Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5088095B2 - 平板部耐食性、耐黒変性およびプレス成形後の外観と耐食性に優れた表面処理亜鉛系めっき鋼板、並びに亜鉛系めっき鋼板用水系表面処理液 - Google Patents

平板部耐食性、耐黒変性およびプレス成形後の外観と耐食性に優れた表面処理亜鉛系めっき鋼板、並びに亜鉛系めっき鋼板用水系表面処理液 Download PDF

Info

Publication number
JP5088095B2
JP5088095B2 JP2007284379A JP2007284379A JP5088095B2 JP 5088095 B2 JP5088095 B2 JP 5088095B2 JP 2007284379 A JP2007284379 A JP 2007284379A JP 2007284379 A JP2007284379 A JP 2007284379A JP 5088095 B2 JP5088095 B2 JP 5088095B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
mass ratio
corrosion resistance
amount
steel sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007284379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008169470A (ja
Inventor
和久 岡井
里江 梅林
晃 松崎
聡 安藤
悦男 ▲濱▼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2007284379A priority Critical patent/JP5088095B2/ja
Publication of JP2008169470A publication Critical patent/JP2008169470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5088095B2 publication Critical patent/JP5088095B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/60Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using alkaline aqueous solutions with pH greater than 8
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/082Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising vinyl resins; comprising acrylic resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • C09D5/082Anti-corrosive paints characterised by the anti-corrosive pigment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/68Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous solutions with pH between 6 and 8
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2222/00Aspects relating to chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive medium
    • C23C2222/20Use of solutions containing silanes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12556Organic component
    • Y10T428/12569Synthetic resin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/27Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.]
    • Y10T428/273Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.] of coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、自動車、家電製品、建材などに用いられる、皮膜中に6価クロムなどの公害規制物質を全く含まない環境調和型表面処理亜鉛系めっき鋼板と、このような表面処理亜鉛系めっき鋼板を得るための水系表面処理液に関するものである。
自動車用鋼板、家電製品用鋼板、建材用鋼板には、従来から亜鉛系めっき鋼板またはアルミニウム系めっき鋼板の表面に、耐食性(耐白錆性、耐赤錆性)を向上させる目的で、6価クロムを主要成分とした処理液によるクロメート処理が施された鋼板が幅広く用いられてきた。
また、表面処理亜鉛系めっき鋼板は、自動車、家電製品、OA機器などの部品として使用する場合が多く、特にモーターケースなどの部品として使用される場合は、絞り加工などのプレス成形が施される。表面処理亜鉛系めっき鋼板のプレス成形性を向上させるには、潤滑油を塗油したり、表面処理皮膜に潤滑性を付与することが有効である。しかし、順送プレス機などで1分間に100個以上のプレス品を製造する連続高速プレス成形を行う場合もあり、このような連続高速プレス成形では、プレス金型や潤滑油の温度が上昇することによって潤滑性が低下し、金型と表面処理鋼板のかじりが発生してプレス成形後の外観が損なわれやすい。
また、連続高速プレス成形時の鋼板しごき工程は過酷なプレス環境であり、表面処理鋼板と金型の摺動によって表面処理皮膜やめっき皮膜の一部が剥離し、剥離カスとなって脱離することが避けられない。このような過酷なプレス環境では、剥離カスが潤滑油に蓄積されて、以後のプレス成形材に再付着するため、最終工程で洗浄が必要になり、生産性が阻害されるとともに、洗浄しても解消されにくいプレス成形材表面の黒ずみ(表面黒化)となり、プレス成形後の外観が損なわれやすい。一方、剥離カスの発生を少なくするために皮膜厚を薄くすると、プレス成形前の平板部耐食性が低下するとともに、プレス成形での皮膜剥離によってプレス成形後の耐食性はさらに低下してしまう。
従来のクロメート処理を施した表面処理亜鉛系めっき鋼板のプレス成形は、クロメート皮膜自身は潤滑性を有しないので潤滑油を塗油して行うが、クロメート皮膜は極薄膜でも防錆性能に優れるため、連続高速プレス成形といった過酷な環境でもプレス成形後の外観を大きく損ねることなく、プレス成形後も優れた耐食性を有する。
一方で、クロメート処理後に第二層として有機系潤滑皮膜を形成させて潤滑性を付与し、潤滑油塗布および脱脂工程を必要としない表面処理亜鉛系めっき鋼板のプレス成形も行われてきた。しかし、有機系潤滑皮膜を有する表面処理鋼板は、連続性や成形速度、しごきなどの条件がマイルドな場合には、プレス成形後の外観や耐食性に優れた性能を発揮できるものの、上述したような過酷なプレス環境では、たとえ塗油成形を行ったとしても、プレス成形後の外観や耐食性を大きく損ねていた。これは、プレス成形時の剥離物がプレス成形材や金型に粘着しやすいことに起因すると推測され、プレス成形材表面が黒ずみになりやすいとともに、金型に付着した剥離物が、以後のプレス成形材の表面を傷つけることによって耐食性も低下する。
ところで、近年は地球環境問題の対策として、従来から使用されていたクロメート処理に代わって、公害規制物質である6価クロムを全く含まない表面処理皮膜を施した表面処理鋼板が用いられるようになってきており、亜鉛系めっき鋼板の亜鉛の白錆を抑制するクロメートフリー処理方法として、以下のような提案がなされている。
例えば、(1)クロム酸と同じIVA族に属するモリブデン酸、タングステン酸の不動態化作用を利用する方法、(2)Ti,Zr、V、Mn、Ni、Coなどの遷移金属やLa、Ceなどの希土類元素の金属塩を用いる方法、(3)タンニン酸などの多価フェノールカルボン酸やS、Nを含む化合物などのキレート剤をベースとする方法、(4)シランカップリング剤を用いてポリシロキサン皮膜を形成する方法、あるいはこれらを組み合わせた方法などが挙げられる。
具体的には、以下のような方法が挙げられる。
(1)ポリビニルフェノール誘導体などの有機樹脂と酸成分、シランカップリング剤やバナジウム化合物などを配合した処理液により皮膜を形成する方法(例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献12)
(2)水性樹脂とチオカルボニル基とバナジン酸化合物とリン酸を含む皮膜を形成する方法(例えば、特許文献3)
(3)Tiなどの金属化合物とフッ化物、リン酸化合物などの無機酸および有機酸を含む処理液により皮膜を形成する方法(例えば、特許文献4、特許文献5、特許文献8、特許文献9、特許文献10、特許文献11、特許文献13)
(4)Ce、La、Yなどの希土類元素とTi、Zr元素の複合皮膜を形成し、その皮膜中でめっき界面側に酸化物層、表面側に水酸化物層を濃化させる方法(特許文献6)や、CeとSi酸化物の複合皮膜を形成する方法(特許文献7)
特開2003−13252号公報 特開2001−181860号公報 特許第3549455号公報 特許第3302677号公報 特開2002−105658号公報 特開2001−234358号公報 特許第3596665号公報 特開2004−183015号公報 特開2003−171778号公報 特開2001−271175号公報 特開2006−213958号公報 特開2004−263252号公報 特開2005−48199号公報
これら従来技術の皮膜は、有機成分や無機成分の複合添加によって亜鉛の白錆発生を抑制することを狙ったものであるが、(1)、(2)の場合は、主に有機樹脂を添加することで耐食性を得る手法であり、特に有機樹脂リッチの皮膜組成の場合、上述したような「プレス成形時の剥離物がプレス成形材や金型に粘着しやすい」という理由から、平板部の耐食性は優れていても、連続高速プレス成形を行う場合はプレス成形後の外観や耐食性が著しく劣っている。
また、(3)、(4)の場合は、有機成分を全く含有しない無機単独皮膜が提案されているが、これらの金属酸化物・金属水酸化物による複合皮膜は、十分な耐食性を得るのに皮膜を厚くする必要があるため、連続高速プレス成形には不利であり、かつ皮膜厚増加によって皮膜のムラや着色も発生しやすくなる。また、これらの技術は、特に連続高速プレス成形を行う場合のプレス成形後の外観や耐食性を考慮して設計されたものではないため、薄膜での耐食性が不十分なものばかりであり、耐食性とプレス成形後の外観を両立できるものはない。
このように、いずれの従来技術も耐食性をある程度発現するものの、これまで数多く提案されている有機樹脂系皮膜や厚膜の場合、連続高速プレス成形を行う場合には不適であり、平板部耐食性と連続高速プレス成形後の外観や耐食性を両立することはできない。また、無機質な皮膜を形成する技術についても、平板部耐食性、耐黒変性および連続高速プレス成形後の外観と耐食性を達成する技術は未だ提案されていない。
したがって本発明の目的は、以上のような従来技術の課題を解決し、皮膜中に6価クロムを全く含むことなく、優れた平板部耐食性、耐黒変性および連続高速プレス成形後の外観と耐食性が得られる表面処理亜鉛系めっき鋼板を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、そのような表面処理亜鉛系めっき鋼板を安定的に製造することができる水系表面処理液、さらにはこの水系表面処理液を用いた表面処理亜鉛系めっき鋼板の製造方法を提供することある。
このような課題を解決するための本発明の要旨は以下のとおりである。
[1]水溶性ジルコニウム化合物(A)と、水分散性微粒子シリカ(B)と、シランカップリング剤(C)と、5価化合物であるバナジン酸化合物(D)と、リン酸化合物(E)と、ニッケル化合物(F)と、アクリル樹脂エマルション(G)を下記(1)〜(7)の条件を満足するように含むことを特徴とする亜鉛系めっき鋼板用水系表面処理液。
(1)水分散性微粒子シリカ(B)と(A)のZr換算量との質量比(B)/(A)=0.1〜1.2
(2)シランカップリング剤(C)と水溶性ジルコニウム化合物(A)のZr換算量との質量比(C)/(A)=0.5〜3.0
(3)バナジン酸化合物(D)のV換算量と水溶性ジルコニウム化合物(A)のZr換算量との質量比(D)/(A)=0.02〜0.15
(4)リン酸化合物(E)のP換算量と水溶性ジルコニウム化合物(A)のZr換算量との質量比(E)/(A)=0.03〜0.30
(5)ニッケル化合物(F)のNi換算量と水溶性ジルコニウム化合物(A)のZr換算量との質量比(F)/(A)=0.005〜0.10
(6)水分散性微粒子シリカ(B)およびシランカップリング剤(C)のSi換算量の合計(SI)と水溶性ジルコニウム化合物(A)のZr換算量との質量比(SI)/(A)=0.15〜1.0
(7)アクリル樹脂エマルション(G)の固形分と水系表面処理液中の固形分の合計量(X)との質量比(G)/(X)=0.005〜0.18
[2]上記[1]の水系表面処理液において、さらに、ワックス(H)を下記(8)の条件を満足するように含むことを特徴とする亜鉛系めっき鋼板用水系表面処理液。
(8)ワックス(H)の固形分と水系表面処理液中の固形分の合計量(X)との質量比(H)/(X)=0.01〜0.10
[3]上記[1]または[2]に記載の水系表面処理液を、亜鉛系めっき鋼板の表面にZr付着量が10〜200mg/mとなるように塗布し、乾燥することを特徴とする平板部耐食性、耐黒変性およびプレス成形後の外観と耐食性に優れた表面処理亜鉛系めっき鋼板の製造方法。
[4]亜鉛系めっき鋼板の表面に、ジルコニウム化合物(a)と、微粒子シリカ(b)と、シランカップリング剤由来成分(c)と、5価化合物であるバナジン酸化合物(d)と、リン酸化合物(e)と、ニッケル化合物(f)と、アクリル樹脂(g)を下記(1)〜(6)の条件を満足するように含有し、Zr付着量が10〜200mg/mである表面処理皮膜を有することを特徴とする、平板部耐食性、耐黒変性およびプレス成形後の外観と耐食性に優れた表面処理亜鉛系めっき鋼板。
(1)微粒子シリカ(b)とジルコニウム化合物(a)のZr換算量との質量比(b)/(a)=0.1〜1.2
(2)微粒子シリカ(b)およびシランカップリング剤由来成分(c)のSi換算量の合計(Si)とジルコニウム化合物(a)のZr換算量との質量比(Si)/(a)=0.15〜1.0
(3)バナジン酸化合物(d)のV換算量とジルコニウム化合物(a)のZr換算量との質量比(d)/(a)=0.02〜0.15
(4)リン酸化合物(e)のP換算量とジルコニウム化合物(a)のZr換算量との質量比(e)/(a)=0.03〜0.30
(5)ニッケル化合物(f)のNi換算量とジルコニウム化合物(a)のZr換算量との質量比(f)/(a)が0.005〜0.10
(6)アクリル樹脂(g)と皮膜固形分の合計量(x)との質量比(g)/(x)=0.005〜0.18
[5]上記[4]の表面処理亜鉛系めっき鋼板において、表面処理皮膜が、さらに、ワックス(h)を下記(7)の条件を満足するように含有することを特徴とする、平板部耐食性、耐黒変性およびプレス成形後の外観と耐食性に優れた表面処理亜鉛系めっき鋼板。
(7)ワックス(h)と皮膜固形分の合計量(x)との質量比(h)/(x)=0.01〜0.10
本発明の表面処理亜鉛系めっき鋼板は、皮膜中に6価クロムなどの公害規制物質を全く含むことなく、優れた平板部耐食性、耐黒変性およびプレス成形後の外観と耐食性を有している。このため自動車、家電製品、OA機器の部品、とりわけモーターケースなどの部品に使用される表面処理亜鉛系めっき鋼板として好適である。
また、本発明の亜鉛系めっき鋼板用水系表面処理液およびこの水系表面処理液を用いた表面処理亜鉛系めっき鋼板の製造方法によれば、そのような表面処理亜鉛系めっき鋼板を安定して製造することができる。
以下、本発明の詳細と限定理由を説明する。
本発明の表面処理鋼板のベースとなる亜鉛系めっき鋼板としては、めっき皮膜中に亜鉛を含有するものであればよく、例えば、亜鉛めっき鋼板、Zn−Ni合金めっき鋼板、Zn−Al合金めっき鋼板(例えば、Zn−5mass%Al合金めっき鋼板、Zn−55mass%Al合金めっき鋼板)、Zn−Al−Mg合金めっき鋼板(例えば、Zn−6mass%Al−3mass%Mg合金めっき鋼板、Zn−11mass%Al−3mass%Mg合金めっき鋼板)などを挙げることができるが、これらに限定されない。
また、上記各亜鉛系めっき鋼板のめっき層に少量の異種金属元素または不純物としてニッケル、コバルト、マンガン、鉄、モリブデン、タングステン、チタン、クロム、アルミニウム、マグネシウム、鉛、アンチモン、錫、銅などの1種または2種以上を含有しためっき鋼板を用いることもできる。また、上記のようなめっきのうち、同種または異種のものを2層以上めっきした複層めっき鋼板を用いることもできる。
まず、本発明の亜鉛系めっき鋼板用水系表面処理液について説明する。
この水系表面処理液は、水を溶媒とし、水溶性ジルコニウム化合物(A)と、水分散性微粒子シリカ(B)と、シランカップリング剤(C)と、バナジン酸化合物(D)と、リン酸化合物(E)と、ニッケル化合物(F)と、アクリル樹脂エマルション(G)を含み、好ましくはこれら成分(A)〜(G)を主成分として含むものである。この水系表面処理液は6価クロムを含まない。また、この水系表面処理液は、必要に応じて、さらにワックス(H)を含むことができる。
前記水溶性ジルコニウム化合物(A)としては、特に制限はないが、例えば、硝酸ジルコニウム、オキシ硝酸ジルコニウム、酢酸ジルコニル、硫酸ジルコニル、炭酸ジルコニルアンモニウム、炭酸ジルコニルカリウム、炭酸ジルコニルナトリウムなどが挙げられ、これらの1種以上を用いることができる。ここで、ジルコンフッ化水素酸やその塩などのような無機フッ素含有化合物を含んでいる場合も水溶性ジルコニウム化合物であり、液が相溶するかぎり使用可能であるが、本発明の表面処理液は必須成分としてシリカを含有するため、無機フッ素含有化合物を含むと液安定性が損なわれることが多く、したがって、ジルコンフッ化水素酸やその塩はあまり好ましくない。
前記水分散性微粒子シリカ(B)としては、粒径や種類などに特に制限はないが、コロイダルシリカや乾式シリカを用いることができる。コロイダルシリカとしては、例えば、日産化学(株)製のスノーテックスO、C、N、20、OS、OXS(いずれも商品名)などが挙げられ、また、乾式シリカとしては、日本アエロジル(株)製のAEROSIL50、130、200、300、380(いずれも商品名)などが挙げられ、これらの1種以上を用いることができる。
水分散性微粒子シリカ(B)の配合割合は、水分散性微粒子シリカ(B)と水溶性ジルコニウム化合物(A)のZr換算量との質量比(B)/(A)で0.1〜1.2とする。(B)/(A)が0.1未満では耐食性やプレス成形後の外観が低下し、一方、質量比(B)/(A)が1.2を超えると皮膜が適切に形成できないため耐食性が低下する。このような観点から、より好ましい質量比(B)/(A)は0.2〜1.0であり、特に好ましくは0.3〜0.8である。
前記シランカップリング剤(C)としては、例えば、ビニルメトキシシラン、ビニルエトキシシラン、ビニルトリクロロシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、β-(3,4エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、N-β(アミノエチル)γ-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N-β(アミノエチル)γ-アミノプロピルメチルトリメトキシシラン、γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、γ-アミノプロピルトリエトキシシラン、γ-メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ-メタクリロキシプロピルメチルトリメトキシシラン、γ-メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ-メタクリロキシプロピルメチルトリエトキシシラン、γ-メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、γ-メルカプトプロピルメチルトリメトキシシラン、p-スチリルトリメトキシシラン、γ-アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、N-フェニル-γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、γ-ウレイドプロピルトリエトキシシラン、γ-クロロプロピルトリメトキシシラン、ビス(トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、γ-イソシアネートプロピルトリエトキシシラン、γ-トリエトキシシシリル-N-(1,3-ジメチル-ブチリデン)プロピルアミン、N-(ビニルベンジルアミン)-β-アミノエチル-γ-アミノプロピルトリメトキシシランなどが挙げられ、これらの1種以上を用いることができる。
シランカップリング剤(C)の配合割合は、シランカップリング剤(C)と水溶性ジルコニウム化合物(A)のZr換算量との質量比(C)/(A)で0.5〜3.0とする。質量比(C)/(A)が0.5未満では耐食性やプレス後の外観が低下し、一方、3.0を超えると皮膜が適切に形成できないため耐食性が低下し、また、処理液の安定性も低下する。このような観点から、より好ましい質量比(C)/(A)は1.0〜2.5であり、特に好ましくは1.2〜2.0である。
前記バナジン酸化合物(D)としては、例えば、メタバナジン酸アンモニウム、メタバナジン酸ナトリウムなどが挙げられ、これらの1種以上を用いることができる。ここで、バナジン酸化合物のVは5価であるが、4価のバナジウム化合物では耐食性が確保できない。
バナジン酸化合物(D)の配合割合は、バナジン酸化合物(D)のV換算量と水溶性ジルコニウム化合物(A)のZr換算量との質量比(D)/(A)で0.02〜0.15とする。質量比(D)/(A)が0.02未満では耐食性が低下し、一方、0.15を超えると皮膜が着色し、外観を損なうとともに耐黒変性が低下する。このような観点から、より好ましい質量比(D)/(A)は0.04〜0.12であり、特に好ましくは0.05〜0.10である。
前記リン酸化合物(E)は液に相溶するものであれば特に制限はなく、このリン酸化合物としては、例えば、リン酸、第一リン酸塩、第二リン酸塩、第三リン酸塩、ピロリン酸、ピロリン酸塩、トリポリリン酸、トリポリリン酸塩などの縮合リン酸塩、亜リン酸、亜リン酸塩、次亜リン酸、次亜リン酸塩、ホスホン酸、ホスホン酸塩などが挙げられる。ホスホン酸塩としては、例えば、ニトリロトリスメチレンホスホン酸、ホスフォノブタントリカルボン酸、エチレンジアミンテトラメリレンホスホン酸、メチルジホスホン酸、メチレンホスホン酸、エチリデンジホスホン酸、およびこれらのアンモニウム塩、アルカリ金属塩などが挙げられる。これらリン酸化合物の1種以上を用いることができる。
リン酸化合物(E)の配合割合は、リン酸化合物(E)のP換算量と水溶性ジルコニウム化合物(A)のZr換算量との質量比(E)/(A)で0.03〜0.30とする。質量比(E)/(A)が0.03未満では耐食性が低下し、一方、0.30を超えると皮膜の外観や耐黒変性が低下する。このような観点から、より好ましい質量比(E)/(A)は0.06〜0.20であり、特に好ましくは0.10〜0.18である。
前記ニッケル化合物(F)としては、液に相溶するものであれば特に制限はなく、例えば、硝酸ニッケル、硫酸ニッケル、炭酸ニッケル、塩化ニッケル、リン酸ニッケルなどが挙げられ、これらの1種以上を用いることができる。
ニッケル化合物(F)の配合割合は、ニッケル化合物(F)のNi換算量と水溶性ジルコニウム化合物(A)のZr換算量との質量比(F)/(A)で0.005〜0.10とする。質量比(F)/(A)が0.005未満では耐黒変性が低下し、一方、0.10を超えると耐食性が低下する。このような観点から、より好ましい(F)/(A)は0.01〜0.08であり、特に好ましくは0.02〜0.06である。
水分散性微粒子シリカ(B)およびシランカップリング剤(C)のSi換算量の合計(SI)は、水溶性ジルコニウム化合物(A)のZr換算量との質量比(SI)/(A)で0.15〜1.0とする。質量比(SI)/(A)が0.15未満では耐食性やプレス成形後の外観が低下し、一方、1.0を超えると耐食性が低下する。このような観点から、より好ましい質量比(SI)/(A)は0.25〜0.85であり、特に好ましくは0.30〜0.68である。
前記アクリル樹脂エマルション(G)は、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、スチレン等のビニル系モノマーを乳化重合した水系エマルション樹脂であり、相溶性があれば乳化剤の有無や乳化剤の種類に特に制限はないが、なかでもノニオン系乳化剤は好適に適用できる。また、ノニオン系乳化剤の中でも、ポリエチレンオキサイドやポリプロピレンオキサイドを構造にもつものは、特に好適に適用できる。
アクリル樹脂エマルション(G)の配合割合は、アクリル樹脂エマルション(G)の固形分と水系表面処理液中の固形分の合計量(X)との質量比(G)/(X)で0.005〜0.18とする。質量比(G)/(X)が0.005未満では耐食性が低下し、一方、0.18を超えると有機成分の増加によりプレス成形後の外観が低下する。このような観点から、より好ましい質量比(G)/(X)は0.01〜0.16であり、特に好ましくは0.02〜0.14である。
また、上記アクリル樹脂エマルション(G)を構成するアクリル樹脂は、下記(1)式で計算されるガラス転移温度(Tg)が10〜30℃であることが好ましい。下記(1)式は、一般にFOXの式と呼ばれる。
1/Tg=Σ(Wi/Tgi) …(1)
アクリル樹脂のTgが10℃未満であるとプレス成形後の外観が低下し、一方、Tgが30℃を超えると耐食性が低下する傾向がある。
本発明の水系表面処理液には、連続高速プレス成形時の潤滑性能をさらに向上させるためにワックス(H)を添加することができる。
前記ワックス(H)としては、液に相溶するものであれば特に制限はなく、例えば、ポリエチレンなどのポリオレフィンワックス、モンタンワックス、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、カルナバワックス、ラノリン系ワックス、シリコン系ワックス、フッ素系ワックスなどが挙げられ、これらの1種以上を使用することができる。また、前記ポリオレフィンワックスとしては、例えば、ポリエチレンワックス、酸化ポリエチレンワックス、ポリプロピレンワックスなどが挙げられ、これらの1種以上を使用することができる。
ワックス(H)の配合割合は、ワックス(H)の固形分と水系表面処理液中の固形分の合計量(X)との質量比(H)/(X)で0.01〜0.10とすることが好ましい。質量比(H)/(X)が0.01未満では潤滑性、特に連続プレス時の潤滑性の向上効果が見られず、一方、0.10を超えると効果が飽和するだけでなく、逆に耐食性が低下するおそれがある。このような観点から、より好ましい質量比(H)/(X)は0.02〜0.08である。
本発明の水系表面処理液のpHは特に制限はないが、処理液安定性の面からはpH6〜11が好ましく、pH8〜10がより好ましい。処理液のpHが6未満では処理液の安定性が低下し、耐食性や皮膜の外観が低下する。一方、pHが11を超えると亜鉛のエッチングが著しくなり、やはり皮膜の外観が低下し、耐食性も低下する傾向となる。このpHに調整するのに用いられるアルカリとしては、アンモニア、アミンが好ましく、酸としてはリン酸化合物が好ましい。
以上のような水系表面処理液は、亜鉛系めっき鋼板表面に塗布し、加熱乾燥することにより表面処理皮膜が形成される。この加熱乾燥後の表面処理皮膜の付着量は、皮膜中のジルコニウム化合物のZr換算量で10〜200mg/mとすることが好ましい。付着量が10mg/m未満では十分な耐食性が得られず、一方、200mg/mを超えると皮膜が厚いためにプレス成形後の外観や耐食性が低下する。このような観点から、より好ましい付着量は20〜180mg/mであり、特に好ましくは30〜150mg/mである。
また、加熱乾燥後の表面処理皮膜の厚さは、Zr付着量が上記範囲内に入る条件であれば特別な制限はないが、上記各成分の配合割合およびZr付着量の範囲を確保した上で、0.5μm以下とすることが好ましい。皮膜厚さが0.5μmを超えると連続高速プレス成形による皮膜剥離カスの蓄積量が多くなり、連続高速プレス成形後の外観が低下する傾向がある。このような観点から、より好ましい皮膜厚さは0.4μm以下であり、さらに好ましくは0.3μm以下である。
水系表面処理液を亜鉛系めっき鋼板の表面に塗布して表面処理皮膜を形成する方法としては、通常行われている方法を用いればよい。例えば、塗布法、浸漬法、スプレー法により、亜鉛系めっき鋼板表面を水系表面処理液で処理した後、加熱乾燥を行う。塗布法としては、ロールコーター(例えば、3ロール方式、2ロール方式など)、スクイズコーター、バーコーター、スプレーコーターなどいずれの方法でもよい。また、スクイズコーターなどによる塗布処理、あるいは浸漬処理、スプレー処理の後に、エアーナイフ法やロール絞り法により塗布量の調整、外観の均一化、膜厚の均一化を行ってもよい。
加熱乾燥を行う加熱手段としては、特に制限はないが、ドライヤー、熱風炉、高周波誘導加熱炉、赤外線炉などを用いることができる。加熱乾燥温度は到達板温で50〜250℃が好ましい。250℃を超えると皮膜にクラックが入り、耐食性を低下させることがある。一方、50℃より低い温度では皮膜中の水分残存が多くなり、やはり耐食性が低下することがある。このような観点から、より好ましい加熱乾燥温度は60〜200℃であり、特に好ましくは60〜180℃である。
次に、以上のような水系表面処理液を用いて得られる、本発明の表面処理亜鉛系めっき鋼板について説明する。
この表面処理亜鉛系めっき鋼板は、亜鉛系めっき鋼板の表面に、ジルコニウム化合物(a)と、微粒子シリカ(b)と、シランカップリング剤由来成分(c)と、バナジン酸化合物(d)と、リン酸化合物(e)と、ニッケル化合物(g)と、アクリル樹脂(g)を含み、好ましくはこれらを主成分とする表面処理皮膜を有する。この表面処理皮膜は6価クロムを含まない。また、この表面処理皮膜には、必要に応じて、さらにワックス(h)を配合してもよい。
前記ジルコニウム化合物(a)は、処理液に配合した水溶性ジルコニウム化合物(A)中のZrに由来する成分であり、その水溶性ジルコニウム化合物(A)の詳細はさきに述べたとおりである。
前記微粒子シリカ(b)は、処理液に配合した水分散性微粒子シリカ(B)に由来するものであり、この水分散性微粒子シリカ(B)の詳細はさきに述べたとおりである。
皮膜中での微粒子シリカ(b)の含有割合は、微粒子シリカ(b)とジルコニウム化合物(a)のZr換算量との質量比(b)/(a)で0.1〜1.2とする。(b)/(a)が0.1未満では耐食性やプレス成形後の外観が低下し、一方、質量比(b)/(a)が1.2を超えると皮膜が適切に形成できないため耐食性が低下する。このような観点から、より好ましい質量比(b)/(a)は0.2〜1.0であり、特に好ましくは0.3〜0.8である。
前記シランカップリング剤由来成分(c)は、処理液に配合したシランカップリング剤(C)に由来するものであり、このシランカップリング剤(C)の詳細はさきに述べたとおりである。
ここで、微粒子シリカ(b)およびシランカップリング剤由来成分(c)のSi換算量の合計(Si)は、ジルコニウム化合物(a)のZr換算量との質量比(Si)/(a)で0.15〜1.0とする。質量比(Si)/(a)が0.15未満では耐食性やプレス成形後の外観が低下し、一方、1.0を超えると耐食性が低下する。このような観点から、より好ましい質量比(Si)/(a)は0.25〜0.85であり、特に好ましくは0.30〜0.68である。
前記バナジン酸化合物(d)は、処理液に配合したバナジン酸化合物(D)に由来するものであり、このバナジン酸化合物(D)の詳細はさきに述べたとおりである。
皮膜中でのバナジン酸化合物(d)の含有割合は、バナジン酸化合物(d)のV換算量とジルコニウム化合物(a)のZr換算量との質量比(d)/(a)で0.02〜0.15とする。質量比(d)/(a)が0.02未満では耐食性が低下し、一方、0.15を超えると皮膜が着色し、外観を損なうとともに黒変性が低下する。このような観点から、より好ましい質量比(d)/(a)は0.04〜0.12であり、特に好ましくは0.05〜0.10である。
前記リン酸化合物(e)は、処理液に配合したリン酸化合物(E)に由来するものであり、このリン酸化合物(E)の詳細はさきに述べたとおりである。
皮膜中でのリン酸化合物(e)の含有割合は、リン酸化合物(e)のP換算量とジルコニウム化合物(a)のZr換算量との質量比(e)/(a)で0.03〜0.30とする。質量比(e)/(a)が0.03未満では耐食性が低下し、一方、0.30を超えると皮膜の外観や耐黒変性が低下する。このような観点から、より好ましい質量比(e)/(a)は0.06〜0.20であり、特に好ましくは0.10〜0.18である。
前記ニッケル化合物(f)は、処理液に配合したニッケル化合物(F)に由来するものであり、このニッケル化合物(F)の詳細はさきに述べたとおりである。
皮膜中でのニッケル化合物(f)の含有割合は、ニッケル化合物(f)のNi換算量とジルコニウム化合物(a)のZr換算量との質量比(f)/(a)で0.005〜0.10とする。質量比(f)/(a)が0.005未満では耐黒変性が低下し、一方、0.10を超えると耐食性が低下する。このような観点から、より好ましい(f)/(a)は0.01〜0.08であり、特に好ましくは0.02〜0.06である。
前記アクリル樹脂(g)は、処理液に配合したアクリル樹脂エマルション(G)に由来するものであり、このアクリル樹脂エマルション(G)およびアクリル樹脂の詳細はさきに述べたとおりである。
皮膜中でのアクリル樹脂(g)の含有割合は、アクリル樹脂(g)と皮膜固形分の合計量(x)との質量比(g)/(x)で0.005〜0.18とする。質量比(g)/(x)が0.005未満では耐食性が低下し、一方、0.18を超えると有機成分の増加によりプレス成形後の外観が低下する。このような観点から、より好ましい質量比(g)/(x)は0.01〜0.16であり、特に好ましくは0.02〜0.14である。
表面処理皮膜は、さらに、連続高速プレス成形時の潤滑性能を向上させるためにワックス(h)を含有してもよい。このワックス(h)は、処理液に配合したワックス(H)に由来するものであり、このワックス(H)の詳細はさきに述べたとおりである。
皮膜中でのワックス(h)の含有割合は、ワックス(h)と皮膜固形分の合計量(x)との質量比(h)/(x)で0.01〜0.10とすることが好ましい。質量比(h)/(x)が0.01未満では潤滑性、特に連続プレス時の潤滑性の向上効果が見られず、一方、0.10を超えると効果が飽和するだけでなく、逆に耐食性が低下するおそれがある。このような観点から、より好ましい質量比(h)/(x)は0.02〜0.08である。
さきに述べたように、表面処理皮膜の付着量は、皮膜中のジルコニウム化合物のZr換算で10〜200mg/m、好ましは20〜180mg/m、さらに好ましくは30〜150mg/mとする。同じく、表面処理皮膜の厚さは0.5μm以下、より好ましくは0.4μm以下、さらに好ましくは0.3μm以下とすることが望ましい。
本発明により得られる表面処理亜鉛系めっき鋼板において、優れた平板部耐食性、耐黒変性およびプレス成形後の外観と耐食性が得られる理由は必ずしも明らかではないが、以下のような機構によるものと考えられる。
まず、水溶性ジルコニウム化合物と水分散性微粒子シリカとシランカップリング剤により皮膜の骨格が形成される。水分散性微粒子シリカは、乾燥した後の皮膜中でもその形状を維持するものと考えられる。また、シランカップリング剤は、水に溶解させると加水分解によりシラノールとアルコールを生じる。生じたシラノールは脱水縮合してポリシロキサンとなる。このポリシロキサンとなった部分をコアにし、外側にアルキル基を向けた二重構造となって水に分散しているものと考えられる。
水溶性ジルコニウム化合物は、微粒子シリカ(粒子)やポリシロキサンを有する二重構造体の間に浸透し、乾燥後の皮膜ではこれらのバインダーとして働き、微粒子シリカやポリシロキサンを有する二重構造体を繋ぎ留めて皮膜を形成する。このようにして形成された無機質な皮膜はプレス成形時の応力で細かく砕かれ易く、有機高分子のように粘着性を有しない。そのため、プレス成形時に発生する金属粉や皮膜カスが加工品や金型に付着、蓄積することが少なく、黒ズミや黒カスなどの問題が大幅に改善されるものと考えられる。一方、そのような皮膜は少ない応力で壊れやすいため、耐食性が得られにくいことがあるが、本発明では、皮膜に特定の樹脂(アクリル樹脂)を適量配合することにより、プレス成形後の外観の課題を解決しながら皮膜が受ける応力を緩和できるようになり、安定に耐食性を得ることができる。
上述したように水溶性ジルコニム化合物、水分散性微粒子シリカ、シランカップリング剤およびアクリル樹脂は皮膜の骨格を形成する成分であり、一旦乾燥すると再度水には溶解せずバリアー的効果を有すると考えられる。これに対して、バナジン酸化合物とリン酸化合物は、皮膜中に均一に分散し、水に溶けやすい形態で存在し、いわゆる亜鉛腐食時のインヒビター効果を有する。すなわち、バナジン酸化合物は不動態化作用により亜鉛の腐食自体を抑制し、リン酸化合物は亜鉛と接触した際に亜鉛をエッチングして、溶解してきた亜鉛と難溶性の金属塩を形成する、あるいは亜鉛の腐食が起きた時に、亜鉛イオンを皮膜中で捕捉して、それ以上の腐食を抑制するものと考えられる。このように腐食抑制機構の異なるインヒビターを併用したことから、優れた平板部耐食性だけでなく、プレス成形後の優れた耐食性も得ることができる。
亜鉛めっきの黒変現象はその発生メカニズムが必ずしも明確になっていないが、酸素欠乏型の酸化亜鉛または亜鉛酸化物が極小形態で存在して、黒く見えると考えられている。ただいずれにしても、極く表面にある亜鉛の酸化が原因であることは明らかであるので、亜鉛表面を改質すれば黒変は改善されると考えられる。本発明では、ニッケル化合物は処理液中でイオンとして存在し、亜鉛と接触した時に、イオン化傾向(この場合、Znが卑でNiが貴)によりNiが亜鉛の表面に置換析出し、あるいは亜鉛の表面に濃化して亜鉛の極表面を改質し、その結果、亜鉛の黒変を防止するものと考えられる。
表2に示す水溶性ジルコニウム化合物、表3に示す水分散微粒子シリカ、表4に示すシランカップリング剤、表5に示すバナジン酸化合物、表6に示すリン酸化合物、表7に示すニッケル化合物、表8に示すアクリル樹脂エマルション(ノニオン性アクリル樹脂エマルション)、表9に示すワックスを用い、これらの成分を水に適宜配合して表10〜表13に示す水系表面処理液を作製した。処理液のpHはアンモニアとリン酸で適宜調整した。
処理原板である表1に示す亜鉛系めっき鋼板をアルカリ脱脂処理し、水洗および乾燥した後、上記水系表面処理液をバーコーターで塗布し、その後、直ちに鋼板表面温度が数秒〜十数秒で所定温度になるように加熱乾燥し、表面処理皮膜を形成させた。この表面処理皮膜の膜厚量は水系表面処理液の濃度により調整し、皮膜のZr付着量はZrを蛍光X線分析装置にて定量した。
皮膜厚の測定は、集束イオンビーム(Focused
Ion Beam:FIB)加工装置(日立製作所製「FB2000A」)と付設のマイクロサンプリング装置を用いて断面試料を作製した後、透過電子顕微鏡(Transmission Electron Microscope:TEM)を用いて行った。なお、FIB加工に先立って、断面試料を作成する表面処理鋼板の試料片の表面には、イオンビーム照射によるダメージからこれを保護するため、カーボン(C)の保護膜を約200nmほどフラッシュ蒸着し、さらにその上に金(Au)の保護膜をスパッタコートした。このようにして表面を保護した供試材をFIB加工装置にセットした後、断面試料のサンプリング位置にはさらに、FIB加工装置の化学気相蒸着(Chemical Vapor Deposition:CVD)機構を用いて、厚さ約500nmのカーボン保護膜をコーティングし、イオンビームによる断面試料の切り出し加工を行った。マイクロサンプリング装置を用いて取り出した断面試料(幅方向約20μm、深さ方向約10μm)は、モリブデン製半月板状特殊メッシュの直線部分にCVD機構を使って固定した上で、イオンビームによる切り出し加工でTEM観察に適する厚さ(約0.1μmt)にまで仕上げた。その後、TEMにて断面試料を加速電圧200kVで観察して、約10μmの範囲で3ヶ所の皮膜厚を測定し、その平均値を皮膜厚とした。
得られた表面処理亜鉛系めっき鋼板の品質性能(平板部耐食性、耐黒変性、プレス後の外観と耐食性)を以下のような方法で評価した。その結果を、製造条件および皮膜構成とともに表14〜表17に示す。なお、表14〜表17に示す表面処理亜鉛系めっき鋼板の皮膜構成において、微粒子シリカ(b)とジルコニウム化合物(a)のZr換算量との質量比(b)/(a)、バナジン酸化合物(d)のV換算量とジルコニウム化合物(a)のZr換算量との質量比(d)/(a)、リン酸化合物(e)のP換算量とジルコニウム化合物(a)のZr換算量との質量比(e)/(a)、ニッケル化合物(f)のNi換算量とジルコニウム化合物(a)のZr換算量との質量比(f)/(a)、アクリル樹脂(g)と皮膜固形分の合計量(x)との質量比(g)/(x)、ワックス(h)と皮膜固形分の合計量(x)との質量比(h)/(x)については、表10〜表13に示される水系表面処理液の組成の質量比(B)/(A)、質量比(D)/(A)、質量比(E)/(A)、(F)/(A)、質量比(G)/(X)、質量比(H)/(X)とそれぞれ同等であるので、表14〜表17には記載しなかった。
(1)平板部耐食性
各サンプルについて、プレス成形を行わず平板の状態で塩水噴霧試験(JIS−Z−2371)を施し、120時間後の耐白錆性で評価した。評価基準は以下のとおりである。
◎ :白錆面積率5%未満
○ :白錆面積率5%以上、10%未満
○−:白錆面積率10%以上、25%未満
△ :白錆面積率25%以上、50%未満
× :白錆面積率50%以上
(2)耐黒変性
サンプルを80℃、98%RHで24時間保持した前後の色差△L(JIS−Z−8729に規定するL、a、b表示系における二つの物体色のCIE1976明度L*の差)の測定と目視判定にて評価した。評価基準は以下のとおりである。
◎ :[0≦△L<1]であり、かつムラが無い均一な外観
○ :[−1<△L<0]であり、かつムラが無い均一な外観
○−:[−2<△L≦−1]であり、かつムラが無い均一外観
△ :[△L≦−2]であり、かつムラが無い均一な外観
× :ムラが目立つ外観
(3)プレス成形(連続高速プレス成形)後の外観
各サンプルに潤滑油を塗油した状態で、下記プレス条件の多段絞り成形を行い、金型に付着する汚れを拭き取ることなく10回連続で成形した後、10個目の成形材表面に付着した剥離カスの程度と、成形材表面の黒ずみ(黒化)の程度を目視で観察し、評価した。
[プレス条件]
・成型速度:450mm/秒
・ブランク径φ:90mm
・ポンチ径およびクリアランス
(1段目)ポンチ径φ:49mm、ポンチとダイスのクリアランス:1.0mm
(2段目)ポンチ径φ:39mm、ポンチとダイスのクリアランス:0.8mm
(3段目)ポンチ径φ:32mm、ポンチとダイスのクリアランス:0.8mm
(4段目)ポンチ径φ:27.5mm、ポンチとダイスのクリアランス:0.8mm
(5段目)ポンチ径φ:24.4mm、ポンチとダイスのクリアランス:0.8mm
評価基準は以下のとおりである。
◎+:潤滑油に蓄積された剥離カスが成形材表面に全く付着しておらず、成形材表面の黒ずみも観察されない。
◎ :潤滑油に蓄積された剥離カスが成形材表面にほとんど付着しておらず、成形材表面の黒ずみも観察されない。
○ :潤滑油に蓄積された剥離カスが成形材表面に極わずかに付着しているが、成形材表面の黒ずみは観察されない。
○−:潤滑油に蓄積された剥離カスが成形材表面にわずかに付着しており、成形材表面に軽微な黒ずみが観察される。
△ :潤滑油に蓄積された剥離カスが成形材表面に少量付着しており、成形材表面に黒ずみがやや多く観察される。
× :潤滑油に蓄積された剥離カスが成形材表面に多量に付着しており、成形材表面に黒ずみが顕著に観察される。
(4)プレス成形(連続高速プレス成形)後の耐食性
上記「(3)プレス成形(連続高速プレス成形)後の外観」に示した多段絞り成形を行ったサンプルに対して塩水噴霧試験(JIS−Z−2371)を施し、16時間後の耐白錆性で評価した。評価基準は以下のとおりである。
◎ :白錆面積率5%未満
○ :白錆面積率5%以上、10%未満
○−:白錆面積率10%以上、25%未満
△ :白錆面積率25%以上、50%未満
× :白錆面積率50%以上
表14〜表17によれば、本発明例は平板部耐食性および耐黒変性が良好であるとともに、プレス成形後の外観や耐食性にも優れていることが判る。これに対して比較例では、平板部耐食性、耐黒変性およびプレス成形後の外観や耐食性のいずれか一つ以上が劣っている。
なお、さらに高度なプレス後の性能を確保するためにワックスを添加することが有効であることは先に述べたとおりであるが、それを示すために、ワックス以外の成分は同じでワックス添加の有無のみが異なる表14のNo.8(ワックス無添加)および表15のNo.40(ワックス添加)の表面処理鋼板について、プレス成形(連続高速プレス成形)後の外観を、プレス条件は上記と同一として50回連続で成形した後、50個目の成形材表面で評価したところ、No.8は潤滑剤に蓄積された剥離カスが極わずかに付着し始めたのに対し、No.40はほとんど付着していなかった。また、同じ表面処理鋼板について、プレス成形(連続高速プレス成形)後の耐食性を、SSTでさらに長時間の30時間後の耐白錆性で評価したところ、No.8は5%程度の白錆が発生しはじめたのに対し、No.40はほとんど発生しておらず、白錆面積率は5%未満であった。このことから、ワックス添加がプレス成形後の外観や耐食性を向上させていることが判る。
Figure 0005088095
Figure 0005088095
Figure 0005088095
Figure 0005088095
Figure 0005088095
Figure 0005088095
Figure 0005088095
Figure 0005088095
Figure 0005088095
Figure 0005088095
Figure 0005088095
Figure 0005088095
Figure 0005088095
Figure 0005088095
Figure 0005088095
Figure 0005088095
Figure 0005088095

Claims (5)

  1. 水溶性ジルコニウム化合物(A)と、水分散性微粒子シリカ(B)と、シランカップリング剤(C)と、5価化合物であるバナジン酸化合物(D)と、リン酸化合物(E)と、ニッケル化合物(F)と、アクリル樹脂エマルション(G)を下記(1)〜(7)の条件を満足するように含むことを特徴とする亜鉛系めっき鋼板用水系表面処理液。
    (1)水分散性微粒子シリカ(B)と(A)のZr換算量との質量比(B)/(A)=0.1〜1.2
    (2)シランカップリング剤(C)と水溶性ジルコニウム化合物(A)のZr換算量との質量比(C)/(A)=0.5〜3.0
    (3)バナジン酸化合物(D)のV換算量と水溶性ジルコニウム化合物(A)のZr換算量との質量比(D)/(A)=0.02〜0.15
    (4)リン酸化合物(E)のP換算量と水溶性ジルコニウム化合物(A)のZr換算量との質量比(E)/(A)=0.03〜0.30
    (5)ニッケル化合物(F)のNi換算量と水溶性ジルコニウム化合物(A)のZr換算量との質量比(F)/(A)=0.005〜0.10
    (6)水分散性微粒子シリカ(B)およびシランカップリング剤(C)のSi換算量の合計(SI)と水溶性ジルコニウム化合物(A)のZr換算量との質量比(SI)/(A)=0.15〜1.0
    (7)アクリル樹脂エマルション(G)の固形分と水系表面処理液中の固形分の合計量(X)との質量比(G)/(X)=0.005〜0.18
  2. さらに、ワックス(H)を下記(8)の条件を満足するように含むことを特徴とする請求項1に記載の亜鉛系めっき鋼板用水系表面処理液。
    (8)ワックス(H)の固形分と水系表面処理液中の固形分の合計量(X)との質量比(H)/(X)=0.01〜0.10
  3. 請求項1または2に記載の水系表面処理液を、亜鉛系めっき鋼板の表面にZr付着量が10〜200mg/mとなるように塗布し、乾燥することを特徴とする平板部耐食性、耐黒変性およびプレス成形後の外観と耐食性に優れた表面処理亜鉛系めっき鋼板の製造方法。
  4. 亜鉛系めっき鋼板の表面に、ジルコニウム化合物(a)と、微粒子シリカ(b)と、シランカップリング剤由来成分(c)と、5価化合物であるバナジン酸化合物(d)と、リン酸化合物(e)と、ニッケル化合物(f)と、アクリル樹脂(g)を下記(1)〜(6)の条件を満足するように含有し、Zr付着量が10〜200mg/mである表面処理皮膜を有することを特徴とする、平板部耐食性、耐黒変性およびプレス成形後の外観と耐食性に優れた表面処理亜鉛系めっき鋼板。
    (1)微粒子シリカ(b)とジルコニウム化合物(a)のZr換算量との質量比(b)/(a)=0.1〜1.2
    (2)微粒子シリカ(b)およびシランカップリング剤由来成分(c)のSi換算量の合計(Si)とジルコニウム化合物(a)のZr換算量との質量比(Si)/(a)=0.15〜1.0
    (3)バナジン酸化合物(d)のV換算量とジルコニウム化合物(a)のZr換算量との質量比(d)/(a)=0.02〜0.15
    (4)リン酸化合物(e)のP換算量とジルコニウム化合物(a)のZr換算量との質量比(e)/(a)=0.03〜0.30
    (5)ニッケル化合物(f)のNi換算量とジルコニウム化合物(a)のZr換算量との質量比(f)/(a)が0.005〜0.10
    (6)アクリル樹脂(g)と皮膜固形分の合計量(x)との質量比(g)/(x)=0.005〜0.18
  5. 表面処理皮膜が、さらに、ワックス(h)を下記(7)の条件を満足するように含有することを特徴とする、請求項4に記載の平板部耐食性、耐黒変性およびプレス成形後の外観と耐食性に優れた表面処理亜鉛系めっき鋼板。
    (7)ワックス(h)と皮膜固形分の合計量(x)との質量比(h)/(x)=0.01〜0.10
JP2007284379A 2006-12-13 2007-10-31 平板部耐食性、耐黒変性およびプレス成形後の外観と耐食性に優れた表面処理亜鉛系めっき鋼板、並びに亜鉛系めっき鋼板用水系表面処理液 Active JP5088095B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007284379A JP5088095B2 (ja) 2006-12-13 2007-10-31 平板部耐食性、耐黒変性およびプレス成形後の外観と耐食性に優れた表面処理亜鉛系めっき鋼板、並びに亜鉛系めっき鋼板用水系表面処理液

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006336228 2006-12-13
JP2006336228 2006-12-13
JP2007284379A JP5088095B2 (ja) 2006-12-13 2007-10-31 平板部耐食性、耐黒変性およびプレス成形後の外観と耐食性に優れた表面処理亜鉛系めっき鋼板、並びに亜鉛系めっき鋼板用水系表面処理液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008169470A JP2008169470A (ja) 2008-07-24
JP5088095B2 true JP5088095B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=39511764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007284379A Active JP5088095B2 (ja) 2006-12-13 2007-10-31 平板部耐食性、耐黒変性およびプレス成形後の外観と耐食性に優れた表面処理亜鉛系めっき鋼板、並びに亜鉛系めっき鋼板用水系表面処理液

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8304092B2 (ja)
JP (1) JP5088095B2 (ja)
KR (1) KR101055238B1 (ja)
CN (1) CN101535529B (ja)
TW (1) TWI379923B (ja)
WO (1) WO2008072752A1 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009161856A (ja) * 2007-12-14 2009-07-23 Neos Co Ltd 亜鉛金属表面の耐食性皮膜形成方法
JP2010053428A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Jfe Steel Corp 表面処理鋼板および電子機器筐体
JP5244507B2 (ja) * 2008-08-29 2013-07-24 関西ペイント株式会社 表面処理組成物、当該表面処理組成物による皮膜形成方法及び当該皮膜形成方法によって得られた表面処理金属板
JP5365157B2 (ja) * 2008-11-21 2013-12-11 Jfeスチール株式会社 表面処理鋼板および電子機器筐体
JP5669352B2 (ja) * 2008-12-19 2015-02-12 株式会社神戸製鋼所 異種金属接触腐食に対する防食性に優れた異材接合体
JP5219273B2 (ja) * 2008-12-26 2013-06-26 日本パーカライジング株式会社 亜鉛めっき加工用後処理剤およびこれを用いて表面処理した亜鉛めっき加工材
JP5663915B2 (ja) * 2009-03-31 2015-02-04 Jfeスチール株式会社 亜鉛系めっき鋼板
JP5754102B2 (ja) 2009-10-27 2015-07-22 Jfeスチール株式会社 亜鉛系めっき鋼板
JP5600417B2 (ja) * 2009-11-25 2014-10-01 Jfeスチール株式会社 表面処理組成物及び表面処理鋼板
JP5600416B2 (ja) * 2009-11-25 2014-10-01 Jfeスチール株式会社 表面処理組成物及び表面処理鋼板
JP5499773B2 (ja) * 2010-02-26 2014-05-21 Jfeスチール株式会社 亜鉛系めっき鋼板用の表面処理液ならびに亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
MY160923A (en) * 2010-03-25 2017-03-31 Nippon Steel Corp Steel sheet for container excellent in corrosion resistance
JP5786296B2 (ja) 2010-03-25 2015-09-30 Jfeスチール株式会社 表面処理鋼板、その製造方法およびそれを用いた樹脂被覆鋼板
JP5927787B2 (ja) * 2010-06-24 2016-06-01 Jfeスチール株式会社 亜鉛系めっき鋼板用の表面処理液ならびに亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
JP5168332B2 (ja) * 2010-09-24 2013-03-21 Jfeスチール株式会社 亜鉛系めっき鋼板用の表面処理液ならびに亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
CA2810987C (en) 2010-09-29 2015-12-15 Jfe Steel Corporation Zinc-based metal coated steel sheet
JP5720521B2 (ja) 2010-09-29 2015-05-20 Jfeスチール株式会社 亜鉛系めっき鋼板の製造方法および亜鉛系めっき鋼板
KR101263086B1 (ko) * 2010-12-28 2013-05-09 주식회사 포스코 판상형 지르코늄포스페이트 및 그의 제조 방법
JP5870570B2 (ja) 2011-09-14 2016-03-01 Jfeスチール株式会社 亜鉛系めっき鋼板用の表面処理液ならびに亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
CN102632656A (zh) * 2012-04-26 2012-08-15 宝山钢铁股份有限公司 具有优异加工性和耐腐蚀性的镀锌钢板及其用表面处理剂
TWI493077B (zh) * 2012-04-27 2015-07-21 China Steel Corp A water-based metal surface treatment agent and a metal surface treatment method using the same
CN102839367A (zh) * 2012-08-08 2012-12-26 安徽未来表面技术有限公司 一种用于镀锌卷钢的自修复无铬钝化处理液
TWI555881B (zh) * 2012-11-16 2016-11-01 China Steel Corp A water-based metal surface treatment agent and a metal surface treatment method using the same
JP5356616B1 (ja) 2012-11-27 2013-12-04 日新製鋼株式会社 溶融Zn合金めっき鋼板の製造方法
EP2743376B1 (de) * 2012-12-11 2017-10-18 Alufinish Gesellschaft für Verfahrenstechnik und Spezialfabrikation von Produkten zur Metalloberflächenbehandlung mbH & Co. KG Wässriges Mittel und Beschichtungsverfahren zur korrosionsschützenden Behandlung metallischer Substrate
KR101439693B1 (ko) * 2012-12-26 2014-09-24 주식회사 포스코 아연도금강판용 표면처리 조성물, 아연도금강판의 표면처리 방법 및 아연도금강판
CN103060788B (zh) * 2013-01-31 2015-10-28 宝山钢铁股份有限公司 一种燃油箱用单面电镀锌无铬表面处理钢板及表面处理剂
KR101697891B1 (ko) 2013-02-08 2017-01-18 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 아연계 도금 강판용 표면 처리액과 표면 처리 피막 부착 아연계 도금 강판 및 그 제조 방법
CN104059489B (zh) * 2013-05-03 2016-05-25 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 一种金属表面化学处理液及其制备方法和用途以及热镀金属材料
CN104059481B (zh) * 2013-05-03 2016-06-08 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 涂装用水性漆及其制备方法和用途以及涂装金属材料
DE102013215441A1 (de) 2013-08-06 2015-02-12 Henkel Ag & Co. Kgaa Metallvorbehandlungszusammensetzungen umfassend Silane und Organophosphonsäuren
DE102013215440A1 (de) * 2013-08-06 2015-02-12 Henkel Ag & Co. Kgaa Metallvorbehandlung mit sauren wasserhaltigen Zusammensetzungen umfassend Silane
CN105723016B (zh) * 2013-11-14 2017-10-31 日新制钢株式会社 化学转化处理液及化学转化处理钢板
US20160237572A1 (en) * 2013-11-14 2016-08-18 Nisshin Steel Co., Ltd. Chemical conversion treatment solution and chemically converted steel sheet
JP5773107B1 (ja) 2013-11-29 2015-09-02 Jfeスチール株式会社 表面処理皮膜付き亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
JP5748829B2 (ja) * 2013-12-03 2015-07-15 日新製鋼株式会社 溶融Zn合金めっき鋼板およびその製造方法
JP6070596B2 (ja) * 2014-02-13 2017-02-01 Jfeスチール株式会社 表面処理皮膜付き亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
CN104109473A (zh) * 2014-06-19 2014-10-22 锐展(铜陵)科技有限公司 一种起动机铝合金外壳用表面处理剂
JP6441655B2 (ja) * 2014-12-09 2018-12-19 新日鐵住金株式会社 下地処理液、下地処理液を用いた有機被覆亜鉛めっき鋼管の製造方法、及び、有機被覆亜鉛めっき鋼管
JP6551519B2 (ja) 2015-03-31 2019-07-31 日本製鉄株式会社 溶融亜鉛系めっき鋼板
JP6539728B2 (ja) * 2015-04-24 2019-07-03 日本パーカライジング株式会社 金属材料用表面処理剤及び金属材料
JP6260708B2 (ja) * 2015-06-15 2018-01-17 Jfeスチール株式会社 表面処理亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
CN107849696B (zh) * 2015-07-15 2020-01-14 日本制铁株式会社 水系处理剂、镀锌钢材或镀锌合金钢材以及涂装镀锌钢材或涂装镀锌合金钢材
JP2018028115A (ja) * 2016-08-15 2018-02-22 国立大学法人広島大学 めっき基材の修復剤および修復方法ならびにめっき基材
CN110546303A (zh) 2017-03-30 2019-12-06 塔塔钢铁艾默伊登有限责任公司 用于处理金属表面的含水酸性组合物、使用这种组合物的处理方法和经处理的金属表面的用途
KR102065224B1 (ko) * 2017-12-22 2020-01-10 주식회사 포스코 강판 표면처리용 용액 조성물 및 이를 이용하여 표면처리된 강판
KR102142771B1 (ko) * 2018-10-24 2020-08-07 주식회사 포스코 3가 크롬 및 무기화합물을 함유한 표면처리 용액 조성물, 이를 이용하여 표면 처리된 용융아연 도금강판 제조방법
JP7127628B2 (ja) * 2019-09-10 2022-08-30 Jfeスチール株式会社 表面処理液、表面処理鋼板の製造方法、および表面処理鋼板
DE102020117925A1 (de) 2020-07-07 2022-01-13 Salzgitter Flachstahl Gmbh Blech mit Haftvermittlerbeschichtung als Halbzeug zur Fertigung von Metall-Thermoplastverbundbauteilen und Verfahren zur Herstellung eines solchen Bleches
CN111733410B (zh) * 2020-07-07 2022-08-02 奎克化学(中国)有限公司 一种用于锌铝镁钢板的无铬钝化液及其制备方法
CN112226753B (zh) * 2020-09-03 2021-12-21 余姚市永林机械科技有限公司 一种热镀锌处理工艺用钝化液及其制备方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07186321A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Kawasaki Steel Corp 高速連続プレス成形性、加工部耐食性に優れた有機被覆鋼板
CN1111290A (zh) * 1994-05-06 1995-11-08 宝山钢铁(集团)公司 电镀锌钢板用的多元系反应型钝化处理剂
JP2000248380A (ja) * 1998-12-29 2000-09-12 Nippon Steel Corp 非クロム型処理亜鉛系めっき鋼板の製造方法
JP3549455B2 (ja) 1999-02-01 2004-08-04 新日本製鐵株式会社 非クロム型表面処理金属材
DE60044678D1 (de) * 1999-05-27 2010-08-26 Nippon Steel Corp Verfahren zur herstellung eines phosphatbehandelten elektrogalvanisierten stahlblechs mit ausgezeichneter korrosionsbeständigkeit und eignung zur beschichtung
KR20010015193A (ko) * 1999-07-08 2001-02-26 에모토 간지 천공 내식성이 우수한 아연 도금 강판
JP3596665B2 (ja) 1999-11-30 2004-12-02 株式会社神戸製鋼所 亜鉛系めっき鋼板用表面処理皮膜及び表面処理鋼板
JP3860697B2 (ja) 1999-12-27 2006-12-20 日本パーカライジング株式会社 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法及び表面処理金属材料
US6736908B2 (en) * 1999-12-27 2004-05-18 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Composition and process for treating metal surfaces and resulting article
JP3851482B2 (ja) 2000-02-18 2006-11-29 株式会社神戸製鋼所 耐白錆性および塗膜密着性に優れる亜鉛系めっき鋼板
JP2001271175A (ja) 2000-03-27 2001-10-02 Kawasaki Steel Corp 表面処理亜鉛系めっき鋼板
JP3302677B2 (ja) 2000-05-10 2002-07-15 日新製鋼株式会社 耐食性に優れた亜鉛系めっき鋼板及び化成処理方法
JP3851106B2 (ja) * 2000-05-11 2006-11-29 日本パーカライジング株式会社 金属表面処理剤、金属表面処理方法及び表面処理金属材料
JP2002105658A (ja) 2000-07-26 2002-04-10 Nisshin Steel Co Ltd 耐黒変性,加工後耐食性に優れた亜鉛めっき鋼板,化成処理液及び化成処理方法
JP3868243B2 (ja) * 2001-06-04 2007-01-17 新日本製鐵株式会社 溶接性、耐食性に優れたクロメートフリー処理溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき鋼板
JP4078044B2 (ja) 2001-06-26 2008-04-23 日本パーカライジング株式会社 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法及び表面処理金属材料
JP2003171778A (ja) 2001-12-06 2003-06-20 Nippon Hyomen Kagaku Kk 金属の保護皮膜形成方法及び金属の保護皮膜
JP4167046B2 (ja) * 2002-11-29 2008-10-15 日本パーカライジング株式会社 金属表面処理剤、金属表面処理方法及び表面処理金属材料
CN100497733C (zh) * 2003-01-31 2009-06-10 杰富意钢铁株式会社 黑色镀锌系钢板
JP2004263252A (ja) 2003-03-03 2004-09-24 Jfe Steel Kk 耐白錆性に優れたクロムフリー化成処理鋼板
JP2005048199A (ja) 2003-07-29 2005-02-24 Jfe Steel Kk 耐食性、導電性および皮膜外観に優れる表面処理鋼板
JP2006213958A (ja) 2005-02-02 2006-08-17 Nippon Parkerizing Co Ltd 金属材料表面処理用組成物及び処理方法
KR100989539B1 (ko) * 2005-12-15 2010-10-25 니혼 파커라이징 가부시키가이샤 금속 재료용 표면 처리제, 표면 처리 방법 및 표면 처리금속 재료
JP4963953B2 (ja) * 2006-01-06 2012-06-27 日本パーカライジング株式会社 水系金属表面処理剤、金属表面処理方法及び表面処理金属材料

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008072752A1 (ja) 2008-06-19
US8304092B2 (en) 2012-11-06
JP2008169470A (ja) 2008-07-24
TW200900534A (en) 2009-01-01
CN101535529A (zh) 2009-09-16
CN101535529B (zh) 2011-02-16
TWI379923B (en) 2012-12-21
KR101055238B1 (ko) 2011-08-08
US20100035055A1 (en) 2010-02-11
KR20090058571A (ko) 2009-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5088095B2 (ja) 平板部耐食性、耐黒変性およびプレス成形後の外観と耐食性に優れた表面処理亜鉛系めっき鋼板、並びに亜鉛系めっき鋼板用水系表面処理液
KR100951202B1 (ko) 내식성, 내열성, 내지문성, 도전성, 도장성 및 가공 시의검댕 퇴적에 대한 내성이 우수한 크로메이트 프리 표면처리 금속재
KR101468651B1 (ko) 아연계 도금 강판용의 표면 처리액 그리고 아연계 도금 강판 및 그의 제조 방법
KR101414568B1 (ko) 아연계 도금 강판
TWI529261B (zh) 鍍鋅系鋼板用之表面處理液和鍍鋅系鋼板及其製造方法
JP5720521B2 (ja) 亜鉛系めっき鋼板の製造方法および亜鉛系めっき鋼板
KR102075214B1 (ko) 우수한 내식성 및 내흑변성을 부여하는 삼원계 용융아연합금 도금강판용 표면처리 용액 조성물, 이를 이용하여 표면처리된 삼원계 용융아연합금 도금강판 및 그 제조 방법
JP6070725B2 (ja) 亜鉛系めっき鋼板用表面処理液ならびに表面処理皮膜付き亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
KR20090084901A (ko) 표면 처리 금속재 및 그 제조 방법
JP5365157B2 (ja) 表面処理鋼板および電子機器筐体
JP2012062565A (ja) 亜鉛系めっき鋼板用水系表面処理液および表面処理亜鉛系めっき鋼板
KR100608137B1 (ko) 표면처리 강판 및 그 제조방법
TWI550132B (zh) 帶表面處理皮膜的鍍鋅鋼板及其製造方法
JP5651280B2 (ja) 耐食性および連続高速プレス成形後の表面外観に優れる表面処理亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
JP6070596B2 (ja) 表面処理皮膜付き亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
JP4298563B2 (ja) 耐食性に優れたクロメートフリー表面処理Al−Zn系合金めっき鋼板及びその製造方法
CN117396334A (zh) 预涂金属板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120827

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5088095

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250