Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5170134B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5170134B2
JP5170134B2 JP2010059007A JP2010059007A JP5170134B2 JP 5170134 B2 JP5170134 B2 JP 5170134B2 JP 2010059007 A JP2010059007 A JP 2010059007A JP 2010059007 A JP2010059007 A JP 2010059007A JP 5170134 B2 JP5170134 B2 JP 5170134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
connection terminal
wafer
height
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2010059007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010177682A (ja
Inventor
雅基 田子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2010059007A priority Critical patent/JP5170134B2/ja
Publication of JP2010177682A publication Critical patent/JP2010177682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5170134B2 publication Critical patent/JP5170134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/1401Structure
    • H01L2224/1403Bump connectors having different sizes, e.g. different diameters, heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/141Disposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/141Disposition
    • H01L2224/1418Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/14181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

本発明は半導体装置及びその製造方法に関し、特に、複数の半導体チップを高密度に積層してなる半導体装置及びその製造方法に関する。
半導体パッケージおよび半導体チップの実装に関しては、実装面積、容積の小型化、高密度化、また、コストの低減が重要な要素の一つとなっている。この目的のために、半導体チップは微細化が進められ、これらを実装する手法として、複数の半導体チップをセラミック配線基板や、シリコン配線基板またはプリント配線基板上にワイヤボンディングもしくはフリップチップ実装するというマルチチップモジュール(以下、MCM)手法が用いられている。
このMCM手法について図7を参照して説明する。まず、図7に示すように、従来のMCMは、シリコン基板15上にハンダバンプ17によってLSIチップ等の半導体チップ16が平面的に固定、接続され、シリコン基板15は更に実装基板14に接着剤20によって固定されている。また、シリコン基板15上には所定の配線パターンが形成されており、シリコン基板15の外部接続端子18と実装基板14のボンディングパッドとがボンディングワイヤ19で接続され、半導体チップ16の信号はハンダバンプ17、シリコン基板15上の配線パターン及びボンディングワイヤ19を介して外部に伝達される。
また、従来のMCMの他の形態として、図8に示す構造のものもある。このMCMは、基板21上にハンダバンプ17を介して半導体チップ16が平面的に固定、接続され、バンプ接合面は信頼性を向上させるために封止樹脂22によって封止されている。そして、この基板21には半導体チップ16の実装面と反対側の面に外部接続端子18が形成され、基板21の内部に立体的に形成された内部配線23によって半導体チップ16と外部接続端子18とを接続している。
また、複数の半導体チップを実装する他の方法として、マルチチップパッケージ(以下MCP)手法と呼ばれるものがあり、この手法は寸法の異なる複数のチップを立体的に積層し、ワイヤボンディングによって電気的に接続するものである。この従来のMCPについて、図9を参照して説明すると、基板21上にサイズの大きい半導体チップ16aが絶縁ペーストにより固定されており、半導体チップ16aの上には、更にサイズの小さい半導体チップ16bが同様に絶縁ペーストにより固定されている。そして、各々の半導体チップ16a、16bの電極端子と基板上の端子とはボンディングワイヤ19により接続されており、電気信号は基板の他面に設けた外部接続端子18を介して外部に伝達される。また、立体的に結線したボンディングワイヤ19の切断を防止し、信頼性を向上させるために半導体チップ16a、16bはモールド樹脂24により固定されている。
この従来のMCPの製造方法について、図10を参照して説明すると、まず、ウェハ1及びウェハ2にそれぞれ半導体チップ16a、16b作り込んだ後、ウェハ1、2を所望の厚さとなるように各々裏面研磨し(S301、S303)、ダイシングによってウェハを分割して半導体チップを得る(S302、S304)。その後、半導体チップ16a及び半導体チップ16bを絶縁ペーストにより基板21にマウントし(S305)、各々の半導体チップ16a、16bの端子と基板21の端子とをボンディングワイヤ19により接続し(S306)、モールド樹脂24で封止した後(S307)、外部接続端子18を形成することにより(S308)、MCPが完成する。
MCMやMCPのような、異なる機能デバイスを複合化し、システム化できるパッケージは、機能デバイスの製造プロセスが異なるため1つの半導体チップに集積化することがコストや技術的課題によって困難な半導体素子に用いられるものであるが、これらには以下に示す問題点がある。
まず、従来のMCMに関しては、半導体チップ16を固定する基板として低コストのプリント配線板を使用した場合には、高精度な加工を実施することが困難であり、微細ピッチの半導体チップ16を搭載する基板を低コストで製造することができない。また、シリコン基板15を使用した場合には、貫通のビアホールを形成することができないため、外部接続端子18をボールグリットアレイ(BGA)タイプにすることができず、ワイヤボンディングにより外部との接続を行なわなければならない。従って、小型化という点で問題があり、また、シリコン基板15自体の製造コストが高くなってしまう。
また、これらのMCMパッケージは、半導体チップ16を平面的に配置し、配線基板上で互いに接続するため、実装面積としては少なくとも搭載する半導体チップ16の面積の和とそれらを接続する配線エリアとが必要であり、必ずしも小型化、高密度化に適してはおらず、更に、配線長が長くなるために信号の遅延が生じ、所望の高速動作特性を得ることが難しいという問題がある。
一方、半導体チップを立体的に積層するMCPの場合には、MCMに比べて実装面積を小さくすることができるが、半導体チップ16a、16bを立体的に積層してワイヤボンディングにより結線するため、パッケージ全体として厚みが増し、実装容積が増加してしまい、必ずしも高密度化には適していない。また、各々の半導体チップ16a、16bをボンディングワイヤ19で接続するため、ワイヤが長くなってしまい、寄生容量や配線抵抗により動作速度遅延が発生してしまうという問題が発生する。
更に、MCPの製造方法においては、小型、高密度化するために半導体チップ16a、16bを薄く加工し、絶縁ペーストなどで基板21に実装し、ワイヤボンディングしているが、半導体チップ16a、16bを薄く加工するため、ダイシングした後の工程で半導体チップ16a、16bのハンドリングが困難であり、更に、薄く加工した半導体チップ16a、16bは剛性が低く、反りやうねりがペーストによる実装後に現れるため、その後のワイヤボンディング時に積層した半導体チップ16a、16bが破壊されてしまうという問題もある。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、その目的の一つは、複数の半導体チップを小型でかつ高密度に実装し、電気的に最短な配線長で結線することができる半導体装置及びその製造方法を提供することにある。
また、本発明の第2の目的は、資材コスト、製造コストの上昇を抑制し、微細化された半導体チップの実装を確実に行うことができる半導体装置及びその製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明は、外部と接続するBGAからなる接続端子を有する第1のチップの前記接続端子形成面と同一面に、第2のチップがバンプを介して実装されてなる半導体装置において、前記第1のチップの実装面に対して、前記第2のチップの高さが前記接続端子よりも低く設定され、前記第2のチップの実装面と反対側の面に、前記バンプと同じ材質の、所定の高さの複数の突起を備え、前記第1のチップの実装面に対して、前記接続端子と前記第2のチップ上の前記突起とが略等しい高さとなるように前記突起の高さが設定されるものである。
本発明によれば、下記記載の効果を奏する。
本発明の第1の効果は、複数の半導体チップの実装において、実装面積および実装容積を小さくすることができ、各々の半導体チップの接続にかかる配線長を最短とすることができるということである。
その理由は、実装基板を使用することなく、一方の半導体チップ1a上に再配線を設け、外部接続端子であるBGA端子の高さより十分低くなるように薄く加工した他方の半導体チップ1bと外部接続端子とを同一の面に設け、再配線により、半導体チップ1aと半導体チップ1bと外部接続端子との相互接続を行っているからである。
また、本発明の第2の効果は、半導体チップ1aに接続される半導体チップ1bの裏面に金属突起を複数配置することにより、マザーボードへの実装時に、半導体チップ2が発生する熱量の放熱する効果、グランド電位を強化する効果及び半導体装置をマザーボードに実装する際の接続補強の効果を高めることができるということである。
また、本発明の第3の効果は、実装基板を使用することなく、再配線をウェハ上のプロセスで形成することができるため、寸法精度が高く、微細化に適し、又、資材コストを削減することができるということである。
また、本発明の第4の効果は、半導体チップ1bを半導体チップ1aに実装した後、裏面研削して薄く加工するため、薄い半導体チップ1bをハンドリングする必要がなく、作業性を向上させることができ、また、従来の方法に比べて工程数を削減することができるため、コストを低くすることができるということである。
本発明の第1の実施例に係る半導体装置の構造を模式的に示す断面図である。 本発明の第1の実施例に係る半導体装置の構造を模式的に示す断面図である。 本発明の第2の実施例に係る半導体装置の一部の構造を模式的に示す拡大断面図である。 本発明の第2の実施例に係る半導体装置の一部の構造を模式的に示す拡大断面図である。 本発明の第3の実施例に係る半導体装置の製造方法を示す工程図である。 本発明の第3の実施例に係る半導体装置の製造方法を示す工程図である。 従来の半導体装置の構造を示す断面図である。 従来の半導体装置の構造を示す断面図である。 従来の半導体装置の構造を示す断面図である。 従来の半導体装置の製造方法を示す工程図である。
本発明に係る半導体装置は、その好ましい一実施の形態において、半導体チップ1a上に、半導体チップ1aと半導体チップ1bと外部接続端子4とを相互に配線する再配線3が形成され、再配線3上には、半導体チップ1a周囲の外部接続端子4形成領域及び半導体チップ1a中央の半導体チップ1b実装領域に開口を有する絶縁樹脂6が設けられ、外部接続端子4形成領域の開口にはランド5を介してBGAからなる外部接続端子4が形成され、半導体チップ1bの実装領域の開口には電極11及びバンプ8を介して半導体チップ1bがフリップチップ接続され、バンプ8接合面は封止樹脂7により封止されるものであり、半導体チップ1bは、外部接続端子4と同一面に実装され、かつ、外部接続端子4よりも低くなるように裏面が研削され、高密度に実装される。
上記した本発明の実施の形態についてさらに詳細に説明すべく、本発明の実施例について、図面を参照して以下に説明する。
まず、本発明の第1の実施例に係る半導体装置について、図1及び図2を参照して説明する。図1及び図2は、本実施例の半導体装置の構造を模式的に示す断面図である。
図1に示すように、本実施例の半導体装置を構成する半導体チップ1aには、半導体チップ1aと外部接続端子4との接続、半導体チップ1aと半導体チップ1bとの接続、半導体チップ1bと外部接続端子4との接続、および半導体チップ1aと半導体チップ1bと外部接続端子4との相互接続がなされる再配線3が形成され、この再配線3は所定の開口を有する絶縁樹脂6により絶縁され、半導体チップ1a周囲の開口部にはランド5を介してBGAからなる外部接続端子4が形成され、また、中央部には電極11を介してバンプ8によって半導体チップ1bが実装されている。そしてランド5にはBGAからなる外部接続端子4が形成されている。また、半導体チップ1bは、外部接続端子4の高さより十分低くなるように薄く加工され、バンプ8の接合面は封止樹脂7により封止されている。
ここで、本実施例では、半導体チップ1aとして、通常の未研削ウェハとして用いられている厚さ625μm程度のウェハを使用し、半導体チップ1bは100μm程度の厚さとしている。この半導体チップ1bの厚さは、温度サイクルによって発生する半導体チップ1aの反りに対してバンプ接続部や封止樹脂層の応力を緩和するように反りが倣うため、薄ければ薄いほど好ましく、半導体チップ1aに貼り合わせた状態で外部接続端子4よりも低くなる範囲で50μm、30μm等の任意の厚さに設定することができる。また、研削が可能で半導体チップ1bの特性を損なわなければ10μm程度の厚さにしてもよい。また、半導体チップ1aの厚さについても625μmに限らず、半導体チップ1aのハンドリング、強度等を勘案して任意の厚さに設定することができ、例えば、研削を施した500μm、400μm等の厚さであっても良い。
また、半導体チップ1a、1bを貼り合わせた半導体装置とマザーボードとの接続強度、放熱効果等を更に高めるためには、図2に示すように、薄く加工した半導体チップ1bの裏面に突起12を複数配置する構造とすることもできる。この突起12は、外部接続端子4と同じ高さとなるように調整されて、マザーボードへの実装時には外部接続端子4と同様にマザーボードに接触する。
この突起12によって、図1の構造の半導体装置よりも、半導体チップ1bが発生する熱量を放熱する効果を高め、グランド電位を強化すると共に半導体装置をマザーボードに実装する際の接続補強の効果を発揮することができる。ここでは、突起12として外部接続端子4と同じ材質であるハンダを使用しているが、ハンダに代えて他の金属材料や導電性の樹脂材料を用いることもできる。また、絶縁性の樹脂を用いることもでき、この場合には、グランド電位の強化という効果は無いが、放熱効果と接続補強の効果は十分に得ることができる。これらは突起である必要はなく、用途に応じた形状、もしくは全面で接続しても効果を得ることができる。
上述した図1及び図2に示す半導体装置では、再配線3はアルミニウムもしくは銅を使用したウェハの配線プロセスを利用して形成することにより工程の複雑化を回避している。また、絶縁樹脂6はポリイミドもしくは低弾性率のエポキシ樹脂を使用し、電気的に絶縁し、かつ耐熱性と耐湿性を付与している。また、封止樹脂7としては、半導体チップ1bのバンプ8接合部を保護するため、膨張係数がバンプ8や半導体チップと整合するエポキシ樹脂を使用することが好ましいが、接合部の強度が充分に保てる場合には絶縁樹脂6と同じ材料を用いることも可能である。
本実施例では、再配線3を覆う絶縁樹脂6は基板全面に均一に形成しているが、外部接続端子4の配置されるエリアと、半導体チップ1bを搭載するエリアとで材料特性の異なる絶縁樹脂を使用することもできる。例えば、外部接続端子4が配置されるエリアに、半導体チップ1bが実装されるエリアより弾性率の低い絶縁樹脂を用いることもでき、この構成によりバンプ8や半導体チップ1bに加わる応力をより緩和することができる。
また、本実施例では、半導体チップ1bが実装される半導体チップ1aの所定位置にバンプ8接続のための電極11が形成されるが、この電極11は、外部接続端子4のランド5と同時に形成され、共に同じ材料であるニッケルに金メッキが被覆された電極を使用している。しかしながら、よりバンプ8との接合強度を高めたい場合や、この電極11上にハンダの被覆を施す場合には、電極11とランド5とは、異なる材料を用いても形成しても良い。
なお、本実施例では、半導体チップ1aに対して半導体チップ1bが中央に実装される場合について記載したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、半導体チップと同等の機能を持つ2つ以上のチップ、もしくは異なる機能の2つ以上のチップを実装することもでき、実装する位置は任意に設定することができる。
次に、本発明の第2の実施例に係る半導体装置について、図3及び図4を参照して説明する。図3及び図4は、第2の実施例に係る半導体装置の一部の構造を模式的に示す拡大断面図である。なお、本実施例は、前記した第1の実施例に係る半導体装置のランド5及び電極11の構造を改良したものであり、他の部分の構造に関しては第1の実施例と同様である。
まず、図3に示す構造について説明すると、第2の実施例の半導体装置は、半導体チップ1aに再配線3を形成し、その上を絶縁樹脂6で覆い、絶縁樹脂6には外部接続端子4を形成する位置と、半導体チップ1bを実装するためのバンプ8に対応した位置に開口を設け、再配線3と外部接続端子4であるハンダバンプの双方と密着性が良好な材料によって、ランド5および電極11を一括して形成している。そして、電極11上には更に接合層9が形成され、半導体チップ1b上に形成されたバンプ8との密着性を高めて半導体チップ1bを実装し、バンプ接合面は封止樹脂7により封止されている。
この接合層9とバンプ8の材料の組み合わせとしては、接合層9が金メッキでバンプ8が金メッキバンプ又は金スタッドバンプの組み合わせや、接合層9が錫または錫合金のハンダでバンプ8が金メッキバンプ、金スタッドバンプ、銅メッキバンプ又は銅メッキバンプに錫または錫合金を被覆したバンプなどの組み合わせが可能である。
また、電極11上には接合層9が形成されているが、ランド5を形成する材料がバンプ8との接合性にも優れている材料である場合には、接合層9は形成する必要がなく、その場合はさらにコストを低減することができる。また、接合層9を形成する場合は、半導体チップ1bとしては通常のワイヤボンディングによる組立を実施する配線および電極構成のチップを使用することができるため、専用設計とする必要がなく、低コストでパッケージを設計製造することができるという利点もある。
また、半導体装置に生じる応力を緩和するために、図4に示すような構造を採用することもできる。この構造について説明すると、図3に示した半導体装置と同様に、半導体チップ1a上に再配線3を形成し、再配線3を絶縁樹脂6で覆い、所定の位置に設けた開口部にランド5を形成する。そして、図4に示す構造では、更にランド5領域に絶縁樹脂13を所定の厚さで形成し、ランド5まで貫通するビアホールを設け、その内部を導体で埋設してビア10を形成する。このビア10は、その直径がランド5の直径の2分の1以下に細くすることでできるため、応力を緩和する効果があり、半導体装置の寿命を延ばすことができる。また、半導体チップ1bを薄くすることが困難な場合にも、ビア10により高さを調整することができるという効果もある。
例えば、本願発明者の実験によれば、外部接続端子4のピッチが200μm程度の場合、ランド5の直径は120μmから100μm程度となり、ビア10の直径を50μm程度とすることによって寿命が2倍以上に延びることをシミュレーションにより確認している。この場合、ビア10の絶縁を弾性率の低い絶縁樹脂13で行い保護することにより、その効果を得ることができる。
上記説明では、ビア10の直径は50μm程度とし、ランド5の直径より細いものとしたが、ビア10の直径はランド5の直径に略等しいものを使用しても構わない。この場合には、ビア10と再配線3の接合強度が高くなければならず、さらに絶縁樹脂13の弾性率を半導体チップ1aの弾性率とほぼ同等にすることによって信頼性を維持することができる。
次に、本発明の第3の実施例に係る半導体装置の製造方法について、図5及び図6を参照して説明する。図5及び図6は、第3の実施例に係る半導体装置の製造方法を示すフロー図である。なお、本実施例は、前記した第1及び第2の実施例に係る半導体装置の製造方法について記載するものである。
まず、図5を参照して、本実施例の半導体装置の製造方法について説明すると、ウェハ1、2に各々半導体チップ1a、1bを作り込んだ後、半導体チップ1aと半導体チップ1bと外部接続端子4との相互接続を行うための再配線3をウェハ1に形成し(S101)、絶縁樹脂6を塗布した後所定の開口を設けてランド5及び電極11を形成し、必要に応じて第2の実施例で記載した接合層9を形成する(S102)。一方、ウェハ2には、半導体チップ1aと接続するためのバンプ8形成した後(S103)、ダイシングを実施してウェハ2を分割して半導体チップ1bを得る(S104)。
次に、バンプ8を形成した半導体チップ1bをウェハ1の所定位置に、所要の数量を順次に位置決めしてフリップチップ接合する(S105)。この後、封止樹脂7をバンプ8接合面に注入し、樹脂を硬化させた後(S106)、搭載した半導体チップ1bの裏面を所定の厚さとなるように研削加工する(S107)。そして、研削工程終了後にランド5上に外部接続端子4を形成し(S108)、半導体装置の外形となるように個片に切断して半導体装置が形成される(S109)。ここではバンプ形成はウェハ状態で行っているが、ダイシングした後にバンプ形成を行っても良い。ウェハ状態でバンプ形成を行う場合はメッキ法、もしくはスタッドバンプ法により行い、ダイシングした後にバンプを形成する場合はスタッドバンプ法を用いる。
また、半導体装置を製造する他の方法について、図6を参照して説明する。まず、上述した方法と同様に、ウェハ1、2に各々半導体チップ1a、1bを作り込んだ後、半導体チップ1aと半導体チップ1bと外部接続端子4との相互接続を行うための再配線3をウェハ1に形成し(S201)、絶縁樹脂6を塗布した後所定の開口を設けてランド5及び電極11を形成し、必要に応じて接合層9を形成する(S202)。一方、ウェハ2は、半導体チップ1aと接続するためのバンプ8を形成した後(S203)、図6の方法では、ダイシングの前に裏面研磨を行い、ウェハ2を所望の厚さにした後(S204)、ダイシングを実施して所定の大きさに切断する(S205)。
次に、バンプ8が形成され、薄く加工された半導体チップ1bをウェハ1の所定位置に、所要の数量を順次に位置決めしてフリップチップ接合する(S206)。この後、封止樹脂7をバンプ8接合面に注入し、樹脂を硬化させた後(S207)、ランド5上に外部接続端子4を形成し(S208)、半導体装置の外形となるように個片に切断して半導体装置が形成される(S209)。
上記図5及び図6に示す2つの方法にはそれぞれ長所と短所がある。例えば、図5に示す方法では、ダイシングによって分割された半導体チップ1bを薄く加工する前にハンドリングしてウェハ1に実装するため、作業性が良好となるという長所があるが、半導体チップ1bを実装後に一括して研削するために、ウェハ1のそりやバンプ8による接合状態、また研削装置の加工精度等の影響により、半導体チップ1bの厚さにばらつきが生じてしまうという短所がある。一方、図6に示す方法では、半導体チップ1bをウェハ状態のままで研削するために厚さのばらつきを低減することができるが、薄く研削された状態でハンドリングしなければならず、作業性が低下するという欠点がある。上記どちらの方法を採用するかは、製造条件、製造装置の性能、歩留まり等を勘案して適宜選択すればよい。
なお、上述した方法では、S103でウェハ2にバンプ8を形成した後に、S104でダイシングを実施したが、これらのステップを逆にしてダイシングを実施した後にバンプ8を形成しても良い。また、前記した第2の実施例に記載したように、ランド5形成後に応力緩和効果を高めるためにビア10を形成する場合は、S107で半導体チップ1bを研磨した後、又は、S207では半導体チップ1bを樹脂封止した後、S108(S208)で外部接続端子4を形成する前にビア10の形成を行えばよい。このビア10は、通常、メッキにより形成されるが、シート状の絶縁樹脂12に固定されたビア10集合体を熱圧着などの方法によって貼付けて形成することもできる。
また、本実施例では半導体装置を製造する2つの方法を記載したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、前記した第1及び第2の実施例に記載した半導体装置の構造を実現できる方法であればよいことは明らかであり、例えば、研削に代えて、ウェットエッチング、ドライエッチング、研磨等の手法を用いることもでき、また、ウェハ2を薄く研削する代わりに、外部接続端子4を高く形成してもよい。
本発明は、半導体装置及びその製造方法に利用可能である。
1a 半導体チップ
1b 半導体チップ
2a、2b 電極パッド
3 再配線
4 外部接続端子
5 ランド
6 絶縁樹脂
7 封止樹脂
8 バンプ
9 接合層
10 ビア
11 電極
12 突起
13 絶縁樹脂
14 実装基板
15 シリコン基板
16、16a、16b 半導体チップ
17 ハンダバンプ
18 外部接続端子
19 ボンディングワイヤ
20 接着剤
21 基板
22 封止樹脂
23 内部配線
24 モールド樹脂

Claims (5)

  1. 外部と接続するBGAからなる接続端子を有する第1のチップの前記接続端子形成面と同一面に、第2のチップがバンプを介して実装されてなる半導体装置において、
    前記第1のチップの実装面に対して、前記第2のチップの高さが前記接続端子よりも低く設定され、
    前記第2のチップの実装面と反対側の面に、前記バンプと同じ材質の、所定の高さの複数の突起を備え、前記第1のチップの実装面に対して、前記接続端子と前記第2のチップ上の前記突起とが略等しい高さとなるように前記突起の高さが設定されることを特徴とする半導体装置。
  2. 外部と接続するBGAからなる接続端子を有する第1のチップに第2のチップが実装されてなる半導体装置において、
    前記第1のチップの実装面に、前記第1のチップと前記第2のチップと前記接続端子とを相互に配線する再配線層が配設され、前記再配線層には、前記接続端子と、バンプを介して実装される前記第2のチップとが同一面内に配設され、
    前記第1のチップの実装面に対して、前記第2のチップの高さが前記接続端子よりも低くなるように、前記第2のチップが薄く加工され、
    前記第2のチップの実装面と反対側の面に、前記バンプと同じ材質の、所定の高さの複数の突起を備え、前記第1のチップの実装面に対して、前記接続端子と前記第2のチップ上の前記突起とが略等しい高さとなるように前記突起の高さが設定されることを特徴とする半導体装置。
  3. 外部と接続する接続端子を有する第1のチップに第2のチップが実装されてなる半導体装置において、
    前記第1のチップの実装面に、前記第1のチップと前記第2のチップと前記接続端子とを相互に配線する再配線層と、前記再配線を覆い、前記接続端子形成領域及び前記第2のチップ実装領域に所定の開口を有する絶縁層と、前記開口に設けた下地電極とを有し、前記接続端子形成領域の前記下地電極にはBGAからなる接続端子が形成され、前記第2のチップ実装領域の前記下地電極にはバンプを介して前記第2のチップがフリップチップ接続され、
    前記第1のチップの実装面に対して、前記第2のチップの高さが前記接続端子よりも低くなるように、前記第2のチップが薄く加工され、
    前記第2のチップの実装面と反対側の面に、前記バンプと同じ材質の、所定の高さの複数の突起を備え、前記第1のチップの実装面に対して、前記接続端子と前記第2のチップ上の前記突起とが略等しい高さとなるように前記突起の高さが設定されることを特徴とする半導体装置。
  4. 外部と接続する接続端子を形成する領域と第2のチップを実装する領域とが設けられた第1のチップが複数形成された第1のウェハ上に、前記第1のチップと前記第2のチップと前記接続端子とを相互に配線する再配線層を形成する工程と、前記再配線上に絶縁層を堆積し、前記接続端子形成領域及び前記第2のチップ実装領域の所定の位置に開口を形成する工程と、前記開口部に下地電極を形成する工程と、第2のウェハに対して、各々の前記第2のチップにバンプを形成する処理と前記第2のウェハをダイシングして前記第2のチップに分割する処理とを任意の順序で行う工程と、前記第2のチップを、前記第1のウェハ上の各々の前記第1のチップに順次に位置決めしてフリップチップ接合する工程と、前記第2のチップのバンプ接合面を樹脂封止する工程と、前記第1のチップの実装面に対して、前記第2のチップの高さが前記接続端子よりも低くなるように、前記第2のチップの裏面を薄く加工する工程と、前記第1のウェハ上の各々の前記第1のチップにBGAからなる接続端子を形成する工程と、前記第1のウェハをダイシングして個片に分割する工程と、を少なくとも有し、
    前記第2のチップの裏面を薄く加工する工程後に、前記第2のチップの裏面に前記バンプと同じ材質の、所定の高さの複数の突起を形成する工程を備え、該突起は、前記第1のチップの実装面に対して、前記接続端子と前記突起とが略等しい高さとなるように形成されることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 外部と接続する接続端子を形成する領域と第2のチップを実装する領域とが設けられた第1のチップが複数形成された第1のウェハ上に、前記第1のチップと前記第2のチップと前記接続端子とを相互に配線する再配線層を形成する工程と、前記再配線上に絶縁層を堆積し、前記接続端子形成領域及び前記第2のチップ実装領域の所定の位置に開口を形成する工程と、前記開口部に下地電極を形成する工程と、第2のウェハに対して、各々の前記第2のチップにバンプを形成する処理と、実装後において、前記第1のチップの実装面に対して、前記第2のチップの高さが前記接続端子よりも低くなるように、前記第2のウェハの裏面を薄く加工する処理と、前記第2のウェハをダイシングして前記第2のチップに分割する処理とを任意の順序で行う工程と、前記第2のチップを、前記第1のウェハ上の各々の前記第1のチップに順次に位置決めしてフリップチップ接合する工程と、前記第2のチップのバンプ接合面を樹脂封止する工程と、前記第1のウェハ上の各々の前記第1のチップにBGAからなる接続端子を形成する工程と、前記第1のウェハをダイシングして個片に分割する工程と、を少なくとも有し、
    前記第2のチップを樹脂封止する工程後に、前記第2のチップの裏面に前記バンプと同じ材質の、所定の高さの複数の突起を形成する工程を備え、該突起は、前記第1のチップの実装面に対して、前記接続端子と前記突起とが略等しい高さとなるように形成されることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2010059007A 2010-03-16 2010-03-16 半導体装置及びその製造方法 Expired - Lifetime JP5170134B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010059007A JP5170134B2 (ja) 2010-03-16 2010-03-16 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010059007A JP5170134B2 (ja) 2010-03-16 2010-03-16 半導体装置及びその製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000366900A Division JP4505983B2 (ja) 2000-12-01 2000-12-01 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010177682A JP2010177682A (ja) 2010-08-12
JP5170134B2 true JP5170134B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=42708262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010059007A Expired - Lifetime JP5170134B2 (ja) 2010-03-16 2010-03-16 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5170134B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018037465A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 ウシオ電機株式会社 半導体パッケージおよびその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60100443A (ja) * 1984-10-15 1985-06-04 Hitachi Ltd 半導体装置の実装構造
JPH04116965A (ja) * 1990-09-07 1992-04-17 Seiko Epson Corp 薄膜半導体装置
JP3262728B2 (ja) * 1996-02-19 2002-03-04 松下電器産業株式会社 半導体装置及びその製造方法
EP1427016A3 (en) * 1997-03-10 2005-07-20 Seiko Epson Corporation Semiconductor device and circuit board mounted with the same
US5977640A (en) * 1998-06-26 1999-11-02 International Business Machines Corporation Highly integrated chip-on-chip packaging
JP2000243876A (ja) * 1999-02-23 2000-09-08 Fujitsu Ltd 半導体装置とその製造方法
JP4064570B2 (ja) * 1999-05-18 2008-03-19 日本特殊陶業株式会社 電子部品を搭載した配線基板及び電子部品を搭載した配線基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010177682A (ja) 2010-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4505983B2 (ja) 半導体装置
US10510659B2 (en) Substrate-less stackable package with wire-bond interconnect
JP5280014B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2012145201A1 (en) Flip-chip, face-up and face-down centerbond memory wirebond assemblies
US9899307B2 (en) Fan-out chip package with dummy pattern and its fabricating method
TW201711144A (zh) 具有可路由囊封的傳導基板的半導體封裝及方法
US12040304B2 (en) Semiconductor package and method of fabricating the same
US8847412B2 (en) Microelectronic assembly with thermally and electrically conductive underfill
TW201737452A (zh) 系統級封裝及用於製造系統級封裝的方法
TWI566340B (zh) 半導體封裝及製造其之方法
CN113410215B (zh) 半导体封装结构及其制备方法
US8872318B2 (en) Through interposer wire bond using low CTE interposer with coarse slot apertures
JP5170134B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
TW202243175A (zh) 半導體封裝及製造半導體封裝的方法
JP2010287859A (ja) 貫通電極を有する半導体チップ及びそれを用いた半導体装置
JP4168494B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002231856A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003017655A (ja) 半導体実装体およびそれを用いた半導体装置
KR101472901B1 (ko) 재배선 기판을 구비하는 웨이퍼 레벨 칩 스케일 패키지 및그 제조방법
TWM546005U (zh) 封裝結構
JP2014229831A (ja) 半導体装置とその製造方法
KR20100078958A (ko) 플립 칩 패키지 및 그의 제조방법
JP2002373958A (ja) 半導体チップの実装構造及び半導体チップの実装方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20111110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5170134

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313135

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z02

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313135

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z02

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313135

EXPY Cancellation because of completion of term
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370