Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5149257B2 - 無線通信システム、通信装置および無線通信方法 - Google Patents

無線通信システム、通信装置および無線通信方法

Info

Publication number
JP5149257B2
JP5149257B2 JP2009230623A JP2009230623A JP5149257B2 JP 5149257 B2 JP5149257 B2 JP 5149257B2 JP 2009230623 A JP2009230623 A JP 2009230623A JP 2009230623 A JP2009230623 A JP 2009230623A JP 5149257 B2 JP5149257 B2 JP 5149257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
antenna ports
mobile terminal
precoding
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009230623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011082603A5 (ja
JP2011082603A (ja
Inventor
寿之 示沢
智造 野上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009230623A priority Critical patent/JP5149257B2/ja
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to EP10820377.9A priority patent/EP2485522A4/en
Priority to MX2012003828A priority patent/MX2012003828A/es
Priority to PCT/JP2010/066085 priority patent/WO2011040258A1/ja
Priority to CN201080043893.8A priority patent/CN102577486B/zh
Priority to BR112012007539-0A priority patent/BR112012007539B1/pt
Priority to EA201270493A priority patent/EA026041B1/ru
Publication of JP2011082603A publication Critical patent/JP2011082603A/ja
Priority to US13/436,330 priority patent/US9681322B2/en
Publication of JP2011082603A5 publication Critical patent/JP2011082603A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5149257B2 publication Critical patent/JP5149257B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/063Parameters other than those covered in groups H04B7/0623 - H04B7/0634, e.g. channel matrix rank or transmit mode selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0028Formatting
    • H04L1/0029Reduction of the amount of signalling, e.g. retention of useful signalling or differential signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/20Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0092Error control systems characterised by the topology of the transmission link
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Description

本発明は、適応制御を行なう技術に関し、特に、伝送路状況のフィードバック方法に関して、効率的に適応制御を行なうことのできる無線通信システム、通信装置および無線通信方法に関する。
例えば、LTE(Long Term Evolution)、LTE−Advanced、WiMAXのような移動無線通信システムでは、基地局および移動端末に、複数の送受信アンテナをそれぞれ備え、MIMO(Multi Input Multi Output)技術により、高速なデータ伝送を実現することができる。一方、伝送路状況測定用参照信号を用いることによって、移動端末では、基地局と移動端末との間の伝送路状況を推定し、その推定結果に基づいて、変調方式および符号化率(MCS(Modulation and Coding Scheme))、空間多重数(レイヤー、ランク)、プレコーディング重み(プレコーディング行列)などを適応的に制御することで、より効率的なデータ伝送を実現することができる。例えば、非特許文献1で記載された方法を用いることができる。
また、伝送方式としてOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)方式やOFDMA (Orthogonal Frequency Division Multiple Access)方式のようなマルチキャリア伝送方式を用いた場合、基地局固有の伝送路状況測定用参照信号としては、周波数方向および時間方向のリソースエレメント(1つのOFDMシンボルにおける1つのサブキャリアで構成される要素)に散乱(スキャッタード)させた参照信号を用いることができる。そのような伝送路状況測定用参照信号を用いて推定するフィードバック情報として、伝送路状況に基づく情報(エクスプリシットCSI (Channel State Information))、基地局に対する推奨送信フォーマット情報(インプリシットCSI(例えば、CQI (Channel Quality Indicator)、RI (Rank Indicator)、PMI (Precoding Matrix Index)などが含まれる)などを用いることができる。
特に、エクスプリシットCSIは、実際の伝送路状況に基づいた情報であるため、主にコードブックに基づいたインデックス情報となるインプリシットCSIに比べて、フィードバック情報量は大きくなる。そのため、非特許文献2や非特許文献3には、エクスプリシットCSIの情報量を削減するための手法が検討されており、例えば、固有値分解やDCT (Discrete Cosine Transform)などの直交変換、ベクトル量子化などを用いる手法が検討されている。
3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Radio Access Network; Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA); Physical layer procedures (Release 8)、3GPP TS 36.213 V8.7.0 (2009-05)、2009年5月。 3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Radio Access Network; Further Advancements for E-UTRA Physical Layer Aspects (Release 9)、 3GPP TR 36.814 V1.2.1 (2009-06)、2009年6月。 Alcatel-Lucent, "Comparison of CSI Feedback Schemes," R1-092310, 3GPP TSG-RAN WG1 #57bis, Los Angeles, CA, USA, June 2009.
しかしながら、送受信アンテナの数がそれぞれ多くなるにつれて、フィードバックすべきフィードバック情報の数は多くなってしまい、効率的なデータ伝送を妨げる要因となっていた。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、送受信アンテナが多い場合でも、効率的に適応制御を行なうことのできる無線通信システム、通信装置および無線通信方法を提供することを目的とする。
(1)上記の目的を達成するために、本発明は、以下のような手段を講じた。すなわち、本発明の無線通信システムは、第1の通信装置と第2の通信装置とが無線通信を行なう無線通信システムであって、前記第1の通信装置は、前記第2の通信装置が伝送路状況を測定するための伝送路状況測定用参照信号を生成する伝送路状況測定用参照信号生成部と、送信アンテナポート毎に前記伝送路状況測定用参照信号を前記第2の通信装置に対して送信する送信アンテナ部と、を備え、前記第2の通信装置は、前記第1の通信装置から送信された前記伝送路状況測定用参照信号を受信アンテナポートで受信する受信アンテナ部と、前記受信した伝送路状況測定用参照信号に基づいて、前記送信アンテナポートと前記受信アンテナポートとの間の伝送路状況を測定して伝送路状況推定値を算出し、複数の前記伝送路状況推定値に対してグルーピングを行なって前記第1の通信装置に対するフィードバック情報を生成するフィードバック情報生成部と、を備えることを特徴としている。
このように、第2の通信装置は、複数の伝送路状況推定値に対してグルーピングを行なって第1の通信装置に対するフィードバック情報を生成するので、フィードバック情報の情報量を大幅に削減することができる。また、例えばパワーアンプの観点から、第1の通信装置における送信アンテナポートの全てから信号を出力するようなシステムにおいて、それらの一部を止めることなく、第1の通信装置から第2の通信装置へのデータ送信を実現することができる。
(2)また、本発明の無線通信システムにおいて、前記第2の通信装置に対して協調通信を行なう第1の通信装置を複数備え、前記フィードバック情報生成部は、前記各第1の通信装置の送信アンテナポートと前記受信アンテナポートとの間の伝送路状況を測定して伝送路状況推定値を算出し、少なくとも2つの伝送路状況推定値に対してグルーピングを行なって、フィードバック情報を生成することを特徴としている。
このように、第2の通信装置は、各第1の通信装置の送信アンテナポートと受信アンテナポートとの間の伝送路状況を測定して伝送路状況推定値を算出し、少なくとも2つの伝送路状況推定値に対してグルーピングを行なって、フィードバック情報を生成するので、第1の通信装置の間に位置する第2の通信装置は同一チャネル間干渉の影響を大幅に低減することができる。さらに、フィードバック情報の情報量を大幅に削減することができる。
(3)また、本発明の無線通信システムにおいて、前記フィードバック情報生成部は、前記フィードバック情報として、前記測定した伝送路状況を示す情報を生成することを特徴としている。
このように、第2の通信装置は、フィードバック情報として、測定した伝送路状況を示す情報を生成するので、伝送路状況に基づく情報(エクスプリシットCSI(Channel State Information))の情報量を大幅に削減することができる。
(4)また、本発明の無線通信システムにおいて、前記フィードバック情報生成部は、前記フィードバック情報として、前記第1の通信装置に対する推奨送信フォーマット情報を生成することを特徴としている。
このように、第2の通信装置は、フィードバック情報として、第1の通信装置に対する推奨送信フォーマット情報を生成するので、第1の通信装置に対する推奨送信フォーマット情報(インプリシットCSI(例えば、CQI(Channel Quality Indicator)、RI(Rank Indicator)、PMI(Precoding Matrix Index)などが含まれる)などの情報量を大幅に削減することができる。
(5)また、本発明の無線通信システムにおいて、前記フィードバック情報生成部は、予め規定されている伝送路状況推定値に対してグルーピングを行なうことにより、フィードバック情報を生成することを特徴としている。
このように、第2の通信装置は、予め規定されている伝送路状況推定値に対してグルーピングを行なうことにより、フィードバック情報を生成するので、フィードバック情報の情報量を大幅に削減することができる。また、例えばパワーアンプの観点から、第1の通信装置における送信アンテナポートの全てから信号を出力するようなシステムにおいて、それらの一部を止めることなく、第1の通信装置から第2の通信装置へのデータ送信を実現することができる。
(6)また、本発明の無線通信システムにおいて、前記フィードバック情報生成部は、前記算出したすべての伝送路状況推定値から、グルーピングを行なう伝送路状況推定値を選択し、前記選択した伝送路状況推定値に対してグルーピングを行なうことにより、フィードバック情報を生成することを特徴としている。
このように、第2の通信装置は、算出したすべての伝送路状況推定値から、グルーピングを行なう伝送路状況推定値を選択し、選択した伝送路状況推定値に対してグルーピングを行なうので、伝送路状況に応じて柔軟にフィードバック情報を送信することができる。
(7)また、本発明の無線通信システムにおいて、前記フィードバック情報生成部は、前記フィードバック情報として、前記選択した伝送路状況推定値を示す情報をさらに生成することを特徴としている。
このように、第2の通信装置が、フィードバック情報として、選択した伝送路状況推定値を示す情報をさらに生成するので、第1の通信装置は、合成処理を行なった送信アンテナポートおよび受信アンテナポートを把握することができる。
(8)また、本発明の無線通信システムにおいて、前記フィードバック情報生成部は、コードワード単位に基づいて、前記伝送路状況推定値に対してグルーピングを行なうことを特徴としている。
このように、第2の通信装置は、コードワード単位に基づいて、伝送路状況推定値に対してグルーピングを行なうので、同一のコードワードを出力しているアンテナポートを合成処理することができる。
(9)また、本発明の無線通信システムにおいて、前記フィードバック情報生成部は、前記送信アンテナ部または前記受信アンテナ部の少なくとも一方の構成に基づいて、前記伝送路状況推定値に対してグルーピングを行なうことを特徴としている。
このように、第2の通信装置は、送信アンテナ部または受信アンテナ部の少なくとも一方の構成に基づいて、伝送路状況推定値に対してグルーピングを行なうので、アンテナポートの特性に応じてアンテナポートを合成処理することができる。
(10)また、本発明の無線通信システムにおいて、前記フィードバック情報生成部は、前記送信アンテナ部と前記受信アンテナ部とのアンテナ相関に基づいて、前記伝送路状況推定値に対してグルーピングを行なうことを特徴としている。
このように、第2の通信装置は、送信アンテナ部と受信アンテナ部とのアンテナ相関に基づいて、伝送路状況推定値に対してグルーピングを行なうので、例えば、送信アンテナのアンテナ相関が高いアンテナポートを合成処理することができる。
(11)また、本発明の無線通信システムにおいて、前記フィードバック情報生成部は、前記送信アンテナ部または前記受信アンテナ部の少なくとも一方の偏波に基づいて、前記伝送路状況推定値に対してグルーピングを行なうことを特徴としている。
このように、第2の通信装置は、送信アンテナ部または受信アンテナ部の少なくとも一方の偏波に基づいて、伝送路状況推定値に対してグルーピングを行なうので、例えば、送信アンテナのアンテナ偏波が同一のアンテナポートを合成処理することができる。
(12)また、本発明の無線通信システムにおいて、前記フィードバック情報生成部は、前記第1の通信装置が前記第2の通信装置に対して用いる空間多重数に基づいて、前記伝送路状況推定値に対してグルーピングを行なうことを特徴としている。
このように、第2の通信装置は、第1の通信装置が第2の通信装置に対して用いる空間多重数に基づいて、伝送路状況推定値に対してグルーピングを行なうので、例えば、合成処理した後の送信アンテナポートに対するフィードバックの数が、第1の通信装置または第2の通信装置が決定した空間多重数と同じになるように、合成処理をすることができる。
(13)また、本発明の無線通信システムにおいて、前記フィードバック情報生成部は、前記伝送路推定値に対してグルーピングを行なう際の複数の合成パターンを規定し、前記合成パターンのいずれかに基づいて、前記伝送路状況推定値に対してグルーピングを行なうことを特徴としている。
このように、第2の通信装置は、伝送路推定値に対してグルーピングを行なう際の複数の合成パターンを規定し、合成パターンのいずれかに基づいて、伝送路状況推定値に対してグルーピングを行なうので、動的に合成処理を行なうことができ、良好な特性が実現できる。
(14)また、本発明の無線通信システムにおいて、前記フィードバック情報生成部は、時間軸に関するパラメータ、周波数軸に関するパラメータ、前記第1の通信装置に関するパラメータまたは前記第2の通信装置に関するパラメータのうち、少なくとも1つのパラメータに基づいて、前記合成パターンを選択することを特徴としている。
このように、第2の通信装置は、時間軸に関するパラメータ、周波数軸に関するパラメータ、第1の通信装置に関するパラメータまたは第2の通信装置に関するパラメータのうち、少なくとも1つのパラメータに基づいて、合成パターンを選択するので、用いる合成パターンに関する情報を通知またはフィードバックする必要がなくなり、その情報に関するオーバーヘッドを削減できる。
(15)また、本発明の通信装置は、他の通信装置と無線通信を行なう通信装置であって、前記他の通信装置の送信アンテナポートから送信された伝送路状況測定用参照信号を受信アンテナポートで受信する受信アンテナ部と、前記受信した伝送路状況測定用参照信号に基づいて、前記送信アンテナポートと前記受信アンテナポートとの間の伝送路状況を測定して伝送路状況推定値を算出し、複数の前記伝送路状況推定値に対してグルーピングを行なって前記他の通信装置に対するフィードバック情報を生成するフィードバック情報生成部と、を備えることを特徴としている。
このように、通信装置は、複数の伝送路状況推定値に対してグルーピングを行なって他の通信装置に対するフィードバック情報を生成するので、フィードバック情報の情報量を大幅に削減することができる。また、例えばパワーアンプの観点から、他の通信装置における送信アンテナポートの全てから信号を出力するようなシステムにおいて、それらの一部を止めることなく、他の通信装置から通信装置へのデータ送信を実現することができる。
(16)また、本発明の通信装置において、前記フィードバック情報生成部は、複数の他の通信装置の送信アンテナポートと前記受信アンテナポートとの間の伝送路状況を測定して伝送路状況推定値を算出し、少なくとも2つの伝送路状況推定値に対してグルーピングを行なって、フィードバック情報を生成することを特徴としている。
このように、通信装置は、複数の他の通信装置の送信アンテナポートと受信アンテナポートとの間の伝送路状況を測定して伝送路状況推定値を算出し、少なくとも2つの伝送路状況推定値に対してグルーピングを行なって、フィードバック情報を生成するので、他の通信装置の間に位置する通信装置は同一チャネル間干渉の影響を大幅に低減することができる。さらに、フィードバック情報の情報量を大幅に削減することができる。
(17)また、本発明の無線通信方法は、第1の通信装置と第2の通信装置とが無線通信を行なう無線通信方法であって、前記第1の通信装置において、前記第2の通信装置が伝送路状況を測定するための伝送路状況測定用参照信号を生成するステップと、送信アンテナポート毎に前記伝送路状況測定用参照信号を前記第2の通信装置に対して送信するステップと、前記第2の通信装置において、前記第1の通信装置から送信された前記伝送路状況測定用参照信号を受信アンテナポートで受信するステップと、前記受信した伝送路状況測定用参照信号に基づいて、前記送信アンテナポートと前記受信アンテナポートとの間の伝送路状況を測定して伝送路状況推定値を算出するステップと、複数の前記伝送路状況推定値に対してグルーピングを行なってフィードバック情報を生成するステップと、前記生成したフィードバック情報を前記第1の通信装置へ送信するステップと、を少なくとも含むことを特徴としている。
このように、第2の通信装置は、複数の前記伝送路状況推定値に対してグルーピングを行なってフィードバック情報を生成するので、フィードバック情報の情報量を大幅に削減することができる。また、例えばパワーアンプの観点から、第1の通信装置における送信アンテナポートの全てから信号を出力するようなシステムにおいて、それらの一部を止めることなく、第1の通信装置から第2の通信装置へのデータ送信を実現することができる。
(18)また、本発明の無線通信方法において、前記フィードバック情報生成部において、複数の前記第1の通信装置の送信アンテナポートと前記受信アンテナポートとの間の伝送路状況を測定して伝送路状況推定値を算出し、少なくとも2つの伝送路状況推定値に対してグルーピングを行なって、フィードバック情報を生成することを特徴としている。
このように、第2の通信装置は、複数の第1の通信装置の送信アンテナポートと受信アンテナポートとの間の伝送路状況を測定して伝送路状況推定値を算出し、少なくとも2つの伝送路状況推定値に対してグルーピングを行なって、フィードバック情報を生成するので、第1の通信装置の間に位置する第2の通信装置は同一チャネル間干渉の影響を大幅に低減することができる。さらに、フィードバック情報の情報量を大幅に削減することができる。
本発明によれば、移動端末が基地局に対して送信するフィードバック情報の情報量を大幅に削減することができる。また、例えばパワーアンプの観点から、基地局における送信アンテナポートの全てから信号を出力するようなシステムにおいて、それらの一部を止めることなく、基地局から移動端末へのデータ送信を実現することができる。
本発明の基地局200の構成を示す概略ブロック図である。 レイヤーマッピング部204およびリソースエレメントマッピング部206がマッピングするデータ信号復調用参照信号、伝送路状況測定用参照信号、情報データ信号または制御情報信号の一例を示す図である。 本発明の移動端末300の構成を示す概略ブロック図である。 本発明のフィードバック情報生成部310の構成を示す概略ブロック図である。 本発明の第1の実施形態の一例として、基地局401には送信アンテナポート#0〜#3、移動端末402には受信アンテナポート#0〜#3により構成されている通信システムを示す図である。 本発明の第2の実施形態の一例として、基地局501には送信アンテナポート#0〜#3、移動端末502には受信アンテナポート#0〜#3により構成されている通信システムを示す図である。 本発明の第3の実施形態の一例として、基地局601には送信アンテナポート#0〜#3、移動端末602には受信アンテナポート#0〜#3により構成されている通信システムを示す図である。 本発明の第4の実施形態の一例として、基地局701には送信アンテナポート#0〜#3、移動端末702には受信アンテナポート#0〜#3により構成されている通信システムを示す図である。 本発明の第5の実施形態の一例として、基地局801には送信アンテナポート#0〜#3、移動端末802には受信アンテナポート#0〜#3により構成されている通信システムを示す図である。 本発明の第6の実施形態に係る無線通信システムの概略図である。 本発明の第6の実施形態に係る無線通信システムのアンテナ数に着目した概略図である。 本発明の第6の実施形態の一例として、基地局901−1には送信アンテナポート#1−0〜#1−3、基地局901−2には送信アンテナポート#2−0〜#2−1、移動端末902には受信アンテナポート#0〜#3により構成されている通信システムを示す図である。 本発明の第7の実施形態の一例として、基地局1001には送信アンテナポート#0〜#3、移動端末1002には受信アンテナポート#0〜#3により構成されている通信システムを示す図である。 本発明の第8の実施形態の一例を示しており、N種類の合成処理を行なうパターンを予め規定しておき、移動端末1102は基地局1101に対して、N種類の合成パターンのいずれかにより合成処理を行ない、フィードバックする様子を示す図である。 基地局100から移動端末110へのデータ伝送を行なう下り回線(ダウンリンク、下りリンク)を考えた場合の適応制御を行なう一例を示すブロック図である。
図15は、基地局100から移動端末110へのデータ伝送を行なう下り回線(ダウンリンク、下りリンク)を考えた場合の適応制御を行なう一例を示すブロック図である。基地局100では、まず、多重部102において、基地局固有の伝送路状況測定用参照信号(RS (Reference Signal)、パイロット信号、既知信号)を、移動端末110のためのデータ信号または他の移動端末110のためのデータ信号に多重して、送信アンテナ(送信アンテナ部)103から送信する。
移動端末110では、分離部112において、受信アンテナ(受信アンテナ部)111で受信した信号から伝送路状況測定用参照信号を分離する。フィードバック情報生成部113において、その伝送路状況測定用参照信号に基づいて、フィードバック情報を生成し、送信アンテナ114から上り回線(アップリンク、上りリンク)を通じて送信する。基地局100では、フィードバック情報処理部105において、受信アンテナ104が受信した信号から移動端末110が送信したフィードバック情報を識別し、処理する。適応制御部101では、受信したフィードバック情報に基づいて、移動端末110に対するデータ信号に適応制御を行なう。以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施形態について説明する。本第1の実施形態における通信システムは、基地局(送信装置、セル、送信点、送信アンテナ群、第1の通信装置、サービング基地局、eNodeB)および移動端末(受信点、受信端末、受信装置、第2の通信装置、UE(User Equipment))を備える。
図1は、本発明の基地局200の構成を示す概略ブロック図である。図1において、基地局200は、符号部201、スクランブル部202、変調部203、レイヤーマッピング部204、プレコーディング部205、リソースエレメントマッピング部206、OFDM信号生成部207、送信アンテナ208、伝送路状況測定用参照信号生成部209、受信アンテナ210、受信信号処理部211、フィードバック情報処理部212、データ信号復調用参照信号生成部213を備えている。受信アンテナ210には、移動端末300(図3、後述)から送信されたフィードバック情報を含むデータ信号が上り回線(例えばPUCCH (Physical Uplink Control CHannel)、PUSCH (Physical Uplink Shared CHannel)など)を通して受信される。
受信信号処理部211では、受信アンテナ210が受信した信号に対して、OFDM復調処理、復調処理、復号処理など、移動端末300が送信のために行なった送信処理に対する受信処理を行ない、受信した信号の中から、フィードバック情報を識別し、フィードバック情報処理部212に出力する。なお、当該基地局200と通信を行なう移動端末300が複数存在する場合は、上り回線として、SC−FDMA (Single Carrier-Frequency Division Multiple Access)、Clusterd SC−FDMA、OFDMA、時間分割多元接続、符号分割多元接続など、様々な多元接続方式を用いて、複数の移動端末300を多重できる。
また、基地局200において、移動端末300毎のフィードバック情報を識別する方法として、様々な方法を用いることができる。例えば、基地局200において、各移動端末300がフィードバック情報を送信するリソース(時間、周波数、符号、空間領域などで分割された信号伝送するための要素)を指定し、移動端末300はその指定されたリソースでフィードバック情報を送信することで、基地局200は識別できる。また、それぞれのフィードバック情報には移動端末300毎に固有の識別番号などを付加することでも実現できる。
フィードバック情報処理部212では、入力されたエクスプリシットCSI、CQI、PMI、RIなどのフィードバック情報に基づいて、当該移動端末300へ送信するデータ信号に様々な適応制御を行なうための適応制御情報を生成する。基地局200における適応制御情報を生成し、基地局200における符号部201、変調部203、レイヤーマッピング部204、プレコーディング部205、リソースエレメントマッピング部206に出力する。
ここで、フィードバック情報に基づいた適応制御の方法を説明する。まず、フィードバック情報として、基地局200に対する推奨送信フォーマット情報が入力された場合、基地局200および移動端末300共に既知の送信フォーマットが予めインデックス化されているものとし、基地局200はその送信フォーマットに基づいて適応制御する。具体的には、CQIは符号化率および変調方式を示す情報のため、それぞれ符号部201および変調部203を制御でき、PMIはプレコーディング行列を示す情報のため、プレコーディング部205を制御でき、RIはレイヤー(ランク)数を示す情報のため、レイヤーマッピング部204やコードワードを生成する上位層に対して制御できる。また、リソースへのマッピングに関するフィードバック情報も含まれる場合、リソースエレメントマッピング部206に対して制御することもできる。なお、これらの適応制御は、必ずしも受信した推奨送信フォーマット情報に従う必要はなく、他の移動端末の状況や通信システムの状況など様々な要因に基づいて決定することができる。
次に、フィードバック情報として、伝送路状況を示す情報(エクスプリシットCSI)が入力された場合、基地局200において適応制御を決定することができる。例えば、フィードバックされた情報に基づいて移動端末300が受信したときの電力を最大になるようにプレコーディング行列を決定し、その時の最適な符号化率および変調方式、レイヤー数を決定できるが、その方法は様々なものを用いることができる。
符号部201には、図示しない送信装置の上位層の処理装置から入力された送信する1以上のコードワード(送信データ信号、情報データ信号)が入力される。それぞれのコードワードは、ターボ符号、畳込み符号、LDPC(Low Density Parity Check)符号などの誤り訂正符号により符号化され、スクランブル部202に出力する。ここで、コードワードはHARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)などの再送制御を行なう処理単位、誤り訂正符号化を行なう処理単位、あるいはそれらの単位を複数まとめたものなどを用いてもよい。
スクランブル部202は、基地局200毎に異なるスクランブル符号を生成し、符号部201が符号化した信号に対して、生成したスクランブル符号を用いてスクランブル処理を行なう。変調部203は、BPSK(Binary Phase Shift Keying)、QPSK (Quadrature Phase Shift Keying)、QAM (Quadrature Amplitude Modulation)などの変調方式を用いて、スクランブル処理を行なった信号に変調処理を行ない、レイヤーマッピング部204に出力する。データ信号復調用参照信号生成部213は、移動端末300で情報データ信号を復調するための参照信号として、各レイヤー(ランク、空間多重)間で直交するデータ信号復調用参照信号(Dm-RS (Demodulation Reference Signal)、DRS (Dedicated Reference Signal)、Precoded RS、ユーザ固有参照信号、UE-specific RS)を生成し、レイヤーマッピング部204に出力する。
このとき、データ信号復調用参照信号は、基地局200および移動端末300が共に既知の信号であれば、任意の信号(系列)を用いることができる。例えば、基地局200に固有の番号(セルID)やその移動端末300に固有の番号(RNTI;Radio Network Temporary Identifier)などの予め割り当てられているパラメータに基づいた乱数や疑似雑音系列(例えば、M (Maximum-length)系列、Gold符号、直交Gold符号、Walsh符号、OVSF (Orthogonal Variable Spreading Factor)符号、Hadamard符号、Barker符号などを用いることができ、さらにそれらの系列を巡回的にシフトした系列や巡回的に拡張した系列を用いてもよい。また、計算機などを用いて自己相関特性や相互相関特性に優れた系列を探索したものを用いてもよい。)を用いることができる。また、レイヤー間で直交させる方法として、データ信号復調用参照信号をマッピングするリソースエレメントをレイヤー間で互いにヌル(ゼロ)とする方法(例えば、時間分割多重や周波数分割多重など)、疑似雑音系列を用いた符号分割多重する方法などを用いることができる。
レイヤーマッピング部204は、データ信号復調用参照信号生成部213から入力されたデータ信号復調用参照信号を、MIMOなどの空間多重を行なうレイヤーのそれぞれにマッピングする。さらに、データ信号復調用参照信号を除いたリソースエレメントに、それぞれの変調部203が出力した信号を、レイヤー毎にマッピングする。例えば、コードワード数が2で、レイヤー数を8であるとすると、それぞれのコードワードを4つの並列信号に変換することでレイヤー数を8にすることなどが考えられるが、これに限るものではない。
プレコーディング部205は、レイヤーマッピング部204が出力した信号を、プレコーディング処理を行ない、アンテナポート(送信アンテナ、論理ポート)数の並列信号に変換する。ここで、プレコーディング処理は、予め決められたプレコーディング行列による処理、CDD (Cyclic Delay Diversity)、送信ダイバーシチ(SFBC (Spatial Frequency Block Code)、STBC (Spatial Time Block Code)、TSTD (Time Switched Transmission Diversity)、FSTD (Frequency Switched Transmission Diversity)など)を用いることができるがこれに限るものではない。
伝送路状況測定用参照信号生成部209は、基地局200と移動端末300との間(具体的には、送信アンテナ208と受信アンテナ301(図3、後述)との間)の伝送路状況を測定するために、基地局200および移動端末300で互いに既知の伝送路状況測定用参照信号(セル固有参照信号、CRS (Common RS)、Cell-specific RS、Non-precoded RS)を生成し、リソースエレメントマッピング部206に出力する。このとき、伝送路状況測定用参照信号は、基地局200および移動端末300が共に既知の信号であれば、任意の信号(系列)を用いることができる。例えば、基地局200に固有の番号(セルID (Identification))などの予め割り当てられているパラメータに基づいた乱数や疑似雑音系列を用いることができる。また、アンテナポート間で直交させる方法として、伝送路状況測定用参照信号をマッピングするリソースエレメントをアンテナポート間で互いにヌル(ゼロ)とする方法、疑似雑音系列を用いた符号分割多重する方法などを用いることができる。
リソースエレメントマッピング部206は、プレコーディング部205が出力した送信データ信号、伝送路状況測定用参照信号生成部209が出力した伝送路状況測定用参照信号を、それぞれのアンテナポートのリソースエレメントにマッピングを行なう。
図2は、レイヤーマッピング部204およびリソースエレメントマッピング部206がマッピングするデータ信号復調用参照信号、伝送路状況測定用参照信号、情報データ信号または制御情報信号の一例を示す図である。図2はアンテナポート数が4、レイヤー数が2のときに、それぞれの信号をマッピングした場合を示している。また、周波数方向に12のサブキャリアと、時間方向に14のOFDMシンボルで構成される1つのリソースブロックを表している。1つのOFDMシンボルのうち、それぞれのサブキャリアをリソースエレメントとも呼ぶ。それぞれのサブフレームのうち、時間方向に前後の7つのOFDMシンボルをそれぞれスロットとも呼ぶ。
図中の白色以外のリソースエレメントのうち、レイヤー番号0〜1のデータ信号復調用参照信号をそれぞれD0〜D1、アンテナポート#0〜#3の伝送路状況測定用参照信号をそれぞれC0〜C3と表わしている。また、それぞれのレイヤーおよびアンテナポートにマッピングした参照信号のリソースエレメントでは、それ以外のレイヤーおよびアンテナポートにおけるリソースエレメントに何も信号を割り当てず、ゼロ(ヌル)とすることでレイヤーおよびアンテナポート間を直交させている。なお、レイヤーおよびアンテナポート間を直交させる他の方法として、疑似雑音系列を用いた符号分割多重を適用することもできる。
なお、リソースブロックのOFDMシンボル数を変えることもできる。例えば、長いガードインターバル長を付加する場合は1つのスロットのOFDMシンボル数を6とすることができる。さらに、図中の参照信号をマッピングしたリソースエレメント以外のリソースエレメントに、情報データ信号または制御情報信号をマッピングする。なお、この例では、情報データ信号または制御情報信号のレイヤー数は最大2とすることができ、例えば、情報データ信号のレイヤー数を2、制御情報信号のレイヤー数を1とすることができる。
ここで、リソースブロックは、通信システムが用いる周波数帯域幅(システム帯域幅)に応じて、その数を変えることができる。例えば、6〜110個のリソースブロックを用いることができ、さらに、周波数アグリゲーションにより、全システム帯域幅を110個以上にすることも可能である。通常コンポーネントキャリアは100物理リソースブロックで構成し、コンポーネントキャリア間にガードバンドをはさんで、5個のコンポーネントキャリアで、全システム帯域幅を500物理リソースブロックにすることができる。これを、帯域幅で表現すると、例えば、コンポーネントキャリアは20MHzで構成し、コンポーネントキャリア間にガードバンドをはさんで、5個のコンポーネントキャリアで、全システム帯域幅を100MHzにすることができる。なお、コンポーネントキャリア間にさらにサブキャリアを配置することもできる。
OFDM信号生成部207は、リソースエレメントマッピング部が出力した周波数領域の信号を、逆高速フーリエ変換(IFFT (Inverse Fast Fourier Transform))などにより周波数時間変換処理を行ない、時間領域の信号に変換する。さらに、それぞれのOFDMシンボルの一部を巡回的に拡張することでガードインターバル(サイクリックプレフィックス)を付加する。送信アンテナ208は、OFDM信号生成部が出力した信号を、ベースバンドから無線周波数への変換処理などをした後、送信する。
図3は、本発明の移動端末300の構成を示す概略ブロック図である。図3において、移動端末300は、受信アンテナ301、OFDM信号復調部302、リソースエレメントデマッピング部303、フィルタ部304、レイヤーデマッピング部305、復調部306、デスクランブル部307、復号部308、伝送路推定部309、フィードバック情報生成部310(伝送路状況測定部)、送信信号生成部311、送信アンテナ312を備えている。移動端末300は少なくとも1つの受信アンテナ数の受信アンテナ301を備えており、受信アンテナ301は、基地局200が送信し、伝送路(伝搬路、チャネル)を通った信号を受信し、無線周波数からベースバンド信号への変換処理などを行なう。OFDM信号復調部302は、付加したガードインターバルを除去し、高速フーリエ変換(FFT (Fast Fourier Transform))などにより時間周波数変換処理を行ない、周波数領域の信号に変換する。
このとき、第k番目のサブキャリアにおける受信信号は以下のように表わされる。
Figure 0005149257
Figure 0005149257
Figure 0005149257
Figure 0005149257
Figure 0005149257
ただし、NTLは送信レイヤー数、Nは受信アンテナ数、R(k)は各受信アンテナに対応する受信信号、S(k)は各送信レイヤーに対応する送信信号(情報データ信号または制御情報信号)、N(k)は各受信アンテナに対応する雑音、HDm(k)は各受信アンテナおよび各送信レイヤーに対応する周波数応答、Tは転置行列を表わしている。HDm(k)の各要素HDm;z,y(k)は、送信レイヤーz(z=0, … , NTL-1)に対する受信アンテナポートy(y=0, … , NR-1)の周波数応答を表わしている。なお、HDm(k)はデータ信号復調用参照信号から推定されることが好ましい。リソースエレメントデマッピング部303は、基地局200でマッピングした信号をデマッピング(分離)し、情報データ信号をフィルタ部304に、伝送路状況測定用参照信号をフィードバック情報生成部310に、データ信号復調用参照信号を伝送路推定部309にそれぞれ出力する。
伝送路推定部309では、入力されたデータ信号復調用参照信号に基づいて、各受信アンテナ301の各レイヤーに対する、それぞれのリソースエレメントにおける振幅と位相の変動(周波数応答、伝達関数)を推定(伝送路推定)し、伝送路推定値を求める。なお、データ信号復調用参照信号がマッピングされていないリソースエレメントは、データ信号復調用参照信号がマッピングされたリソースエレメントに基づいて、周波数方向および時間方向に補間し、伝送路推定を行なう。その補間方法としては、線形補間、放物線補間、多項式補間、ラグランジュ補間、スプライン補間、FFT補間、最小平均二乗誤差(MMSE (Minimum Mean Square Error))補間などの様々な方法を用いることができる。
フィルタ部304では、リソースエレメントデマッピング部303が出力した受信アンテナ301毎のデータ信号に対して、伝送路推定部309が出力した伝送路推定値を用いて、伝搬路補償を行ない、送信信号S(k)を検出する。その検出方法としては、ZF (Zero Forcing)基準やMMSE基準の方法などを用いることができる。たとえば、ZF基準またはMMSE基準の検出に用いる重み係数をそれぞれMZFまたはMMMSEとすると、以下の重み係数を用いることができる。
Figure 0005149257
Figure 0005149257
ただし、H^(k)は推定された周波数応答、H^(k)はH^(k)の複素共役転置行列、−1は逆行列、σ^2は雑音電力、INRはN×Nの単位行列を表している。それらの重み係数M(k)を用いて送信レイヤー毎の送信信号を推定する。推定された送信信号をS^(k)とすると、以下のように検出することができる。
Figure 0005149257
また、その他の検出方法として、MLD(Maximum Likelihood Detection)に基づく方法(例えば、QRM-MLD (QR decomposition and M-algorithm MLD)など)、SIC (Successive Interference Cancellation)に基づく方法(例えば、Turbo SIC、MMSE-SIC、ZF-SIC、BLAST (Bell Laboratories Layered Space-Time architecture)など)、PIC (Parallel Interference Cancellation)に基づく方法なども適用できる。レイヤーデマッピング部305は、レイヤー毎の信号をそれぞれのコードワードにデマッピング処理を行なう。復調部306は、基地局200で用いた変調方式に基づいて復調を行なう。デスクランブル部307は、基地局200で用いたスクランブル符号に基づいて、デスクランブル処理を行なう。復号部308は、基地局200で施した符号化方法に基づいて、誤り訂正復号処理を行ない、図示しない移動端末300の上位層の処理装置へ出力する。一方、フィードバック情報生成部310は、リソースエレメントデマッピング部303が出力した伝送路状況測定用参照信号に基づいて、フィードバック情報を生成する。
図4は、本発明のフィードバック情報生成部310の構成を示す概略ブロック図である。図4において、フィードバック情報生成部310は、伝送路状況推定値算出部3101、グルーピング部3102を備えている。フィードバック情報を生成する方法として、受信した伝送路状況測定用参照信号を用いて、それぞれの送信アンテナポートに対するそれぞれの受信アンテナポートの周波数応答、受信信号電力対干渉・雑音電力比(SINR (Signal to Interference plus Noise power Ratio))、受信信号電力対干渉電力比(SIR (Signal to Interference power Ratio))、受信信号電力対雑音電力比(SNR (Signal to Noise power Ratio))、パスロスなどを測定し、それらを用いて生成することができる。
また、フィードバック情報を生成する単位として、周波数方向(例えば、サブキャリア毎、リソースエレメント毎、リソースブロック毎、複数のリソースブロックで構成されるサブバンド毎など)、時間方向(例えば、OFDMシンボル毎、サブフレーム毎、スロット毎、無線フレーム毎など)、空間方向(例えば、アンテナポート毎、送信アンテナ毎、受信アンテナ毎など)などを用いることができ、さらにそれらを組み合わせることもできる。送信信号生成部311は、フィードバック情報生成部310が出力したフィードバック情報を基地局200に送信(フィードバック)するために、符号化処理、変調処理、送信信号生成処理などを行ない、送信信号を生成する。送信アンテナ312は、送信信号生成部311が生成したフィードバック情報を含む送信信号を上り回線を通じて、基地局200に送信する。
さらに、移動端末300におけるフィードバック情報を生成する際の詳細手順について説明する。まず、フィードバック情報として、エクスプリシットCSIを求める場合を説明する。伝送路状況推定値算出部3101において、それぞれの送信アンテナポートに対するそれぞれの受信アンテナポートにおける伝送路状況を求める。そのときの第k番目のサブキャリアにおける周波数応答は以下のように表わされる。
Figure 0005149257
ただし、Nは送信アンテナ数、Nは受信アンテナ数、H(k)は各受信アンテナおよび各送信アンテナに対応する周波数応答を表わしている。H(k)の各要素Hx,y(k)は、送信アンテナポートx(x=0, … , NT-1)に対する受信アンテナポートy(y=0, … , NR-1)の周波数応答を表わしている。なお、H(k)は伝送路状況測定用参照信号から推定されることが好ましい。
このとき、グルーピング部3102において、エクスプリシットCSIのフィードバック情報量を削減するために、送信アンテナポートおよび受信アンテナポートの両方またはいずれか一方のアンテナポートのうち、少なくとも2つのアンテナポートの周波数応答を合成処理(グルーピング)する。ここで、合成処理とは、加算、乗算、平均演算(相加平均、相乗平均を含む)、比較演算(最大、最小、選択を含む)など様々な処理を行なうことができる。また、合成処理を行なうアンテナポートに対して重みづけを行なってもよく、例えば、伝送路状況の良好なアンテナポートの重みを大きくすることができるが、これに限るものではない。以下では、合成処理として加算を行なう場合を説明する。
図5は、本発明の第1の実施形態の一例として、基地局401には送信アンテナポート#0〜#3、移動端末402には受信アンテナポート#0〜#3により構成されている通信システムを示す図である。そのときの第k番目のサブキャリアにおける周波数応答は以下のように表わされる。
Figure 0005149257
移動端末402において、フィードバック情報を生成する際に、送信アンテナポート#0〜#3および受信アンテナポート#0〜#3のうちの予め規定された2ポートずつをそれぞれ合成処理する。例えば、送信アンテナポート#0と#2、送信アンテナポート#1と#3をそれぞれ合成処理し、さらに受信アンテナポート#0と#2、受信アンテナポート#1と#3をそれぞれ合成処理する。そのときの周波数応答H’(k)は以下のように表わされる。
Figure 0005149257
移動端末402は、合成処理された周波数応答H’(k)に基づいて、エクスプリシットCSIを生成する。このとき、フィードバック情報として、周波数応答H’(k)をそのまま用いてもよく、さらに振幅量子化、位相量子化、固有値分解、DCTなどの直交変換、ベクトル量子化などの手法を適用することもできる。なお、送信アンテナポートのみを合成処理した周波数応答に基づいてエクスプリシットCSIを生成してもよく、例えば、送信アンテナポート#0と#2、送信アンテナポート#1と#3をそれぞれ合成処理したときの周波数応答は以下のように表わされる。
Figure 0005149257
なお、受信アンテナポートのみを合成処理した周波数応答に基づいてエクスプリシットCSIを生成してもよく、例えば、受信アンテナポート#0と#2、受信アンテナポート#1と#3をそれぞれ合成処理したときの周波数応答は以下のように表わされる。
Figure 0005149257
以上のように、送信アンテナポートおよび受信アンテナポートの両方またはいずれか一方のアンテナポートのうち、少なくとも2つのアンテナポートの周波数応答を合成処理することにより、フィードバック情報の情報量を大幅に削減することができる。
また、フィードバック情報として、既に説明した合成処理を行った周波数応答に基づいて、インプリシットCSIを求めることもできる。特にSINRに基づいたCQI、PMI、RIを求める手順を説明する。なお、CQIおよびPMIはそれぞれ複数種類のパターン(インデックス化)として予め設定しておき、そのパターンに最も近いものを選択することもできる。インプリシットCSIを求めるための伝送路状況推定値として、既に説明した合成処理を行った周波数応答を用いる。RIを決定する場合は、固有値分解などの手法を用いて、レイヤー数を決定する。このとき、合成処理をした後の周波数応答行列の行数と列数の少ない方をレイヤー数の最大とすることが好ましい。
PMIを決定する場合は、合成処理した後の周波数応答に基づいて、最適な受信状態となるようにプレコーディング行列を求める。ここで、最適な受信状態として、例えば受信電力が最大になる状態であったり、他の基地局や他の移動端末からの干渉電力が小さい(干渉キャンセラ等を用いた場合も含む)状態などとすることができる。なお、固有値分解などの手法を用いて求めることもできる。CQIを決定する場合は、SINRに対して所要品質を満たすCQIのルックアップテーブルを予め設定しておき、決定したRIおよびPMIを用いたときのSINRを求め、ルックアップテーブルからCQIを決定する。そのとき、移動端末402における誤り率が0.1となるようにCQIを決定することが好ましい。
以上のように、送信アンテナポートおよび受信アンテナポートの両方またはいずれか一方のアンテナポートのうち、少なくとも2つのアンテナポートの周波数応答を合成処理した周波数応答を用いて、インプリシットCSIを求めることによって、例えば、PMIなどのルックアップテーブルの数を削減することができ、フィードバック情報量を削減させることができる。また、フィードバック情報量を同じとした場合、プレコーディング処理の精度をさらに高めることができる。
次に、以上で説明したようなフィードバック情報を用いた、基地局401の移動端末402に対する送信データ信号の送信に関して説明する。その送信方法としては様々な方法を用いることができる。例えば、図5で示した通信システムにおいて、送信アンテナポート#0〜#3のうち、送信アンテナポート#0および#1、送信アンテナポート#2および#3をそれぞれ合成処理(グルーピング)した場合を説明する。基地局401は、その移動端末402に対して送信アンテナポート#0および#1、送信アンテナポート#2および#3のそれぞれが同じプレコーディング処理をするようなプレコーディング重みを生成し、移動端末402に対する送信データ信号にそのプレコーディング重みを乗算し、送信する。また、グルーピングした送信アンテナポート間でさらに循環遅延ダイバーシチ(CDD: Cyclic Delay Diversity)などのプレコーディング処理をすることができる。その場合は基地局401または移動端末402において、グルーピングした送信アンテナポート間でのプレコーディング処理を考慮することが好ましい。
本第1の実施形態で説明した発明を用いることにより、移動端末402から基地局401に対するエクスプリシットCSIやインプリシットCSIなどのフィードバック情報の情報量を大幅に削減することができる。また、例えばパワーアンプの観点から、基地局401における送信アンテナポートの全てから信号を出力するようなシステムにおいて、それらの一部を止めることなく、基地局401から移動端末402へのデータ送信を実現することができる。
なお、以上の説明では、送信アンテナポートまたは受信アンテナポートに対する合成処理について説明したが、各送信アンテナポートと各受信アンテナポート間のそれぞれの伝送路状況(伝送路状況推定値)に対する合成処理とすることと同等である。なお、以上の説明では、フィードバック情報を生成する際に、伝送路状況測定用参照信号を用いる場合を説明したが、データ信号復調用参照信号を用いて生成したフィードバック情報を送信してもよい。例えば、データ信号復調用参照信号を用いて、CQI、RI、CSIなどを生成することができる。なお、送信アンテナポートまたは受信アンテナポートのうち、それぞれ一部のアンテナポートのみを合成処理してもよいし、それぞれ全てのアンテナポートを合成処理してもよい。
(第2の実施形態)
以下、本発明の第2の実施形態について説明する。本第2の実施形態における通信システムは、第1の実施形態における通信システムと同様の構成を備える。そのため、以下では、第1の実施形態と異なる点について説明する。本第2の実施形態では、フィードバック情報を生成するときに、コードワードに基づいて、アンテナポートに対する合成処理を行った伝送路状況推定値(周波数応答)を用いる。例えば、同一のコードワードを出力しているアンテナポートを合成処理することができる。
図6は、本発明の第2の実施形態の一例として、基地局501には送信アンテナポート#0〜#3、移動端末502には受信アンテナポート#0〜#3により構成されている通信システムを示す図である。また、基地局501において、送信アンテナポート#0および#1はコードワード#0から、送信アンテナポート#2および#3はコードワード#1から、それぞれ出力されている。そのとき、移動端末502では、送信アンテナポート#0および#1、送信アンテナポート#2および#3をそれぞれ合成処理し、その周波数応答に基づいて、フィードバック情報を生成する。
なお、一部の送信アンテナポートのみを合成処理してもよく、例えば、コードワード#0を出力している送信アンテナポート#0および#1のみを合成処理してもよい。なお、第1の実施形態でも説明したように、予め規定された少なくとも2つの受信アンテナポートの周波数応答をさらに合成処理してもよい。
(第3の実施形態)
以下、本発明の第3の実施形態について説明する。本第3の実施形態における通信システムは、第1の実施形態における通信システムと同様の構成を備える。そのため、以下では、第1の実施形態と異なる点について説明する。本第3の実施形態では、フィードバック情報を生成するときに、アンテナ構成に基づいた合成処理、特にアンテナ相関に基づいてアンテナポートに対する合成処理を行った伝送路状況推定値(周波数応答)を用いる。例えば、送信アンテナのアンテナ相関が高いアンテナポートを合成処理することができる。
図7は、本発明の第3の実施形態の一例として、基地局601には送信アンテナポート#0〜#3、移動端末602には受信アンテナポート#0〜#3により構成されている通信システムを示す図である。また、基地局601において、送信アンテナポート#0および#1、送信アンテナポート#2および#3のそれぞれのアンテナ間隔は0.5波長とアンテナ相関が高く、送信アンテナポート#1および#2のアンテナ間隔は10波長とアンテナ相関が低くなっている。そのとき、移動端末602では、送信アンテナポート#0および#1、送信アンテナポート#2および#3をそれぞれ合成処理し、その周波数応答に基づいて、フィードバック情報を生成する。
なお、一部の送信アンテナポートのみを合成処理してもよく、例えば、アンテナ相関の高い送信アンテナポート#0および#1のみを合成処理してもよい。なお、アンテナ相関の低いアンテナポート毎に合成処理をしてもよい。なお、第1の実施形態でも説明したように、予め規定された少なくとも2つの受信アンテナポートの周波数応答をさらに合成処理してもよい。特に、本第3の実施形態で説明したように、受信アンテナ301のアンテナ相関に基づいて、合成処理をしてもよい。
(第4の実施形態)
以下、本発明の第4の実施形態について説明する。本第4の実施形態における通信システムは、第1の実施形態における通信システムと同様の構成を備える。そのため、以下では、第1の実施形態と異なる点について説明する。本第4の実施形態では、フィードバック情報を生成するときに、アンテナ構成に基づいた合成処理、特に交差偏波アンテナを用いたときのアンテナ偏波に基づいて、アンテナポートに対する合成処理を行った伝送路状況推定値(周波数応答)を用いる。例えば、送信アンテナ208のアンテナ偏波が同一のアンテナポートを合成処理することができる。
図8は、本発明の第4の実施形態の一例として、基地局701には送信アンテナポート#0〜#3、移動端末702には受信アンテナポート#0〜#3により構成されている通信システムを示す図である。また、基地局701において、送信アンテナポート#0および#1、送信アンテナポート#2および#3はそれぞれ交差偏波アンテナを構成している。送信アンテナポート#0および#2は水平偏波、送信アンテナポート#1および#3は垂直偏波とする。そのとき、移動端末702では、送信アンテナポート#0および#2、送信アンテナポート#1および#3をそれぞれ合成処理し、その周波数応答に基づいて、フィードバック情報を生成する。
なお、一部の送信アンテナポートのみを合成処理してもよく、例えば、同一偏波の送信アンテナポート#0および#2のみを合成処理してもよい。なお、異なる偏波の送信アンテナポートをそれぞれ合成処理してもよく、特に交差偏波アンテナ毎に合成処理をしてもよい。なお、第1の実施形態でも説明したように、予め規定された少なくとも2つの受信アンテナポートの周波数応答をさらに合成処理してもよい。特に、本第4の実施形態で説明したように、受信アンテナ301の偏波に基づいて、合成処理をしてもよい。
(第5の実施形態)
以下、本発明の第5の実施形態について説明する。本第5の実施形態における通信システムは、第1の実施形態における通信システムと同様の構成を備える。そのため、以下では、第1の実施形態と異なる点について説明する。本第5の実施形態では、フィードバック情報を生成するときに、伝送路状況に基づいて合成処理を行なう送信アンテナポートおよび受信アンテナポートを動的に選択し、選択したアンテナポートに基づいて合成処理を行った伝送路状況推定値(周波数応答)を用いる。
図9は、本発明の第5の実施形態の一例として、基地局801には送信アンテナポート#0〜#3、移動端末802には受信アンテナポート#0〜#3により構成されている通信システムを示す図である。そのとき、移動端末802では、伝送路状況に応じて、移動端末802で最適な受信ができるように合成処理を行なう送信アンテナポートおよび受信アンテナポートを選択する。例えば、送信アンテナポート#0および#3、送信アンテナポート#1および#2をそれぞれ合成処理し、さらに受信アンテナポート#0および#2、受信アンテナポート#1および#3をそれぞれ合成処理し、その周波数応答に基づいて、フィードバック情報を生成する。フィードバック情報として、さらに合成処理を行った送信アンテナポートおよび受信アンテナポートのポート番号も通知する。また、選択および通知するポート番号は予め複数種類のパターン(インデックス化)として規定しておくこともできる。
なお、送信アンテナポートまたは受信アンテナポートのうち、それぞれ一部のアンテナポートのみを合成処理してもよい。
(第6の実施形態)
以下、本発明の第6の実施形態について説明する。図10は、本発明の第6の実施形態に係る無線通信システムの概略図である。本第6の実施形態における通信システムは、図10で示すように、少なくとも2つの基地局901−1および基地局901−2、移動端末902を備えているが、それらの構成は第1の実施形態における基地局200(図1)および移動端末300(図3)とそれぞれ同様の構成を備える。そのため、以下では、第1の実施形態と異なる点について説明する。
図10では、基地局901−1および基地局901−2が移動端末902に対して協調通信を行なっている。協調通信を行なうために、両方の基地局901を光ファイバなどの有線回線(X2インターフェース)で接続し、制御情報や送信データ信号の共有などが行なわれる。なお、リレー技術などを用いた無線回線を用いることもできる。また、基地局901−1は移動端末902に対して、基地局901−1における伝送路状況測定用参照信号および移動端末902に対する送信データ信号を送信する。基地局901−2は移動端末902に対して、基地局901−2における伝送路状況測定用参照信号および移動端末902に対する送信データ信号を送信する。それらの信号は基地局901間で協調して送信される。このような協調通信を行なうことにより、基地局901間に位置する移動端末902は同一チャネル間干渉の影響を大幅に低減させることができる。
図11は、本発明の第6の実施形態に係る無線通信システムのアンテナ数に着目した概略図である。本第6の実施形態における通信システムは、図11に示すように、協調通信を行なう基地局901−1、901−2の送信アンテナポートの数が異なる。例えば、基地局901−1が備える送信アンテナポート数は4、基地局901−2が備える送信アンテナポート数は2、移動端末902が備える受信アンテナポート数は4とする。このとき、本第6の実施形態では、フィードバック情報を生成するときに、送信アンテナポート数の少ない基地局901に基づいて、送信アンテナポート数の多い基地局901における予め規定された送信アンテナポートを合成処理した伝送路状況推定値(周波数応答)を用いる。
図12は、本発明の第6の実施形態の一例として、基地局901−1には送信アンテナポート#1−0〜#1−3、基地局901−2には送信アンテナポート#2−0〜#2−1、移動端末902には受信アンテナポート#0〜#3により構成されている通信システムを示す図である。ここで、それぞれの送信アンテナポートから送信される伝送路状況測定用参照信号は独立しており、移動端末902において独立に伝送路状況を測定できるものとする。そのとき、移動端末902では、基地局901−1に対して、送信アンテナポート#1−0および#1−1、送信アンテナポート#1−2および#1−3をそれぞれ合成処理し、その周波数応答に基づいて、フィードバック情報を生成する。また、基地局901−2に対しては、合成処理を行なわず、それぞれの周波数応答に基づいて、フィードバック情報を生成する。なお、フィードバック情報は、それぞれの基地局901に対して送信してもよいし、少なくとも1つの基地局901(例えばサービング基地局やアンカー基地局)に送信してもよい。
なお、協調通信している複数の基地局901に備えている送信アンテナポートの全ての中から、予め規定された送信アンテナポートを合成処理した周波数応答からフィードバック情報を生成してもよい。なお、第1の実施形態でも説明したように、少なくとも2つの受信アンテナポートの周波数応答をさらに合成処理してもよい。なお、送信アンテナポートまたは受信アンテナポートのうち、それぞれ一部のアンテナポートのみを合成処理してもよい。なお、本第6の実施形態における発明は、第2〜5の実施形態で説明した通信システムにも適用することができる。
(第7の実施形態)
以下、本発明の第7の実施形態について説明する。本第7の実施形態における通信システムは、第1の実施形態における通信システムと同様の構成を備える。そのため、以下では、第1の実施形態と異なる点について説明する。本第7の実施形態では、フィードバック情報を生成するときに、空間多重数(ランク数、レイヤー数)に基づいて、アンテナポートに対する合成処理を行った伝送路状況推定値(周波数応答)を用いる。例えば、合成処理した後の送信アンテナポートに対するフィードバックの数が、基地局1001または移動端末1002が決定した空間多重数と同じになるように、合成処理を行なうことができる。
図13は、本発明の第7の実施形態の一例として、基地局1001には送信アンテナポート#0〜#3、移動端末1002には受信アンテナポート#0〜#3により構成されている通信システムを示す図である。空間多重数が4のとき、移動端末1002では、送信アンテナポート#0〜#3を合成処理せず、それぞれの周波数応答に基づいて、フィードバック情報を生成する。空間多重数が3のとき、移動端末1002では、送信アンテナポート#0および#1を合成処理し、送信アンテナポート#2および#3を合成処理せず、それぞれの周波数応答に基づいて、フィードバック情報を生成する。空間多重数が2のとき、移動端末1002では、送信アンテナポート#0および#1、送信アンテナポート#2および#3をそれぞれ合成処理し、それぞれの周波数応答に基づいて、フィードバック情報を生成する。空間多重数が1のとき、移動端末1002では、送信アンテナポート#0〜#3を合成処理し、その周波数応答に基づいて、フィードバック情報を生成する。
なお、以上の説明では、合成処理した後の送信アンテナポートに対するフィードバックの数が、基地局1001または移動端末1002が決定した空間多重数と同じになるように、合成処理を行なう場合を説明したが、空間多重数に基づいて合成処理を行なうアンテナポートを決定されていればよく、これに限るものではない。なお、第1の実施形態でも説明したように、少なくとも2つの受信アンテナポートの周波数応答をさらに合成処理してもよい。なお、本第7の実施形態における発明は、第2〜6の実施形態で説明した通信システムにも適用することができる。
(第8の実施形態)
以下、本発明の第8の実施形態について説明する。本第8の実施形態における通信システムは、第1の実施形態における通信システムと同様の構成を備える。そのため、以下では、第1の実施形態と異なる点について説明する。本第8の実施形態では、フィードバック情報を生成するときに、予め規定されたアンテナポートに対する合成処理を行った伝送路状況推定値(周波数応答)を用いるが、合成処理を行なうアンテナポートのパターン(コードブック)を複数種類規定しておき、フィードバックするタイミングによって切り替える(選択する)。
図14は、本発明の第8の実施形態の一例を示しており、N種類の合成処理を行なうパターンを予め規定しておき、移動端末1102は基地局1101に対して、N種類の合成パターンのいずれかにより合成処理を行ない、フィードバックする様子を示す図である。例えば、図5で示したように、基地局1101には送信アンテナポート#0〜#3、移動端末1102には受信アンテナポート#0〜#3により構成されている通信システムを考える。また、合成パターンは1〜3の3種類とする。第1の合成パターンでは、移動端末1102において、送信アンテナポート#0および#1、送信アンテナポート#2および#3をそれぞれ合成処理し、それぞれの周波数応答に基づいて、フィードバック情報を生成する。第2の合成パターンでは、移動端末1102において、送信アンテナポート#0および#2、送信アンテナポート#1および#3をそれぞれ合成処理し、それぞれの周波数応答に基づいて、フィードバック情報を生成する。第3の合成パターンでは、移動端末1102において、送信アンテナポート#0および#3、送信アンテナポート#1および#2をそれぞれ合成処理し、それぞれの周波数応答に基づいて、フィードバック情報を生成する。
なお、合成パターンとして、受信アンテナポートに対して規定することができ、送信アンテナポートおよび受信アンテナポートの両方に対して規定することができる。移動端末1102では、これらの合成パターンのいずれかをフィードバックするタイミングによって切り替えて用いる。このとき、用いる合成パターンは、フィードバック回数などによって、予め規定しておくことができる。なお、用いる合成パターンは、基地局が指示してもよい。また、移動端末1102が伝送路状況などに基づいて選択してもよく、用いた合成パターンを示す情報をさらにフィードバックすることが好ましい。これにより、動的に合成処理を行なうことができ、良好な特性が実現できる。なお、用いる合成パターンは、フィードバックする(またはフィードバックを指示された)時間方向に対するパラメータ(サブフレーム番号、スロット番号、無線フレーム番号など)に基づいて規定することができる。これにより、用いる合成パターンに関する情報を通知またはフィードバックする必要がなくなり、その情報に関するオーバーヘッドを削減できる。
なお、以上の説明では、合成パターンの切り替えとして、フィードバックするタイミング(時間方向に対するパラメータ)に基づいていたが、これに限るものではない。例えば、周波数方向に対するパラメータ(サブキャリア、リソースブロック、サブバンド、コンポーネントキャリアなどを含む)に基づいて切り替えてもよい。また、基地局1101に対するパラメータにより切り替えてもよく、例えば、隣接する基地局1101間で切り替えてもよいし、基地局1101の構成によって切り替えてもよいし、協調通信を行なっている基地局1101間で切り替えてもよい。また、移動端末1102に対するパラメータにより切り替えてもよい。また、それらを組み合わせてもよい。なお、本第8の実施形態における発明は、第2〜7の実施形態で説明した通信システムにも適用することができる。
100、200、401、501、601、701、801、901−1、901−2、1001、1101 基地局
103 送信アンテナ
110、300、402、502、602、702、802、902、1002、1102 移動端末
111、210、301 受信アンテナ
113 フィードバック情報生成部
209 伝送路状況測定用参照信号生成部
310 フィードバック情報生成部
3102 グルーピング部

Claims (15)

  1. 複数の送信アンテナポートを持つ基地局と通信する移動端末であって、
    伝搬路状況測定用参照信号に基づいてフィードバック情報を生成するフィードバック情報生成部を備え、
    前記フィードバック情報生成部は、前記基地局の送信アンテナポートの間の重み付けを考慮してグルーピングをし、予め設定された複数種類のプレコーディング行列のうち前記基地局に対して推奨されるプレコーディング行列を示す情報を生成し、
    前記複数種類のプレコーディング行列は、グルーピングされた前記送信アンテナポートのグループ毎に同一のプレコーディング処理を行なうものであることを特徴とする移動端末。
  2. 前記フィードバック情報生成部は、前記基地局に対して推奨される符号化率および変調方式を示す情報であるCQIを生成し、
    前記CQIは、グルーピングされた前記送信アンテナポートのグループ毎に同一のプレコーディング処理をするようなプレコーディング重みとなる予め設定された複数種類のプレコーディング行列のうち前記基地局に対して推奨されるプレコーディング行列を用いた時に、伝送品質が所要品質を満たすような符号化率および変調方式を示すものであることを特徴とする請求項1に記載の移動端末。
  3. 前記送信アンテナポートのグルーピングは、前記基地局のパラメータに基づいて行なわれることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の移動端末。
  4. 前記送信アンテナポートのグルーピングは、前記移動端末のパラメータに基づいて行なわれることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の移動端末。
  5. 前記送信アンテナポートのグルーピングは、コンポーネントキャリアのパラメータに基づいて行なわれることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の移動端末。
  6. 複数の送信アンテナポートを持つ基地局と移動端末が通信する通信システムであって、
    前記基地局は、前記基地局および前記移動端末で互いに既知の伝送路状況測定用参照信号を生成する伝送路状況測定用参照信号生成部を備え、
    前記移動端末は、伝搬路状況測定用参照信号に基づいてフィードバック情報を生成するフィードバック情報生成部を備え、
    前記フィードバック情報生成部は、前記基地局の送信アンテナポートの間の重み付けを考慮してグルーピングをし、予め設定された複数種類のプレコーディング行列のうち前記基地局に対して推奨されるプレコーディング行列を示す情報を生成し、
    前記複数種類のプレコーディング行列は、グルーピングされた前記送信アンテナポートのグループ毎に同一のプレコーディング処理を行なうものであることを特徴とする通信システム。
  7. 前記フィードバック情報生成部は、前記基地局に対して推奨される符号化率および変調方式を示す情報であるCQIを生成し、
    前記CQIは、グルーピングされた前記送信アンテナポートのグループ毎に同一のプレコーディング処理をするようなプレコーディング重みとなる予め設定された複数種類のプレコーディング行列のうち前記基地局に対して推奨されるプレコーディング行列を用いた時に、伝送品質が所要品質を満たすような符号化率および変調方式を示すものであることを特徴とする請求項6に記載の通信システム。
  8. 複数の送信アンテナポートを持ち、移動端末と通信する基地局であって、
    前記基地局は、
    前記基地局の送信アンテナポートの間の重み付けを考慮してグルーピングをし、前記移動端末で生成され、予め設定された複数種類のプレコーディング行列のうち前記基地局に対して推奨されるプレコーディング行列を示す情報を受信する受信部と、
    前記推奨されるプレコーディング行列を示す情報に基づいて前記移動端末に対するプレコーディング処理を行なうプレコーディング部とを備え、
    前記複数種類のプレコーディング行列は、グルーピングされた前記送信アンテナポートのグループ毎に同一のプレコーディング処理を行なうものであることを特徴とする基地局。
  9. CQIに基づいて前記移動端末に対する符号化率を制御する符号部と、
    前記CQIに基づいて前記移動端末に対する変調方式を制御する変調部とを備え、
    前記受信部は、前記基地局に対して推奨される符号化率および変調方式を示す情報であるCQIを受信し、
    前記CQIは、グルーピングされた前記送信アンテナポートのグループ毎に同一のプレコーディング処理をするようなプレコーディング重みとなる予め設定された複数種類のプレコーディング行列のうち前記基地局に対して推奨されるプレコーディング行列を用いた時に、伝送品質が所要品質を満たすように符号化率および変調方式を制御することを特徴とする請求項8記載の基地局。
  10. 複数の送信アンテナポートを持つ基地局に対して移動端末により行われる無線通信方法であって、
    前記基地局の送信アンテナポートの間の重み付けを考慮してグルーピングをし、予め設定された複数種類のプレコーディング行列のうち前記基地局に対して推奨されるプレコーディング行列を示す情報を生成し、
    前記複数種類のプレコーディング行列は、グルーピングされた前記送信アンテナポートのグループ毎に同一のプレコーディング処理を行なうものであることを特徴とする無線通信方法。
  11. 前記基地局に対して推奨される符号化率および変調方式を示す情報であるCQIを生成し、
    前記CQIは、グルーピングされた前記送信アンテナポートのグループ毎に同一のプレコーディング処理をするようなプレコーディング重みとなる予め設定された複数種類のプレコーディング行列のうち前記基地局に対して推奨されるプレコーディング行列を用いた時に、伝送品質が所要品質を満たすような符号化率および変調方式を示すものであることを特徴とする請求項10記載の無線通信方法。
  12. 複数の送信アンテナポートを持つ基地局と移動端末が通信する通信システムにより行われる無線通信方法であって、
    前記基地局は、前記基地局および前記移動端末で互いに既知の伝送路状況測定用参照信号を生成し、
    前記移動端末は、前記伝搬路状況測定用参照信号に基づいて、前記基地局の送信アンテナポートの間の重み付けを考慮してグルーピングをし、予め設定された複数種類のプレコーディング行列のうち前記基地局に対して推奨されるプレコーディング行列を示す情報を生成し、
    前記複数種類のプレコーディング行列は、グルーピングされた前記送信アンテナポートのグループ毎に同一のプレコーディング処理を行なうものであることを特徴とする無線通信方法。
  13. 前記移動端末は、前記基地局に対して推奨される符号化率および変調方式を示す情報であるCQIとして、グルーピングされた前記送信アンテナポートのグループ毎に同一のプレコーディング処理をするようなプレコーディング重みとなる予め設定された複数種類のプレコーディング行列のうち前記基地局に対して推奨されるプレコーディング行列を用いた時に、伝送品質が所要品質を満たすような符号化率および変調方式を示すものを生成することを特徴とする請求項12記載の無線通信方法。
  14. 複数の送信アンテナポートを持ち、移動端末と通信する基地局により行われる無線通信方法であって、
    前記基地局の送信アンテナポートの間の重み付けを考慮してグルーピングをし、前記移動端末で生成され、予め設定された複数種類のプレコーディング行列のうち前記基地局に対して推奨されるプレコーディング行列を示す情報を受信し、
    前記複数種類のプレコーディング行列は、前記移動端末に対して、グルーピングされた前記送信アンテナポートのグループ毎に同一のプレコーディング処理を行なうものであることを特徴とする無線通信方法。
  15. 前記基地局に対して推奨される符号化率および変調方式を示す情報であるCQIを受信し、
    前記受信されたCQIに基づいて、グルーピングされた前記送信アンテナポートのグループ毎に同一のプレコーディング処理をするようなプレコーディング重みとなる予め設定された複数種類のプレコーディング行列のうち前記基地局に対して推奨されるプレコーディング行列を用いた時に、伝送品質が所要品質を満たすように前記移動端末に対する符号化率および変調方式を制御することを特徴とする請求項14記載の無線通信方法。
JP2009230623A 2009-10-02 2009-10-02 無線通信システム、通信装置および無線通信方法 Active JP5149257B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009230623A JP5149257B2 (ja) 2009-10-02 2009-10-02 無線通信システム、通信装置および無線通信方法
MX2012003828A MX2012003828A (es) 2009-10-02 2010-09-16 Sistema de comunicacion inalambrica, aparato de comunicacion, metodo de comunicacion inalambrica y aparato terminal.
PCT/JP2010/066085 WO2011040258A1 (ja) 2009-10-02 2010-09-16 無線通信システム、通信装置、無線通信方法および端末装置
CN201080043893.8A CN102577486B (zh) 2009-10-02 2010-09-16 无线通信系统、通信装置、无线通信方法及终端装置
EP10820377.9A EP2485522A4 (en) 2009-10-02 2010-09-16 WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION DEVICE, WIRELESS COMMUNICATION PROCESS AND TERMINAL
BR112012007539-0A BR112012007539B1 (pt) 2009-10-02 2010-09-16 terminal móvel, sistema de comunicação, estação base e métodos de comunicação sem fio
EA201270493A EA026041B1 (ru) 2009-10-02 2010-09-16 Система беспроводной связи, устройство связи, способ беспроводной связи и устройство терминала
US13/436,330 US9681322B2 (en) 2009-10-02 2012-03-30 Wireless communication system, communication apparatus, wireless communication method and terminal apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009230623A JP5149257B2 (ja) 2009-10-02 2009-10-02 無線通信システム、通信装置および無線通信方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011082603A JP2011082603A (ja) 2011-04-21
JP2011082603A5 JP2011082603A5 (ja) 2012-04-26
JP5149257B2 true JP5149257B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=43826084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009230623A Active JP5149257B2 (ja) 2009-10-02 2009-10-02 無線通信システム、通信装置および無線通信方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9681322B2 (ja)
EP (1) EP2485522A4 (ja)
JP (1) JP5149257B2 (ja)
CN (1) CN102577486B (ja)
BR (1) BR112012007539B1 (ja)
EA (1) EA026041B1 (ja)
MX (1) MX2012003828A (ja)
WO (1) WO2011040258A1 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8873585B2 (en) 2006-12-19 2014-10-28 Corning Optical Communications Wireless Ltd Distributed antenna system for MIMO technologies
US8249540B1 (en) 2008-08-07 2012-08-21 Hypres, Inc. Two stage radio frequency interference cancellation system and method
WO2011085509A1 (en) * 2010-01-12 2011-07-21 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Layer-to dm rs port mapping for lte-advanced
EP2612451B1 (en) * 2010-09-03 2016-09-28 Fujitsu Limited Channel state feedback for multi-cell mimo
JP5578617B2 (ja) 2010-10-18 2014-08-27 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 送信方法、送信装置、受信方法および受信装置
WO2012144210A1 (ja) * 2011-04-19 2012-10-26 パナソニック株式会社 プリコーディング方法、プリコーディング装置
ES2718124T3 (es) * 2011-06-24 2019-06-27 Sun Patent Trust Dispositivo de recepción y procedimiento de recepción
WO2013089191A1 (ja) * 2011-12-13 2013-06-20 京セラ株式会社 移動端末、無線通信システム、および無線通信方法
EP2832012A1 (en) 2012-03-30 2015-02-04 Corning Optical Communications LLC Reducing location-dependent interference in distributed antenna systems operating in multiple-input, multiple-output (mimo) configuration, and related components, systems, and methods
CN103378889A (zh) * 2012-04-24 2013-10-30 株式会社Ntt都科摩 码本生成方法、码本生成装置以及初始码本生成方法
JP6093120B2 (ja) * 2012-07-13 2017-03-08 シャープ株式会社 移動局装置、基地局装置及び通信方法
US9407343B2 (en) * 2012-08-31 2016-08-02 Google Technology Holdings LLC Method and apparatus for mitigating downlink interference
SG2013067723A (en) * 2012-09-07 2014-04-28 Agency Science Tech & Res Method and system for high bandwidth and low power body channel communication
KR101972945B1 (ko) 2012-09-18 2019-04-29 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 채널 상태 정보 송수신 방법 및 장치
WO2014085115A1 (en) 2012-11-29 2014-06-05 Corning Cable Systems Llc HYBRID INTRA-CELL / INTER-CELL REMOTE UNIT ANTENNA BONDING IN MULTIPLE-INPUT, MULTIPLE-OUTPUT (MIMO) DISTRIBUTED ANTENNA SYSTEMS (DASs)
JP6086997B2 (ja) 2013-02-14 2017-03-01 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおいて大規模mimoのためのアンテナ構成情報の提供方法及びそのための装置
EP2961081B1 (en) * 2013-02-19 2019-10-30 LG Electronics Inc. Method for transmitting signal in multi-antenna wireless communication system and apparatus for same
WO2014142618A1 (ko) * 2013-03-14 2014-09-18 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 채널 상태 정보를 보고하는 방법 및 이를 위한 장치
US9768849B2 (en) 2013-04-04 2017-09-19 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for reporting channel status information in wireless communication system
US9680552B2 (en) 2013-04-16 2017-06-13 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for reporting channel state information in wireless communication system
CN105164955B (zh) * 2013-05-24 2019-03-08 日本电信电话株式会社 无线通信装置以及无线通信方法
US9252854B2 (en) * 2013-06-07 2016-02-02 Industrial Technology Research Institute User equipment having channel quality indicator feedback mechanism
JP6198361B2 (ja) * 2013-06-25 2017-09-20 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおいて部分アンテナアレイに基づくビームフォーミング実行方法及びそのための装置
JP6151108B2 (ja) * 2013-06-28 2017-06-21 株式会社Nttドコモ 無線基地局、ユーザ端末及び参照信号送信方法
US9350444B2 (en) * 2013-08-22 2016-05-24 Broadcom Corporation Wireless communication device with switched polarization and methods for use therewith
EP3042464B1 (en) 2013-09-06 2020-04-29 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Improved adaptation of transmission format
US20150110210A1 (en) * 2013-10-18 2015-04-23 Nokia Solutions And Networks Oy Channel state information acquisition and feedback for full dimension multiple input multiple output
CN104980247B (zh) * 2014-04-04 2019-11-22 北京三星通信技术研究有限公司 自适应调整调制编码方式和参考信号图样的方法、基站、终端和系统
US9525472B2 (en) * 2014-07-30 2016-12-20 Corning Incorporated Reducing location-dependent destructive interference in distributed antenna systems (DASS) operating in multiple-input, multiple-output (MIMO) configuration, and related components, systems, and methods
US10848206B2 (en) * 2014-09-25 2020-11-24 Lg Electronics Inc. Reference signal transmission method in multi-antenna wireless communication system, and apparatus therefor
WO2016048089A1 (ko) * 2014-09-25 2016-03-31 엘지전자 주식회사 채널 추정을 수행하기 위한 방법 및 이를 위한 장치
US9729267B2 (en) 2014-12-11 2017-08-08 Corning Optical Communications Wireless Ltd Multiplexing two separate optical links with the same wavelength using asymmetric combining and splitting
WO2016164146A2 (en) * 2015-03-16 2016-10-13 Lockheed Martin Corporation Apparatus and method for increased data rates in underwater communications using orbital angular momentum
JP6583409B2 (ja) * 2015-06-23 2019-10-02 富士通株式会社 無線通信制御方法、無線通信システム、受信装置および送信装置
JP2019505781A (ja) 2015-12-31 2019-02-28 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 端末装置および測位システム
JP6729152B2 (ja) * 2016-08-04 2020-07-22 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光伝送システムおよび光送信器
US10257105B2 (en) * 2016-12-02 2019-04-09 At&T Intellectual Property I, L.P. Facilitation of physical layer design for 5G networks or other next generation networks
US10090980B2 (en) 2017-01-08 2018-10-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Transmission of demodulation reference signals for a 5G wireless communication network or other next generation network
US10855503B2 (en) 2017-01-20 2020-12-01 Wisig Networks Private Limited System and method for generating spreaded sequence with low peak-to-average power ratio (PAPR) waveform
CN110999109B (zh) * 2017-05-23 2021-10-22 华为技术有限公司 信道状态信息相关反馈上报和信道状态信息获取
KR102403763B1 (ko) * 2017-06-27 2022-05-30 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 명시적 채널 상태 정보 피드백을 위한 피드백 정보 설정하기 위한 방법
CN109787664A (zh) * 2017-11-15 2019-05-21 索尼公司 用于无线通信系统的电子设备、方法、装置和存储介质
WO2019182134A1 (ja) * 2018-03-23 2019-09-26 株式会社Nttドコモ 基地局及び送信方法
JP2022047547A (ja) * 2019-01-11 2022-03-25 ソニーグループ株式会社 無線基地局、および端末装置
US10778298B1 (en) 2019-03-29 2020-09-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Context-based precoding matrix computations for radio access network for 5G or other next generation network
US11139868B2 (en) * 2019-11-12 2021-10-05 Nokia Technologies Oy Propagation link selection in telecommunication systems
CN115053498B (zh) * 2020-02-21 2024-05-14 华为技术有限公司 预测信道状态信息的方法及装置
WO2022025316A1 (ko) * 2020-07-29 2022-02-03 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 다중 안테나를 이용하여 신호를 송신 및 수신하기 위한 방법 및 장치

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6356555B1 (en) * 1995-08-25 2002-03-12 Terayon Communications Systems, Inc. Apparatus and method for digital data transmission using orthogonal codes
JP4308655B2 (ja) * 2001-09-14 2009-08-05 富士通株式会社 移動通信システム,移動局及び基地局
FR2863422A1 (fr) * 2003-12-04 2005-06-10 France Telecom Procede d'emission multi-antennes d'un signal precode lineairement,procede de reception, signal et dispositifs correspondants
US8160121B2 (en) * 2007-08-20 2012-04-17 Rearden, Llc System and method for distributed input-distributed output wireless communications
KR100876797B1 (ko) * 2004-07-13 2009-01-07 삼성전자주식회사 다중 안테나 시스템에서의 빔포밍 장치 및 방법
WO2006035637A1 (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Sharp Kabushiki Kaisha 無線送信装置
JP4884722B2 (ja) 2005-03-31 2012-02-29 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信装置及び無線通信方法
EP1885071A4 (en) * 2005-05-20 2015-01-28 Fujitsu Ltd RADIO COMMUNICATION DEVICE, MOBILE TERMINAL DEVICE, RADIO COMMUNICATION METHOD
US7580445B2 (en) * 2005-08-22 2009-08-25 Nec Laboratories America, Inc. Nonlinear precoding in code-division multiple access communication system
US7949318B2 (en) * 2007-02-05 2011-05-24 Nec Laboratories America, Inc. Multi-rank beamforming precoding apparatus and method
US8111782B2 (en) 2006-08-31 2012-02-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting/receiving data in a multi-antenna system, and system using the same
JP4594361B2 (ja) * 2006-08-31 2010-12-08 三星電子株式会社 多重アンテナシステムにおけるデータ送受信装置及び方法とそれを支援するシステム
RU2417527C2 (ru) * 2006-09-06 2011-04-27 Квэлкомм Инкорпорейтед Перестановка кодовых слов и уменьшенная обратная связь для сгруппированных антенн
WO2008131352A1 (en) * 2007-04-20 2008-10-30 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for efficient precoding information validation for mimo communications
US8199840B2 (en) * 2007-04-26 2012-06-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Multiple-input, multiple-output communication system with reduced feedback
EP3249869B1 (en) 2007-04-30 2019-05-15 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and arrangement for adapting a multi-antenna transmission
KR101282522B1 (ko) * 2007-06-19 2013-07-04 엘지전자 주식회사 다중 안테나 시스템에서 제어정보 전송 방법
US8160601B2 (en) * 2007-06-21 2012-04-17 Elektrobit Wireless Communications Ltd. Method for optimizing spatial modulation in a wireless link and network element thereto
US20100272034A1 (en) * 2007-09-28 2010-10-28 Panasonic Corporation Base station device, mobile station device, communication system, channel estimation method, transmission antenna detection method, and program
KR100995045B1 (ko) * 2007-12-31 2010-11-19 엘지전자 주식회사 협동 다중 입출력 통신 시스템에서, 프리코딩된 신호를송신하는 방법
PL2232726T3 (pl) * 2008-01-14 2017-08-31 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Cykliczne przełączanie kodera wstępnego z otwartą pętlą w komunikacjach MIMO
US8811353B2 (en) * 2008-04-22 2014-08-19 Texas Instruments Incorporated Rank and PMI in download control signaling for uplink single-user MIMO (UL SU-MIMO)
US9083399B2 (en) * 2008-06-18 2015-07-14 Centre Of Excellence In Wireless Technology Precoding for single transmission streams in multiple antenna systems
CN106911368B (zh) * 2008-06-23 2021-04-13 太阳专利信托公司 无线通信装置和无线通信方法
ES2397515T3 (es) * 2008-07-01 2013-03-07 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Procedimiento y aparato que usa matrices de precodificación en un sistema de telecomunicaciones MIMO
US8098750B2 (en) * 2008-07-10 2012-01-17 Infineon Technologies Ag Method and device for transmitting a plurality of data symbols
US8213293B2 (en) * 2008-08-13 2012-07-03 Lg Electronics Inc. Method for implementing transmit diversity at a wireless mobile communication system adopting SC-FDMA scheme
KR101505685B1 (ko) * 2008-09-26 2015-03-25 엘지전자 주식회사 다중셀 무선 네트워크에서 협력적 mimo 동작을 위한 방법 및 장치
US8737507B2 (en) * 2008-11-03 2014-05-27 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method for transmitting of reference signals and determination of precoding matrices for multi-antenna transmission
KR101707680B1 (ko) * 2008-12-21 2017-02-17 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 정보 전송 장치 및 방법
US8472539B2 (en) * 2009-04-07 2013-06-25 Lg Electronics Inc. Method of transmitting power information in wireless communication system
US9154352B2 (en) * 2009-04-21 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Pre-communication for relay base stations in wireless communication
US8705510B2 (en) * 2009-04-22 2014-04-22 Lg Electronics Inc. Method for transmitting feedback information and data using a precoding codebook for multicell cooperative communication in a wireless communication system
KR101647377B1 (ko) * 2009-05-22 2016-08-10 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 안테나 전송 전력에 따른 적응적인 다중 안테나 전송 방법 및 장치
EP2482470A4 (en) * 2009-09-25 2015-08-19 Fujitsu Ltd METHOD AND DEVICE FOR GENERATING A BOOK OF PRECODING MATRIX CODES

Also Published As

Publication number Publication date
EP2485522A1 (en) 2012-08-08
BR112012007539A2 (pt) 2020-08-11
US20120213111A1 (en) 2012-08-23
EP2485522A4 (en) 2013-05-01
WO2011040258A1 (ja) 2011-04-07
JP2011082603A (ja) 2011-04-21
MX2012003828A (es) 2012-05-08
EA201270493A1 (ru) 2012-12-28
US9681322B2 (en) 2017-06-13
CN102577486B (zh) 2015-11-25
BR112012007539B1 (pt) 2021-05-18
CN102577486A (zh) 2012-07-11
EA026041B1 (ru) 2017-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5149257B2 (ja) 無線通信システム、通信装置および無線通信方法
US11005627B2 (en) Apparatus and method for transmitting a reference signal in a wireless communication system
EP2424137B1 (en) Radio communication system, radio communication device, and radio communication method
WO2010146975A1 (ja) 通信システム、通信装置および通信方法
KR101501714B1 (ko) 미모 무선 통신 시스템에서 오버헤드를 줄이기 위한 장치 및 방법
EP2424123B1 (en) Apparatus and method for transmitting a reference signal in a wireless communication system
EP2562951A1 (en) Feedback information transmission method, mobile station device and base station device
CN104662811B (zh) 在多天线无线通信系统中发送有效反馈的方法及其设备
CN102804630A (zh) 用于在上行链路多入多出(mimo)传输中发送参考信号的方法和装置
WO2013024742A1 (ja) 端末、基地局、通信システムおよび通信方法
WO2011090106A1 (ja) プリコーディングウェイト生成方法、移動局装置及び基地局装置
CN105519029A (zh) Ofdm通信系统及信号收发方法与装置
WO2011155360A1 (ja) 移動端末装置、基地局装置、通信システム、および通信方法
WO2010122749A1 (ja) 通信システム、通信装置および通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120313

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120313

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120313

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120827

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121009

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5149257

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

SG99 Written request for registration of restore

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350