JP5186883B2 - Method for manufacturing molded structure - Google Patents
Method for manufacturing molded structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP5186883B2 JP5186883B2 JP2007286263A JP2007286263A JP5186883B2 JP 5186883 B2 JP5186883 B2 JP 5186883B2 JP 2007286263 A JP2007286263 A JP 2007286263A JP 2007286263 A JP2007286263 A JP 2007286263A JP 5186883 B2 JP5186883 B2 JP 5186883B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molding
- base material
- molded
- preboard
- low density
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 10
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 78
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 68
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 42
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 36
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 36
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 20
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 8
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 8
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 claims description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 17
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 15
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 15
- 240000000797 Hibiscus cannabinus Species 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 6
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 5
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 241000220317 Rosa Species 0.000 description 1
- 229920002522 Wood fibre Polymers 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 235000021189 garnishes Nutrition 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 239000002649 leather substitute Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000007666 vacuum forming Methods 0.000 description 1
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 239000002025 wood fiber Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/14—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
- B29C45/14778—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
- B29C45/14786—Fibrous material or fibre containing material, e.g. fibre mats or fibre reinforced material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/40—Removing or ejecting moulded articles
- B29C45/44—Removing or ejecting moulded articles for undercut articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/30—Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
- B29L2031/3005—Body finishings
- B29L2031/3041—Trim panels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
本発明は、成形構造体の製造方法に関する。
The present invention relates to a method for producing a formed shape structure.
ドアトリム等に用いられる成形構造体は、繊維同士を密集させた基材を有し、この基材に熱可塑性樹脂を射出成形することによりブラケット等の成形体を形成している(例えば下記特許文献1)。基材は、熱可塑性樹脂をバインダーとして繊維同士を結合した構成であり、射出成形したときに基材表面の熱可塑性樹脂が溶融樹脂の熱によって軟化し、基材内部へ押し込まれる。これにより、基材表面には繊維が露出するものの、この露出した繊維がアンカー部となって射出された溶融樹脂と結合することで、成形体が基材に接合される。
しかしながら、基材表面の凹凸を減らす等の品質向上を目的として繊維密度が高くなると、溶融樹脂が繊維間の空隙に容易に入り込めなくなるため、アンカー効果が小さくなり、接合強度が低下してしまう。また、基材表面の熱可塑性樹脂も溶融樹脂によって軟化はするものの完全には溶融しないため、樹脂同士の溶着による効果も期待できない。かといって、成形体の接合強度を高めるために基材と成形体との接合面積を増やすと、射出した溶融樹脂が冷却されて収縮したときに基材における接合部との反対側が盛り上がった状態となり、外観評価で不良となってしまう。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、基材と成形体との接合面積を増加させることなくその接合強度を高めることを目的とする。
However, when the fiber density is increased for the purpose of improving the quality such as reducing the unevenness of the substrate surface, the molten resin cannot easily enter the voids between the fibers, so the anchor effect is reduced and the bonding strength is reduced. . Further, although the thermoplastic resin on the surface of the base material is softened by the molten resin, it is not completely melted, so that the effect of welding the resins cannot be expected. However, when the bonding area between the base and the molded body is increased in order to increase the bonding strength of the molded body, when the injected molten resin is cooled and contracted, the opposite side of the base to the bonded portion is raised Therefore, it becomes defective in appearance evaluation.
This invention is completed based on the above situations, Comprising: It aims at raising the joining strength, without increasing the joining area of a base material and a molded object.
本発明は、繊維同士を互いに交絡させて形成された基材と、成形型にセットされた基材に対し溶融樹脂を射出することにより成形された成形体とを備えた成形構造体であって、基材における成形体との接合部は、その接合部の周囲よりも繊維の密度が低い低密度部に設定されている構成としたところに特徴を有する。 The present invention is a molded structure comprising a base material formed by entanglement of fibers with each other, and a molded body formed by injecting molten resin to the base material set in a mold. The bonding portion of the base material with the molded body is characterized in that it is configured to be a low density portion in which the density of the fibers is lower than that of the periphery of the bonding portion.
まず、基材を成形型にセットし、溶融樹脂を射出する。このとき、基材における成形体との接合部は、繊維の密度が低い低密度部に設定されているため、溶融樹脂が通常よりも基材内部の深くまで浸透する。これにより、溶融樹脂がより多くの繊維に絡まることでアンカー効果に起因した接合強度を高めることができる。したがって、接合面積が小さくても基材と成形体との接合強度を高めることができる。 First, the base material is set in a mold and the molten resin is injected. At this time, since the joint portion of the base material with the molded body is set to a low density portion where the density of the fibers is low, the molten resin penetrates deeper into the base material than usual. Thereby, joining strength resulting from an anchor effect can be raised because a molten resin gets entangled with more fibers. Therefore, even if the bonding area is small, the bonding strength between the base material and the molded body can be increased.
本発明の実施の態様として、以下の構成が好ましい。
基材は、繊維を熱可塑性樹脂と共に一次成形することによりプレボードを形成した後に、そのプレボードを成形型にセットして二次成形することにより形成されるものにおいて、成形体は、二次成形時に、再度加熱されたプレボードに溶融樹脂を射出することにより基材と同時成形されている構成としてもよい。
The following configuration is preferable as an embodiment of the present invention.
The base material is formed by forming a preboard by primary molding of fibers together with a thermoplastic resin, and then setting the preboard on a molding die and performing secondary molding. It is also possible to adopt a configuration in which the molten resin is injected onto the pre-board that has been heated again to be simultaneously molded with the base material.
このような構成によると、プレボードが加熱され、熱可塑性樹脂が軟化した状態となり、成形型で成形することで基材を形成するとともに、基材の一部に繊維の低密度部が形成され、この低密度部に溶融樹脂の射出圧により熱可塑性樹脂が基材内部まで押し込まれ、繊維に溶融樹脂が絡まることでアンカー効果に起因した接合強度を高めることができる。さらに、射出された溶融樹脂が基材の熱可塑性樹脂と混ざり合って渾然一体となるため、樹脂同士の溶着効果に起因した接合強度を高めることができる。 According to such a configuration, the preboard is heated, the thermoplastic resin is in a softened state, and the base material is formed by molding with a molding die, and the low density portion of the fiber is formed in a part of the base material, The thermoplastic resin is pushed into the inside of the base material by the injection pressure of the molten resin into the low density portion, and the molten resin is entangled with the fiber, so that the bonding strength due to the anchor effect can be increased. Furthermore, since the injected molten resin is mixed with the thermoplastic resin of the base material and becomes a unitary body, the bonding strength due to the welding effect between the resins can be increased.
基材は、成形型を型閉じしたときに圧縮されて板厚が小さくなるものにおいて、低密度部は、成形型の型閉じに伴って成形体を成形するための成形空間内に形成される構成としてもよい。 The base material is compressed when the mold is closed to reduce the plate thickness, and the low density portion is formed in the molding space for molding the molded body as the mold is closed. It is good also as a structure.
このような構成によると、基材のうち成形型によって成形される部分は成形型を型閉じしたときに圧縮されて板厚が小さくなる。一方、基材のうち成形空間に対応する部分は圧縮されないため、圧縮される部分よりも盛り上がった状態となって低密度部が形成される。そして、成形空間に溶融樹脂が射出されることで、低密度部に成形体が形成される。すなわち、成形体を成形する過程で低密度部が形成されるため、低密度部を形成する工程を別途設けなくてもよい。 According to such a structure, the part shape | molded with a shaping | molding die among base materials will be compressed when a shaping | molding die is closed, and plate | board thickness will become small. On the other hand, since the portion corresponding to the molding space in the base material is not compressed, the low-density portion is formed in a raised state than the portion to be compressed. And a molded object is formed in a low density part by inject | pouring molten resin to molding space. That is, since the low density portion is formed in the process of forming the molded body, a step of forming the low density portion may not be provided separately.
二次成形において加熱された状態のプレボードの温度は、180℃以上200℃以下としてもよい。
このようにすると、プレボードの熱可塑性樹脂を溶融した状態にすることができるから、射出された溶融樹脂との溶着効果を確実に高めることができる。
The temperature of the preboard heated in the secondary molding may be 180 ° C. or higher and 200 ° C. or lower.
If it does in this way, since the thermoplastic resin of a preboard can be made into the molten state, the welding effect with the injected molten resin can be improved reliably.
低密度部における繊維の密度は、0.5g/cm3以上0.8g/cm3未満としてもよい。
例えば、基材の繊維密度を0.8g/cm3に設定すると、低密度部の繊維密度を0.5g/cm3以上0.8g/cm3未満にすることで、基材と成形体との接合強度を高めることができる。また、低密度部の繊維密度を0.5g/cm3より小さめに設定すると、基材表面に繊維が毛羽立った状態となり、外観評価で不良となりやすい。
The density of the fiber in the low density part may be 0.5 g / cm 3 or more and less than 0.8 g / cm 3 .
For example, when the fiber density of the base material is set to 0.8 g / cm 3 , the fiber density of the low density part is set to 0.5 g / cm 3 or more and less than 0.8 g / cm 3 , It is possible to increase the bonding strength. On the other hand, if the fiber density of the low density portion is set to be smaller than 0.5 g / cm 3 , the fiber becomes fuzzy on the surface of the base material, which tends to be defective in appearance evaluation.
また、本発明の成形構造体は、繊維同士を互いに交絡させて形成された基材に成形体が射出成形された成形構造体の製造方法であって、繊維を熱可塑性樹脂と共に加熱し、一次成形してプレボードを形成する一次成形工程と、プレボードを再度加熱し、二次成形して基材を形成するとともに、基材の一部に繊維の密度が低い低密度部を形成する二次成形工程と、二次成形の状態において、低密度部に溶融樹脂を射出して成形体を同時成形する同時成形工程とを備えた成形構造体の製造方法により製造してもよい。 Further, the molded structure of the present invention is a method for producing a molded structure in which a molded body is injection-molded on a base material formed by entanglement of fibers with each other, and the fibers are heated together with a thermoplastic resin. Primary forming process to form pre-board by forming, and secondary forming to form low density part with low fiber density in part of base material while heating preboard again and secondary forming to form base material You may manufacture by the manufacturing method of the shaping | molding structure provided with the process and the simultaneous shaping | molding process which inject | pours molten resin to a low density part and co-molds a molded object in the state of secondary shaping | molding.
本発明によれば、小さい接合面積で成形体を基材に対して強固に接合することができる。 According to the present invention, a compact can be firmly joined to a substrate with a small joint area.
<実施形態>
本発明の実施形態を図1ないし図5の図面を参照しながら説明する。
本実施形態におけるドアトリム(本発明の「成形構造体」の一例)1は、図1に示すように、トリムボード2上にクリップ座などのブラケット(本発明の「成形体」の一例)3が固着されることにより形成されている。尚、本来、トリムボード2の一面には複数のブラケット3が取り付けられているものの、図1においては、トリムボード2を破断させて、一つのブラケット3の接合部のみを示している。
<Embodiment>
An embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings of FIGS.
As shown in FIG. 1, a door trim (an example of the “molded structure” of the present invention) 1 according to the present embodiment has a bracket (an example of the “molded body” of the present invention) 3 such as a clip seat on the
平板状のトリムボード2は、木材等を解織して得た木質繊維、あるいはケナフ等の靭皮植物繊維を熱可塑性樹脂であるポリプロピレンを含浸させた基材21を有し、その基材21上に合成皮革、天然皮革あるいは繊維によって形成された表皮22が被覆されることにより構成されている。表皮22は、基材21にブラケット3を接合した後に、基材21の表面に接着剤を塗布し、真空成形等で圧着することにより形成されている。
The
本実施形態における基材21は、ケナフ繊維を互いに交絡させポリプロピレンを含浸させたマット状(板厚5mm程度)のプレボードPを一次成形で形成し、このプレボードPを二次成形にて板厚3mm程度になるまで圧縮してプレボードPよりも繊維密度が高い状態とすることにより形成される。尚、ポリプロピレンは繊維を繋ぐバインダーとしての役割を果たしているものの、基材21をポリプロピレンあるいは、その他の熱可塑性樹脂のみにて形成する、もしくはポリエチレンテレフタレート等のポリプロピレン以外の熱可塑性樹脂と繊維との混合物にて形成してもよい。
The
ブラケット3はポリプロピレンによって一体に形成され、図1に示すように、外周面が傾斜した筒体をおよそ半割りしたような形状をしており、その大径側がトリムボード2の基材21に接合されている。また、ブラケット3の先端部には、略半円状の平坦な立壁31が設けられ、その端部には真円状の切欠32が形成されている。
As shown in FIG. 1, the
一方、基材21におけるブラケット3との接合部には、その接合部の周囲よりも基材21の繊維密度が低い低密度部23が設けられている。低密度部23は、後述するように、プレボードPを型閉じする際に、成形装置4によって圧縮されなかったためにプレボードPに近い状態のまま残された部分である。本実施形態における低密度部23は、基材21の表面から裏面に至るまで形成されている。したがって、ポリプロピレンが溶融状態となった溶融樹脂5は、低密度部23に対してその周囲よりも浸透しやすくなっている。尚、溶融樹脂5としては、ポリエチレンテレフタレート等のその他の熱可塑性樹脂を使用してもよい。
On the other hand, the
次に、トリムボード2にブラケット3を成形する成形装置4について、図2ないし図5の図面に基づいて説明する。本実施形態における成形装置4は、射出ユニット40と、上型41と、下型42と、スライド型43とを備えて構成されている射出成形装置である。尚、ブラケット3の成形と同時に表皮22を成形装置4によって成形貼着してもよい。
Next, a molding apparatus 4 that molds the
射出ユニット40はスクリュウタイプのユニットであって、本実施形態では上型41の上方に配置されている。上型41の内部には、溶融樹脂5を通過させるホットランナーHが配索されている。ホットランナーHは、各ブラケット3を成形するためのブラケット成形空間S2に連通しており、このホットランナーHを通じて射出ユニット40から各ブラケット成形空間S2内に溶融樹脂5が供給される。すなわち、各ブラケット成形空間S2に対して共通の射出ユニット40を使用しているため、各ブラケット成形空間S2に射出される溶融樹脂5の射出圧のバラツキをなくすことができる。
The
上型41は、成形装置4に溶接、圧入、ボルトなどの締結等の適当な手段により固定されている。上型41は下方に突出した形状をなし、その下面にはスライド型43を収容可能とする凹部41Aが形成されている。一方、下型42は、シャフトを介して駆動装置44に固定されており、図2に示す開型位置と図3に示す成形位置との間で上下方向に移動可能である。下型42は、図3に示すように、型閉じに伴って上型41を受け入れ可能なように下方に凹んだ形状をなし、成形位置では上型41と基材22の板厚だけ離間して対向配置されている。
The
すなわち、上型41と下型42との間には基材成形空間S1が形成されており、この基材成形空間S1にプレボードPが圧縮されて挟まれることにより基材21が成形される。このようにして成形された基材21は、平面部21Aと、その平面部21Aの外周部分を上方に折り曲げることにより平面部21Aから立ち上がる外壁21Bとを備えた構成である。尚、プレボードPの両端部は、上型41と下型42の型閉じに伴ってせん断により切除されるため、基材21を正規の長さ寸法に成形することができる。
That is, a base material forming space S1 is formed between the
スライド型43は、シャフトを介して駆動装置45に固定されており、図3に示す成形位置と図5に示す開型位置との間で、凹部41A内の傾斜面46に沿って斜め方向に移動可能である。スライド型43が成形位置にあるときには、スライド型43の下面と上型41の下面とが面一をなしている。さらに、凹部41Aの内部において上型41と成形位置にあるスライド型43との間には、ブラケット成形空間S2が形成されている。ブラケット成形空間S2の大きさはスライド型43が成形位置に至ると、最小となり、その形状は形成されるブラケット3の形状と一致している。
The
各駆動装置44,45としては、電動モータによるアクチュエータ、エアシリンダ、油圧シリンダ、電磁ソレノイドアクチュエータ等のあらゆるものが使用可能である。各駆動装置44,45は、図示しないコントローラによって制御され、コントローラは、例えば電動モータに取り付けられたパルスエンコーダにより、その回転位置を検出し、それに基づいて下型42及びスライド型43を開型位置及び成形位置に移動させることができる。
As each of the
次に、基材21を製造する製造方法について、図2ないし図5の図面に基づいて説明する。基材21の製造方法は、プレボードPを形成する一次成形工程と、プレボードPから基材21を形成する二次成形工程(本発明の「二次成形工程」及び「同時成形工程」の一例)とから構成されている。
Next, the manufacturing method which manufactures the
一次成形工程では、ケナフ繊維とポリプロピレンが混合されたマット材(例えばケナフ繊維が50%、ポリプロピレンが50%の配合割合とする。)を加熱してプレス成形し、これを所定長さ(成形後の基材21の長さ寸法よりも長めの寸法)で切断することにより平板状のプレボードPを形成する。プレボードPは、一次成形直後では加熱されているため、内部のポリプロピレンが軟化した状態となっている。
In the primary molding step, a mat material in which kenaf fibers and polypropylene are mixed (for example, 50% of kenaf fibers and 50% of polypropylene is heated) is press-molded, and this is pressed to a predetermined length (after molding). The plate-like pre-board P is formed by cutting with a length longer than the length of the
二次成形工程では、図2に示すように、スライド型43を成形位置に移動させておき、一次成形によって成形されたプレボードPを再度ポリプロピレンが溶融軟化する程度に加熱し、開型位置にある下型42上にセットした上で、図3に示すように、スライド型43を成形位置に保持したまま下型42を成形位置へ移動させる。すると、プレボードPは、その両端部がせん断によって切除されると共に、基材成形空間S1の成形面により圧縮されることで基材21に成形される。このとき、プレボードPのうちブラケット成形空間S2に位置した部分は圧縮されないため、相対的に周囲よりも盛り上がった状態になる。この盛り上がり部分におけるケナフ繊維の密度は、基材21のケナフ繊維密度(0.8g/cm3)よりも低く、基材21において盛り上がり部分から下型42の成形面に至るまでの範囲が低密度部23として形成される。低密度部23の繊維の密度は、0.5g/cm3以上0.8g/cm3未満となるように設定されている。
In the secondary molding step, as shown in FIG. 2, the
次に、溶融樹脂5を射出ユニット40によりホットランナーHを介して各ブラケット成形空間S2内へ射出する。このとき、プレボードPの温度は、180℃以上200℃以下に設定しておく。射出された溶融樹脂5は、低密度部23において基材21内部の軟化したポリプロピレンを下方へ押し込みつつ、この軟化したポリプロピレンに代わってケナフ繊維の内部へと浸透する。これと同時に、ケナフ繊維の内部に浸透した溶融樹脂5は、基材21内部の軟化したポリプロピレンと混ざり合い、渾然一体となる。こうして、ブラケット成形空間S2内に溶融樹脂5を充満させ、冷却すると、図4に示すように、ブラケット3が成形される。この後、図5に示すように下型42及びスライド型43を共に開型位置へ移動させることにより、基材21にブラケット3が固着されたトリムボード2が得られる。
Next, the
以上のように本実施形態では、ブラケット成形空間S2内に射出された溶融樹脂5が低密度部23でケナフ繊維の内部深くまで浸透するため、アンカー効果に起因した接合強度を高めることができる。また、射出された溶融樹脂5が基材21内部の軟化したポリプロピレンと混ざり合うことで、溶着効果に起因した接合強度を高めることができる。さらに、トリムボード2を製造する過程においては、プレボードPを圧縮させて基材21を二次成形することにより低密度部23を形成しているから、低密度化工程を別途設けなくてもよく、基材21の成形(二次成形)と同時にブラケット3の成形を行うようにしたから、射出成形工程を別途設けなくてもよい。
As described above, in the present embodiment, the
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)本実施形態ではプレボードPが加熱された状態のまま成形装置4を型閉じすることによりブラケット成形空間S2に位置した部分が相対的に盛り上がった状態となって低密度部23を形成しているものの、本発明によると、基材21に仕上がった状態(すなわち冷却された状態)でブラケット3の接合部に熱風を当てることにより低密度部23を形成してもよい。このようにすると、基材21内部の溶融樹脂5が熱風によって部分的に溶解し、ケナフ繊維がそのスプリングバックにより交絡状態から解き放たれて盛り上がった状態となって低密度部23が形成される。このような熱風を送り込む装置は、ブラケット3を成形するための上型41に設けてもよく、ブラケット成形空間S2に連通する送風路を通じて熱風を送り込んでもよい。さらに、熱風を送り込んだ後は、ブラケット成形空間S2内を真空引きすることにより低密度部23の低密度化を促進させてもよい。
<Other embodiments>
The present invention is not limited to the embodiments described with reference to the above description and drawings. For example, the following embodiments are also included in the technical scope of the present invention.
(1) In this embodiment, by closing the molding device 4 while the preboard P is heated, the portion located in the bracket molding space S2 is relatively raised to form the
(2)本実施形態では低密度部23の形成と基材21の形成を同時に行っているものの、本発明によると、これらの形成を別々に行ってもよい。
(2) In this embodiment, although the formation of the
(3)本実施形態では基材21の形成とブラケット3の形成を同時に行っているものの、本発明によると、これらの形成を別々に行ってもよい。
(3) Although the formation of the
(4)本実施形態では成形構造体として車両のドアトリムに適用しているものの、本発明によると、車両のドアトリム以外のクォータトリム、ピラーガーニッシュなど車両部品の他、建材などに適用してもよい。 (4) Although the present embodiment is applied to a vehicle door trim as a molded structure, according to the present invention, the present invention may be applied to building materials and the like in addition to vehicle parts such as quarter trims and pillar garnishes other than vehicle door trims. .
(5)本実施形態では低密度部23をケナフ繊維と熱可塑性樹脂で形成しているものの、本発明によると、低密度部23として発泡体等の素材を用いてもよい。
(5) In this embodiment, although the
1…ドアトリム(成形構造体)
2…トリムボード
3…ブラケット(成形体)
4…成形装置(成形型)
5…溶融樹脂
21…基材
23…低密度部
P…プレボード
1 ... Door trim (molded structure)
2 ...
4 ... Molding device (mold)
5 ...
Claims (4)
前記繊維を前記熱可塑性樹脂と共に加熱し、一次成形してプレボードを形成する一次成形工程と、 A primary molding step of heating the fibers together with the thermoplastic resin, and primary molding to form a preboard;
前記プレボードを前記熱可塑性樹脂が溶融軟化する温度に加熱し、成形型を型閉じして圧縮することにより二次成形して前記基材を形成するとともに、前記熱可塑性樹脂が溶融軟化した状態で、前記成形型の型閉じに伴って前記成形体を成形するための成形空間内に前記基材の一部に繊維の密度が低い低密度部を形成する二次成形工程と、 The preboard is heated to a temperature at which the thermoplastic resin melts and softens, and the mold is closed and compressed to form the base material by secondary molding, and the thermoplastic resin is melted and softened. A secondary molding step of forming a low density portion having a low fiber density in a part of the base material in a molding space for molding the molded body as the mold is closed;
前記二次成形工程における前記成形型の型閉じ状態および前記熱可塑性樹脂が溶融軟化した状態において、前記低密度部に溶融樹脂を射出して前記成形体を前記基材と同時成形する同時成形工程とを備えた成形構造体の製造方法。 Simultaneous molding step of injecting molten resin into the low density portion and simultaneously molding the molded body with the base material in the mold closing state and the thermoplastic resin being melted and softened in the secondary molding step The manufacturing method of the shaping | molding structure provided with these.
複数の前記成形体は、それぞれの前記成形体を成形するための前記成形空間が、前記溶融樹脂を通過させるホットランナーに連通するものとされており、 The plurality of molded bodies are such that the molding space for molding each molded body communicates with a hot runner that allows the molten resin to pass through.
前記同時成形工程では、共通の射出ユニットから前記ホットランナーを通じて複数の前記成形空間の各々に前記溶融樹脂が供給されるものとされている請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の成形構造体の製造方法。 4. The molten resin is supplied to the plurality of molding spaces from a common injection unit through the hot runner in the simultaneous molding step. A method for producing a molded structure.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007286263A JP5186883B2 (en) | 2007-11-02 | 2007-11-02 | Method for manufacturing molded structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007286263A JP5186883B2 (en) | 2007-11-02 | 2007-11-02 | Method for manufacturing molded structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009113244A JP2009113244A (en) | 2009-05-28 |
JP5186883B2 true JP5186883B2 (en) | 2013-04-24 |
Family
ID=40780937
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007286263A Active JP5186883B2 (en) | 2007-11-02 | 2007-11-02 | Method for manufacturing molded structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5186883B2 (en) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5369904B2 (en) * | 2009-06-01 | 2013-12-18 | トヨタ紡織株式会社 | Manufacturing method of fiber substrate |
FR2974533B1 (en) | 2011-04-29 | 2014-07-04 | Faurecia Interieur Ind | METHOD FOR MOLDING A PLASTIC ELEMENT COMPRISING AN INSERT AND PLASTIC ELEMENT THEREFOR |
US9364979B2 (en) | 2011-10-27 | 2016-06-14 | Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha | Molded structure body and method of producing the same |
JP5748105B2 (en) * | 2011-11-02 | 2015-07-15 | トヨタ紡織株式会社 | Method for producing molded structure and mold |
JP5853860B2 (en) * | 2012-05-21 | 2016-02-09 | トヨタ紡織株式会社 | Clip mounting seat molding method |
JP6107569B2 (en) * | 2013-09-25 | 2017-04-05 | トヨタ紡織株式会社 | Manufacturing method of resin molding |
JP6231454B2 (en) * | 2014-08-18 | 2017-11-15 | 豊田鉄工株式会社 | Composite molded body and molding method thereof |
JP6589397B2 (en) | 2015-06-11 | 2019-10-16 | トヨタ紡織株式会社 | Molded structure and method for producing molded structure |
CN107921726B (en) * | 2015-10-29 | 2019-08-20 | 旭化成株式会社 | Composite shaped body and its manufacturing method |
JP6960108B2 (en) | 2017-01-31 | 2021-11-05 | 東レ株式会社 | Integrated molded body and its manufacturing method |
US10933568B2 (en) * | 2017-04-14 | 2021-03-02 | Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha | Resin molding and method for producing the same |
US10654202B2 (en) * | 2017-04-14 | 2020-05-19 | Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha | Resin molding and method for producing the same |
JP7354843B2 (en) | 2020-01-08 | 2023-10-03 | トヨタ紡織株式会社 | Method for manufacturing a molded structure and molded structure |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3746723B2 (en) * | 2002-03-28 | 2006-02-15 | 東海興業株式会社 | Vent plug assembly |
JP4505382B2 (en) * | 2005-06-20 | 2010-07-21 | トヨタ紡織株式会社 | Manufacturing method of molding structure and molding die structure therefor |
-
2007
- 2007-11-02 JP JP2007286263A patent/JP5186883B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009113244A (en) | 2009-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5186883B2 (en) | Method for manufacturing molded structure | |
JP6107569B2 (en) | Manufacturing method of resin molding | |
US20010045684A1 (en) | Method of manufacturing a part out of reinforced plactics material | |
JP5157369B2 (en) | Trim material | |
JP7365753B2 (en) | Sound absorbing panel material for vehicles | |
US9364979B2 (en) | Molded structure body and method of producing the same | |
US20100001427A1 (en) | Method for jointing rubbery-core-inserted braid | |
JP5803572B2 (en) | Method for manufacturing molded structure | |
JP3851182B2 (en) | Overlapped board product and method of joining the same | |
JP6589397B2 (en) | Molded structure and method for producing molded structure | |
US9919473B2 (en) | Method for producing fiber-reinforced resin bonded body | |
US7241412B2 (en) | Method for producing a panel of plastics material | |
JP4505382B2 (en) | Manufacturing method of molding structure and molding die structure therefor | |
US8275146B2 (en) | Trim panel assembly for retaining an acoustical device | |
JP4694218B2 (en) | Molded structure | |
JP7388214B2 (en) | Method for manufacturing a molded structure and mold for molding the molded structure | |
JP2022012776A (en) | Molding structure, and method for manufacturing molding structure | |
JP5995095B2 (en) | Method for manufacturing molded structure | |
KR980700904A (en) | Method for manufacturing the complex | |
JP2023031410A (en) | Resin structure, and method for manufacturing resin structure | |
JP3989231B2 (en) | Synthetic resin box-shaped product and manufacturing method thereof | |
EP4186671A1 (en) | Method for manufacturing a trim element and associated trim element | |
JP7355678B2 (en) | Manufacturing method for composite molded products | |
JPH09226008A (en) | Manufacture of composite body | |
JP5861385B2 (en) | Method for manufacturing vehicle interior material |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20091022 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20091022 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100517 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120501 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120927 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130107 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5186883 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |