JP5097185B2 - 携帯型電子機器 - Google Patents
携帯型電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5097185B2 JP5097185B2 JP2009222556A JP2009222556A JP5097185B2 JP 5097185 B2 JP5097185 B2 JP 5097185B2 JP 2009222556 A JP2009222556 A JP 2009222556A JP 2009222556 A JP2009222556 A JP 2009222556A JP 5097185 B2 JP5097185 B2 JP 5097185B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- state
- image display
- portable electronic
- electronic device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
Description
ここで、第1筐体と第2筐体は、第1筐体の画像表示面を第2筐体の裏面によって覆うと共に第2筐体の画像表示面を露出させた全閉状態と、該全閉状態から第2筐体を移動させて両筐体の画像表示面を露出させ且つ第1筐体の画像表示面に対して第2筐体の画像表示面を90度以上、180度未満の開き角度で傾斜させたチルト状態と、該チルト状態から第2筐体を移動させて両筐体の画像表示面を同一平面上に露出させた全開状態との間で、相対移動可能に連結されている。
そして、本発明に係る携帯型電子機器は、全閉状態、チルト状態及び全開状態の間で状態を移行させる状態移行手段を具え、該状態移行手段は、チルト状態にて第1筐体に対する第2筐体の姿勢を軟係止すると共に、全開状態にて第2筐体の端部を第1筐体の端部に係脱可能に係合させる。
基端部が第1枢軸により第1筐体に連結されると共に、先端部が前記第1枢軸と平行な第2枢軸により第2筐体に連結されて、第1筐体の画像表示面を第2筐体の裏面によって覆うと共に第2筐体の画像表示面を露出させた全閉状態と、該全閉状態から第2筐体を移動させて両筐体の画像表示面を露出させ且つ第1筐体の画像表示面に対して第2筐体の画像表示面を90度以上、180度未満の開き角度で傾斜させたチルト状態と、該チルト状態から第2筐体を移動させて両筐体の画像表示面を同一平面上に露出させた全開状態との間で、両筐体を互いに相対移動可能に連結する連結アームと、
前記連結アームが前記全閉状態の姿勢から前記チルト状態の姿勢まで回転する過程で、前記第1枢軸を中心として、前記第1筐体に対して連結アームをチルト状態での回転角度に向けて付勢する第1の付勢手段と、
前記第2枢軸を中心として、前記連結アームに対して第2筐体を前記全閉状態の姿勢から前記チルト状態の姿勢に向けて回転付勢する第2の付勢手段と、
前記連結アーム上に設けられて、前記第2の付勢手段による回転付勢に抗して第2筐体をチルト状態の傾斜角度にて受け止める受け止め手段と、
前記第1枢軸を中心として前記連結アームがチルト状態の回転角度まで回転したとき、該回転角度にて前記連結アームを軟係止する軟係止手段と、
前記第1枢軸を中心として前記連結アームが全開状態の回転角度まで回転し、両筐体の画像表示面が同一平面上に揃った状態で、第2筐体の端部を第1筐体の端部に係脱可能に係合させる係合手段
とを具えている。
チルト状態では、連結アームが軟係止手段により軟係止されて、チルト状態の回転角度に保持される。そして、この状態で第2筐体に作用する第2の付勢手段の回転付勢力は、連結アーム上の受け止め手段によって受け止められる。この結果、第2筐体は第1筐体上で安定した姿勢に保持されることになる。
全開状態では、第2筐体に作用する第2の付勢手段の回転付勢力が連結アーム上の受け止め手段によって受け止められた状態で、第2筐体の端部が第1筐体の端部に係脱可能に係合する。これによって、第2筐体は第1筐体に対して安定した姿勢に保持される。
これによって、両筐体の全閉状態では、左右一対の連結アームが第2筐体の背部に位置することなり、両連結アームがユーザの視線から隠れることになる。
これによって、第2筐体は、全閉状態からチルト状態への移行過程で、回転付勢によって起き上がる方向の力を受けることとなり、全閉状態からチルト状態への移行させるためのユーザ操作が容易なものとなる。
これによって、第2筐体は、チルト状態から全開状態への移行過程で、第2筐体の背面が連結アームの受け止め面により受け止められつつ、安定した姿勢で移動することになる。
これによって、第2筐体を全閉状態からチルト状態まで移動させる過程で、連結アームが前記一定の角度範囲内に入ると、該連結アームがチルト状態での回転角度に向けて付勢され、これに伴って第2筐体がチルト状態へ向けて付勢されるので、前記第2の付勢手段による付勢と相俟って、第2筐体は、全閉状態で僅かに後方へ押圧するだけで、その後は自動的にチルト状態まで移動することになる。
本発明に係る携帯型電子機器は、図1〜図8に示す如く、表面に第1画像表示面(11)を有する第1筐体(1)と、表面に第2画像表示面(21)を有する第2筐体(2)とが、連結機構(3)を介して互いに連結されている。
尚、以下の説明で携帯型電子機器の構成要素の各部位を特定する場合、図1に示された携帯型電子機器を、図中の矢印Sで示すユーザの視線に沿って見た場合の「前(手前側)」「後」「左」「右」を、他の図面においても、携帯型電子機器の姿勢に拘わらず「前」「後」「左」「右」と呼ぶ。
又、図2の如く、第1筐体(1)の背面には撮影レンズ(9)が配備されている。
一方、第2筐体(2)の内部には、図17の如く第2画像表示面(21)に面して第2タッチパネル(23)と第2ディスプレイ(22)が配備されている。
図26に示す如く、金属プレート(101)(201)の端部とタッチパネル(13)(23)の端部とは、両面粘着テープ(102)(202)によって互いに貼着固定されている。
連結アーム(31)は、両筐体の画像表示面に直交する面上でL字形状に屈曲するL字状を呈し、該L字形状の角部にて互いに交叉する第1アーム部(35)と第2アーム部(36)から構成されている。
両ヒンジ部材(5)(51)は図18に示す如く第2筐体(2)の背部に収容されている。
又、第1筐体(1)に内蔵されている電子部品と第2筐体(2)に内蔵されている電子部品とは、フレキシブルリード(7)によって互いに接続されている。該フレキシブルリード(7)は、第2筐体(2)の内部から連結アーム(31)の内部を経て第1筐体(1)の内部へ伸びており、その長さには、第1筐体(1)と第2筐体(2)の相対移動を許容し得る余裕が設けられている。
尚、図5及び図6に示す回動全開状態では、連結部材(32)が第1筐体(1)によって受け止められることにより、連結部材(32)は回動全開状態の回転角度に保持される。
一方、第2筐体(2)の背面両側部には、連結部材(32)のアーム連結部(37)と第2アーム部(36)(36)とを収容すべき収容部(204)(203)(203)が凹設されている。
上述の如くスライド部材(83)が前後方向にスライドすることによって、一対の突片(86)(87)内、何れか一方の突片が図20の如くマグネット(88)と接触することになる。
この結果、図24(b)及び図25(b)に示すスライド全開状態では、凸部(10)と凹部(20)の係合によって第1筐体(1)と第2筐体(2)とが互いに連結され、第1画像表示面(11)と第2画像表示面(21)とが同一平面上に揃った状態が維持される。
ここで寸法aは、キャビネットの端面からディスプレイ(12)(22)の画像表示エリアまでの距離、寸法bは、画像表示面(11)(21)の端縁から画像表示エリアまでの距離、寸法hは金属プレート(101)(201)の厚さ、寸法iは、金属プレート(101)(201)のキャビネット表面からの落とし込み量である。
これによって、第2筐体(2)は第2画像表示面(21)を上方若しくは斜め上方に向けたまま後方へ移動することになる。
この連結アーム(31)の回転に伴って第2筐体(2)は後方へ向けて回動し、最終的に第1画像表示面(11)と第2画像表示面(21)とが同一平面上に揃うことになる。
この結果、図7に示す如く第1画像表示面(11)と第2画像表示面(21)とが互いに接近して、両画像表示面(11)(21)によって1つの大きな画面が形成されることになる。
ここで、何れの状態でも図示の如く連結アーム(31)の接地点よりも第1筐体(1)側に重心Gがくる様に、第1筐体(1)と第2筐体(2)に対する部品の配置や連結アーム(31)のL字形状が設計されており、これによって両筐体(1)(2)の姿勢の安定化が図られている。
(11) 第1画像表示面
(2) 第2筐体
(21) 第2画像表示面
(29) スライド面
(3) 連結機構
(31) 連結アーム
(35) 第1アーム部
(36) 第2アーム部
(33) 受け止め面
(4) ヒンジユニット
(5) ヒンジ部材
(6) トーションバネ
(7) フレキシブルリード
(8) スライド機構
(83) スライド部材
(88) マグネット
(101) 金属プレート
(201) 金属プレート
Claims (4)
- 第1筐体と第2筐体が互いに連結され、両筐体の表面にはそれぞれ画像表示面が設けられている携帯型電子機器において、
基端部が第1枢軸により第1筐体に連結されると共に、先端部が前記第1枢軸と平行な第2枢軸により第2筐体に連結されて、第1筐体の画像表示面を第2筐体の裏面によって覆うと共に第2筐体の画像表示面を露出させた全閉状態と、該全閉状態から第2筐体を移動させて両筐体の画像表示面を露出させ且つ第1筐体の画像表示面に対して第2筐体の画像表示面を90度以上、180度未満の開き角度で傾斜させたチルト状態と、該チルト状態から第2筐体を移動させて両筐体の画像表示面を同一平面上に露出させた全開状態との間で、両筐体を互いに相対移動可能に連結する連結アームと、
前記連結アームが前記全閉状態の姿勢から前記チルト状態の姿勢まで回転する過程で、前記第1枢軸を中心として、前記第1筐体に対して連結アームをチルト状態での回転角度に向けて付勢する第1の付勢手段と、
前記第2枢軸を中心として、前記連結アームに対して第2筐体を前記全閉状態の姿勢から前記チルト状態の姿勢に向けて回転付勢する第2の付勢手段と、
前記連結アーム上に設けられて、前記第2の付勢手段による回転付勢に抗して第2筐体をチルト状態の傾斜角度にて受け止める受け止め手段と、
前記第1枢軸を中心として前記連結アームがチルト状態の回転角度まで回転したとき、該回転角度にて前記連結アームを軟係止する軟係止手段と、
前記第1枢軸を中心として前記連結アームが全開状態の回転角度まで回転し、両筐体の画像表示面が同一平面上に揃った状態で、第2筐体の端部を第1筐体の端部に係脱可能に係合させる係合手段
とを具えたことを特徴とする携帯型電子機器。 - 前記連結アームは、第1筐体及び第2筐体の左右両端部にそれぞれ配備され、各連結アームは、基端部が第1枢軸により第1筐体の側部に連結されると共に、先端部が第2枢軸により第2筐体の背部に連結されている請求項1に記載の携帯型電子機器。
- 前記受け止め手段は、連結アームの基端部と先端部の間に形成されてチルト状態にて第2筐体の背面の一部が当接すべき受け止め面によって構成されている請求項1又は請求項2に記載の携帯型電子機器。
- 前記第1の付勢手段及び軟係止手段は、第1筐体に対して、連結アームをチルト状態での回転角度を中心とする一定の角度範囲内でチルト状態での回転角度に向けて付勢するヒンジユニットによって構成されている請求項1乃至請求項3の何れかに記載の携帯型電子機器。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009222556A JP5097185B2 (ja) | 2009-09-28 | 2009-09-28 | 携帯型電子機器 |
KR1020127007841A KR101442665B1 (ko) | 2009-09-28 | 2010-09-24 | 휴대형 전자기기 |
US13/497,399 US8885331B2 (en) | 2009-09-28 | 2010-09-24 | Portable electronic apparatus |
PCT/JP2010/066525 WO2011037176A1 (ja) | 2009-09-28 | 2010-09-24 | 携帯型電子機器 |
CN201090001178.3U CN202548694U (zh) | 2009-09-28 | 2010-09-24 | 便携式电子设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009222556A JP5097185B2 (ja) | 2009-09-28 | 2009-09-28 | 携帯型電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011070527A JP2011070527A (ja) | 2011-04-07 |
JP5097185B2 true JP5097185B2 (ja) | 2012-12-12 |
Family
ID=44015734
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009222556A Expired - Fee Related JP5097185B2 (ja) | 2009-09-28 | 2009-09-28 | 携帯型電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5097185B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20210033098A (ko) * | 2019-09-17 | 2021-03-26 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2844464B2 (ja) * | 1989-04-11 | 1999-01-06 | カシオ計算機株式会社 | 小型電子機器 |
JP2549003B2 (ja) * | 1990-07-03 | 1996-10-30 | シャープ株式会社 | 手帳型電子機器 |
JP2005108201A (ja) * | 2003-09-12 | 2005-04-21 | Makoto Kida | ヒンジ機構及びそれを備える上扉開閉式パーソナルコンピュータ |
JP4655772B2 (ja) * | 2005-06-21 | 2011-03-23 | パナソニック株式会社 | 携帯型情報処理装置 |
JP4729545B2 (ja) * | 2007-09-13 | 2011-07-20 | 京セラ株式会社 | 携帯通信端末機 |
JP2009104242A (ja) * | 2007-10-19 | 2009-05-14 | Toshiba Corp | 電子機器 |
-
2009
- 2009-09-28 JP JP2009222556A patent/JP5097185B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011070527A (ja) | 2011-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2011037176A1 (ja) | 携帯型電子機器 | |
WO2011065472A1 (ja) | 携帯型電子機器 | |
CN110213464B (zh) | 相机模块以及电子装置 | |
WO2012108325A1 (ja) | 携帯型電子機器 | |
JP5324171B2 (ja) | スライド式小型電子機器 | |
WO2012086506A1 (ja) | 携帯型電子機器 | |
JP4633849B1 (ja) | 携帯型電子機器 | |
JP5097185B2 (ja) | 携帯型電子機器 | |
JP5199210B2 (ja) | 携帯型電子機器 | |
JP5554682B2 (ja) | 携帯型電子機器 | |
JP5466931B2 (ja) | 携帯型電子機器 | |
JP5199211B2 (ja) | 携帯型電子機器 | |
JP5466930B2 (ja) | 携帯型電子機器 | |
JP5094945B2 (ja) | 携帯型電子機器 | |
JP2012093955A (ja) | 携帯型電子機器 | |
JP2012156768A (ja) | 携帯型電子機器 | |
JP5566273B2 (ja) | 携帯型電子機器 | |
JP5730600B2 (ja) | 携帯型電子機器 | |
JP2012114799A (ja) | 携帯型電子機器 | |
JP5730598B2 (ja) | 携帯型電子機器 | |
JP5730599B2 (ja) | 携帯型電子機器 | |
JP5457589B2 (ja) | スライド式小型電子機器 | |
JP2012134734A (ja) | 携帯型電子機器 | |
JP2012134735A (ja) | 携帯型電子機器 | |
JP2012156845A (ja) | 携帯型電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120403 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120530 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120918 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120921 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5097185 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |