JP5090320B2 - 植物由来成分からなる合成皮革 - Google Patents
植物由来成分からなる合成皮革 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5090320B2 JP5090320B2 JP2008304326A JP2008304326A JP5090320B2 JP 5090320 B2 JP5090320 B2 JP 5090320B2 JP 2008304326 A JP2008304326 A JP 2008304326A JP 2008304326 A JP2008304326 A JP 2008304326A JP 5090320 B2 JP5090320 B2 JP 5090320B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plant
- weight
- derived
- synthetic leather
- polyurethane resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
Description
本発明の合成皮革に用いる基材としては、使用目的等に応じて必要なものを適宣用いることができ、例としては、ポリアミド繊維(ナイロン繊維)、ポリエステル繊維等の合成繊維;アセテート繊維、レーヨン繊維等の半合成繊維;綿、羊毛等の天然繊維が挙げられ、これら各種の繊維を単独で又は2種以上混合して用いることができる。またその組織も特に限定されず、織物、編物、不織布等を適宜用いることができる。
植物由来成分を30〜65重量%含有するポリウレタン樹脂としては、ポリオール成分として2価の植物由来ポリオール等の植物由来成分を主に用いて合成したものを好適に用いることができる。
本発明の合成皮革は、湿度95%の条件下における加水分解性評価試験において3週間経過後の引張強度の保持率が80%以上であることが好ましい。
(1)ジャングルテスト:70℃、相対湿度95%の高湿恒温槽において加水分解を促進させ、テスト前の引張強度に対するテスト後の引張強度の割合(%)を調べた。
ヒマシ油ジオール1(伊藤製油(株)製、PH−5002、平均水酸基数:2.03個、水酸基価:43mgKOH/g)76.8gとヒマシ油ジオール2(伊藤製油(株)製、H−56、平均水酸基数:2.03個、水酸基価:83mgKOH/g)19.2gと、ポリブチレンアジペート(日本ポリウレタン(株)製、BA−2000)4g及びジメチルホルムアミド(以下、DMFと略記する)121gを1リットルのセパラブルコルベンにいれて溶解し、45℃に調温しながらMDI41.7gを添加し、おおよそ1時間、45℃で反応させ、プレポリマーとした。この後温度を60℃に昇温し、1,4−ブチレングリコール10.8gを添加し、60℃で鎖長延長反応をさせ、粘度上昇に合わせてDMF235gを分割添加しながら重合を行った。約8時間で重合が終わり、植物由来率63%(固形分中比率)のポリウレタン樹脂30%溶液が得られた。
ヒマシ油ジオール1(伊藤製油(株)製、PH−5002、平均水酸基数:2.03個、水酸基価:43mgKOH/g)32gとヒマシ油ジオール2(伊藤製油(株)製、H−56、平均水酸基数:2.03個、水酸基価:83mgKOH/g)48gと、ポリブチレンアジペート(日本ポリウレタン(株)製、BA−2000)20g及びジメチルホルムアミド(以下、DMFと略記する)139gを1リットルのセパラブルコルベンにいれて溶解し、45℃に調温しながらMDI52.7gを添加し、おおよそ1時間、45℃で反応させ、プレポリマーとした。この後温度を60℃に昇温し、1,4−ブチレングリコール13.9gを添加し、60℃で鎖長延長反応をさせ、粘度上昇に合わせてDMF250gを分割添加しながら重合を行った。約8時間で重合が終わり、植物由来率48%(固形分中比率)のポリウレタン樹脂30%溶液が得られた。
ヒマシ油ジオール1(伊藤製油(株)製、PH−5002、平均水酸基数:2.03個、水酸基価:43mgKOH/g)42gとヒマシ油ジオール2(伊藤製油(株)製、H−56、平均水酸基数:2.03個、水酸基価:83mgKOH/g)28gと、ポリブチレンアジペート(日本ポリウレタン(株)製、BA−2000)30g及びDMF140gを1リットルのセパラブルコルベンにいれて溶解し、45℃に調温しながらMDI52gを添加し、おおよそ1時間、45℃で反応させ、プレポリマーとした。この後温度を60℃に昇温し、1,4−ブチレングリコール14gを添加し、60℃で鎖長延長反応をさせ、粘度上昇に合わせてDMF247gを分割添加しながら重合を行った。約8時間で重合が終わり、植物由来率42.2%(固形分中比率)のポリウレタン樹脂30%溶液が得られた。
ヒマシ油ジオール1(伊藤製油(株)製、PH−5002、平均水酸基数:2.03個、水酸基価:43mgKOH/g)24gとヒマシ油ジオール2(伊藤製油(株)製、H−56、平均水酸基数:2.03個、水酸基価:83mgKOH/g)36gと、ポリブチレンアジペート(日本ポリウレタン(株)製、BA−2000)40g及びDMF140gを1リットルのセパラブルコルベンにいれて溶解し、45℃に調温しながらMDI51.2gを添加し、おおよそ1時間、45℃で反応させ、プレポリマーとした。この後温度を60℃に昇温し、1,4−ブチレングリコール13.5gを添加し、60℃で鎖長延長反応をさせ、粘度上昇に合わせてDMF244gを分割添加しながら重合を行った。約8時間で重合が終わり、植物由来率36.4%(固形分中比率)のポリウレタン樹脂30%溶液が得られた。
ヒマシ油ジオール1(伊藤製油(株)製、PH−5002、平均水酸基数:2.03個、水酸基価:43mgKOH/g)20gとヒマシ油ジオール2(伊藤製油(株)製、H−56、平均水酸基数:2.03個、水酸基価:83mgKOH/g)30gと、ポリブチレンアジペート(日本ポリウレタン(株)製、BA−2000)50g及びDMF140gを1リットルのセパラブルコルベンにいれて溶解し、45℃に調温しながらMDI50.5gを添加し、おおよそ1時間、45℃で反応させ、プレポリマーとした。この後温度を60℃に昇温し、1,4−ブチレングリコール13.3gを添加し、60℃で鎖長延長反応をさせ、粘度上昇に合わせてDMF242gを分割添加しながら重合を行った。約8時間で重合が終わり、植物由来率30.5%(固形分中比率)のポリウレタン樹脂30%溶液が得られた。
ポリブチレンアジペート(日本ポリウレタン(株)製、BA−2000)100g及びDMF144gを1リットルのセパラブルコルベンにいれて溶解し、45℃に調温しながらMDI46.9gを添加し、おおよそ1時間、45℃で反応させ、プレポリマーとした。この後温度を60℃に昇温し、1,4−ブチレングリコール12.4gを添加し、60℃で鎖長延長反応をさせ、粘度上昇に合わせてDMF278gを分割添加しながら重合を行った。約8時間で重合が終わり、石油由来率100%(固形分中比率)のポリウレタン樹脂30%溶液が得られた。
基材として、片面起毛処理をしたナイロントリコット(密度:ウエル42本/in・コース54本/in、フロント50デニール/48フィラメント、バック30デニール/10フィラメント経編ハーフトリコット)に加工時の通過性・寸法安定性を付与する目的でレーヨン素材の織物(打ち込み本数90本/in)を起毛面とは逆の面にアクリル/酢酸ビニール系のエマルジョン樹脂をバインダーとしてラミネートした複合素材を使用した。
基材として、片面起毛処理をしたナイロントリコット(密度:ウエル42本/in・コース54本/in、フロント50デニール/48フイラメント、バック30デニール/10フィラメント経編ハーフトリコット)に加工時の通過性・寸法安定性を付与する目的でレーヨン素材の織物(打ち込み本数90本/in)を起毛面とは逆の面にアクリル/酢酸ビニール系のエマルジョン樹脂をバインダーとしてラミネートした複合素材を使用した。
基材として、片面起毛処理をしたナイロントリコット(密度:ウエル42本/in・コース54本/in、フロント50デニール/48フイラメント、バック30デニール/10フィラメント経編ハーフトリコット)に加工時の通過性・寸法安定性を付与する目的でレーヨン素材の織物(打ち込み本数90本/in)を起毛面とは逆の面にアクリル/酢酸ビニール系のエマルジョン樹脂をバインダーとしてラミネートした複合素材を使用した。
基材として、起毛処理をしたナイロントリコット(密度:ウエル42本/in・コース54本/in、フロント50デニール/48フイラメント、バック30デニール/10フィラメント経編ハーフトリコット)に加工時の通過性・寸法安定性を付与する目的でレーヨン素材の織物(打ち込み本数90本/in)を起毛面とは逆の面にアクリル/酢酸ビニール系のエマルジョン樹脂をバインダーとしてラミネートした複合素材を使用した。
基材として、片面起毛処理をしたナイロントリコット(密度:ウエル42本/in・コース54本/in、フロント50デニール/48フイラメント、バック30デニール/10フィラメント経編ハーフトリコット)に加工時の通過性・寸法安定性を付与する目的でレーヨン素材の織物(打ち込み本数90本/in)を起毛面とは逆の面にアクリル/酢酸ビニール系のエマルジョン樹脂をバインダーとしてラミネートした複合素材を使用した。
基材として、起毛処理をしたナイロントリコット(密度:ウエル42本/in・コース54本/in、フロント50デニール/48フイラメント、バック30デニール/10フィラメント経編ハーフトリコット)に加工時の通過性・寸法安定性を付与する目的でレーヨン素材の織物(打ち込み本数90本/in)を起毛面とは逆の面にアクリル/酢酸ビニール系のエマルジョン樹脂をバインダーとしてラミネートした複合素材を使用した。
Claims (4)
- 植物由来成分を30〜65重量%含有するポリウレタン樹脂膜が、布帛の片面にコーティング法または接合法により形成されてなる合成皮革であって、
植物由来成分を30〜65重量%含有するポリウレタン多孔質膜に皮絞調の工程紙によって形成された植物由来成分を30〜65重量%含有する無孔膜を転写積層し、そののち無孔膜の厚み差を利用して、溶剤塗布による再溶解により造孔して通気性を発現させたことを特徴とする合成皮革。 - 前記植物由来成分を30〜65%含有するポリウレタン樹脂を構成するポリオール成分としてヒマシ油ジオールを用いたことを特徴とする、請求項1に記載の合成皮革。
- 前記ヒマシ油ジオールがヒマシ油系ポリエーテルポリエステルジオールであって、平均水酸基数が1.8〜2.1個であり、水酸基価が41〜85mgKOH/gであることを特徴とする、請求項2に記載の合成皮革。
- 温度70℃、湿度95%の条件下における加水分解性評価試験において3週間経過後の引張強度の保持率が80%以上であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の合成皮革。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008304326A JP5090320B2 (ja) | 2007-11-30 | 2008-11-28 | 植物由来成分からなる合成皮革 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007311045 | 2007-11-30 | ||
JP2007311045 | 2007-11-30 | ||
JP2008304326A JP5090320B2 (ja) | 2007-11-30 | 2008-11-28 | 植物由来成分からなる合成皮革 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009150038A JP2009150038A (ja) | 2009-07-09 |
JP5090320B2 true JP5090320B2 (ja) | 2012-12-05 |
Family
ID=40919464
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008304326A Active JP5090320B2 (ja) | 2007-11-30 | 2008-11-28 | 植物由来成分からなる合成皮革 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5090320B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2364834A1 (en) * | 2010-02-16 | 2011-09-14 | Chaei Hsin Enterprise Co., Ltd. | Method for making dissolvable synthetic leather |
JP5686372B2 (ja) * | 2010-04-02 | 2015-03-18 | 本田技研工業株式会社 | バイオポリウレタン樹脂を用いてなる合成擬革及び該合成擬革の製造方法 |
ITPD20120227A1 (it) * | 2012-07-18 | 2014-01-19 | A P I Applic Plastiche Indus Triali Spa | Manufatto di pelle sintetica biodegradabile |
JP6385933B2 (ja) * | 2013-07-25 | 2018-09-05 | セーレン株式会社 | 合成皮革およびその製造方法 |
JP2019189948A (ja) * | 2018-04-18 | 2019-10-31 | 東レ株式会社 | 人工皮革用基体および人工皮革 |
IT202100016673A1 (it) * | 2021-06-25 | 2022-12-25 | Tecno Gi S P A | Materiale di rinforzo per pelletteria e calzature |
CA3236658A1 (en) * | 2021-11-02 | 2023-05-11 | Ramesh Keshavaraj | Composite fabric containing bio-based fibers |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0324844U (ja) * | 1989-07-19 | 1991-03-14 | ||
JPH0791785B2 (ja) * | 1990-05-31 | 1995-10-04 | 出光石油化学株式会社 | 染色合成皮革 |
JP2812790B2 (ja) * | 1990-07-25 | 1998-10-22 | 帝人株式会社 | 高透湿性合成皮革 |
JPH04304242A (ja) * | 1991-03-29 | 1992-10-27 | Ajinomoto Co Inc | 樹脂組成物及びそれを用いた成形品 |
JP2006096852A (ja) * | 2004-09-29 | 2006-04-13 | Sanyo Chem Ind Ltd | 水系ポリウレタン樹脂エマルション |
JP2006283221A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Seiren Co Ltd | 合成皮革 |
-
2008
- 2008-11-28 JP JP2008304326A patent/JP5090320B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009150038A (ja) | 2009-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5090319B2 (ja) | 植物由来成分からなる合成皮革 | |
JP5855722B2 (ja) | 植物由来成分からなる防水加工布帛 | |
JP5090320B2 (ja) | 植物由来成分からなる合成皮革 | |
JP6582992B2 (ja) | シート状物 | |
KR20160127019A (ko) | 시트상물 및 그의 제조 방법 | |
KR101666472B1 (ko) | 다공체의 제조 방법 및 그것에 의해 얻어진 다공체, 적층체 및 피혁형 시트 | |
JP5280303B2 (ja) | ヌバック調シート状物およびその製造方法 | |
CN107075793A (zh) | 片状物的制造方法 | |
JP7226435B2 (ja) | シート状物およびその製造方法 | |
JP2014001475A (ja) | 合成皮革 | |
EP2134899B1 (en) | Process for the preparation of a semifinished material to be used to produce leather- like articles or coated fabrics and material thereof | |
JP2931382B2 (ja) | ポリウレタンおよびそれを用いた皮革様複合シート状物 | |
KR20190104536A (ko) | 시트상물 | |
JP2011241528A (ja) | 合成皮革 | |
JP2009161898A (ja) | 植物由来成分からなる手袋インサート | |
JPS602429B2 (ja) | 複合シ−ト状物 | |
KR100616738B1 (ko) | 자동차 내장재용 인공피혁 제조 방법 | |
JP2016125155A (ja) | 皮革用材の製造方法及び皮革用材 | |
TW202231961A (zh) | 人工皮革及其製造方法 | |
JP2005171451A (ja) | 銀付調皮革様シート状物の製造方法 | |
JPH04308280A (ja) | 皮革様シート状物およびその製造方法 | |
JPH055281A (ja) | 皮革様シート状物およびその製造方法 | |
JP2003155672A (ja) | 銀付人工皮革およびその製造方法 | |
JP3266683B2 (ja) | 高透湿防水性素材およびその製造方法 | |
JPH04370279A (ja) | スエード調皮革様シート状物およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110613 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120313 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120509 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120828 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120912 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5090320 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |