JP5093904B2 - エポキシ樹脂およびその製造法 - Google Patents
エポキシ樹脂およびその製造法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5093904B2 JP5093904B2 JP2009017444A JP2009017444A JP5093904B2 JP 5093904 B2 JP5093904 B2 JP 5093904B2 JP 2009017444 A JP2009017444 A JP 2009017444A JP 2009017444 A JP2009017444 A JP 2009017444A JP 5093904 B2 JP5093904 B2 JP 5093904B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- epoxy resin
- formula
- resin composition
- group
- solvent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- OZRVXYJWUUMVOW-UHFFFAOYSA-N C(C1OC1)Oc(cc1)ccc1-c(cc1)ccc1OCC1OC1 Chemical compound C(C1OC1)Oc(cc1)ccc1-c(cc1)ccc1OCC1OC1 OZRVXYJWUUMVOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Epoxy Resins (AREA)
Description
このような新しい高性能・高機能エポキシ樹脂の開発を目的とした研究の一つとして、エポキシ樹脂硬化物の網目構造へメソゲン基を導入することが試みられている。尚、ここでいうメソゲンは液晶相を形成するための中心となる原子団のことで、剛直な棒状あるいは平面状の構造を持ち、高い配列性を示すことが特徴である。
特許文献1〜4には、種々のメソゲン基が導入されたエポキシ化合物が記載されている。
即ち、本発明は
(1)下記式(1)
(2)式(1)におけるR、R1及びR2が全て水素原子である前項(1)記載のエポキシ樹脂、
(3)前項(1)又は(2)記載のエポキシ樹脂及び硬化剤を含有してなるエポキシ樹脂組成物、
(4)硬化剤がジアミノジフェニルメタンである前項(3)記載のエポキシ樹脂組成物、
(5)無機充填剤を含有する前項(3)又は(4)記載のエポキシ樹脂組成物、
(6)硬化促進剤を含有する前項(3)〜(5)のいずれか一項に記載のエポキシ樹脂組成物、
(7)前項(3)〜(6)のいずれか一項に記載のエポキシ樹脂組成物を硬化してなる硬化物、
(8)下記式(2)
に関する。
式(1)におけるR1及びR2が表すアリール基の具体例としては、例えばフェニル基、トリル基、キシリル基、ビフェニリル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントリル基等が挙げられる。
これらのうち、本発明のエポキシ樹脂としては、エポキシ樹脂の配列を阻害しない点から式(1)におけるR、R1及びR2の全てが水素原子であるものが好ましい。
式(3)で表される化合物と4,4’−ジアミノベンズアニリドとの反応は通常溶媒中で行われる。ここで用いることができる溶媒は、原料である式(3)で表される化合物とアミノフェノール類とを溶解可能で、かつ反応に悪影響を与えないものであれば特に限定されない。反応に用い得る溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、プロパノールなどのアルコール類やジメチルスルホン、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、ジオキサン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジグライム等の非プロトン性極性溶媒が好適であり、これらを混合して用いてもよい。溶媒の使用量は原料化合物に対し、通常50〜1000質量%、好ましくは100〜500質量%である。
反応には必要に応じて触媒を用いることができ、該触媒としては塩化亜鉛等が挙げられる。触媒量は、原料化合物に対して通常0.01〜5質量%、好ましくは0.05〜1質量%である。反応温度は通常−10〜120℃、好ましくは25〜80℃である。反応時間は通常1〜12時間、好ましくは2〜6時間である。
反応の際に用いた溶媒が揮発性の場合は、反応終了後溶媒を留去し、水洗、再結晶により多価フェノール化合物を得ることが出来る。反応の際に用いた溶媒が不揮発性の場合は、水洗及び溶媒抽出により多価フェノール化合物を得ることが出来る。
グリシジル化反応は、上記多価フェノール化合物とエピハロヒドリン類との混合物に、触媒として水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物の固体を添加し、または添加しながら20〜120℃で0.5〜10時間反応させる。アルカリ金属水酸化物は水溶液を使用してもよく、その場合は該アルカリ金属水酸化物を連続的に添加すると共に、反応混合物中から減圧下又は常圧下で連続的に水及びエピハロヒドリン類を留出せしめた後、分液により水を除去しエピハロヒドリン類のみを反応混合物中に連続的に戻す方法でもよい。
エピハロヒドリン類の好ましい使用量としては、多価フェノール化合物の水酸基1モルに対して0.5〜20モル、より好ましくは0.5〜15モルである。アルカリ金属水酸化物の使用量は、多価フェノール化合物中の水酸基1モルに対し通常0.5〜2.0モル、好ましくは0.7〜1.5モルである。
また、反応に際してテトラメチルアンモニウムクロライド、テトラメチルアンモニウムブロマイド、トリメチルベンジルアンモニウムクロライドなどの第四級アンモニウム塩を触媒として使用することもできる。この場合の第四級アンモニウム塩の使用量は、式(2)で表される多価フェノール化合物の水酸基1モルに対して通常0.001〜0.2モル、好ましくは0.05〜0.1モルである。これら触媒は上記の溶媒と併用してもよい。
こうして得られた本発明のエポキシ樹脂のDSC(示差走査熱量)測定においては、液晶性を有するものの特徴である融点付近での結晶構造が崩れることに起因する吸熱ピークと、その後の液晶状態で維持されていた配列が乱れ等方状態に転移することに起因する吸熱ピークの2つが観察される。
本発明のエポキシ樹脂組成物は、本発明のエポキシ樹脂及び硬化剤を含有する。本発明のエポキシ樹脂組成物において、本発明のエポキシ樹脂は、単独でまたは他のエポキシ樹脂と併用して使用することができる。併用する場合、本発明のエポキシ樹脂の全エポキシ樹脂中に占める割合は30質量%以上が好ましく、特に40質量%以上が好ましい。
本発明のエポキシ樹脂と併用されうる他のエポキシ樹脂としては、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS、フルオレンビスフェノール、テルペンジフェノール、4,4−ビフェノール、2,2−ビフェノール、3,3,5,5−テトラメチル−[1,1−ビフェニル]−4,4−ジオール、ハイドロキノン、レゾルシン、ナフタレンジオール、トリス−(4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1,2,2−テトラキス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、フェノール類(フェノール、アルキル置換フェノール、ナフトール、アルキル置換ナフトール、ジヒドロキシベンゼン、ジヒドロキシナフタレン等)とホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、ベンズアルデヒド、p−ヒドロキシベンズアルデヒド、o−ヒドロキシベンズアルデヒド、p−ヒドロキシアセトフェノン、o−ヒドロキシアセトフェノン、ジシクロペンタジエン、フルフラール、4,4−ビス(クロルメチル)−1,1−ビフェニル、4,4−ビス(メトキシメチル)−1,1−ビフェニル、1,4−ビス(クロロメチル)ベンゼン、1,4−ビス(メトキシメチル)ベンゼン等との重縮合物及びこれらの変性物、テトラブロモビスフェノールA等のハロゲン化ビスフェノール類又はアルコール類から誘導されるグリシジルエーテル化物、脂環式エポキシ樹脂、グリシジルアミン系エポキシ樹脂、グリシジルエステル系エポキシ樹脂等の固形または液状エポキシ樹脂が挙げられるが、これらに限定されるものではない。これらは単独で用いてもよく、2種以上を用いてもよい。
これらのうち、本発明のエポキシ樹脂組成物が含有する硬化剤としてはジアミノジフェニルメタンが好ましい。
本発明のエポキシ樹脂組成物において、硬化剤の使用量はエポキシ樹脂のエポキシ基1当量に対して0.5〜2.0当量が好ましく、0.6〜1.5当量が特に好ましい。エポキシ基1当量に対して0.5当量に満たない場合、あるいは2.0当量を超える場合は硬化が不完全になり良好な硬化物性が得られない恐れがある。
接着剤としては、土木用、建築用、自動車用、一般事務用、医療用の接着剤の他、電子材料用の接着剤が挙げられる。これらのうち電子材料用の接着剤としては、ビルドアップ基板等の多層基板の層間接着剤、ダイボンディング剤、アンダーフィル等の半導体用接着剤、BGA補強用アンダーフィル、異方性導電性フィルム(ACF)、異方性導電性ペースト(ACP)等の実装用接着剤等が挙げられる。
封止剤としては、コンデンサ、トランジスタ、ダイオード、発光ダイオード、IC、LSI等用のポッティング、ディッピング、トランスファーモールド封止、IC、LSI類のCOB、COF、TAB等用のポッティング封止、フリップチップ等用のアンダーフィル、QFP、BGA、CSP等のICパッケージ類実装時の封止(補強用アンダーフィルを含む)等を挙げることができる。
NMR(核磁気共鳴)
測定機器 :Gemini300(バリアン社製)
使用溶媒 :DMSO−d6
測定温度 :25℃
熱伝導率
測定機器 :UNITHERM MODEL2022(THERMAL
CONDUCTIVITY INSTRUMENT社製)
測定温度 :30℃
ガラス転移点
測定機器 :DMA2980(TAinstruments社製)
昇温速度 :2℃/min
攪拌機、還流冷却管、撹拌装置を備えたフラスコに、p−ヒドロキシベンズアルデヒド100g、4,4’−ジアミノベンズアニリド(シグマ・アルドリッチ製)93g、エタノール300g、N,N−ジメチルホルムアミド200g、塩化亜鉛0.2gを仕込み、攪拌しながら70℃まで昇温して溶解させた。70℃で4時間反応させた後、室温まで冷却した。反応終了後、反応液を3Lの水に投入して析出した結晶を濾過し、得られた結晶を真空乾燥することにより多価フェノール化合物(a)を150g得た。
攪拌機、還流冷却管、撹拌装置を備えたフラスコに、合成例1で得られた多価フェノール化合物(a)43.5g、エピクロルヒドリン200g、ジメチルスルホキシド100g、水1.98gを仕込み、攪拌しながら60℃まで昇温して溶解させた。これにフレーク状水酸化ナトリウム(純度99%)4.4gを90分間かけて添加し、その後60℃で3時間反応させた後、室温まで冷却した。反応終了後、反応液を3Lの水に投入して析出した結晶を濾過し、水洗を繰り返して得られた結晶を真空乾燥することにより本発明のエポキシ樹脂(A)を45g得た。
得られたエポキシ樹脂(A)の1H−NMRスペクトルを図1に示す。
実施例1で得られたエポキシ樹脂(A)10gと硬化剤としてジアミノジフェニルメタン1.8gとを混合し、175℃で硬化して硬化物を得た。硬化物のガラス転移点は215℃、30℃における熱伝導率は0.33W/(m・K)であった。
下記式(5)及び(6)で示されるエポキシ樹脂を等モルづつ含有するビフェニル型エポキシ樹脂(商品名:YL6121H、ジャパンエポキシレジン株式会社製、エポキシ当量175g/eq.)180gと、硬化剤としてジアミノジフェニルメタン51gとを混合し、175℃で硬化して硬化物を得た。この硬化物のガラス転移点は192℃、30℃における熱伝導率は0.31W/(m・K)であった。
Claims (8)
- 式(1)におけるR、R1及びR2が全て水素原子である請求項1記載のエポキシ樹脂。
- 請求項1又は2記載のエポキシ樹脂及び硬化剤を含有してなるエポキシ樹脂組成物。
- 硬化剤がジアミノジフェニルメタンである請求項3記載のエポキシ樹脂組成物。
- 無機充填剤を含有する請求項3又は4記載のエポキシ樹脂組成物。
- 硬化促進剤を含有する請求項3〜5のいずれか一項に記載のエポキシ樹脂組成物。
- 請求項3〜6のいずれか一項に記載のエポキシ樹脂組成物を硬化してなる硬化物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009017444A JP5093904B2 (ja) | 2009-01-29 | 2009-01-29 | エポキシ樹脂およびその製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009017444A JP5093904B2 (ja) | 2009-01-29 | 2009-01-29 | エポキシ樹脂およびその製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010174115A JP2010174115A (ja) | 2010-08-12 |
JP5093904B2 true JP5093904B2 (ja) | 2012-12-12 |
Family
ID=42705393
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009017444A Expired - Fee Related JP5093904B2 (ja) | 2009-01-29 | 2009-01-29 | エポキシ樹脂およびその製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5093904B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012197366A (ja) * | 2011-03-22 | 2012-10-18 | Nippon Steel Chem Co Ltd | エポキシ樹脂組成物および成形物 |
CN115340749B (zh) * | 2022-08-05 | 2023-08-01 | 四川大学 | 水下高温缓慢固化的单组份环氧树脂体系及其制备方法和应用 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69033343T2 (de) * | 1989-01-17 | 2000-05-18 | The Dow Chemical Co., Midland | Mesogene kettenverlängerte Epoxydverbindungen |
EP0379057B1 (en) * | 1989-01-17 | 2000-12-06 | The Dow Chemical Company | Mesogenic epoxy compounds |
EP0473935A3 (en) * | 1990-08-03 | 1992-09-09 | The Dow Chemical Company | Curable mixture of mesogenic epoxy resins and mesogenic polyamines and cured compositions |
-
2009
- 2009-01-29 JP JP2009017444A patent/JP5093904B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010174115A (ja) | 2010-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5348740B2 (ja) | エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、およびその硬化物 | |
JP2001064340A (ja) | 4,4’−ビフェニルジイルジメチレン−フェノール樹脂、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP2010163540A (ja) | エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP5127164B2 (ja) | 変性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、およびその硬化物 | |
KR101408535B1 (ko) | 변성 액상 에폭시 수지, 및 그것을 이용한 에폭시 수지 조성물 및 그 경화물 | |
KR20100021998A (ko) | 액상 에폭시 수지, 에폭시 수지 조성물 및 경화물 | |
JP2008195843A (ja) | フェノール樹脂、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、およびその硬化物 | |
JP5875030B2 (ja) | エポキシ樹脂、その製造方法、エポキシ樹脂組成物およびその硬化物 | |
JP2010241988A (ja) | エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP5093904B2 (ja) | エポキシ樹脂およびその製造法 | |
JP5322143B2 (ja) | フェノール樹脂、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、およびその硬化物 | |
JP2002179761A (ja) | エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP5127160B2 (ja) | エポキシ樹脂、硬化性樹脂組成物、およびその硬化物 | |
KR101217385B1 (ko) | 에폭시 수지, 에폭시 수지 조성물 및 그의 경화물 | |
JP2010248398A (ja) | エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび硬化物 | |
JP5435696B2 (ja) | エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP3897281B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP5220488B2 (ja) | エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、およびその硬化物 | |
JP4363048B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP2006045261A (ja) | 変性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JPH1180316A (ja) | 変性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP2015203086A (ja) | エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物および硬化物 | |
JP2002187933A (ja) | 変性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP6239599B2 (ja) | フェノール樹脂、該フェノール樹脂を含有するエポキシ樹脂組成物、およびその硬化物 | |
JPH11147929A (ja) | エポキシ樹脂、エポキシ樹脂製造法、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110808 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120912 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120914 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120914 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |