JP5183399B2 - 数値制御装置 - Google Patents
数値制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5183399B2 JP5183399B2 JP2008250560A JP2008250560A JP5183399B2 JP 5183399 B2 JP5183399 B2 JP 5183399B2 JP 2008250560 A JP2008250560 A JP 2008250560A JP 2008250560 A JP2008250560 A JP 2008250560A JP 5183399 B2 JP5183399 B2 JP 5183399B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- correction amount
- backlash correction
- backlash
- motor
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 8
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 4
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 9
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Numerical Control (AREA)
Description
図1は、本発明の実施の形態1に係る数値制御装置を示すブロック図である。数値制御装置10は、指令生成部1、バックラッシ補正部2、サーボ制御部3、バックラッシ補正量調整部6を有して大略構成される。数値制御装置10は、モータ4を駆動させて機械5の位置を制御する。
本発明の実施の形態2の構成は、実施の形態1の構成と同様であるが、その動作が異なる。図8は、本発明の実施の形態2に係る数値制御装置の動作を表すフローチャートである。
図10は本発明の実施の形態3に係る数値制御装置を示すブロック図である。実施の形態1と略同様の構成であり、実施の形態1のものと同じ部分については、実施の形態1のものと同じ符号を用い、それらの説明は省略する。本実施の形態3は、バックラッシ補正量調整部11が、慣性力補正部20、を有することを特徴とする。なお、バックラッシ補正量調整部11は、実施の形態1におけるバックラッシ補正量調整部8と同様の機能を発揮するバックラッシ補正量調整実行部21も有する。
本発明の実施の形態4の構成は、実施の形態1の構成と同様であり、動作が異なるものである。図11は、本発明の実施の形態4による数値制御装置の動作を表すフローチャートである。指令生成部1は位置指令を出力する(ステップS1)。指令生成部1で生成する位置指令は、機械5を第1の移動方向に等速で移動させてから一定時間静止させた後で、第1の移動方向とは逆方向の第2の移動方向に等速で移動させる位置指令である。サーボ制御部3は、位置指令に従ってモータ4を駆動し(ステップS2)、バックラッシ補正量調整部6は、その間の位置指令とモータ電流を取得する(ステップS3)。バックラッシ補正量調整部6では、第2の移動方向への移動が開始してから、モータ電流が第2の移動方向への移動が完了した時点でのモータ電流値に到達するまでの移動距離をバックラッシ補正量の更新量とする(ステップS4)。そして、バックラッシ補正量の更新量を現在のバックラッシ補正量に加算した値を新しいバックラッシ補正量としてバックラッシ補正部2に設定する(ステップS5)。
2 バックラッシ補正部
3 サーボ制御部
4 モータ
5 機械
6 バックラッシ補正量調整部
10 数値制御装置
11 バックラッシ補正量調整部
12 ボールねじ
13 ナット
14 テーブル
20 慣性力補正部
21 バックラッシ補正量調整実行部
Claims (6)
- モータを駆動して機械の位置を制御する数値制御装置であって、
位置指令を出力する指令生成部と、
バックラッシ補正量に基づいて前記機械の移動方向に応じた補正量を前記位置指令に加算するバックラッシ補正部と、
モータ位置、モータ電流及び補正後の位置指令に基づいて前記モータのトルクを制御するサーボ制御部と、
前記位置指令と前記モータ電流と前記バックラッシ補正部の現在のバックラッシ補正量に基づいてバックラッシ補正部のバックラッシ補正量を調整するバックラッシ補正量調整部と、を備え、
前記バックラッシ補正量調整部は、移動方向反転後に指令距離が増加する過程における前記モータ電流の変化を検出して、移動方向が反転した時点から前記モータ電流の過渡的な増加または減少が終了した時点までの距離区間を移動方向反転後過渡区間として抽出し、該移動方向反転後過渡区間の長さを更新量として、該更新量を前記バックラッシ補正量に加算して前記バックラッシ補正量を調整することを特徴とする数値制御装置。 - 前記バックラッシ量調整部は、前記更新量の履歴を記憶するとともに、前記更新量が前回の更新量から変化しない場合は、前記更新量を前記バックラッシ補正量に加算しないことを特徴とする請求項1に記載の数値制御装置。
- 前記指令生成部は、前記バックラッシ補正量の調整を行う位置の近傍を等速で往復する位置指令を出力することを特徴とする請求項1または2に記載の数値制御装置。
- 前記指令生成部が、第1の移動方向に等速で移動して一定時間静止した後に、前記第1の移動方向とは逆方向の第2の移動方向に等速で移動する位置指令を出力した場合に、
前記バックラッシ補正量調整部は、前記第2の移動方向への移動が開始してから、前記モータ電流が前記第2の移動方向への移動が完了した時点での前記モータ電流に到達するまでの間の前記第2の移動方向への移動距離を更新量とし、現在のバックラッシ補正量に前記更新量を加算した値を新しいバックラッシ補正量とすることを特徴とする請求項1に記載の数値制御装置。 - 前記指令生成部は、前記モータ電流の1サンプリング周期あたりのモータ移動量が前記バックラッシ補正量の設定単位よりも小さくなる送り速度の位置指令を出力することを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の数値制御装置。
- 前記バックラッシ補正量調整部は、前記モータ位置に基づいて慣性力に相当する電流値を演算し、前記モータ電流から前記慣性力に相当する電流値を減算する慣性力補正部を備えることを特徴とする請求項1から請求項5のうちいずれか1項に記載の数値制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008250560A JP5183399B2 (ja) | 2008-09-29 | 2008-09-29 | 数値制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008250560A JP5183399B2 (ja) | 2008-09-29 | 2008-09-29 | 数値制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010079845A JP2010079845A (ja) | 2010-04-08 |
JP5183399B2 true JP5183399B2 (ja) | 2013-04-17 |
Family
ID=42210172
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008250560A Active JP5183399B2 (ja) | 2008-09-29 | 2008-09-29 | 数値制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5183399B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5269158B2 (ja) * | 2011-09-01 | 2013-08-21 | 株式会社神戸製鋼所 | 制御方法及び制御装置 |
JP5739400B2 (ja) | 2012-11-30 | 2015-06-24 | ファナック株式会社 | 被駆動体の位置補正機能を有するサーボ制御装置 |
JP6068174B2 (ja) * | 2013-02-07 | 2017-01-25 | ファナック株式会社 | 射出成形機のリアプラテン調整装置 |
JP6494874B1 (ja) * | 2017-10-23 | 2019-04-03 | 三菱電機株式会社 | 数値制御装置 |
KR102019245B1 (ko) * | 2018-02-27 | 2019-09-06 | 주식회사 콜러노비타 | 구동체의 회전 변위 보정 제어방법 |
JP6663475B2 (ja) | 2018-06-07 | 2020-03-11 | 株式会社日研工作所 | Nc工作機械の診断・保守システム |
CN111367235B (zh) | 2018-12-26 | 2023-09-26 | 株式会社日研工作所 | 数控工具机的诊断保养系统 |
JP7264643B2 (ja) * | 2019-01-10 | 2023-04-25 | シチズン時計株式会社 | 工作機械の制御装置および工作機械 |
JP7396850B2 (ja) * | 2019-10-18 | 2023-12-12 | ファナック株式会社 | ロボット |
CN116438499A (zh) | 2020-10-28 | 2023-07-14 | 发那科株式会社 | 伺服控制装置 |
TW202239546A (zh) | 2020-12-10 | 2022-10-16 | 日商發那科股份有限公司 | 圖像處理系統及圖像處理方法 |
JPWO2023012902A1 (ja) * | 2021-08-03 | 2023-02-09 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2768569B2 (ja) * | 1991-06-10 | 1998-06-25 | オークマ株式会社 | ロストモーション補正機能を有する数値制御装置 |
JP2003076425A (ja) * | 2001-09-05 | 2003-03-14 | Yamazaki Mazak Corp | 送り駆動系の制御装置 |
-
2008
- 2008-09-29 JP JP2008250560A patent/JP5183399B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010079845A (ja) | 2010-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5183399B2 (ja) | 数値制御装置 | |
JP5885883B2 (ja) | サーボ制御装置 | |
JP4581096B2 (ja) | 摩擦補償方法、摩擦補償器及びモータ制御装置 | |
JP4741637B2 (ja) | サーボモータの駆動制御装置及び駆動制御方法 | |
JP5096019B2 (ja) | サーボモータ制御装置 | |
JP4728422B2 (ja) | 高速揺動動作を高精度化するサーボ制御システム | |
JP5596093B2 (ja) | バックラッシを補正するモータ制御装置 | |
JP5269158B2 (ja) | 制御方法及び制御装置 | |
JP2007257515A (ja) | サーボモータの制御方法 | |
JP6277428B2 (ja) | モータ駆動装置 | |
JP5739400B2 (ja) | 被駆動体の位置補正機能を有するサーボ制御装置 | |
JP6457569B2 (ja) | サーボモータ制御装置、サーボモータ制御方法、及びサーボモータ制御用プログラム | |
US10656616B2 (en) | Control device, control system, and recording medium | |
JP2010049599A (ja) | 工作機械 | |
JP2019003646A (ja) | 電動機の制御装置 | |
JP2010123018A (ja) | サーボ制御装置 | |
US10175676B2 (en) | Servomotor controller, servomotor control method, and computer-readable recording medium | |
JP4510723B2 (ja) | ロストモーション補正機能を有する位置制御装置 | |
JP6850700B2 (ja) | 位置制御装置 | |
JP4183057B2 (ja) | 数値制御システム | |
JP6568035B2 (ja) | サーボモータ制御装置、サーボモータ制御方法、及びサーボモータ制御用プログラム | |
JP5560068B2 (ja) | 制御方法及び制御装置 | |
JP4383934B2 (ja) | 駆動制御方法および駆動制御装置 | |
JP2019221032A (ja) | 電動機の制御装置 | |
JP2003076425A (ja) | 送り駆動系の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100927 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120508 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120705 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5183399 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |