JP5018338B2 - 車両挙動制御装置 - Google Patents
車両挙動制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5018338B2 JP5018338B2 JP2007216432A JP2007216432A JP5018338B2 JP 5018338 B2 JP5018338 B2 JP 5018338B2 JP 2007216432 A JP2007216432 A JP 2007216432A JP 2007216432 A JP2007216432 A JP 2007216432A JP 5018338 B2 JP5018338 B2 JP 5018338B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering
- braking
- counter
- yaw rate
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 15
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 10
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 3
- 238000010977 unit operation Methods 0.000 claims description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000002783 friction material Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Regulating Braking Force (AREA)
Description
また、操舵角速度が反転した時点、あるいは舵角および車速に基づいて決定される目標ヨーレイトと、実ヨーレイトとの大小が反転した時点に、カウンタステアが行われたとして、旋回内側前輪のブレーキを作用させることや、カウンタステア量が設定カウンタステア量より大きい場合、あるいはカウンタステア前のオーバステア量が設定オーバステア量より大きい場合に、ハンドルの戻し操作に追従して実ヨーレイトが変化しない状態であると判定されるようにすることが記載されている。
さらに、カウンタステア状態において、ハンドルの操舵角と車速とに基づいて決定される第1目標ヨーレイトの符号が変わった時点で目標ヨーレイトを第1目標ヨーレイトから、予め定められた設定ヨーレイトに変えてその設定ヨーレイトに保持する一方、横加速度と車速とに基づいて決定される第2目標ヨーレイトの符号が変わった時点で目標ヨーレイトを上記設定ヨーレイトから第2目標ヨーレイトに変えるようにすることも記載されている。
また、上記目標ヨーレイト限界値の決定に当たって、実横加速度の急低下時には、上記設定最小横加速度まで緩やかに低下する横加速度ピーク値を決定し、その横加速度ピーク値と車速とに基づいて目標ヨーレイト限界値を決定することも記載されている。
少なくとも、
車両の左旋回時に発生するヨーレイトを正とした場合に、車両の左旋回中に実ヨーレイトが正のヨーレイト設定値より大きいか、右旋回中に実ヨーレイトが負のヨーレイト設定値より小さいかのいずれかである第1条件と、
操舵角をSTR、操舵角速度をdSTR、Kを正の補正係数とした場合に、STR+K・dSTRで表される補正操舵角が車両の実際の旋回方向とは逆になるという第2条件と、
目標ヨーレイトと実ヨーレイトとの差の絶対値が設定差より小さくなるという第3条件と
のうち、前記第1条件と共に前記第2条件と前記第3条件との少なくとも一方が満たされた場合に、カウンタステアが行われたと判定するカウンタステア判定部を含むことを特徴とする車両挙動制御装置。
上記第1条件は、急な旋回が行われていることを示す条件である。緩やかな旋回が行われている場合にはカウンタステアを行う必要がないのである。
また、第2条件は、原則的には、ハンドルの操作は実ヨーレイトの発生より早いことを利用して操舵角に基づいてカウンタステアの実行を判定するものであるが、操舵角自体に基づいて判定するとカウンタステア判定が遅れるため、操舵角速度の成分を適切な割合で取り入れた補正操舵角を採用し、カウンタステアの検出時期を早めるものとなっている。
第2条件の判定は、例えば、左旋回時に補正操舵角が負の設定値Cより小さいか否か、右旋回時に補正操舵角が正の設定値Eより大きいか否かにより行うことができるが、これら設定値C,Eの大きさは、補正係数Kの大きさとの兼ね合いで決定されるべきものである。例えば、カウンタステアの検出を行いたい時期を決定し、その時期にカウンタステアが検出されるように、補正係数Kと設定値C,Eとを決定するのである。
第3条件は、実ヨーレイトの絶対値が比較的大きい状態で、目標ヨーレイトの絶対値が減少し、目標ヨーレイトと実ヨーレイトとの差の絶対値がある程度小さくなった場合に、カウンタステアが検出されるようにするものである。目標ヨーレイトの絶対値が小さくなれば、やがて、前記特許文献1に記載されているように目標ヨーレイトと実ヨーレイトとの大きさが反転するのであるが、第3条件に基づけば、大きさの反転に基づく場合より早期にカウンタステアを検出することができる。
上記第2条件と第3条件との少なくとも一方に基づけば、前記特許文献1に記載のものより早期にカウンタステア実行を検出することができる。
カウンタステア判定部によりカウンタステアが行われたと判定された場合には、すなわちカウンタステア実行の検出時には、操縦安定性を増す制御を行う操縦安定性増加制御部を作動させることが望ましい。カウンタステア実行検出前に、実ヨーレイトが操舵角と車速とに基づいて決定される目標ヨーレイトに近づくように制御する通常の操縦安定性制御部が作動させられている場合には勿論、作動させられていない場合にも、通常の操縦安定性制御より強力な(操縦安定性制御能力の高い)操縦安定性制御を行う特別操縦安定性制御部を作動させるのである。
(2)前記カウンタステア判定部によるカウンタステア判定に応じて前記車両の左前輪と右前輪との両方に制動トルクを付与するカウンタステア時制動部を含む(1)項に記載の車両挙動制御装置。
本項に係る発明においては、カウンタステア実行検出時には上記特別操縦安定性制御部の一例としてのカウンタステア制動部によって左前輪と右前輪との両方に制動トルクが付与される。この制動トルクの付与は、(i)前輪がエンジンにより駆動される駆動輪である場合にエンジンブレーキにより付与すること、(ii)前輪が電動モータにより駆動されるものである場合に発電制動,回生制動,逆相制動等の電気制動により付与すること、(iii)車両を減速あるいは停止させるために設けられている摩擦ブレーキにより付与することのいずれか1つあるいはそれらの組合わせにより行うことができる。
いずれにしても、左前輪と右前輪との両方に制動トルクを付与すれば、前記特許文献1に記載されているように、車両旋回内側の前輪にのみ制動トルクを付与する場合に比較して、制動の自由度を向上させ得る効果が得られる。例えば、旋回内側の前輪のみに制動トルクを付与する場合には、左右のブレーキトルク差によってヨーモメントが発生してカウンタステアの効果が打ち消されることにより、カウンタステアの戻し遅れによって逆方向のオーバステア状態に陥ることが抑制され、車両の挙動が速やかに収束させられる効果が得られる反面、車両に発生させ得る減速度の大きさに限界が生じるのであるが、本発明によれば減速度の限界を大きくすることができる。
また、左右前輪に制動を掛ければ、左右制動トルク差(特許文献1におけると同じ向きの制動トルク差のみならず、必要に応じて逆向きの制動トルク差を生じさせることもできる)と減速度との両方の要求を満たすことが容易となる。
さらに、左右前輪に制動トルクを付与すれば、車両が前傾を保ったまま旋回するので、操縦安定性が高くなる利点もある。
本項の発明によれば、カウンタステアの実行を、前記特許文献1に記載のものに比較して早期に検出することができ、前記特許文献2に記載のものとは異なる手段で操縦安定性を向上させることができる。すなわち、カウンタステアの実行を早期に検出し、車両を十分に減速させることができるとともに、必要があれば、左右制動トルク差により適切なヨーモーメントを発生させることもでき、レーンチェンジ時等における車両の操縦安定性を向上させることが容易となる。
(3)実ヨーレイトが操舵角と車速とに基づいて決定される目標ヨーレイトに近づくように制御する操縦安定性制御部と、
前記カウンタステア時制動部の作動中に、車両の旋回方向が変わった後に、前記操縦安定性制御部の作動要求があった場合に、前記カウンタステア時制動部の作動を終了させる第1カウンタステア時制動終了部と
を含む(2)項に記載の車両挙動制御装置。
(4)(i)前記カウンタステア時制動部の作動中に、操舵角の絶対値が設定操舵角以下となり、かつ、横加速度の絶対値が設定横加速度以下となるという第1終了条件と、(ii)前記カウンタステア時制動部の作動継続時間が設定時間以上となることという第2終了条件との少なくとも一方が満たされた場合に、前記カウンタステア時制動部の作動を終了させる第2カウンタステア時制動終了部を含む(2)項または(3)項に記載の車両挙動制御装置。
(5)前記カウンタステア判定部が、少なくとも、前記第1条件,前記第2条件および前記第3条件のすべてが満たされた場合に前記カウンタステアが行われたと判定するものである(1)項ないし(4)項のいずれかに記載の車両挙動制御装置。
(1)項に係る発明による場合に比較してカウンタステアの早期検出の信頼性を一層高くすることができる。
(6)前記正のヨーレイト設定値が+5.0〜+50.0の範囲から選定された値であり、前記負のヨーレイト設定値が−5.0〜−50.0範囲から選定された値である(1)項ないし(5)項のいずれかに記載の車両挙動制御装置。
正のヨーレイト設定値は+10.0〜+30.0の範囲から選定され、また、負のヨーレイト設定値は−10.0〜−30.0の範囲から選定されることがさらに望ましい。
(7)前記補正係数Kが0.1〜0.5の範囲から選定された値である(1)項ないし(6)項のいずれかに記載の車両挙動制御装置。
補正係数Kが0.1〜0.4の範囲から選定されることがさらに望ましい。
(8)前記設定差の下限値が10deg/sec以上の範囲から選定された(1)項ないし(7)項のいずれかに記載の車両挙動制御装置。
下限値は、20deg/sec以上の範囲から選定されることがさらに望ましい。
(9)前記設定差の上限値が50deg/sec以下の範囲から選定された(1)項ないし(8)項のいずれかに記載の車両挙動制御装置。
上限値が40deg/sec以下の範囲から選定されることがさらに望ましい。
(10)前記カウンタステア時制動部が、前記左前輪と前記右前輪とに同じ大きさの制動トルクを作用させる左右均等制動トルク付与部を含む(1)項ないし(9)項のいずれかに記載の車両挙動制御装置。
(1)項ないし(9)項に係る発明においては、前輪に対する制動トルクの付与が、必ずしもヨーモーメントの発生を目的にしているわけではないので、左右均等の制動トルクを付与してもよい。
(11)前記カウンタステア時制動部が、前記左前輪と前記右前輪との両方に制動トルクを作用させるが、それら制動トルクの大きさを互いに異ならせる左右不均等制動トルク付与部を含む(1)項ないし(10)項のいずれかに記載の車両挙動制御装置。
左右異なる制動トルクを付与する場合には、減速度の要求と、ヨーモーメントの要求との両方を満たすことができ、操縦安定性を向上させることが特に容易になる。
(12)左右の制動トルクの和の大きさを取得する制動トルク和取得部を含む(1)項ないし(10)項のいずれかに記載の車両挙動制御装置。
制動トルク和取得部は、常に予め定められている一定の制動トルク和を取得する一定制動トルク和取得部を含むものとすることも、旋回とカウンタステアとの少なくとも一方の強さ(急峻さ)が大きいほど大きい値に決定する制動トルク和決定部を含むものとすることもできる。制動トルク和決定部は、例えば、目標ヨーレイトあるいは実ヨーレイトの絶対値の大きさと、操舵角,操舵角速度あるいは前記補正操舵角の絶対値の大きさと、予め定められた式とにより制動トルク和を演算する制動トルク和演算部を含むものとしたり、目標ヨーレイトあるいは実ヨーレイトの絶対値の大きさと、操舵角,操舵角速度あるいは補正操舵角の絶対値の大きさとの組合わせに応じて制動トルク和が格納された制動トルク和テーブルから制動トルク和を取得するテーブル依拠取得部を含むものとしたりすることができる。
左右前輪に常に一定の制動トルク和を付与しても(1)項ないし(8)項の各々の発明の効果が得られるが、旋回の状態に対して適切な制動トルク和が取得され、左右前輪に付与されるようにすれば、一層良好な効果が得られる場合が多い。
(13)前記制動トルク和取得部により取得された制動トルク和を変えることなく、前記左前輪の制動トルクと前記右前輪の制動トルクとの大きさを互いに異なる大きさに変更する左右制動差決定部を含む(12)項に記載の車両挙動制御装置。
制動トルク和が左前輪と右前輪とに均等に分配されるようにすることも可能である。しかし、本項の左右制動差決定部を設けることが望ましい。左右制動トルク差決定部は、例えば、実ヨーレイトを、操舵角や前記補正操舵角と車速とに基づいて決定される目標ヨーレイトに近づける向きに制動トルク差を決定するものとすることができる。また、制動トルク差の絶対値を、一定とすることも、可変とすることもできる。後者の場合、実ヨーレイトと目標ヨーレイトとの差の絶対値が大きいほど制動トルク差の絶対値が大きくされるように決定するものが望ましい。
(14)前記カウンタステア時制動部が、前記左右の前輪に加えて旋回内側の後輪にも制動トルクを作用させるものである(1)項ないし(13)項のいずれかに記載の車両挙動制御装置。
旋回内側の後輪にも制動トルクを付与すれば、さらに大きい減速度が得られ、また、文献1の発明で旋回内側前輪に制動がかけられるのと同じ効果が得られる。
また、動力液圧源44には、4つのホイールシリンダ52〜55がポンプ通路64を介して接続されている。ホイールシリンダ52〜55には、マスタシリンダ12から遮断された状態で動力液圧源14から液圧が供給され、液圧ブレーキ46〜49が作動させられる。ホイールシリンダ52〜55の液圧は液圧制御弁装置58により制御される。
このように、左右前後輪のホイールシリンダ52〜55は、動力液圧源14の液圧によって作動可能なものであり、ブレーキペダル40の非操作状態でも作動可能であるが、ブレーキペダル40の操作時には、左右前輪のホイールシリンダ52,53はマスタシリンダ42の液圧(マスタ圧と称する)によっても作動可能である。
増圧リニアバルブ100〜103,減圧リニアバルブ110,111は、コイル120に電流が供給されない間は、閉状態にある常閉弁であるが、後輪側の減圧リニアバルブ112,113は、コイル122に電流が供給されない間は開状態にある常開弁である。
まず、S1において、ヨーレイトセンサ230から実ヨーレイトyrが、操舵角センサ28から操舵角STRが、車速等演算装置222から車速Vがそれぞれ読み込まれる。ここにおいて、ヨーレイトおよび操舵角は左旋回側を正、右旋回側を負とする。続いて、S2において、操舵角STRおよび車速Vに基づいて目標ヨーレイトYRが取得される。この取得は式による演算でも、テーブルからの読み取りでもよい。また、S3において、操舵角STRから、操舵角速度dSTRおよび補正操舵角STR+K・dSTRが、演算により取得される。Kは、0以上、1未満の範囲から選定される定数であり、本実施例においては0.3とされている。
条件1
左旋回and yr>Aand |YR−yr|<Band STR+K・dSTR<C
ただし、Aはしきいヨーレイトで正の値、Bはしきいヨーレイト差で正の値、Cはしきい操舵角で負の値。
条件2
右旋回and yr<Dand |YR−yr|<Band STR+K・dSTR<E
ただし、Dはしきいヨーレイトで負の値、Eはしきい操舵角で正の値。
特別制動トルクは、旋回とカウンタステアとが急峻であるほど大きくされることが望ましく、例えば、操舵角STRと車速Vとに基づいて決定される目標ヨーレイトYR、旋回に伴って発生する実ヨーレイトyr、カウンタステアの操舵角STR、カウンタステアの操舵角速度dSTRの少なくとも1つに基づいて、その少なくとも1つの絶対値、あるいは絶対値の極大値が大きいほど大きい値に決定される。
ただし、特別制動トルクを常に一定値とすることも可能である。
ただし、特別制動トルクが左前輪24と右前輪26とに均等に分配されるようにすることも可能である。
条件3
特別操縦安定ブレーキ制御が開始されてからの経過時間tが設定時間Tを超えること
条件4
旋回方向が変わった後、通常操縦安定ブレーキ制御の実行要求が有ること
条件3が成立するか否かの判定がS11で行われ、条件4が成立するか否かの判定がS12〜S15で行われる。S11とS15とのいずれか一方の判定結果がYESになれば、S16においてフラグF1およびF2が0にリセットされて、1回の特別操縦安定ブレーキ制御の実行が終了させられる。
この実験は、図4に示すように、直進中の車両240に急峻な右旋回を行わせ、その途中でオーバステア状態に陥ることを回避するために左旋回方向のカウンタステアを行い、最終的に直進状態に戻す操舵を行ったものである。その際の測定結果を図5に示す。最上段のグラフの値が1の期間が特別操縦安定ブレーキ制御の実行期間であり、この実行により、図6に示す従来の制御を行った場合(特別操縦安定ブレーキ制御を含まない通常操縦安定ブレーキ制御のみを行った場合)の結果と比較して、実ヨーレイト(yr)および横G(Gy)の変化が緩やかとなり、かつ、従来の制御においては前後G(Gx)が矢印で示す部分において一時的に減少(前後G抜けと称する)しているのに対し、特別操縦安定ブレーキ制御の実行によりこの前後G抜けの発生が回避されていることが解る。特別操縦安定ブレーキ制御の実行により、車両の操縦安定性が改善されるのであり、このことは明らかに体感できた。
また、特別操縦安定ブレーキ制御を終了すべきか否かの判定が、操舵角STRの絶対値が設定操舵角以下となり、かつ、実ヨーレイトyrあるいは目標ヨーレイトYRが設定ヨーレイト以下となるという条件5により判定されるようにすることも可能である。さらに、前記条件3と条件4との一方のみにより判定されるようにすることや、条件5と、条件3および条件4の少なくとも一方との組合わせで判定されるようにすることも可能である。
Claims (7)
- 車両の急峻な旋回中にカウンタステアが行われた場合における操縦安定性を増す制御を行う車両挙動制御装置であって、
車両の左前輪と右前輪との両方に制動トルクを付与するカウンタステア時制動部と、
そのカウンタステア時制動部に作動を開始させるべきか否かを判定するカウンタステア時制動部作動開始判定部と
を含み、そのカウンタステア時制動部作動開始判定部が、
少なくとも、
車両の左旋回時に発生するヨーレイトを正とした場合に、車両の左旋回中に実ヨーレイトが正のヨーレイト設定値より大きいか、右旋回中に実ヨーレイトが負のヨーレイト設定値より小さいかのいずれかである第1条件と、
操舵角をSTR、操舵角速度をdSTR、Kを正の補正係数とした場合に、STR+K・dSTRで表される補正操舵角が車両の実際の旋回方向とは逆になるという第2条件と、
目標ヨーレイトと実ヨーレイトとの差の絶対値が設定差より小さくなるという第3条件と
のうち、前記第1条件と共に前記第2条件と前記第3条件との少なくとも一方が満たされた場合に、前記カウンタステア時制動部に作動を開始させるべきであるとの肯定判定を行う開始判定部を含み、
その開始判定部の前記肯定判定に応じて前記カウンタステア時制動部が前記左前輪と右前輪との両方に制動トルクを付与する作動を開始することを特徴とする車両挙動制御装置。 - 実ヨーレイトが操舵角と車速とに基づいて決定される目標ヨーレイトに近づくように制御する操縦安定性制御部と、
前記カウンタステア時制動部の作動中に、車両の旋回方向が変わった後に、前記操縦安定性制御部の作動要求があった場合に、前記カウンタステア時制動部の作動を終了させる第1カウンタステア時制動終了部と
を含む請求項1に記載の車両挙動制御装置。 - 前記カウンタステア時制動部の作動中に、操舵角の絶対値が設定操舵角以下となり、かつ、横加速度の絶対値が設定横加速度以下となるという第1終了条件と、
前記カウンタステア時制動部の作動継続時間が設定時間以上となるという第2終了条件と
の少なくとも一方が満たされた場合に、前記カウンタステア時制動部の作動を終了させる第2カウンタステア時制動終了部を含む請求項1または2に記載の車両挙動制御装置。 - 前記開始判定部が、少なくとも、前記第1条件,前記第2条件および前記第3条件のすべてが満たされた場合に前記肯定判定を行うものである請求項1ないし3のいずれかに記載の車両挙動制御装置。
- 前記カウンタステア時制動部が、前記左前輪と前記右前輪とに同じ大きさの制動トルクを作用させる左右均等制動トルク付与部を含む請求項1ないし4のいずれかに記載の車両挙動制御装置。
- 前記カウンタステア時制動部が、前記左前輪と前記右前輪との両方に制動トルクを作用させるが、それら制動トルクの大きさを互いに異ならせる左右不均等制動トルク付与部を含む請求項1ないし4のいずれかに記載の車両挙動制御装置。
- 前記カウンタステア時制動部が、前記左右の前輪に加えて旋回内側の後輪にも制動トルクを作用させるものである請求項1ないし6のいずれかに記載の車両挙動制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007216432A JP5018338B2 (ja) | 2007-08-22 | 2007-08-22 | 車両挙動制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007216432A JP5018338B2 (ja) | 2007-08-22 | 2007-08-22 | 車両挙動制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009046090A JP2009046090A (ja) | 2009-03-05 |
JP5018338B2 true JP5018338B2 (ja) | 2012-09-05 |
Family
ID=40498734
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007216432A Expired - Fee Related JP5018338B2 (ja) | 2007-08-22 | 2007-08-22 | 車両挙動制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5018338B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5983303B2 (ja) * | 2012-10-23 | 2016-08-31 | 株式会社アドヴィックス | 車両運動制御装置 |
CN113682309B (zh) * | 2021-08-31 | 2024-03-26 | 中国第一汽车股份有限公司 | 适时四驱系统的横摆控制方法、车辆及存储介质 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3248397B2 (ja) * | 1995-06-07 | 2002-01-21 | トヨタ自動車株式会社 | 車輌の挙動制御装置 |
JP4264503B2 (ja) * | 1999-09-28 | 2009-05-20 | 株式会社アドヴィックス | 車両の挙動制御装置 |
-
2007
- 2007-08-22 JP JP2007216432A patent/JP5018338B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009046090A (ja) | 2009-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3908074B2 (ja) | 電動ステアリング制御装置、及び該装置を有する車両のアンチスキッド制御装置 | |
CN102753408B (zh) | 车辆的行为控制装置 | |
JP3095076B2 (ja) | 車両のトラクションコントロール装置 | |
US20180029585A1 (en) | Vehicle controller, vehicle, and control system | |
US9020699B2 (en) | Method and braking system for influencing driving dynamics by means of braking and driving operations | |
JPH08216909A (ja) | 車両挙動制御装置 | |
JPH08276860A (ja) | 車両挙動制御システム | |
JP6607532B2 (ja) | 車両の挙動制御装置 | |
JP5126369B2 (ja) | 車両挙動制御装置 | |
JP2005517572A (ja) | ドライビングスタビリティを制御する方法 | |
JP5644752B2 (ja) | 制動力制御装置 | |
JP2016506336A (ja) | 2つの操舵車軸を有する車両のパワーステアリングシステム制御方法 | |
JP5018338B2 (ja) | 車両挙動制御装置 | |
WO2021145391A1 (ja) | 制動制御装置 | |
JP5918671B2 (ja) | ブレーキ制御装置 | |
JP2522212B2 (ja) | 車両の補助操舵装置 | |
JP2013028201A (ja) | 車両挙動制御装置 | |
JP7224226B2 (ja) | ブレーキ制御装置 | |
JP5446685B2 (ja) | 車両の運動制御装置 | |
JP5029342B2 (ja) | 車両運動制御システム | |
JP4893448B2 (ja) | 車両用制動制御装置 | |
JP5067001B2 (ja) | 車両用制動制御装置 | |
JP2008126893A (ja) | 車両用操舵角制御装置 | |
JPH092319A (ja) | 車輌の旋回補助装置 | |
JP2007020354A (ja) | 車両用操舵装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120515 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120528 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5018338 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |