Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5183925B2 - 触媒でコーティングされたポリマー電解質膜を製造するためのプロセス - Google Patents

触媒でコーティングされたポリマー電解質膜を製造するためのプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP5183925B2
JP5183925B2 JP2006516048A JP2006516048A JP5183925B2 JP 5183925 B2 JP5183925 B2 JP 5183925B2 JP 2006516048 A JP2006516048 A JP 2006516048A JP 2006516048 A JP2006516048 A JP 2006516048A JP 5183925 B2 JP5183925 B2 JP 5183925B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer electrolyte
electrolyte membrane
support foil
membrane
foil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006516048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009514140A (ja
Inventor
クラウス−ルーペルト ホーエンタナー,
ハイケ クーンホールト,
ベルンハルト バルト,
ペーター ザイペル,
Original Assignee
ユミコア アクチェンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユミコア アクチェンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト filed Critical ユミコア アクチェンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト
Publication of JP2009514140A publication Critical patent/JP2009514140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5183925B2 publication Critical patent/JP5183925B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8803Supports for the deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/881Electrolytic membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8803Supports for the deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8814Temporary supports, e.g. decal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8828Coating with slurry or ink
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1023Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon, e.g. polyarylenes, polystyrenes or polybutadiene-styrenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1025Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon and oxygen, e.g. polyethers, sulfonated polyetheretherketones [S-PEEK], sulfonated polysaccharides, sulfonated celluloses or sulfonated polyesters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1027Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having carbon, oxygen and other atoms, e.g. sulfonated polyethersulfones [S-PES]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/103Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having nitrogen, e.g. sulfonated polybenzimidazoles [S-PBI], polybenzimidazoles with phosphoric acid, sulfonated polyamides [S-PA] or sulfonated polyphosphazenes [S-PPh]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1032Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having sulfur, e.g. sulfonated-polyethersulfones [S-PES]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1039Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1067Polymeric electrolyte materials characterised by their physical properties, e.g. porosity, ionic conductivity or thickness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1097Fuel cells applied on a support, e.g. miniature fuel cells deposited on silica supports
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は、電気化学的デバイス(例えば、燃料電池、電気化学的センサまたは電解槽)のための、触媒でコーティングされたポリマー電解質膜(「CCM」)を製造するためのプロセスに関する。さらに、本発明は、膜電極アセンブリ(MEA)および燃料電池スタックの製造のための、触媒でコーティングされた膜の使用を包含する。
本発明は、直接コーティング方法による、3層の触媒でコーティングされた膜(CCM)の製造に関する。このような触媒でコーティングされた膜(「3層のCCM」)を製造するために、電極層が、ペーストの印刷、ドクターブレーディング、ロール塗布および散布によって、ポリマー電解質膜の前面および背面に、ほとんど適用される。ペース状の組成物はまた、以下において、インクまたは触媒インクともまた称される。触媒に加えて、これらの膜はまた、通常、プロトン伝導材料、種々の溶媒、ならびに必要に応じて、微細に分散した疎水性材料、添加剤および細孔形成剤を含有する。
燃料電池は、燃料および酸化剤を、空間的に分離された2つの電極において、電気、熱および水に変換させる。水素、メタノール、または水素リッチな気体が、燃料として使用され得、そして酸素または空気が、酸化剤として使用され得る。燃料電池におけるエネルギー変換プロセスは、特に高い効率によって、区別される。この理由により、燃料電池は、代替の推進概念、静止電源システムおよび可搬適用のために、次第に重要性を増している。
燃料電池の低い作動温度、小型の構造および電力密度に起因して、膜燃料電池(例えば、ポリマー電解質膜燃料電池(「PEMFC」)および直接メタノール燃料電池(「DMFC」)は、広範な移動用途および静止用途のために適切である。
PEM燃料電池は、複数の燃料電池ユニットを積み重ねることによって、構築される。個々のユニットは、作動電池電圧を増加させる目的で、直列に電気的に接続される。
PEM燃料電池の主要部分は、いわゆる膜電極アセンブリ(MEA)である。MEAは、プロトン伝導性膜(ポリマー電解質またはイオノマー膜)、この膜の両側に配置された2つの気体拡散層(GDL)、およびこの膜とそれぞれの気体拡散層との間に配置された電極層を備える。これらの電極層のうちの1つは、水の酸化のためのアノードとして働き、そして第二の電極層は、酸素の還元のためのカソードとして働く。
ポリマー電解質膜は、プロトン伝導性ポリマー材料からなる。この材料は、本明細書中以下で、短縮して、「イオノマー」と称される。スルホン酸基を有するテトラフルオロエチレン−フルオロ−ビニルエーテル−コポリマーが、好ましくは、使用される。この材料は、例えば、商標Nafion(登録商標)の下で、DuPontにより入手可能である。しかし、他の材料(特に、フッ素を含まないイオノマー材料(ドープされたスルホン化(sulfonized)ポリエーテルケトンまたはドープされたスルホン化アリールケトン、スルフィン化アリールケトン、スルホン化ポリベンゾイミダゾールもしくはスルフィン化ポリベンゾイミダゾールなど))が、使用され得る。適切なイオノマー材料は、O.Savadogoによって、「Journal of New Materials for Electrochemical Systems」I,47−66(1998)に記載されている。燃料電池における使用のためには、これらの膜は、一般に、10μmと200μmとの間の厚さを有する。
アノードおよびカソードのための電極層は、プロトン伝導性ポリマーおよび電極触媒を備え、これらは、それぞれの反応(水素の酸化および酸素の還元)を触媒的に促進する。元素の周期系の白金族の金属は、好ましくは、触媒的に活性な成分として使用される。ほとんどの場合において、いわゆる担持触媒が使用され、ここで、触媒的に活性な白金族の金属は、非常に分散された形態の導電性支持材料(例えば、カーボンブラック)の表面に固定される。
気体拡散層(GDL)は、通常、炭素繊維紙または炭素繊維布からなり、そして反応層への反応物気体の良好な接近を可能にする。さらに、これらの気体拡散層は、燃料電池において発生する電流のための良好な導体として働き、そして形成した生成水を除去する。
PEM燃料電池技術の商業化は、触媒でコーティングされた膜(CCM)および膜電極アセンブリ(MEA)を移動用途、静止用途および可搬用途のための商業的量で入手可能にする目的で、これらの膜の産業規模での製造方法を必要とする。以下の文献は、当該分野における技術水準を示す。
WO 97/23919は、ポリマー膜、電極層および気体拡散層が、ロール塗布によって一緒に連続的に結合される、膜電極アセンブリを製造するための方法を記載する。この方法は、5つの層を有するMEAの製造に関し、イオノマー膜(CCM製品)の直接のコーティングは、言及されていない。
EP 1 198 021は、5つの層を有するMEAを製造するための連続的な方法を開示し、ここで、この膜の反対側が、触媒層の適用の間、支持される。本発明によるプロセスとは逆に、触媒層とは逆にあるこの膜の面が、テープの形状の気体拡散層(GDL)によって(従って、一時的に適用されるフィルムによってではない)、印刷の間、支持される。このプロセスの終了時に、このテープの形状の気体拡散層は、5層のMEAの構成要素として残る。
EP 1 037 295は、電極層の、テープ形状のイオノマー膜上への選択的な適用のための、連続的なプロセスを記載し、ここで、この膜の前面および背面は、印刷によってコーティングされる。ここで、この膜は、特殊な水含有量(2重量%〜20重量%)を有さなければならない。コーティングプロセスの間の、この膜の膨潤および寸法変化に起因して、前面の印刷と背面の印刷との間の位置決めの正確さが、特に、50μm未満の厚さを有する薄い膜を使用する場合に、重要になる。
米国特許第6,074,692号は、イオノマー膜をコーティングするための、連続的な方法を記載する。この膜は、有機溶媒中で予め膨潤され、次いで、コーティングされる。このプロセスの間のこの膜の収縮は、クランプによって防がれる。
WO 02/43171は、フレキソ印刷方法を示唆し、ここで、薄い触媒層が、ドラムの形状を有する印刷デバイスによって、膜に転写される。複数の非常に薄い層を適用することによって、この膜の膨潤を低下させることが試みられる。
JP 2001 160 405もまた、触媒でコーティングされたイオノマー膜を製造するためのプロセスを開示する。ここで、この膜は、支持基板に固定され、この支持基板は、前面のコーティングおよびその乾燥後に、除去される。背面をコーティングする前に、この膜は、さらなる支持基板に固定される。ポリエステルまたはテフロン(登録商標)に基づく基板、およびガラス板が、提唱されている。この膜の前面および背面のコーティングの間のこの膜の取り扱いは、この膜が支持されていない間になされる。従って、このプロセスは、連続的ではなく、そして触媒でコーティングされた膜の一連の製造のためには、適切ではない。
3層の触媒でコーティングされた膜(CCM)の産業的製造は、依然として問題を提起し、これらの問題は、公知の手段によっては、満足な様式で解決されていない。特に、溶媒ベースのインクでのコーティングの間の膜の膨潤、引き続く乾燥工程の間の収縮、ならびに取り扱いおよび処理の間の膜の高い感受性は、適切な連続的製造プロセスに対する挑戦を提示する。
従って、本発明の目的は、触媒でコーティングされたポリマー電解質膜の製造のための、改良されたプロセスを提供することである。このプロセスは、技術水準の上記欠点を克服するはずである。
この目的は、請求項1に従うプロセス、および対応する装置によって、解決される。有利な実施形態は、従属請求項に記載されている。さらなる請求項は、請求項1のプロセスに従って製造された、触媒でコーティングされた膜の、電気化学的デバイス(例えば、燃料電池、センサまたは電解槽)を組み立てるための使用に関する。
本発明による特に好ましいプロセスは、いくつかの工程を包含し、そして以下によって特徴付けられる:
(a)背面に第一の支持箔を備える、ストリップ形状のポリマー電解質膜の前面が、触媒インクでコーティングされ、そして高温で乾燥される、
(b)第二の支持箔が、このポリマー電解質膜の前面に適用される、
(c)第一の支持箔が、このポリマー電解質膜の背面から除去される、
(d)引き続いて、ポリマー電解質膜の背面が、触媒インクでコーティングされ、そして高温で乾燥される。
この膜の前面の第二の支持箔は、必要であれば、第一の工程の直後か、または更なる処理工程の経過中に除去され得る。さらなる処理工程は、例えば、水浴中でのCCMの後処理、気体拡散層(GDL)とCCMとを組み立てて、5層のMEAを形成すること、または保護層および/もしくは密封構成要素とのCCMの結合を包含し得る。一般に、このプロセス全体にわたる改良された取り扱いが必要とされる場合、第二の支持箔は、ポリマー電解質膜上に残され得、そしてMEAまたは燃料電池スタックの最終組み立てのためにのみ、除去され得る。
好ましくは、ストリップまたはテープの形状のイオノマー膜が使用されるが、これらは、供給される場合に、すでに支持箔上に積層される。一方で、種々の膜供給者が、このような製品を与えている。支持されていないストリップ形状の膜が、本発明によるプロセスにおいて使用されなければならない場合、この膜の背面は、予め、別の単純なプロセス工程において、第一の支持箔と積層される。
第一のプロセス工程(a)において、触媒インクが、支持された膜の前面に適用される。この触媒インクの乾燥後、第二の支持箔が、第二のプロセス工程(b)において、このコーティングされた膜の前面に適用され、そして引き続いて、第三のプロセス工程(c)において、この膜の背面の第一の支持箔が除去される。本願において、プロセス工程(b)および(c)はまた、まとめて、「トランスラミネーション」と称される。
最後のプロセス工程(d)において、この膜の背面がコーティングされ、そして引き続いて、乾燥される。
すでに言及されたように、この膜の前面の第二の支持箔は、必要であれば、即座にか、または後の処理工程の経過中に、除去され得る。
本発明によるプロセスの特徴は、ストリップ形状の基板を使用する場合の、連続的な製造流れである。ポリマー膜および支持箔は、ストリップの形態で使用され得ることが、注目されるべきである。
本発明のプロセスのさらなる特徴は、背面が第二のコーティング工程においてコーティングされる前に、膜の前面上に第二の支持箔を適用することである。好ましい実施形態において、この第二の支持箔は、第一の支持箔が除去される前に適用される。従って、第一の支持箔の除去/剥離の間に起こる問題(例えば、不均一な伸長、折れ目の形成、たるみなど)が、回避される。
本発明によるプロセスは、膜が、全ての処理工程の間、少なくとも1つの支持箔と接触しているか、またはこの支持箔に接続されているという事実によって、特徴付けられる。従って、この膜は、経済的かつ効率的に(すなわち、高い速度および高い質で)処理され得る。従って、平滑な、しわのない、正確に印刷された、触媒でコーティングされた膜(CCM)が得られる。
本発明によるプロセスの特定の実施形態において、打ち抜きまたは穿孔されたフィルムが、支持箔として使用される。ここで、穿孔および打ち抜きの技術は、支持箔の積層特性に対する影響を有する。点または溝の形状を有する穿孔部分が、使用され得る。これらの穿孔部分は、打ち抜き、スタンピング、熱針(hot needle)または気体火炎穿孔方法によって、あるいは静電的にもまた、製造され得る。代表的な穿孔パターンは、1平方センチメートル(cm)の箔あたり5〜20個の穴を有し、これによって、これらの穴は、約0.2mm〜3mmの範囲の直径を有する。用語「穴」とは、支持箔またはフィルムにおける全ての種類の開口部または空隙(例えば、非円形の打ち抜かれた開口部)をいう。
イオノマー膜は、穿孔された支持箔が使用される場合に、かなり低い収縮および/またはしわを示すことが見出された。明らかに、溶媒が、コーティング後の乾燥プロセスの間に、これらの穴または開口部を通して、より良好に除去され得る。さらに、この穿孔された支持箔は、コーティング後に、貫入する溶媒に起因してある程度までこの膜が膨潤すること、および乾燥プロセスの経過中に再度収縮することを可能にする。穿孔された支持箔の使用は、より大きい印刷形態(すなわち、200cmより大きい活性領域を有するCCM)について、全面積の印刷の場合、および薄いイオノマー膜(50μm未満の厚さ)が使用される場合に、特に有利である。
ローラを使用する連続的な積層方法、または広範な温度もしくは圧力の範囲でのプロセスが、ポリマー電解質膜上に支持フィルムを適用するために使用される。処理されるべきフィルムの材料の組み合わせに依存して、さらなる成分が、この積層プロセスのために必要とされないかもしれない。特定の場合において、支持箔と膜との間の接着力は、すでに、十分な接着を提供し得る。支持箔と膜との間の改良された接着が望ましい場合、いわゆる接着材料が、この膜のコーティングされる面の縁部に適用され得る。ここで、液体接着剤または接着剤テープが、使用され得る。積層条件は、それに従って、適合される。
熱針穿孔方法がまた、結合を改良するために、使用され得る。ここで、結合されるべき支持箔およびイオノマー膜は、熱針の穿刺領域において融解され、これによって、良好な接着が得られる。
ポリエステル、ポリエチレン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリプロピレン(PP)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリイミド、ポリウレタンまたは適合性の箔材料の、箔またはフィルムが、前面および背面のための支持箔として適切である。さらに、例えば、ポリエステル/ポリエチレン、ポリアミド/ポリエチレン、ポリアミド/ポリエステル、ポリエステル/紙、ポリエチレン/アルミニウムなどの積層されたフィルムが、使用され得る。さらに、金属箔および紙材料が、使用され得る。箔材料は、10μm〜250μmの範囲の厚さ、および最大750mmまでの寸法幅を有する。
一般に、第二の支持箔のための材料として、第一の支持箔のためのフィルムおよび箔と同じフィルムおよび箔が、使用され得る。
テープ形状のフィルムまたは箔の、ロールからロールへのプロセスにおける連続的な処理、コーティングおよび積層のために適切なデバイスは、当業者に公知である。イオノマー膜の前面および背面のコーティングは、異なる方法によって達成され得る。例は、とりわけ、スクリーン印刷、ステンシル印刷、オフセット印刷、転写、ドクターブレーディングまたは散布である。これらの方法は、酸形態またはアルカリ形態の、ポリマー性の過フルオロ化スルホン酸組成物、ドープされたポリベンゾイミダゾール、ポリエーテルケトンおよびポリスルホンからなるポリマー電解質膜の処理のために、適切である。複合材料およびセラミックの膜もまた、使用され得る。
適切な連続的乾燥方法は、とりわけ、熱空気乾燥、赤外線乾燥、マイクロ波乾燥、プラズマ方法および/またはこれらの組み合わせである。乾燥プロフィール(温度および時間)は、特定のプロセスに従って選択される。適切な温度は、20℃〜150℃の範囲であり、適切な乾燥時間は、1分間と30分間との間である。
イオノマー膜の両面の電極層は、互いに異なり得る。これらは、異なる触媒インクから形成され得、そして異なる量の触媒および貴金属負荷(mgでのPt/cm)を有し得る。これらのインクにおいて、異なる電極触媒(例えば、貴金属含有担持触媒および卑金属含有担持触媒、Pt触媒またはPtRu触媒、ならびに担持されていないPt粉末およびPtRu粉末およびブラック(black))が、CCMまたはMEAが作製される燃料電池の型に依存して、使用され得る。
以下の実施例は、本発明によるプロセスを、本発明の範囲を限定することなく、より詳細に説明する。
(実施例1)
本発明のプロセスによる膜電極アセンブリを製造するために、以下の組成を有する触媒インクを使用した:
Figure 0005183925
1つの表面で、積層されたポリエステル箔(50μmの厚さ)によって支持されている、ポリマー電解質膜の30cm幅および50m長さのストリップ(Nafion(登録商標)112、DuPont;H型、50μmの厚さ)を、最初に、触媒インクで、スクリーン印刷によって、前面を、連続的なロールからロールへのコーティングデバイス(EP 1 037 295に記載される設定)でコーティングした。そのコーティングされた面積は、225cm(活性面積の寸法:15×15cm)である。印刷後、この触媒でコーティングされた膜を、熱空気で、連続ベルト乾燥機で乾燥させ、そして巻き取り器によって巻き取った。
第一面のコーティング後、第二の穿孔された支持箔(ポリエステル、穿孔パターン12穴/cm2、穴の直径0.5mm)を、コーティングされた前面上に積層する。この目的で、コーティングされた膜を、しわのない形態で、積層デバイス(巻き取りユニットおよび解き(unwinding)ユニット、駆動ロールなどを有する、ロールからロールへの積層器からなる)に供給し、そして位置決めする。同時に、第二の支持箔を、正確に提供する。第二の支持フィルムの、この膜への結合は、加熱されたローラによって達成される。引き続いて、第一の支持箔をこの膜から除去し、そして巻き取る。
このトランスラミネーション後、この膜を、その背面で、同じ触媒インクを用いて、単一の印刷プロセスで正確にコーティングする。乾燥プロフィールを調整して、75℃の最高温度および5分間の全乾燥時間とする。
引き続いて、第二の穿孔された支持体を除去し、そして触媒でコーティングされたストリップ形状のイオノマー膜(CCM)を、80℃の温度を有する脱イオン水(DI水)中で水で処理(water)し、引き続いて、乾燥させ、そして巻き取る。このように製造されたCCMは、それらの活性領域1cmあたり0.6mgのPtの全白金負荷(アノードにおいて0.2mg Pt/cm、カソードにおいて0.4mg Pt/cm)を含む。
電気化学的試験のために、7×7cm(50cm)の活性面積を、コーティングされた膜面積から切り出し、そしてこのCCMを処理し、5層の膜電極アセンブリ(MEA)を形成する。従って、疎水化された炭素繊維紙(Toray TGPH−060、200μmの厚さ)を、このCCMの両面に適用し、この構造体を、熱プレスによって組み立て、そしてこのように得られたMEAを、PEMFC単一電池に取り付ける。性能試験のために、水素(H)をアノード気体として使用し、そして空気をカソード気体として使用する。この電池の温度は、75℃である。アノードおよびカソードの加湿は、75℃において伝導性である。作業気体は、1.5バールの圧力(絶対気圧)を有する。測定された電池電圧は、600mA/cmの電流密度において、720mVである。これは、約0.43W/cmの電力密度に対応する。
(実施例2)
直接メタノール燃料電池(DMFC)において使用するためのMEAを製造する。87.5μmの厚さを有するストリップ形態の押出形成されたイオノマー膜を、膜として使用し、これに、ポリエステルの第一の支持箔を積層する。このポリマー電解質膜を、アノードインクで前面をコーティングする。このインクは、以下の組成を有する:
Figure 0005183925
印刷形態は、7×7cm(活性領域50cm)である。印刷後、このコーティングされた膜を、熱空気で、連続ベルト乾燥機で乾燥させ、そして巻き取り器によって巻き取る。
第一の面のコーティング後、第二の穿孔された支持箔(ポリエステル、穿孔パターン12穴/cm、穴の直径0.5mm)を、この触媒でコーティングされた前面上に積層する。従って、この膜は、しわのない形態で積層ユニットに提供され、そして正確に位置決めされる。同時に、第二の支持箔を、正確に提供する。第二の支持フィルムの、この膜との積層は、加熱されたローラによって達成される。引き続いて、第一の支持箔をこの膜から除去し、そして巻き取る。
この支持された膜の背面のコーティングを、実施例1からのPt触媒インクで、単一の印刷プロセスで実施する。乾燥プロフィールを調整して、75℃の最高温度および5分間の全乾燥時間とする。引き続いて、この穿孔された支持箔を有する、ストリップ形状の、触媒でコーティングされた膜(CCM)を、80℃の温度を有する脱イオン水で水で処理し、乾燥させ、次いで、巻き取る。この触媒でコーティングされた膜の貴金属負荷は、アノードにおいて1mg PtRu/cm、およびカソードにおいて0.6mg Pt/cmである。
5層のMEAを組み立てる目的で、穿孔された第二の支持箔を除去し、CCMを単一ユニットに切断し、そして2つの気体拡散層(疎水化した炭素繊維紙からなる)を各CCMの前面および背面に適用する。引き続いて、この組み立てを、140℃の温度および60バールの圧力でのホットプレスによって、達成する。
これらのMEAを、50cmの活性電池面積を有するDMFC試験ステーション中で試験する。空気を、カソード気体として使用する。65mW/cmの平均電力密度が得られる(2モル濃度のMeOH溶液、電池温度60℃)。
図1は、本発明によるプロセスの手順の流れを示す。

Claims (15)

  1. 触媒含有インクの使用によって膜の前面および背面にコーティングされた触媒層を有する、電気化学的デバイスのための、3層の、触媒でコーティングされたポリマー電解質膜を製造するためのプロセスであって、
    該ポリマー電解質膜は、全てのコーティング工程の間、少なくとも1つの支持箔と接触し、ここで、少なくとも1つの支持箔が、1平方センチメートル(cm )の箔あたり5〜20個の穴を有し、これによって、これらの穴は、0.2mm〜3mmの範囲の直径を有する穿孔パターンで穿孔されており、そして、
    背面に第一の支持箔を有する、支持されたポリマー電解質膜の前面が触媒層でコーティングされ、
    第二の支持箔が、該前面の第一のコーティング工程の後に、該ポリマー電解質膜の前面に適用され、
    該第一の支持箔が、該ポリマー電解質膜の背面から除去され、そして引き続いて、該ポリマー電解質膜の背面のコーティングが実施される、プロセス。
  2. 前記プロセスが、連続的な製造プロセス中で実施され、そして前記ポリマー電解質膜および少なくとも1つの支持箔が、テープの形状で提供される、
    請求項1に記載のプロセス。
  3. 少なくとも1つの支持箔が、積層プロセスによって、前記触媒でコーティングされたポリマー電解質膜に固定されている、
    請求項1に記載のプロセス。
  4. 前記ポリマー電解質膜が、ポリマー性の過フルオロ化スルホン酸、ドープされたポリベンゾイミダゾール、ポリエーテルケトン、またはポリスルホンを含有する、
    請求項1に記載のプロセス。
  5. 前記ポリマー電解質膜が、10μm〜200μmの範囲の厚さを有する請求項1に記載のプロセス。
  6. 前記少なくとも1つの支持箔が、ポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリテトラフルオロエチレン、ポリウレタン、ポリアミド、ポリイミド、または紙を含有する、
    請求項1に記載のプロセス。
  7. 前記少なくとも1つの支持箔が、10μm〜250μmの範囲の厚さを有する、
    請求項1に記載のプロセス。
  8. スクリーン印刷、ステンシル印刷、オフセット印刷、転写、ドクターブレーディングまたは散布が、コーティング方法として使用される、
    請求項1に記載のプロセス。
  9. (a)背面に第一の支持箔を有する、支持されたポリマー電解質膜の前面を、触媒層でコーティングし、そして乾燥させる工程、
    (b)該ポリマー電解質膜の前面に、第二の支持箔を適用する工程、
    (c)該第一の支持箔を、該ポリマー電解質膜の背面から除去する工程、
    (d)該ポリマー電解質膜の背面を、触媒層でコーティングし、そして乾燥させる工程、
    を包含する、請求項1に記載のプロセス。
  10. 第一の支持箔を、支持されていないポリマー電解質膜の背面に適用する工程、
    をさらに包含する、請求項に記載のプロセス。
  11. 前記ポリマー電解質膜の背面のコーティングの後に、前記第二の支持箔を除去する工程、
    をさらに包含する、請求項に記載のプロセス。
  12. 接着剤成分を、支持箔とポリマー電解質膜との間に塗布する工程、
    をさらに包含する、請求項に記載のプロセス。
  13. 前記コーティングされたポリマー電解質膜を、20℃〜95℃の範囲の温度の水中で後処理する工程、
    をさらに包含する、請求項に記載のプロセス。
  14. 前記触媒層を乾燥させる工程が、熱空気、赤外線、マイクロ波、またはこれらの組み合わせによって実施される、
    請求項に記載のプロセス。
  15. 乾燥させる温度が、20℃〜150℃の範囲であり、そして乾燥させる期間が、1分間から30分間の範囲である、
    請求項に記載のプロセス。
JP2006516048A 2003-06-27 2004-06-24 触媒でコーティングされたポリマー電解質膜を製造するためのプロセス Expired - Lifetime JP5183925B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03014405A EP1492184A1 (de) 2003-06-27 2003-06-27 Verfahren zur Herstellung einer katalysatorbeschichteten Polymerelektrolyt-Membran
EP03014405.9 2003-06-27
PCT/EP2004/006849 WO2005001966A2 (en) 2003-06-27 2004-06-24 Process for manufacturing a catalyst-coated polymer electrolyte membrane

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009514140A JP2009514140A (ja) 2009-04-02
JP5183925B2 true JP5183925B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=33395882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006516048A Expired - Lifetime JP5183925B2 (ja) 2003-06-27 2004-06-24 触媒でコーティングされたポリマー電解質膜を製造するためのプロセス

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20070077350A1 (ja)
EP (2) EP1492184A1 (ja)
JP (1) JP5183925B2 (ja)
KR (1) KR101218719B1 (ja)
CN (1) CN100444436C (ja)
AT (1) ATE382961T1 (ja)
CA (1) CA2530678C (ja)
DE (1) DE602004011066T2 (ja)
WO (1) WO2005001966A2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1341250B1 (de) * 2002-02-28 2011-05-11 Umicore AG & Co. KG Verfahren zur Herstellung von katalysatorbeschichteten Membranen und Membran-Elektrodeneinheiten für Brennstoffzellen
KR20080017422A (ko) * 2005-06-02 2008-02-26 폴리퓨얼, 인코포레이티드 증가된 치수 안정성을 갖는 폴리머 전해질막
JP2007048556A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Jsr Corp 膜電極接合体の製造方法
JP2007048555A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Jsr Corp 膜電極接合体の製造方法
DE102005038612A1 (de) * 2005-08-16 2007-02-22 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von beidseitig katalysatorbeschichteten Membranen
KR100659133B1 (ko) 2006-02-08 2006-12-19 삼성에스디아이 주식회사 촉매 코팅 전해질막, 이를 포함하는 연료전지 및 상기 촉매코팅 전해질막의 제조방법
JP5277740B2 (ja) * 2008-06-10 2013-08-28 旭硝子株式会社 触媒層の形成方法および固体高分子形燃料電池用膜電極接合体の製造方法
JP5304132B2 (ja) * 2008-09-22 2013-10-02 凸版印刷株式会社 膜電極接合体の製造方法
KR101986072B1 (ko) 2011-11-04 2019-06-07 그리너리티 게엠베하 촉매-코팅 멤브레인들의 제조방법
KR101637711B1 (ko) * 2014-10-30 2016-07-07 현대자동차주식회사 연료전지의 고분자 전해질막-전극 접합체용 전극의 분리방법과 그 장치
US11148202B2 (en) 2015-12-16 2021-10-19 6K Inc. Spheroidal dehydrogenated metals and metal alloy particles
GB2555127B (en) * 2016-10-19 2019-11-20 Univ Cape Town A method of coating a membrane with a catalyst
CZ309118B6 (cs) * 2018-09-30 2022-02-09 Univerzita Karlova Způsob výroby membrány s vlákennou strukturou, membrána vyrobená tímto způsobem a její použití
SG11202111576QA (en) 2019-04-30 2021-11-29 6K Inc Mechanically alloyed powder feedstock
PL4061787T3 (pl) 2019-11-18 2024-08-26 6K Inc. Unikalne surowce do proszków sferycznych i sposoby wytwarzania
US11590568B2 (en) 2019-12-19 2023-02-28 6K Inc. Process for producing spheroidized powder from feedstock materials
WO2021263273A1 (en) 2020-06-25 2021-12-30 6K Inc. Microcomposite alloy structure
KR20220026304A (ko) * 2020-08-25 2022-03-04 현대자동차주식회사 전극층을 전해질막에 직접 코팅하는 막-전극 접합체의 제조방법
CN116547068A (zh) 2020-09-24 2023-08-04 6K有限公司 用于启动等离子体的系统、装置及方法
AU2021371051A1 (en) 2020-10-30 2023-03-30 6K Inc. Systems and methods for synthesis of spheroidized metal powders
CN112531188A (zh) * 2020-12-08 2021-03-19 安徽枡水新能源科技有限公司 一种燃料电池膜电极制备方法
CN112599793B (zh) * 2020-12-14 2022-07-19 中国科学院大连化学物理研究所 一种用保护背膜实现抗溶胀的ccm涂布工艺
KR20230164699A (ko) 2021-03-31 2023-12-04 6케이 인크. 질화금속 세라믹의 적층 제조를 위한 시스템 및 방법
US12040162B2 (en) 2022-06-09 2024-07-16 6K Inc. Plasma apparatus and methods for processing feed material utilizing an upstream swirl module and composite gas flows
WO2024044498A1 (en) 2022-08-25 2024-02-29 6K Inc. Plasma apparatus and methods for processing feed material utilizing a powder ingress preventor (pip)
CN116314982B (zh) * 2023-05-16 2023-08-11 武汉氢能与燃料电池产业技术研究院有限公司 基于转印工艺的质子交换膜燃料电池ccm生产装置及方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07176317A (ja) * 1993-12-20 1995-07-14 Sanyo Electric Co Ltd 電極/イオン交換薄膜接合体の製造方法、及び電極/イオン交換薄膜/電極接合体の製造方法
KR100362431B1 (ko) * 1995-06-05 2003-03-03 삼성에스디아이 주식회사 2차전지
DE19548421B4 (de) * 1995-12-22 2004-06-03 Celanese Ventures Gmbh Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Membranelektrodeneinheiten
US6074692A (en) * 1998-04-10 2000-06-13 General Motors Corporation Method of making MEA for PEM/SPE fuel cell
DE19910773A1 (de) * 1999-03-11 2000-09-28 Degussa Verfahren zum Aufbringen von Elektrodenschichten auf eine bandförmige Polymerelektrolytmembran für Brennstoffzellen
US6641862B1 (en) * 1999-09-24 2003-11-04 Ion Power, Inc. Preparation of fuel cell electrode assemblies
JP2001160405A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子型燃料電池の製造方法
DE10027339A1 (de) * 2000-06-02 2001-12-06 Bayer Ag Dimensionsstabile Gasdiffusionselektrode
JP4954362B2 (ja) * 2000-07-03 2012-06-13 パナソニック株式会社 高分子電解質型燃料電池の製造方法
DE10050467A1 (de) * 2000-10-12 2002-05-16 Omg Ag & Co Kg Verfahren zur Herstellung einer Membran-Elektrodeneinheit für Brennstoffzellen
JP2002216789A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高分子電解質型燃料電池の製造方法
DE10201886B4 (de) * 2001-01-19 2014-01-23 Honda Giken Kogyo K.K. Polymerelektrolytmembran sowie Verfahren zur Herstellung dieser und Festpolymerelektrolytbrennstoffzelle, welche diese verwendet
JP2002260684A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体高分子電解質型燃料電池のセルの製造方法及びその装置
EP1357620A4 (en) * 2001-03-15 2007-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd METHOD FOR PRODUCING AN ELECTROLYTIC FILM ELECTRODE COMPOUND FOR A FUEL CELL
AU2002342116A1 (en) * 2001-10-24 2003-05-06 E.I. Du Pont De Nemours And Company Continuous production of catalyst coated membranes
EP1537616A2 (en) * 2002-08-30 2005-06-08 Pemeas GmbH Fixtures and methods for facilitating the fabrication of devices having thin film materials
US7049024B2 (en) * 2003-04-30 2006-05-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Membrane electrode assemblies and method for manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
EP1645001B1 (en) 2008-01-02
WO2005001966A3 (en) 2005-03-17
CN1839499A (zh) 2006-09-27
DE602004011066D1 (de) 2008-02-14
EP1645001A2 (en) 2006-04-12
KR101218719B1 (ko) 2013-01-07
EP1492184A1 (de) 2004-12-29
US20070077350A1 (en) 2007-04-05
DE602004011066T2 (de) 2008-12-18
CA2530678A1 (en) 2005-01-06
WO2005001966A2 (en) 2005-01-06
CN100444436C (zh) 2008-12-17
JP2009514140A (ja) 2009-04-02
ATE382961T1 (de) 2008-01-15
KR20060022292A (ko) 2006-03-09
CA2530678C (en) 2012-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5183925B2 (ja) 触媒でコーティングされたポリマー電解質膜を製造するためのプロセス
US7285307B2 (en) Process for producing catalyst-coated membranes and membrane-electrode assemblies for fuel cells
US8614027B2 (en) Membrane-electrode assembly with integrated sealing material
US7147959B2 (en) Process for the manufacture of membrane-electrode-assemblies using catalyst-coated membranes
JP4896365B2 (ja) 水性触媒インクを基板上に塗布する方法、ならびにそれによって得られる触媒被覆基板および膜電極アセンブリ
US20100291462A1 (en) Method for producing membranes coated with a catalyst on both sides
US7090738B2 (en) Method of manufacturing membrane electrode assembly
KR20110043908A (ko) 고분자 전해질 연료전지용 막전극접합체 제조 방법
US20070248846A1 (en) Method for Producing Membrane-Electrode Units
KR101189675B1 (ko) 집적된 시일링 물질을 갖는 촉매-코팅된 멤브레인 및그로부터 생산된 멤브레인-전극 어셈블리

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110520

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110527

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110621

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110720

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120411

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120418

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120511

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5183925

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term