JP5029132B2 - Electro-optical device and electronic apparatus - Google Patents
Electro-optical device and electronic apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP5029132B2 JP5029132B2 JP2007126431A JP2007126431A JP5029132B2 JP 5029132 B2 JP5029132 B2 JP 5029132B2 JP 2007126431 A JP2007126431 A JP 2007126431A JP 2007126431 A JP2007126431 A JP 2007126431A JP 5029132 B2 JP5029132 B2 JP 5029132B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel
- electro
- film
- pseudo
- optical device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 12
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 claims description 6
- 239000010408 film Substances 0.000 description 90
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 description 16
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 13
- 239000002585 base Substances 0.000 description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 4
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 239000011364 vaporized material Substances 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 125000003983 fluorenyl group Chemical class C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3CC12)* 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000005224 laser annealing Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- -1 phenylene vinylene Chemical group 0.000 description 1
- 238000000241 photoluminescence detection Methods 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000013441 quality evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/88—Dummy elements, i.e. elements having non-functional features
Landscapes
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Description
本発明は液晶表示装置や有機EL表示装置などの電気光学装置に関し、特に、電気光学装置の製造過程において該装置の製造精度を高める構造を備える電気光学装置に関する。 The present invention relates to an electro-optical device such as a liquid crystal display device and an organic EL display device, and more particularly to an electro-optical device having a structure that increases the manufacturing accuracy of the device in the manufacturing process of the electro-optical device.
液晶素子、有機EL素子、電気泳動素子、電子放出素子等を備えた電気光学装置の駆動方式の一つにアクティブマトリクス駆動方式がある。アクティブマトリクス駆動方式の電気光学装置は、その表示パネルに複数の画素がマトリクス状に配置されている。
複数の画素の各々は、電気光学素子とその電気光学素子に駆動電力を供給する駆動トランジスタとから構成される画素回路を備えている。また、これら複数の画素回路の各々は、データ線と走査線との交差部に対応して配置されている(例えば、特許文献1参照)。
An active matrix driving method is one of driving methods for an electro-optical device including a liquid crystal element, an organic EL element, an electrophoretic element, an electron emitting element, and the like. In an active matrix drive type electro-optical device, a plurality of pixels are arranged in a matrix on the display panel.
Each of the plurality of pixels includes a pixel circuit including an electro-optical element and a driving transistor that supplies driving power to the electro-optical element. In addition, each of the plurality of pixel circuits is disposed corresponding to the intersection of the data line and the scanning line (see, for example, Patent Document 1).
しかしながら、基体に電気光学装置を搭載し、携帯電話、パーソナルコンピュータなど種々の電子機器とした場合に、電気光学装置の表示部の周囲の基体の色によっては、該表示部の表示が不明瞭となることがある。
また、電気光学装置の有効表示領域に電気光学機能を発現する機能性膜を形成する際に、インクジェット法(液滴吐出法)などの液相プロセスや蒸着法などの気相プロセスを使用して機能性膜を形成する際に、局所的な環境あるいは雰囲気の影響で、膜の均一性が低下することがある。この結果、表示ムラ等の問題が起こることがあった。
However, when an electro-optical device is mounted on a base and used as various electronic devices such as a mobile phone and a personal computer, the display on the display portion may be unclear depending on the color of the base around the display portion of the electro-optical device. May be.
In addition, when forming a functional film that exhibits an electro-optic function in an effective display area of an electro-optic device, a liquid phase process such as an ink jet method (droplet discharge method) or a gas phase process such as an evaporation method is used When forming a functional film, the uniformity of the film may decrease due to the influence of the local environment or atmosphere. As a result, problems such as display unevenness may occur.
よって、本発明の一つの目的は、上記の課題を解決するための電気光学装置を提供することである。 Accordingly, one object of the present invention is to provide an electro-optical device for solving the above-described problems.
上記目的を達成するため本発明の第1の電気光学装置は、二次元に配列された複数の画素を個別に駆動して情報の表示を行う電気光学装置であって、上記二次元に配列された複数の画素のうち、上記情報の表示を行う有効表示領域内の画素群と、上記有効表示領域に隣接し、上記情報の表示に寄与しない疑似画素群と、上記有効表示領域内の画素群及び上記疑似画素群の各画素を分離すると共に上記有効表示領域内の互いに隣接する画素相互間の光の漏れを防止するバンク膜と、を備える。 In order to achieve the above object, a first electro-optical device according to the present invention is an electro-optical device that displays information by individually driving a plurality of pixels arrayed two-dimensionally, and is arranged in the two-dimensional array. Among the plurality of pixels, a pixel group in the effective display area that displays the information, a pseudo pixel group that is adjacent to the effective display area and does not contribute to the display of the information, and a pixel group in the effective display area And a bank film that separates each pixel of the pseudo pixel group and prevents light leakage between adjacent pixels in the effective display area.
本発明の第2の電気光学装置は、複数の画素を備えた電気光学装置であって、上記複数の画素は、データ信号に応じて輝度が設定される有効表示領域内の画素群と、上記データ信号には輝度が依存しない疑似画素群と、を含むこと、を特徴とする。 A second electro-optical device of the present invention is an electro-optical device including a plurality of pixels, and the plurality of pixels includes a pixel group in an effective display area in which luminance is set according to a data signal, and The data signal includes a pseudo-pixel group that does not depend on luminance.
上記の電気光学装置の構成とすることによって、インクジェット法を使用して成膜を行う場合に、疑似画素の領域でインクの吐出量を安定化させてから表示領域の膜材料の吐出に移行することにより、有効表示領域内の画素群を一定の膜厚で形成することが可能となる。 With the configuration of the electro-optical device described above, when film formation is performed using the inkjet method, the ejection amount of the ink is stabilized in the pseudo pixel region, and then the ejection of the film material in the display region is started. As a result, the pixel group in the effective display area can be formed with a constant film thickness.
蒸着法を用いて成膜する場合でも、気化した材料の雰囲気あるいは存在密度が局所的に異なることがあり、これにより、有効表示領域内の画素を構成する層の膜厚が一定にならないことがある。これに対して、疑似画素群あるいはダミー画素エリアを設けることにより、気化した材料の雰囲気や存在密度が均一となる部分を利用して有効表示領域内で画素を構成する機能層の成膜を行うことができる。
また、疑似画素群あるいはダミー画素領域は、種々の用途に利用することが可能である。例えば、ダミー画素領域に走査線駆動回路やデータ線駆動回路などの種々の駆動回路を設けてもよい。このような構成とすることにより、限られたスペースを利用することができる。
Even in the case of forming a film using the vapor deposition method, the atmosphere or existence density of the vaporized material may be locally different, which may cause the film thickness of the layers constituting the pixels in the effective display area to be constant. is there. On the other hand, by providing a pseudo pixel group or a dummy pixel area, a functional layer constituting a pixel is formed in an effective display area using a portion where the atmosphere and existence density of the vaporized material are uniform. be able to.
Further, the pseudo pixel group or the dummy pixel region can be used for various purposes. For example, various driving circuits such as a scanning line driving circuit and a data line driving circuit may be provided in the dummy pixel region. With such a configuration, a limited space can be used.
好ましくは、上記疑似画素群は、上記有効表示領域内の画素群の少なくとも片側に配置される。 Preferably, the pseudo pixel group is disposed on at least one side of the pixel group in the effective display area.
好ましくは、上記疑似画素群が、上記有効表示領域内の画素群を挟んで配置される。 Preferably, the pseudo pixel group is arranged across the pixel group in the effective display area.
更に好ましくは、上記疑似画素群は、上記有効表示領域内の画素群の周囲に配置される。
上記のような構成とすることにより、蒸着法やインクジェット法を用いて有効表示領域内の画素を構成する機能層の膜厚の均一性を向上させることができる。
また、基体に上記の電気光学装置を装着して電子機器を製造した場合、当該電子機器において電気光学装置の有効表示領域に表示された画像に依存しないダミー画素エリアあるいは疑似画素群を設けることができるので、当該ダミー画素エリアに、適宜選択された色を呈する領域を設けることにより、当該基体と表示画像との境界が明瞭となる。
More preferably, the pseudo pixel group is arranged around the pixel group in the effective display area.
By setting it as the above structures, the uniformity of the film thickness of the functional layer which comprises the pixel in an effective display area can be improved using a vapor deposition method or the inkjet method.
In addition, when an electronic apparatus is manufactured by mounting the above-described electro-optical device on a base, a dummy pixel area or a pseudo pixel group that does not depend on an image displayed in the effective display area of the electro-optical device in the electronic apparatus may be provided. Therefore, the boundary between the base and the display image becomes clear by providing a region exhibiting an appropriately selected color in the dummy pixel area.
上記の電気光学装置において、上記バンク膜は、上記有効表示領域内の画素群と上記疑似画素群の各画素の形状を略同形状にすることが好ましい。このような構成とすることにより上記有効表示領域内の画素とダミー画素エリアあるいは疑似画素群に含まれる画素とをほぼ同じ条件(例えば、膜厚等)に設定することができるので、上記有効表示領域内の画素を直接検査する代わりにダミー画素エリアあるいは疑似画素群にある画素を検査することができる。 In the electro-optical device, it is preferable that the bank film has substantially the same shape of each pixel of the pixel group in the effective display area and the pseudo pixel group. With this configuration, the pixels in the effective display area and the pixels included in the dummy pixel area or the pseudo pixel group can be set to substantially the same conditions (for example, film thickness). Instead of directly inspecting the pixels in the region, the pixels in the dummy pixel area or the pseudo pixel group can be inspected.
上記の電気光学装置において、上記有効表示画素群の各画素は、少なくともその構成要素の1つがインクジェット法によって成膜された機能層を備えているようにしてもよい。 In the electro-optical device, each pixel of the effective display pixel group may include a functional layer in which at least one of its constituent elements is formed by an inkjet method.
上記インクジェット法によって成膜された構成要素は例えば、有機EL膜である。この他にも、例えば、正孔注入層、正孔輸送層、電子注入層、あるいは電子輸送層などキャリア注入層やキャリア輸送層をインクジェット法により形成してもよい。 The component formed by the inkjet method is, for example, an organic EL film. In addition, for example, a carrier injection layer or a carrier transport layer such as a hole injection layer, a hole transport layer, an electron injection layer, or an electron transport layer may be formed by an inkjet method.
上記有機EL膜は、例えば、フルオレン誘導体を含む高分子や、フェニレンビニレン系高分子材料を用いて形成することができる。 The organic EL film can be formed using, for example, a polymer containing a fluorene derivative or a phenylene vinylene-based polymer material.
上記の電気光学装置において、上記機能層に接して、上記インクジェット法に用いられる液体材料と親和性を有する親液性制御膜が形成されていることが好ましい。
上記の電気光学装置が各画素を分離するバンク膜を備えている場合、当該親液性の膜は、当該バンク膜の下方に形成されていることが好ましい。当該バンク膜の液体材料に対する親和性を当該親液性の膜のそれより低くすることにより、画素間の電気的なコンタミネーションが抑制され、画素間の電気的分離が達成される。
上記バンク膜及び上記親和性の膜の材料としては、例えば、それぞれ表面をフッ素コートしたポリイミドと、表面をプラズマ処理などにより親水処理した酸化ケイ素膜が用いられる。
In the electro-optical device, it is preferable that a lyophilic control film having an affinity for the liquid material used in the inkjet method is formed in contact with the functional layer.
When the electro-optical device includes a bank film that separates the pixels, the lyophilic film is preferably formed below the bank film. By making the affinity of the bank film to the liquid material lower than that of the lyophilic film, electrical contamination between pixels is suppressed, and electrical separation between pixels is achieved.
As the material for the bank film and the affinity film, for example, a polyimide whose surface is fluorine-coated and a silicon oxide film whose surface is hydrophilically treated by plasma treatment or the like are used.
上記の電気光学装置において、上記疑似画素群あるいはダミー画素エリアにある画素を構成する機能層の膜厚を検査し、その検査結果を指標として有効表示領域内に配置された画素の良否を判断してもよい。 In the electro-optical device, the film thickness of the functional layer constituting the pixel in the pseudo pixel group or the dummy pixel area is inspected, and the quality of the pixels arranged in the effective display area is determined using the inspection result as an index. May be.
上記の電気光学装置において、上記検査方法としては、上記疑似画素に検査光を照射することによって発する光を検出する光ルミネセンス検出によって行ってもよい。このような検査は簡便できるので、多くの電気光学装置の検査を短時間で行うことができる。 In the electro-optical device, the inspection method may be performed by photoluminescence detection that detects light emitted by irradiating the pseudo pixel with inspection light. Since such an inspection is simple, many electro-optical devices can be inspected in a short time.
上記の電気光学装置において、上記疑似画素群が設けられた領域の下方に回路が配置される回路配置領域が設けられていることが好ましい。このような構成とすることにより、限られたスペースを有効に利用することができる。 In the electro-optical device, it is preferable that a circuit arrangement region in which a circuit is arranged is provided below the region in which the pseudo pixel group is provided. With such a configuration, a limited space can be used effectively.
上記回路配置領域に設けられる回路としては、例えば、走査線駆動回路、データ線駆動回路、データ処理回路、演算回路等が例示される。 Examples of the circuit provided in the circuit arrangement area include a scanning line driving circuit, a data line driving circuit, a data processing circuit, and an arithmetic circuit.
上述した電気光学装置は、コンピュータ装置、携帯型電話装置、デジタルカメラ、電子ブック装置、携帯型情報処理装置などの電子機器の表示パネルとして使用することができる。 The above-described electro-optical device can be used as a display panel of an electronic device such as a computer device, a portable telephone device, a digital camera, an electronic book device, or a portable information processing device.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1は、本発明の第1の実施の形態を概略的に示す説明図である。本発明では、表示装置1の実際に画像表示に使用される画素を配置した有効表示画素領域2の周囲に画像表示に寄与しない疑似画素30を配置した疑似画素領域3を設けている。有効表示画素領域2は、画像情報を担う電気信号に応じて光強度や透過率などの光学的パラメータを変化させる画素20を二次元的に配列したものである。各画素20は、例えば、有機EL発光素子によって構成される。この有機EL発光素子の各層をインクジェット法によって材料を塗布することによって成膜することができる。
FIG. 1 is an explanatory view schematically showing a first embodiment of the present invention. In the present invention, a
第1の実施の形態では、有効表示画面領域2の左右の両側及び上下の両側に、それぞれ有効表示画素20と同様の画素形状及び配置間隔で疑似画素30を二次元的に配列している。図示しないインクジェットヘッドは、表示装置1を左右方向4に走査し、あるいは上下方向5に走査して、成膜材料を吐出する。この際に、インクジェットヘッドはこの疑似画素領域3内から吐出を開始し、吐出が安定した状態で有効表示画素領域2を成膜する。すなわち、インク(成膜材料)の打ち始め段階で有効画素の形成に寄与しない空打ちを疑似画素領域3内で行ってインク吐出量を安定化し、インクの打ち終わり段階では吐出が止まる前の不均一の防止のために疑似画素領域3内で更に空打ちをする。本実施形態の疑似画素領域3は、画素表示には使用されないので、画素の電極などに駆動信号を供給する必要はない。また、後述の実施例では、駆動回路と画素との配線の接続は行われていない。ただし、有効表示画素エリアにおける画素と同じ吐出量で安定させるべきこと、吐出タイミングとの同期をとる等のために、疑似画素の形状は有効画素の形状と同じ形状に形成されており、また、同じ配列で同じ配置間隔となっている。
In the first embodiment, the
図2は、表示装置1の有効表示画素領域2と疑似画素領域3との境界にある部分Aを拡大した例を示す部分拡大図である。
FIG. 2 is a partial enlarged view showing an example in which the portion A at the boundary between the effective
有効表示画素領域2の有効画素20及び疑似画素領域3の疑似画素30は、長円形あるいは四隅が丸くなった長方形状となっている。上述したように、有効画素20には、これを駆動するトランジスタ(TFT)や配線が接続されているが、疑似画素30には配線接続は行われていない。
The
図3は、図2に示すX−Y方向における有効画素20及び疑似画素30の断面を概略的に示している。同図に示されるように、ガラスや樹脂などの透明な基板51の上に基板51からのアルカリイオンの侵入を防止するための酸化シリコン(SiO2)や窒化シリコン(SiNx)などによる下地保護膜52を形成する。この保護膜52の上にCVD法によってシリコン(Si)を堆積して半導体膜53を形成する。この半導体膜53にレーザアニールを施し、結晶化してポリシリコン膜とする。この半導体膜53をパターニングしてTFT領域を形成する。
FIG. 3 schematically shows a cross section of the
次に、半導体膜53及び下地保護膜52にCVD法によってTEOSと酸素を膜材として酸化シリコンを堆積しゲート絶縁膜54を形成する。次に、アルミニウムなどの金属をゲートメタルとして堆積し、このゲートメタルをパターニングしてゲート電極及び配線55を形成する。この上に、CVD法によって酸化シリコンを堆積し、層間絶縁膜56を形成する。上記TFT領域のソース・ドレイン領域の層間絶縁膜56にコンタクトホールを開口し、アルミニウムなどの金属を堆積し、これをパターニングしてソース・ドレイン電極、配線膜57を形成する。
次に、CVD法によって酸化シリコンを堆積し、層間絶縁膜58を形成する。この層間絶縁膜58にコンタクトホールを開口し、透明なITO膜(Indium Tin Oxide)59を堆積する。配線膜57とITO膜59は接続される。ITO膜59をパターニングして画素電極膜(陽極)59を得る。この上にインクジェット法によって吐出されるインク(膜材料)の基板への付着性を改善すべく、酸化シリコンをCVD法によって堆積し、親液性制御膜60とする。この親液性制御膜60をパターニングして各有効画素部分の領域を開口し、透明電極ITO膜59を露出する。
Next, silicon oxide is deposited on the
Next, silicon oxide is deposited by CVD to form an
次に、酸化シリコンをCVD法によって堆積し、これをパターニングして有効画素20の各領域及び疑似画素30の各領域を開口し、各画素間の光の漏れや混色を防止するバンク膜61を形成する。
Next, silicon oxide is deposited by a CVD method, and this is patterned to open each region of the
このバンク膜61に開口した溝部分に有機EL発光素子をインクジェット法によって形成する。すなわち、図示しないインクジェットヘッドを相対的に移動してバンク膜61の各開口部を走査させ、各開口部に対向する位置でノズルから成膜材料を吐出する。疑似画素30の領域から吐出を開始することによって有効画素20の領域2内では、一定量の成膜材料がバンク膜61の各開口部に吐出される。また、有効画素20の領域外まで成膜材料を吐出することによって最後の有効画素20まで一定量の成膜材料を供給することが可能となる。
An organic EL light emitting element is formed in the groove portion opened in the
まず、バンク膜61の開口溝底部に露出したITO膜59上にインクジェット法によって正孔輸送層62を形成する。親液性制御膜60の開口部端部60aがバンク膜61の開口端部61aから溝底部に露出していることによってインクジェットヘッドから吐出された液体膜材料が親液性制御膜開口縁60aとなじみ、長円形の開口溝底部に均一に広がり易くなる。ITO膜59上に成膜された正孔輸送層62の上に有機EL膜63をインクジェット法によって形成する。図示しないが、有機EL膜63の上に更に電子輸送層を形成しても良い。更に、有機EL膜63上に共通電極として陰極膜64を形成し、有機EL発光素子を単位画素とする表示装置1が得られる。なお、駆動回路については通常構成のものを使用することができる。
First, the
この第1の実施の形態では、疑似画素30側には導電性のITO膜59を形成してない。この場合には、装置(画素)の絶縁耐圧が高くなり、歩留まりが向上する利点がある。
In the first embodiment, the
なお、疑似画素30の領域は、実際の画素としては使用されていないので、ダミー画素エリアと基板51との間に有効画素20を駆動する画素回路の少なくとも1部、走査線駆動回路の少なくとも一部、データ線駆動回路の一部等を配置することが可能である。
Since the region of the
図4は、第2の実施の形態を示している。同図において図2と対応する部分には同一符号を付し、かかる部分の説明は省略する。 FIG. 4 shows a second embodiment. In the figure, parts corresponding to those in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.
この例では、疑似画素30の領域3にもITO膜59及び親液性制御膜60を形成するようにしている。それにより、有効画素20における有機EL素子の各層の成膜と同じように疑似画素30でも有機EL素子の各層と同様の成膜がなされる。ただし、疑似画素への配線は遮断されており、画像情報の表示としては使用していない。この疑似画素30の発光膜に試験光を照射して反応発光を検出することによって成膜の均一性等を検査することが可能である。
In this example, the
なお、一部の疑似画素30に成膜のテスト用の配線を別途に施し、表示装置の品質評価の自動化に利用することも可能である。
It is also possible to provide a film formation test wiring separately for some of the
図5は、第3の実施の形態を示している。同図において図3と対応する部分には同一符号を付し、かかる部分の説明は省略する。 FIG. 5 shows a third embodiment. In the figure, parts corresponding to those in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.
この例では、親液性制御膜60を設けていない。また、疑似画素30にもITO膜59を設けている。疑似画素30部分のITO膜59は周囲から絶縁されている。このような構成でも、有効画素20の発光素子と疑似画素30の発光素子とは同じ条件となるので、疑似画素30部分に形成される発光素子の膜を検査することによって成膜の均一性などを判別可能となる。
In this example, the
図6は、第4の実施の形態を示している。この例では、疑似画素30の領域3を有効表示画素領域2の左側と右側に形成している。図示しないインクジェットのヘッドを相対的に左右方向に往復移動して成膜材料を基板に塗布する場合には、このような疑似画素の配置であっても良い。
FIG. 6 shows a fourth embodiment. In this example, the
図7は、第5の実施の形態を示している。この例では、疑似画素30の領域3を有効表示画素領域2の上側と下側に形成している。インクジェットのヘッドを相対的に上下方向に往復移動して成膜材料を基板に塗布する場合には、このような疑似画素の配置であっても良い。
FIG. 7 shows a fifth embodiment. In this example, the
本発明の表示装置を備えた電子機器の例について以下に説明するが、例示のものに限定されるものではない。 An example of an electronic apparatus provided with the display device of the present invention will be described below, but is not limited to the example.
〈モバイル型コンピュータ〉
まず、上述した実施形態に係る表示装置をモバイル型のパーソナルコンピュータ(情報処理装置)に適用した例について説明する。図8は、このパーソナルコンピュータの構成を示す斜視図である。同図において、パーソナルコンピュータ1100は、キーボード1102を備えた本体部1104と、上述した表示装置1106(図1の表示装置1に相当する。以下同じ。)を備えた表示装置ユニットとから構成されている。
<Mobile computer>
First, an example in which the display device according to the above-described embodiment is applied to a mobile personal computer (information processing device) will be described. FIG. 8 is a perspective view showing the configuration of this personal computer. In the figure, a
〈携帯電話〉
次に、上述した実施形態に係る表示装置を、携帯電話の表示部に適用した例について説明する。図9は、この携帯電話の構成を示す斜視図である。同図において、携帯電話1200は、複数の操作ボタン1202の他、受話口1024、送話口1206と共に上述した表示装置1208を備えるものである。
<mobile phone>
Next, an example in which the display device according to the above-described embodiment is applied to a display unit of a mobile phone will be described. FIG. 9 is a perspective view showing the configuration of this mobile phone. In the figure, a
〈ディジタルスチルカメラ〉
上述した実施形態に係る表示装置をファインダに用いたディジタルスチルカメラについて説明する。図10は、このディジタルスチルカメラの構成を示す斜視図であるが、外部機器との接続についても簡易に示すものである。
<Digital still camera>
A digital still camera using the display device according to the above-described embodiment as a finder will be described. FIG. 10 is a perspective view showing the configuration of this digital still camera, but it also shows a simple connection with an external device.
通常のカメラは、被写体の光像によってフィルムを感光するのに対し、ディジタルスチルカメラ1300は、被写体の光像をCCD(Charge Coupled Device)等の撮像素子により光電変換して撮像信号を生成する。ディジタルスチルカメラ1300のケース1302の背面には、上述した表示装置1304が設けられ、CCDによる撮像信号に基づいて表示を行う構成となっている。このため、表示装置1304は、被写体を表示するファインダとして機能する。また、ケース1302の観察側(図においては裏面側)には、光学レンズやCCD等を含んだ受光ユニットが設けられている。
A normal camera sensitizes a film with a light image of a subject, whereas a
撮影者が表示装置1304に表示された被写体を像を確認して、シャッタボタン1308を押すと、その時点におけるCCDの撮像信号が、回路基板1310のメモリに転送・格納される。また、このディジタルスチルカメラ1300は、ケース1302の側面に、ビデオ信号出力端子1312と、データ通信用の入出力端子1314とを備えている。そして、同図に示されるように、ビデオ信号出力端子1312にはテレビモニタ1430が、また、データ通信用の入出力端子1314にはパーソナルコンピュータ1430が、それぞれ必要に応じて接続され、更に、所定の操作によって、回路基板1308のメモリに格納された撮像信号が、テレビモニタ1330や、コンピュータ1340に出力される構成となっている。
When the photographer confirms an image of the subject displayed on the
〈電子ブック〉
図11は、本発明の電子機器の一例としての電子ブックの構成を示す斜視図である。同図において、符号1400は、電子ブックを示している。電子ブック1400は、ブック型のフレーム1402と、このフレーム1402に開閉可能なカバー1403とを有する。フレーム1402には、その表面に表示面を露出させた状態で表示装置1404が設けられ、更に、操作部1405が設けられている。フレーム1402の内部には、コントローラ、カウンタ、メモリなどが内蔵されている。表示装置1404は、本実施形態では、電子インクを薄膜素子に充填して形成した画素部と、この画素部と一体に備えられ且つ集積化された周辺回路とを備える。周辺回路には、デコーダ方式のスキャンドライバ及びデータドライバを備える。
<E-book>
FIG. 11 is a perspective view showing a configuration of an electronic book as an example of the electronic apparatus of the invention. In the figure,
なお、電子機器としては、図8のパーソナルコンピュータ、図10のディジタルスチルカメラ、図11の電子ブックの他にも、電子ペーパ、液晶テレビや、ビューファインダ型、モニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルを備えた機器などが挙げられる。そして、これ等の各種電子機器の表示部には、上述した表示装置が適用可能である。
ところで、本発明の電気光学装置を上記のような電子機器に搭載した際、表示部に表示された画像の視認性が基体の色との兼ね合いによって低下することがある。例えば、基体の色が白、銀、あるいは反射性または光沢を有する場合、表示部の基体の境界部分に白や銀など同系色が表示された場合、表示部と基体との境界が不明瞭となることがある。そのような懸念がある場合、ダミー画素領域に基体とは異なる色、あるいは十分なコントラストを示す色となるよう着色領域を設けることにより、表示部の表示色に拘わらず、表示部に表示された画像の視認性を向上させることができる。
有機EL膜63が発した光が基板51の側から取出される、いわゆるバックエミッション型の場合は、基板51の裏面に着色材を貼り付けてもよい。
有機EL膜63が発した光が共通電極(上記の実施形態では陰極64が共通電極に相当する)から取出される、いわゆるトップエミッション型の場合は、共通電極上に着色領域を設けてもよいし、陰極64の代わりに着色領域を設けてもよい。
また、ダミー画素エリアにある画素に画素電極を介して電力を供給し、基体の色とは異なる色を発光する発光領域を備えた構成としてもよい。
In addition to the personal computer shown in FIG. 8, the digital still camera shown in FIG. 10, and the electronic book shown in FIG. 11, the electronic equipment includes electronic paper, a liquid crystal television, a viewfinder type, a monitor direct view type video tape recorder, a car Examples include navigation devices, pagers, electronic notebooks, calculators, word processors, workstations, videophones, POS terminals, and devices equipped with touch panels. And the display apparatus mentioned above is applicable to the display part of these various electronic devices.
By the way, when the electro-optical device of the present invention is mounted on the electronic apparatus as described above, the visibility of the image displayed on the display unit may be reduced due to the balance with the color of the substrate. For example, if the base color is white, silver, or reflective or glossy, and if a similar color such as white or silver is displayed at the boundary of the base of the display unit, the boundary between the display unit and the base is unclear. May be. If there is such a concern, the dummy pixel area is displayed on the display unit regardless of the display color of the display unit by providing a colored region that is different from the base color or has a sufficient contrast. The visibility of the image can be improved.
In the case of a so-called back emission type in which light emitted from the
In the case of a so-called top emission type in which light emitted from the
Further, a configuration may be adopted in which power is supplied to the pixels in the dummy pixel area via the pixel electrode, and a light emitting region that emits a color different from the color of the substrate is provided.
以上説明したように、本発明の表示装置は有効表示画素領域に隣接する領域に疑似画素を配置し、この疑似画素を含む領域でインクジェット法による成膜材料の吐出開始及び吐出終了を可能としたので有効表示領域における成膜の均一化が容易となって具合がよい。 As described above, in the display device of the present invention, a pseudo pixel is arranged in an area adjacent to the effective display pixel area, and discharge of a film forming material can be started and stopped by an inkjet method in the area including the pseudo pixel. Therefore, it is easy to make the film formation uniform in the effective display area.
1…表示装置(電気光学装置)、2…有効画素領域、3…疑似画素領域、20…有効画素、30…疑似画素、60…親液性制御膜。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
基板上に配列された複数の画素と、
前記複数の画素のうち、情報の表示を行う有効表示領域内の画素群と、
前記有効表示領域の周囲に配置され、前記情報の表示に寄与しない疑似画素群と、
を備え、
前記有効表示領域内に配置された前記複数の画素の各々は、画素電極と、当該画素電極
に対向する共通電極と、前記画素電極と共通電極との間に設けられた機能層とを有し、
前記疑似画素群が設けられた領域と前記基板との間に、前記有効表示領域内の画素群を
駆動する走査線駆動回路またはデータ線駆動回路のうち少なくとも一つの回路が配置され
、
前記疑似画素群が設けられた領域には、前記電子機器の基体と異なる色に着色された着色領域が設けられるとともに、前記共通電極が設けられていないことを特徴とする電気光学装置。 An electro-optical device to be mounted on a base of an electronic device,
A plurality of pixels arranged on a substrate,
Among the plurality of pixels, a pixel group in an effective display area for displaying information;
A group of pseudo pixels that are arranged around the effective display area and do not contribute to the display of the information;
With
Each of the plurality of pixels arranged in the effective display area includes a pixel electrode, a common electrode facing the pixel electrode, and a functional layer provided between the pixel electrode and the common electrode. ,
Between the area where the pseudo pixel group is provided and the substrate , at least one circuit of a scanning line driving circuit or a data line driving circuit for driving the pixel group in the effective display area is disposed,
An electro-optical device , wherein a region where the pseudo pixel group is provided is provided with a colored region colored in a color different from a base of the electronic device, and the common electrode is not provided.
域の下方であって、且つ、前記疑似画素群が設けられた領域と重なるように配置されるこ
とを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。 A part of the circuit for driving the pixel group in the effective display area is disposed below the area where the pseudo pixel group is provided and overlaps the area where the pseudo pixel group is provided. The electro-optical device according to claim 1.
特徴とする請求項1又は2に記載の電気光学装置。 The electro-optical device according to claim 1, wherein a pixel circuit is provided corresponding to each pixel of the pixel group in the effective display area.
請求項1乃至3のいずれか一項に記載の電気光学装置。 The electro-optical device according to claim 1, wherein the pseudo pixel group is disposed on at least one side of the effective display area.
徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の電気光学装置。 5. The electro-optical device according to claim 1, wherein a pixel electrode having conductivity is not formed on each pixel of the pseudo pixel group.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007126431A JP5029132B2 (en) | 2001-12-06 | 2007-05-11 | Electro-optical device and electronic apparatus |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001372761 | 2001-12-06 | ||
JP2001372761 | 2001-12-06 | ||
JP2007126431A JP5029132B2 (en) | 2001-12-06 | 2007-05-11 | Electro-optical device and electronic apparatus |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005119374A Division JP2005310779A (en) | 2005-04-18 | 2005-04-18 | Electro-optical apparatus and electronic apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007256968A JP2007256968A (en) | 2007-10-04 |
JP5029132B2 true JP5029132B2 (en) | 2012-09-19 |
Family
ID=38631208
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007126431A Expired - Lifetime JP5029132B2 (en) | 2001-12-06 | 2007-05-11 | Electro-optical device and electronic apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5029132B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6114664B2 (en) | 2013-08-29 | 2017-04-12 | 株式会社ジャパンディスプレイ | Organic EL display device |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3265687B2 (en) * | 1993-03-04 | 2002-03-11 | セイコーエプソン株式会社 | Liquid crystal display |
JP3246194B2 (en) * | 1994-06-10 | 2002-01-15 | ソニー株式会社 | Active matrix type liquid crystal display |
JPH08122768A (en) * | 1994-10-19 | 1996-05-17 | Sony Corp | Display device |
JP3249077B2 (en) * | 1996-10-18 | 2002-01-21 | キヤノン株式会社 | Matrix substrate and liquid crystal device |
JP3289821B2 (en) * | 1997-03-21 | 2002-06-10 | 日本ビクター株式会社 | Liquid crystal image display device and method of manufacturing the same |
-
2007
- 2007-05-11 JP JP2007126431A patent/JP5029132B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007256968A (en) | 2007-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3698208B2 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
JP4007390B2 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
JP5364227B2 (en) | Display device with reading function and electronic device using the same | |
JP2002352955A (en) | Manufacturing method of display device, the display device, and electronic device | |
JP2003015548A (en) | Method for manufacturing organic el display body, method for arranging semiconductor device, method for manufacturing semiconductor device, method for manufacturing optoelectronic device, optoelectronic device, and electronic equipment | |
JP5163430B2 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
JP5029132B2 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
JP2009282097A (en) | Display and electronic equipment | |
JP3944653B2 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
JP3944652B2 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
JP2007241303A (en) | Electrooptical device and electronic equipment | |
JP2004184702A6 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
JP2005202418A (en) | Electrooptic device and electronic instrument | |
JP2005316469A6 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
JP2005316468A6 (en) | Electro-optical device, electro-optical device inspection method, and electronic apparatus | |
JP2004184702A (en) | Electro-optical apparatus and electronic apparatus | |
JP2005141249A (en) | Electro-optical device and electronic equipment | |
JP2005196223A (en) | Electro-optical apparatus and electronic equipment | |
JP2005310779A6 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
JP2005310779A (en) | Electro-optical apparatus and electronic apparatus | |
CN100505293C (en) | Electro-optical device and an electronic apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070725 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100818 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100824 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110307 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110628 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120529 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120611 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5029132 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |