JP5147578B2 - 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 - Google Patents
現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5147578B2 JP5147578B2 JP2008181697A JP2008181697A JP5147578B2 JP 5147578 B2 JP5147578 B2 JP 5147578B2 JP 2008181697 A JP2008181697 A JP 2008181697A JP 2008181697 A JP2008181697 A JP 2008181697A JP 5147578 B2 JP5147578 B2 JP 5147578B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- toner
- bias
- developing roller
- developing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
現像剤と、
前記現像剤を担持する現像剤担持体と、
導電性材料により構成され、前記現像剤担持体上の前記現像剤を規制する現像剤規制部材と、
前記現像剤規制部材にバイアスを印加する規制バイアス印加手段と、
前記現像剤担持体にバイアスVdevを印加する現像バイアス印加手段と、
を有する非磁性一成分現像方式の現像装置において、
前記現像剤担持体は、ゴム状弾性体からなる基層と、SiOx薄膜からなる表層とにより構成され、
前記規制バイアス印加手段は、前記現像剤規制部材にAC電圧を印加するものであって、
前記現像剤担持体の表面粗さをRa[μm]とし、
前記規制バイアス印加手段により前記現像剤規制部材に印加される電圧のうち、前記現像剤の帯電極性側の最大の電圧をVb_H、最小の電圧をVb_Lとし、
前記現像剤担持体表面の回転速度をv[m/sec]、前記規制バイアス印加手段により前記現像剤規制部材に印加される前記最小の電圧Vb_Lの印加時間をTl[sec]とした場合に、
0.05≦Ra≦0.2、
|Vdev−Vb_L|≦|Vdev−Vb_H|、
100V≦|Vb_H−Vb_L|≦|Vb_H−Vdev|≦500V、
かつ、
30×10−6/v≦Tl≦120×10−6/v
を満たすことを特徴とする。
図2は、本発明の実施形態の画像形成装置1の概略断面図である。本実施形態では、画像形成装置の一例として電子写真技術を用いたプリンタについて説明する。
図2に示すプロセスカートリッジ2は、現像装置100、感光ドラム4、帯電ローラ3、クリーニングブレード9で構成されている。
図1は、本実施形態における、非磁性一成分現像方式の現像装置の概略断面図である。
以下に、本実施形態に適用可能なトナー101について説明する。
(1)熱可塑性樹脂(結着剤)・・・スチレンアクリル重合体、ポリスチレン、ポリエステル、ポリビニルブラチール、ポリアミド樹脂、ポリエチレン、エポキシ樹脂など。あるいは、上記の混合物。
(2)顔料(着色剤)・・・黒はカーボンブラックなど、イエローならベンジン誘導体など、マゼンタならローダミンBレーキなど、シアンなら銅フタロシアニン、スルホンアミド誘導体など。
(3)荷電制御剤・・・ネガ性トナーの場合は、電子受容性の有機錯体、塩素化パラフィン、塩素化ポリエステル、塩基過剰のポリエステル、塩素化銅フタロシアニンなど。また、ポジ性トナーの場合は、ニグロシン系の電子供与性染料、アルコキシル化アミン、アルキルアミド、キレート、顔料、4級アンモニウム塩など。
(4)充填剤・・・炭酸カルシウム、クレー、タルク、顔料など。
外添剤・・・シリカ(疎水性、コロイダルなど)、金属酸化物(酸化チタン、酸化亜鉛、酸化錫)、金属錯体、荷電制御剤、など。
、上記の条件を満たしつつ、(SF−2)/(SF−1)の値を1.0以下にすることで、トナー101の諸特性のみならず、画像解析装置とのマッチングが極めて良好なものになる。
SF−1={(MXLNG)2/AREA}×(π/4)×100
SF−2={(PERI)2/AREA}×(1/4π)×100
AREA:トナー投影面積
MXLNG:絶対最大長
PERI:周長
以下に、本実施形態に適用可能な規制ブレード105について説明する。
以下に、本実施形態に適用可能な供給ローラ104について説明する。
のが好ましい。
以下に、本実施形態の現像ローラ106について説明する。
101に準拠したアスカーC型スプリング式ゴム硬度計(高分子計器株式会社製)を用いて測定した。常温常湿(23℃、55%RH)の環境中に12時間以上放置した現像ローラ106に対して、上記硬度計を10Nの力で当接させてから30秒後の測定値とする。硬度は、現像ローラ106に対して規制ブレード105が押圧されることで形成されるニップ部が長手方向に渡って安定的に存在するためには、40〜75°が好ましい。また、接触現像方式の場合は、感光ドラムとの当接具合に応じて硬度を調節する必要がある。
以下に、本実施形態の作用について、図3を用いて説明する。
が小さい現像ローラを用いた現像装置であっても、トナー101負荷軽減効果を維持しつつ、前記問題の発生を抑制することができる。以下においては、規制ブレード105への微粉や外添剤の融着をブレード融着と呼称する。
以下に、後述の実施例と比較例との差異を検証するための実験例について説明する。
(試験荷重)/(試験荷重下での圧子の表面積)[N/mm2]
として求められる。
電位が現像ローラ電位よりも下、即ち、トナー101の極性と逆極性側に大きい設定となっており、図5に示したような電位関係になっている。
|Vb_H−Vdev|≦500V
の関係を満たすことで、放電跡の発生を防止することができる。
な画像が得られた。
0.05≦Ra≦0.2
と設定することで、大きな問題の発生を防止することができる。
|Vb_H−Vb_L|≦|Vb_H−Vdev|
|Vdev−Vb_L|≦|Vdev−Vb_H|
の関係を満たすことで、ガサツキの発生を防止することができる。
100V≦|Vb_H−Vb_L|
の関係が成立していることがわかる。
0.05≦Ra≦0.2
100V≦|Vb_H−Vb_L|≦|Vb_H−Vdev|≦500V
|Vdev−Vb_L|≦|Vdev−Vb_H|
の関係を満たす場合に、問題の発生を防止できることがわかる。
表4は、実施例及び比較例の現像ローラ構成、規制ブレード105のバイアス、周波数
などを表したものである。実施例及び比較例においても、実験例と同様の画像評価を行い、その結果概要を画像評価の欄に表している。規制ブレード105に印加しているバイアスも実験例と同様に、DUTY50%のACバイアスである。規制ブレードバイアスの最小電位Vb_Lの印加時間を周波数より換算したものも表中に示してある。
0.00025≦Tl[sec]≦0.001
であると考えられる。これは、印加時間Tlの間に現像ローラ表面がブレードに対して進む長さに換算すると、
30×10−6≦(Tl×v(=120×10−3))[m]≦120×10−6
と表現できる。
ことで得られる。よって、実施例で使用したv=120×10−3[m/sec]における印加時間Tlの適正範囲そのものではなく、印加時間Tlの間に現像ローラ表面がブレードに対して進む長さ、即ち、Tlとvの積の値が適正範囲であればTlとvを変えても同様の効果が得られると考えられる。
30×10−6≦(Tl×v)[m]≦120×10−6
が満たされていれば良い。
30×10−6/v≦Tl[sec]≦120×10−6/v
の式によって決めることができる。
実施例1〜5においては、現像ローラの表面粗さ、バイアスの電位設定、バイアスの周波数が適正なため、画像評価において良好な結果となった。これは、バイアスの変動によってできた現像ローラ表面のトナーコーティングの空白領域において、硬質で適度な粗さを持ったSiOx薄膜の現像ローラ表面が規制ブレード表面と擦れたため、規制ブレード表面の付着物を押し流すことができたからと考えられる。
100V≦|Vb_H−Vb_L|≦|Vb_H−Vdev|≦500V、
30×10−6/v≦Tl[sec]≦120×10−6/v
の関係を満足するように設定することで、良好な画像が得られることがわかる。
100 現像装置
101 トナー
104 供給ローラ
105 規制ブレード
106 現像ローラ
Claims (3)
- 現像剤と、
前記現像剤を担持する現像剤担持体と、
導電性材料により構成され、前記現像剤担持体上の前記現像剤を規制する現像剤規制部材と、
前記現像剤規制部材にバイアスを印加する規制バイアス印加手段と、
前記現像剤担持体にバイアスVdevを印加する現像バイアス印加手段と、
を有する非磁性一成分現像方式の現像装置において、
前記現像剤担持体は、ゴム状弾性体からなる基層と、SiOx薄膜からなる表層とにより構成され、
前記規制バイアス印加手段は、前記現像剤規制部材にAC電圧を印加するものであって、
前記現像剤担持体の表面粗さをRa[μm]とし、
前記規制バイアス印加手段により前記現像剤規制部材に印加される電圧のうち、前記現像剤の帯電極性側の最大の電圧をVb_H、最小の電圧をVb_Lとし、
前記現像剤担持体表面の回転速度をv[m/sec]、前記規制バイアス印加手段により前記現像剤規制部材に印加される前記最小の電圧Vb_Lの印加時間をTl[sec]とした場合に、
0.05≦Ra≦0.2、
|Vdev−Vb_L|≦|Vdev−Vb_H|、
100V≦|Vb_H−Vb_L|≦|Vb_H−Vdev|≦500V、
かつ、
30×10−6/v≦Tl≦120×10−6/v
を満たすことを特徴とする現像装置。 - 請求項1に記載の現像装置を備え、画像形成装置に着脱可能に設けられることを特徴とするプロセスカートリッジ。
- 像担持体と、
前記像担持体に現像作用を行う請求項1に記載の現像装置と、
を備えることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008181697A JP5147578B2 (ja) | 2008-07-11 | 2008-07-11 | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008181697A JP5147578B2 (ja) | 2008-07-11 | 2008-07-11 | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010020168A JP2010020168A (ja) | 2010-01-28 |
JP2010020168A5 JP2010020168A5 (ja) | 2011-08-25 |
JP5147578B2 true JP5147578B2 (ja) | 2013-02-20 |
Family
ID=41705119
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008181697A Expired - Fee Related JP5147578B2 (ja) | 2008-07-11 | 2008-07-11 | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5147578B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5517522B2 (ja) * | 2008-09-12 | 2014-06-11 | キヤノン株式会社 | 現像ローラ、電子写真プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP5328287B2 (ja) * | 2008-10-17 | 2013-10-30 | キヤノン株式会社 | 電子写真画像形成装置 |
-
2008
- 2008-07-11 JP JP2008181697A patent/JP5147578B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010020168A (ja) | 2010-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100730679B1 (ko) | 현상 장치, 카트리지 및 화상 형성 장치 | |
US6389254B2 (en) | Charging member holding charge accelerating particles in a continuous bubble | |
JP3292156B2 (ja) | 帯電部材、帯電方法、帯電装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ | |
JP4920981B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013073003A (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP2001042641A (ja) | 現像剤、現像方法、現像装置及びその構成要素、並びに、画像形成装置 | |
JP2003316115A (ja) | 帯電部材、帯電装置、及び画像形成装置 | |
JP5196871B2 (ja) | 現像ローラー、これを用いた現像装置、電子写真装置及びプロセスカートリッジ | |
JP5147578B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2010020168A5 (ja) | ||
JP2002023480A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3647409B2 (ja) | 帯電装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置、ローラー形状の帯電部材 | |
JP4307034B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001042646A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5279361B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3780068B2 (ja) | 画像形成方法 | |
JP2002365828A (ja) | 画像形成方法 | |
JP4208395B2 (ja) | 現像装置、装置ユニット及び画像形成装置 | |
JP5550490B2 (ja) | 放電装置 | |
JP7183029B2 (ja) | クリーニング装置、カートリッジ及び画像形成装置 | |
JPH037972A (ja) | 現像クリーニング方法 | |
JPH11119547A (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 | |
JP2009288539A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3397700B2 (ja) | 帯電部材、帯電方法、帯電装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ | |
JP2008139431A (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110707 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110707 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121024 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121030 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121127 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |