Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5169779B2 - 窒素酸化物浄化触媒及び窒素酸化物浄化方法 - Google Patents

窒素酸化物浄化触媒及び窒素酸化物浄化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5169779B2
JP5169779B2 JP2008309424A JP2008309424A JP5169779B2 JP 5169779 B2 JP5169779 B2 JP 5169779B2 JP 2008309424 A JP2008309424 A JP 2008309424A JP 2008309424 A JP2008309424 A JP 2008309424A JP 5169779 B2 JP5169779 B2 JP 5169779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
nitrogen oxide
silicate
isolated
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008309424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009166031A (ja
Inventor
祐介 楢木
耕 有賀
英和 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP2008309424A priority Critical patent/JP5169779B2/ja
Publication of JP2009166031A publication Critical patent/JP2009166031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5169779B2 publication Critical patent/JP5169779B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/30Capture or disposal of greenhouse gases of perfluorocarbons [PFC], hydrofluorocarbons [HFC] or sulfur hexafluoride [SF6]

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

本発明は、内燃機関から排出される窒素酸化物の浄化に関するものであり、β構造を有する鉄シリケートからなる窒素酸化物浄化触媒、並びにそれを用いてアンモニア、尿素、有機アミン類の少なくとも一つと反応させる窒素酸化物浄化方法を提供するものである。
骨格構造中に異種元素を置換したシリケートは、通常のアルミノシリケートゼオライトとは異なる特性が期待され、触媒反応への利用が検討されている。
例えば白金を担持した鉄シリケートを用いたキシレン異性化触媒(特許文献1)、また鉄シリケートを用いたナフタレン性化合物の選択メチル化触媒(特許文献2)、また環状エーテルの開環重合触媒として鉄シリケートを用いたポリアルキレングリコールの製造方法(特許文献3)等が開示されている。
一方、鉄シリケートを用いた窒素酸化物の浄化技術も検討されている。
例えば、ZSM−5型鉄シリケートに銅とガリウムとの共沈複合酸化物が分散担持された窒素酸化物を含む排ガスの浄化用触媒(特許文献4)、過剰の酸素が存在する雰囲気中で、炭化水素類または含酸素化合物の存在下、ZSM−5型鉄シリケートのアルカリ金属交換体を窒素酸化物を含む排ガスと接触させる窒素酸化物浄化方法(特許文献5)、窒素酸化物、酸素ガスおよび必要に応じて亜硫酸ガスを含有する燃焼排ガスを、鉄シリケート触媒および炭化水素還元剤の存在下で接触反応させる窒素酸化物の除去方法(特許文献6)、鉄シリケートに白金、パラジウム、ロジウム及びコバルトのうち少なくとも一種を担持した窒素酸化物を主として除去する排気ガス浄化触媒(特許文献7)等が報告されている。
なお、特許文献6、7に記載される鉄シリケートは合成の際にテトラプロピルアンモニウム塩を使用していることから、得られた鉄シリケートの骨格構造はZSM−5構造であると予測される。
亜酸化窒素の浄化触媒については、亜酸化窒素の直接分解に用いられる、銅やコバルト等を担持したβ型鉄シリケートを含む触媒の製造方法(特許文献8)、β構造を有する鉄シリケートを用いて、亜酸化窒素を直接分解する方法、及び一酸化炭素を還元剤として亜酸化窒素を非選択的接触還元する方法(非特許文献1)等が開示されている。
一方、排ガス中の窒素酸化物の浄化触媒については、リーンバーン燃焼排ガスやディーゼル燃焼排ガスに代表される酸素過剰排ガスの窒素酸化物の浄化に関し、鉄又は銅を担持したアルミノシリケートゼオライト触媒を用い、アンモニアにより選択的接触還元(通常SCRという)する方法(特許文献9)が知られている。
しかし、アンモニアを還元剤として用いた窒素酸化物(NOx)の還元方法において、低温での窒素酸化物の分解性能並びに水熱耐久性に優れた鉄シリケートはこれまで知られていなかった。
特許第3269828号公報 特表2004−524142号公報 特許第3477799号公報 特開平5−305240号公報 特許第2691643号公報 特開平5−154349号公報 特許第2605956号公報 米国特許出願公開第2006―0088469号公報 特開平2−293021号 Journal of Catalysis,232(2005)318−334
排出ガス中の窒素酸化物の効率的な浄化が望まれている中で、従来、250℃以下の低温における窒素酸化物浄化活性が高く、なおかつ水熱耐久性能の高い窒素酸化物浄化触媒は得られていなかった。
本発明の目的は、幅広い温度域、特に250℃以下の比較的低温の領域で効率的に窒素酸化物を浄化する触媒性能を有し、かつ従来よりも優れた水熱耐久性を有する鉄シリケート触媒を提供することにある。
さらに他の目的は、上記触媒を用いた窒素酸化物の浄化方法を提供することにある。
本発明者らは、アンモニア等を用いた窒素酸化物の選択還元(SCR)について鋭意検討を重ねた結果、SiO/Feモル比が20〜300、ミクロ孔中に有機構造指向剤(Structure Directing Agent)(以下、「SDA」と呼称する)を含まない状態(以下、フレッシュと呼称する)において含有鉄の80%以上が孤立鉄イオンであるβ骨格構造中に鉄を有する結晶性シリケートでは、アンモニア等を還元剤とする窒素酸化物の選択還元において、優れた窒素酸化物の浄化性能を有していることを見出し、本発明を完成させるに至ったものである。
以下、本発明の窒素酸化物浄化触媒について説明する。
本発明の窒素酸化物浄化触媒は、β骨格構造中に鉄を有する結晶性シリケート(以下、「β型鉄シリケート」と呼称する)であって、SiO/Feモル比が20〜300、フレッシュにおいて含有鉄中の80%以上が孤立鉄イオンである。
本発明のβ型鉄シリケートの組成は、
(x+y)M(2/n)O・xFe・yAl・zSiO・wH
(但し、nは陽イオンMの原子価、x、y、z、はそれぞれFe、Al、SiOのモル分率を表し、x+y+z=1である。wは0以上の数であり、yは0であってもよい)で表される。
本発明のβ型鉄シリケートの結晶構造は、X線回折で確認される結晶構造がβ型である。β型鉄シリケートは、酸素12員環からなる0.76×0.64nmおよび0.55×0.55nmの細孔が交差した3次元細孔を有するメタロシリケートである。β型鉄シリケートのX線回折パターンは以下の表1に示す格子面間隔d(オングストローム)とその回折強度で特徴付けられる。
Figure 0005169779
本発明のβ型鉄シリケートはβ骨格構造中に鉄を有する結晶性シリケートであって、SiO/Feモル比は20〜300、好ましくは25〜300の範囲である。
SiO/Feモル比が20未満では鉄の合計含有量は多くなるが、耐熱水処理によって結晶性が低下しやすく、活性に寄与する孤立Fe3+を十分に保持することが難しい。結晶性の観点からは、SiO/Feモル比は特に25以上が好ましい。
一方SiO/Feモル比300を超えるものでは、絶対的な鉄イオン量が少なく、十分な触媒活性が得られない。
SiO/Feモル比は40〜150、さらに50〜80の範囲であることが好ましい。
なお、本発明のβ型鉄シリケート中で窒素酸化物の還元に最も寄与する鉄は、後述するシリケート骨格中に孤立鉄イオン(Fe3+)として分散して存在するものであり、Feとして凝集しているものではない。本発明のβ型鉄シリケートの組成の定義で用いているSiO/Feモル比は、孤立鉄イオンを含む全ての鉄含有量を定義するために便宜上に用いられる表記である。
本発明のβ型鉄シリケートは、フレッシュにおいて含有鉄中の80%以上が孤立鉄イオンである。
本発明のβ型鉄シリケートは、四配位構造の鉄が骨格原子として酸素原子と連結した構造を有し、アルミノシリケートゼオライトと同様にシリケート骨格の電荷不足に由来する固体酸性質を有するものである。本発明の鉄シリケートは、通常のアルミノシリケートゼオライトに鉄を担持した触媒に比べ、触媒の活性金属としての鉄が高度に分散した孤立鉄イオン(Fe3+)として存在しており、アンモニア等を用いた選択還元反応において、鉄の凝集が抑制され、特に高い性能が発揮される。
β型鉄シリケートにおける孤立鉄イオンは紫外可視吸光測定で測定することができる。
紫外可視吸光測定における孤立鉄イオンの比率は、紫外可視吸収スペクトルの波長領域220〜700nmの範囲において、全吸収積分強度(B)に対し、ピーク波長211±10nmの積分吸収強度(C)及びピーク波長272±10nmの積分吸収強度(D)の比(A=(C+D)/B)によって求められる。
鉄イオン又は鉄酸化物は紫外及び可視光の波長領域に吸収を示す。紫外可視吸光測定における、鉄の吸収波長領域はその存在状態によって異なり、300nm未満の吸収は孤立鉄イオン(Fe3+)に、300〜400nmの範囲の吸収はFeクラスターに、400nmを超える吸収はFe凝集粒子に帰属される。即ち、紫外可視吸収スペクトルにおけるピーク波長約211±10nm及び約272±10nmのガウス曲線よりなる分解波形C及びDは孤立鉄イオンに基づく吸収に帰属される。孤立鉄イオンは、主にβ型鉄シリケートの骨格又はイオン交換サイトに位置するFe3+からなり、高分散状態で存在する鉄に帰属される。
鉄が骨格外で凝集して窒素酸化物浄化機能が低いβ型鉄シリケートでは孤立鉄イオンの比率が小さくなる。本発明のβ型鉄シリケートでは含有鉄中の孤立鉄イオンの比率が80%以上、特に90%以上さらには95%以上であることが好ましい。孤立鉄イオンの比率の上限は、理論的には100%を超えることはない。
紫外可視吸光測定には、以下の一般的な方法が用いられる。
すなわち、積分球付属装置(例えば(株)島津製作所製のISR−3100)を試料室に取り付けた自記分光光度計((株)島津製作所製のUV−3100)を用いて紫外可視吸光の測定が行われる。スキャンスピードは200nm/min、スリット幅は5.0nmとし、ベースライン補正には硫酸バリウム粉末が用られる。粉末化した試料は、試料フォルダに充填し、波長範囲220〜700nmにおける反射率を測定すればよい。
なお、水熱合成直後のβ型鉄シリケートはそのミクロ孔中にテトラエチルアンモニウムカチオン等の有機構造指向剤を含有しているため、紫外可視吸収スペクトルの測定は、乾燥空気又は窒素等の雰囲気下、β型鉄シリケートを600℃で焼成することにより通常行われるSDAの除去操作(以下、フレッシュ焼成と呼称する)後に行う。
本発明のβ型鉄シリケートは、含有する鉄イオンの80%以上が孤立Fe3+であるが、孤立Fe3+は対称四面体構造を有していることが好ましく、対称四面体構造を有する孤立Fe3+の比率が含有鉄の20%以上であることが好ましい。
鉄成分の構造対称性は、電子スピン共鳴測定(測定温度77K)で測定することができる。
常磁性の鉄イオン(Fe3+)は電子スピン共鳴測定において共鳴吸収を示し、吸収ピークとしてはg≒2.0、g≒4.3及びg>4.3の少なくとも3つの吸収ピークをもつものに帰属されることが知られている。(Journal of Catalysis,249(2007)67他参照)g≒2.0の吸収ピークをもつものは対称四面体構造(又は高対称な多配位構造)を有する孤立鉄イオン、g≒4.3及びg>4.3の吸収をもつ鉄イオンは歪んだ四面体構造及び歪んだ多配位構造を有する孤立鉄イオンに帰属される。
すなわち、含有鉄の20%以上が対称四面体構造を有する孤立鉄イオンであることは、前述の紫外可視吸光測定によって求めた孤立鉄イオンの含有率に、電子スピン共鳴測定によって求められる対称四面体構造の含有率を乗じた積によって求められる。
電子スピン共鳴スペクトルは、微分形で表されるスペクトルで評価されることが一般的であるため、本発明においても電子スピン共鳴スペクトルの強度は、微分曲線の振幅長を用いて求められる。即ち、対称四面体構造を有する孤立鉄イオンの比率はg≒2.0の電子スピン共鳴スペクトルの微分曲線の振幅長を、g≒2.0、g≒4.3及びg>4.3の各振幅長の和で除した値である。
本発明における電子スピン共鳴スペクトルは、一般的な方法で測定することができる。
例えば電子スピン共鳴装置((株)日本電子製JES−TE200)を用い、測定条件としては測定温度77K、マイクロ波出力は1.0mW、観測範囲は0〜1000mT、変調幅は0.32mT、時定数は0.3secとすることができる。試料は約10mgを石英製試料管に秤取し、液体窒素温度測定用デュアに挿入後、測定を行う。
本発明において、電子スピン共鳴スペクトルの評価には、試料を乾燥空気及び/又は窒素の雰囲気下、約600℃で焼成してフレッシュとした後、測定温度77Kで測定した値を用いる。
本発明のβ型鉄シリケートは、g≒2.0に帰属される電子スピン共鳴スペクトル(測定温度77K)の微分吸収曲線のピーク強度が、g≒4.3及びg>4.3の微分吸収曲線のいずれのピーク強度より大きいものであることが特に好ましい。
対称四面体構造を有する孤立鉄イオンの比率は含有鉄の20%以上、さらに30%以上であることが好ましい。対称四面体構造を有する孤立鉄イオンの比率は理論的に100%を超えることはない。
なお、紫外可視吸光測定において帰属される孤立鉄イオンは、鉄を別途β型鉄シリケートに担持させることによって、その絶対量を増大することができる。しかしその様な鉄イオンはそもそも結晶骨格に置換されたものではなく、大部分が対称四面体構造ではないことから、窒素酸化物の選択還元への寄与は小さい。従って本発明のβ型鉄シリケートは、紫外可視吸光測定で検出される孤立鉄イオンの比率が小さい状態で鉄含有量を増大しても高い性能は発揮されない。
本発明のβ型鉄シリケートはアルミニウムを構造中に含む鉄アルミノシリケートであってもよく、そのような鉄アルミノシリケートの好ましいSiO/Alモル比は特に限定はないが、耐久性(特に耐久後における低温触媒活性)の観点からSiO/Alモル比は大きい方が好ましい。SiO/Alモル比は鉄イオンが本発明の範囲で導入されている限りにおいて40以上、さらに70以上が好ましい。
本発明のβ型鉄シリケートは耐久処理後も高い窒素酸化物の還元性能を有するものであるが、耐久処理後においてもβ型鉄シリケート中に存在する対称四面体構造の孤立鉄イオンの比率が高いものである。
本発明のβ型鉄シリケート中の孤立鉄イオンの比率は耐久処理後も含有鉄に対し50%以上が好ましく、特に60%以上、さらに70%以上であることが好ましい。
なお、ここで言う「耐久処理」とは、シリケート触媒の水熱耐久性を評価するために慣用される処理であって、HOを含む高温雰囲気中で行う熱処理を指す。耐久処理は、例えば、シリケート触媒を反応管に充填し、700℃で20時間、HOを含む空気を流通させて行う。具体的な処理条件は、実施例に記載されている。本発明のβ型鉄シリケート触媒は、高い水熱耐久性を有し、耐久処理後も高い窒素酸化物浄化活性を維持する。
本発明のβ型鉄シリケート中の対称四面体構造を有する孤立鉄イオンの比率は耐久処理後も15%を超えるものであり、特に20%以上が維持されているものが好ましい。
次に本願発明のβ型鉄シリケートの製造方法について説明する。
本発明のβ型鉄シリケートは、高分散で、なおかつ高対称な四面体構造を有するFe3+を十分に鉄シリケート骨格中に導入することによって製造される。その様な高分散の骨格中の鉄は、シリケート骨格中に導入する鉄のモル比によって制御される。
鉄の含有量が多すぎると、フレッシュ焼成や耐久処理によって凝集が進み易く、孤立した対称四面体構造の鉄イオンの導入が十分でなく、またβ型鉄シリケートの結晶性も低下し易い。
合成用原料はシリカ源、鉄源、SDA剤、及び水から構成され、必要に応じてアルミニウム源及びフッ素源が使用される。
シリカ源としてはコロイダルシリカ、無定型シリカ、珪酸ナトリウム、テトラエチルオルトシリケート、アルミノシリケートゲルなどを用いることができる。鉄源としては硝酸鉄、塩化鉄、硫酸鉄、金属鉄などを用いることができる。これらの原料は、他の成分と十分均一に混合できる形態のものが好ましい。
SDA原料としては、テトラエチルアンモニウムカチオンを有するテトラエチルアンモニウムヒドロキシド、テトラエチルアンモニウムブロマイド、テトラエチルアンモニウムフルオリド、更にはオクタメチレンビスキヌクリジウム、α,α’−ジキヌクリジウム−p−キシレン、α,α’−ジキヌクリジウム−m−キシレン、α,α’−ジキヌクリジウム−o−キシレン、1,4−ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン、1,3,3,N,N−ペンタメチル−6−アゾニウムビシクロ[3,2,1]オクタン又はN,N−ジエチル−1,3,3−トリメチル−6−アゾニウムビシクロ[3,2,1]オクタンカチオンを含む化合物の群の少なくとも一種以上を使用することができる。
アルミニウム源としては硫酸アルミニウム、アルミン酸ナトリウム、水酸化アルミニウム、硝酸アルミニウム、アルミノシリケートゲル、金属アルミニウムなどを用いることができ、フッ素源としてはフッ酸、フッ化ナトリウム、フッ化カリウム、フッ化アンモニウム、テトラエチルアンモニウムフルオリドなどを用いることができる。これらは他の成分と十分均一に混合できる形態のものが望ましい。
原料混合物の仕込み組成は下記の組成範囲が例示される。但しこれらの組成範囲は限定的なものではなく、最終的な生成物組成が本発明のβ型鉄シリケートの組成の範囲内となるように任意に設定することができる。また、種晶などの結晶化促進作用を有する成分を添加してもよく、大きな結晶粒径が得られる条件が好ましい。
SiO/Alモル比 15〜30000、好ましくは30〜100
SiO/Feモル比 20〜300、好ましくは100以下
O/SiOモル比 5〜50、好ましくは5〜10
SDA/SiOモル比 0.1〜5、好ましくは0.1〜1
F/SiOモル比 0〜5、好ましくは0〜1
水、シリカ源、鉄源、SDA、必要に応じてアルミニウム源及びフッ素源の原料混合物を密閉式圧力容器中で、100〜180℃の温度で、結晶化させることにより本発明に係るβ型鉄シリケートを得ることができる。
結晶化の際、原料混合物は混合攪拌された状態でもよいし、静置した状態でもよいが、特に静置が好ましい。結晶化終了後、十分放冷し、固液分離、十分量の純水で洗浄し、110〜150℃の温度で乾燥して本発明に係るβ型鉄シリケートが得られる。
本発明のβ型鉄シリケートを得るためには、特にβ型鉄シリケートの結晶粒径(SEM粒径)が大きい方が好ましい。SEM粒径としては5μmを超えるもの、好ましくは7μm以上、特に10μm以上が好ましい。結晶粒径の大きいものは、結晶化を無攪拌で行うことによって得られやすい。
本発明のβ型鉄シリケート中には活性な孤立鉄イオンが含まれているため、そのまま窒素酸化物の浄化触媒として用いることができるが、合成直後のβ型鉄シリケートは細孔内にSDAを含有するため、必要に応じてこれらを除去した後に窒素酸化物の浄化触媒として使用することが好ましい。
SDAの除去処理は、酸性溶液やSDA分解成分を含んだ薬液を用いた液相処理、レジンなどを用いた交換処理、熱分解処理を採用することができる。これらの処理を組合せても良い。更には、β型鉄シリケートのイオン交換能を利用してH型やNH型に変換して用いることもできる。
本発明のβ型鉄シリケートに、さらに触媒活性な金属種を担持させて用いてもよい。
担持させる金属種は特に限定されないが、例えば8、9、10族、11族の元素、特に鉄、コバルト、パラジウム、イリジウム、白金、銅、銀、金の群から選ばれる一種以上である。特に、鉄、パラジウム、白金、銅、銀の一種以上であることが好ましい。
また希土類金属、チタン、ジルコニアなどの助触媒成分を付加的に加えることもできる。触媒活性な金属種を担持させる場合の担持方法は特に限定されない。担持方法として、イオン交換法、含浸担持法、蒸発乾固法、沈殿担持法、物理混合法等の方法が採用することができる。金属担持に用いる原料としては、硝酸塩、硫酸塩、酢酸塩、塩化物、錯塩、酸化物、複合酸化物などがいずれも使用できる。
金属の担持量は限定されないが、特に0.1〜10重量%の範囲が好ましい。
本発明の触媒は、シリカ、アルミナ及び粘土鉱物等のバインダーと混合し成形して使用することもできる。成形する際に用いられる粘土鉱物として、カオリン、アタパルガイト、モンモリロナイト、ベントナイト、アロフェン、セピオライトが例示できる。また、コージェライト製或いは金属製のハニカム基材にウォッシュコートして使用することもできる。
本発明のβ型鉄シリケートを窒素酸化物浄化触媒として用い、還元剤としてアンモニア、尿素、有機アミン類の少なくとも一つを反応させることによって、排ガス中の窒素酸化
物を選択的に還元することができる。
本発明で浄化される窒素酸化物は、一酸化窒素、二酸化窒素及びそれらの混合物である。ここで本発明により処理される排ガス中の窒素酸化物濃度は限定されるものではない。
還元剤の添加方法は特に限定されず、還元成分をガス状で直接添加する方法、水溶液などの液状を噴霧し気化させる方法、噴霧熱分解させる方法等を採用することができる。これらの還元剤の添加量は、十分に窒素酸化物が浄化できるように任意に設定することができる。
また該排ガスには窒素酸化物以外の成分が含まれていてもよく、例えば炭化水素、一酸化炭素、二酸化炭素、水素、窒素、酸素、硫黄酸化物、水が含まれていても良い。具体的には、本発明の方法ではディーゼル自動車、ガソリン自動車、ボイラー、ガスタービン等の多種多様の排ガスから窒素酸化物を浄化することができる。
本発明の窒素酸化物の浄化方法において、本発明のβ型鉄シリケートから成る触媒と排ガスを接触させる際の空間速度は特に限定されないが、好ましい空間速度は体積基準で500〜50万hr−1、更に好ましくは2,000〜30万hr−1である。
本発明のβ型鉄シリケートは窒素酸化物の浄化性能が高く、幅広い温度域、特に250℃以下の比較的低温の領域において効率的に窒素酸化物を浄化することができる。また耐久性に優れ、耐久処理後も従来品より高い触媒活性を有する。
以下本発明を実施例で説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(紫外可視吸光測定)
紫外可視吸光測定は以下の条件で行った。
積分球付属装置::(株)島津製作所製のISR−3100
自記分光光度計:(株)島津製作所製のUV−3100
スキャンスピード:200nm/min
スリット幅:5.0nm
ベースライン補正:硫酸バリウム粉末使用
波長範囲:220〜700nmの反射率測定
試料前処理:乾燥空気中 600℃焼成(フレッシュ焼成)
(電子スピン共鳴測定)
電子スピン共鳴測定を以下の条件で行った。
測定温度:77K
マイクロ波出力:1.0mW
観測範囲:0〜1000mT
変調幅:0.32mT
時定数:0.3sec
試料量:約10mg
(窒素酸化物浄化試験)
実施例、比較例で合成した鉄シリケート粉末をプレス成形後、破砕して12〜20メッシュに整粒した。整粒した粉末1.5ccを常圧固定床流通式反応管に充填した。触媒層に、下記表2に示す組成を有するガスを1500cc/minで流通させながら、100〜500℃の任意の温度で定常的な窒素酸化物の除去率を測定した。
Figure 0005169779
窒素酸化物の除去活性は下式で表される。
Figure 0005169779
ここで、XNOxは窒素酸化物の浄化率(%)、[NOx]inは入りガスの窒素酸化物濃度、[NOx]outは出ガスの窒素酸化物濃度を示す。
耐久処理後の性能は、各触媒3ccを常圧固定床流通式反応管に充填し、700℃で20時間、HO=10vol%を含む空気を300cc/minで流通させて処理した後、上記と同様の条件で窒素酸化物の除去率を測定した。
実施例1
水酸化テトラエチルアンモニウム35%水溶液(以下、「TEAOH」と呼称する)257gに、硝酸アルミニウム九水和物18.79g、硝酸鉄九水和物4.63gを溶解し、テトラエチルオルトシリケート(TEOS)209gを加え、十分に撹拌混合し室温にて加水分解を行い、生成したエタノールを蒸発させた。続いて必要量の水を蒸発させた。これに48%フッ酸20.88gを加え、乳鉢にて混合した後、この反応混合物をステンレス製オートクレーブに充填し、150℃で240時間加熱して結晶化した。反応混合物の組成は40SiO:Al:0.23Fe:20HF:24.4TEAOH:300HOであった。結晶化後のスラリー状混合物は白色であった。これを固液分離し、純水で洗浄し、110℃で乾燥した。
その乾燥粉末を空気流通下、600℃で2時間焼成した。得られたβ型鉄シリケートのX線回折測定の結果、表1に示すX線回折パターンが得られた。ICP発光分析の結果、SiO/Alモル比は41、SiO/Feモル比は166であった。結晶粒径は約10μmであった。
実施例2
結晶化させる反応混合物の組成比を70SiO:Al:0.47Fe:35HF:42TEAOH:490HOに変えたこと以外は実施例1と同様の操作で反応混合物を調製した。この反応混合物をステンレス製オートクレーブに充填し、150℃で160時間加熱して結晶化した。結晶化後のスラリー状混合物は白色であった。これを固液分離し、十分量の純水で洗浄し、110℃で乾燥した。その乾燥粉末を空気流通下、600℃で2時間焼成した。
得られたβ型鉄シリケートのX線回折測定の結果、表1に示すX線回折パターンが得られた。
実施例3
結晶化させる反応混合物の組成比を70SiO:Al:Fe:35HF:42TEAOH:490HOに変えたこと以外は実施例1と同様の操作で反応混合物を調製した。この反応混合物をステンレス製オートクレーブに充填し、150℃で240時間加熱して結晶化した。結晶化後のスラリー状混合物は白色であった。これを固液分離し、十分量の純水で洗浄し、110℃で乾燥した。その乾燥粉末を空気流通下、600℃で2時間焼成した。
得られたβ型鉄シリケートのX線回折測定の結果、表1に示すX線回折パターンが得られた。
比較例1
SiO/Alモル比が40の東ソー製β型ゼオライト(商品名:HSZ−940NHA)を乾燥空気気流下、600℃で焼成した。X線回折測定の結果、β型ゼオライトは表1のX線回折パターンを有し、ICP発光分析の結果、SiO/Alモル比は40であった。このβ型ゼオライトに鉄担持量が3重量%になるように精秤されたFe(NO・9水和物の水溶液を用いて、鉄を含浸担持した。これを500℃で空気焼成した。
鉄の含浸処理によって合計の鉄含有量は多いが、紫外可視吸光測定による孤立鉄イオンの含有率は38%であり、凝集鉄の多いものであった。
比較例2
TEAOH235gに、水酸化アルミニウム1.26g、硝酸鉄8.36g、東ソーシリカ製の無定形シリカ粉末(商品名:ニップシールVN−3)62.8gおよび水172gを加え、十分に撹拌混合した。反応混合物の組成は90SiO:Al:Fe:54TEAOH:1800HOであった。この反応混合物をステンレス製オートクレーブに密閉し、150℃で96時間加熱して結晶化した。結晶化後のスラリー状混合物は白色であった。これを固液分離し、十分量の純水で洗浄し、110℃で乾燥した。その乾燥粉末を空気流通下、600℃で焼成し、β型鉄シリケートを得た。
X線回折測定の結果、β型鉄シリケートは表1のX線回折パターンを有していたが、紫外可視吸光測定から求めた孤立鉄イオンの含有率は78%であった。
実施例、比較例で得られた触媒の耐久処理前後の窒素酸化物浄化性能を評価した結果を表3(耐久処理前;フレッシュ)及び表4(耐久処理後)に示す。耐久処理前および耐久処理後の触媒について、紫外可視吸光測定による孤立鉄イオンの比率、電子スピン共鳴測定による対称四面体構造の比率と、耐久処理後の低温(250℃以下)での窒素酸化物の浄化性能の関係を求めた結果を表5(耐久処理前;フレッシュ)及び表6(耐久処理後)に示す。
Figure 0005169779
Figure 0005169779
Figure 0005169779
Figure 0005169779
表5に示す通り、孤立鉄イオンの少ない場合には、低温での窒素酸化物の浄化性能が低かった。また鉄を含浸担持することにのみによって鉄を付与したものでは、紫外可視吸光測定で観測される孤立鉄イオンの比率が38%となり、やはり低温での触媒活性が低いものであった。
本発明のβ型鉄シリケートの紫外可視吸収スペクトル(実施例3)。 耐久処理前後のβ型鉄シリケートの電子スピン共鳴スペクトルの一例(実施例3)。 耐久処理前後の鉄担持β型ゼオライトの電子スピン共鳴スペクトルの一例(比較例1)。

Claims (3)

  1. β骨格構造中に鉄を有する結晶性シリケートであって、SiO/Feモル比が20〜300であり、含有鉄中の80%以上が孤立鉄イオンである窒素酸化物浄化触媒。
  2. 含有鉄の20%以上が対称四面体構造を有する孤立鉄イオンである請求項1に記載の窒素酸化物浄化触媒。
  3. 請求項1〜2の何れかに記載の窒素酸化物浄化触媒を用い、還元剤としてアンモニア、尿素、有機アミン類の少なくとも一つと反応させることによって、窒素酸化物を選択的に還元することを特徴とする窒素酸化物浄化方法。
JP2008309424A 2007-12-18 2008-12-04 窒素酸化物浄化触媒及び窒素酸化物浄化方法 Active JP5169779B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008309424A JP5169779B2 (ja) 2007-12-18 2008-12-04 窒素酸化物浄化触媒及び窒素酸化物浄化方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007325757 2007-12-18
JP2007325757 2007-12-18
JP2008309424A JP5169779B2 (ja) 2007-12-18 2008-12-04 窒素酸化物浄化触媒及び窒素酸化物浄化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009166031A JP2009166031A (ja) 2009-07-30
JP5169779B2 true JP5169779B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=40802984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008309424A Active JP5169779B2 (ja) 2007-12-18 2008-12-04 窒素酸化物浄化触媒及び窒素酸化物浄化方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5169779B2 (ja)
CN (1) CN101462054A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2475740B (en) * 2009-11-30 2017-06-07 Johnson Matthey Plc Catalysts for treating transient NOx emissions
US9675935B2 (en) 2009-12-22 2017-06-13 Tosoh Corporation Metallosilicates, processes for producing the same, nitrogen oxide removal catalyst, process for producing the same, and method for removing nitrogen oxide with the same
JP5594121B2 (ja) * 2009-12-22 2014-09-24 東ソー株式会社 新規メタロシリケート及び窒素酸化物浄化触媒
JP5966263B2 (ja) * 2011-06-30 2016-08-10 いすゞ自動車株式会社 ディーゼルエンジンの排ガス浄化装置及び浄化方法
JP5821540B2 (ja) * 2011-11-07 2015-11-24 いすゞ自動車株式会社 尿素scr触媒の製造方法
JP5970927B2 (ja) * 2012-04-05 2016-08-17 いすゞ自動車株式会社 尿素scr触媒の製造方法
CN105402833A (zh) * 2015-11-13 2016-03-16 无锡桥阳机械制造有限公司 一种带中央空调建筑物的空气净化方法
CN105289285A (zh) * 2015-11-13 2016-02-03 无锡桥阳机械制造有限公司 一种带净化功能的风扇
CN105251342A (zh) * 2015-11-13 2016-01-20 无锡桥阳机械制造有限公司 一种防治雾霾的空调滤清器
CN105249561A (zh) * 2015-11-13 2016-01-20 无锡桥阳机械制造有限公司 一种防治雾霾的口罩
CN105457485A (zh) * 2015-11-13 2016-04-06 无锡桥阳机械制造有限公司 一种利用风扇净化室内空气的方法
CN105258184A (zh) * 2015-11-14 2016-01-20 无锡清杨机械制造有限公司 一种带空气净化功能的抽油烟机
CN105457412A (zh) * 2015-11-14 2016-04-06 华玉叶 一种家用煤炉烟气净化方法
CN105344178A (zh) * 2015-11-14 2016-02-24 华玉叶 一种利用家用暖气片净化室内空气的方法
CN105289155A (zh) * 2015-11-14 2016-02-03 华玉叶 一种家用煤炉烟气净化方法
CN105298936A (zh) * 2015-11-14 2016-02-03 无锡清杨机械制造有限公司 一种带净化功能的卫浴抽风机
CN109681299B (zh) * 2019-01-23 2021-01-15 黄冈师范学院 柴油机Urea-SCR系统发动机控制方法
CN113845201B (zh) * 2021-10-13 2023-05-26 蚌埠学院 一种Si-Fe/γ-Al2O3催化剂在含酚废水的降解中的应用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0064328B2 (en) * 1981-04-02 1990-10-31 Mobil Oil Corporation Zeolite and catalytic conversion therewith
JP3839565B2 (ja) * 1997-01-20 2006-11-01 日本碍子株式会社 高シリカ珪酸塩系分子篩の合成方法
JP4867065B2 (ja) * 2000-11-20 2012-02-01 東ソー株式会社 新規bea型メタロアルミノシリケートの製造方法
EP1815909A4 (en) * 2004-07-29 2010-04-28 N E Chemcat Corp NOx REDUCTION CATALYST HAVING EXCELLENT LOW TEMPERATURE CHARACTERISTICS
JP4957176B2 (ja) * 2006-10-24 2012-06-20 東ソー株式会社 窒素酸化物浄化触媒及び窒素酸化物浄化方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101462054A (zh) 2009-06-24
JP2009166031A (ja) 2009-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5169779B2 (ja) 窒素酸化物浄化触媒及び窒素酸化物浄化方法
CN103534210B (zh) β型硅酸铁组合物和氮氧化物还原方法
JP5895510B2 (ja) チャバザイト型ゼオライト及びその製造方法、銅が担持されている低シリカゼオライト、及び、そのゼオライトを含む窒素酸化物還元除去触媒、並びに、その触媒を使用する窒素酸化物還元除去方法
JP5082361B2 (ja) SCR触媒用β型ゼオライト及びそれを用いた窒素酸化物の浄化方法
JP4957176B2 (ja) 窒素酸化物浄化触媒及び窒素酸化物浄化方法
WO2011078149A1 (ja) 新規メタロシリケート、その製造方法、窒素酸化物浄化触媒、その製造方法、及びそれを用いた窒素酸化物浄化方法
KR101473007B1 (ko) 질소 산화물 정화 촉매 및 질소 산화물 정화 방법
JP2014515723A (ja) 大型結晶で有機を含まないチャバザイトと、同材料の作成方法および使用方法
JP7557663B2 (ja) 脱硝触媒および該触媒を用いた脱硝方法
US11154846B2 (en) Copper containing MOZ zeolite for selective NOx reduction catalysis
CN109963811A (zh) 具有eri/cha共生骨架类型的结晶沸石
JP5309936B2 (ja) 窒素酸化物浄化触媒及び窒素酸化物浄化方法
JP4992214B2 (ja) β型ゼオライトを含んでなる窒素酸化物の浄化触媒およびそれを用いた窒素酸化物の浄化方法
JP5594121B2 (ja) 新規メタロシリケート及び窒素酸化物浄化触媒
JPH11216358A (ja) 炭化水素吸着剤及び排ガス浄化触媒
CN107073444A (zh) 热稳定的nh3‑scr催化剂组合物
KR20240012510A (ko) 팔라듐을 함유하는 nox 흡착용 afx-bea 제올라이트 복합 촉매의 합성

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5169779

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160111

Year of fee payment: 3