JP5006364B2 - 指向性マイクロフォン - Google Patents
指向性マイクロフォン Download PDFInfo
- Publication number
- JP5006364B2 JP5006364B2 JP2009174031A JP2009174031A JP5006364B2 JP 5006364 B2 JP5006364 B2 JP 5006364B2 JP 2009174031 A JP2009174031 A JP 2009174031A JP 2009174031 A JP2009174031 A JP 2009174031A JP 5006364 B2 JP5006364 B2 JP 5006364B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diaphragm
- divided
- sound
- electrodes
- microphone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 19
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 13
- 239000011800 void material Substances 0.000 claims description 7
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 26
- 230000008859 change Effects 0.000 description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 17
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 17
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 14
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 10
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 9
- 244000126211 Hericium coralloides Species 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 6
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003902 SiCl 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000005459 micromachining Methods 0.000 description 1
- 125000000896 monocarboxylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
- Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)
Description
請求項2の発明による指向性マイクロフォンは、中央部に空所を有するベース基板と、ベース基板の空所上に架け渡されている梁構造と、複数に分割された分割板のそれぞれが梁構造の中央部で弾性支持されている振動板と、空所に分割板と空隙を設けて対向配置され、ベース基板に保持されている分割電極を複数備えて構成される固定電極と、音波の入射によって複数の分割板のそれぞれの入射面が音源方向に応じて傾くように、梁構造の中央部に設けられた支持軸の側周に分割板を各々弾性支持する複数の弾性部材とを備えることを特徴とする。
また、請求項3の発明のように、複数の分割電極と振動板との間の静電容量を、検出部により分割電極の各々に対応して個別に検出し、検出部で検出された各静電容量に基づいて演算部により音源の方向を特定するようにしても良い。
−第1の実施の形態−
図1,2は、本実施の形態の指向性マイクロフォンの概略構成を示す図である。図1はマイクロフォン1の正面図であり、図2は図1のD1−D1断面図である。マイクロフォン1は、図2に示すように下部Si層30,SiO2層20,上部Si層10の3層構造を有するSOI(Silicon on Insulator)基板を用いて、マイクロマシニング技術、或いはフォトリソグラフィー技術により作製される。
ここでは、図4に示すように、狭い間隙を隔てて向かい合った平行平板電極を考える。これは、複数の固定電極13A〜13Dを一つの固定側電極100とすれば、外力により変位する電極101は振動板32に対応する。
一般的に、実際に使用する状態においては平行平板電極間にかかる直流電圧Epは、図5に示すように何らかのインピーダンスを通じて供給される。このインピーダンスは、コンデンサーマイクロフォンなどの応用においては通常大きな値を持っている。そのため、電極101の変位により静電容量が変化した場合、直流電圧Ep も変化する。また、平行平板電極の静電容量C0と抵抗R0とによる時定数も相当に大きな値となるため、マイクロフォンとして使用する周波数範囲では電荷の移動はほとんど行われない。
e=−R0i …(19)
とでき、また、次式(20)が成り立つので、式(19),(20)を式(18)に代入することにより次式(21)が得られる。この等価回路は図6のように書き表すことができる。
v=jω・x …(20)
…(21)
δP=(P0+Psinω(t+59ns))-(P0+Psinωt)
で表される。59nsという値は周期1msに対して約17000分の一であり、位相にして約0.021°であるから、この条件下ではδPはPに対して最大でも約2500分の一以下となり、半開放状態では密閉状態に対して明らかに圧力差が小さいことが分かる。そのため、一般に穴が開いていた場合、音波をうける振動体としては感度が小さすぎ、入力された音波が共振周波数であるような特別な状態のときのみ反応する。
図13は、本発明に係る指向性マイクロフォン1の第2の実施の形態を示す図である。図1に示したマイクロフォン1は、固定電極13A〜13Dと振動板32とが平行に対向配置された平行平板型のコンデンサーマイクロフォンを構成していた。一方、図13に示すマイクロフォン1は、櫛歯電極型のコンデンサーマイクロフォンを構成している。なお、図1の場合と同様の構成要素には同様の符号を付した。
上述した第1および第2の実施の形態では、音源が斜め方向にある場合には、振動板はベース31の面に対して傾くように変位した。一方、本実施の形態では、振動板がベース31の面に平行に変位するような構成としている。
(1)中央部に開口311を有するベース31と、ベース31の開口311上に架け渡されているブリッジ11と、ブリッジ11の中央部で支持軸321を介して弾性支持されている振動板32と、開口311に振動板32と空隙を設けて対向配置され、ベース31に保持されている固定電極13A〜13Dを複数備え、ブリッジ111の中央部に設けられ、音波の入射によって振動板32の入射面が音源方向に応じて傾くように、振動板32の支持軸321を側方から弾性支持する複数の弾性部材32とを備える。その結果、音源方向の音波に関する集音特性が向上し、指向性の高いマイクロフォンが得られる。また、マイクロフォン全体の向きを変えてやらなくとも、音源の位置に合わせて自動的に指向方向の調整を行うことができる。さらに、複数の弾性部12によって振動板32を支持しているので、従来のような一点支持構造に比べて支持部分の耐久性向上を図ることができる。
(2)指向性マイクロフォンは、中央部に開口311を有するベース31と、ベース31の開口311上に架け渡されているブリッジ11と、複数に分割された分割振動板32A〜32Dのそれぞれがブリッジ11の中央部で弾性支持されている振動板32と、開口311に分割振動板32A〜32Dと空隙を設けて対向配置され、ベース31に保持されている電極13A〜13Dを複数備えて構成される固定電極と、音波の入射によって複数の分割振動板32A〜32Dのそれぞれの入射面が音源方向に応じて傾くように、ブリッジ11の中央部に設けられた中心部111の側周に分割振動板32A〜32Dを各々弾性支持する複数の弾性部12とを備える。複数の分割振動板32A〜32Dが各々傾くことにより、より指向性が向上する。
(3)振動板32には櫛歯電極322,323が形成されていて、その振動板32は、入射する音波の方向に応じて変位するように、ベース31の開口311上において複数の弾性部12により弾性支持されている。また、固定電極はベース31に保持された複数の分割電極23A〜23Dで構成され、櫛歯電極322,323と空隙を有して噛合する櫛歯電極232,233が分割電極23A〜23Dの各々に形成されている。櫛歯電極とすることで静電容量の変化を大きくすることができ、検出感度の向上を図ることができる。さらに、振動板32、弾性部12および固定電極をSOI(Silicon on Insulator)基板の同一Si層により形成したことにより、エッチング加工が簡略化されると共に、マイクロフォンの小型化を図ることができる。
(4)なお、図13に示すように、振動板32を複数に分割し、それらが音圧により傾くように構成しても良いし、図15や図17(b)に示すように振動板32、32a〜32dが面方向(すなわち、面と平行な方向)に変位するように構成しても良い。図17(b)の構成の場合、振動板が複数の分割振動板32a〜32dに分割することで、指向性のさらなる向上を図ることができる。
(5)振動板32をその面方向に移動可能に弾性支持し、振動板32の音波入射面に斜面325を形成することで、音圧の作用により振動板を櫛歯電極の対向面方向に変位させるようにしても良い。その結果、振動板の変位に対する静電容量変化を大きくすることができ、マイクロフォンの指向性および音源方向特定性能を向上させることができる。
(6)複数の固定電極23A〜23Dと振動板32との間の静電容量を、固定電極23A〜23Dの各々に対応して電圧検出回路200により電圧として個別に検出し、その電圧に基づいて歩行特定回路201において音源の方向を特定する。このように構成することで、一つのマイクロフォンで音源の特定を行うことができる。
Claims (3)
- 中央部に空所を有するベース基板と、
前記空所に設けられた振動板と、
前記振動板と空隙を設けて対向配置され、前記ベース基板に保持された複数の分割電極を有する固定電極と、を備えた指向性マイクロフォンであって、
前記振動板の中心から垂直に突出するように該振動板に形成された支持軸と、
前記ベース基板から前記空所上に延在し、前記支持軸の側周に連結された弾性部を有し、前記振動板を前記ベース基板に支持する複数の梁と、を備えたことを特徴とする指向性マイクロフォン。 - 中央部に空所を有するベース基板と、
前記ベース基板の空所上に架け渡されている梁構造と、
複数に分割された分割板のそれぞれが前記梁構造の中央部で弾性支持されている振動板と、
前記空所に前記分割板と空隙を設けて対向配置され、前記ベース基板に保持されている分割電極を複数備えて構成される固定電極と、
音波の入射によって前記複数の分割板のそれぞれの入射面が音源方向に応じて傾くように、前記梁構造の中央部に設けられた支持軸の側周に前記分割板を各々弾性支持する複数の弾性部材を備えることを特徴とする指向性マイクロフォン。 - 請求項1または2に記載の指向性マイクロフォンにおいて、
前記複数の分割電極と前記振動板との間の静電容量を、前記分割電極の各々に対応して個別に検出する検出部と、
前記検出部で検出された各静電容量に基づいて音源の方向を特定する演算部とを備えたことを特徴とする指向性マイクロフォン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009174031A JP5006364B2 (ja) | 2008-07-28 | 2009-07-27 | 指向性マイクロフォン |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008193387 | 2008-07-28 | ||
JP2008193387 | 2008-07-28 | ||
JP2009174031A JP5006364B2 (ja) | 2008-07-28 | 2009-07-27 | 指向性マイクロフォン |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012054313A Division JP5275488B2 (ja) | 2008-07-28 | 2012-03-12 | 指向性マイクロフォン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010057167A JP2010057167A (ja) | 2010-03-11 |
JP5006364B2 true JP5006364B2 (ja) | 2012-08-22 |
Family
ID=42072540
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009174031A Expired - Fee Related JP5006364B2 (ja) | 2008-07-28 | 2009-07-27 | 指向性マイクロフォン |
JP2012054313A Expired - Fee Related JP5275488B2 (ja) | 2008-07-28 | 2012-03-12 | 指向性マイクロフォン |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012054313A Expired - Fee Related JP5275488B2 (ja) | 2008-07-28 | 2012-03-12 | 指向性マイクロフォン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP5006364B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101959103B (zh) * | 2010-04-19 | 2016-06-08 | 瑞声声学科技(深圳)有限公司 | 振膜和包括该振膜的麦克风 |
DE102011050040B4 (de) * | 2010-05-14 | 2016-10-06 | National Tsing Hua University | Kapazitives Mikrosystem-Mikrofon |
JP5872163B2 (ja) | 2011-01-07 | 2016-03-01 | オムロン株式会社 | 音響トランスデューサ、および該音響トランスデューサを利用したマイクロフォン |
KR101531100B1 (ko) * | 2013-09-30 | 2015-06-23 | 삼성전기주식회사 | 마이크로폰 |
CN107786929B (zh) * | 2016-08-26 | 2023-12-26 | 华景科技无锡有限公司 | 硅麦克风 |
KR102452952B1 (ko) | 2017-12-06 | 2022-10-12 | 삼성전자주식회사 | 방향성 음향 센서 및 이를 포함하는 전자 장치 |
KR102607863B1 (ko) * | 2018-12-03 | 2023-12-01 | 삼성전자주식회사 | 음원 분리 장치 및 음원 분리 방법 |
KR102664399B1 (ko) * | 2018-12-20 | 2024-05-14 | 삼성전자주식회사 | 공간 음향 녹음 소자, 공간 음향 녹음 방법 및 공간 음향 녹음 소자를 포함하는 전자 장치 |
CN109587613B (zh) * | 2018-12-31 | 2020-11-10 | 瑞声声学科技(深圳)有限公司 | 压电式麦克风 |
WO2024018625A1 (ja) * | 2022-07-22 | 2024-01-25 | 日清紡マイクロデバイス株式会社 | Mems素子 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4101785B2 (ja) * | 2003-09-11 | 2008-06-18 | アオイ電子株式会社 | コンデンサーマイクロフォン及びその作製方法 |
JP4641217B2 (ja) * | 2005-06-08 | 2011-03-02 | 株式会社豊田中央研究所 | マイクロホンとその製造方法 |
JP4211060B2 (ja) * | 2005-08-29 | 2009-01-21 | ヤマハ株式会社 | コンデンサマイクロホン及びコンデンサマイクロホンの製造方法 |
DE102006004287A1 (de) * | 2006-01-31 | 2007-08-02 | Robert Bosch Gmbh | Mikromechanisches Bauelement und entsprechendes Herstellungsverfahren |
JP4929753B2 (ja) * | 2006-02-22 | 2012-05-09 | オムロン株式会社 | 薄膜構造体の形成方法並びに薄膜構造体、振動センサ、圧力センサ及び加速度センサ |
JP4737719B2 (ja) * | 2006-02-24 | 2011-08-03 | ヤマハ株式会社 | コンデンサマイクロホン |
JP4797829B2 (ja) * | 2006-06-26 | 2011-10-19 | ヤマハ株式会社 | コンデンサマイクロホン及びコンデンサマイクロホンの製造方法 |
JP2008147863A (ja) * | 2006-12-07 | 2008-06-26 | Toyota Central R&D Labs Inc | マイクロホン |
-
2009
- 2009-07-27 JP JP2009174031A patent/JP5006364B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-03-12 JP JP2012054313A patent/JP5275488B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5275488B2 (ja) | 2013-08-28 |
JP2010057167A (ja) | 2010-03-11 |
JP2012138946A (ja) | 2012-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5275488B2 (ja) | 指向性マイクロフォン | |
JP5049312B2 (ja) | 小型ブロードバンド変換器 | |
US11051113B2 (en) | Piezoelectric acoustic MEMS transducer and fabrication method thereof | |
KR101385627B1 (ko) | 미니어처 비-방향성 마이크로폰 | |
JP5491080B2 (ja) | マイクロフォン | |
KR101360104B1 (ko) | 표면 미세가공된 차동 마이크로폰 | |
JP4101785B2 (ja) | コンデンサーマイクロフォン及びその作製方法 | |
WO2007019194A2 (en) | Comb sense microphone | |
CN112334867A (zh) | 电容传感器 | |
WO2018040259A1 (zh) | 一种敏感膜及mems麦克风 | |
CN112261526A (zh) | Mems声传感器 | |
JP2007228345A (ja) | コンデンサマイクロホン | |
US20240425353A1 (en) | Acoustic sensor device with multi-sided anchor | |
US12297096B2 (en) | MEMS transducer | |
CN116086420B (zh) | 一种振环型mems陀螺仪及其制作方法 | |
JP5052589B2 (ja) | マイクロフォン | |
JP4933517B2 (ja) | マイクロフォン | |
CN115077508A (zh) | 一种mems器件及其形成方法 | |
US20240430623A1 (en) | Diaphragmless viscosity-driven acousitic velocity-sensing microphone | |
EP4296221A1 (en) | Semiconductor device | |
US20240284122A1 (en) | Mems microphone | |
CN117769843A (zh) | Mems换能器 | |
White et al. | Capacitively sensed micromachined hydrophone with viscous fluid-structure coupling |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100416 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120110 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120312 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120508 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120524 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |