JP5191353B2 - Personal information acquisition device - Google Patents
Personal information acquisition device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5191353B2 JP5191353B2 JP2008286806A JP2008286806A JP5191353B2 JP 5191353 B2 JP5191353 B2 JP 5191353B2 JP 2008286806 A JP2008286806 A JP 2008286806A JP 2008286806 A JP2008286806 A JP 2008286806A JP 5191353 B2 JP5191353 B2 JP 5191353B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- card
- authentication
- attribute
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Description
本発明は、個人認証技術、に関する。 The present invention relates to a personal authentication technique.
ネットワーク技術の進展に伴い、ネットワーク経由の非対面式サービスが次々と出現している。ネットワークを介して提供されるサービス(本明細書では、単に「サービス」とよぶ)は、概ね3種類に大別できる。
A.相手を一切制限しないサービス(以下、「開放型サービス」とよぶ)。たとえば、誰でも利用できる辞書サイトやニュースサイトなどを挙げることができる。
B.相手の身元を確認した上で提供されるサービス(以下、「閉鎖型サービス」とよぶ)。たとえば、インターネット証券や会員制お見合いサイトなどを挙げることができる。
C.一定の条件をクリアしていれば、誰でも受けられるサービス(以下、「資格型サービス」とよぶ)。たとえば、成人向けサイトや、特定地域の住民だけが参加可能な電子掲示板、成人限定のアンケートサイトなどである。
A. A service that does not restrict the other party (hereinafter referred to as "open service"). For example, there are dictionary sites and news sites that anyone can use.
B. Services provided after confirming the other party's identity (hereinafter referred to as "closed service"). For example, you can list Internet securities and membership-based matchmaking sites.
C. A service that anyone can receive if certain conditions are cleared (hereinafter referred to as “qualified service”). For example, a site for adults, an electronic bulletin board where only residents in a specific area can participate, and a questionnaire site for adults only.
このうち、資格型サービスを受けたいユーザが、資格型サービスを受けるための資格を有していることを証明する方法(以下、このような証明を「資格認証」とよぶ)は、概ね2種類に大別できる。 Of these, there are generally two types of methods for certifying that a user who wants to receive a qualification service has the qualification to receive the qualification service (hereinafter, such proof is referred to as “qualification authentication”). Can be broadly divided.
1つ目は、ユーザの自己申告に基づく方法である。たとえば、「成人のみアクセスしてください」という注意書きをウェブページに記載することにより、成人(有資格者)のみのアクセスを促す成人向けサイトはこれに該当する。ただし、あくまでも性善説に基づく認証であるため、未成年者のアクセスを防ぐことはできない。 The first is a method based on user self-reporting. For example, an adult-oriented site that encourages access only to adults (qualified persons) by placing a notice “Please access only for adults” on a web page falls under this category. However, since it is authentication based on the good-natured theory, it cannot prevent minors from accessing.
2つ目は、閉鎖型サービスと同様、サービス提供者がユーザIDとユーザ属性をあらかじめ登録しておく方法である。まず、ユーザは、成人向けサービスを受ける前にユーザIDを入力する。入力されたユーザIDに対して「成人」というユーザ属性が対応づけられていれば、このユーザにサービスを提供する。この場合、サービス提供者はユーザIDによって個人を一意に特定できることになる。ユーザは、匿名性が担保されていないかもしれない、という事実に心理的な抵抗を感じることが多い。また、ユーザIDの登録や入力する煩わしさが、サービス敬遠の原因となりやすい。 The second is a method in which the service provider registers the user ID and the user attribute in advance as in the closed service. First, the user inputs a user ID before receiving the service for adults. If the user attribute “adult” is associated with the input user ID, the service is provided to this user. In this case, the service provider can uniquely identify the individual by the user ID. Users often feel psychological resistance to the fact that anonymity may not be guaranteed. Also, the troublesome task of registering and inputting a user ID is likely to cause service refusal.
本発明は、本発明者による上記課題認識に基づいて完成された発明であり、その主たる目的は、資格型サービスを対象としたユーザフレンドリーな認証技術、を提供することにある。 The present invention has been completed based on the above-mentioned problem recognition by the present inventor, and its main object is to provide a user-friendly authentication technique for qualified services.
本発明のある態様は、個人情報取得装置に関する。
この装置は、カード表面に設けられる複数の記録領域に複数種類のユーザ属性が分散して記録されているカードにおいて、ユーザにより指定された記録領域にのみアクセスし、アクセス対象となる記録領域に記録されているユーザ属性のみを有効に取得する。
One embodiment of the present invention relates to a personal information acquisition apparatus.
This device accesses only the recording area designated by the user and records in the recording area to be accessed in a card in which plural types of user attributes are distributed and recorded in a plurality of recording areas provided on the card surface. Effective acquisition of only the user attributes that are set.
本発明の別の態様もまた、個人情報取得装置に関する。
この装置は、複数種類のユーザ属性が記録されているカードが所定の差込口に挿入されるときに、カードの挿入の深さに応じて複数種類のユーザ属性のうち取得対象となる一以上のユーザ属性を選択し、選択したユーザ属性を有効に取得する。
Another aspect of the present invention also relates to a personal information acquisition apparatus.
This device is configured to acquire one or more types of user attributes among a plurality of types of user attributes when a card having a plurality of types of user attributes recorded is inserted into a predetermined slot. The user attribute is selected, and the selected user attribute is effectively acquired.
なお、以上に示した各構成要素の任意の組み合わせ、本発明を方法、システム、記録媒体、コンピュータプログラムにより表現したものもまた、本発明の態様として有効である。 It should be noted that any combination of the above-described components, and the present invention expressed by a method, system, recording medium, and computer program are also effective as an aspect of the present invention.
本発明によれば、資格認証にともなうユーザの心理的抵抗感を抑制できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the psychological resistance of a user accompanying qualification authentication can be suppressed.
図1は、本実施例における資格認証のためのハードウェア構成図である。
クライアント端末としてのノートパソコン200は、インターネット202を介してサーバ204と接続される。ノートパソコン200のユーザは、サーバ204から資格型サービスを受けることができる。
FIG. 1 is a hardware configuration diagram for qualification authentication in this embodiment.
A notebook
本実施例においては、サーバ204により、「成人のみを閲覧対象者として想定するウェブページ(以下、「アダルトサイト」とよぶ)」という資格型サービスが提供されるものとして説明する。本実施例に示す資格型サービスによれば未成年者にとって有害なサイトへのアクセスを抑止しやすくなる。ノートパソコン200からサーバ204にアクセスすると、サーバ204は入口ページをノートパソコン200に画面表示させる。ユーザは、成人であればこの入口ページから、当該アダルトサイトの各ページにアクセスできる。
In the present embodiment, description will be made assuming that the
ノートパソコン200には、USB(Universal Serial Bus)により、カードリーダ300が接続される。このカードリーダは、クレジットカードや運転免許証、保険証、ETC(Electronic Toll Collection)カード(登録商標)、タスポ(登録商標)、SUICA(登録商標)、PASMO(登録商標)といったさまざまなカードからさまざまな情報を読み取り可能である。本実施例においては、タスポを対象として説明する。
A
タスポは、社団法人日本たばこ協会に本人確認書や顔写真等を提示することにより、成人にのみ発行されるカードである。たばこ自動販売機からたばこを買うには、自動販売機にタスポをかざさなければならない。タスポは、成人であることを公的に証明する上で信頼性が高いカードである。ユーザが、カードリーダ300にタスポを挿入すれば、カードリーダ300やノートパソコン200は、ユーザが成人であると判定し、その旨をサーバ204に通知する。サーバ204は、成人であることをタスポの所持によって証明できたユーザに対してのみ、アダルトサイトへの入室権を付与する。カードリーダ300やノートパソコン200により成人認証がなされるため、サーバ204やその他のデータベースへの通信は不要である。また、カードリーダ300とノートパソコン200以外の装置の計算資源も不要となっている。このため、手軽で高速な成人認証が可能となる。
Taspo is a card issued only to adults by presenting a personal identification document or facial photo to the Japan Tobacco Association. To buy cigarettes from a vending machine, you have to hold a taspo over the vending machine. Taspo is a highly reliable card for publicly proving that you are an adult. If the user inserts a taskpo into the
タスポには、タスポであることを識別するための情報のほかに、個人名や会員番号、顔写真といった個人を特定するための情報(以下、「ユーザID」とよぶ)も登録されている。カードリーダ300は、タスポであること、いいかえれば、成人であることを示す情報のみをノートパソコン200に送るが、ユーザID自体は送らない。このため、サーバ204は、アクセスしてきたユーザが成人か否かを知ることはできるが、ユーザを特定することはできないため、匿名性が保たれる。
カードによっては、会社名+社員番号や、性別+社員番号のように、ユーザ属性とユーザIDが一体となって記録されていることもある。この場合には、会社名や性別のようなユーザ属性部分のみを抽出し、認証に供してもよい。
また、ユーザIDが記録されていないが、複数のユーザ属性が記録されているカードも考えられる。こういったカードを対象として認証するときには、認証に必要とするユーザ属性のみを取得対象としてもよい。たとえば、性別と年齢、居住地域が記録されたカードにより成人認証を行う場合には、3つのユーザ属性のうち「年齢」のみを取得すればよい。
In the taspo, in addition to information for identifying the taspo, information (hereinafter referred to as “user ID”) for identifying an individual such as an individual name, a membership number, and a face photograph is also registered. The
Depending on the card, user attributes and user IDs may be recorded together, such as company name + employee number or gender + employee number. In this case, only a user attribute part such as a company name or gender may be extracted and used for authentication.
A card in which a user ID is not recorded but a plurality of user attributes are recorded is also conceivable. When authenticating such a card, only user attributes necessary for authentication may be acquired. For example, when performing adult authentication using a card in which sex, age, and residential area are recorded, it is only necessary to acquire “age” among the three user attributes.
図2は、カードリーダ300の斜視図である。
ユーザは、手持ちのカード350を差込口312に挿入する。深度インジケータ302はカード350の挿入の深さを示すが、深度インジケータ302の詳細については図6に関連して後述する。差込口312の内部には読取領域(図6参照)が設けられており、読取領域からカード350の情報を読み取る。カードリーダ300は、RFID(Radio Frequency IDentification)などの電子的読取り方式だけでなく、OCR(Optical Character Recognition)方式により、カード350表面の印字情報を読み取ることもできる。
FIG. 2 is a perspective view of the
The user inserts the
読取画面308は、カードリーダ300が読み取った情報(以下、「読取情報」とよぶ)を表示する。Yボタン304が押下されると、読取情報は正式に取り込まれ、「取込情報」としてノートパソコン200に送信される。また、取得領域310には、取込情報が表示される。一方、Nボタン306が押下されたときには、読取情報は取り込まれることなくそのまま破棄される。このように、ユーザは、手持ちのカード350からカードリーダ300が読み取った読取情報を、実際にノートパソコン200やサーバ204に取込情報として送信してもよいか否かを制御することもできる。
The
図3は、認証システム100の機能ブロック図である。
認証システム100は、取得モジュール110と判定モジュール150、制御モジュール160を含む。取得モジュール110は、カードリーダ300に搭載される機能モジュールであり、「個人情報取得装置」として機能する。判定モジュール150は、ノートパソコン200に搭載される機能モジュールであり、カードリーダ300のためのデバイスドライバである。制御モジュール160は、サーバ204に搭載される機能モジュールであり、資格型サービスの提供可否を判定する。各機能ブロック、さらには機能ブロック内の各部分がカードリーダ300とノートパソコン200、サーバ204のいずれによって実現されるかは発明の本質に関わるものではない。システム全体を構築する上で、各種機能の分担をカードリーダ300とノートパソコン200、サーバ204の間でどのように切り分けるかは、通信環境や計算機能力など、認証システム100の動作環境なども考慮して設計されればよい。
FIG. 3 is a functional block diagram of the
The
取得モジュール110:
取得モジュール110は、入力部112、表示制御部114、送信部116およびデータ保持部118を含む。入力部112は、カード350から情報を取得したり、ユーザからの各種入力を受け付ける。
Acquisition module 110:
The acquisition module 110 includes an
入力部112は、属性取得部120、部分ID取得部122および確認入力部124を含む。カードリーダ300に挿入されるカード350に登録されている情報は、「ユーザID」と「ユーザ属性」に大別される。
ユーザIDとは、氏名、会員番号、顔写真画像のように、ユーザを一意に特定する情報である。一方、ユーザ属性とは、性別や居住地、年齢など、ユーザを一意に特定することなくユーザの属性を示す情報である。各人の「ユーザ属性」は、事前申請に基づいて所定のデータベースに登録される必要はなく、カードのような携帯型の情報記録媒体においてその所有者の属性を示す情報であればよい。ユーザIDとユーザ属性は、n:1(nは自然数)の関係にある。すなわち、あるユーザ属性に該当するユーザは複数人存在し得る。いいかえれば、ユーザ属性を特定するだけでは、そのユーザ属性に該当するn人のうちの誰か1人を特定することは原則不可能である。属性取得部120は、カード350からユーザ属性のみを取得する。したがって、カード350からカードリーダ300を介して、インターネット202にユーザIDが漏洩することはない。属性取得部120は、複数種類のユーザ属性の中から認証に必要なユーザ属性のみを取得することもできる。部分ID取得部122は、ユーザIDの一部を「部分ID」として取得する。たとえば、タスポの会員番号が「5678−9012−3456」であれば、下4桁の「3456」を部分IDとして取得してもよい。また、顔写真画像であれば、画像の一部を部分IDとして取得してもよい。いずれにしても、部分IDは、ユーザIDのように個人を一意に特定できない程度の不完全なIDであればよい。部分IDのユースケースについては、図4等に関連して後述する。なお、カードリーダ300は、ユーザIDを最初から取得しない、としてもよいし、いったん取得した上で内蔵メモリから消去する(無効化する)としてもよい。確認入力部124は、Yボタン304やNボタン306の押下を検出する。
The
The user ID is information that uniquely identifies the user, such as a name, a membership number, and a face photograph image. On the other hand, a user attribute is information which shows a user's attribute, without specifying a user uniquely, such as sex, a residence, and age. The “user attribute” of each person does not need to be registered in a predetermined database based on the prior application, and may be information indicating the owner's attribute in a portable information recording medium such as a card. The user ID and the user attribute have a relationship of n: 1 (n is a natural number). That is, there can be a plurality of users corresponding to a certain user attribute. In other words, it is impossible in principle to specify one of the n persons corresponding to the user attribute only by specifying the user attribute. The
データ保持部118は、取得されたユーザ属性や部分IDを読取情報として一時的に保持する。表示制御部114は、読取画面308や取得領域310、深度インジケータ302、あるいは、必要に応じてノートパソコン200の画面表示を制御する。送信部116は、読取情報を判定モジュール150に送信する。判定モジュール150に送られた「読取情報」は「取込情報」となる。
The data holding unit 118 temporarily holds the acquired user attribute and partial ID as read information. The
判定モジュール150:
判定モジュール150は、受信部152および認証部154を含む。受信部152は、取込情報を取得モジュール110から取得する。サーバ204は、あらかじめ「認証条件」をノートパソコン200に通知している。たとえば、アダルトサイトの認証条件は、「成人であること」である。認証部154は、受信部152が得たユーザ属性が、認証条件を満たすかを判定し、判定結果を制御モジュール160のサービス制御部156に通知する。
Determination module 150:
The
制御モジュール160:
制御モジュール160は、サービス制御部156を含む。サービス制御部156は、認証条件が満たされているときには、すなわち、ユーザがタスポによって成人であることを証明できた場合には、資格型サービスの提供を許可する。アダルトサイトであれば、サイトの入室権をノートパソコン200のユーザに付与する。認証条件が満たされていないとき、すなわち、ユーザが成人であることを証明できなかったときには、資格型サービスは提供されない。
Control module 160:
The
なお、取得モジュール110は、個人情報入力部(図示せず)と個人認証部(図示せず)を備えてもよい。個人認証部は、指紋や静脈パターンなどの生体情報、あるいは、パスワードなどの情報(以下、「個人特定情報」とよぶ)を保持する。ユーザは、カードリーダ300を使うときに、まず、個人特定情報をカードリーダ300に入力する。取得モジュール110の個人情報入力部は、個人特定情報を取得する。個人認証部は、取得された個人特定情報と登録されている個人特定情報を比較し、個人特定情報の入力者がカード350の真性の所有者であるかを判定する。真性の所有者であることを条件として、属性取得部120はユーザ属性を取得するとしてもよい。ただし、取得モジュール110は、入力された個人特定情報を判定モジュール150やノートパソコン200に送出することはない。このような態様によれば、カード350を挿入したユーザが、不正にカード350を取得していないかを、カードリーダ300にて確認できる。このような、カードリーダ300による個人認証のことを「ローカル個人認証」とよぶ。
The acquisition module 110 may include a personal information input unit (not shown) and a personal authentication unit (not shown). The personal authentication unit holds biometric information such as fingerprints and vein patterns, or information such as a password (hereinafter referred to as “personal identification information”). When using the
個人認証部ではなく、カード350自体に個人特定情報が登録されてもよい。この場合には、個人認証部は、カード350に登録された個人特定情報とカードリーダ300に入力された個人特定情報を比較してローカル個人認証を実行すればよい。また、カードリーダ300以外の専用装置にて、ローカル個人認証を実行し、ローカル個人認証に成功した旨をカードリーダ300に通知してもよい。カードリーダ300は、この通知を受けたことを条件としてユーザ属性等を取得可能としてもよい。
Personal identification information may be registered in the
図4は、成人限定アンケートサイトについて回答資格を認証する過程を示すフローチャートである。
以下、資格型サービスの例として、「成人のみが回答可能なアンケート(以下、「成人限定アンケート」とよぶ)」を対象として説明する。ここでは、説明を簡単にするためローカル個人認証は完了している、または、実行しないものとして説明する。認証部154は、属性取得部120が取得したユーザ属性が認証条件を満たしているかを判定する(S10)。カード350がタスポであれば、属性取得部120はタスポであることを識別するカード識別情報を取得する。これにより、ユーザが成人であることが証明される。
FIG. 4 is a flowchart showing a process of authenticating answer qualifications for an adult-only questionnaire site.
Hereinafter, as an example of the qualified service, a “questionnaire that only adults can answer (hereinafter referred to as“ adult-only questionnaire ”)” will be described. Here, in order to simplify the description, it is assumed that local personal authentication has been completed or is not executed. The
認証条件が成立したとき(S10のY)、部分ID取得部122は部分IDを取得する。部分IDは、同一人に同一サービスが所定回数以上提供されないように制御するために取得される。成人限定アンケートの場合、1ユーザ1回答の原則を守るために部分IDが取得される。アンケート回答に際しては、部分IDもサーバ204に送信される。サーバ204のサービス制御部156は、アンケート回答者の部分IDを記録している。
When the authentication condition is satisfied (Y in S10), the partial
次回、同一ユーザが、再び、同一の成人限定アンケートサイトにアクセスしたときには、ノートパソコン200は、当該ユーザの部分IDをサーバ204に送信し、サーバ204はその部分IDが登録済みか否か、いいかえれば、当該部分IDを有するユーザが既にアンケートに回答済みか否かを判定し、回答済みでなければ(S12のY)、アンケート回答を許可する(S14)。
Next time, when the same user accesses the same adult-only questionnaire site again, the
ユーザ属性が認証条件を満たさないときや(S10のN)、アンケート回答者の部分IDと同じ部分IDが入力されたときには(S12のN)、アンケート回答は許可されない。
このような方法によれば、同一ユーザが同一の成人限定アンケートに何度も回答するのを防ぐことができる。また、部分IDによって個人が特定することもないため、匿名性を担保できる。
When the user attribute does not satisfy the authentication condition (N in S10), or when the same partial ID as the partial ID of the questionnaire respondent is input (N in S12), the questionnaire response is not permitted.
According to such a method, it is possible to prevent the same user from repeatedly answering the same adult-only questionnaire. Moreover, since an individual does not specify by partial ID, anonymity can be ensured.
図5は、複数種類のユーザ属性を分散して記録するカード350の外観図である。
タスポや運転免許証のような既存のカードに限らず、複数種類のユーザ属性を分散して記録するカード(以下、「段階認証型カード」ともよぶ)により、資格認証を実行してもよい。図5以降においては、このようなタイプのカード350とカードリーダ300の関係について説明する。
FIG. 5 is an external view of a
Qualification authentication may be executed not only by existing cards such as a taspo or a driver's license, but also by a card that records a plurality of types of user attributes in a distributed manner (hereinafter also referred to as “step authentication type card”). In FIG. 5 and subsequent figures, the relationship between this type of
カード350は、記録領域352a、352b、・・・、352g(以下、まとめていうときには、単に「記録領域352」とよぶ)という7つの記録領域352を有する。同図向かって上方向がカード350の挿入方向である。
記録領域352aにはカードの種別、記録領域352bには居住地域、記録領域352cには性別、記録領域352dには年齢、記録領域352eには氏名のうちの名前部分のみ、記録領域352fには1週間以内に購入した商品、記録領域352gには勤務先が記録されている。このように、7つの記録領域352にはそれぞれ7種類のユーザ属性が分散して記録されている。挿入側の記録領域352ほどユーザのプライバシーに影響しにくいユーザ属性、非挿入側ほどユーザのプライバシーに深く関わるユーザ属性を登録することが望ましい。
The
The
図6は、段階認証型カードをカードリーダ300に挿入したときの態様を示す図である。
ユーザは、カード350を差込口312に挿入するとき、その挿入の深さを調整できる。表示制御部114は、深度インジケータ302により挿入深度を表示させる。深度インジケータ302は複数のLED(Light Emitting Diode)から構成され、挿入深度が深いほど多くのLEDが点灯する。ユーザは、この深度インジケータ302により挿入の深さを視認できる。
FIG. 6 is a diagram showing an aspect when the step authentication type card is inserted into the
When the user inserts the
差込口312の内部の読取領域314は、その直下に位置する記録領域352からユーザ属性を読み取る。カードリーダ300の属性取得部120は読取領域314を介してユーザ属性を取得し、表示制御部114は読取画面308にそのユーザ属性を表示する。同図の場合、読取領域314の直下にある記録領域352cからユーザ属性「性別」が読み取られ、「男性」という情報が読取画面308に表示される。ユーザがYボタン304を押下すると、「男性」という読取情報は、取込情報としてノートパソコン200の判定モジュール150に送られる。また、取込情報は、取得領域310に画面表示される。同図によれば、記録領域352aからカード種別「WIZAカード」、記録領域352bから居住地域「横浜市」が既に取込情報として取得済みとなっている。
The
カード350を更に深く挿入すると、記録領域352dや記録領域352eも読取領域314の下を通過する。このため、記録領域352dの「年齢」、記録領域352eの「名」も読み取り可能となる。また、深度インジケータ302において点灯するLEDの数も増加する。ユーザは、カード350をどの程度深く挿入するかにより、個人情報をどの程度提供するかをコントロールできる。更に、読取画面308での確認により、読み取られたユーザ属性を実際に提供してもよいかを確認できる。
When the
カード350を浅く挿入しているときには、カードリーダ300が記録領域352fや記録領域352gなどから情報を取得できないことは見た目上も明白であるため、ユーザは、安心してカードリーダ300を使用しやすくなる。
差込口312内部に位置する読取領域314がカード350から情報を読み取る旨が、たとえば、シールによりユーザに示されてもよい。ユーザは、カード350を読取領域314の位置まで差し込むと、そこからカード350の情報が読み取られることを認識できる。すなわち、ユーザは、カードリーダ300によりどの程度の情報が読み取られているかを物理的な態様から認識できる。このような態様によれば、提供されるべき情報量をコントロールできるという安心感をユーザに与えることができる。
When the
For example, a seal may indicate to the user that the
図7は、段階認証型カード360の別例を示す図である。
ここでは、段階認証型カード360を同図下から上に向けた方向A、あるいは、同図右から左に向けた方向Bのいずれの方向においても、カードリーダ300に差し込むことが可能であるとする。記録領域352hはICチップであり、段階認証型カード360に担持される全ユーザ情報が記録されている。記録領域352iには、ユーザIDとしてのカード番号が打刻されている。このカード番号は12桁の数字であり、一番右の4桁は発行年を示す。記録領域352jはカードの種類を示すホログラムである。記録領域352kは、クレジットカード会社の種類を示す印刷領域である。記録領域352lは、カードの有効期限を示す。同図の段階認証型カード360の場合、2011年10月まで有効である。記録領域352mはカード所有者の名前であり、名/姓の順に打刻されている。記録領域352jからホログラムを読み取ることにより、カードの真性性を判断できる。このため、偽造カードからユーザ属性を読み取るリスクを軽減できる。
FIG. 7 is a diagram showing another example of the step
Here, it is assumed that the stage
段階認証型カード360を方向A、すなわち、同図下から差し込むと、まず記録領域352mと記録領域352kが読み取り対象となる。このとき、名前「KATSUJI TAKAI」とクレジットカード会社の種類「BISA」が読み取られる。更に差し込むと、記録領域352lからカードの有効期限が読み取られる。更に差し込むと、記録領域352iや記録領域352jからカード番号やカードの種類が読み取られる。更に差し込むと、記録領域352hから段階認証型カード360の全情報が読み取られる。
When the step
段階認証型カード360を方向B、すなわち、同図右から差し込むと、まず、記録領域352jと記録領域352k、また、記録領域352iの一部から、カードの種類とクレジットカード会社の種類、カード発行年が読み取られる。更に差し込むと、記録領域352iから更に4桁の数字「2335」が部分IDとして読み取られる。更に差し込むと、記録領域352lから有効期限が読み取られ、更に、記録領域352mから姓が読み取られる。そして、最後に、記録領域352iからカード番号全体、記録領域352mから姓名全体が読み取られると共に、記録領域352hからも段階認証型カード360の全情報が読み取られる。
When the step
以上、実施例に基づいて資格認証方法を説明した。
カードリーダ300は、ユーザIDとユーザ属性の両方が登録されているカード350からユーザ属性のみを取得し、資格認証に供している。属性取得部120は、ユーザIDが記録されている身元の確かなカード350からしかユーザ属性を取得しない、としてもよい。世の中にあるさまざまなカードの中には、ユーザIDを含まずに発行される匿名のカードも多い。匿名のカードは、一般的には、記名されているカードよりも杜撰に取り扱われやすい。匿名カードの所有者と占有者が別人であると資格認証の精度が下がってしまう。そこで、記名カードのみからユーザ属性を有効に取得すれば、資格認証の精度を保ちやすくなる。もちろん、複数種類のユーザ属性が登録されているカード350から認証に必要なユーザ属性だけを選択的に取得してもよい。
本実施例における認証システム100においては、カードリーダ300やノートパソコン200に認証機能を持たせているため、認証のためにデータベースへアクセスする必要がなくなる。また、認証に際してサーバ204との通信も不要である。このため、システムを構築するための開発工数、システムリソースの低減が可能であり、低コストにて導入できる。
In the above, the qualification authentication method was demonstrated based on the Example.
The
In the
本実施例においては、アダルトサイトや成人限定アンケートの資格認証のために、タスポを利用している。タスポは、本来、成人限定アンケート等のために発行されるカードではなくたばこ自動販売機のために発行されるカードである。たばこ自動販売のような別のサービスの為に発行されるカードの信用を利用して、成人限定アンケート等の資格認証を実現することにより、ユーザの利便性を高めることができる。 In this embodiment, Taspo is used for qualification authentication of adult sites and adult-only questionnaires. A taspo is not a card originally issued for an adult-only questionnaire or the like, but a card issued for a cigarette vending machine. By using the credit of a card issued for another service such as cigarette vending, and realizing qualification authentication such as an adult-only questionnaire, user convenience can be enhanced.
また、部分IDにより、個人を極力特定しないかたちで、同一人による重複回答を防ぐことができる。また、ローカル個人認証により、個人特定情報の流出を防ぎつつ、精度の高い資格認証を実現できる。 In addition, the partial ID can prevent duplicate answers by the same person without specifying the individual as much as possible. In addition, local personal authentication can realize highly accurate qualification authentication while preventing personal identification information from leaking.
更に、段階認証型カードであれば、カード350を挿入する深さによって提供可能な情報量をコントロールできる。ユーザは、カード350に記録されている複数種類のユーザ属性の中から、提供可能な情報を選択できてもよい。たとえば、表示制御部114はカードリーダ300上の画面にカード350の保持する全ユーザ属性を一覧表示してもよい。ユーザは、タッチパネルなどの入力インタフェースを操作し、提供可能なユーザ属性を選択してもよい。
Further, in the case of a step-authentication type card, the amount of information that can be provided can be controlled by the depth at which the
本実施例に示したカードリーダ300によれば、手持ちのカード350による手軽な資格認証が可能であり、かつ、個人特定情報がインターネット202やサーバ204などの外部装置、すなわち、サーバ204のようにユーザの支配下にない装置に流出するのを防ぐことができる。資格認証のためにデータベースへの問い合わせも不要となっている。資格型サービスから認証条件だけ受け取っておけば、サーバ204とカードリーダ300だけで資格認証を実行できる。
According to the
本実施例においては、主としてタスポを対象として説明したが、このほかにも、運転免許証、保険証、SUICAやPASMO、クレジットカードや社員証などさまざまなカードからユーザ属性のみを読み取ってもよい。また、カードに限らず、パスポートや年金手帳などの活字媒体から活字情報をOCRにより読み取ることにより、ユーザ属性を取得してもよい。カード上の磁気エリアやICチップに限らず、カードに刻印されているユーザ識別コードやカードそのものの識別マーク(ホログラム)、打ち出し文字、印刷文字等からユーザ属性を読み取ってもよい。SUICAであれば、学割情報や定期による通勤区間などのユーザ属性を取得可能である。特に、SUICAの学割情報によれば、学生か否かというユーザ属性を特定できる。運転免許証であれば「運転免許を保有している」というユーザ属性を取得できる。同様に、ETCカードでも、運転者または自動車所有者である、というユーザ属性を特定できる。映画AのDVDに貼付されるバーコードであれば、「DVDを買うほど映画Aを好きである」というユーザ属性を証明できる。このようにユーザ属性の取得対象としては、カード以外にもさまざまな情報記録媒体が考えられる。 In the present embodiment, the description has been made mainly for taspo, but in addition to this, only user attributes may be read from various cards such as a driver's license, insurance card, SUICA, PASMO, credit card, employee card, and the like. In addition, the user attribute may be acquired by reading type information from a type medium such as a passport or an annuity notebook by OCR. The user attributes may be read not only from the magnetic area or IC chip on the card but also from a user identification code stamped on the card, an identification mark (hologram) of the card itself, stamped characters, printed characters, and the like. With SUICA, user attributes such as student discount information and regular commuting intervals can be acquired. In particular, according to SUICA student discount information, it is possible to specify a user attribute indicating whether or not the student is a student. If it is a driver's license, the user attribute "I have a driver's license" can be acquired. Similarly, even with an ETC card, the user attribute of being a driver or a car owner can be specified. If the barcode is attached to the DVD of movie A, the user attribute “I like movie A the more I buy DVD” can be proved. As described above, various information recording media other than the card can be considered as the user attribute acquisition target.
また、資格型サービスの例としては、成人限定アンケート以外にもさまざまなサービスが考えられる。たとえば、有名な美術館では、観光客に通訳用イアフォンが渡される。そして、このイアフォンには各国語にて音声案内が流される。このような通訳サービスにも資格認証を応用できる。まず、美術館の入館口にてカードリーダ300を設置し、観光客はパスポートなど国籍を証明できる情報記録媒体をカードリーダ300に読み取らせ、国籍というユーザ情報を美術館のサーバに伝える。サーバは、観光客の国籍に合わせて音声案内の言語を選択し、各観光客のイアフォンに適切な言語にて音声案内を流せばよい。
In addition to the adult-only questionnaire, various services can be considered as examples of qualified services. For example, in a famous museum, an iaphone for interpretation is given to tourists. The earphones are also voiced in various languages. Qualification authentication can also be applied to such interpreting services. First, the
ユーザ属性に応じて、サービス内容を変化させてもよい。たとえば、成人限定アンケートであっても、特に、30代限定の質問の場合には、30代というユーザ属性を示したユーザにのみ回答権を付与してもよい。オンライン・ロールプレイング・ゲームであれば、子供のみが入れる部屋や女性だけが渡れる橋など、ユーザ属性に応じてゲームの進行方法を変化させてもよい。 The service content may be changed according to the user attribute. For example, even in the case of an adult-only questionnaire, in particular, in the case of a question limited to the thirties, an answer right may be given only to a user who shows the user attribute of the thirties. In the case of an online role-playing game, the game progress method may be changed in accordance with user attributes, such as a room where only children can enter or a bridge where only women can cross.
本実施例のように複数種類のユーザ属性を単一のカードにて提供してもよいが、複数のカードにより提供してもよい。たとえば、タスポで成人であることを証明し、運転免許証で運転免許を保有していることを証明してもよい。あるいは、単一のユーザ属性を複数のカードにより証明してもよい。たとえば、京都市民であることを厳密に資格認証するために、保険証と運転免許証の両方から現住所を読み取らせ、どちらからも「京都市在住」というユーザ属性が読み取れることを、認証条件としてもよい。このような態様によれば、資格認証のいっそうの厳格化が可能である。 A plurality of types of user attributes may be provided by a single card as in the present embodiment, but may be provided by a plurality of cards. For example, you may prove that you are an adult with Taspo and that you have a driver's license with your driver's license. Alternatively, a single user attribute may be proved by a plurality of cards. For example, in order to strictly qualify as a citizen of Kyoto, the current address can be read from both the insurance card and driver's license, and the user attribute `` Kyoto city residence '' can be read from both Good. According to such an aspect, stricter qualification can be achieved.
書き込み可能なクレジットカードであれば、行動履歴に基づく資格認証も可能である。たとえば、認証条件が「商品Aを購入していること」であるとする。ユーザは、商品Aを購入するとき、購入店にて手持ちのクレジットカードに商品Aの購入履歴を「認証情報」として追記してもらう。そして、商品Aの購入履歴が記録されたクレジットカードをカードリーダ300に差し込めば、上記認証条件を成立させることができる。商品Aのレビューサイトにこのような認証条件を設定すれば、レビューサイトの信頼性を高めることができる。
If it is a writable credit card, qualification authentication based on action history is also possible. For example, it is assumed that the authentication condition is “purchasing product A”. When the user purchases the product A, the purchase history of the product A is added as “authentication information” to the credit card on hand at the purchase store. Then, if the credit card in which the purchase history of the product A is recorded is inserted into the
カードリーダ300は書き込み機能を備えてもよい。たとえば、航空券予約サイトにアクセスし航空券を予約すると、航空券予約サイトは予約IDをノートパソコン200に送信する。カードリーダ300は、このとき挿入されている任意のカードに予約IDを認証情報として書き込む。後日、ユーザが、予約IDが書き込み済みカードを空港の発券機(カードリーダ)に挿入すると、発券機は予約IDが書き込まれていることを条件として搭乗券を発行する。
The
以上、本発明について実施例をもとに説明した。実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組み合わせにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。 The present invention has been described based on the embodiments. The embodiments are exemplifications, and it will be understood by those skilled in the art that various modifications can be made to combinations of the respective constituent elements and processing processes, and such modifications are within the scope of the present invention. .
100 認証システム、 110 取得モジュール、 112 入力部、 114 表示制御部、 116 送信部、 118 データ保持部、 120 属性取得部、 122 部分ID取得部、 124 確認入力部、 150 判定モジュール、 152 受信部、 154 認証部、 156 サービス制御部、 160 制御モジュール、 200 ノートパソコン、 202 インターネット、 204 サーバ、 300 カードリーダ、 302 深度インジケータ、 304 Yボタン、 306 Nボタン、 308 読取画面、 310 取得領域、 312 差込口、 314 読取領域、 350 カード、 352 記録領域。 100 authentication system, 110 acquisition module, 112 input unit, 114 display control unit, 116 transmission unit, 118 data holding unit, 120 attribute acquisition unit, 122 partial ID acquisition unit, 124 confirmation input unit, 150 determination module, 152 reception unit, 154 Authentication unit, 156 Service control unit, 160 control module, 200 notebook computer, 202 Internet, 204 server, 300 card reader, 302 depth indicator, 304 Y button, 306 N button, 308 reading screen, 310 acquisition area, 312 plug Mouth, 314 reading area, 350 card, 352 recording area.
Claims (3)
カードが本装置に設けられる所定の差込口に挿入されるときに差込口の内部に設けられる読取領域を通過する記録領域からユーザ属性を取得する属性取得部を備え、
記録領域は、刻印、ホログラム、打ち出しおよび印刷のうちの少なくともいずれかにより情報が記録されている領域であり、
前記属性取得部は、読取領域を通過する記録領域に加え、カードが差込口に挿入された状態で読取領域と対向する記録領域からもユーザ属性を取得することを特徴とする個人情報取得装置。 An apparatus for acquiring user attributes from a card in which a plurality of types of user attributes are distributed and recorded in a plurality of recording areas provided on a card surface,
An attribute acquisition unit that acquires a user attribute from a recording area that passes through a reading area provided inside the insertion slot when the card is inserted into a predetermined insertion slot provided in the apparatus;
The recording area is an area where information is recorded by at least one of stamping, hologram, launching, and printing,
The attribute acquisition unit acquires a user attribute from a recording area facing the reading area in a state where the card is inserted into the insertion slot in addition to the recording area passing through the reading area. .
前記属性取得部は、ユーザに取得拒否されたユーザ属性をメモリから消去することを特徴とする請求項2に記載の個人情報取得装置。 A confirmation input unit that accepts a user input for instructing whether or not to acquire the acquired user attribute;
The personal information acquisition apparatus according to claim 2 , wherein the attribute acquisition unit deletes a user attribute that is rejected by the user from the memory.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008286806A JP5191353B2 (en) | 2008-11-07 | 2008-11-07 | Personal information acquisition device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008286806A JP5191353B2 (en) | 2008-11-07 | 2008-11-07 | Personal information acquisition device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010113603A JP2010113603A (en) | 2010-05-20 |
JP5191353B2 true JP5191353B2 (en) | 2013-05-08 |
Family
ID=42302106
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008286806A Expired - Fee Related JP5191353B2 (en) | 2008-11-07 | 2008-11-07 | Personal information acquisition device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5191353B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10510074B1 (en) * | 2019-02-01 | 2019-12-17 | Capital One Services, Llc | One-tap payment using a contactless card |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03258596A (en) * | 1990-03-09 | 1991-11-18 | Dainippon Printing Co Ltd | Ic card and its reader/writer and reading/writing method |
-
2008
- 2008-11-07 JP JP2008286806A patent/JP5191353B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010113603A (en) | 2010-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Lyon | Identifying citizens: ID cards as surveillance | |
Catherine et al. | Effort expectancy, performance expectancy, social influence and facilitating conditions as predictors of behavioural intentions to use ATMs with fingerprint authentication in Ugandan banks | |
US10339289B2 (en) | System and method for sharing of data securely between electronic devices | |
US7647505B2 (en) | Recording medium, recording medium reading/writing apparatus, and method of using recording medium | |
US20240095607A1 (en) | Ticket system, program, and method | |
US20030233557A1 (en) | Electronic signature verification method and apparatus | |
JP6897953B2 (en) | Admission terminal, admission method, admission program, and admission system | |
JP2001188759A (en) | Method and system for individual identification | |
JP2024043539A (en) | Ticket issuing system, ticket examination device, and program | |
CN101373526A (en) | Safe card storing with biological feature data and its use method | |
JP5191353B2 (en) | Personal information acquisition device | |
JP5243926B2 (en) | Authentication system | |
JP4834234B2 (en) | Electronic lock, electronic lock system, and service providing method for locked object provided with electronic lock | |
JP5285340B2 (en) | Personal information recording management program and recording medium recording the management program | |
Giarimi et al. | Investigation of user acceptance for biometric verification/identification methods in mobile units | |
TWI807829B (en) | Authentication system, authentication method and program product | |
JP7371818B1 (en) | Terminal, system, terminal control method and program | |
JP2005208995A (en) | Attendance and absence management system | |
JP2007240588A (en) | Voice authentication system | |
Sharma | ATM Management System | |
JP3802641B2 (en) | Discount commuter pass automatic ticketing system | |
Green | Establishing Public Confidence in the Viability of Fingerprint Biometric Technology | |
JP2011208493A (en) | Electronic lock, electronic lock system, and method of providing service of use of object to be locked having the electronic lock | |
JPH04310180A (en) | Transaction processing system for banking online system | |
Swanepoel | A process model for e-voting in South Africa |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110310 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120817 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120828 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121009 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121121 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |