JP5039349B2 - 鞍乗型車両の姿勢検知装置、エンジン制御装置、及び鞍乗型車両 - Google Patents
鞍乗型車両の姿勢検知装置、エンジン制御装置、及び鞍乗型車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5039349B2 JP5039349B2 JP2006262990A JP2006262990A JP5039349B2 JP 5039349 B2 JP5039349 B2 JP 5039349B2 JP 2006262990 A JP2006262990 A JP 2006262990A JP 2006262990 A JP2006262990 A JP 2006262990A JP 5039349 B2 JP5039349 B2 JP 5039349B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acceleration
- pitch angle
- vehicle
- type vehicle
- component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Description
Avert=Gcos(φ)・・・(1)
cos(φ)=√(Adown^2+Alr^2)/G・・・(2)
Alr=Alr’×cos(α)−Adown’ ×sin(α)・・・(3)
Adown=Alr’ ×sin(α)+Adown’ ×cos(α)・・・(4)
Claims (8)
- 車両の前後方向とは異なる方向に定められる第1の方向の重力加速度の加速度成分と、
前記前後方向及び前記第1の方向とは異なる方向に定められる第2の方向の重力加速度の加速度成分とを検知するための加速度検知手段と、
車両のピッチ角に対応する値を算出するピッチ角検知手段と、を備え、
前記ピッチ角検知手段は、前記第1の方向の加速度成分と前記第2の方向の加速度成分とを使用して、車両の前後方向に垂直な平面における重力加速度の射影成分と、重力加速度との割合を、ピッチ角に対応する値として算出し、
前記ピッチ角に対応する値に基づいてエンジンを制御する、
ことを特徴とする鞍乗型車両。 - 車両の前後方向とは異なる方向に定められる第1の方向の重力加速度の加速度成分を検知するための第1の手段と、前記前後方向及び前記第1の方向とは異なる方向に定められる第2の方向の重力加速度の加速度成分を検知するための第2の手段とを含む加速度検知手段と、
車両のピッチ角に対応する値を算出するピッチ角検知手段と、を備え、
前記ピッチ角検知手段は、前記第1の手段と前記第2の手段とを使用して車両の上下方向の加速度成分と車両の左右方向の加速度成分とを取得し、上下方向の加速度成分の二乗と左右方向の加速度成分の二乗との和の平方根と、重力加速度との割合をピッチ角に対応する値として得る演算式を用いて、前記取得した加速度成分から前記ピッチ角に対応する値を算出する、
ことを特徴とする鞍乗型車両。 - 請求項1又は2に記載の鞍乗型車両において、
前記第1の方向と前記第2の方向は直交する、
ことを特徴とする鞍乗型車両。 - 請求項3に記載の鞍乗型車両において、
前記第1の方向は、車両の左右方向である、
ことを特徴とする鞍乗型車両。 - 請求項3に記載の鞍乗型車両において、
前記第2の方向は、車両の上下方向である、
ことを特徴とする鞍乗型車両。 - 請求項1又は2に記載の鞍乗型車両において、
前記加速度検知手段は、検出信号から、ノイズ信号を取り出すノイズ抽出手段と、前記検出信号から、前記ノイズ抽出手段によって取り出されたノイズ信号を差し引いて得られる信号を、前記加速度成分に対応する信号として出力する減算手段と、を備える、
ことを特徴とする鞍乗型車両。 - 請求項6に記載の鞍乗型車両において、
前記ノイズ抽出手段は、ハイパスフィルタ回路である、
ことを特徴とする鞍乗型車両。 - 請求項2に記載の鞍乗型車両において、
車両のピッチ角に対応する前記値に基づいて、エンジンを制御する鞍乗型車両。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006262990A JP5039349B2 (ja) | 2006-09-27 | 2006-09-27 | 鞍乗型車両の姿勢検知装置、エンジン制御装置、及び鞍乗型車両 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006262990A JP5039349B2 (ja) | 2006-09-27 | 2006-09-27 | 鞍乗型車両の姿勢検知装置、エンジン制御装置、及び鞍乗型車両 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008080956A JP2008080956A (ja) | 2008-04-10 |
JP5039349B2 true JP5039349B2 (ja) | 2012-10-03 |
Family
ID=39352242
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006262990A Active JP5039349B2 (ja) | 2006-09-27 | 2006-09-27 | 鞍乗型車両の姿勢検知装置、エンジン制御装置、及び鞍乗型車両 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5039349B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101891881B (zh) * | 2009-05-21 | 2013-04-10 | 中国科学院化学研究所 | 可生物降解高分子添加剂及其制备方法与应用 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7599779B2 (en) * | 2006-03-08 | 2009-10-06 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Acceleration estimation device and vehicle |
DE102009001306A1 (de) * | 2009-03-03 | 2010-09-09 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur Stabilisierung eines Kraftfahrzeugs, insbesondere eines einspurigen Kraftfahrzeugs |
JP5749124B2 (ja) * | 2010-12-20 | 2015-07-15 | ボッシュ株式会社 | 二輪車用車両制御装置及びその方法 |
WO2014167983A1 (ja) * | 2013-04-10 | 2014-10-16 | ボッシュ株式会社 | トルク制御装置 |
JP5805702B2 (ja) * | 2013-05-01 | 2015-11-04 | 三菱電機株式会社 | 車両制御装置および車両制御方法 |
JP6212387B2 (ja) * | 2013-12-27 | 2017-10-11 | 株式会社ケーヒン | 鞍乗り型車両の傾斜角検出装置 |
JP6792467B2 (ja) * | 2017-01-30 | 2020-11-25 | Kyb株式会社 | 信号処理装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04351177A (ja) * | 1991-05-29 | 1992-12-04 | Sony Corp | ノイズ軽減回路 |
JP3115052B2 (ja) * | 1991-10-08 | 2000-12-04 | 本田技研工業株式会社 | 車体状態検出方法および装置 |
JP2003139536A (ja) * | 2001-11-05 | 2003-05-14 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | 方位計および方位測定方法 |
JP2004125689A (ja) * | 2002-10-04 | 2004-04-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 自立航法用位置算出システム |
JP4321554B2 (ja) * | 2006-06-23 | 2009-08-26 | トヨタ自動車株式会社 | 姿勢角検出装置と姿勢角検出方法 |
-
2006
- 2006-09-27 JP JP2006262990A patent/JP5039349B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101891881B (zh) * | 2009-05-21 | 2013-04-10 | 中国科学院化学研究所 | 可生物降解高分子添加剂及其制备方法与应用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008080956A (ja) | 2008-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5039349B2 (ja) | 鞍乗型車両の姿勢検知装置、エンジン制御装置、及び鞍乗型車両 | |
JP5089972B2 (ja) | エンジン制御装置、及び鞍乗型車両 | |
JP5926095B2 (ja) | 自動二輪車用トラクション制御装置 | |
JP5271137B2 (ja) | エンジン出力制御装置 | |
JP5577080B2 (ja) | ヘッドランプの光軸調整装置 | |
JP5873143B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP5466126B2 (ja) | 自動二輪車の姿勢制御装置及び自動二輪車 | |
US8170753B2 (en) | Vehicle and method of determining whether or not to stop engine mounted in vehicle | |
JP6613092B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP4290950B2 (ja) | 自動二輪車の転倒検出装置 | |
JP2015080953A (ja) | 縦力制御装置およびそれを備えた鞍乗り型車両 | |
JP5191057B2 (ja) | ステアリングダンパ装置 | |
JP4912102B2 (ja) | 車両の転倒検知装置、及び転倒検知装置を搭載する鞍乗型車両 | |
JP2017159806A (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP2006307782A (ja) | 車両用エンジンの制御装置、制御法及びそのプログラム | |
JP5319357B2 (ja) | ジャイロセンサを備えた鞍乗り型車両 | |
JP5640620B2 (ja) | 加速度検出装置 | |
JP4773504B2 (ja) | 自動二輪車の転倒検出装置および自動二輪車 | |
JP5954879B2 (ja) | 内燃機関によって駆動する車両にダウンフォースを発生させるための方法 | |
JP5494401B2 (ja) | 車両のアクセルポジションセンサ配置構造 | |
JP2008082855A (ja) | 鞍乗り型の車両の転倒検出装置 | |
JP5836337B2 (ja) | 自動二輪車及び車両の制御装置 | |
JP6236884B2 (ja) | 車両制御装置 | |
JP5847633B2 (ja) | 自動二輪車 | |
JP5010893B2 (ja) | 車両の状態検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120309 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120327 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120626 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120709 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5039349 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |