Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5023042B2 - 内燃機関の燃料噴射制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5023042B2
JP5023042B2 JP2008286827A JP2008286827A JP5023042B2 JP 5023042 B2 JP5023042 B2 JP 5023042B2 JP 2008286827 A JP2008286827 A JP 2008286827A JP 2008286827 A JP2008286827 A JP 2008286827A JP 5023042 B2 JP5023042 B2 JP 5023042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
cylinder
combustion state
injection timing
state parameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008286827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010112312A (ja
Inventor
山口  聡
潤一 畑野
泰隆 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2008286827A priority Critical patent/JP5023042B2/ja
Publication of JP2010112312A publication Critical patent/JP2010112312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5023042B2 publication Critical patent/JP5023042B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、複数の気筒に燃料を噴射するとともに、気筒ごとに燃料噴射時期を制御する内燃機関の燃料噴射制御装置に関する。
従来の内燃機関の燃料噴射制御装置として、例えば特許文献1に開示されたものが知られている。この内燃機関は、気筒内に燃料を直接、噴射する直噴タイプのものである。また、この燃料噴射制御装置では、単一のエアフロセンサによって、各気筒の吸気行程ごとに、所定の時間間隔で複数回、吸入空気量をサンプリングし、これらの複数のサンプリング値を積算することによって、各気筒の吸入空気量を推定する。推定された吸入空気量は、当該気筒の次回の燃料噴射量を算出するのに用いられる。
また、内燃機関が過渡運転状態にあるときには、当該気筒の1つ前に燃料噴射が行われる他の気筒の吸入空気量の推定値を用いて、当該気筒の燃料噴射量を算出する。これにより、過渡運転状態における吸入空気量の変化に対応して、燃料噴射量を適切に算出するようにしている。
さらに、推定された複数の気筒の吸入空気量の平均値を求め、この平均値に対する各気筒の吸入空気量の偏差を算出し、この偏差に基づいて、各気筒の燃料噴射量を補正する。これにより、複数の気筒間の吸入空気量のばらつきに対応した適切な燃料噴射量を得るようにしている。
しかし、この従来技術では、単一のエアフロセンサによって検出された吸入空気量を各気筒に振り分けることによって、各気筒の吸気行程における吸入空気量を推定しているので、エアフロセンサから気筒までの吸気の移送遅れや、エアフロセンサの応答遅れにより、上記のように推定された吸入空気量と気筒内に吸入された実際の吸入空気量との間には、誤差が生じる。したがって、推定した吸入空気量から燃料噴射量を算出しても、適正な燃料噴射量を得ることができない。また、吸入空気量が正しく推定されたとしても、気筒間における、インジェクタの噴射特性やEGR量、圧縮比のばらつきにより、実際の燃焼状態が異なるため、各気筒において燃焼状態を適正に精度良く制御することは困難である。
本発明は、以上のような課題を解決するためになされたものであり、過渡運転状態においても、応答遅れを生じることなく、各気筒において燃焼状態を適正に精度良く制御することができる内燃機関の燃料噴射制御装置を提供することを目的とする。
特許第2755671号公報
上記の目的を達成するため、請求項1に係る発明は、複数の気筒3bに燃料を噴射するとともに、気筒3bごとに燃料噴射時期を制御する内燃機関3の燃料噴射制御装置であって、内燃機関3の運転状態(実施形態における(以下、本項において同じ)エンジン回転数NE、アクセル開度AP)を検出する運転状態検出手段(ECU2、クランク角センサ11、アクセル開度センサ12)と、気筒3bごとに設けられ、気筒3b内の圧力を筒内圧PCYLとして検出する筒内圧検出手段(筒内圧センサ10)と、検出された筒内圧PCYLを用いて、気筒3b内の燃焼状態を表す燃焼状態パラメータ(実着火時期TFACT)を気筒3bごとに検出する燃焼状態パラメータ検出手段(ECU2、筒内圧センサ10)と、検出された内燃機関3の運転状態に応じて、燃焼状態パラメータの目標となる目標燃焼状態パラメータ(目標着火時期TFCMD)を設定する目標燃焼状態パラメータ設定手段(ECU2、図2のステップ4、図8のステップ43)と、内燃機関3の運転状態に応じて、燃料噴射時期を設定する燃料噴射時期設定手段(ECU2、図2のステップ11、12、図9のステップ51、52)と、複数のうちの任意の1つの気筒3bにおける今回の燃料噴射の直前に燃料噴射がそれぞれ行われた複数の他の気筒3bにおける燃焼状態パラメータを含む複数の燃焼状態パラメータの平均値TFACTAVEを算出する平均値算出手段(ECU2、図2のステップ9、図8のステップ47)と、1つの気筒3bの燃料噴射時期を、算出された平均値TFACTAVEと目標燃焼状態パラメータとの偏差DSFAVEに応じて補正する燃料噴射時期補正手段(ECU2、図2のステップ8〜11)と、1つの気筒の燃料噴射時期を、1つの気筒において検出された燃焼状態パラメータと目標燃焼状態パラメータとの偏差DSFに応じて補正する第2燃料噴射時期補正手段(ECU2、図2のステップ7、図8のステップ46)と、燃焼状態パラメータをフィルタリングするフィルタリング手段(ECU2、図2のステップ3、図8のステップ42)と、を備え、第2燃料噴射時期補正手段により燃料噴射時期を補正するときには、フィルタリングされた燃焼状態パラメータ(実着火時期フィルタ値TFACTAF)と目標燃焼状態パラメータとの偏差DSFを用い、燃料噴射時期補正手段により燃料噴射時期を補正するときには、フィルタリングされる前の燃焼状態パラメータの平均値TFACTAVEと目標燃焼状態パラメータとの偏差DSFAVEを用いることを特徴とする。
この内燃機関の燃料噴射制御装置によれば、筒内圧検出手段により、各気筒内の圧力を筒内圧として検出するとともに、検出された筒内圧を用いて、燃焼状態パラメータ検出手段により、気筒内の燃焼状態を表す燃焼状態パラメータを気筒ごとに検出する。また、検出された内燃機関の運転状態に応じて、目標燃焼状態パラメータ設定手段により、燃焼状態パラメータの目標となる目標燃焼状態パラメータが設定される。また、燃料噴射時期設定手段により、内燃機関の運転状態に応じて、燃料噴射時期が設定される。さらに、平均値算出手段により、複数のうちの任意の1つの気筒における今回の燃料噴射の直前に燃料噴射が行われた複数の他の気筒の燃焼状態パラメータを含む複数の燃焼状態パラメータの平均値が算出される。そして、燃料噴射時期補正手段により、1つの気筒の燃料噴射時期が、平均値と目標燃焼状態パラメータとの偏差に応じて補正される。このように、1つの気筒の燃料噴射時期の補正を、複数の他の気筒の燃焼状態パラメータの平均値を用いて行うので、他の気筒の燃焼状態を反映させ、一時的なノイズの影響を除去しながら、その気筒の燃料噴射時期の補正を適切に行うことができる。また、この平均値を算出する際に、複数の燃焼状態パラメータに1つの気筒の前回の燃料噴射時に得られた燃焼状態パラメータを含めてもよく、その場合には、全気筒の燃焼状態を反映させながら、燃料噴射時期の補正を適切に行うことができる。
さらに、第2燃料噴射時期補正手段により、1つの気筒の燃焼状態パラメータと目標燃焼状態パラメータとの偏差に応じて、燃料噴射時期が補正され、燃焼状態パラメータは、フィルタリング手段によりフィルタリングされる。そして、第2燃料噴射時期補正手段により燃料噴射時期を補正するときには、フィルタリング手段によりフィルタリングされた燃焼状態パラメータと目標燃焼状態パラメータとの偏差が用いられる。これにより、検出された燃焼状態パラメータに含まれるノイズによる影響を排除しながら、燃料噴射時期の補正に用いる偏差を適切に求めることができる。一方、燃料噴射時期補正手段により燃料噴射時期を補正するときには、フィルタリングされる前の燃焼状態パラメータの平均値と目標燃焼状態パラメータとの偏差が用いられる。これにより、燃焼状態パラメータに対する応答性を維持しながら、燃料噴射時期の補正を適切に行うことができる。また、平均値を用いることによって、フィルタリングされる前の燃焼状態パラメータを用いても、フィルタリングされた燃焼状態パラメータを用いるのと同様のノイズ除去の効果を得ることができ、フィルタリングされていない分だけ、燃焼状態の変化に対する、より良い応答性を得ることができる。したがって、燃焼状態の変化しがちな過渡運転状態においても、応答遅れを生じることなく、各気筒において燃料噴射時期を適正に精度良く制御でき、その結果、燃焼音の抑制や、ドライバビリティおよび排ガス特性の向上を図ることができる。
以下、図面を参照しながら、本発明の好ましい実施形態について説明する。図1は、本実施形態による燃料噴射制御装置を適用した内燃機関3を概略的に示している。この内燃機関(以下「エンジン」という)3は、車両(図示せず)に搭載された、例えば直列4気筒タイプのディーゼルエンジンである。
エンジン3のシリンダヘッド3aには、吸気管4および排気管5が接続されるとともに、燃料噴射弁(以下「インジェクタ」という)6が、気筒3b内のピストン3dに臨むように取り付けられている。
このインジェクタ6は、コモンレールを介して、高圧ポンプおよび燃料タンク(いずれも図示せず)に順に接続されている。この高圧ポンプは、燃料タンクの燃料を、高圧に昇圧した後、コモンレールを介してインジェクタ6に送り、インジェクタ6はこの燃料を気筒3b内に噴射する。インジェクタ6の燃料噴射量および燃料噴射時期TIは、後述するECU2によって制御される。
また、インジェクタ6には、筒内圧センサ10が一体に取り付けられている。この筒内圧センサ10は、リング状の圧電素子で構成されており、気筒3b内の圧力の変化量(以下「筒内圧変化量」という)DPVを表す検出信号をECU2に出力する。ECU2は、この筒内圧変化量DPVに基づき、気筒3b内の圧力(以下「筒内圧」という)PCYLを算出する。
エンジン3のクランクシャフト3cには、マグネットロータ(図示せず)が取り付けられており、このマグネットロータとMREピックアップ(図示せず)によって、クランク角センサ11が構成されている。このクランク角センサ11は、クランクシャフト3cの回転に伴い、パルス信号であるTDC信号およびCRK信号をECU2に出力する。このCRK信号は、所定のクランク角度(例えば1°)ごとに出力される。
ECU2は、CRK信号に基づき、エンジン3の回転数(以下「エンジン回転数」という)NEを求める。TDC信号は、各気筒3bにおいて、ピストン3dが吸気行程開始時のTDC(上死点)付近の所定クランク角度位置にあることを表す信号であり、本実施形態のような4気筒タイプの場合には、クランク角度180°ごとに出力される。
また、エンジン3には気筒判別センサ(図示せず)が設けられており、この気筒判別センサは、気筒3bを判別するためのパルス信号である気筒判別信号を、ECU2に出力する。ECU2は、これらの気筒判別信号、TDC信号およびCRK信号に基づいて、各気筒3bにおけるクランク角CAを算出する。具体的には、このクランク角CAは、TDC信号の発生時に0にリセットされ、CRK信号の発生ごとにインクリメントされる。
また、ECU2には、アクセル開度センサ12が接続されている。アクセル開度センサ12は、図示しないアクセルペダルの操作量(以下「アクセル開度」という)APを検出し、その検出信号はECU2に出力される。
ECU2は、I/Oインターフェース、CPU、RAMおよびROMなどからなるマイクロコンピュータで構成されている。前述した各種のセンサ10〜12からの検出信号は、それぞれ、I/OインターフェースでA/D変換や整形がなされた後、CPUに入力される。ECU2は、これらの入力信号に応じ、ROMに記憶された制御プログラムに従って、エンジン3の運転状態を判別するとともに、判別した運転状態に応じて、インジェクタ6の燃料噴射時期TIを含むエンジン3の動作を制御する。
なお、本実施形態では、ECU2は、運転状態検出手段、燃焼状態パラメータ検出手段、目標燃焼状態パラメータ設定手段、燃料噴射時期設定手段、燃料噴射時期補正手段、ゲイン設定手段、補正禁止手段、平均値算出手段、フィルタリング手段および第2燃料噴射時期補正手段に相当する。以下、ECU2で実行される各種の処理について、図面を参照しながら説明する。
図2および図3は、インジェクタ6の燃料噴射時期TIの制御処理のメインフローを示している。本処理は、前述したTDC信号の発生に同期して、気筒3bごとに実行される。したがって、以下の説明では、気筒3bごとに検出、算出または設定される各種のパラメータには、気筒3bの気筒番号(#1〜#4)の表記に代えて、「#i」を付するものとする。
まず、ステップ1(「S1」と図示。以下同じ)において、当該気筒3bにおける実際の着火時期(以下「実着火時期」という)TFACT#iを算出する。この実着火時期TFACT#iの算出は、次のようにして行われる。
まず、筒内圧センサ10で検出された筒内圧PCYL#iを用い、次式(1)に従って、クランク角度1°当たりの熱発生量である熱発生率dQθ#iを算出する。
dQθ#i=(κ・PCYL#i・1000・dVθ#i
+dPCYL#i・1000・Vθ#i)
/κ−1 ・・・(1)
dQθ:熱発生率
κ:混合気の比熱比
PCYL:筒内圧
dVθ:筒内容積変化率
dPCYL:筒内圧変化率
Vθ:筒内容積
ここで、比熱比κは所定値(例えば1.34)に設定されている。また、筒内圧変化率dPCYLは、筒内圧PCYLの今回値と前回値との差であり、筒内容積変化率dVθおよび筒内容積Vθは、いずれもクランク角CAに基づいて算出される。
この熱発生率dQθ#iを積分することによって、当該気筒3bにおける燃焼の開始時からの熱発生量を算出するとともに、順次、記憶する。そして、燃焼の終了時に算出された熱発生量を総熱発生量とするとともに、記憶された複数の熱発生量のうち、総熱発生量の1/2に相当する熱発生量が得られているときのクランク角CAを、実着火時期TFACT#iとして算出する。
次いで、算出された実着火時期TFACT#iを、ECU2のRAMのリングバッファに実着火時期記憶値TFACTREGnとして、順次、記憶する(ステップ2)。
次に、算出された実着火時期TFACT#iに、次式(2)に示すフィルタリング処理を施すことによって、実着火時期フィルタ値TFACTAF#iを算出する(ステップ3)。
TFACTAF#i(k)
=α1・TFACTAF#i(k−1)+α2・TFACTAF#i(k−2)
+・・・+αm・TFACTAF#i(k−m)
+β1・TFACT#i(k−1)+β2・TFACT#i(k−2)
+・・・+βj・TFACT#i(k−j) ・・・(2)
この式(2)において、記号(k)付きの各離散データは、所定の制御周期ΔTでサンプリングまたは算出された離散データであることを示しており、記号kは各離散データのサンプリングまたは算出サイクルの順番を表している。例えば、記号kは今回の制御タイミングでサンプリングまたは算出された値であることを示し、記号k−1は前回の制御タイミングでサンプリングまたは算出された値であることを示しており、この点は以下の数式においても同様である。なお、以下の説明では、各離散データにおける記号(k)などを適宜、省略する。また、α1〜αm、β1〜βjは、所定のフィルタ係数であり、mおよびjは、フィルタ次数(自然数)である。このローパスフィルタ処理では、所定の高い周波数がカットオフ周波数として設定されている。これにより、算出された実着火時期TFACT#iに含まれるノイズが除去される。
次に、ステップ4において、要求トルクPMCMDおよびエンジン回転数NEに応じ、所定のマップ(図示せず)を検索することによって、目標着火時期TFCMDを算出する。この要求トルクPMCMDは、エンジン回転数NEおよびアクセル開度APに応じ、所定のマップ(図示せず)を検索することによって算出される。
次に、当該気筒3bに対する第1フィードバック補正項CFBS#iを算出する(ステップ5)。図4は、そのサブルーチンを示す。まず、ステップ20では、算出された目標着火時期TFCMDと実着火時期フィルタ値TFACTAF#iとの差(TFCMD−TFACTAF#i)を、第1偏差DSF#iとして算出する。次に、算出された第1偏差DSF#iの絶対値|DSF#i|に応じ、図5のマップを検索することによって、マップ値KP1、KI1およびKD1を算出し、それぞれ、比例項ゲインKP1#i、積分項ゲインKI1#iおよび微分項ゲインKD1#iとして設定する(ステップ21)。これらのマップ値KP1、KI1およびKD1は、第1偏差の絶対値|DSF|が大きいほど、目標着火時期TFCMDへの収束性をより高くするために、より大きな値に設定されている。
次いで、ステップ22〜25において、次式(3)〜(6)に示すPID制御アルゴリズムにより、比例項FBSP#i、積分項FBSI#iおよび微分項FBSD#iを算出するとともに、算出されたこれらの値を互いに加算することによって、第1フィードバック補正項CFBS#iを算出する。
FBSP#i(k)=KP1#i(k)・DSF#i(k) ・・・(3)
FBSI#i(k)=KI1#i(k)・DSF#i(k)+FBSI#i(k−1)
・・・(4)
FBSD#i(k)=KD1#i(k)・{DSF#i(k)
−DSF#i(k−1)} ・・・(5)
CFBS#i(k)=FBSP#i(k)+FBSI#i(k)+FBSD#i(k)
・・・(6)
図2に戻り、前記ステップ5に続くステップ6では、要求トルクPMCMDおよびエンジン回転数NEに応じ、所定のマップ(図示せず)を検索することによって、目標燃料噴射時期TICMDを算出する。
次に、ステップ7において、算出した目標燃料噴射時期TICMDに第1フィードバック補正項CFBS#iを加算することによって、燃料噴射時期TI#iを算出する。
次に、第1偏差DSFの前回値DSFZ、すなわち、当該気筒3bの直前に燃料噴射が行われた他の気筒3bにおける目標着火時期TFCMDと実着火時期フィルタ値TFACTAFとの差が、所定値DSFREFよりも小さいか否かを判別する(ステップ8)。この判別結果がNOで、DSFZ≧DSFREFのときには、前記ステップ2で順次、記憶された実着火時期記憶値TFACTREGnの平均値TFACTAVEを、次式(7)によって算出する(ステップ9)。
TFACTAVE={TFACTREG(n−1)+TFACTREG(n−2)
+TFACTREG(n−3)+TFACTREG(n−4)} /4 ・・・(7)
TFACTREG(n−1)、(n−2)、(n−3)は、当該気筒3bのそれぞれ1回前、2回前、3回前に燃料噴射が行われた他の気筒3bの実着火時期TFACT#iに相当する実着火時期記憶値TFACTREGnである。また、TFACTREG(n−4)は、当該気筒3bの前回の燃料噴射時に得られた実着火時期TFACT#iに相当する実着火時期記憶値TFACTREGnである。この式(7)から明らかなように、平均値TFACTAVEは、当該気筒3bの前回の燃料噴射から今回の直前の燃料噴射までに得られた全気筒3bの各1回分の計4つの実着火時期TFACT#iの単純平均に相当する。
次に、第2フィードバック補正項CFBO#iを算出する(図3のステップ10)。図6は、そのサブルーチンを示す。まず、ステップ30において、図2のステップ4において算出された目標着火時期TFCMDと平均値TFACTAVEとの差(TFCMD−TFACTAVE)を、第2偏差DSFAVE#iとして算出する。次いで、算出された第2偏差DSFAVE#iの絶対値|DSFAVE#i|に応じて、図7のマップを検索することによって、マップ値KP2、KI2およびKD2を算出し、それぞれ、比例項ゲインKP2#i、積分項ゲインKI2#iおよび微分項ゲインKD2#iとして設定する(ステップ31)。これらのマップ値KP2、KI2およびKD2は、第2偏差の絶対値|DSFAVE|が大きいほど、目標着火時期TFCMDへの収束性をより高くするために、より大きな値に設定されている。
次いで、ステップ32〜35において、次式(8)〜(11)に示すPID制御アルゴリズムにより、比例項FBOP#i、積分項FBOI#iおよび微分項FBOD#iを算出するとともに、これらの値を互いに加算することで、第2フィードバック補正項CFBO#iを算出する。
FBOP#i(k)=KP2#i(k)・DSFAVE#i(k) ・・・(8)
FBOI#i(k)=KI2#i(k)・DSFAVE#i(k)
+FBOI#i(k−1) ・・・(9)
FBOD#i(k)=KD2#i(k)・{DSFAVE#i(k)
−DSFAVE#i(k−1)}
・・・(10)
CFBO#i(k)=FBOP#i(k)+FBOI#i(k)+FBOD#i(k)
・・・(11)
図3に戻り、前記ステップ10に続くステップ11では、燃料噴射時期TI#iに、算出された第2フィードバック補正項CFBO#iを加算した値を、最終燃料噴射時期TIF#iとして設定し(ステップ11)、本処理を終了する。
一方、前記ステップ8の判別結果がYESで、DSFZ<DSFREFのときには、第2フィードバック補正項CFBO#iによる補正を禁止するものとし、燃料噴射時期TI#iを最終燃料噴射時期TIF#iとして設定し(図3のステップ12)、本処理を終了する。
以上のように、本実施形態によれば、検出された筒内圧PCYLを用いて、気筒3b内の実着火時期TFACT#iを気筒3bごとに検出する。また、検出されたエンジン回転数NEおよび要求トルクPMCMDに応じて、目標着火時期TFCMDを設定するとともに、目標燃料噴射時期TICMDを設定する。そして、任意の1つの気筒3bの燃料噴射時期TI#iを、他の気筒3bにおける実着火時期フィルタ値TFACTAF#iと目標着火時期TFCMDとの第1偏差DSF#iに応じて補正する。これにより、当該気筒3bの前回の燃料噴射よりも近いタイミングで燃料噴射が行われた他の気筒3bの燃焼状態を反映させながら、当該気筒3bの燃料噴射時期TI#iを適切に補正することができる。したがって、燃焼状態の変化しがちな過渡運転状態においても、応答遅れを生じることなく、各気筒3bにおいて燃料噴射時期を適正に精度良く制御でき、その結果、燃焼音の抑制や、ドライバビリティおよび排ガス特性の向上を図ることができる。
また、フィードバック制御により、実着火時期TFACT#iが目標着火時期TFCMDに収束するように、目標燃料噴射時期TICMDを補正するとともに、このフィードバック制御のゲインKP1#i、KI1#i、KD1#iを、実着火時期フィルタ値TFACTAF#iと目標着火時期TFCMDとの第1偏差DSF#iが大きいほど、より大きな値に設定する。これにより、過渡運転状態において、実着火時期TFACTを目標着火時期TFCMDにより迅速に近づけることができ、フィードバック制御の応答性を高めることができる。
さらに、直前に燃料噴射が行われた気筒3bにおける実着火時期フィルタ値TFACTAFと目標着火時期TFCMDとの偏差である第1偏差DSFの前回値DSFZが、所定値DSFREFよりも小さいときには、燃料噴射時期TIの補正を禁止する。これにより、定常運転状態において、燃料噴射時期TIの補正を禁止することにより、他の気筒3bにおける燃焼状態の影響を排除することによって、各気筒3bにおいて安定した燃焼状態を維持することができる。
一方、上記の第1偏差DSFの前回値DSFZが所定値DSFREF以上のときには、当該気筒3bの前回の燃料噴射から今回の燃料噴射までに得られた全気筒3bの各1回分計4つの実着火時期TFACT#iの平均値TFACTAVEを算出するとともに、この平均値TFACTAVEと目標着火時期TFCMDとの第2偏差DSFAVE#iに応じて、当該気筒3bの燃料噴射時期TI#iを補正する。このように、当該気筒3bの燃料噴射時期TI#iの補正を、複数の他の気筒3bの実着火時期TFACT#iの平均値TFACTAVEを用いて行うので、他の気筒3bの燃焼状態を反映させ、一時的なノイズの影響を除去するとともに、燃焼状態の変化に対してより良く応答しながら、当該気筒3bの燃料噴射時期TI#iの補正を適切に行うことができる。また、平均値TFACTAVEを算出する際に、当該気筒3bの前回の燃料噴射時に対応する実着火時期TFACT#iも含めるので、全気筒3bの燃焼状態を反映させながら、一時的なノイズの影響を除去するとともに、燃焼状態の変化に対してより良く応答しながら、当該気筒3bの燃料噴射時期TI#iの補正を適切に行うことができる。
さらに、フィードバック制御により、平均値TFACTAVEが目標着火時期TFCMDに収束するように、燃料噴射時期TI#iを補正するとともに、このフィードバック制御のゲインKP2#i、KI2#i、KD2#iを、平均値TFACTAVEと目標着火時期TFCMDとの第2偏差DSFAVE#iが大きいほど、より大きな値に設定する。これにより、平均値TFACTAVEを目標着火時期TFCMDにより迅速に近づけ、フィードバック制御の応答性を高めることができる。
また、燃焼状態パラメータとして、気筒3b内の燃焼状態と密接な相関関係を有する実着火時期TFACTを用いるので、燃料噴射時期の補正を適切に行うことができる。
さらに、目標燃料噴射時期TICMDを補正して燃料噴射時期TI#iを求める(図2のステップ7)際には、実着火時期TFACT#iをフィルタリングした実着火時期フィルタ値TFACTAF#iと目標着火時期TFCMDとの第1偏差DSF#iを用いる。これにより、検出された実着火時期TFACTに含まれるノイズによる影響を排除しながら、第1偏差DSFを適切に求めることができる。一方、燃料噴射時期TI#iをさらに補正して最終目標噴射時期TIF#iを求める(図3のステップ11)際には、フィルタリングされる前の実着火時期TFACT#iの平均値TFACTAVEと目標着火時期TFCMDとの第2偏差DSFAVE#iを用いる。これにより、実着火時期TFACTに対する応答性を維持しながら、燃料噴射時期TIの補正を適切に行うことができる。
図8および図9は、本発明の第2実施形態による燃料噴射時期の制御処理のメインフローを示している。この第2実施形態は、前述した第1実施形態と比較し、他の気筒3bの燃焼状態に応じた燃料噴射時期TIのフィードバック制御の実行条件が異なるものである。
まず、ステップ40〜46において、前述した図2のステップ1〜7と同様の処理を行う。次いで、実着火時期TFACT#iの平均値TFACTAVEを前記式(7)により算出する(ステップ47)。
次に、目標着火時期TFCMDと算出された平均値TFACTAVEとの差(TFCMD−TFACTAVE)を第2偏差DSFAVE#iとして算出する(ステップ48)。
次に、算出された第2偏差DSFAVE#iが、所定値DSFREFよりも小さいか否かを判別する(ステップ49)。この判別結果がNOで、DSFAVE#i≧DSFREFのときには、第2フィードバック補正項CFBO#iを算出する(図9のステップ50)。この算出は、前述した図6のサブルーチンによって行われる。
次に、ステップ51において、燃料噴射時期TI#iと算出された第2フィードバック補正項CFBO#iとを加算した値を、最終燃料噴射時期TIF#iとして設定し、本処理を終了する。
一方、前記ステップ49の判別結果がYESで、DSFAVE#i<DSFREFのときには、燃料噴射時期TI#iを最終燃料噴射時期TIF#iとして設定し(図9のステップ52)、本処理を終了する。
以上のように、前述した第1実施形態では、実着火時期TFACTと目標着火時期TFCMDとの偏差である第1偏差DSFが、所定値DSFREFよりも小さいときに、燃料噴射時期TIの補正を禁止するのに対し、本実施形態では、実着火時期TFACTの平均値TFACTAVEと目標着火時期TFCMDとの第2偏差DSFAVEが所定値DSFREFよりも小さいときに、燃料噴射時期TIの補正が禁止される。したがって、第1実施形態と同様、定常運転状態において、燃料噴射時期TIの補正を禁止することにより、他の気筒3bにおける燃焼状態の影響を排除することによって、各気筒3bにおいて安定した燃焼状態を維持することができる。また、平均値TFACTAVEを目標着火時期TFCMDと比較するので、複数の他の気筒3bの燃焼状態を反映させ、かつ、一時的なノイズの影響を排除しながら、補正禁止の判定を適切に行うことができる。
なお、上述した第1および第2実施形態では、図2のステップ9や図8のステップ47における平均値TFACTAVEの算出を、前記式(7)により、単純平均によって行っているが、例えば、次式(12)により加重平均によって行ってもよい。
TFACTAVE=KWE(n−1)・TFACTREG(n−1)
+KWE(n−2)・TFACTREG(n−2)
+KWE(n−3)・TFACTREG(n−3)
+KWE(n−4)・TFACTREG(n−4)
・・・(12)
このように、式(12)では、実着火時期記憶値TFACTREGnに重み係数KWEnを乗算することによって、平均値TFACTAVEが算出される。重み係数KWEnは、当該気筒3bの今回の燃料噴射に対して、より近いタイミングで燃料噴射が行われた気筒3bほど、より大きな値に設定されており、KWE(n−1)〜KWE(n−4)の和は1.0である。具体的には、KWE(n−1)が最も大きく、例えば0.5であり、KWE(n−2)は0.3、KWE(n−3)は0.2、KWE(n−4)が最も小さく、例えば0に設定されている。
このように、実着火時期TFACT#iの平均値TFACTAVEを加重平均値として算出するとともに、このときの加重平均に用いる重み係数KWEnは、当該気筒3bの今回の燃料噴射に対してより近いタイミングで燃料噴射が行われた気筒3bほど、より大きな値に設定される。これにより、燃焼がより近いタイミングで行われた気筒3bほど、その燃焼状態をより強く反映させながら、燃焼状態の変化しがちな過渡運転状態においても、燃焼状態の変化に対して応答遅れを生じることなく、燃料噴射時期TIの補正を迅速かつ適切に行うことができる。
なお、本発明は、説明した実施形態に限定されることなく、種々の態様で実施することができる。例えば、実施形態では、燃焼状態パラメータとして、実着火時期TFACTを用いているが、気筒3b内における燃焼状態を良好に表すものであればよく、例えば、燃料噴射時期から着火時期までの着火遅れ期間または筒内圧変化率dPCYLを用いてもよい。
また、実施形態では、前記式(7)により平均値TFACTAVEを算出する際に、当該気筒3bの実着火時期TFACT(n−4)を含めたが、これを除外し、他の気筒に相当する3つの実着火時期TFACT(n−1)〜(n−3)のみを用いてもよい。また、前記式(12)により平均値TFACTAVEを算出する際に、重み係数KWE(n−4)が0に設定されているため、当該気筒3bの前回の燃料噴射時に対応する実着火時期TFACT(n−4)は実質上、含まれていないが、重み係数KWE(n−4)を0よりも大きな値で設定することで、当該気筒3bの実着火時期TFACT(n−4)を含めてもよい。
また、実施形態は、本発明を車両に搭載されたディーゼルエンジンに適用した例であるが、本発明は、これに限らず、ディーゼルエンジン以外のガソリンエンジンなどの各種エンジンに適用してもよく、また、車両用以外のエンジン、例えば、クランク軸を鉛直に配置した船外機などのような船舶推進機用エンジンにも適用可能である。その他、本発明の趣旨の範囲内で、細部の構成を適宜、変更することが可能である。
本実施形態による燃料噴射時期制御装置を適用した内燃機関を概略的に示す図である。 燃料噴射時期制御処理のメインフローを示すフローチャートである。 図2の続きを示すフローチャートである。 第1フィードバック補正項CFBSの算出処理を示すサブルーチンである。 第1フィードバック補正項CFBSを算出する際のフィードバック制御のゲインを設定するためのマップである。 第2フィードバック補正項CFBOの算出処理を示すサブルーチンである。 第2フィードバック補正項CFBOを算出する際のフィードバック制御のゲインを設定するためのマップである。 第2実施形態による燃料噴射制御処理のメインフローを示すフローチャートである。 図8の続きを示すフローチャートである。
符号の説明
1 燃料噴射時期制御装置
2 ECU(運転状態検出手段、燃焼状態パラメータ検出手段、目標燃焼状態パラメータ設定手段、燃料噴射時期設定手段、燃料噴射時期補正手段、ゲイン設定手段、補正禁止手段、平均値算出手段、フィルタリング手段、第2燃料噴射時期補正手段)
3 エンジン(内燃機関)
3b 気筒
10 筒内圧センサ(筒内圧検出手段)
11 クランク角センサ(運転状態検出手段)
12 アクセル開度センサ(運転状態検出手段)
PCYL 筒内圧
dPCYL 筒内圧変化率(変化率)
TFACT 実着火時期(着火時期、燃焼状態パラメータ)
TFACTAF 実着火時期フィルタ値(フィルタリングされた燃焼状態パラメータ)
TFACTAVE 平均値
TFCMD 目標着火時期(目標燃焼状態パラメータ)
TI 燃料噴射時期
TIF 最終燃料噴射時期(燃料噴射時期)
DSF 第1偏差(偏差)
DSFREF 所定値
DSFAVE 第2偏差(偏差)
KWE 重み係数
KP1、KI1、KD1 マップ値(ゲイン)
KP2、KI2、KD2 マップ値(ゲイン)


Claims (1)

  1. 複数の気筒に燃料を噴射するとともに、前記気筒ごとに燃料噴射時期を制御する内燃機関の燃料噴射制御装置であって、
    前記内燃機関の運転状態を検出する運転状態検出手段と、
    前記気筒ごとに設けられ、前記気筒内の圧力を筒内圧として検出する筒内圧検出手段と、
    当該検出された筒内圧を用いて、前記気筒内の燃焼状態を表す燃焼状態パラメータを前記気筒ごとに検出する燃焼状態パラメータ検出手段と、
    前記検出された内燃機関の運転状態に応じて、前記燃焼状態パラメータの目標となる目標燃焼状態パラメータを設定する目標燃焼状態パラメータ設定手段と、
    前記内燃機関の運転状態に応じて、前記燃料噴射時期を設定する燃料噴射時期設定手段と、
    前記複数のうちの任意の1つの気筒における今回の燃料噴射の直前に燃料噴射がそれぞれ行われた複数の他の気筒における燃焼状態パラメータを含む複数の燃焼状態パラメータの平均値を算出する平均値算出手段と、
    前記1つの気筒の前記燃料噴射時期を、前記算出された平均値と前記設定された目標燃焼状態パラメータとの偏差に応じて補正する燃料噴射時期補正手段と、
    前記1つの気筒の前記燃料噴射時期を、当該1つの気筒において検出された前記燃焼状態パラメータと前記目標燃焼状態パラメータとの偏差に応じて補正する第2燃料噴射時期補正手段と、
    前記燃焼状態パラメータをフィルタリングするフィルタリング手段と、
    を備え
    前記第2燃料噴射時期補正手段により前記燃料噴射時期を補正するときには、前記フィルタリングされた燃焼状態パラメータと前記目標燃焼状態パラメータとの偏差を用い、前記燃料噴射時期補正手段により前記燃料噴射時期を補正するときには、前記フィルタリングされる前の燃焼状態パラメータの平均値と前記目標燃焼状態パラメータとの偏差を用いることを特徴とする内燃機関の燃料噴射制御装置。
JP2008286827A 2008-11-07 2008-11-07 内燃機関の燃料噴射制御装置 Expired - Fee Related JP5023042B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008286827A JP5023042B2 (ja) 2008-11-07 2008-11-07 内燃機関の燃料噴射制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008286827A JP5023042B2 (ja) 2008-11-07 2008-11-07 内燃機関の燃料噴射制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010112312A JP2010112312A (ja) 2010-05-20
JP5023042B2 true JP5023042B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=42301043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008286827A Expired - Fee Related JP5023042B2 (ja) 2008-11-07 2008-11-07 内燃機関の燃料噴射制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5023042B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012035647A1 (ja) * 2010-09-17 2012-03-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の熱発生率推定装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57135237A (en) * 1981-02-16 1982-08-20 Nissan Motor Co Ltd Injection timing controller of fuel injection type internal combustion engine
JPS59185837A (ja) * 1983-04-06 1984-10-22 Nippon Denso Co Ltd デイ−ゼル機関用燃料噴射時期制御装置
JPS60190642A (ja) * 1984-03-09 1985-09-28 Toyota Motor Corp 電子制御デイ−ゼルエンジンの着火時期フイ−ドバツク制御方法
JPS61187557A (ja) * 1985-02-15 1986-08-21 Toyota Motor Corp デイ−ゼルエンジンの噴射時期制御方法
JPS6275050A (ja) * 1985-09-27 1987-04-06 Toyota Motor Corp デイ−ゼル機関の燃料噴射時期制御装置
JP2755671B2 (ja) * 1989-04-01 1998-05-20 株式会社日立製作所 燃料噴射制御方法及び装置
JP3783738B2 (ja) * 1996-02-13 2006-06-07 日産自動車株式会社 内燃機関のegr制御装置
JP3395782B2 (ja) * 2002-04-26 2003-04-14 日産自動車株式会社 内燃機関の吸気系圧力推定装置
JP3798741B2 (ja) * 2002-09-09 2006-07-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4323907B2 (ja) * 2002-12-26 2009-09-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2008175065A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Denso Corp エンジン制御装置及び燃料性状検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010112312A (ja) 2010-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7401591B2 (en) Control system for internal combustion engine
JP4625111B2 (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JP6032136B2 (ja) 内燃機関の失火検出システム
US7133766B2 (en) Engine combustion state detection device
JP5397570B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5293890B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008057439A (ja) 内燃機関の筒内圧検出装置
JP6298689B2 (ja) 内燃機関の筒内圧検出装置
JP5381755B2 (ja) 筒内圧センサの出力補正装置
JP5331613B2 (ja) 内燃機関の筒内ガス量推定装置
JP4630842B2 (ja) 内燃機関の筒内圧検出装置
JP5287298B2 (ja) ディーゼル機関の制御装置
JP5023042B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4387384B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008240569A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP5772531B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2012207656A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4859525B2 (ja) 内燃機関の失火判定装置
JP5246144B2 (ja) 内燃機関の吸入空気量算出装置、内燃機関の制御装置
JP4317842B2 (ja) 圧力状態検出装置の異常判定装置
JP4340577B2 (ja) 筒内圧センサの温度検知装置、ならびにこれを用いた筒内圧の検出装置および内燃機関の制御装置
JP2016098772A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010071107A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5614377B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5737205B2 (ja) 筒内圧センサの異常診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5023042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees