JP5089566B2 - Drain - Google Patents
Drain Download PDFInfo
- Publication number
- JP5089566B2 JP5089566B2 JP2008316665A JP2008316665A JP5089566B2 JP 5089566 B2 JP5089566 B2 JP 5089566B2 JP 2008316665 A JP2008316665 A JP 2008316665A JP 2008316665 A JP2008316665 A JP 2008316665A JP 5089566 B2 JP5089566 B2 JP 5089566B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drainage
- outlet
- lid
- port
- pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 23
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 25
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 10
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 9
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 7
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 7
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 6
- 239000003657 drainage water Substances 0.000 description 5
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sewage (AREA)
Description
本発明は、排水管路の要所に配される排水ますに関するものである。 The present invention relates to a drainage basin disposed at a key point of a drainage pipeline.
従来、この種の排水ますとしては、例えば次のようなものが存在する。即ち、この従来のものは、ます本体に内部を点検するための点検口と、排水を流入させるべく側部に設けられる流入口と、流入した排水を排水本管に流出させるべく側部に設けられる流出口とを備えている(特許文献1参照)。また、所謂ドロップますと称される排水ますも存在し、これはます本体の下部に流出口が設けられたものである(特許文献2参照)。このような排水ますに於いては、流入口に流入管が接続されると共に、流出口に流出管が接続される。
ところで、かかる排水ますは、排水管路の合流点や屈曲点等の要所に配されて、排水の受け止め、合流、方向転換及び中継等を良好に行えるように機能する他、排水管路の保守、点検等の用に供するという機能を備えている。 By the way, such drainage basins are arranged at important points such as junctions and bends of drainage pipes, and function so that drainage catching, merging, direction change and relaying can be performed well, and drainage pipes It has a function to be used for maintenance and inspection.
しかしながら、上記従来の排水ますは、これらの機能を有するに止まるものであった。従って、例えば排水管路にゴミ等の異物が詰まるような異常が発生しても、これに対応し得る機能は一切有しておらず、その結果排水の水位は上昇していき、ひいては、排水は前記点検筒から外部に溢れ出すことになる。 However, the above-described conventional drainage basins have only these functions. Therefore, for example, even if an abnormality such as a waste pipe is clogged with foreign matter such as dust, it does not have any function to cope with this, and as a result, the water level of the waste water rises, and as a result Will overflow from the inspection tube to the outside.
それ故に、本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、排水管路が詰まって排水不良という異常が発生した場合に、これに迅速且つ適切に対応し得る機能を備えた排水ますを提供することにある。 Therefore, the present invention has been made in view of such a point, and the purpose of the present invention is a function that can quickly and appropriately respond to an abnormality such as defective drainage due to clogged drainage pipes. It is to provide drainage basin with.
本発明に係る排水ますは、上部に設けられる点検口と、排水を流入させるべく流入管が接続される流入口と、前記排水を流出させるべく第1流出管が接続される第1流出口と、排水の水位の上昇を規制すべく該排水を流出させるオーバーフロー孔とを有する底部と、前記オーバーフロー孔に流出された排水を外部に排出すべく下部に設けられる排出筒とを備え、前記オーバーフロー孔が第1流出口の中心軸よりも上方の位置に設けられてなるものである。 The drainage basin according to the present invention includes an inspection port provided in an upper part, an inlet port to which an inflow pipe is connected to allow the drainage to flow in, and a first outlet port to which the first outlet pipe is connected to allow the drainage to flow out. A bottom portion having an overflow hole for allowing the drainage to flow out in order to regulate an increase in the level of the drainage, and a discharge cylinder provided at a lower portion for discharging the drainage discharged into the overflow hole to the outside, the overflow hole Is provided at a position above the central axis of the first outlet.
このような排水ますにあっては、通常排水は流入管から流入口を介して底部に流入し、その第1流出口から第1流出管を介して排水本管等に排出される。このような通常時に於いて排水は、その水位が第1流出管の中心軸よりも高くならないように流通している。これに対して、例えば第1流出管や排水本管等にゴミ等の異物が詰まるような異常が発生した場合は、第1流出口からの排水の流出が阻害されるために、ます内の排水の水位が上昇することになる。しかるに、底部にはオーバーフロー孔が設けられてなるために、排水の水位が第1流出口の中心軸を越えてオーバーフロー孔にまで上昇すると、排水はオーバーフロー孔から排出筒を介して外部に排出される。 In such a drain, the normal drainage flows from the inflow pipe to the bottom through the inflow port, and is discharged from the first outflow port to the main drainage through the first outflow pipe. In such a normal time, the drainage flows so that the water level does not become higher than the central axis of the first outflow pipe. On the other hand, for example, if an abnormality such as the first outflow pipe or the main drainage is clogged with foreign matter such as dust, the outflow of drainage from the first outflow port is obstructed. The drainage water level will rise. However, since an overflow hole is provided at the bottom, when the water level of the drainage rises to the overflow hole beyond the central axis of the first outlet, the drainage is discharged to the outside from the overflow hole through the discharge cylinder. The
これにより、排水の水位の異常な上昇に対して早期に対応できると共に、排水の水位が上昇するという事態を未然に回避することが可能になる。また、点検口に大量の排水が流入して、結果的に点検口から排水が溢れ出るとしても、溢れ出るまでの時間を引き延ばすことが可能になると共に、溢れ出る排水の量を軽減することができる他、異常個所の修理等の復旧作業も良好に行える。 As a result, it is possible to quickly cope with an abnormal increase in the level of the drainage water and to avoid a situation in which the water level of the drainage level increases. In addition, even if a large amount of drainage flows into the inspection port and eventually overflows from the inspection port, it is possible to extend the time until overflowing and reduce the amount of overflowing drainage. In addition, it can perform recovery work such as repairing abnormal parts.
尚、本発明にいう「底部」とは、排水ますの底部分を構成する部位全体を意味する。 The “bottom” in the present invention means the entire part constituting the bottom part of the drainage basin.
また、前記底部の上部に内方側程下向きに傾斜する法面を形成し、且つ該法面に前記オーバーフロー孔を設けてもよい。 Further, a slope that slopes downward toward the inner side may be formed at the top of the bottom, and the overflow hole may be provided in the slope.
これによると、ます内の排水の水位が第1流出口の中心軸よりも上昇して法面に達した場合は、該法面に設けたオーバーフロー孔から排水が排出筒を介して外部に排出される。この場合、オーバーフロー孔は傾斜状の法面に設けられているために、法面上にゴミ等の異物が止ってオーバーフロー孔を閉塞するというようなことも良好に回避できる。 According to this, when the water level of the wastewater rises above the central axis of the first outlet and reaches the slope, the wastewater is discharged to the outside through the discharge tube from the overflow hole provided in the slope. Is done. In this case, since the overflow hole is provided on the sloped slope, it is possible to satisfactorily avoid a situation where foreign matter such as dust stops on the slope and closes the overflow hole.
更に、前記底部の下部に、排出筒と連通させて第2流出口を形成すると共に、該第2流出口に蓋体を着脱自在に設けることも可能である。 Furthermore, it is also possible to form a second outlet in the lower part of the bottom portion so as to communicate with the discharge tube, and to detachably attach a lid to the second outlet.
これによると、通常は蓋体により第2流出口が閉塞された状態で、排水は第1流出口を介して第1流出管に流出する。これに対して、例えば排水管路にゴミ等の異物が詰まるような異常が発生し、前記オーバーフロー孔だけでは排水を対応することができず、更に排水の水位が上昇するような場合は、蓋体による第2流出口の閉塞状態を解除して開放する。これにより、ます内に流入した排水の一部は第2流出口及び排出筒を介して外部に排出されることになる。その結果、第1流出口から第1流出管に流出される排水の量が減少するために、ます内の排水の水位は低下する。このため、異常個所の修理等の復旧作業を効率的に行うことが可能になる。 According to this, drainage flows out to the 1st outflow pipe via the 1st outflow port normally in the state where the 2nd outflow port was obstructed by the lid. On the other hand, for example, when an abnormality such as the clogging of foreign matter such as dust occurs in the drain pipe, the drainage cannot be handled only by the overflow hole, and the drainage water level rises, the lid The closed state of the second outlet by the body is released and opened. Thereby, a part of waste water which flowed into the inside is discharged outside through the second outlet and the discharge tube. As a result, the amount of waste water flowing out from the first outlet to the first outlet pipe decreases, so that the water level of the waste water in the tank is lowered. For this reason, it is possible to efficiently perform restoration work such as repair of an abnormal part.
また、前記蓋体には、流入口から第1流出口へと繋がる流路を形成する断面略Cの字状又はUの字状の蓋本体を備えさせてもよい。 Further, the lid body may be provided with a lid body having a substantially C-shaped or U-shaped cross section that forms a flow path connecting from the inflow port to the first outflow port.
これによると、蓋体の閉塞時には、流入口からます内に流入した排水は、断面略Cの字状又はUの字状に形成されて流路(インバート)を構成する蓋本体に沿って第1流出口へと流動し、第1流出管を介して排水本管に排出される。即ち、蓋体により水流が乱されるようなことはなく、流入口から第1流出口へという本来のスムースな排水の流れが良好に維持される。 According to this, when the lid is closed, the waste water that has flowed into the inlet from the inlet is formed in a substantially C-shaped or U-shaped cross section along the lid body that forms the flow path (invert). It flows to one outlet and is discharged to the drain main through the first outlet pipe. That is, the water flow is not disturbed by the lid, and the original smooth drainage flow from the inlet to the first outlet is satisfactorily maintained.
更に、前記流入口と第1流出口とを対向配置させると共に、蓋体に持ち手を備えさせ、且つ該持ち手を前記流入口と前記第1流出口とを結ぶ軸線方向又はこれに直交する方向に配するようにしても構わない。 Further, the inflow port and the first outflow port are arranged to face each other, the handle is provided with a handle, and the handle is in an axial direction connecting the inflow port and the first outflow port or perpendicular thereto. It may be arranged in the direction.
これによれば、蓋体の持ち手の位置や方向を予め認識しておくことが可能となる。従って、例えば異常発生時に於いて持ち手が水没して、これを視認できないような場合であっても、比較的容易に蓋体を取外すことができる。 According to this, it becomes possible to recognize in advance the position and direction of the handle of the lid. Therefore, for example, even when the handle is submerged and cannot be visually recognized when an abnormality occurs, the lid can be removed relatively easily.
また、前記第2流出口を開閉可能とすべく、蓋体は底部に回動自在に設けてもよい。 In addition, the lid body may be rotatably provided at the bottom so that the second outlet can be opened and closed.
この場合は、蓋体を回動して第2流出口を開放すると、排水の一部は第2流出口を介して排出筒へと流出される。このように、蓋体を底部に回動自在に設けることにより、蓋体の着脱時等に於いてこれを紛失するようなことはない。 In this case, when the lid is rotated to open the second outlet, part of the drainage flows out to the discharge cylinder via the second outlet. In this way, by providing the lid so as to be rotatable at the bottom, it is not lost when the lid is attached or detached.
更に、前記第2流出口を開放すべく蓋体を回動させた際に、該蓋体が第1流出口の前方に配されて該第1流出口への排水の流出を規制し、又は、該第1流出口を閉塞するように構成することもできる。 Furthermore, when the lid is rotated to open the second outlet, the lid is arranged in front of the first outlet and restricts the outflow of drainage to the first outlet, or The first outlet may be closed.
これによると、排水管路にゴミ等の異物が詰まるという異常が発生し、前記オーバーフロー孔だけではこれに対応できない場合は、蓋体を回動して第2流出口を開放する。これにより、蓋体は第1流出口の前方に配されて、該第1流出口への排水の流出が規制され、又は、該第1流出口が蓋体により閉塞される。このため、ます内に流入した多くの排水は第2流出口から排出筒へと流出し、或いは全て排水が第2流出口から排出筒へと流出することになる。その結果、異常個所の修理等の復旧作業を一層効率良く行うことができる。 According to this, when an abnormality occurs that foreign matter such as dust is clogged in the drain pipe and the overflow hole alone cannot cope with this, the lid is rotated to open the second outlet. As a result, the lid body is arranged in front of the first outlet port, and the outflow of drainage to the first outlet port is restricted, or the first outlet port is closed by the lid body. For this reason, much waste water that has flowed into the inside flows out from the second outlet to the discharge tube, or all the waste water flows out from the second outlet to the discharge tube. As a result, restoration work such as repair of an abnormal part can be performed more efficiently.
また、上述した排水ますには、その排出筒に接続される接続口を有し、且つ該接続口から流入した排水を外部に流出する第3流出口を備えた補助排水ますを具備させてもよい。 The drainage basin described above may be provided with an auxiliary drainage basin having a connection port connected to the discharge cylinder and having a third outlet for discharging the drainage water flowing in from the connection port to the outside. Good.
これによると、オーバーフロー孔や第2流出口に流入した排水は、排出筒、補助排水ますの接続口及び第3流出口を介して外部に排出されることになる。 According to this, the waste water that has flowed into the overflow hole or the second outlet is discharged to the outside through the discharge tube, the auxiliary drain connection port, and the third outlet.
更に、本発明に係る排水ますは非常に簡易な構成からなるために、その製作が簡易に且つ安価に行える。 Furthermore, since the drainage basin according to the present invention has a very simple configuration, its production can be performed easily and inexpensively.
以上のように、本発明によれば、排水管路にゴミ等の異物が詰まるような異常が発生した場合に於いて、排水を適切に処理することが可能であり、これによって一連の復旧作業が効率的に行えるようになる。 As described above, according to the present invention, wastewater can be appropriately treated in the case where an abnormality such as dust is clogged in the drainage pipe. Can be performed efficiently.
以下、本発明に係る排水ますの一実施形態について、図面を参照しつつ説明する。図1は本実施形態に係る排水ますAを示し、同図(a)は平面図、同図(b)は正面断面図、同図(c)は側面断面図である。 Hereinafter, an embodiment of a drainage basin according to the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 shows a drainage basin A according to this embodiment, wherein FIG. 1A is a plan view, FIG. 1B is a front sectional view, and FIG. 1C is a side sectional view.
同図に示すように、ます本体1は、点検筒を接続させるべく上部中央に設けられる点検口2と、底部分を構成する底部3と、下部に設けられる排出筒7とを備えている。底部3は、流入管を接続させるべく一側部に設けられる流入口4と、第1流出管を接続させるべく流入口4に対向する他側部に設けられる第1流出口5と、排水の水位の上昇を規制すべく該排水を流出可能な一対のオーバーフロー孔6と、前記排出筒6と連通させて下部中央に設けられる第2流出口8とを有している。また、オーバーフロー孔6も前記排出筒7と連通している。尚、同図(b)及び(c)に示すように、第1流出口5の中心軸Pは流入口4の中心軸Qよりも若干下方位置に配されるように設定されている。また、前記第2流出口8は、第1流出口5の中心軸Pよりも下方位置に配されている。
As shown in the figure, the
底部3の上部側両側部には、内方側程下向きに傾斜する法面9が形成されており、各法面9には前記オーバーフロー孔6が設けられている。また、オーバーフロー孔5の下端部は第1流出口の中心軸Pよりも上方に位置するように設定されている。
On both sides of the upper side of the
通常、底部3の第2流出口8は蓋体20により閉塞されている。この閉塞状態に於いて、流入口4から第1流出口5へと繋がる流路を形成するように、図2(c)の如く蓋本体21は断面略Cの字状に形成されている。また、蓋本体21の上部中央には略半円状の持ち手22が設けられており、蓋体20により第2流出口8を閉塞した際に、持ち手22は前記流入口4と第1流出口5とを結ぶ軸線方向に直交する方向に配されることになる。更に、蓋本体21の下面中央には第2流出口8を閉塞すべく該第2流出口8に嵌合可能な略円筒状の嵌合凸部23が設けられており、該嵌合凸部23の外周部に装着したゴム製のシールリング24により両者間のシールが図られている。尚、ます本体1と蓋体20とは、例えば塩化ビニルやポリプロピレン等の合成樹脂で形成される。但し、その具体的な材質は決してこれに限定されるものではない。また、蓋本体11の形状は断面Cの字状に限られるものではない。例えば、断面略Uの字状に形成してもよく、その他の形状に形成してもよい。その他の蓋体20の各部の構成も適宜変更が可能である。
Usually, the
本実施形態に係る排水ますAは、以上のように構成されているが、その後の配管作業の便宜等を考慮して、排水ますAに補助排水ますBを備えさせて構成することも可能である。即ち、図3に示すように、補助排水ますBは上部に接続口30が設けられると共に、側部に排水流出用の第3流出口31が設けられたものである。この接続口30に前記排水ますAの排出筒7を挿入して接続し、排水ますCが構成される。尚、補助排水ますBは、必ずしも排水ますAと別体で構成する必要はなく、一体成形するように構成してもよい。
Although the drainage basin A according to this embodiment is configured as described above, it is possible to configure the drainage basin A with the auxiliary drainage basin B in consideration of the convenience of the subsequent piping work. is there. That is, as shown in FIG. 3, the auxiliary drainage basin B is provided with a
以上で説明した各排水ますA、Cは、例えば次のような排水設備に組み込んで使用される。かかる排水設備Dは、主として災害時等に於ける避難場所となるような学校や集会所等の比較的規模が大きな施設等に於いて採用されるものであるが、その具体的な適用範囲はこれに限定されない。尚、ここでは排水ますCの一使用例について説明する。 The drainage basins A and C described above are used by being incorporated in, for example, the following drainage facilities. Such drainage equipment D is mainly used in facilities with relatively large scales such as schools and meeting places that are used as evacuation sites in the event of a disaster. It is not limited to this. Here, an example of use of drainage basin C will be described.
排水設備Dは、図4及び図5に示すように敷地X内の地中に埋設され、前記排水ますCと、底部3の流入口4に挿入して接続される流入管40と、第1流出口5に挿入して接続される第1流出管41と、補助排水ますBの第3流出口31に接続される第2流出管42と、該第2流出管42の他端部が接続される貯留槽43とを備えている。本実施形態では、排水ますCや流入管40等の周囲に障害物Zが存在するため、第2流出管42はこれを回避するように構成されている。即ち、第2流出管42は、第3流出口31に挿入して接続される直管44と、該直管44に接続されるエルボ45と、該エルボ45と前記貯留槽43との間に接続される直管46とからなっている。前記第1流出管41は、公道Y側に配される公共ます等を介して下水本管に接続される。貯留槽43の容量や形状等は、例えば設置される施設の種類や設置スペース等を考慮して、最適な大きさ及び形状等に施工される。また、貯留槽43の上面には、鉛直方向に円筒部47が突設されている。以上で説明したように、かかる排水設備Dは全体の構成が非常に簡易であるために、安価に且つ容易に施工することができる。
As shown in FIGS. 4 and 5, the drainage equipment D is buried in the ground in the site X, the drainage basin C, the
尚、ます本体1の点検口2には点検筒48が接続されており、その上部は内蓋49により閉塞されている。また、点検筒48及び内蓋49を保護するために、その上方を覆うように防護蓋51が配されており、地上からの荷重は防護蓋51により支持される。防護蓋51は地中に埋設した略円盤状の台座50により支持されており、これによって防護蓋51に作用した荷重は地盤に均等に分散される。
Note that an
以上のような構成からなる排水設備Dにあっては、通常、施設等からの排水は流入管40から排水ますCの流入口4を介してます本体1に流入した後、蓋本体21の上方を通過し、更に第1流出口5から第1流出管41及び公共ますを介して排水本管に排出される。
この場合に於いて、蓋本体21は流入口4から第1流出口5へと繋がる流路を形成するように断面略Cの字状に形成されているために、蓋体20によって水流が乱されるようなことはなく、流入口4から第1流出口5へという本来の排水の流れは良好に維持される。尚、このような通常時に於いて、排水は第1流出口5の中心軸Pよりも低い水位で流通する。
In the drainage equipment D having the above-described configuration, the drainage from the facility or the like is usually drained from the
In this case, since the
これに対して、例えば第1流出管41にゴミ等の異物が詰まると、第1流出管41側への排水の流出が阻害されるために、ます本体1内の排水の水位が上昇することになる。これが比較的軽微な詰まりであるような場合は、特に問題は生じないのであるが、詰まりの程度によっては、排水の水位が第1流出口の中心軸を越えて更に上昇する場合がある。しかるに、底部3の法面9にはオーバーフロー孔6が設けられてなるために、排水の水位がオーバーフロー孔6にまで上昇すると、排水の一部はこのオーバーフロー孔6に流出する。更に、排水は排出筒7、補助排水ますBの接続口30、第3流出口31及び第2流出管42を介して貯留槽43に排出されることになる。
On the other hand, for example, when foreign matter such as dust is clogged in the
このように法面9にオーバーフロー孔6を設けることにより、排水の水位の異常な上昇に対して早期に対応できると共に、点検口2を介して外部に排水が溢れ出るという事態を未然に回避することが可能になる。また、点検口2に大量の排水が流入して、結果的に排水が点検口2を介して外部へ溢れ出るとしても、溢れ出るまでの時間を引き延ばすことが可能になると共に、溢れ出る排水の量を軽減することができる。よって、異常個所の修理等の復旧作業も効率良く行えることになる。
By providing the
これに対して、オーバーフロー孔6からの排水の流出だけでは不十分な場合は、更に排水の水位が上昇してます本体1の点検口2から点検筒48に排水が流入し、ひいては点検筒48から排水が溢れ出すことになる。このような異常を発見した場合は、先ず台座50の防護蓋51及び内蓋49を取外す。次に、蓋体20の持ち手22を引き上げて、図6に示すように、底部3の第2流出口8から蓋体20を離脱する。尚、持ち手22に手が届かないような場合は、例えば先端にフックを有する棒状体等を使用して、そのフックを持ち手22に掛止させて引き上げればよい。
On the other hand, when the drainage of the drainage from the
この場合、蓋体20の持ち手22は、底部3の中央部で、且つ前記流入口4と第1流出口5とを結ぶ軸線方向に直交する方向に配されており、この点を予め作業者が認識しておけば、或いは前記防護蓋51や内蓋49にその旨を明示して作業者が認識できるようにしておけば、前記点検口2や点検筒48に流入した排水により持ち手22が水没し、上部からこれを視認できないような場合であっても、蓋体20を比較的容易に取外すことが可能となり、大変有効である。尚、持ち手22は前記流入口4と第1流出口5とを結ぶ軸線方向に配されるように設けてもよく、この場合も同様の作用効果が得られる。但し、持ち手22を蓋体20に設ける場合は、必ずしもこのように配する必要はない。
In this case, the
上記のようにして第2流出口8が開放されると、排水は第2流出口8、補助排水ますBの接続口30、第3流出口31及び第2流出管42を介して貯留槽43に排出されることになる。この場合、第2流出口8は底部3の下部に下向きに設けられているために、流入口4からます本体1に流入した排水を第2流出口8側に自然落下させることが可能になる。これにより、第1流出口5側に流出する排水、及び点検口2に流入する排水の量が大幅に低減されることになる。その結果、施設等からの排水を停止させることなく、第1流出管41側に於ける異常個所の修理等の復旧作業を効率良く行うことが可能になる。
When the
また、一連の復旧作業が完了した後は、再度第2流出口8を蓋体20により閉塞する。これにより、第2流出口8からの排水の流出が阻止される一方で、流入口4からます本体1に流入した排水は、元通り第1流出口5を介して第1流出管41に流出されることになる。
In addition, after the series of restoration work is completed, the
尚、上記実施形態に於いては、上下方向に所定間隔を有して補助排水ますBの第3流出口31と排水ますAの第1流出口5とが配されるように構成している。しかるに、本発明は決してこれに限定されず、例えば第3流出口31及び第1流出口5の中心軸が平面視に於いて直角に交差するように構成してもよい。かかる排水ますCを使用した排水設備Eを図7に示すが、前記第3流出口31に接続される第2流出管42は上記実施形態と同様に、直管44、エルポ45及び直管46とからなっている。このように、補助排水ますBは配管スペース等を考慮して、その第3流出口31が所望の方向を向くように排水ますAに設ければよい。
In the above embodiment, the
また、貯留槽43と排水ますCとの配置関係によっては、図8の如く排水ますCを貯留槽43に組み込むように構成することも可能である。この場合は、流入管40及び第1流出管41の一部も貯留槽43内に収容されることになるが、排水は第3流出口31を介して直接貯留槽43に排出される。よって、上記実施形態の如き第2流出管42は不要となり、配管構成の簡略化が図れる。
Further, depending on the positional relationship between the
<第2実施形態>
尚、上記第1実施形態に於いては、蓋体20を底部3の第2流出口8に対して着脱自在に設けたが、本発明はこれに限定されるものでなく、例えば図9及び図10に示すように構成してもよい。
Second Embodiment
In the first embodiment, the
即ち、第2流出口8を開閉できるように、蓋体20をます本体1の底部3に回動自在に設けるのである。具体的に説明すると、蓋本体21は正面略二等辺三角形状に形成されており、その上端部には略アーム状の持ち手22が回動自在にピン結合されている。また、蓋本体21の第1流出口5側に位置する端部は、ヒンジ25により底部3に回動自在に設けられている。更に、図10(b)に示すように、第2流出口8を開放するために蓋体20を回動させた際には、蓋体20が第1流出口5の前方位置に配されるように構成されている。尚、その他の各部の構成は上記第1実施形態と同様であり、これらについては同じ符号を付して説明する。
That is, the
例えば、第1流出管41等の排水管路が詰まるような異常が発生し、前記オーバーフロー孔6だけではこれに対応できない場合は、持ち手22によりヒンジ25を介して蓋本体21を回動させると、第2流出口8が開放される一方で、蓋体20は第1流出口5の前方位置に配されることになる。これにより、第1流出口5側への排水の流出が規制されるために、ます本体1に流入した多くの排水を第2流出口8から補助排水ますBを介して第2流出管42へと流出させることが可能になる。その結果、第1流出管41側で発生した異常個所の修理等の復旧作業を効率良く行うことができる。
For example, when an abnormality such as clogging of the drainage pipe such as the
尚、第2流出口8を開放すべく蓋体20を回動させた際に、該蓋体20により第1流出口5が閉塞されるように構成することも可能である。これによれば、ます本体1に流入した排水は全て第2流出口8から補助排水ますBを介して第2流出管42へと流出することになる。その結果、異常個所の修理等の一連の復旧作業を一層効率良く行うことが可能になる。
In addition, when the
また、底部3に蓋体20を回動自在に設ける場合は、必ずしも上記第2実施形態のように、蓋体20を回動させた際に、該蓋体20が第1流出口5の前方位置に配されるように構成する必要はない。
Further, when the
<第3実施形態>
尚、敷地X内に上記実施形態のような貯留槽43を設置するスペースがない場合は、例えば図11及び図12に示すように、貯留槽43及び直管34に代えてバイパス管路60を使用して構成することも可能である。このように構成すると、上記実施形態のように貯留槽43を設けた場合と比較して、工期の短縮化及び施工費用の軽減が図れるという利点がある。
<Third Embodiment>
In addition, when there is no space for installing the
このバイパス管路60は、補助排水ますBの第3流出口31に接続されるエルボ61と、該エルボ61に接続される直管62と、該直管62にエルボ63を介して接続されるバイパス管64と、該バイパス管64に接続されるエルボ65と、該エルボ65に接続される直管66とからなっている。直管66は公道に埋設された公共ます67に接続される。この公共ます67には、前記第1流出管41及び排水本管68も接続されている。その他の各部の構成は、上記第1実施形態と同様であり、これらについては同じ符号を付して説明する。
The
本実施形態に於いて、第1流出管41等の排水管路に上述したような異常が発生し、前記オーバーフロー孔6だけではこれに対応できない場合は、第1実施形態と同様に蓋体20を第2流出口8から離脱する。この場合、排水は第2流出口8及び補助排水ますBを介してバイパス管路60に流入し、公共ます67を介して排水本管68に流出される。従って、上記各実施形態と同様に、第1流出口5から第1流出管41に流出される排水の量及び点検口2側に流出する排水の量を減少させ得るので、この場合も異常個所の修理等の復旧作業を効率的に行うことができる。
In the present embodiment, when the above-described abnormality occurs in the drainage pipe line such as the
尚、バイパス管路60は第1流出管41の下方位置に略平行に配することも可能であり、幅方向の設置スペースが制限される場合には特に有効である。
The
更に、バイパス管路60を構成する配管部材は、上記実施形態に限定されるものではなく、例えば設置スペース等に応じて任意に変更が可能である。
Furthermore, the piping member which comprises the
<その他の実施形態>
また、底部3の流入口4と第1流出口5とは、必ずしも上記各実施形態のように一直線上に対向させて設ける必要はなく、例えば図13(a)に示すように曲線上に配されるように設けてもよい。更に、同図(b)に示すように流入口4は、底部3に複数設けて構成することも可能である。但し、これら何れの場合に於いても、蓋体20は排水がスムースに第1流出口5に流動するような形状に構成するのが好ましい。
<Other embodiments>
In addition, the
尚、上記各実施形態に於いては、オーバーフロー孔6を底部3の法面9に設けたが、オーバーフロー孔6を設ける位置はこれに限定されるものではない。例えば、底部3に設けた流路(インバート)の側面等に設けてもよい。要は、オーバーフロー孔6は第1流出口5の中心軸よりも上方に位置するように底部3に設けられればよい。また、オーバーフロー孔6の具体的な形状や大きさも問わない。
In each of the embodiments described above, the
また、第2流出口8やこれを閉塞する蓋体20は必要に応じて設ければよいものであり、特に必要がなければ省略してもよい。
Moreover, the
その他、排水ますA及びCの各部の形状、底部3の第1流出口5の配設位置等の構成も本発明の意図する範囲内に於いて任意に設計変更自在である。
In addition, the configuration of each part of the drains A and C, the arrangement of the
以上説明したように、本発明は排水ますについて有用である。 As described above, the present invention is useful for drainage.
2 点検口
3 底部
4 流入口
5 第1流出口
6 オーバーフロー孔
7 排出筒
8 第2流出口
9 法面
20 蓋体
21 蓋本体
22 持ち手
40 流入管
41 第1流出管
B 補助排水ます
2
Claims (8)
排水を流入させるべく流入管が接続される流入口と、前記排水を流出させるべく第1流出管が接続される第1流出口と、排水の水位の上昇を規制すべく該排水を流出させるオーバーフロー孔とを有する底部と、
前記オーバーフロー孔に流出された排水を外部に排出すべく下部に設けられる排出筒と、を備え、
前記オーバーフロー孔が第1流出口の中心軸よりも上方の位置に設けられてなることを特徴とする排水ます。 An inspection port provided at the top;
An inflow port to which an inflow pipe is connected to allow the drainage to flow in; a first outlet to which the first outflow pipe is connected to allow the drainage to flow out; A bottom having a hole;
A discharge tube provided at the lower part to discharge the drainage discharged to the overflow hole to the outside,
The drainage is characterized in that the overflow hole is provided at a position above the central axis of the first outlet.
8. The auxiliary drainage drain according to claim 1, further comprising a third drainage outlet having a connection port connected to the discharge cylinder and a drainage port that flows out from the connection port. The drainage.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008316665A JP5089566B2 (en) | 2008-12-12 | 2008-12-12 | Drain |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008316665A JP5089566B2 (en) | 2008-12-12 | 2008-12-12 | Drain |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010138621A JP2010138621A (en) | 2010-06-24 |
JP5089566B2 true JP5089566B2 (en) | 2012-12-05 |
Family
ID=42348979
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008316665A Active JP5089566B2 (en) | 2008-12-12 | 2008-12-12 | Drain |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5089566B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6068051B2 (en) * | 2012-08-22 | 2017-01-25 | 株式会社クボタケミックス | Temporary toilet system |
JP5997997B2 (en) * | 2012-09-27 | 2016-09-28 | 株式会社クボタケミックス | Building drainage system |
JP6243239B2 (en) * | 2014-02-03 | 2017-12-06 | アロン化成株式会社 | Drainage mass and drainage system equipped with it |
JP6401913B2 (en) * | 2014-02-03 | 2018-10-10 | アロン化成株式会社 | Drainage mass and drainage system equipped with it |
JP2016191301A (en) * | 2016-06-27 | 2016-11-10 | アロン化成株式会社 | Piping installation for temporary toilet |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH022793Y2 (en) * | 1985-05-30 | 1990-01-23 | ||
JPH07300897A (en) * | 1994-05-02 | 1995-11-14 | Top Ekorojii:Kk | Changeover socket for drainage path |
JP4948832B2 (en) * | 2005-12-19 | 2012-06-06 | クリモトコンクリート株式会社 | Gutter block |
-
2008
- 2008-12-12 JP JP2008316665A patent/JP5089566B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010138621A (en) | 2010-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5244571B2 (en) | Drainage basin and drainage equipment provided with the same | |
JP5089566B2 (en) | Drain | |
JP5716124B1 (en) | Sewage discharge system | |
JP6243239B2 (en) | Drainage mass and drainage system equipped with it | |
JP6533441B2 (en) | Drain | |
JP6348035B2 (en) | Drainage mass and drainage system equipped with it | |
JP2015145584A (en) | Catch basin and drainage system equipped with the same | |
KR20100104443A (en) | The protective apparatus for pipe equipment that supplying subterranean water | |
JP6949759B2 (en) | Plumbing equipment for temporary toilets | |
JP6388175B2 (en) | Non-powered backflow prevention device | |
JP6401913B2 (en) | Drainage mass and drainage system equipped with it | |
KR101478223B1 (en) | Draining device for leaking water | |
JP7058527B2 (en) | Fittings and sewage drainage system | |
JP5315045B2 (en) | Tank for rainwater storage and runoff control | |
KR20110019911A (en) | A drain sewage | |
JP2009150178A (en) | Industrial drain system | |
JP6348031B2 (en) | Drainage mass and drainage system equipped with it | |
JP2018087460A (en) | Catch basin | |
CN215518887U (en) | Municipal drainage ditch inspection shaft lid with filter effect | |
KR200434163Y1 (en) | Nature flowing type packer for turning water | |
JP2017133207A (en) | Rainwater storage system | |
JP2016191301A (en) | Piping installation for temporary toilet | |
KR101498579B1 (en) | The soil pipe connecting partition and installing method for partition | |
JP2017000350A (en) | Toilet bowl used in disaster time | |
JP2002285636A (en) | Method and device for cleaning pipe and culvert |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110601 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120629 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120821 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120911 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5089566 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |