Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5148321B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP5148321B2
JP5148321B2 JP2008050399A JP2008050399A JP5148321B2 JP 5148321 B2 JP5148321 B2 JP 5148321B2 JP 2008050399 A JP2008050399 A JP 2008050399A JP 2008050399 A JP2008050399 A JP 2008050399A JP 5148321 B2 JP5148321 B2 JP 5148321B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winning
control unit
power
symbol
designation command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008050399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009207515A (ja
Inventor
陽平 荒井
進 星野
公司 柴田
政明 水迫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heiwa Corp
Original Assignee
Heiwa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heiwa Corp filed Critical Heiwa Corp
Priority to JP2008050399A priority Critical patent/JP5148321B2/ja
Publication of JP2009207515A publication Critical patent/JP2009207515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5148321B2 publication Critical patent/JP5148321B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、複数の始動入賞口を有する遊技機に係り、特に、電源断後の電源復旧時に各始動入賞口における保留球数の入賞順位を正確に再現可能とした遊技機に関する。
従来のパチンコ機としては、例えば、始動入賞口に遊技球が入賞したことを契機として、図柄表示装置で図柄の変動表示を開始するとともに特賞状態(大当たり)を生起させるか否かの大当たり抽選を行い、大当たり抽選で特賞状態を生起させると判定したときは、所定時間経過後に図柄を特定の組み合わせで停止させ、図柄の停止後に特賞状態を生起させる。特賞状態が生起したときは、所定の開閉パターンで大入賞口を開閉制御し、大入賞口への1個当たりの入賞につき所定数(例えば、15個)の賞球を払い出すようにしている。
このようなパチンコ機において、第1始動口及び第2始動口を有し、これら第1始動口及び第2始動口に受け入れられた遊技球を第1及び第2の始動検出手段で検出し、第1始動検出手段又は第2始動検出手段による遊技球の検出後、抽選手段で、抽選開始条件成立に応じて抽選を行ない、第1始動検出手段による遊技球の検出後、抽選開始条件の成立までの間、抽選手段による抽選結果の表示を第1の上限値内で留保可能な第1留保手段及び第2始動検出手段による遊技球の検出後、抽選開始条件の成立までの間、抽選手段による抽選結果の表示を第2の上限値内で留保可能な第2留保手段と、第1留保手段及び第2留保手段により留保される抽選結果の表示についてその留保順を記憶する留保順記憶手段とを設け、抽選結果の表示を留保順記憶手段に記憶される留保された順に行なうようにした遊技機が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−209367号公報
しかしながら、特許文献1記載の遊技機にあっては、第1の及び第2の始動口に受け入れられた遊技球を第1及び第2の始動検出手段で検出し、第1及び第2の始動検出手段による遊技球の検出後、抽選開始条件の成立までの間、抽選手段による抽選結果の表示を第1及び第2の上限値内で留保可能な第1及び第2留保手段で留保し、留保順記憶手段で、第1留保手段及び第2留保手段により留保される抽選結果の表示についてその留保順を記憶し、この留保順に従って抽選結果の表示を行なうので、遊技者に遊技内容を分かり易くすることができるものであるが、一般的な遊技機では、第1及び第2の始動検出手段、第1及び第2留保手段、留保順記憶手段を主制御部に設けられたMPU等の情報処理装置で構成され、この留保順記憶手段に記憶された留保順を演出制御部に留保順コマンドとして送出し、この演出制御部で留保順コマンドに基づいて留保順表示や抽選結果の特別図柄の表示処理等を行なうようにしている。
そして、演出制御部には、電源断時に留保順コマンドの記憶を継続するパックアップ機能を有さない場合が一般的であり、電源断時に主制御部で、留保順記憶手段に記憶されている留保順が消失すると、電源断後の電源復旧時に主制御部から留保順コマンドを演出制御部に送出することができず、留保順表示や留保順に基づく抽選結果の表示処理を行なうことができず、留保順を再現することができないという未解決の課題がある。
そこで、本発明は、上記従来例の未解決の課題に着目してなされたものであり、複数の始動入賞口を有する場合に、電源断が発生しても、電源断となる直前の入賞順位を正確に再現することができる遊技機を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明に係る請求項1記載の遊技機は、始動入賞口への入賞球の入賞を契機に所定の制御コマンドを送信する主制御部と、該主制御部から送信される制御コマンドに基づいて所定の演出制御を行う演出制御部とを備えた遊技機であって、複数の始動入賞口へ入った入賞球を個別に検出する複数の入賞球検出手段を有し、前記主制御部は、前記各入賞球検出手段で検出した入賞球の入賞順位を所定数を上限として記憶し、電源断時に記憶保持可能な入賞順位記憶手段と、該入賞順位記憶手段で記憶した入賞順位に応じて当否の抽選を行う当否抽選手段と、該当否抽選手段で抽選が行われる毎に、前記入賞順位記憶手段で記憶されている入賞順位を繰り上げる入賞順位繰り上げ手段と、電源復帰時に前記入賞順位記憶手段に記憶されている入賞順位を作動記憶指定コマンドとして前記演出制御部へ送信するための処理を行う情報送出手段とを少なくとも備え、
前記演出制御部は、前記作動記憶指定コマンドを受信したときに、入賞順位を表示する表示コマンドを入賞順位表示部に送出するように構成され、前記情報送出手段は、入賞順位記憶手段に記憶されている入賞順位に従って計数する前記複数の始動口それぞれに対応する複数のカウンタを有し、該複数のカウンタのカウント値のそれぞれが上限とする値に達したとき前記作動記憶指定コマンドを送信するための処理を終了することを特徴としている。
この請求項1に係る発明では、主制御部に、複数の始動入賞口に対応する複数の入賞球検出手段で検出した入賞球の入賞順位を所定数を上限として記憶し、電源断時に記憶保持可能な入賞順位記憶手段を設け、この入賞順位記憶手段で、電源断時でも入賞順位を継続して保持し、電源断後の電源復帰時に、情報送出手段から入賞順位記憶手段に記憶されている入賞順位を作動記憶指定コマンドとして演出制御部へ送出することにより、演出制御部で、電源復帰時に入賞順位を正確に再現することができる。
また、前記情報送出手段を、入賞順位記憶手段に記憶されている入賞順位に従って計数する前記複数の始動口それぞれに対応する複数のカウンタを有し、該複数のカウンタのカウント値のそれぞれが上限とする値に達したとき前記作動記憶指定コマンドを送信するための処理を終了するように構成することにより、入賞順位記憶手段の所定数を超えて作動記憶指定コマンドが演出制御に送信されることを確実に防止することができる
ここで、始動入賞口とは、遊技球を入賞または通過させるために遊技盤面に設けられる孔またはゲートのことをいい、例えば、入賞口または作動ゲート等がこれに該当する。したがって、入賞には、単に入賞だけでなく通過も含まれる。
さらに、本発明に係る請求項に係る遊技機は、前記情報送出手段が、前記入賞順位記憶手段に記憶されている入賞順位数が所定数より少ない場合に、記憶されている入賞順位数に対する作動記憶指定コマンドの送出が完了したときに、作動記憶指定コマンド送信処理を終了するように構成されていることを特徴としている。
この請求項に係る発明では、入賞順位記憶手段に記憶されている入賞順位数が所定数より少ない場合に、記憶されている入賞順位に対する作動記憶指定コマンドの送出が完了したときに、作動記憶指定コマンド送信処理を終了するので、コマンド送信時間を入賞順位数に応じた送信時間とすることができ、無駄な送信時間を省くことができる。
本発明に係る請求項1記載の遊技機によれば、主制御部の入賞順位記憶手段で、電源断時にもその直前に記憶された複数の入賞口に対する入賞球の入賞順位を記憶保持するので、電源断からの電源復帰時に、入賞順位記憶手段に保持されている入賞順位を、保留球数を表す作動記憶指定コマンドとして演出制御部へ送出することにより、演出制御部で、電源が断となる直前の複数の始動入賞口への入賞球の入賞順位を正確に再現することができ、遊技者に違和感を与えることを確実に防止することができる。
また、本発明に係る請求項2記載の遊技機によれば、複数の始動入賞口毎の入賞順位を獲得可能な入賞数を、入賞順位を記憶する所定数より少ない上限値に制限するので、入賞順位記憶手段を一つの始動入賞口の入賞順位が占めることを確実に防止することができる。
さらに、本発明に係る請求項3記載の遊技機によれば、入賞順位記憶手段に記憶されている入賞順位数が所定数より少ない場合に、記憶されている入賞順位に対する作動記憶指定コマンドの送出が完了したときに、作動記憶指定コマンド送信処理を終了するので、入賞順位が少ない場合には送信時間を短縮することができ、無駄な送信時間を省くことができる。
以下、本発明を演出図柄表示装置で図柄を変動表示するパチンコ機に適用した場合の一実施形態を、図面を参照しながら説明する。
図1は本発明の一実施形態を示すパチンコ機における遊技盤面を模式的に示す正面図である。
図1において、1は遊技盤であって、この遊技盤1は外バンド2および内バンド3によって囲まれたほぼ円形状の遊技領域4が形成されている。
この遊技領域4には、図示しない釘や風車が配設されていると共に、中央部にセンター役物5が配設されている。このセンター役物5の下側には第1始動入賞口6Aが配設され、この第1始動入賞口6Aの直下に第2始動入賞口6Bが配設されている。
そして、第1始動入賞口6Aの左右位置には所定距離離れて遊技球が通過する普通図柄作動ゲート7が夫々配設され、これら普通図柄作動ゲート7の下外側に普通入賞口8が夫々配設されている。
さらに、第2始動入賞口6Bの下側に、通常時は閉止状態であるが演出図柄表示装置11の3つの領域に表示された図柄が大当たり図柄となったときは、所定パターンで開放状態となって遊技球を入賞可能とする大入賞口9が配設されている。さらにまた、大入賞口9の下側に上記入賞口のいずれにも入賞しなかった遊技球を回収するためのアウト口10が設けられている。
センター役物5は、演出図柄を表示する演出図柄表示装置11と例えば7セグメントのLEDで構成される普通図柄表示装置12を有する。演出図柄表示装置11は、例えば、液晶ディスプレイまたはCRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ等の可変表示装置等であり、複数の数字や図柄等からなる演出図柄を変動表示する。本実施の形態では、演出図柄表示装置11は、背景等の画像および複数の図柄を動画として表示可能な可変表示装置とし、多彩な演出図柄を表示可能としている。
また、演出図柄表示装置11には、保留球を表示する特別図柄作動記憶表示部となる入賞順位表示部としての保留球表示部11aが設けられている。この保留球表示部11aは、第1始動入賞口6Aまたは第2始動入賞口6Bに入賞した各入賞球の情報を、その入賞順位に応じて主制御装置のRAM上に形成した入賞順位記憶部に記憶したときに、これに応じて例えば第1始動入賞口6Aでの入賞球を例えば「○」で表示し、第2始動入賞口6Bでの入賞球を例えば「●」で表示し、連続して図柄変動可能な回数を通知する。
ここで、保留とは、演出図柄表示装置11において、図柄変動パターン演出を実行中に、新たに第1および第2の始動入賞口6Aおよび6Bに入賞した場合に、この入賞により実行された特別図柄抽選の結果の報知を待機することを言う。なお、大当たり処理中に始動入賞口6Aおよび6Bに入賞した場合も、演出図柄表示装置11が大当たり処理演出の動画パターンを再生しているため、保留の対象となる。但し、保留する数には限度があり(本実施の形態では第1および第2始動入賞口6A及び6Bで共に4個)、これ以上の始動入賞口6Aおよび6Bへの入賞は保留の対象とはならない。
また、遊技領域4における左側の普通図柄作動ゲート7の左側に複数の数字や図形等の特別図柄を変動表示する特別図柄表示装置15が配設されている。この特別図柄表示装置15の停止図柄を予め定めた特定の図柄の組合せにすることによって大当たり表示をする。この特別図柄表示装置15は、例えば、2桁の7セグメントLEDで構成されている。
また、第1の始動入賞口6Aは、遊技球が入賞すると、パチンコ機内部の第1特別図柄始動スイッチ131(図2参照)の検出信号により遊技球の入賞を検知し、演出図柄表示装置11の変動表示開始の契機を与える。演出図柄および特別図柄の変動表示は、所定の変動時間経過後に停止し、抽選結果の通知や演出が行われる。
また、第2始動入賞口6Bは、電動チューリップ13が設けられ、この電動チューリップ13は通常は閉止状態であり、この閉止状態の電動チューリップ13と上部の第1始動入賞口6Aとによって、第2始動入賞口6Bへの遊技球の入賞が阻止されている。この第2始動入賞口6Bでも電動チューリップ13が開くことにより遊技球が入賞すると、パチンコ機内部の第2特別図柄始動スイッチ132(図2参照)の検出信号により遊技球の入賞を検知し、演出図柄表示装置11の変動表示開始の契機を与える。演出図柄および特別図柄の変動表示は、所定の変動時間経過後に停止し、抽選結果の通知や演出が行われる。
また、普通図柄作動ゲート7は、遊技球が通過すると、内部の普通図柄始動スイッチ133の検出信号により遊技球の通過を検知し、普通図柄表示装置12の変動表示開始の契機を与える。
大入賞口9は、演出図柄表示装置11の停止図柄が特定の組み合わせとなったとき(すなわち、特賞となったとき)は、その後の特賞状態において、大入賞口9の全面に設置された開閉部材が開放および閉鎖の動作を行う。特賞状態の生起中は、開閉部材がほぼ水平に開き、多数の遊技球の入賞を受け付ける。大入賞口9は、遊技球が入賞すると、パチンコ機内部の大入賞口スイッチ134(図2参照)の検出信号により入賞した遊技球数を計数し、入賞に伴って賞球を払い出す。大入賞口9の開放は、所定の時間(例えば、30秒)経過するか、所定数(大入賞口入賞規定数、例えば10個等)の遊技球が入賞するまで継続する。大入賞口9の一回の開放をラウンドと呼ぶ。ラウンドは、1R→2R→…と継続し、最大ラウンドまで継続する。
なお、以下、大当たりの終了後に大当たり抽選の当選確率が規定値となる遊技状態を「低確率状態」といい、大当たりの終了後に大当たり抽選の当選確率が低確率状態よりも高くなる遊技状態を「確率変動状態」という。また、演出図柄の変動時間が短縮する機能と、普通図柄作動ゲート7の通過に伴って抽選される普通図柄の抽選確率を通常時の抽選確率と比較して高確率(例えば10倍)にするとともに第2始動入賞口6Bの電動チューリップ13の開放時間を通常時の開放時間と比較して延長する(開放時間が長くなる)機能の2つの機能(以下、時短機能という。)が作動する遊技状態を「時短作動状態」といい、時短機能が未作動となる遊技状態を「時短未作動状態」という。
次に、パチンコ機における遊技制御装置200の構成を説明する。
図2は、遊技制御装置200の構成を示すブロック図である。
遊技制御装置200は、図2に示すように、主に、主制御部210、演出制御部220、遊技球の払い出しを制御する払出制御部230、および遊技球の発射を制御する発射制御部240から構成される。不正行為防止等のため、通常、各制御部は別々の基板に実装され、直接・間接的に接続されて相互にまたは一方向にデータが送信可能である。
主制御部210は、始動入賞口6Aおよび6Bへの入賞による遊技球の検出に基づいて内部で発生させた乱数に応じて制御コマンドの送信および遊技全体の制御を行い、また、第2始動入賞口6Bの電動チューリップ13及び大入賞口9の開閉を直接制御すると共に、普通図柄表示装置12を直接制御する。
演出制御部220は、主制御部210から送信される制御コマンドに応じて図柄制御部221を制御するための制御コマンドを送信する。
図柄制御部221は、演出制御部220から送信される制御コマンドに応じて演出図柄表示装置11を制御する。
主制御部210は、図3に示すように、CPU211、ROM212、RAM213、入出力ポート214を備える。
入出力ポート214は、各種スイッチ信号が入力される入力ポートと、普通図柄表示装置12への出力を行う普通図柄表示用出力ポートと、特別図柄表示装置15への出力を行なう特別図柄表示用出力ポートと、演出制御部220への出力を行う演出制御部用コマンド出力ポート(図柄指定コマンドや変動パターンコマンド等の第1の制御コマンドを送信)と、賞球払出装置に対して賞球の払出制御を行う賞球払出制御部230への出力を行う賞球払出用コマンド出力ポートと、大入賞口9を開閉させる大入賞口開閉装置216への出力を行う大入賞口開閉装置出力ポートと、第2始動入賞口6Bの電動チューリップ13を開閉駆動する特別図柄始動口開閉装置217への出力を行う特別図柄始動口開閉装置用出力ポートと、外部のホールコンピュータへの出力を行う外部情報出力ポートとを少なくとも有する。図柄指定コマンド(第1の制御コマンド)とは、演出図柄の停止図柄の組み合わせ態様(時短、確変1、確変2、確変3、小当たり)を指定するための制御コマンドであり、変動パターンコマンド(第1の制御コマンド)とは、演出図柄表示装置11に表示されるリーチ、外れ、特賞等の画面変動の態様および演出時間を指定するための制御コマンドである。
外部情報出力ポートは、図示しないが、少なくとも第1信号生成手段である第1信号生成部と、第2信号生成手段である第2信号生成部とを備える。
第1信号生成部は、大当たり情報信号等のある状態を識別できるようにその状態中は出力されている信号を生成する。また、出力時間は、その状態等によって随時可変するものである。なお、確率変動状態が生起することを報知せずに確率変動状態を生起させる大当たり(確変大当たり)が決定された場合には、第1信号生成部は、確変大当たりであることを識別可能な大当たり信号を出力しない(大当たり信号出力禁止設定)ので、確率変動状態を非報知状態とすることができる。具体的には、大当たり中であることを示す大当たり信号は出力するが、大当たりの終了後に生起する確率変動中であることを示す確率変動中信号は出力しないように制御(通知禁止手段)している。
第2信号生成部は、例えば、図柄確定回数情報信号等の状態の変化を検出して信号を生成する。また、出力時間は、その検出を知らせるものであるため、あらかじめ設定された期間(具体的には、検出のたびに248[ms]間出力し、出力された信号が連続しないように同一の間隔を設けて)出力されるものである。
主制御部210は、入出力ポート214を介して、第1および第2始動入賞口6Aおよび6Bに設けた第1および第2特別図柄始動スイッチ131および132、普通図柄作動ゲート7に設けた普通図柄始動スイッチ133、大入賞口9に設けた大入賞口スイッチ134、その他各種入賞口スイッチ135から検出信号を入力し処理する。
主制御部210は、演出制御部220に演出制御コマンド(図柄指定コマンドや変動パターンコマンド等)を送信して演出制御部220をコマンド送信により制御する。
ROM212には、主制御部210で実行されるパチンコ機を制御するためのプログラムが記憶される。ROM212には、さらに、演出制御部220を制御するための図柄指定コマンド、変動パターンコマンドを始めとするパチンコ機を制御するための各種パラメータの値と、自己の機種を判別するための機種判別情報とが格納されている。
RAM213は、主制御部210に対する入出力データや演算処理のためのデータ、遊技に関連する乱数カウンタを始めとする各種カウンタ、シフトレジスタ等を一時記憶するとともに、第1始動入賞口6Aおよび第2始動入賞口6Bの遊技球の入賞順位を記憶する入賞順位記憶手段としての入賞順位記憶部を有する。
また、RAM213には、出力予定の制御コマンドを所定領域に格納し、電源断から復帰したときは、RAM213の内容を電源断前の状態に復元し、RAM213の出力予定の制御コマンドを出力することにより、電源断前の状態に遊技状態を復帰させる。
払出制御部230には、賞球が払出装置231によって払い出されるのを検出する払出計数スイッチ141、球貯留タンクから払出装置231間における払出通路内の遊技球の有無を検出する払出通路球切スイッチ142及び打球供給皿に貯留されている遊技球が満タンになったことを検出する皿満タンスイッチ143が接続され、これらのスイッチ信号に応じて払出装置231を制御する。また、払出制御部230には、現金又はプリペードカードの装入により、貸し球数を制御するカード機との接続端子232を備えている。
発射制御部240には、打球を発射するためのハンドル241からの回転角が入力され、この回転角に応じて発射装置242での打球発射速度を制御する。
主制御部210、演出制御部220、図柄制御部221、音声制御部223、表示灯制御部224、払出制御部230および発射制御部240には、電源供給を行うための電源回路250が接続されている。
この電源回路250は、図示しない外部電源から24ボルトの交流電源の供給を受け、この交流電源をパチンコ機で使用する複数の定電圧の直流電源や粗整流の直流電源に変換して、主制御部210、演出制御部220、図柄制御部221、音声制御部223、表示灯制御部224、払出制御部230および発射制御部240等に供給する。
また、電源回路250は、外部から供給されていた24ボルトの交流電圧が所定の電圧値以下になったことを検出したときは、電源が遮断された旨を示す電源断検出信号を主制御部210及び払出制御部230に出力する。さらに、電源回路250は、無停電電源、電池、コンデンサ等で構成されるバックアップ電源251が搭載され、電源断が検出された場合は、外部からの電源ラインからバックアップ電源251に直ちに切り換えられ、主制御部210のみにバックアップ電源が供給される。
これにより、RAM213には、CPU211に直接つながる電源ラインから電源が供給されるので、情報を保持することができる。なお、RAM213およびバックアップ電源251に代えて、フラッシュROM等のデータ書換可能な不揮発性の記憶素子を利用することもできる。
電源回路250は、主制御部210、演出制御部220、払出制御部230、発射制御部240等に電源電圧を供給するためのものであり、電源回路250には、電源回路250を駆動させるための電源スイッチ(図示せず)と、主制御部210のRAMデータをクリア、すなわち、RAM213を初期化するためのRAMクリアスイッチ252とが接続されている。また、主制御部210、演出制御部220、払出制御部230、発射制御部240等に接続し、電源スイッチがオン操作されることにより、各装置に所定の電源電圧が供給され、RAMクリアスイッチ252の操作状態を示すRAMクリア信号が、電源回路250から主制御部210に送信される。
パチンコ機の電源がオフしたとき、それまでに記憶しているRAM213のデータを保持するために、電源回路250から主制御部210にRAM213用のパックアップ電源電圧が供給される。しかしながら、電源電圧の供給を受けている演出制御部220や払出制御部230、発射制御部240は、バックアップ電源が供給されないため、電源断時には、演出制御部220、払出制御部230、発射制御部240で記憶した演算結果や読み込んだ情報は消失してしまう。
電源投入時にRAMクリアスイッチ252がオン操作されると、その操作信号が電源回路250から主制御部210に送信され、CPU211により検出され、RAM213に記憶されていたデータがクリアされて初期化される。ただし、RAMデータのクリアは、電源投入時にのみ行うことができるように設定されており、電源が投入されてパチンコ機が通常の動作をしているとき、例えば、遊技者が発射ハンドルを操作して遊技を行っているときは、RAMクリアスイッチの操作は受け付けないようになっている。
演出制御部220は、主制御部210と同様に、CPU、ROM、RAM、入出力ポートを備える。主制御部210から送信される制御コマンド(図柄指定コマンド、作動記憶指定コマンド等)を受信し、その図柄指定コマンドに従う演出用液晶表示制御コマンド、作動記憶指定コマンドに従う第1始動入賞口6A及び第2始動入賞口6Bの保留球を入賞順に所定数表示する保留球表示制御コマンド等を生成し、これらを図柄制御部221に送信する。
演出制御部220は、さらに、少なくとも2つのチャネルを有し各チャネルの合成音を生成するシーケンサを備え、このシーケンサからスピーカ222から音声を出力させる音声制御コマンドを音声制御部223に出力すると共に、パチンコ機の表示灯を制御する表示灯制御コマンドを表示灯制御部224に出力する。
このように、演出制御部220は、液晶表示、ランプ点灯、効果音の生成等の演出に関する制御を専門的に行うことにより、主制御部210の処理負荷を軽減するのに役立っている。
図柄制御部221は、演出制御部220から送信される液晶表示制御コマンドを受信し、その液晶表示制御コマンドに従って演出図柄表示装置11の演出図柄を変動・停止させ、または演出制御部220により選択・送信された予告指定コマンドを受信して予告表示する機能を有し、さらに、演出制御部220から送信される保留球表示制御コマンドを受信し、演出図柄表示装置11に形成した保留球表示部11aに保留球表示を行なう。ここで、保留球表示は、主制御部210のCPU211に内蔵するRAM213に形成された入賞順位記憶部に記憶されている入賞順位に従って第1始動入賞口6Aの保留球であるときには「○」表示を、第2始動入賞口6Bの保留球であるときには「●」表示を行なう。
次に、特別図柄および演出図柄の停止図柄の態様を説明する。
図3は、特別図柄の停止図柄の態様を示す図である。
パチンコ機においては、図4に示すように、大当たりまたは小当たりの種別として、「時短大当たり」、「確変1大当たり(第1の確率変動状態)」、「確変2大当たり(第2の確率変動状態)」、「確変3大当たり(第3の確率変動状態)」および「小当たり」の5つが規定されている。各種別は、当たり種別番号「0」〜「4」により識別される。
時短大当たりとなったときは、特別図柄表示装置15に時短図柄を停止させると共に、演出図柄表示装置11に演出図柄を停止させるように制御する。ここで、演出図柄表示装置11で表示する時短図柄は、例えば、「222」、「444」、「666」といった偶数のぞろ目からなる組み合わせとなる。また、大当たり時における大入賞口9の最高開放回数、すなわちラウンドの最高継続回数が15回となり、大当たり後において時短作動状態となるとともに確率状態が低確率状態となるように制御する。
確変1大当たりとなったときは、特別図柄表示装置15に確変1図柄を停止させると共に、演出図柄表示装置11に演出図柄を停止させるように制御する。ここで、演出図柄表示装置11で表示する確変1図柄は、例えば、「111」、「333」、「555」といった奇数のぞろ目からなる組み合わせとなる。また、ラウンドの最高継続回数が15回となり、大当たり時に確率変動状態である旨を報知し、大当たり後において時短作動状態となるとともに確率状態が確率変動状態となるように制御する。
確変2大当たりとなったときは、特別図柄表示装置15に確変2図柄を停止させると共に、演出図柄表示装置11に演出図柄を停止させるように制御する。また、ラウンドの最高継続回数が2回となり、大当たり時に確率変動状態である旨を報知し、大当たり後において時短作動状態となるとともに確率状態が確率変動状態となるように制御する。
確変3大当たりとなったときは、特別図柄表示装置15に確変3図柄を停止させると共に、演出図柄表示装置11に演出図柄を停止させるように制御する。また、ラウンドの最高継続回数が2回となり、大当たり時に確率変動状態である旨を報知せず、大当たり時(大当たり発生を報知する図柄変動パターンが開始された時点)に時短未作動状態である場合は、大当たり後において時短未作動状態となるとともに確率状態が確率変動状態となるように制御し、大当たり時(大当たり発生を報知する図柄変動パターンが開始された時点)に時短作動状態である場合は、大当たり後において時短作動状態を継続させる(時短継続制御)とともに確率状態が確率変動状態となるように制御する。
小当たりとなったときは、特別図柄表示装置15に小当たり図柄を停止させると共に、演出図柄表示装置11に演出図柄を停止させるように制御する。確変3図柄および小当たり図柄は、特別図柄表示装置15においては、1または複数の特定の図柄の組み合わせからなり、両者を区別することができないようになっている。また、ラウンドの最高継続回数が1回となり、小当たり後において時短機能の作動・未作動および確率状態が変化しないように制御する。なお、確変2大当たり、確変3大当たりと小当たりにおける大入賞口9の開放時間、開放回数を同一にし、さらに演出図柄表示装置11における演出も同じ内容に制御することにより、大当たりと小当たりの区別を困難にさせて、新たな遊技の演出を作り出すこともできる。
主制御部210から送信される制御コマンドには、はずれ演出図柄、時短図柄、確変1図柄、確変2図柄、確変3図柄および小当たり図柄のいずれかの態様を指定するための図柄指定コマンドがある。図柄指定コマンドは、特別図柄の変動開始時に出力される。そして、大当たりを生起させるか否かの大当たり抽選に用いる乱数(以下、当たり決定乱数という。)に基づく判定の結果、はずれの場合には、はずれ演出図柄指定が決定され、大当たりの場合には、時短図柄指定、確変1図柄指定、確変2図柄指定および確変3図柄指定のなかからいずれかが決定され、小当たりの場合には、小当たり図柄指定が決定される。なお、図柄指定は、表示する図柄を直接指定するものではなく、選択された当たり種別に対応する図柄態様を指定するものであり、図柄指定コマンドに代えて、選択された当たり種別の情報を当たり種別指定コマンドとして演出制御部220に送信するようにしてもよい。また、二重チェックの意味で、図柄指定コマンドと当たり種別指定コマンドの両方を送信すれば、確実に図柄情報を確認することも可能になる。
制御コマンドには、さらに、n(n=1〜104)種類の変動パターンのうちいずれかを指定するための変動パターンコマンドがある。変動パターンは、遊技状態に対応している。例えば、変動パターン5は、ノーマルリーチを表示した後にはずれとなる遊技状態に対応し、主制御部210でそのような遊技状態が決定されたときは、変動パターン5を指定するための変動パターンコマンドが出力される。変動パターンコマンドは、図柄指定コマンドとともに特別図柄の変動開始時に出力される。
制御コマンドには、さらに、演出図柄の停止を指定するための図柄停止コマンドがある。図柄停止コマンドは、演出図柄の停止時に出力される。
制御コマンドには、さらに、電源断復帰を指定するための電源断復帰指定コマンドと、各機種m(m=1〜9)に対応するRAMクリアm指定コマンドとがある。電源断復帰指定コマンドおよびRAMクリア指定コマンドは、電源投入時に出力される。
次に、主制御部210で実行される遊技制御処理を説明する。
CPU211は、マイクロプロセッシングユニット等からなり、所定の動作クロック(例えば、4[ms])で1サイクルを実行可能な遊技制御プログラムに基づいて動作し、ROM212の所定領域に格納されている遊技制御プログラムを起動させ、図4〜図6のフローチャートに示す制御処理を実行する。
先ず、パチンコ機の電源スイッチ(図示せず)を投入した時点で、図5に示す電源投入時制御処理を実行する。
この電源投入時制御処理は、先ず、ステップS1で、スタックポインタに例えば「2300H」を設定し、次いでステップS2に移行して、割込モードを設定し、次いでステップS3に移行してRAMクリアスイッチ252のスイッチ情報を取得してからステップS4に移行して所定時間の待機処理を行なう。
待機処理が終了すると、ステップS5に移行して、CPU211に内蔵するRAM213へのアクセスを許可し、次いでステップS6に移行して、割込コントローラの設定を行なってからステップS7に移行する。
このステップS7では、RAMクリアスイッチ252のスイッチ情報がオンであるか否かを判定し、スイッチ情報がオン情報であるときには、ステップS8に移行して、RAM213の使用禁止領域以外をクリアし、次いでステップS9に移行して、RAM213に対して電源投入時の初期設定を行なってからステップS10に移行し、払出制御部230に対して払出開始指示コマンドを送信し、次いでステップS11に移行して、演出制御部220に対して電源投入時のコマンドを送信してから後述するステップS19に移行する。
一方、前記ステップS7の判定結果が、RAMクリアスイッチ252がオフ状態であるときには、RAM213に記憶されている電源断の発生情報が有効であるか否かを判定し、RAM213に電源断の発生情報が記憶されていないときには、電源投入時であると判断して前記ステップS8に移行し、電源断の発生情報が記憶されているときには電源断からの復帰時であると判断してステップS13に移行する。
このステップS13では、RAM213のチェックサムを算出し、次いでステップS14に移行して、チェックサムが正常であるか否かを判定し、チェックサムが正常ではないときには電源復帰時ではあるがRAMの内容が完全にバックアップされておらず−、一部が破壊されて電源断時の状態に戻すことができないと判断して、前記ステップS8に移行し、チェックサムが正常であるときには、電源断時の状態に復帰させることが可能であると判断して、ステップS15に移行する。
このステップS15では、RAM213に記憶されている電源断の発生情報を解除し、次いでステップS16に移行して、演出制御部220に対する図9に示す電源復帰時コマンド送信処理を実行してからステップS17に移行して払出制御部230に対する払出開始指示コマンドを送信し、次いでステップS18に移行して電源復帰時のRAM213の初期設定を行なってからステップS19に移行する。
このステップS19では、カウンタ/タイマ回路(CTC)を2ms周期のインターバルタイマとして設定してから、ステップS20に移行して、割込みを許可して「遊技開始」処理へ移行する。
そして、遊技開始状態となると、RAM213に形成した第1始動入賞口6Aへの入賞球と、第2始動入賞口6Bへの入賞球との入賞順位を記憶するシフトレジスタ構成の入賞順位記憶部に対する保留球の格納処理を行なう入賞順位格納処理をタイマ割込処理として実行する。
この入賞順位格納処理は、後述するメイン処理に対するタイマ割込処理として実行され、先ず、ステップS31で、第1始動入賞口6Aへの遊技球の入賞を第1特別図柄始動スイッチ131で検出したか否かを判定し、第1特別図柄始動スイッチ131のスイッチ信号がオフ状態であるときには第1始動入賞口6Aへの遊技球の入賞がないものと判断してステップS32に移行して、第2始動入賞口6Bへの入賞球の入賞を第2特別図柄始動スイッチ132で検出したか否かを判定し、第2特別図柄始動スイッチ132のスイッチ信号がオフ状態であるときには第2始動入賞口6Bへの遊技球の入賞がないものと判断して入賞順位格納処理を終了して、所定のメインプログラムに復帰する。
一方、前記ステップS31の判定結果が、第1特別図柄始動スイッチ131のスイッチ信号がオン状態であるときには第1始動入賞口6Aへの遊技球の入賞があったものと判断して、ステップS33に移行する。このステップS33では、入賞順位記憶部に記憶されている第1始動入賞口6Aに入賞した保留球数が最大保留個数例えば“4”に達しているか否かを判定し、保留球数が最大保留個数“4”に達しているときには、そのままステップS32に移行し、保留球数が最大保留球数“4”未満であるときにはステップS34に移行する。
このステップS34では、入賞順位記憶部に書込まれている保留球の最後尾すなわちコード“1”または“2”が書込まれている最後尾の次に“0”が書込まれている記憶領域に第1始動入賞口6Aの保留球を表すコード例えば“1”を書込んでからステップS35に移行する。
このステップS35では、入賞順位記憶部への書込位置が先頭位置であるか否かを判定し、先頭位置ではないときにはステップS36に移行して後述する図8に示す作動記憶指定コマンド送信処理を実行してから前記ステップS32に移行し、先頭位置であるときにはステップS37に移行して、図6の演出制御処理で大当たり判定処理中であるか否かを判定し、大当たり判定処理中であるときには前記ステップS36に移行し、大当たり判定処理中ではないときにはそのまま前記ステップS32に移行する。
また、前記ステップS32の判定結果が、第2特別図柄始動スイッチ132のスイッチ信号がオン状態であるときには第2始動入賞口6Bへの遊技球の入賞があったものと判断して、ステップS38に移行する。このステップS38では、入賞順位記憶部に記憶されている第2始動入賞口6Bに入賞した保留球数が最大保留個数例えば“4”に達しているか否かを判定し、保留球数が最大保留球数に達しているときには、そのまま入賞順位格納処理を終了してメイン処理に復帰し、保留球数が最大保留個数“4”未満であるときにはステップS39に移行する。
このステップS39では、入賞順位記憶部に記憶されている保留球の最後尾すなわちコード“1”または“2”が書込まれている最後尾の次に“0”が書込まれている記憶領域に第2始動入賞口6Bの保留球を表すコード例えば“2”を書込んでからステップS40に移行する。
このステップS40では、入賞順位記憶部への書込位置が先頭位置であるか否かを判定し、先頭位置ではないときにはステップS41に移行して後述する図に示す作動記憶指定コマンド送信処理を実行してから処理を終了してメイン処理に復帰し、先頭位置であるときにはステップS42に移行して、図7のメイン処理で大当たり判定処理中であるか否かを判定し、大当たり判定処理中であるときには前記ステップS41に移行し、大当たり判定処理中ではないときにはそのまま処理を終了してメイン処理に復帰する。
また、遊技開始状態となると、図7に示す大当たり判定等を含むメイン処理が実行される。このメイン処理では、ステップS51で、RAM213に記憶された入賞順位記憶部における入賞順位の先頭に保留球を表すコード“1”または“2”が書込まれているか否かを判定し、保留球がないことを表すコード“0”が書込まれているときには後述するステップS61に移行し、保留球を表すコード“1”または“2”が書込まれているときにはステップS52に移行する。
このステップS52では、乱数取得処理を行い、次いでステップS53に移行して、RAM213の入賞順位記憶部の先頭に書込まれている保留球を表すコードが第1始動入賞口6Aの保留球を表すコード“1”であるか否かを判定し、コード“1”であるときにはステップS54に移行して、第1始動入賞口6Aに対応する大当たり判定処理を実行してからステップS56に移行し、保留球を表すコードが第2始動入賞口6Bの保留球を表すコード“2”であるときにはステップS55に移行して、第2始動入賞口6Bに対応する大当たり判定処理を実行してからステップS56に移行する。
ここで、第1始動入賞口6Aに対応する大当たり判定処理では、例えば2ランド確率変動、15ラウンド確率変動、15ラウンド通常の3種類の大当たりと外れとの抽選が行なわれると共に、図柄の変動パターンを決定する。これに対して、第2始動入賞口6Bに対応する大当たり判定処理では、例えば15ラウンド確率変動および15ラウンド通常の2種類の大当たりと外れとの抽選が行なわれると共に、図柄の変動パターンを決定する。
ステップS56では、RAM213に格納された入賞順位記憶部の先頭の保留球を表すコード“1”または“2”を削除し、先頭以外の記憶部に書込まれている保留球を表すコード“1”または“2”を1つずつ順次シフトする入賞順位繰り上げ処理を行なう。この入賞順位繰り上げ処理で、最下位すなわち第8番目の記憶領域には保留球が無いことを表すコード“0”を書込む。
次いで、ステップS57に移行して、ステップS54又はS55の判定結果が大当たりであるか否かを判定し、大当たりではないときには後述するステップS61に移行し、大当たりであるときにはステップS58に移行する。
このステップS58では、大入賞口9を所定パターンで開放させる電動役物制御処理を実行し、次いでステップS59に移行して、賞球払出制御部230に対して払出し動作を行わせるための制御コマンドをRAM213の所定領域に格納する賞球払出管理処理を実行してからステップS60に移行する。
このステップS60では、外部情報出力ポートを介して、遊技制御に関する外部情報信号をホールコンピュータに出力する外部情報出力処理を実行してからステップS61に移行する。
このステップS61では、演出制御部用コマンド出力ポートを介して、RAM213に格納した演出制御コマンド及び後述する図9の処理で生成する作動記憶指定コマンドを演出制御部220に出力するポート出力処理を実行する。演出制御部220に対しては、まず、ストローブ信号を出力し、モードおよびイベントからなる制御コマンドを出力する。これにより、演出制御部220に制御コマンドが出力される。また、普通図柄表示装置12、特別図柄始動口開閉装置217等へも主制御部210からの制御情報がそのまま出力される。
次いで、ステップS62に移行して、電源回路250から電源断検出信号が入力されたか否かを判定し、電源断検出信号が入力されたと判定したとき(Yes)は、ステップS63に移行する。
このステップS63では、RAM213の内容を復元するために必要な時短状態、確率変動状態を表す状態指定コマンド、停止、当たり、外れ等の演出図柄を表す演出図柄指定コマンド、入賞順位記憶部の記憶内容を表す作動記憶指定コマンド、確率変動中、大当たり中、停止中を表す特別遊技指定コマンド等の復帰情報を生成し、生成した復帰情報をRAM213に格納すると共に、電源断が発生したことを表す電源断発生情報をRAM213の所定記憶領域に書込み、さらにCPU211を省電力モードに切り換えるバックアップ処理を実行する。バックアップ処理には、バックアップフラグを設定する処理およびチェックサムを行う処理が含まれる。
一方、ステップS61で、電源断検出信号が入力されていないと判定したとき(No)は前記ステップS51に戻る。
この他、主制御部210では、普通図柄作動ゲート7を遊技球が通過することにより、普通図柄始動スイッチ133がオン状態となり、このスイッチ情報が入力ポート214を介してCPU211に入力されると、普通図柄始動スイッチ133のオン状態を検出した時点で例えば数字「0」〜「9」の抽選を行い、抽選結果が例えば「7」であるときに、第2始動入賞口6Bの電動チューリップ13を例えば2秒間開状態に制御する。なお、時短作動状態では、通常状態に比較して普通図柄の抽選確率を高確率(例えば10倍)にするとともに電動チューリップの開放時間を長くする。
次に、前述した図5のステップS16で実行される電源復帰時コマンド送信処理を説明する。
この電源復帰時コマンド送信処理は、図8に示すように、先ず、ステップS71で、電源復帰状態であることを表す電源復帰指定コマンドを演出制御部220へ送信し、次いでステップS72に移行して、RAM213の所定記憶領域からアナログ、デジタル、フルスペック、ミドルスペック等の機種判別コードを指定する機種判別コード指定コマンドを読出し、これを演出制御部220へ送信してからステップS73に移行する。
このステップS73では、同様にRAM213の所定記憶領域から時間短縮状態、確率変動状態等の遊技状態を表す状態指定コマンドを読出し、これを演出制御部220へ送信し、次いでステップS74に移行して、RAM213の所定記憶領域から停止、当たり、外れ等を表す演出図柄を指定する演出図柄指定コマンドを読出し、これを演出制御部220へ送信してからステップS75に移行する。
このステップS75では、図9に示すように、RAM213の所定記憶領域に記憶されている電源断直前の入賞順位記憶部に記憶されている保留球の順位を表す作動記憶指定コマンドを読出し、これを演出制御部220へ送信し、次いでステップS76に移行して、RAM213の所定記憶領域に記憶されている確率変動中、大当たり中、停止中を表す特別遊技指定コマンドを読出し、これを演出制御部220へ送信してから電源復帰時コマンド送信処理を終了する。
この電源復帰時コマンド送信処理におけるステップS75で実行する作動記憶指定コマンド送信処理は、図9に示すように、先ず、ステップS81で、RAM213の所定記憶領域に格納されている入賞順位記憶部に記憶されている第1始動入賞口6Aに入賞した保留球を計数する第1特別図柄用カウンタC1及び同様に第2始動入賞口6Bに入賞した保留球を計数する第2特別図柄用カウンタC2をそれぞれ“0”にクリアすると共に、RAM213の所定記憶領域に格納された入賞順位記憶部の読込位置を示す変数nを“0”にクリアする初期化処理を行ってからステップS82に移行する。
このステップS82では、第1特別図柄用カウンタC1および第2特別図柄用カウンタC2の各計数値の合計値が最大作動記憶個数例えば“8”に達したか否かを判定し、合計値が最大作動記憶個数“8”に達したときには、そのまま作動記憶指示コマンド送信処理を終了し、合計値が最大作動記憶個数“8”未満であるときにはステップS83に移行する。
このステップS83では、RAM213の所定記憶領域に格納された入賞順位記憶部の読込位置を示す変数nを“1”だけインクリメントしてからステップS84に移行し、変数nで表される先頭から第n番目の保留球を表すコードを読込んで、読込んだコードが特別図柄の指定が無いコード“0”であるか、第1特別図柄を指定するコード“1”であるか、さらには第2特別図柄を指定するコード“2”であるかを判定する。
この判定結果が、コード“0”であるときにはそのまま作動記憶指定コマンド送信処理を終了し、コード“1”であるときにはステップS85に移行して、第1特別図柄用カウンタC1のカウント値を“1”だけカウントアップするカウント値更新を行なってからステップS86に移行し、第1特別図柄作動指定コマンドとして第1特別図柄用カウンタC1のカウント値を演出制御部220へ送信してから前記ステップS82に戻る。また、コード“2”であるときには、ステップS87に移行して、第2特別図柄用カウンタを“1”だけカウントアップするカウント値更新を行なってからステップS88に移行し、第2特別図柄作動指定コマンドとして第2特別図柄用カウンタC2のカウント値を演出制御部220へ送信してから前記ステップS82に戻る。
次に、上記実施の形態の動作を説明する。
まず、例えば始業時に、RAMクリアスイッチ252をオン状態としながら電源スイッチ(図示せず)をオン状態として、パチンコ機に電源が投入されると、主制御部210により、図5に示す投入時制御処理が実行される。
この投入時制御処理では、ステップS1〜S6で、スタックポインタの設定、割込モードの設定、RAMクリアスイッチ252のスイッチ情報取得、待機処理、CPU211の内蔵RAM213へのアクセス許可、割込コントローラの設定等の所定の初期化処理を行ない、ステップS7に移行して、RAMクリアスイッチ252がオン状態であるので、ステップS8に移行して、CPU211の内蔵RAM213の使用禁止領域以外の記憶領域を全てクリアしてから、RAM213を電源投入時の初期設定を行なうことにより、RAM213にバックアップされていた各種データが消去されて初期状態に戻る。その後、払出制御部230に払出開始指示コマンドを送信することにより、払出制御部230を作動状態とし、演出制御部220に電源投入時のコマンドを送信することにより、演出制御部220を初期状態とし、図柄制御部221で演出図柄表示装置11に例えばデモ図柄を表示させると共に、保留球表示部11aでの保留球数表示を零とする。また、演出制御部220は、音声制御部223に電源投入時のコマンドを送信することにより、この音声制御部でスピーカに対する音声出力を停止し、同様に、表示灯制御部224にも電源投入時のコマンドを送信することにより、この表示灯制御部224で、客待ち状態の点滅パターンがセットされて、遊技盤表示灯225及び本体表示灯226が点滅制御される。
その後、カウンタ/タイマ回路CTCを2ms周期のインターバルタイマとして設定し、最後に割込を許可して「遊技開始」の処理へ移行する。このとき、機種判別情報の通知は行われない。
遊技者は、貸し出しを受けた遊技球がパチンコ機に装填されると、発射ハンドルを操作して発射制御部240で発射装置242を制御することにより遊技球を遊技盤面1に発射することにより遊技を行うことができる。
そして、遊技を開始することにより、遊技盤面1に発射された遊技球が第1始動入賞口6Aに入賞すると、第1特別図柄始動スイッチにより検出信号が出力される。主制御部210では、第1特別図柄始動スイッチから検出信号が入力されると、図6に示す入賞順位格納処理で、RAM213に形成された入賞順位記憶部の先頭位置に“1”が書込まれる。このとき、入賞順位記憶部の先頭位置に“1”が書込まれるが、大当たり判定が未だ行なわれていないので、図9の作動記憶指定コマンド送信処理を行なうことなく入賞順位格納処理を終了して図7のメイン処理に復帰する。
このため、演出制御部220では、作動指定コマンドを受信しないので、図柄制御部221に対して保留球表示制御コマンドを送信することはなく、演出図柄表示装置11の保留球表示部11aは無表示状態を継続する。
図7のメイン処理では、入賞順位記憶部の先頭に保留球があると判断されて、乱数取得処理が行なわれ、取得した乱数に基づいて先頭の保留球が第1始動入賞口6Aの保留球であるので、第1始動入賞口6Aに対応する大当たり判定が行なわれる。このとき、取得された乱数値が大当たり値と一致していると判定されると、大当たりとなる。
大当たりとなると、大当たりの種別、特別図柄および演出図柄の停止図柄の組み合わせ、並びに大当たり時の変動パターンが決定される。そして、所定の変動パターンで演出図柄が変動表示され、所定の変動時間経過後に、決定された組み合わせで停止する。演出図柄の停止後は、時短大当たり、確変1大当たり、確変2大当たりおよび確変3大当たりのいずれかが生起する。
一方、取得された乱数値が大当たり値とは一致しないが小当たり値と一致していると判定されると、小当たりとなる。
小当たりとなると、演出図柄の停止図柄の組み合わせ、並びに小当たり時の変動パターンが決定される。そして、所定の変動パターンで演出図柄が変動表示され、所定の変動時間経過後に、決定された組み合わせで停止する。演出図柄の停止後は、小当たりが生起する。
大当たりまたは小当たり中は、大入賞口9が所定の開閉パターンで開放制御され、大入賞口9に遊技球が入賞すると、1個当たりの入賞につき所定数の賞球が払い出される。
このとき、大当たり判定後に入賞順位記憶部の順位繰り上げ処理が行なわれることにより、先頭に書込まれている“1”が削除されて、最下位段に“0”が書き込まれることにより、入賞順位記憶部の各記憶領域が全て“0”の状態に復帰することになる。
しかしながら、大当たり判定処理中に、第1始動入賞口6Aに再度入賞すると、図6の入賞順位格納処理で、上述したと同様にRAM213に形成された入賞順位記憶部の先頭位置に“1”が書込まれる。この場合には、大当たり判定中であるので、ステップS37からステップS36に移行して、図9の作動記憶指定コマンド送信処理が実行されて、第1始動入賞口6Aでの保留球であるので、第1特別図柄用カウンタC1のカウント値が“1”となり、このカウント値が作動記憶指定コマンドとして演出制御部220に送信される。
このため、演出制御部220では、主制御部210から作動記憶指定コマンドを受信すると、この作動記憶指定コマンドを図柄制御部221に送信して、この図柄制御部221で、作動記憶指定コマンドに基づいて演出図柄表示装置11の保留球表示部11aの最下位位置に第1始動入賞口6Aの保留球を表す「○」マークを表示する。
この状態で、遊技球が普通図柄作動ゲート7を通過することにより、普通図柄始動スイッチ133がオン状態となり、この普通図柄始動スイッチ133のオン状態に基づいて主制御部210で普通図柄抽選を行なって、抽選された図柄が当たり図柄であるときには、主制御部210で直接特別図柄始動口開閉装置217が駆動制御されて、第2始動入賞口6Bに設けられた電動チューリップ13が比較的短い所定時間開放状態に制御される。この電動チューリップ13の開放状態で遊技球が入賞すると、この遊技球の入賞が第2特別図柄始動スイッチ132で検出されて、この第2特別図柄始動スイッチ132がオン状態となる。
このように、第2特別図柄始動スイッチ132がオン状態となると、図6の入賞順位格納処理で、ステップS32からステップS38に移行して、第2始動入賞口6Bの保留球としては最初であるので、ステップS39に移行し、RAM213の入賞順位記憶部の先頭から2番目の記憶領域に“2”が書込まれる。この場合は入賞順位記憶部の先頭位置に書込まれたものではないので、ステップS41に移行して、図9の作動記憶指定コマンド送信処理を実行して、最初に第1特別図柄用カウンタC1のカウント値が“1”となって、このカウント値が作動記憶指定コマンドとして演出制御部220に送信され、次いで第2特別図柄用カウンタC2のカウント値が“1”となって、このカウント値が作動記憶指定コマンドして演出制御部220に送信される。
このため、演出制御部220では、最初に第1特別図柄用カウンタC1のカウント値“1”を受信し、次いで第2特別図柄用カウンタC2のカウント値“1”を受信することにより、第1始動入賞口6Aの保留球の次に第2始動入賞口6Bの保留球があると判断して、図柄制御部211を介して演出図柄表示装置11の保留球表示部11aに「○」マークおよび「●」マークの順で表示する。このため、遊技者は保留球表示部11aに表示されたマークによって第1始動入賞口6Aおよび第2始動入賞口6Bへの入賞順を正確に把握することができる。
そして、遊技中に、第1始動入賞口6Aの入賞球数が最大保留球数4に達すると、保留球としてはカウントされないと共に、第2始動入賞口6Bの入賞球数が最大保留球数4に達した場合も保留球としてはカウントされない。このため、例えば第1始動入賞口6Aの入賞球数が最大保留球数4に達すると、RAM213に形成した入賞順位記憶部には、第1の始動入賞口6Aの保留球が消化されない限り、入賞順位記憶部への第1始動入賞口6Aを表す保留球コード“1”の書込みが禁止されて第1の始動入賞口6Aの保留球の増加はなく、入賞順位記憶部への第2始動入賞口6Bを表す保留球コード“2”の書込みのみが許容されて、第2の始動入賞口6Bの保留球のみが増加され、全体の保留球数が入賞順位記憶部の最大記憶数“8”を超えると、入賞順位記憶部への保留球コードの書込みが禁止され、第2始動入賞口6Bの保留球数の増加も停止される。
次に、電源断時および電源断復帰時の動作を説明する。
遊技者が遊技を継続している状態で、停電等によって電源回路250に外部から供給される交流電源の電圧が所定電圧以下に低下すると電源断状態を検出する。この電源断状態を検出すると、電源回路250では、電源断検出信号を各制御部に出力すると共に、主制御部210へ供給する電源をバックアップ電源251に切換える。このため、主制御部210の制御状態は継続されるとともに、RAM213に対する電源が確保されてバックアップ状態となる。
このとき、主制御部210では、図7のメイン処理で、電源回路250からの電源断信号が入力されることにより、電源断状態を検出し、ステップS62からステップS63に移行して、バックアップ処理を実行する。このバックアップ処理では、RAM213の内容を復元するために必要な時短状態、確率変動状態を表す状態指定コマンド、停止、当たり、外れ等の演出図柄を表す演出図柄指定コマンド、入賞順位記憶部の記憶内容を表す作動記憶指定コマンド、確率変動中、大当たり中、停止中を表す特別遊技指定コマンド等の復帰情報を生成し、生成した復帰情報をRAM213に格納すると共に、電源断が発生したことを表す電源断発生情報をRAM213の所定記憶領域に書込み、さらにCPU211を省電力モードに切り換えて、メイン処理や割込処理が停止される。
このとき、RAM513は前述したように電源回路250のバックアップ電源251からバックアップ電源が供給されていることにより、パックアップ処理で書込まれた電源復帰時に必要な復帰情報を消失することなく保持することができる。
その後、外部から供給される交流電源が復旧して、電源断状態から復帰すると、主制御部210で、図5に示す電源投入制御処理が実行され、所定の初期化処理が行なわれた後、RAMクリアスイッチ252は非操作状態を維持してオフ状態となっているので、ステップS7からステップS12に移行し、ステップS7からステップS8に移行することはなく、RAM213の記憶内容がクリアされることはない。
このとき、ステップS12で、RAM213に電源断時のバックアップ処理で電源断の発生情報が記憶されていることにより、ステップS13に移行し、チェックサムを算出して、このチェックサムが電源断時のチェックサムと一致する場合には、ステップS14からステップS15に移行する。
このため、RAM213に記憶されている電源断の発生情報を消去してからステップS16に移行して、図8に示す電源復帰時コマンド送信処理を実行する。
この電源復帰時コマンド送信処理では、電源断時にバックアップ処理で電源復帰時に必要なパチンコ機の制御状態を復元する各種コマンドがRAM213の所定記憶領域に記憶されているので、先ず、電源復帰指定コマンドを演出制御部220、払出制御部230に供給して電源の復帰を通知する。
演出制御部220では、電源断復帰指定コマンドを受信すると、図柄制御部221、音声制御部223および表示灯制御部224に電源断復帰指定コマンドが送信される。
図柄制御部221では、電源断復帰指定コマンドを受信すると、演出図柄表示装置11に対して何も表示が行われず、次の制御コマンドの受信に備える。
音声制御部223では、電源断復帰指定コマンドを受信すると、現在演奏中の音声が消音される。
表示灯制御部224では、電源断復帰指定コマンドを受信すると、客待ち状態(デモ)点滅パターンがセットされ、客待ち状態(デモ)点滅パターンで遊技盤表示灯225及び本体表示灯226が点滅する。
次いで、主制御部210から機種判別コード指定コマンド、状態指定コマンド、演出図柄指定コマンドがこれらの順に演出制御部220に送信されて、演出制御部220のRAMに順次書込まれる。
次いで、主制御部210から作動記憶指定コマンドを演出制御部220に送信する図9に示す作動記憶指定コマンド送信処理が実行される。
このとき、電源断発生時におけるRAM213の入賞順位記憶部に記憶されている保留球コードが先頭から順に例えば“1”、“2”、“1”、“1”、“2”、“0”、“0”、“0”であるものとする。
この作動記憶指定コマンド送信処理では、先ず、第1および第2特別図柄用カウンタC1およびC2をクリアするとともに、変数nを“0”に設定する初期化処理を行う。このため、初期化状態では、第1および第2特別図柄用カウンタC1およびC2のカウント値が共に“0”となっているので、ステップS81からステップS82を経てステップS83に移行し、変数nを“1”だけインクリメントしてn=1とする。
この変数nが“1”であるので、入賞順位記憶部に記憶されている先頭の保留球コードを読出し、この先頭の保留球コードが“1”であるので、ステップS85に移行して第1特別図柄用カウンタC1のカウント値をカウントアップして“1”とし、この第1特別図柄用カウンタC1のカウント値を第1特別図柄作動指定コマンドとして演出制御部220に送信する。
次いで、第1および第2図柄用カウンタC1およびC2のカウント値の合計値が“1”であるので、再度ステップS83に移行して、変数nをインクリメントしてn=2とし、入賞順位記憶部の先頭から2番目の保留球コードを読出し、この2番目の保留球コードが“2”であるので、ステップS87に移行して第2特別図柄用カウンタC2のカウント値をカウントアップして“1”とし、この第2特別図柄用カウンタC2のカウント値を第2特別図柄作動記憶指定コマンドとして演出制御部220に送信する。
次いで、第1および第2図柄用カウンタC1およびC2のカウント値の合計値が“2”であるので、再度ステップS83に移行して、変数nをインクリメントしてn=3とし、入賞順位記憶部の先頭から3番目の保留球コードを読出し、この3番目の保留球コードが“1”であるので、ステップS85に移行して第1特別図柄用カウンタC1のカウント値をカウントアップして“2”とし、この第1特別図柄用カウンタC1のカウント値を第1特別図柄作動記憶指定コマンドとして演出制御部220に送信する。
次いで、第1および第2図柄用カウンタC1およびC2のカウント値の合計値が“3”であるので、再度ステップS83に移行して、変数nをインクリメントしてn=4とし、入賞順位記憶部の先頭から4番目の保留球コードを読出し、この4番目の保留球コードが“1”であるので、ステップS85に移行して第1特別図柄用カウンタC1のカウント値をカウントアップして“3”とし、この第1特別図柄用カウンタC1のカウント値を第1特別図柄作動記憶指定コマンドとして演出制御部220に送信する。
次いで、第1および第2図柄用カウンタC1およびC2のカウント値の合計値が“4”であるので、再度ステップS83に移行して、変数nをインクリメントしてn=5とし、入賞順位記憶部の先頭から5番目の保留球コードを読出し、この5番目の保留球コードが“2”であるので、ステップS87に移行して第2特別図柄用カウンタC2のカウント値をカウントアップして“2”とし、この第2特別図柄用カウンタC2のカウント値を第2特別図柄作動記憶指定コマンドとして演出制御部220に送信する。
次いで、第1および第2図柄用カウンタC1およびC2のカウント値の合計値が“5”であるので、再度ステップS83に移行して、変数nをインクリメントしてn=6とし、入賞順位記憶部の先頭から6番目の保留球コードを読出し、この6番目の保留球コードが“0”であるので、ステップS84からそのまま作動記憶指定コマンド送信処理を終了する。
最後に、特別遊技指定コマンドが演出制御部220に送信されて電源復帰時コマンド送信処理を終了する。
このため、演出制御部220では、電源復帰時に主制御部210から送信される電源復帰指定コマンドに基づいて所定の初期化を行い、機種判別コード指定コマンドに基づいて機種判別を行い、状態指定コマンドに基づいて時間短縮状態であるか確率変動状態であるか通常状態であるかを判別し、演出図柄指定コマンドに基づいて停止、当たり、外れ状態を判別し、作動記憶指定コマンドに基づいて特別図柄の入賞順位を判別し、さらに特別遊技指定コマンドに基づいて、確率変動中、大当たり中、停止の何れかを判別して、判別結果を自身のRAM(図示せず)の所定記憶領域に書き込むことにより、電源断時の演出制御状態に復帰し、図柄制御部221、音声制御部223及び表示灯制御部224の制御を開始することにより、遊技状態を電源断時の遊技状態に正確に復帰させる。
ここで、演出制御部220では、主制御部210からの作動記憶指定コマンドの受信処理を終了すると、カウント値“1”の第1特別図柄作動記憶指定コマンド、カウント値“1”の第2特別図柄作動記憶指定コマンド、カウント値“2”の第1特別図柄作動記憶指定コマンド、カウント値“3”の第1特別図柄作動記憶指定コマンドおよびカウント値“2”の第2特別図柄作動記憶指定コマンドを受信することになり、これらコマンドに基づいて自身のRAM(図示せず)に形成した入賞順位記憶部としての特別図柄記憶部に先頭から順次保留球コード“1”、“2”、“1”、“1”、“2”が書込まれて、電源断時の記憶状態が正確に再現される。
このため、特別図柄記憶部に記憶された保留球コードを図柄制御部221に送信することにより、この図柄制御部221で演出図柄表示装置11の保留球表示部11aに下から順に「○」「●」「○」「○」「●」が表示されて、複数の始動入賞口6A,6Bを有する場合に、電源断時の入賞順位を正確に再現することができる。
なお、電源断時に主記憶部210のCPU211に内蔵されたRAM213に形成された入賞順位記憶部の各記憶領域に“0”が書込まれており、保留球が“0”である状態では、電源復帰時に主制御部210で実行される作動記憶指定コマンド送信処理で、先頭の保留球コードを読出したときに、これが“0”であるので、特別図柄の指定が無いものと判断してそのまま作動記憶指定コマンド送信処理を終了することにより、演出制御部220でも作動記憶指定コマンドを受信しないことにより、自身のRAM(図示せず)に形成された特別図柄順位記憶部の8個の記憶領域が全て“0”に維持されて、図柄制御部に特別図柄表示コマンドが送出されず、演出図柄表示装置11の保留球表示部11aに保留球表示は行なわれない。
また、電源断時に主記憶部210のRAM213に形成された入賞順位記憶部に第1特別図柄用コード“1”及び第2特別図柄用コード“2”が順不同に4つずつ書込まれている場合には、電源復帰時に主制御部210で実行される作動記憶指定コマンド送信処理で、前述した図9の作動記憶指定コマンド送信処理で、第1および第2特別図柄作動記憶指定コマンドの全てを送信した段階で第1および第2特別図柄用カウンタC1およびC2のカウント値が“4”となって、両者のカウント値の合計値が“8”となり、最大作動記憶個数である“8”に達するので、ステップS82からそのまま作動記憶指定コマンド送信処理を終了する。このため、最大作動記憶個数を超えて作動記憶指定コマンドが演出制御部220に送信されることを確実に防止できる。
このように、上記実施形態によると、電源断時に主制御部210のRAM213に、電源断発生の直前の遊技状態を表す遊技情報が記憶され、この記憶された遊技情報が電源断後もバックアップされ、このバックアップされた遊技情報が電源復帰時に、電源復帰コマンド送信処理によって、演出制御部220に送信されるので、主制御部210のRAMデータのみをバックアップしておくだけで、演出制御部220でのRAMデータのバックアップを必要とせず、バックアップ電力を少なくすることができる。
しかも、複数の始動入賞口6A,6Bを有する場合に、電源断時における各始動入賞口6A,6Bへの遊技球の入賞順位を電源復帰時に正確に再現することができ、遊技者に違和感を与えることを確実に防止することができる。
また、複数の始動入賞口を備える場合に、始動入賞口毎の保留球数すなわち特別図柄作動記憶数に上限値を設け、この上限値を入賞順位記憶部に記憶する入賞順位数より少ない値に設定することにより、入賞順位記憶部に複数の始動入賞口のうちの1つの入賞球のみが記憶されることを防止することができ、特に、始動入賞口毎の特別図柄作動記憶数の上限値を(入賞順位記憶部の入賞順位数/始動入賞口数)以下に設定することにより、入賞順位記憶部に記憶される始動入賞口毎の保留球数すなわち特別図柄作動数を等しくすることができる。
さらに、電源復帰時における電源復帰時コマンド送信処理で実行される作動記憶指定コマンド送信処理で、入賞順位記憶部に記憶されている入賞順位数が最大入賞順位数より少ない場合に、記憶されている入賞順位数についての作動記憶指定コマンドの送信が完了したときに、作動記憶指定コマンド送信処理を終了することにより、入賞順位記憶部に記憶されている入賞順位数以外のデータを送信する必要がなく、送信時間を短縮することができる。
さらにまた、電源復帰時に主制御部210から演出制御部220に対して、電源復帰指定コマンド送信処理、機種判別コード指定コマンド送信処理、状態指定コマンド送信処理、演出図柄指定コマンド送信処理、前記作動記憶指定コマンド送信処理及び特別遊技指定コマンド送信処理を行なうことにより、特別図柄順位のみならず、時間短縮状態、確率変動状態、演出図柄の停止、当たり、外れ、変動中、大当たり中、停止中などの電源断時の遊技情報を送信するので、演出制御部で、電源断時の遊技情報を正確に再現することができる。
上記構成において、第1特別図柄始動スイッチ131及び第2特別図柄始動スイッチ132が入賞球検出手段に対応し、図6の処理およびRAM213に形成した入賞順位記憶部が入賞順位記憶手段に対応し、図7のステップS53〜S55の処理が当否抽選手段に対応し、図7のステップS56の処理が入賞順位繰り上げ手段に対応し、図8および図9の処理が情報送信手段に対応している。
なお、上記実施形態においては、始動入賞口が第1および第2始動入賞口6Aおよび6Bの2つである場合について説明したが、これに限定されるものではなく、3つ以上の始動入賞口を設ける場合にも本発明を適用することができる。
また、上記実施形態においては、電源回路250にバックアップ電源251を設ける場合について説明したが、これに限定されるものではなく、主制御部210にバックアップ電源を設けるようにしてもよい。
さらに、上記実施の形態においては、演出図柄表示装置11に形成した保留球表示部11aに「○」及び「●」マークの表示を行なう場合について説明したが、これに限定されるものではなく、異なる色のマークを適用したり、異なる形のマークを適用したりすることができ、要は複数の始動入賞口の入賞球を識別可能な状態で表示すれば良いものである。同様に、RAM213に形成した入賞順位記憶部に書込むコードも“0”、“1”、“2”に限定されるものではなく、識別可能な任意のコードを書き込むようにしてもよい。
さらに、上記実施の形態においては、演出図柄表示装置11に保留球表示部11aを設けた場合について説明したが、これに限定されるものではなく、別途保留球表示部を独立して設けるようにしてもよく、この場合には液晶表示器を適用したり、内部を視認不可能な透光性板で覆われた凹部に2色の発光ダイオードを内装した個別表示部を所定数整列させた表示部を形成したりすることができ、要は複数の始動入賞口に対する入賞球の順位を識別可能に表示できればよい。
さらにまた、上記実施の形態においては、特賞状態として小当たりを設けて構成したが、これに限らず、小当たりを設けなくてもよい。
なおさらに、上記実施の形態においては、大当たりまたは小当たりの終了後に低確率状態および時短未作動状態を生起させる構成とはなっていないが、これに限らず、大当たりまたは小当たりの終了後に低確率状態および時短未作動状態を生起させるように構成することもできる。
また、上記実施の形態においては、第1始動入賞口6Aに入賞した場合と第2始動入賞口6Bに入賞した場合とで異なる大当たり判定を行なう場合について説明したが、これに限定されるものではなく、同一の大当たり判定を行なうようにしてもよい。
また、上記実施の形態においては、第1始動入賞口6Aを普通入賞口とし、第2始動入賞口を電動チューリップを設けた入賞口とした場合について説明したか、これに限定されるものではなく、第1始動入賞口6Aに電動チューリップを適用し、第2始動入賞口を普通賞口を適用するようにしてもよく、両者に電動チューリップを設けたり、両者を普通入賞口とすることも可能である。
また、上記実施の形態においては、演出制御部220および図柄制御部221を別々の基板に実装して構成したが、これに限らず、これらを同一の基板に実装して構成することもできる。
また、上記実施の形態において、図5〜図9のフローチャートに示す遊技制御処理を実行するにあたってはいずれも、ROM212にあらかじめ格納されている遊技制御プログラムを実行する場合について説明したが、これに限らず、これらの手順を示したプログラムが記憶された記憶媒体から、そのプログラムをRAM213に読み込んで実行するようにしてもよい。
ここで、記憶媒体とは、RAM、ROM等の半導体記憶媒体、FD、HD等の磁気記憶型記憶媒体、CD、CDV、LD、DVD等の光学的読取方式記憶媒体、MO等の磁気記憶型/光学的読取方式記憶媒体であって、電子的、磁気的、光学的等の読み取り方法のいかんにかかわらず、コンピュータで読み取り可能な記憶媒体であれば、あらゆる記憶媒体を含むものである。
また、上記実施の形態においては、パチンコ機である遊技機に本発明を適用した場合について説明したが、これに限らず、本発明の主旨を逸脱しない範囲で他のアミューズメントゲーム機等の遊技機にも適用可能である。
例えば、遊技盤面中央に開閉可能な羽根部材を備えた役物装置を備え、所定の始動入賞口に入賞することで羽根部材の開閉を行い、その間に役物装置内に遊技球が入賞し、かつ、役物装置内に設けた特定入賞領域に入賞することで、特賞状態を生起させる遊技機においても、適用可能である。
パチンコ機における遊技盤面を模式的に示した正面図である。 遊技制御装置の構成を示すブロック図である。 図2の主制御部の具体的構成を示すブロック図である。 特別図柄の停止図柄の態様を示す図である。 図2の主制御部で実行する電源投入時制御処理手順の一例を示すフローチャートである。 主制御部で実行する入賞順位格納処理手順の一例を示すフローチャートである。 主制御部で実行するメイン処理手順の一例を示すフローチャートである。 主制御部で実行する電源復帰時コマンド送信処理手順の一例を示すフローチャートである。 図8の作動記憶指定コマンド送信処理手順の一例を示すフローチャートである。
符号の説明
1…遊技盤、4…遊技領域、5…センター役物、6A…第1始動入賞口、6B…第2始動入賞口、7…普通図柄作動ゲート、9…大賞口、10…アウト口、11…演出図柄表示装置、11a…保留球表示部、12……普通図柄表示装置、13…電動チューリップ、131…第1特別図柄始動スイッチ、132…第2特別図柄始動スイッチ、133…普通図柄始動スイッチ、210…主制御部、211…CPU 212…ROM、213…RAM、214…入出力ポート、216…特別図柄始動口、217…大入賞口開閉装置、220…演出制御部、221…図柄制御部、222…スピーカ、223…音声制御部、224…表示灯制御部、225…遊技盤表示灯、225…本体表示灯、230…払出制御部、231…払出装置、240…発射制御部、241…ハンドル、242…発射装置、250…電源部、251…バックアップ電源、252…RAMクリアスイッチ

Claims (2)

  1. 始動入賞口への入賞球の入賞を契機に所定の制御コマンドを送信する主制御部と、該主制御部から送信される制御コマンドに基づいて所定の演出制御を行う演出制御部とを備えた遊技機であって、
    複数の始動入賞口へ入った入賞球を個別に検出する複数の入賞球検出手段を有し、
    前記主制御部は、前記各入賞球検出手段で検出した入賞球の入賞順位を所定数を上限として記憶し、電源断時に記憶保持可能な入賞順位記憶手段と、該入賞順位記憶手段で記憶した入賞順位に応じて当否の抽選を行う当否抽選手段と、該当否抽選手段で抽選が行われる毎に、前記入賞順位記憶手段で記憶されている入賞順位を繰り上げる入賞順位繰り上げ手段と、電源復帰時に前記入賞順位記憶手段に記憶されている入賞順位を作動記憶指定コマンドとして前記演出制御部へ送信するための処理を行う情報送出手段とを少なくとも備え、
    前記演出制御部は、前記作動記憶指定コマンドを受信したときに、入賞順位を表示する表示コマンドを入賞順位表示部に送出するように構成され、
    前記情報送出手段は、入賞順位記憶手段に記憶されている入賞順位に従って計数する前記複数の始動口それぞれに対応する複数のカウンタを有し、該複数のカウンタのカウント値のそれぞれが上限とする値に達したとき前記作動記憶指定コマンドを送信するための処理を終了する
    ことを特徴とする遊技機。
  2. 前記情報送出手段は、前記入賞順位記憶手段に記憶されている入賞順位数が所定数より少ない場合に、記憶されている入賞順位数に対する作動記憶指定コマンドの送出が完了したときに、作動記憶指定コマンド送信処理を終了するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
JP2008050399A 2008-02-29 2008-02-29 遊技機 Expired - Fee Related JP5148321B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008050399A JP5148321B2 (ja) 2008-02-29 2008-02-29 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008050399A JP5148321B2 (ja) 2008-02-29 2008-02-29 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009207515A JP2009207515A (ja) 2009-09-17
JP5148321B2 true JP5148321B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=41181275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008050399A Expired - Fee Related JP5148321B2 (ja) 2008-02-29 2008-02-29 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5148321B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5417564B2 (ja) * 2009-05-27 2014-02-19 株式会社高尾 弾球遊技機
JP6411805B2 (ja) * 2014-07-25 2018-10-24 株式会社三共 遊技機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002028326A (ja) * 2000-07-18 2002-01-29 Ace Denken:Kk 遊技機
JP4499068B2 (ja) * 2006-07-05 2010-07-07 株式会社三共 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009207515A (ja) 2009-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5139676B2 (ja) 遊技機
JP6076693B2 (ja) 遊技機
JP6039202B2 (ja) 遊技機
JP6777858B2 (ja) 回胴式遊技機
JP2020092883A (ja) 遊技機
JP2018118004A (ja) 回胴式遊技機
JP4335082B2 (ja) 遊技機
JP5358096B2 (ja) 遊技機
JP5660965B2 (ja) パチンコシステム
JP5255300B2 (ja) 遊技機
JP4587228B2 (ja) 弾球遊技機
JP2009165758A (ja) 遊技機
JP5148321B2 (ja) 遊技機
JP2020014650A (ja) 遊技機
JP2020048755A (ja) 遊技機
JP5411181B2 (ja) 遊技機
JP2007319608A (ja) 遊技機
JP2018118002A (ja) 回胴式遊技機
JP2014121490A (ja) 遊技機
JP5739953B2 (ja) 遊技機
JP2020031878A (ja) 遊技機
JP5066650B2 (ja) 弾球遊技機
JP2012223328A (ja) パチンコ機
JP7510190B2 (ja) 遊技機
JP7510188B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5148321

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees