JP5179839B2 - エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物 - Google Patents
エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5179839B2 JP5179839B2 JP2007291133A JP2007291133A JP5179839B2 JP 5179839 B2 JP5179839 B2 JP 5179839B2 JP 2007291133 A JP2007291133 A JP 2007291133A JP 2007291133 A JP2007291133 A JP 2007291133A JP 5179839 B2 JP5179839 B2 JP 5179839B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- epoxy resin
- weight
- parts
- resin composition
- alicyclic epoxy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 0 CC(C(*)C(*)C(*)C1C(O*OC(C(C(*)C(*)C(*)C2*)C2C(O)=O)=O)=O)C1C(O)=O Chemical compound CC(C(*)C(*)C(*)C1C(O*OC(C(C(*)C(*)C(*)C2*)C2C(O)=O)=O)=O)C1C(O)=O 0.000 description 1
- FKBMTBAXDISZGN-UHFFFAOYSA-N CC(CCC1C(O2)=O)CC1C2=O Chemical compound CC(CCC1C(O2)=O)CC1C2=O FKBMTBAXDISZGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Description
で表される脂環式エポキシ樹脂から選択される少なくとも1種である脂環式エポキシ樹脂Aと、ビスフェノールA型エポキシ樹脂又はビスフェノールF型エポキシ樹脂を核水素化して得られる25℃で固体の脂環式エポキシ樹脂Bとを、A/B(重量比)=35/65〜95/5の割合で含む混合物であって、45℃における粘度が60000mPa・s以下である脂環式エポキシ樹脂混合物と、25℃における粘度が500mPa・s以下の酸無水物とジカルボン酸を含有し、
前記ジカルボン酸が、下記式(2)
で表される環状脂肪族骨格を有するジカルボン酸であるエポキシ樹脂組成物を提供する。
で表される脂環式エポキシ樹脂、又は、分子内に環状脂肪族骨格及び2つ以上のエポキシ基を有し、且つ、2つ以上のエポキシ基のうち、1つのみが環状脂肪族骨格を構成する2つの炭素原子を含有している脂環式エポキシ樹脂であって、25℃における粘度が1000mPa・s以下の脂環式エポキシ樹脂Aと、芳香族エポキシ樹脂を核水素化して得られる25℃で固体の脂環式エポキシ樹脂Bとを、A/B(重量比)=35/65〜95/5の割合で含む混合物であって、45℃における粘度が60000mPa・s以下である脂環式エポキシ樹脂混合物と、25℃における粘度が500mPa・s以下の酸無水物とジカルボン酸を含有するエポキシ樹脂組成物についても説明する。
本発明に係るエポキシ樹脂組成物は、前記式(1)で表される脂環式エポキシ樹脂、又は、分子内に環状脂肪族骨格及び2以上のエポキシ基を有し、且つ、2以上のエポキシ基のうち、1つのみが環状脂肪族骨格を構成する2つの炭素原子を含んで形成されている脂環式エポキシ樹脂であって、25℃における粘度が1000mPa・s以下の脂環式エポキシ樹脂Aと、芳香族エポキシ樹脂を核水素化して得られる25℃で固体の脂環式エポキシ樹脂Bとを、A/B(重量比)=35/65〜95/5の割合で含む混合物であって、45℃における粘度が60000mPa・s以下である脂環式エポキシ樹脂混合物と、25℃における粘度が500mPa・s以下の酸無水物と、ジカルボン酸を含有する。
で表される芳香族エポキシ樹脂を核水素化して得られる脂環式エポキシ樹脂が好ましい。脂環式エポキシ樹脂Bは、前記脂環式エポキシ樹脂を単独で、又は、2種以上を組み合わせて使用することができる。
で表される25℃で固体の脂環式エポキシ樹脂(商品名「EHPE−3150」、ダイセル化学工業社製)等の市販品を使用することもできる。
本発明に係るエポキシ樹脂硬化物は、前記エポキシ樹脂組成物を硬化させることにより得られる。エポキシ樹脂組成物を硬化させる方法としては、例えば、加熱及び/又は光照射して硬化させる方法が挙げられる。
光半導体装置は、外部電気回路から供給される電気信号によって光半導体素子に光を励起させ、この光を透光性部材、非球面レンズ、光ファイバの順に透過させ、光ファイバを介して外部に伝送することによって、高速光通信等に使用される装置、又は、外部から光ファイバによって伝送されてくる光信号を、非球面レンズ、透光性部材を透過させ、光半導体素子に受光させて光信号を電気信号に変換することによって、高速光通信等に使用される装置である。光半導体素子の封止は、エポキシ樹脂組成物を所定の成形型内に注入し、所定の条件で加熱硬化(又は光硬化)して行う。これにより、光半導体素子が本発明のエポキシ樹脂組成物によって封止された光半導体装置が得られる。本発明に係る光半導体装置は、本発明に係るエポキシ樹脂組成物を封止剤として使用し、発光体の周辺を保護しているため、黄変による輝度の低下や変色の問題がなく、また、クラック(ひび割れ)の発生が少ない。そのため、信頼性の高い光半導体装置として有用である。
本発明に係る接着剤は、本発明に係るエポキシ樹脂組成物を主成分とする接着剤であり、該エポキシ樹脂組成物の特性を損なわない限り、適宜添加物を加えることができる。本発明に係る接着剤は、例えば、LEDの発光体、受光素子等を接着する接着剤として好適に使用することができる。本発明に係る接着剤は、無色透明で、強度、耐熱性、耐光性、耐熱劣化性、及び耐熱衝撃性に優れるため、高熱環境下、光照射環境下でも被着体を強固に接着することができ、長期間の使用により接着部が黄変することがない。
攪拌機付きフラスコに、脂環式エポキシ樹脂A(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3’,4’−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート:商品名「CEL−2021P」、ダイセル化学工業社製、25℃における粘度237mPa・s)55重量部、脂環式エポキシ樹脂B(商品名「YL−7170」、ジャパンエポキシレジン社製)40重量部、及び、脂環式エポキシ樹脂B(商品名「EHPE 3150」、ダイセル化学工業社製)5重量部を仕込み、90℃、窒素気流下で混合し、脂環式エポキシ樹脂混合物(45℃における粘度18700mPa・s)を得た。
攪拌機付きフラスコに、脂環式エポキシ樹脂A(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3’,4’−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート:商品名「CEL−2021P」、ダイセル化学工業社製、25℃における粘度237mPa・s)55重量部、脂環式エポキシ樹脂B(商品名「YL−7170」、ジャパンエポキシレジン社製)25重量部、及び、脂環式エポキシ樹脂B(商品名「EHPE 3150」、ダイセル化学工業社製)20重量部を仕込み、90℃、窒素気流下で混合し、脂環式エポキシ樹脂混合物(45℃における粘度15600mPa・s)を得た。
攪拌機付きフラスコに、脂環式エポキシ樹脂A(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3’,4’−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート:商品名「CEL−2021P」、ダイセル化学工業社製、25℃における粘度237mPa・s)55重量部、脂環式エポキシ樹脂B(商品名「YL−7170」、ジャパンエポキシレジン社製)45重量部を仕込み、90℃、窒素気流下で混合し、脂環式エポキシ樹脂混合物(45℃における粘度17360mPa・s)を得た。
攪拌機付きフラスコに、脂環式エポキシ樹脂A(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3’,4’−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート:商品名「CEL−2021P」、ダイセル化学工業社製、25℃における粘度237mPa・s)60重量部、脂環式エポキシ樹脂B(商品名「YL−7170」、ジャパンエポキシレジン社製)40重量部を仕込み、90℃、窒素気流下で混合し、脂環式エポキシ樹脂混合物(45℃における粘度16040mPa・s)を得た。
攪拌機付きフラスコに、脂環式エポキシ樹脂A(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3’,4’−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート:商品名「CEL−2021P」、ダイセル化学工業社製、25℃における粘度237mPa・s)60重量部、脂環式エポキシ樹脂B(商品名「YL−7170」、ジャパンエポキシレジン社製)25重量部、及び、脂環式エポキシ樹脂B(商品名「EHPE 3150」、ダイセル化学工業社製)15重量部を仕込み、90℃、窒素気流下で混合し、脂環式エポキシ樹脂混合物(45℃における粘度14430mPa・s)を得た。
攪拌機付きフラスコに、脂環式エポキシ樹脂A(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3’,4’−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート:商品名「CEL−2021P」、ダイセル化学工業社製、25℃における粘度237mPa・s)60重量部、脂環式エポキシ樹脂B(商品名「ST4000」、東都化成社製)10重量部、及び、脂環式エポキシ樹脂B(商品名「EHPE 3150」、ダイセル化学工業社製)30重量部を仕込み、90℃、窒素気流下で混合し、脂環式エポキシ樹脂混合物(45℃における粘度12270mPa・s)を得た。
攪拌機付きフラスコに、脂環式エポキシ樹脂A(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3’,4’−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート:商品名「CEL−2021P」、ダイセル化学工業社製、25℃における粘度237mPa・s)65重量部、脂環式エポキシ樹脂B(商品名「YL−7170」、ジャパンエポキシレジン社製)35重量部を仕込み、90℃、窒素気流下で混合し、脂環式エポキシ樹脂混合物(45℃における粘度14300mPa・s)を得た。
攪拌機付きフラスコに、脂環式エポキシ樹脂A(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3’,4’−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート:商品名「CEL−2021P」、ダイセル化学工業社製、25℃における粘度237mPa・s)75重量部、脂環式エポキシ樹脂B(商品名「YL−7170」、ジャパンエポキシレジン社製)20重量部、及び、脂環式エポキシ樹脂B(商品名「EHPE 3150」、ダイセル化学工業社製)5重量部を仕込み、90℃、窒素気流下で混合し、脂環式エポキシ樹脂混合物(45℃における粘度12200mPa・s)を得た。
攪拌機付きフラスコに、脂環式エポキシ樹脂A(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3’,4’−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート:商品名「CEL−2021P」、ダイセル化学工業社製、25℃における粘度237mPa・s)75重量部、脂環式エポキシ樹脂B(商品名「ST4000」、東都化成社製)20重量部、及び、脂環式エポキシ樹脂B(商品名「EHPE 3150」、ダイセル化学工業社製)5重量部を仕込み、90℃、窒素気流下で混合し、脂環式エポキシ樹脂混合物(45℃における粘度12010mPa・s)を得た。
攪拌機付きフラスコに、脂環式エポキシ樹脂A(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3’,4’−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート:商品名「CEL−2021P」、ダイセル化学工業社製、25℃における粘度237mPa・s)75重量部、脂環式エポキシ樹脂B(商品名「YL−7170」、ジャパンエポキシレジン社製)5重量部、及び、脂環式エポキシ樹脂B(商品名「EHPE 3150」、ダイセル化学工業社製)20重量部を仕込み、90℃、窒素気流下で混合し、脂環式エポキシ樹脂混合物(45℃における粘度11600mPa・s)を得た。
脂環式エポキシ樹脂A(ビスフェノールA型液状エポキシ樹脂:商品名「エピコート 828」、ジャパンエポキシレジン社製、25℃における粘度9100mPa・s)100重量部に、硬化剤として3or4−メチル−ヘキサヒドロ無水フタル酸(商品名「HN5500E」、日立化成工業社製、25℃における粘度62mPa・s)89重量部、リン系硬化促進剤としてテトラ−n−ブチルスルホニウム(商品名「PX4ET」、日本化学工業社製)0.1重量部、酸化防止剤として2,6−t−ブチル−p−クレゾール0.1重量部を添加して、攪拌機(商品名「泡取り錬太郎」、シンキー社製)で混合し、エポキシ樹脂組成物11を得た。
(1)耐熱性試験(エポキシ樹脂硬化物のガラス転移温度(Tg)及び平均線膨張率(ppm))
実施例及び比較例において得られたエポキシ樹脂組成物1〜11を一次硬化として、80℃、4時間、続いて、二次硬化として、150℃、3時間熱硬化させて試験片(長さ4mm、幅4mm、厚さ10mm)とし、ガラス転移温度(Tg)及び平均線膨張率(ppm)を測定し、耐熱性の指標とした。
得られた試験片1〜11をTMA(熱機械測定装置)を使用して昇温速度5℃/minで昇温し、ガラス転移点Tg(℃)の測定を行った。
平均線膨張率は、前記試験片1〜11の長さL0(mm)を測定し、続いて、常圧下、TMA(熱機械測定装置)を使用して、前記エポキシ樹脂硬化物を昇温速度5℃/minで加熱して、50℃から100℃に昇温する際の、50℃における試験片の長さL1(mm)と、100℃における試験片の長さL2(mm)を測定し、前記試験片の寸法変化の平均値を下記式により求めた。なお、TMA(熱機械測定装置)は、「TMA/SS6100」(セイコーインスツルメンツ社製)を用いた。
実施例及び比較例において得られたエポキシ樹脂組成物1〜11を一次硬化として、80℃、4時間、続いて、二次硬化として、150℃、3時間熱硬化させて、厚さ3mmのエポキシ樹脂硬化物を作製し、試験片とした。
上記試験片を、波長400nmにおける光線透過率(%)を、商品名「UV−2450」(島津製作所製)を使用して測定した。
実施例及び比較例において得られたエポキシ樹脂組成物1〜11を一次硬化として、80℃、4時間、続いて、二次硬化として、150℃、3時間熱硬化させて、厚さ4mmのエポキシ樹脂硬化物を作製し、試験片とした。
上記試験片を、商品名「RTC−1350A」(オリエンテック社製)を使用し、JIS K7171に準拠して、曲げ速度1mm/分で行い、曲げ弾性率(MPa)を測定した。
上記光線透過性試験で得られた試験片を、120℃で、500時間熱処理(熱劣化試験)し、その後、波長400nmにおける光線透過率(%)を、商品名「UV−2450」(島津製作所製)を使用して測定した。
上記光線透過性試験で得られた試験片を、商品名「スーパーウインミニ」(ダイプラウインテス社製)を使用して、照射強度18mW/cm2(メタルハライドランプ使用)、温度23℃で300時間紫外線を照射し、その後、波長400nmにおける光線透過率(%)を、「UV−2450」(島津製作所製)を使用して測定した。
実施例及び比較例において得られた各エポキシ樹脂組成物1〜11を、LEDのリードフレーム(商品名「EME2003−ver2」、エノモト社製)がエポキシ樹脂硬化物の中心付近に位置するように、型枠に注型し、一次硬化として、80℃、4時間、続いて、二次硬化として、150℃、3時間硬化させて、リードフレーム入りの試験片1〜11(厚さ3mm)を得た。
得られた試験片について、−45℃の雰囲気下に曝し、続いて100℃の雰囲気下に曝すヒートサイクルを500回行い、リードフレームから発生する試験片中のクラック(ひび割れ)の長さを測定し、以下の基準に従って評価した。なお、クラックの長さは、リードフレームの先端から発生したものとして測定した。
評価基準
試験片11中に発生したクラックの長さを基準として、各リードフレーム入りの試験片について、試験片中に発生したクラックの長さが50%を超えない場合を「○」とした。
Claims (5)
- 下記式(3a)〜(3g)
で表される脂環式エポキシ樹脂から選択される少なくとも1種である脂環式エポキシ樹脂Aと、ビスフェノールA型エポキシ樹脂又はビスフェノールF型エポキシ樹脂を核水素化して得られる25℃で固体の脂環式エポキシ樹脂Bとを、A/B(重量比)=35/65〜95/5の割合で含む混合物であって、45℃における粘度が60000mPa・s以下である脂環式エポキシ樹脂混合物と、25℃における粘度が500mPa・s以下の酸無水物とジカルボン酸を含有し、
前記ジカルボン酸が、下記式(2)
で表される環状脂肪族骨格を有するジカルボン酸であるエポキシ樹脂組成物。 - 酸化防止剤及び/又は紫外線吸収剤を含有する請求項1に記載のエポキシ樹脂組成物。
- 請求項1又は2に記載のエポキシ樹脂組成物を硬化して得られるエポキシ樹脂硬化物。
- 請求項1又は2に記載のエポキシ樹脂組成物を使用して封止した光半導体装置。
- 請求項1又は2に記載のエポキシ樹脂組成物からなる接着剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007291133A JP5179839B2 (ja) | 2007-11-08 | 2007-11-08 | エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007291133A JP5179839B2 (ja) | 2007-11-08 | 2007-11-08 | エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009114390A JP2009114390A (ja) | 2009-05-28 |
JP5179839B2 true JP5179839B2 (ja) | 2013-04-10 |
Family
ID=40781882
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007291133A Active JP5179839B2 (ja) | 2007-11-08 | 2007-11-08 | エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5179839B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106662679A (zh) * | 2014-08-08 | 2017-05-10 | 株式会社大赛璐 | 具有特殊形状的环氧树脂成型物、以及具备该成型物的光学装置 |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010150524A1 (ja) * | 2009-06-22 | 2010-12-29 | 日本化薬株式会社 | 多価カルボン酸、その組成物、硬化性樹脂組成物、硬化物および多価カルボン酸の製造方法 |
JP5698453B2 (ja) * | 2009-11-10 | 2015-04-08 | 日本化薬株式会社 | エポキシ樹脂組成物 |
JP2011129901A (ja) * | 2009-11-19 | 2011-06-30 | Mitsubishi Chemicals Corp | 半導体発光装置の製造方法 |
JP5878862B2 (ja) * | 2010-03-02 | 2016-03-08 | 日本化薬株式会社 | 硬化性樹脂組成物、及びその硬化物 |
JP2012082272A (ja) * | 2010-10-08 | 2012-04-26 | Dainippon Printing Co Ltd | 電子線硬化性樹脂組成物及びその硬化物 |
JP5745248B2 (ja) * | 2010-10-08 | 2015-07-08 | 株式会社ダイセル | エポキシ樹脂用硬化剤組成物、硬化性樹脂組成物及びその硬化物 |
JP5561778B2 (ja) * | 2010-10-21 | 2014-07-30 | 日本化薬株式会社 | 硬化性樹脂組成物およびその硬化物 |
JP5797204B2 (ja) * | 2010-11-17 | 2015-10-21 | 日本化薬株式会社 | 透明シート用エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 |
JP5832740B2 (ja) * | 2010-11-30 | 2015-12-16 | 株式会社ダイセル | 硬化性エポキシ樹脂組成物 |
JP5781857B2 (ja) * | 2011-07-28 | 2015-09-24 | 積水化学工業株式会社 | 異方性導電材料及び接続構造体 |
JP5842600B2 (ja) * | 2011-12-22 | 2016-01-13 | 日本ゼオン株式会社 | エポキシ樹脂組成物、硬化物、透明封止材料及び光半導体装置 |
TWI550019B (zh) * | 2011-12-27 | 2016-09-21 | 日本化藥股份有限公司 | 透明電路基板用環氧樹脂組成物及層合玻璃片 |
JP5924532B2 (ja) * | 2012-06-26 | 2016-05-25 | 三菱レイヨン株式会社 | 樹脂組成物、それを用いたプリプレグおよびそれを用いた繊維強化複合材料 |
JP6147362B2 (ja) * | 2013-12-18 | 2017-06-14 | 日本化薬株式会社 | 熱硬化性樹脂組成物、これを用いた光半導体装置用反射部材の製造方法、および、光半導体装置 |
JP2015199904A (ja) * | 2014-04-03 | 2015-11-12 | 日本化薬株式会社 | 熱硬化性樹脂用硬化剤、それを用いた熱硬化性樹脂組成物、およびその熱硬化性樹脂組成物を封止材あるいは反射材として使用した光半導体装置 |
DE102016223662A1 (de) * | 2016-11-29 | 2018-05-30 | Siemens Aktiengesellschaft | Vergussmasse, Isolationswerkstoff und Verwendung dazu |
TWI817317B (zh) * | 2017-04-28 | 2023-10-01 | 南韓商Lg化學股份有限公司 | 封裝組成物 |
TWI686419B (zh) * | 2019-06-03 | 2020-03-01 | 長春人造樹脂廠股份有限公司 | 耐光衰環氧樹脂及其應用 |
JP7538666B2 (ja) | 2020-09-08 | 2024-08-22 | 日東電工株式会社 | 光半導体封止用樹脂成形物 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0736451B2 (ja) * | 1983-03-31 | 1995-04-19 | 日東電工株式会社 | 発光素子又は受光素子封止体 |
JP3618133B2 (ja) * | 1995-01-18 | 2005-02-09 | 日東電工株式会社 | 光半導体装置 |
JP2001059014A (ja) * | 1999-08-24 | 2001-03-06 | Nitto Denko Corp | 流延用エポキシ樹脂組成物 |
JP4177013B2 (ja) * | 2002-04-03 | 2008-11-05 | ダイセル化学工業株式会社 | 熱硬化型エポキシ樹脂組成物の硬化方法、硬化物及びその用途 |
JP4736560B2 (ja) * | 2005-06-21 | 2011-07-27 | 三菱化学株式会社 | エポキシ樹脂組成物 |
-
2007
- 2007-11-08 JP JP2007291133A patent/JP5179839B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106662679A (zh) * | 2014-08-08 | 2017-05-10 | 株式会社大赛璐 | 具有特殊形状的环氧树脂成型物、以及具备该成型物的光学装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009114390A (ja) | 2009-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5179839B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物 | |
JP5000261B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物及びエポキシ樹脂硬化物 | |
JP5154340B2 (ja) | 光半導体封止用樹脂組成物 | |
EP2647667B1 (en) | Curable epoxy resin composition | |
JP5037348B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JP5878862B2 (ja) | 硬化性樹脂組成物、及びその硬化物 | |
JP4969095B2 (ja) | 硬化性樹脂組成物およびその製造方法 | |
JP2007326988A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
KR101763192B1 (ko) | 경화성 수지 조성물 및 그 경화물 | |
JP4876653B2 (ja) | 発光素子封止材用エポキシ樹脂組成物 | |
JP5298411B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物およびその用途 | |
KR20160006198A (ko) | 경화성 에폭시 수지 조성물 및 그의 경화물, 디올레핀 화합물 및 그의 제조 방법, 및 디에폭시 화합물의 제조 방법 | |
JP5445614B2 (ja) | 光学素子封止材用エポキシ樹脂組成物 | |
JP2001342240A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JP2005171187A (ja) | 光半導体封止用樹脂組成物および光半導体装置 | |
JP5119770B2 (ja) | 光学素子封止材用エポキシ樹脂組成物 | |
JP5213547B2 (ja) | エポキシ基含有エステル化合物を含む硬化性組成物、該組成物の製造方法およびエポキシ基含有エステル化合物 | |
JP4887746B2 (ja) | 水素化エポキシ樹脂、その製造方法、エポキシ樹脂組成物及び発光素子封止材用エポキシ樹脂組成物 | |
JP5387638B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
KR20150105301A (ko) | 에폭시 수지, 에폭시 수지 조성물 및 경화물 | |
JP4736560B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JP2006299073A (ja) | 光半導体封止用樹脂組成物 | |
JP2007145966A (ja) | 熱硬化性エポキシ樹脂組成物及びその用途 | |
JP2005343910A (ja) | エポキシ・エピスルフィド樹脂及びその組成物 | |
JP2014040534A (ja) | 高純度脂環式ジエポキシ化合物、硬化性エポキシ樹脂組成物、硬化物、透明封止材料および発光素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100927 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120302 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120313 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120514 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20120514 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130110 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5179839 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |