect as. T is the sampling time interval described above.
第2の計量器16上を通過する速度V4の検出について述べる。タイマカウンタT3において、位置P4が検出されるまでカウントを継続する。そして、予め設定しておいたq3、q4間の距離L41とし、位置P4でのカウント値をC4とすると、V4は、
V4=L41/[(C4−C3)*T]
によって検出できる。
The detection of the velocity V4 passing over the
V4 = L41 / [(C4-C3) * T]
Can be detected.
第1の計量器4に対して車両が停止またはそれに近い状態になることや、遅い場合や、速い場合がある。
There is a case where the vehicle stops or becomes close to the
車両が停止またはそれに近い状態では、車両の速度を検出するよりも車両が第1の計量台6上に滞在する時間を検出するようにし、滞在時間が上述したNm*Tを超える場合には、上述した静的重量測定モードによる重量測定値W1sを車輪重量測定値とする。静的重量測定モードでの重量測定値W1sは、車両がほぼ停止状態であって、基本的に第1及び第2のロードセル8a、8bの出力信号に含まれる各種ノイズ信号の振幅は小さい上に、ノイズ信号があっても、充分に長いサンプリング測定時間(Nm*T)によってノイズ信号を平滑することができるので、第2の計量器16、18による重量測定値を使用する必要がない。
When the vehicle is stopped or close to it, rather than detecting the speed of the vehicle, the time that the vehicle stays on the first weighing
第1の計量器4に対して車両の速度が遅い場合、車両が走行状態であっても、低速であれば、第1の計量器4では、タイヤ9が道路面2に非接触の状態で或る程度の長さの重量測定時間がとれるので、良好な重量測定値W1dを得ることができる。また測定中に変速しても、1回のサンプリング重量測定値がタイヤ9の荷重を表すので、測定原理上誤差を生じない。
When the speed of the vehicle is slow relative to the
また、第1の計量器4に対して車両の速度が速い場合、第1の計量器4のロードセル8a、8bの出力信号には、車両のバネによる低周波ノイズ信号などによる誤差成分や衝撃荷重によるランダム成分があるが、上述したように車両の速度が速い場合には、測定時間(位置p1からp2を通過する時間)が短くなって、サンプリング数が少なくなるので、ノイズ平滑処理能力が低くなる。従って、第1の計量器4の重量測定値のみを使用すると、誤差が大きくなるので、第1の計量器4の重量測定値に加えて、第2の計量器16、18の重量測定値W2dも使用して、重量測定値を得る。
Further, when the vehicle speed is higher than that of the
車両の速度が速くなると、次第にランダムノイズや振動ノイズの振幅が大きくなり、車両の速度が遅い場合に第1の計量器4が持っている高精度という特徴が失われるので、第2の計量器16、18の重量測定値のみを使用することも可能である。但し、車両の速度が速い場合でも、第1の計量器4は、タイヤ9が道路面2に非接触の状態で測定を行っているので、第2の計量器16、18よりも精度が高い場合もあるので、第1及び第2の計量器4、16、18に基づいて重量測定を、この実施形態では行っている。
As the speed of the vehicle increases, the amplitude of random noise and vibration noise gradually increases, and when the speed of the vehicle is low, the high accuracy characteristic of the
第1及び第2の計量器4、16、18の重量測定値を使用する場合、各重量測定値の平均値を求めることによって、誤差を相殺することができる。また、低周波ノイズ信号については、計量器の台数が多いほど、周期ノイズ信号の種々の位相点における正負振幅を加算することができるので、ノイズ信号の減衰を大きくできる。ランダムノイズ信号についても、代数が多ければ多いほど、その標準偏差を小さくすることができる。
When using the weight measurements of the first and
この第1の計量器4の重量測定値のみを使用するか、第1及び第2の計量器4、16、18の重量測定値を使用するかを決定するために、上記のように求めた車両の速度V1が、予め定めた速度Vh2よりも速いか遅いかを判定する。なお、第2の計量器16に対する車両の速度V3とVh2とを比較することによって、いずれを使用するか決定することも可能である。
In order to determine whether to use only the weight measurement value of the first weighing
第2の計量器16、18での重量測定する際には、上述した測定原理から明らかなように車両の速度が変化すると、重量測定が正確に行えない。また、速度V3、V4として測定した速度と、実際に第2の計量器16、18をタイヤ9が通過する際の速度とが、異なっている場合も同様である。そこで、速度を変化しているかどうか確認するために、速度V1とV2との比率が予め定めた速度変化率の上限境界値Ruと下限境界値Rlとの間に存在するか判定し、第2の計量器16に向かう車両の速度が変化しているか否か判断する。速度V3とV4とについても同様に判断して、第2の計量器18に向かう車両の速度が変化しているか判断する。すなわち、前段の計量器に対する速度に比較して速度の変化率が基準範囲内にあるか判断する。上限境界値Ruと下限境界値Rlとしては、例えば1.05と0.95とを使用することができる。なお、速度の変化率が上限境界値Ruと下限境界値Rlとで規定される範囲外の場合には、その重量測定値は、無効とされる。
When the weight is measured by the
なお、第1及び第2の計量器4、16、18の重量測定値を用いて、車輪重量等を測定すると、ランダムノイズを大きく低減することができる。すなわち、第1及び第2の計量器4、16、18の重量測定値をW1d、W2d、W3dとすると、これらはいずれも同一車輪に対する重量測定値であるので、重量測定値W1、W2、W3にそれぞれ標準偏差σ1、σ2、σ3の互いに独立なランダムノイズが重畳していた場合、車輪の重量測定値Wを、
W=(W1d+W2d+W3d)/3
によって平均値を求めることによって得ると、Wとしての標準偏差σは、
σ=(σ12+σ22+σ32)1/2/3
となるので、仮にσ1、σ2、σ3が全てσ1に等しいとすると、
σ=σ1/31/2
となり、ランダムノイズの減衰に効果をもたらす。従って、第2の計量器の台数が多いほど、ランダムノイズの減衰を大きくすることができる。
In addition, if the wheel weight etc. are measured using the weight measurement value of the 1st and
W = (W1d + W2d + W3d) / 3
The standard deviation σ as W is obtained by calculating the average value by
σ = (σ1 2 + σ2 2 + σ3 2) 1/2 / 3
Therefore, if σ1, σ2, and σ3 are all equal to σ1,
σ = σ1 / 3 1/2
Thus, the random noise is effectively attenuated. Therefore, as the number of second measuring instruments increases, the attenuation of random noise can be increased.
この車輪・車軸重量測定システムでの動作を表にして表すと下記のようになる。但し、V1>Vh2の場合において、第2の計量器16、18のうち車両の速度V3、V4の変化率が上限境界値Ruと下限境界値Rlとで規定される範囲外の場合には、その重量測定値は、無効とされ、Wの算出には利用されない。
The operation of this wheel / axle weight measuring system is represented as follows. However, in the case of V1> Vh2, when the rate of change of the vehicle speeds V3 and V4 of the
図5乃至図7に、演算回路14が行う処理のフローチャートを示す。なお、以下の説明で使用する各種カウンタは当初リセットされている。まず、図5に示すように、ロードセル8a、8bの出力信号をデジタル化したw1(k)、w2(k)を基に位置p1にタイヤ9が到達したか判断する(ステップS2)。位置p1の求め方については上述したので説明を省略する。このステップS2の判断の答えがイエスになるまで、ステップS2を繰り返す。この判断の答えがイエスになると、タイマカウンタT1とサンプリング数カウンタNとをそれぞれインクリメントする(ステップS4)。次に、w1(k)、w2(k)を加算してWiを求め(ステップS6)、これを累積カウンタΣWiで累積する(ステップS8)。
5 to 7 show flowcharts of processing performed by the
次に、位置p0をタイヤが通過したか上述したようにw1(k)、w2(k)を用いて判定する(ステップS10)。この答えがイエスの場合、V3測定用のタイマカウンタT3をインクリメントする(ステップS12)。 Next, it is determined using w1 (k) and w2 (k) as described above whether the tire has passed the position p0 (step S10). If the answer is yes, the timer counter T3 for measuring V3 is incremented (step S12).
ステップS12に続いて、或いはステップS10の判断の答えがノーの場合、w1(k)、w2(k)を基に位置p2にタイヤ9が到達したか判断する(ステップS14)。位置p2の求め方は上述したので説明は省略する。この判断の答えがノーの場合、タイマカウンタT1のカウント値が予め定めたNm以上であるか判断する(ステップS16)。この判断の答えがノーの場合、ステップS4から再び実行する。
Subsequent to step S12 or when the answer to the determination in step S10 is no, it is determined whether the
ステップS16の答えがイエスの場合、位置p2にタイヤ9が到達する前に、タイマカウンタT1の値がNm以上となっているので、車両は停止しているかそれに近い状態であるので、静的重量測定モードとして累積カウンタΣWiの累積値をNmで除算して測定値W1sを得て、1つの車輪の重量が得られ、この処理を終了する(ステップS18)。
If the answer to step S16 is yes, the value of the timer counter T1 is greater than or equal to Nm before the
ステップS14の判断の答えがイエスになると、車両の速度V1を、そのときのタイマカウンタT1のカウント値T1と、サンプリング間隔Tと、上述したように予め設定してあるL11とを用いて算出する(ステップS20)。次に、ステップS14の判断の答えがイエスであることにより、第1の計量器4は動的重量測定モードであるので、累積カウンタΣWiの累積値を、サンプリング数カウンタNのカウント値で除算して動的重量W1dを算出する(ステップS22)。
If the answer to the determination in step S14 is yes, the vehicle speed V1 is calculated using the count value T1 of the timer counter T1, the sampling interval T, and L11 set in advance as described above. (Step S20). Next, since the answer to the determination in step S14 is yes, the first weighing
次に、ステップS20で算出した速度V1が予め定めた速度Vh2以下であるか判断し(ステップS24)、この判断の答えがノーの場合、車両の速度は遅いと判断できるので、ステップS22で算出したW1dをそのまま使用して車輪重量が算出され、この処理を終了する。ステップS24の判断の答えがイエスの場合、車両の速度は速いので、W1dのみでは車輪または車軸重量が算出できないので、W1dを記憶する(ステップS26)。 Next, it is determined whether or not the speed V1 calculated in step S20 is equal to or lower than a predetermined speed Vh2 (step S24). If the answer to this determination is no, it can be determined that the vehicle speed is slow, so the calculation is performed in step S22. The wheel weight is calculated using the W1d as it is, and this processing is terminated. If the answer to the determination in step S24 is yes, the speed of the vehicle is high, and the wheel or axle weight cannot be calculated only with W1d, so W1d is stored (step S26).
図6に示すように、ステップS26に続いて、タイヤ9が位置p3に到達したか判断する(ステップS28)。この到達したか否かの判断手法は上述したので、説明は省略する。この判断の答えがイエスになるまでステップS28を繰り返し、答えがイエスになると、上述したように予め設定したL31とそのときのタイマカウンタT3のカウント値C3と、サンプリング間隔Tとを用いて、第2の計量器16に向かう車両の速度V2を測定する(ステップS30)。
As shown in FIG. 6, following step S26, it is determined whether the
次に、第2の計量器16での重量測定を終了させるためのカウンタT4をインクリメントし(ステップS32)、ロードセル24a、24bの出力をデジタル化したw3(k)を累積カウンタΣW3で累積する(ステップS34)。そして、タイマカウンタT4のカウント値が予め定めた値Nm1以上であるか判断し(ステップS36)。この判断の答えがノーの場合、ステップS32から繰り返す。
Next, the counter T4 for ending the weight measurement by the
ステップS36の判断の答えがイエスになると、第2の計量器16での動的重量W2dを、ステップS30で算出したV3、サンプリング間隔T、予め設定したL3、累積カウンタΣW3の累積値を用いて算出する(ステップS38)。ステップS38に示す式によってW2dが算出できることについては上述したので、説明は省略する。
If the answer to the determination in step S36 is yes, the dynamic weight W2d in the
次に、タイヤ9が位置p4に到達しか判断する(ステップS40)。この判断手法は上述したので、説明は省略する。ステップS40の判断の答えがイエスになるまでステップS40を繰り返す。ステップS40の判断の答えがイエスになると、上述したようにカウントを継続していたタイマT1のそのときのカウント値C4と、先のカウント値C3と、サンプリング間隔Tと、予め設定したL41とを用いて、第2の計量器18に向かう車両の速度V4を算出する(ステップS42)。
Next, it is determined only whether the
次に、第2の計量器18での重量測定を終了させるためのカウンタT5をインクリメントし(ステップS44)、第2の計量器18のロードセルの出力をデジタル化したw4(k)を累積カウンタΣW4で累積する(ステップS46)。そして、タイマカウンタT5のカウント値が予め定めた値Nm2以上であるか判断し(ステップS48)。この判断の答えがノーの場合、ステップS44から繰り返す。
Next, the counter T5 for ending the weight measurement in the
ステップS48の判断の答えがイエスになると、第2の計量器18での動的重量W3dを、ステップS42で算出したV4、サンプリング間隔T、予め設定したL2、累積カウンタΣW4の累積値を用いて算出する(ステップS50)。ステップS50に示す式によってW3dが算出できることについては上述したので、説明は省略する。
If the answer to the determination in step S48 is yes, the dynamic weight W3d in the second weighing
次に、図7に示すように、先に測定した速度V3とV1との比が予め定めた上限境界値Ruと下限境界値Rlとで規定される範囲内にあるか判断する(ステップS52)。この判断の答えがイエスであると、W2dは使用可能な精度を持っているので、W2dを記憶する(ステップS54)。ステップS52の判断の答えがノーの場合にはW2dを記憶しない。ステップS54に続いてまたはステップS52の判断の答えがノーの場合、先に測定した速度V4とV3との比が予め定めた上限境界値Ruと下限境界値Rlとで規定される範囲内にあるか判断する(ステップS56)。この判断の答えがイエスであると、W3dは使用可能な精度を持っているので、W3dを記憶する(ステップS58)。ステップS56の判断の答えがノーの場合にはW3dを記憶しない。ステップS58に続いてまたはステップS56の判断の答えがノーの場合、W1d、W2d、W3dのうち記憶されているものの平均を算出し、車輪の重量を測定する(ステップS60)。 Next, as shown in FIG. 7, it is determined whether the ratio of the previously measured speeds V3 and V1 is within a range defined by the predetermined upper limit boundary value Ru and lower limit boundary value Rl (step S52). . If the answer to this determination is yes, since W2d has usable accuracy, W2d is stored (step S54). If the answer to the determination in step S52 is no, W2d is not stored. Subsequent to step S54 or when the answer to the determination at step S52 is no, the ratio of the previously measured speeds V4 and V3 is within a range defined by a predetermined upper limit boundary value Ru and lower limit boundary value Rl. (Step S56). If the answer to this determination is yes, W3d has usable accuracy, so W3d is stored (step S58). If the answer to the determination in step S56 is no, W3d is not stored. Subsequent to step S58 or if the answer to the determination in step S56 is no, the average of the stored ones of W1d, W2d, and W3d is calculated, and the weight of the wheel is measured (step S60).
このようにして測定された車輪の重量等は、図1に示す表示器40に表示される。また、上述したL1等のデータは操作部42をユーザが操作することによって演算回路14に設定される。
The wheel weight and the like measured in this way are displayed on the
上記の実施形態では、2台の第2の計量器16、18を使用したが、3台以上の第2の計量器を使用することもできる。第2の計量器の台数を増加させれば増加させるほど、ランダムノイズの影響を軽減することができる。また、第2の計量器の速度の変化率は、前段の計量器に対する速度との比によって算出したが、前段の計量器に対する速度との差の絶対値を算出し、差の絶対値が予め定めた基準値Vd以下であれば、対象としている計量器の測定重量値を車輪の重量を測定するのに使用し、基準値Vdよりも大きければ、対象としている計量器の測定重量値を無効として、車輪の重量を測定するのに使用しないようにすることもできる。但し、基準値Vdの値はそれぞれ速度によって異ならせる。例えば比率Rを1より小さく、例えば0.05と設定しておき、対象とする計量器の速度が例えばV3であるとすると、V3*Rによって基準値Vdを決定し、V3とV1との差の絶対値がVd以上であるか否かを判定する。これは、第2の計量器での測定原理上、速度の誤差率が測定値の誤差率となるからである。
In the above embodiment, the two
2 道路面
4 第1の計量器
14 演算回路(処理手段、第1及び第2の重量値測定手段)
16 18 第2の計量器
2
16 18 Second measuring instrument
Claims (3)
前記車両の進行方向に、前記タイヤの接地面の長さよりも短い寸法の第2の計量台を有し、前記タイヤの接地面が前記道路面と接触状態で前記第2の計量台上にもある状態において前記車両の車輪または車軸重量を測定する少なくとも1台の第2の計量器とを、
具備し、前記第1及び第2の計量台が前記車両の進行方向に沿って配列され、
前記車両の速度が予め定めた第1の速度よりも速いとき、少なくとも第2の計量器の重量測定値によって前記車輪または車軸重量を算出し、前記車両の速度が第1の速度よりも遅いとき、第1の計量器の測定値によって車輪または車軸重量を測定するように、第1及び第2の計量器の測定値を処理する処理手段を、有し、
前記車両の速度が第1の速度よりも遅く、前記タイヤが第1の計量器上を予め定めた時間よりも短い時間で通過したとき、前記処理手段は、第1の計量器の測定値を動的重量測定モードで処理し、前記車両の速度が第1の速度よりも遅く、前記車両が第1の計量器上を通過する前に前記予め定めた時間が経過したとき、前記処理手段は、第1の計量器の測定値を静的重量測定モードで処理する車輪・車軸重量測定システム。 A first weighing platform having a dimension longer than a length of a grounding surface of the tire of the vehicle in a traveling direction of the vehicle, and the grounding surface of the tire is on the first weighing platform in a non-contact state with a road surface ; A first measuring instrument that measures the wheel or axle weight of the vehicle in a state ;
A second weighing platform having a dimension shorter than the length of the ground contact surface of the tire is provided in the traveling direction of the vehicle, and the ground contact surface of the tire is also in contact with the road surface and also on the second weighing platform. At least one second measuring instrument for measuring the wheel or axle weight of the vehicle in a state ;
Comprising the first and second weighing platforms arranged along the traveling direction of the vehicle,
When the speed of the vehicle is higher than a predetermined first speed, the wheel or axle weight is calculated based on the weight measurement value of at least a second measuring instrument, and the speed of the vehicle is lower than the first speed Processing means for processing the measured values of the first and second measuring instruments so as to measure the wheel or axle weight according to the measured values of the first measuring instrument ;
When the speed of the vehicle is slower than the first speed and the tire passes over the first measuring instrument in a time shorter than a predetermined time, the processing means takes the measured value of the first measuring instrument. When processing in dynamic weight measurement mode, when the speed of the vehicle is slower than the first speed and the predetermined time has elapsed before the vehicle passes over the first weighing instrument, the processing means A wheel / axle weight measurement system for processing the measurement value of the first weighing instrument in the static weight measurement mode .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008260754A JP5191856B2 (en) | 2008-10-07 | 2008-10-07 | Wheel / axle weight measurement system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008260754A JP5191856B2 (en) | 2008-10-07 | 2008-10-07 | Wheel / axle weight measurement system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010091372A JP2010091372A (en) | 2010-04-22 |
JP5191856B2 true JP5191856B2 (en) | 2013-05-08 |
Family
ID=42254237
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008260754A Active JP5191856B2 (en) | 2008-10-07 | 2008-10-07 | Wheel / axle weight measurement system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5191856B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013221889A (en) * | 2012-04-18 | 2013-10-28 | Yamato Scale Co Ltd | Vehicle measuring system |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE539735C2 (en) * | 2016-03-22 | 2017-11-14 | Motus Weighing Ab | Weighing scale and methods thereof |
CH713161A2 (en) | 2016-11-29 | 2018-05-31 | Digi Sens Ag | Method for detecting the weight of a load moving across a balance, and a balance. |
JP7095278B2 (en) * | 2017-12-26 | 2022-07-05 | いすゞ自動車株式会社 | Vehicle weight estimation device and vehicle weight estimation method |
JP7330776B2 (en) * | 2019-06-27 | 2023-08-22 | 勝三 川西 | vehicle weight scale |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06186241A (en) * | 1992-12-18 | 1994-07-08 | Bridgestone Corp | Method for detecting wheel speed in vehicle weight detector |
JP3686184B2 (en) * | 1996-09-10 | 2005-08-24 | 大和製衡株式会社 | Vehicle wheel load measuring device |
JPH11148852A (en) * | 1997-11-14 | 1999-06-02 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Measuring method and device for vehicle weight |
JP3721874B2 (en) * | 1999-08-04 | 2005-11-30 | オムロン株式会社 | Axle load measuring device |
JP4114591B2 (en) * | 2003-10-27 | 2008-07-09 | オムロン株式会社 | Axle load measuring device and axle load measuring method |
JP4822701B2 (en) * | 2004-12-21 | 2011-11-24 | 大和製衡株式会社 | Vehicle weight measuring device |
JP4925587B2 (en) * | 2005-01-17 | 2012-04-25 | 大和製衡株式会社 | Vehicle weight measuring device |
JP4693516B2 (en) * | 2005-06-20 | 2011-06-01 | 大和製衡株式会社 | Weight measurement method |
-
2008
- 2008-10-07 JP JP2008260754A patent/JP5191856B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013221889A (en) * | 2012-04-18 | 2013-10-28 | Yamato Scale Co Ltd | Vehicle measuring system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010091372A (en) | 2010-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6618954B2 (en) | Longitudinal profile measuring apparatus | |
JP5191856B2 (en) | Wheel / axle weight measurement system | |
US20090118891A1 (en) | Method of calculating deflection of rotating tire, method of accumulating data of rotating tire, method of calculating contact length of rotating tire | |
JP5456433B2 (en) | Wheel or axle weight measurement system | |
JP5254081B2 (en) | Wheel or axle weight measurement system | |
JP4114591B2 (en) | Axle load measuring device and axle load measuring method | |
JP5254087B2 (en) | Wheel or axle weight measurement system | |
RU2766480C2 (en) | System and method for determining the angular velocity of the axle of a railway vehicle | |
JP6746006B2 (en) | Method and apparatus for detecting weight of load moving on scale | |
JP5191855B2 (en) | Wheel / axle weight measurement system | |
JP3686184B2 (en) | Vehicle wheel load measuring device | |
JP2010223755A (en) | Device and method for measuring axle load | |
JPH11232586A (en) | Wheel interval calculating device | |
JP2001133314A (en) | Vehicle weight measuring device and vehicle weight measuring method | |
US11982595B2 (en) | Determining abnormalities in the superstructure of a bridge based on acceleration data | |
KR101365366B1 (en) | Measuring device and method for tire handing performance | |
JP5312994B2 (en) | Wheel or axle weight measurement system | |
JP7003833B2 (en) | Vehicle measuring device and vehicle measuring method | |
JP2012042219A (en) | Wheel and axle weight measurement system | |
JP2712537B2 (en) | Road surface measurement method | |
US11892377B2 (en) | Time point acquisition method, time point acquisition device, time point acquisition system, and time point acquisition program | |
JP6185351B2 (en) | Axle load measuring device | |
KR20040042125A (en) | Road profiling system using non-contact and inertial method | |
JPH03221807A (en) | Method for measuring road face | |
KR100313791B1 (en) | Device and method for measuring shape of road surface |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5191856 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |