JP5175899B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5175899B2 JP5175899B2 JP2010126635A JP2010126635A JP5175899B2 JP 5175899 B2 JP5175899 B2 JP 5175899B2 JP 2010126635 A JP2010126635 A JP 2010126635A JP 2010126635 A JP2010126635 A JP 2010126635A JP 5175899 B2 JP5175899 B2 JP 5175899B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- casing
- main body
- housing
- image forming
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 58
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/60—Apparatus which relate to the handling of originals
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1604—Arrangement or disposition of the entire apparatus
- G03G21/1623—Means to access the interior of the apparatus
- G03G21/1628—Clamshell type
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00172—Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling
- G03G2215/00177—Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/1678—Frame structures
- G03G2221/1687—Frame structures using opening shell type machines, e.g. pivoting assemblies
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
そして、電子写真プロセスを用いる画像形成装置では、その画像形成手段の感光体ドラムを予め帯電し、この感光体ドラムの表面に光を照射して静電潜像を形成する。次いで、現像されたトナー画像を記録材に転写及び定着する。
詳しくは、特許文献1では、筐体の裏面に排紙トレイを兼ねた外壁部材が設けられ、外壁部材とともに筐体が装置本体に対して開くと装置本体内にアクセスできる。また、特許文献2でも、筐体をその支持側を中心にして開放側を装置本体から持ち上げると、ユーザは装置本体内にアクセスできる。
詳しくは、筐体の全開姿勢はその開動作に伴って起立するリンク部材で保持させ、このリンク部材の端部分と装置本体のうち筐体の支持側とを引張りバネで連結すれば、筐体の開動作時には、伸びていた引張りバネが縮んで筐体を速やかに開かせるし、筐体の閉動作時には、自由長の引張りバネが伸びて筐体をゆっくり閉じさせるからである。
すなわち、この引張りバネが固定した上記支持側に懸架されていた場合には、筐体の全開姿勢における引張りバネは自由長の状態である一方、筐体の全閉姿勢における引張りバネは、上記支持側から最も伸びた状態になり、引張りバネには、これら自由長状態と、筐体の支持側及び開放側の各端部分を連結した最も伸びた状態との伸縮に繰り返し耐えられるスペックが要求されるからである。
ここで、引張りバネはリンク部材及び懸架部にそれぞれ連結されており、上述したねじりコイルバネや押しバネを用いた構造の欠点を解消できる。詳しくは、引張りバネは、筐体の閉姿勢では伸びており、筐体の開動作に伴って縮んで筐体を速やかに開かせるため、ユーザの操作性が向上するし、非常に大きな設定荷重も不要であり、その組立性も良好になる。
よって、懸架部が仮に筐体の支持側に固定されて全くスライドしない場合に比して、筐体の閉姿勢における引張りバネの伸びる量が少なくて済む。また、この引張りバネは、筐体の全開時点(荷重付勢を必要としないタイミング)ではじめて自由長になるのではなく、その全開前の時点で自由長になる。これらの結果、当該バネへの負荷が大幅に低減され、繰り返し疲労に確実に耐えることができる。
第2の発明によれば、第1の発明の作用に加えてさらに、引張りバネは、筐体の開姿勢では自由長であり、この自由長の引張りバネや懸架部が筐体の閉動作に伴って筐体の開放側に向けてスライドする。すなわち、筐体の閉動作は引張りバネが自由長の状態で行われる。
第3の発明は、第2の発明の構成において、筐体の支持側と筐体の開放側との間には、筐体の開放側に向けて移動した懸架部に当接する懸架部用ストッパが設けられることを特徴とする。
第4の発明によれば、第1から第3の発明の作用に加えてさらに、筐体の開放角度に対して外壁部材の開放角度を大きくすれば、筐体の開放角度が限られていても、外壁部材をより大きく開放でき、装置本体内へのアクセスが容易になる。
図1には、画像形成装置の一例であるデジタル複合機、いわゆる多機能周辺機器(Multiple Function Peripheral、以下、MFPと称する)1が右前上方から示されている。同図では、ユーザに相対するMFP1の正面と、このMFP1の右側面とが見えている。このMFP1は箱型の装置本体2を備え、この装置本体2の上側に用紙(記録材)が排出される。
また、本実施例の装置本体2は、図1で見て表面7の左右側及び奥側が上方に向けてそれぞれ突き出ており、この装置本体2の上方には光学式のスキャナ部(画像読取手段)20が設置される。
次に、図2はMFP1のコントローラ38を含めた概略構成図である。
このMFP1は、例えば、印刷機能(Copy機能)、送信機能(Send機能)及び保存機能(Box機能)を有する。
さらに、MFP1はメモリ30を備えている。このメモリ30はROMやRAM等を有しており、各種処理動作のプログラム等が格納されている。
また、プリントエンジン(画像形成手段)10は、原稿をスキャナ部20の画像読取位置に搬送する上記ADF、用紙を収納する給紙カセット4、各色に対応した静電潜像を形成するドラムユニット14、対応色のトナーコンテナ18のトナーを用いてトナー画像を現像する現像ユニット16、トナー画像を用紙に転写する中間転写ベルト12に接続され、HDD32に保存された印刷ジョブ等を外壁部材6の表面7に排出しており、Copy機能を有している。
再び図1に戻り、本実施例のケーシング22は、その長手方向がMFP1の正面の幅よりも大きな略直方体で形成され、その上面にはコンタクトガラス23が配置される。
また、ケーシング22の下面66において、外壁部材6の表面7に対峙した位置にはこの外壁部材6を連結する吊下機構が設けられる。具体的には、図1,3,4に示される如く、本実施例の吊下機構は、レール部材80、腕部42、及びリンクピン46からなり、まず、開放用レール80が下面66に形成されている。
筒状本体82のうち外側溝部83の奥端近傍には、筒状本体82の周壁を貫通した孔が穿設されており、後述する保持リンク(保持部材)52の回動部53を回動自在に支持する。
さらに、図1で見て操作パネル28の右側の前面60には、操作レバー61が配置される。この操作レバー61を手前側に引くと、フック部材61aと装置本体2との係合を解除することができる。
また、腕部42には、これら外側溝部83や内側溝部84に対応した位置に貫通孔が形成されており、この貫通孔を外側溝部83と内側溝部84との間に配置し、リンクピン46でケーシング22と外壁部材6とを連結すると、外壁部材6はケーシング22に吊り下げられる。
このように、ケーシング22と外壁部材6とは、その表面7が投影される下面66にて連結しているのに対し、ケーシング22と装置本体2とは、外壁部材6よりも外側で連結している。詳しくは、外壁部材6から見て開放用レール80よりもさらに外側には保持リンク52がそれぞれ設けられている(図3,4)。
ここで、保持用レール50にはストッパ56が設けられている(図5)。このストッパ56は、図3や図4の姿勢による保持リンク52のスライド部54に接する位置に設けられ、外壁部材6の全開位置を保持することができる。
詳しくは、本実施例の引張りバネ90は略水平方向に配置され、図5に示されるように、MFP1の正面側に位置する前端(一端)92と、MFP1の背面側に位置する後端(他端)93とを有し、この前端92がスライド部54に、後端93が懸架部51にそれぞれ連結している。
ここで、ケーシング22の閉動作、つまり、ユーザがその手でケーシング22の前面60側を下方に押すと、スライド部54は、ストッパ56を下方に押し込み、保持用レール50に沿ってMFP1の背面側から正面側に向けて移動し始める。
次いで、外壁部材6が全開姿勢からやや閉じた姿勢、具体的には、スライド部54がストッパ56を越え、保持用レール50に沿ってMFP1の正面側に向けてさらに移動し、懸架部51が懸架部用ストッパ57に接触すると、自由長の引張りバネ90がMFP1の正面側に向けて伸びはじめる(図7)。
よって、懸架部51が仮にMFP1の背面側に固定されて全くスライドしない場合に比して、外壁部材6の全閉姿勢における引張りバネ90の伸びる量が少なくて済む。また、この引張りバネ90は、外壁部材6の全開時点(荷重付勢を必要としないタイミング)ではじめて自由長になるのではなく、その全開前の時点で自由長になる。これらの結果、当該バネ90への負荷が大幅に低減され、繰り返し疲労に確実に耐えることができる。
よって、この場合にも、懸架部51が仮にMFP1の背面側に固定されて全くスライドしない場合に比して、外壁部材6の全閉姿勢における引張りバネ90の伸びる量が少なくて済む。さらに、この自由長の引張りバネ90は、外壁部材6の全開時点(荷重付勢を必要としないタイミング)から伸びはじめるのではなく、懸架部51のスライドが止められた後に伸びはじめている。これらの結果、当該バネ90への負荷が大幅に低減され、繰り返し疲労に確実に耐えることができる。
さらに、引張りバネ90は、懸架部51が懸架部用ストッパ57から離れている時には常に自由長であり、この状態の引張りバネ90は、ケーシング22の閉動作に伴ってスライドした懸架部51が懸架部用ストッパ57に当接した後に伸びはじめる。したがって、懸架部51の移動を確実に止めることができるし、この懸架部用ストッパ57の位置に応じて引張りバネ90の最適な設計を行うことが可能になる。
本発明は、上記実施例に限定されず、特許請求の範囲を逸脱しない範囲で種々の変更を行うことができる。
また、上述したMFP1は画像形成装置の一例であり、本発明は、ケーシングの開放動作によって装置本体内が開かれる複写機、プリンタやファクシミリ等にも当然に適用可能である。
2 装置本体
6 外壁部材
10 プリントエンジン(画像形成手段)
20 スキャナ部(画像読取手段)
22 ケーシング(筐体)
51 懸架部
52 リンク部材(保持リンク)
53 回動部(一端)
54 スライド部
55 丸細ピン(他端)
57 懸架部用ストッパ
60 前面(筐体の開放側)
62 背面(筐体の支持側)
90 アシスト用の引張りコイルバネ(引張りバネ)
92 前端(一端)
93 後端(他端)
Claims (4)
- 画像を記録材に出力可能な画像形成手段を収納した装置本体と、
当該装置本体内を開放すべくこの装置本体に対して回動可能に支持されており、原稿を光学的に読み取り可能な画像読取手段を収納した筐体と、
その一端が前記筐体に対して回動する一方、その他端が前記筐体の支持側と前記筐体の開放側との間を揺動し、前記筐体の開放姿勢を保持可能なリンク部材と、
その一端が前記リンク部材に連結する一方、その他端が前記筐体の支持側と前記筐体の開放側とを結んだ方向に沿って移動可能な懸架部に連結しており、これら筐体の支持側と筐体の開放側との間で伸縮して前記筐体の開閉動作に伴う負荷を調整する引張りバネとを具備し、
前記引張りバネは、前記筐体の開動作に伴って縮んで自由長になり、この自由長になった状態にて、更なる開動作に伴って前記懸架部とともに前記筐体の支持側に向けて移動することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1に記載の画像形成装置であって、
前記引張りバネは、前記筐体の閉動作に伴って前記懸架部とともに前記筐体の開放側に向けて移動し、この懸架部の移動が止められた状態にて、更なる閉動作に伴ってその自由長から伸びはじめることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項2に記載の画像形成装置であって、
前記筐体の支持側と前記筐体の開放側との間には、前記筐体の開放側に向けて移動した前記懸架部に当接する懸架部用ストッパが設けられることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1から3のいずれか一項に記載の画像形成装置であって、
前記筐体は、前記装置本体に対して回動可能に支持されるとともに、この筐体の開閉動作に連動可能に構成され、前記画像形成手段を外装する外壁部材を備え、
前記装置本体に対する前記外壁部材の開放角度が、前記装置本体に対する前記筐体の開放角度よりも大きいことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010126635A JP5175899B2 (ja) | 2010-06-02 | 2010-06-02 | 画像形成装置 |
US13/152,178 US8611784B2 (en) | 2010-06-02 | 2011-06-02 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010126635A JP5175899B2 (ja) | 2010-06-02 | 2010-06-02 | 画像形成装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013002420A Division JP5449584B2 (ja) | 2013-01-10 | 2013-01-10 | 筐体開閉機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011253038A JP2011253038A (ja) | 2011-12-15 |
JP5175899B2 true JP5175899B2 (ja) | 2013-04-03 |
Family
ID=45064558
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010126635A Expired - Fee Related JP5175899B2 (ja) | 2010-06-02 | 2010-06-02 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8611784B2 (ja) |
JP (1) | JP5175899B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8744305B2 (en) * | 2009-06-12 | 2014-06-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus with latch for openable cover |
US9720345B2 (en) * | 2010-06-02 | 2017-08-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP5250585B2 (ja) * | 2010-06-02 | 2013-07-31 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
US20230069503A1 (en) * | 2010-06-02 | 2023-03-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP6031814B2 (ja) * | 2012-04-27 | 2016-11-24 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP2014192862A (ja) * | 2013-03-28 | 2014-10-06 | Seiko Epson Corp | 画像読取装置 |
JP5879300B2 (ja) | 2013-04-26 | 2016-03-08 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | アーム装置及び画像形成装置 |
JP6335615B2 (ja) * | 2014-04-25 | 2018-05-30 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6409808B2 (ja) * | 2016-03-29 | 2018-10-24 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | ダンパー機構及びそれを備えた画像形成装置 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08143054A (ja) * | 1994-11-15 | 1996-06-04 | Shinko Seisakusho Co Ltd | トップカバーの開閉保持機構 |
JPH1184982A (ja) * | 1997-09-10 | 1999-03-30 | Canon Inc | 画像形成装置のカバー開閉機構 |
JP3665017B2 (ja) * | 2001-12-11 | 2005-06-29 | 松下電器産業株式会社 | 窓口装置 |
US7133626B2 (en) * | 2003-08-08 | 2006-11-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP2005189552A (ja) * | 2003-12-25 | 2005-07-14 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP4301141B2 (ja) * | 2004-10-22 | 2009-07-22 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP4713276B2 (ja) * | 2005-08-29 | 2011-06-29 | リコープリンティングシステムズ株式会社 | 画像形成装置 |
US7680431B2 (en) * | 2006-01-27 | 2010-03-16 | Kyocera Mita Corporation | Image reading apparatus and image composite apparatus having a document reader openably and closably attached to an upper part of the apparatus |
JP4933295B2 (ja) | 2006-02-20 | 2012-05-16 | キヤノン株式会社 | 画像読取装置 |
CN100471224C (zh) * | 2006-02-20 | 2009-03-18 | 佳能株式会社 | 图像读取设备 |
JP5082277B2 (ja) * | 2006-04-05 | 2012-11-28 | 富士ゼロックス株式会社 | 開閉部の開閉機構及び画像形成装置 |
JP4888019B2 (ja) * | 2006-09-29 | 2012-02-29 | 富士ゼロックス株式会社 | 開閉機構及び画像形成装置 |
JP2008152122A (ja) * | 2006-12-19 | 2008-07-03 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP5106133B2 (ja) | 2007-01-24 | 2012-12-26 | 株式会社リコー | 画像形成装置の上部構造体開閉装置、画像形成装置、および画像形成装置の上部構造体開閉緩衝方法 |
JP4858320B2 (ja) * | 2007-06-08 | 2012-01-18 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
US8041253B2 (en) * | 2007-12-26 | 2011-10-18 | Lexmark International, Inc. | Systems and methods to control access to an interior of an image forming device |
JP4605240B2 (ja) * | 2008-04-04 | 2011-01-05 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
US8605300B2 (en) * | 2009-12-08 | 2013-12-10 | Kyocera Document Solutions, Inc. | Image forming apparatus with turnable image reading part and suspending mechanism |
JP5250585B2 (ja) * | 2010-06-02 | 2013-07-31 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
-
2010
- 2010-06-02 JP JP2010126635A patent/JP5175899B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-06-02 US US13/152,178 patent/US8611784B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011253038A (ja) | 2011-12-15 |
US8611784B2 (en) | 2013-12-17 |
US20110299884A1 (en) | 2011-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5175899B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5551102B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8605300B2 (en) | Image forming apparatus with turnable image reading part and suspending mechanism | |
JP2009139903A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005242267A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5250585B2 (ja) | 画像形成装置 | |
CN102200720B (zh) | 调色剂补给装置以及图像形成装置 | |
JP6311638B2 (ja) | ヒンジ構造及びこれを備えた画像形成装置 | |
KR101305505B1 (ko) | 스캐닝장치 및 이를 포함하는 화상형성장치 | |
JP5193993B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6338014B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5449584B2 (ja) | 筐体開閉機構 | |
JP3768981B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4685185B2 (ja) | 複合装置 | |
JP5156480B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6509019B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2019204024A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5790324B2 (ja) | 画像読取装置および画像読取装置を備えた画像形成装置 | |
JP2007036371A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6350471B2 (ja) | 開閉装置、及び画像読取装置 | |
JP2891646B2 (ja) | シート給送装置及び該シート給送装置を備えた画像形成装置 | |
US20050219654A1 (en) | Image-forming device | |
JP4426562B2 (ja) | 複合装置 | |
JP2017222434A (ja) | シート材給送装置及び画像形成装置 | |
JP6804317B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120412 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120421 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120529 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121128 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121211 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130107 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5175899 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |