Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5076407B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5076407B2
JP5076407B2 JP2006240324A JP2006240324A JP5076407B2 JP 5076407 B2 JP5076407 B2 JP 5076407B2 JP 2006240324 A JP2006240324 A JP 2006240324A JP 2006240324 A JP2006240324 A JP 2006240324A JP 5076407 B2 JP5076407 B2 JP 5076407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
semiconductor integrated
pattern
alignment
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006240324A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008066381A (ja
JP2008066381A5 (ja
Inventor
之宏 種村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2006240324A priority Critical patent/JP5076407B2/ja
Priority to TW096128851A priority patent/TW200818292A/zh
Priority to US11/839,078 priority patent/US7781901B2/en
Priority to KR1020070085468A priority patent/KR100904197B1/ko
Publication of JP2008066381A publication Critical patent/JP2008066381A/ja
Publication of JP2008066381A5 publication Critical patent/JP2008066381A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5076407B2 publication Critical patent/JP5076407B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/04Automatically aligning, aiming or focusing the laser beam, e.g. using the back-scattered light
    • B23K26/042Automatically aligning the laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/351Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for trimming or tuning of electrical components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/525Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections
    • H01L23/5256Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections comprising fuses, i.e. connections having their state changed from conductive to non-conductive
    • H01L23/5258Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections comprising fuses, i.e. connections having their state changed from conductive to non-conductive the change of state resulting from the use of an external beam, e.g. laser beam or ion beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/585Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries comprising conductive layers or plates or strips or rods or rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54426Marks applied to semiconductor devices or parts for alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54453Marks applied to semiconductor devices or parts for use prior to dicing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54453Marks applied to semiconductor devices or parts for use prior to dicing
    • H01L2223/5446Located in scribe lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54473Marks applied to semiconductor devices or parts for use after dicing
    • H01L2223/5448Located on chip prior to dicing and remaining on chip after dicing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Description

本発明は、半導体装置及びその製造方法に係り、特に、画像認識用のアライメントパターンを備えた半導体装置及びその製造方法に関する。
半導体装置には、複数の画像認識用アライメントパターンが形成されている。複数の画像認識用アライメントパターンは、半導体装置の任意の個所に設けられている。このような画像認識用アライメントパターンは、露光装置やトリミング装置等の半導体製造用装置が半導体装置のアライメントを行うときに用いられる。半導体装置のアライメントは、半導体製造用装置に設けられた画像認識装置及びカメラにより画像認識用アライメントパターンを認識することで行われる。したがって、画像認識用アライメントパターンのコントラストが低いと半導体装置のアライメントを行うことが困難となる。
図11は、従来の半導体装置の平面図である。図11では、トリミング装置(図示せず)に設けられたカメラが撮像する撮像領域に含まれる半導体装置100部分を示す。
図11を参照するに、従来の半導体装置100は、半導体基板101と、半導体集積回路102と、画像認識用のアライメントパターン103とを有する。半導体基板101は、複数の半導体集積回路形成領域Eと、複数の半導体集積回路形成領域Eを分離するように配置されたスクライブ領域Fとを有する。半導体集積回路102は、半導体集積回路形成領域Eに対応する半導体基板101に設けられている。
アライメントパターン103は、トリミング装置(図示せず)に設けられた画像認識用カメラが撮像する撮像領域に対応する半導体集積回路形成領域Eのうち、1つの半導体集積回路形成領域E全体に設けられている。アライメントパターン103は、任意の個所で半導体基板101上に複数設けられている。画像認識用アライメントパターン103としては、例えば、コントラストのよいTEGパターンを用いることができる。
しかしながら、従来の半導体装置100では、1つの半導体集積回路形成領域E全体にアライメントパターン103を設けていたため、1枚の半導体基板101に形成可能な半導体集積回路102の数が減ってしまうという問題があった。
そこで、このような問題を解決する従来の半導体装置として、図12に示す半導体装置110がある。
図12は、従来の他の半導体装置の平面図である。図12において、図11に示す半導体装置100と同一構成部分には同一符号を付す。また、図12では、トリミング装置(図示せず)に設けられたカメラが撮像する撮像領域内に含まれる半導体装置110部分を示す。
図12を参照するに、従来の他の半導体装置110は、半導体基板101と、半導体集積回路102と、画像認識用のアライメントパターン111とを有する。アライメントパターン111は、トリミング装置(図示せず)に設けられたカメラが撮像する撮像領域内に配置されたスクライブ領域Fに設けられている。アライメントパターン111の材料としては、例えば、金属であるAlが用いられる(例えば、特許文献1参照。)。
特開2000−323576号公報
しかしながら、近年の半導体集積回路102の微細化に伴い、スクライブ領域Fの幅W5の狭小化により、半導体装置110のように、スクライブ領域Fにアライメントパターン111を設けた場合、アライメントパターン111の幅W6が狭くなってしまう。これにより、アライメントパターン111の上面から反射される光の強度が弱くなるため、アライメントパターン111の位置検出を行うことができないという問題があった。
そこで、本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、アライメントパターンの位置検出を精度良く行うことのできる半導体装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一観点によれば、半導体集積回路(17)が形成される半導体集積回路形成領域(B)を複数有する半導体基板(11)と、前記半導体集積回路形成領域(B)に形成された前記半導体集積回路(17)と、を備えた半導体装置(10)であって、粗調整用アライメントパターンと、精調整用アライメントパターンとを有し、前記複数の半導体集積回路形成領域(B)のうち、所定の前記半導体集積回路形成領域(B−1〜B−4)の外周付近に設けられたガードリング(18)に前記粗調整用アライメントパターンとして、帯状の画像認識用のアライメントパターン(20)を設けたことを特徴とする半導体装置(10)が提供される。
本発明によれば、所定の半導体集積回路形成領域(B−1〜B−4)の外周付近に設けられたガードリング(18)に粗調整用アライメントパターンとして、帯状の画像認識用のアライメントパターン(20)を設けることにより、スクライブ領域(C)の幅(W1)が狭い場合でも、アライメントパターン(20)によりアライメントに必要な光の強度を十分に確保することが可能となるため、アライメントパターン(20)の位置検出を精度良く行うことができる。
本発明の他の観点によれば、半導体集積回路(17)が形成される半導体集積回路形成領域(B)を複数有する半導体基板(11)と、前記半導体集積回路形成領域(B)に形成された前記半導体集積回路(17)とを有すると共に、前記半導体集積回路(17)が該半導体集積回路(17)の電気特性を調整するためのヒューズパターン(34)を備えた半導体装置(10)の製造方法であって、レーザトリミング装置により、所定の前記半導体集積回路形成領域(B−1〜B−4)の外周付近に形成されたガードリング(18)に設けられた粗調整アライメントパターンとしての画像認識用のアライメントパターン(20)を用いてアライメントを行う粗調整アライメント工程と、前記粗調整アライメント工程の後に前記アライメントパターン(20)よりも微細なチップアライメントパターンにレーザーを照射し、前記レーザーの反射のピークを検出して前記粗調整アライメント工程よりも高精度なアライメントを行う精調整アライメント工程と、前記複数の半導体集積回路(17)のうち、電気特性の調整が必要な前記半導体集積回路(17)に設けられた前記ヒューズパターン(34)を切断するヒューズパターン切断工程と、を含むことを特徴とする半導体装置(10)の製造方法が提供される。
本発明によれば、所定の半導体集積回路形成領域(B−1〜B−4)の外周付近に形成されたガードリング(18)に設けられた粗調整アライメントパターンとしての画像認識用のアライメントパターン(20)を用いてアライメントを行うことにより、アライメントパターン(20)が反射する光の強度を十分に確保することが可能となるため、アライメントパターン(20)の位置検出を精度良く行うことができる。
また、アライメントパターン(20)の位置検出の精度が向上することにより、ヒューズパターン(34)の位置検出精度も向上するため、ヒューズパターン(34)の幅が狭い場合でも、切断する必要があるヒューズパターン(34)を精度良く切断することができる。
なお、上記参照符号は、あくまでも参考であり、これによって、本願発明が図示の態様に限定されるものではない。
本発明は、アライメントパターンの位置検出を精度良く行うことができる。
次に、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。
図1を参照するに、第1の実施の形態の半導体装置10は、半導体基板11と、絶縁膜12,13と、パッシベーション膜14と、半導体集積回路17と、ガードリング18と、ラフなアライメントを行うときに使用する画像認識用のアライメントパターン20と、図示していないチップアライメントパターンとを有する。
半導体基板11は、複数の半導体集積回路形成領域Bと、複数の半導体集積回路形成領域Bを分離するように配置されたスクライブ領域Cとを有する。半導体集積回路形成領域Bは、半導体集積回路17及びガードリング18が形成される領域である。半導体集積回路形成領域Bは、平面視四角形とされており、2つの辺D1(第1の辺)と、辺D1に対して直交する2つの辺D2(第2の辺)とを有する(後述する図2参照)。辺D1,D2の長さは、例えば、4mmにすることができる。
スクライブ領域Cは、複数の半導体集積回路形成領域Bを個片化するときに、ダイサーが半導体基板11を切断する領域である。半導体基板11としては、例えば、Siウエハを用いることができる。
絶縁膜12は、半導体集積回路形成領域B及びスクライブ領域Cに対応する半導体基板11上を覆うように設けられている。絶縁膜12としては、例えば、SiO2膜を用いることができる。絶縁膜13は、絶縁膜12上に設けられている。絶縁膜13としては、例えば、P−SiN膜を用いることができる。
パッシベーション膜14は、絶縁膜13上に設けられている。パッシベーション膜14としては、例えば、ポリイミド膜を用いることができる。
半導体集積回路17は、半導体集積回路形成領域Bに対応する半導体基板11に設けられている。半導体集積回路17は、配線24〜26と、絶縁膜12と、ビア28〜30と、ボンディングパッド33と、ヒューズパターン34と、絶縁膜13と、パッシベーション膜14とを有する。
配線24は、ガードリング18の形成位置よりも内側に位置する半導体基板11上に設けられている。配線25,26は、配線24よりも内側に位置する半導体基板11上に設けられている。配線24〜26の材料としては、例えば、金属であるAl合金を用いることができる。
絶縁膜12は、配線24〜26を覆うように半導体基板11上に設けられている。絶縁膜12は、配線24の上面を露出する開口部12Aと、配線25の上面を露出する開口部12Bと、配線26の上面を露出する開口部12Cとを有する。
ビア28は、開口部12Aに設けられている。ビア28の下端部は、配線24と接続されており、ビア28の上端部は、ボンディングパッド33と接続されている。ビア29は、開口部12Bに設けられている。ビア29の下端部は、配線25と接続されており、ビア29の上端部は、ヒューズパターン34と接続されている。
ビア30は、開口部12Cに設けられている。ビア30の下端部は、配線26と接続されており、ビア30の上端部は、ヒューズパターン34と接続されている。ビア28〜30の材料としては、例えば、タングステンを用いることができる。
ボンディングパッド33は、絶縁膜12上に設けられている。ボンディングパッド33は、絶縁膜13及びパッシベーション膜14から露出されている。ボンディングパッド33は、半導体集積回路17の外部接続端子として機能するものである。ボンディングパッド33の材料としては、例えば、金属であるAl合金を用いることができる。
ヒューズパターン34は、絶縁膜12上に設けられている。ヒューズパターン34は、配線25と配線26とを電気的に接続している。ヒューズパターン34は、半導体集積回路17の電気的な特性(例えば、抵抗値等)を調整するためのものである。例えば、複数の半導体集積回路17のうち、抵抗値が所定の値よりも高い半導体集積回路17が存在した場合には、トリミング装置から照射されるレーザにより、所定の値よりも高い半導体集積回路17のヒューズパターン34を切断する。配線25と配線26との間を絶縁することにより、回路を変更して、半導体集積回路17の抵抗値を下げることができる。また、半導体集積回路17がメモリ用の半導体集積回路の場合、半導体集積回路17のヒューズパターン34を切断することにより、不良ビットを含む不良回路を予め用意した冗長回路に切り替えることができる。また、ヒューズパターン34としては、例えば、ポリシリコン膜、或いは金属膜(例えば、Al合金等)等を用いることができる。
絶縁膜13は、ヒューズパターン34を覆うように絶縁膜12上に設けられている。絶縁膜13には、ボンディングパッド33の上面を露出する開口部13Aが形成されている。
パッシベーション膜14は、絶縁膜13上に設けられている。パッシベーション膜14には、開口部13Aを露出する開口部14Aと、ヒューズパターン34の上方に配置された絶縁膜13を露出する開口部14Bとが形成されている。開口部14Bは、トリミング装置から照射されるレーザによりヒューズパターン34を切断するときの窓である。
図2は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の平面図である。図2では、トリミング装置に設けられたカメラが撮像する撮像領域内に含まれる半導体装置100部分を示す。また、図2において、X−X方向は半導体集積回路形成領域Bの辺D1(第1の辺)と略平行な方向、Y−Y方向は半導体集積回路形成領域Bの辺D2(第2の辺)と略平行な方向をそれぞれ示している。さらに、図2では、説明の便宜上、図2の中央付近に配置された4つの半導体集積回路形成領域Bを半導体集積回路形成領域B−1〜B−4と称する。本実施の形態において、半導体集積回路形成領域B−1〜B−4は、アライメントパターン20が形成される所定の半導体集積回路形成領域Bに相当する領域である。
図1及び図2を参照するに、ガードリング18は、半導体集積回路形成領域Bの外周付近に位置する半導体基板11上に設けられている。ガードリング18は、半導体集積回路17を囲むように配置されている。
ガードリング18は、配線36,38と、ビア37とを有する。配線36は、額縁形状とされており、半導体集積回路17を囲むように半導体基板11上に設けられている。配線36の一部は、絶縁膜12に形成された開口部12Dにより露出されている。ビア37は、開口部12Dに設けられている。ビア37の下端部は、配線36と接続されており、ビア37の上端部は、配線38と接続されている。配線38は、ビア37の形成位置に対応する絶縁膜12上に設けられている。配線38の幅は、例えば、20μmとすることができる。
このような構成とされたガードリング18を、半導体集積回路17を囲むように設けることにより、水分や腐食性のガスが半導体集積回路17に侵入することを防止できる。
図2を参照するに、アライメントパターン20は、第1のパターン20X1〜20X4と、第2のパターン20y1〜20y4とを有する。第1のパターン20X1〜20X4は、半導体集積回路領域Bの辺D1に対して略平行な帯状のパターンとされている。
第1のパターン20X1は、半導体集積回路領域B−1に設けられた配線38(ガードリング18を構成する配線)のうち、半導体集積回路領域B−4の辺D1と対向する配線38部分の上面を絶縁膜13及びパッシベーション膜14から露出することで構成されている。第1のパターン20X2は、半導体集積回路領域B−2に設けられた配線38(ガードリング18を構成する配線)のうち、半導体集積回路領域B−3の辺D1と対向する配線38部分の上面を絶縁膜13及びパッシベーション膜14から露出することで構成されている。
第1のパターン20X3は、半導体集積回路領域B−3に設けられた配線38(ガードリング18を構成する配線)のうち、半導体集積回路領域B−2の辺D1と対向する配線38部分の上面を絶縁膜13及びパッシベーション膜14から露出することで構成されている。第1のパターン20X4は、半導体集積回路領域B−4に設けられた配線38(ガードリング18を構成する配線)のうち、半導体集積回路領域B−1の辺D1と対向する配線38部分の上面を絶縁膜13及びパッシベーション膜14から露出することで構成されている。
第2のパターン20y1〜20y4は、半導体集積回路領域Bの辺D2に対して略平行な帯状のパターンとされている。第2のパターン20y1〜20y4は、第1のパターン20X1〜20X4との成す角度が略直角になるように配置されている。
第2のパターン20y1は、半導体集積回路領域B−1に設けられた配線38(ガードリング18を構成する配線)のうち、半導体集積回路領域B−2の辺D2と対向する配線38部分の上面を絶縁膜13及びパッシベーション膜14から露出することで構成されている。第2のパターン20y2は、半導体集積回路領域B−2に設けられた配線38(ガードリング18を構成する配線)のうち、半導体集積回路領域B−1の辺D2と対向する配線38部分の上面を絶縁膜13及びパッシベーション膜14から露出することで構成されている。
第2のパターン20y3は、半導体集積回路領域B−3に設けられた配線38(ガードリング18を構成する配線)のうち、半導体集積回路領域B−4の辺D2と対向する配線38部分の上面を絶縁膜13及びパッシベーション膜14から露出することで構成されている。第2のパターン20y4は、半導体集積回路領域B−4に設けられた配線38(ガードリング18を構成する配線)のうち、半導体集積回路領域B−3の辺D2と対向する配線38部分の上面を絶縁膜13及びパッシベーション膜14から露出することで構成されている。
上記説明した第1及び第2のパターン20X1〜20X4,20y1〜20y4は、絶縁膜13に形成された開口部13B及びパッシベーション膜14に形成された開口部14Cから露出されている。このように、金属からなる配線38の上面を絶縁膜13及びパッシベーション膜14から露出させることで、第1及び第2のパターン20X1〜20X4,20y1〜20y4の上面により、半導体装置10の上方に配置されたトリミング装置の撮像用カメラに向けて光を反射することが可能となる。
また、上記構成とされたアライメントパターン20は、半導体基板11に任意の個所で複数設けられている。
なお、第1及び第2のパターン20X1〜20X4,20y1〜20y4を露出する開口部13B,14Cは、ボンディングパッド33を露出する開口部13A,14Aを形成するときに同時に形成する。
このように、半導体集積回路形成領域Bの外周付近に第1及び第2のパターン20X1〜20X4,20y1〜20y4からなるアライメントパターン20を設けることにより、スクライブ領域Cの幅W1が狭い場合でも、アライメントに必要な光(反射光)の強度を十分に確保することが可能となるため、アライメントパターン20の位置検出を精度良く行うことができる。
また、半導体集積回路形成領域Bの外周付近にアライメントパターン20を設けることにより、スクライブ領域Cをダイサーで切断して半導体集積回路形成領域Bを個片化するときに、切断屑(アライメントパターン20を切断することにより発生する屑)が発生することがなくなるため、切断後の半導体集積回路17の歩留まりが低下することを抑制できる。
さらに、ガードリング18に設けられた配線38の上面を絶縁膜13及びパッシベーション膜14から露出されることでアライメントパターン20を構成することにより、従来の半導体装置100,110のように別途アライメントパターンを設ける必要がないため、半導体装置10のコストを低減することができる。
また、ボンディングパッド33を露出する開口部13A,14Aを形成するときに、アライメントパターン20となる配線38部分の上面を露出する開口部13B,14Cを同時に形成することにより、半導体装置10の製造工程を増加させることなく、アライメントパターン20を形成することができる。
チップアライメントパターン(図示せず)は、半導体基板11に任意の個所で複数設けられている。チップアライメントパターンは、アライメントパターン20よりも微細な形状(例えば、100μm□程度の大きさ)のアライメント用のパターンである。一般的に、アライメントパターン20を用いて大まかなアライメントを行い、次いで、チップアライメントパターンにレーザを照射し、その反射を用いて高精度なアライメントを行う。
本実施の形態の半導体装置によれば、半導体集積回路形成領域Bの外周付近に第1及び第2のパターン20X1〜20X4,20y1〜20y4からなるアライメントパターン20を設けることにより、スクライブ領域Cの幅W1が狭い場合でも、アライメントに必要な光(反射光)の強度を十分に確保することが可能となるため、アライメントパターン20の位置検出を精度良く行うことができる。
また、半導体集積回路形成領域Bの外周付近にアライメントパターン20を設けることにより、スクライブ領域Cをダイサーで切断するときに、アライメントパターン20に起因する切断屑が発生することがなくなるため、ダイシング後の半導体集積回路17の歩留まりの低下を抑制できる。
図3は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明するためのフローチャートを示す図である。ここでは、図3を参照して、予めテスタにより半導体装置10に設けられた複数の半導体集積回路17の電気的な検査を行い、この検査結果に基づいて、トリミング装置により半導体集積回路17に設けられたヒューズパターン34を切断する場合を例に挙げて説明する。
始めに、図3に示す処理が起動すると、先ずSTEP51では、テスタにより検査された半導体装置10をトリミング装置内に搬送し、トリミング装置のステージ上に固定する。このとき、半導体基板11に設けられたオリフラやスクライブ領域Cを用いて角度合わせが行われる。
次いで、STEP52では、先に説明したアライメントパターン20を用いて、コースアライメントを行う。コースアライメントは、半導体装置10に設けられた任意の個所のアライメントパターン20に対して行う。コースアライメントとは、トリミングエリアを認識するレベルの粗調整アライメントである。
次いで、STEP53では、アライメントパターン20を用いて、シータアライメントを行う。シータアライメントは、半導体装置10に設けられた任意の個所のアライメントパターン20に対して行う。シータアライメントとは、角度ずれを補正するためのアライメントである。STEP52,53の処理が、アライメントパターン20を用いたアライメント工程である。次いで、先に説明したアライメント20等を用いてファインアライメントを行う。ファインアライメントとは、チップアライメントパターンを認識するレベルの精調整アライメントである。
次いで、STEP54に示す工程では、先に説明したチップアライメントパターンを用いて、チップアライメントを行う。チップアライメントは、アライメントパターン20よりも微細なチップアライメントパターンにレーザを照射し、その反射のピークを検出するアライメントである。チップアライメントとは、レーザを照射するヒューズパターンの位置を確定するレベルの高精度アライメントである。
次いで、STEP55では、テスタから複数の半導体集積回路17の検査結果に関するデータを読み込む。次いで、STEP56では、テスタによる複数の半導体集積回路17の検査結果に関するデータに基づいて、ヒューズパターン34の切断が必要な半導体集積回路17のヒューズパターン34に移動する。
図4は、切断されたヒューズパターンの断面図である。図4において、第1の実施の形態の半導体装置10と同一構成部分には同一符号を付す。また、図4において、Gはレーザにより切断された領域を示している。
次いで、STEP57では、図4に示すように、レーザを照射してヒューズパターン34を切断する(ヒューズパターン切断工程)。これにより、配線25と配線26との間が絶縁される。
次いで、STEP58では、ヒューズパターン34の切断が必要な半導体集積回路17が他にないかどうかの判定処理が行われる。判定がYesの場合には、処理はSTEP56へと戻る。また、判定がNoの場合には、全ての処理は終了する。
本実施の形態の半導体装置の製造方法によれば、半導体集積回路形成領域Bの外周付近に設けられ、反射光の強度を十分に確保することが可能なアライメントパターン20を用いてアライメント(具体的には、コースアライメント及びシータアライメント)を行うことにより、アライメントパターン20の位置検出を精度良く行うことができる。
また、アライメントパターン20の位置検出の精度が向上することにより、ヒューズパターン34の位置検出精度が向上するため、ヒューズパターン34の幅が狭い場合でも、切断する必要のあるヒューズパターン34を精度良く切断することができる。
なお、本実施の形態では、アライメントパターン20を使用する半導体製造用装置として、トリミング装置を用いた場合を例に挙げて説明したが、本実施の形態の半導体装置10は、トリミング装置以外の半導体製造用装置、例えば、露光装置にも適用可能である。
また、アライメントパターン20を形成する4つの半導体集積回路形成領域B−1〜B−4は、トリミング装置に設けられた画像認識用カメラが撮像する撮像領域内に存在する半導体集積回路形成領域Bであれば、どの半導体集積回路形成領域Bに形成してもよい。
(第2の実施の形態)
図5は、本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の平面図である。図5では、トリミング装置に設けられた画像認識用カメラが撮像する撮像領域内に含まれる半導体装置50部分を示す。また、図5において、図2に示した第1の実施の形態の半導体装置10と同一構成部分には同一符号を付す。
図5を参照するに、第2の実施の形態の半導体装置50は、第1の実施の形態の半導体装置10に設けられたアライメントパターン20の代わりにアライメントパターン51を設けた以外は、半導体装置10と同様に構成される。
アライメントパターン51は、第1のパターン20X2,20X3と、第2のパターン20y1,20y2とを有する。アライメントパターン51は、第1の実施の形態で説明したアライメントパターン20の構成要素から第1のパターン20X1,20X4と、第2のパターン20y3,20y4を除いた以外はアライメントパターン20と同様に構成される。
アライメントパターン51を構成する第2のパターン20y1は、絶縁膜13及びパッシベーション膜14に形成された開口部52から露出されている。また、アライメントパターン51を構成する第1及び第2のパターン20X2,20y2は、絶縁膜13及びパッシベーション膜14に形成された開口部53から露出されている。アライメントパターン51を構成する第1のパターン20X3は、絶縁膜13及びパッシベーション膜14に形成された開口部54から露出されている。アライメントパターン51は、3つの半導体集積回路形成領域B−1〜B−3(所定の半導体集積回路形成領域B)に形成されている。
このような構成とされたアライメントパターン51を備えた第2の実施の形態の半導体装置50においても第1の実施の形態の半導体装置10と同様な効果を得ることができる。
また、第1の実施の形態で説明した図3に示す処理において、第1の実施の形態の半導体装置10の代わりに本実施の形態の半導体装置50を用いてもよい。この場合についても、第1の実施の形態と同様な効果を得ることができる。
なお、アライメントパターン51を形成する3つの半導体集積回路形成領域B−1〜B−3は、トリミング装置に設けられた画像認識用カメラが撮像する撮像領域内に存在する半導体集積回路形成領域Bであれば、どの半導体集積回路形成領域Bに形成してもよい。
(第3の実施の形態)
図6は、本発明の第3の実施の形態に係る半導体装置の平面図である。図6では、トリミング装置に設けられた画像認識用カメラが撮像する撮像領域内に含まれる半導体装置60部分を示す。また、図6において、図2に示した第1の実施の形態の半導体装置10と同一構成部分には同一符号を付す。
図6を参照するに、第3の実施の形態の半導体装置60は、第1の実施の形態の半導体装置10に設けられたアライメントパターン20の代わりにアライメントパターン61を設けた以外は、半導体装置10と同様に構成される。
アライメントパターン61は、第1のパターン20X1と、第2のパターン20y1とを有する。アライメントパターン61は、第1の実施の形態で説明したアライメントパターン20の構成要素から第1のパターン20X2,20X3,20X4と、第2のパターン20y2,20y3,20y4とを除いた以外はアライメントパターン20と同様に構成されている。アライメントパターン61を構成する第1及び2のパターン20X1,20y1は、トリミング装置に設けられた画像認識用カメラが撮像する撮像領域内に含まれる1つの半導体集積回路形成領域B(所定の半導体集積回路形成領域B)に設けられている。第1及び2のパターン20X1,20y1は、絶縁膜13及びパッシベーション膜14に形成された開口部62から露出されている。
このように、トリミング装置に設けられた画像認識用カメラが撮像する撮像領域内に含まれる1つの半導体集積回路形成領域Bに設けられたアライメントパターン61を備えた第3の実施の形態の半導体装置60においても、第1の実施の形態の半導体装置10と同様な効果を得ることができる。
また、第1の実施の形態で説明した図3に示す処理において、第1の実施の形態の半導体装置10の代わりに本実施の形態の半導体装置60を用いてもよい。この場合についても、第1の実施の形態と同様な効果を得ることができる。
なお、アライメントパターン61を形成する1つの半導体集積回路形成領域Bは、トリミング装置に設けられた画像認識用カメラが撮像する撮像領域内に存在する半導体集積回路形成領域Bであれば、どの半導体集積回路形成領域Bに形成してもよい。
(第4の実施の形態)
図7は、本発明の第4の実施の形態に係る半導体装置の平面図である。図7では、トリミング装置に設けられた画像認識用カメラが撮像する撮像領域内に含まれる半導体装置65部分を示す。また、図7において、図2に示した第1の実施の形態の半導体装置10と同一構成部分には同一符号を付す。
図7を参照するに、第4の実施の形態の半導体装置65は、第1の実施の形態の半導体装置10に設けられたアライメントパターン20の代わりにアライメントパターン66を設けた以外は、半導体装置10と同様に構成される。アライメントパターン66は、トリミング装置に設けられた画像認識用カメラが撮像する撮像領域内に含まれる1つの半導体集積回路形成領域B−1(所定の半導体集積回路形成領域B)の外周付近に設けられている。アライメントパターン66は、第1のパターン68Xと、第2のパターン68yとを有する。
第1のパターン68Xは、半導体集積回路領域Bの辺D1に対して略平行な帯状のパターンとされている。第1のパターン68Xは、半導体集積回路領域B−1に設けられた配線38(ガードリング18を構成する配線)のうち、半導体集積回路領域B−4の辺D1と対向する配線38の一部分の上面を絶縁膜13及びパッシベーション膜14から露出することで構成されている。第1のパターン68Xは、第2のパターン68yと一体的に構成されている。
第2のパターン68yは、半導体集積回路領域Bの辺D2に対して略平行な帯状のパターンとされており、第1のパターン68Xとの成す角度が略直角なパターンである。第2のパターン68yは、半導体集積回路領域B−1に設けられた配線38(ガードリング18を構成する配線)のうち、半導体集積回路領域B−4の辺D2と対向する配線38の一部分の上面を絶縁膜13及びパッシベーション膜14から露出することで構成されている。
第1及び第2のパターン68X,68yは、絶縁膜13及びパッシベーション膜14に形成されたL字状の開口部67から露出されている。これにより、第1及び第2のパターン68X,68yは、半導体装置65の上方に配置されたトリミング装置の撮像用カメラに光を反射することが可能となる。
このような構成とされたアライメントパターン66を備えた第4の実施の形態の半導体装置65においても、第1の実施の形態の半導体装置10と同様な効果を得ることができる。
また、第1の実施の形態で説明した図3に示す処理において、第1の実施の形態の半導体装置10の代わりに本実施の形態の半導体装置65を用いてもよい。この場合についても、第1の実施の形態と同様な効果を得ることができる。
なお、アライメントパターン66を形成する1つの半導体集積回路形成領域Bは、トリミング装置に設けられた画像認識用カメラが撮像する撮像領域内に存在する半導体集積回路形成領域Bであれば、どの半導体集積回路形成領域Bに形成してもよい。
(第5の実施の形態)
図8は、本発明の第5の実施の形態に係る半導体装置の平面図である。図8では、トリミング装置に設けられた画像認識用カメラが撮像する撮像領域内に含まれる半導体装置70部分を示す。また、図8において、図2に示した第1の実施の形態の半導体装置10と同一構成部分には同一符号を付す。
図8を参照するに、第5の実施の形態の半導体装置70は、第1の実施の形態の半導体装置10に設けられたアライメントパターン20の代わりにアライメントパターン71を設けた以外は、半導体装置10と同様に構成される。
アライメントパターン71は、トリミング装置に設けられた画像認識用カメラが撮像する撮像領域内に含まれる1つの半導体集積回路領域Bの外周付近に設けられている。アライメントパターン71は、第1のパターン73X1,73X2と、第2のパターン73y1,73y2とを有する。
第1のパターン73X1,73X2は、半導体集積回路領域Bの辺D1に対して略平行な帯状のパターンとされている。第1のパターン73X1,73X2は、1つの半導体集積回路領域Bに設けられた配線38(ガードリング18を構成する配線)のうち、半導体集積回路領域Bの辺D1と略平行な配線38部分の上面を絶縁膜13及びパッシベーション膜14から露出することで構成されている。
第2のパターン73y1,73y2は、半導体集積回路領域Bの辺D2に対して略平行な帯状のパターンとされている。第2のパターン73y1,73y2は、第1のパターン73X1,73X2との成す角度が略直角であると共に、第1のパターン73X1,73X2と一体的に構成されている。第2のパターン73y1,73y2は、第1のパターン73X1,73X2が形成された1つの半導体集積回路領域Bに設けられた配線38(ガードリング18を構成する配線)のうち、半導体集積回路領域Bの辺D2と略平行な配線38部分の上面を絶縁膜13及びパッシベーション膜14から露出することで構成されている。
上記説明した第1及び第2のパターン73X1,73X2,73y1,73y2は、絶縁膜13及びパッシベーション膜14に形成された開口部72から露出されている。開口部72は、額縁形状とされている。開口部72は、絶縁膜13及びパッシベーション膜14から配線38の上面を露出するためのものである。
このような構成とされたアライメントパターン71を備えた第5の実施の形態の半導体装置70においても、第1の実施の形態の半導体装置10と同様な効果を得ることができる。
また、第1の実施の形態で説明した図3に示す処理において、第1の実施の形態の半導体装置10の代わりに本実施の形態の半導体装置70を用いてもよい。この場合についても、第1の実施の形態と同様な効果を得ることができる。
なお、アライメントパターン71を形成する1つの半導体集積回路形成領域Bは、トリミング装置に設けられた画像認識用カメラが撮像する撮像領域内に存在する半導体集積回路形成領域Bであれば、どの半導体集積回路形成領域Bに形成してもよい。
(第6の実施の形態)
図9は、本発明の第6の実施の形態に係る半導体装置の平面図である。図9では、トリミング装置に設けられた画像認識用カメラが撮像する撮像領域内に含まれる半導体装置75部分を示す。また、図9において、図2に示した第1の実施の形態の半導体装置10と同一構成部分には同一符号を付す。
図9を参照するに、第6の実施の形態の半導体装置75は、第1の実施の形態の半導体装置10に設けられたアライメントパターン20の代わりにアライメントパターン76を設けた以外は、半導体装置10と同様に構成される。
アライメントパターン76は、第5の実施の形態で説明したアライメントパターン71を3つ有した構成とされている。3つのアライメントパターン71は、L字状に配置された半導体集積回路形成領域B−1,B−3,B−4(所定の半導体集積回路形成領域B)に設けられている。
このような構成とされたアライメントパターン76を備えた第6の実施の形態の半導体装置75においても、第1の実施の形態の半導体装置10と同様な効果を得ることができる。
また、第1の実施の形態で説明した図3に示す処理において、第1の実施の形態の半導体装置10の代わりに本実施の形態の半導体装置75を用いてもよい。この場合についても、第1の実施の形態と同様な効果を得ることができる。
なお、アライメントパターン76を形成する3つの半導体集積回路形成領域B−1,B−3,B−4は、トリミング装置に設けられた画像認識用カメラが撮像する撮像領域内に存在する半導体集積回路形成領域Bであれば、どの半導体集積回路形成領域Bに形成してもよい。
(第7の実施の形態)
図10は、本発明の第7の実施の形態に係る半導体装置の平面図である。図10では、トリミング装置に設けられた画像認識用カメラが撮像する撮像領域内に含まれる半導体装置80部分を示す。また、図10において、図2に示した第1の実施の形態の半導体装置10と同一構成部分には同一符号を付す。
図10を参照するに、第7の実施の形態の半導体装置80は、第1の実施の形態の半導体装置10に設けられたアライメントパターン20の代わりにアライメントパターン81を設けた以外は、半導体装置10と同様に構成される。
アライメントパターン81は、第5の実施の形態で説明したアライメントパターン71を5つ有した構成とされている。5つのアライメントパターン71は、十字状に配置された半導体集積回路形成領域B−1,B−3,B−4〜B−6(所定の半導体集積回路形成領域B)の外周付近に設けられている。半導体集積回路形成領域B−1,B−5は、半導体集積回路形成領域B−4と隣り合うように、半導体集積回路形成領域B−4のY−Y方向に配置されている。半導体集積回路形成領域B−3,B−6は、半導体集積回路形成領域B−4と隣り合うように、半導体集積回路形成領域B−4のX−X方向に配置されている。
このような構成とされたアライメントパターン81を備えた第7の実施の形態の半導体装置80においても、第1の実施の形態の半導体装置10と同様な効果を得ることができる。
また、第1の実施の形態で説明した図3に示す処理において、第1の実施の形態の半導体装置10の代わりに本実施の形態の半導体装置80を用いてもよい。この場合についても、第1の実施の形態と同様な効果を得ることができる。
なお、アライメントパターン81を形成する5つの半導体集積回路形成領域B−1,B−3,B−4〜B−6は、トリミング装置に設けられた画像認識用カメラが撮像する撮像領域内に存在する半導体集積回路形成領域Bであれば、どの半導体集積回路形成領域Bに形成してもよい。
以上、本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明はかかる特定の実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲内に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
本発明は、画像認識用のアライメントパターンを備えた半導体装置及びその製造方法に適用できる。
本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の平面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明するためのフローチャートを示す図である。 切断されたヒューズパターンの断面図である。 本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の平面図である。 本発明の第3の実施の形態に係る半導体装置の平面図である。 本発明の第4の実施の形態に係る半導体装置の平面図である。 本発明の第5の実施の形態に係る半導体装置の平面図である。 本発明の第6の実施の形態に係る半導体装置の平面図である。 本発明の第7の実施の形態に係る半導体装置の平面図である。 従来の半導体装置の平面図である。 従来の他の半導体装置の平面図である。
符号の説明
10,50,60,65,70,75,80 半導体装置
11 半導体基板
12,13 絶縁膜
12A〜12D,13A,13B,14A〜14C,52〜54,67,72 開口部
14 パッシベーション膜
17 半導体集積回路
18 ガードリング
20,51,61,66,71,76,81 アライメントパターン
20X1,20X2,20X3,20X4,68X,73X1,73X2 第1のパターン
20y1,20y2,20y3,20y4,68y,73y1,73y2 第2のパターン
24〜26,36,38 配線
28〜30,37 ビア
33 ボンディングパッド
34 ヒューズパターン
B,B−1〜B−4 半導体集積回路形成領域
C スクライブ領域
D1,D2 辺
W1 幅

Claims (6)

  1. 半導体集積回路が形成される半導体集積回路形成領域を複数有する半導体基板と、前記半導体集積回路形成領域に形成された前記半導体集積回路と、を備えた半導体装置であって、
    粗調整用アライメントパターンと、精調整用アライメントパターンとを有し、
    前記複数の半導体集積回路形成領域のうち、所定の前記半導体集積回路形成領域の外周付近に設けられたガードリングに前記粗調整用アライメントパターンとして、帯状の画像認識用のアライメントパターンを設けたことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記半導体集積回路形成領域は、平面視四角形をしており、
    前記アライメントパターンは、前記平面視四角形の第1の辺と平行な第1のパターンと、前記平面視四角形の第2の辺と平行な第2のパターンとを有し、
    前記第1のパターンと前記第2のパターンとが成す角度が直角であることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記所定の半導体集積回路形成領域は、少なくとも2つの前記半導体集積回路形成領域から構成されており、
    前記第2のパターンは、前記第1のパターンが設けられた前記半導体集積回路とは異なる前記半導体集積回路に設けられていることを特徴とする請求項2記載の半導体装置。
  4. 前記所定の半導体集積回路形成領域は、少なくとも2つの前記半導体集積回路形成領域から構成されており、
    前記第1及び第2のパターンは、前記少なくとも2つの半導体集積回路形成領域のそれぞれに設けられていることを特徴とする請求項2記載の半導体装置。
  5. 前記アライメントパターンは、レーザトリミング装置がアライメントするときに用いるパターンであることを特徴とする請求項1ないし4のうち、いずれか一項記載の半導体装置。
  6. 半導体集積回路が形成される半導体集積回路形成領域を複数有する半導体基板と、前記半導体集積回路形成領域に形成された前記半導体集積回路とを有すると共に、前記半導体集積回路が該半導体集積回路の電気特性を調整するためのヒューズパターンを備えた半導体装置の製造方法であって、
    レーザトリミング装置により、所定の前記半導体集積回路形成領域の外周付近に形成されたガードリングに設けられた粗調整アライメントパターンとしての画像認識用のアライメントパターンを用いてアライメントを行う粗調整アライメント工程と、
    前記粗調整アライメント工程の後に前記アライメントパターンよりも微細なチップアライメントパターンにレーザーを照射し、前記レーザーの反射のピークを検出して前記粗調整アライメント工程よりも高精度なアライメントを行う精調整アライメント工程と、
    前記複数の半導体集積回路のうち、電気特性の調整が必要な前記半導体集積回路に設けられた前記ヒューズパターンを切断するヒューズパターン切断工程と、を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2006240324A 2006-09-05 2006-09-05 半導体装置及びその製造方法 Active JP5076407B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006240324A JP5076407B2 (ja) 2006-09-05 2006-09-05 半導体装置及びその製造方法
TW096128851A TW200818292A (en) 2006-09-05 2007-08-06 Semiconductor device and method for manufacturing the same
US11/839,078 US7781901B2 (en) 2006-09-05 2007-08-15 Semiconductor device and processing method of the same
KR1020070085468A KR100904197B1 (ko) 2006-09-05 2007-08-24 반도체 장치 및 그 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006240324A JP5076407B2 (ja) 2006-09-05 2006-09-05 半導体装置及びその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008066381A JP2008066381A (ja) 2008-03-21
JP2008066381A5 JP2008066381A5 (ja) 2009-04-30
JP5076407B2 true JP5076407B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=39288840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006240324A Active JP5076407B2 (ja) 2006-09-05 2006-09-05 半導体装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7781901B2 (ja)
JP (1) JP5076407B2 (ja)
KR (1) KR100904197B1 (ja)
TW (1) TW200818292A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10622312B2 (en) 2018-01-22 2020-04-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor chips and semiconductor packages including the same

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006019911A1 (en) * 2004-07-26 2006-02-23 Sun Microsystems, Inc. Multi-chip module and single-chip module for chips and proximity connectors
JP5263918B2 (ja) * 2007-07-24 2013-08-14 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP5353035B2 (ja) * 2008-03-17 2013-11-27 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP5266857B2 (ja) * 2008-04-24 2013-08-21 ミツミ電機株式会社 チップのアライメント方法
JP2010074106A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Nec Electronics Corp 半導体チップ、半導体ウェーハおよびそのダイシング方法
JP2013157385A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Semiconductor Components Industries Llc 半導体装置及びその自動外観検査方法
KR20180039662A (ko) * 2015-08-10 2018-04-18 델타 디자인, 인코포레이티드 각 장착 레이저 및 카메라를 구비한 인-포켓(in-pocket) 집적회로(ic) 장치 검출
CN113394193B (zh) * 2020-03-13 2022-03-22 长鑫存储技术有限公司 半导体结构及其形成方法、激光熔丝的熔断方法
KR102507592B1 (ko) * 2021-05-24 2023-03-09 한국과학기술원 Mems 소자의 제조 방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01243419A (ja) * 1988-03-25 1989-09-28 Hitachi Ltd 位置合わせ方法
JPH1012527A (ja) * 1996-06-26 1998-01-16 Hitachi Ltd 半導体チップおよび半導体製造用レチクル
KR100298193B1 (ko) * 1998-06-16 2001-11-15 박종섭 웨이퍼의수평정렬을위한레티클
KR20000026310A (ko) * 1998-10-20 2000-05-15 김영환 반도체장치
JP3566133B2 (ja) 1999-05-11 2004-09-15 セイコーインスツルメンツ株式会社 半導体装置の製造方法
US6441504B1 (en) * 2000-04-25 2002-08-27 Amkor Technology, Inc. Precision aligned and marked structure
US7053495B2 (en) * 2001-09-17 2006-05-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit device and method for fabricating the same
US6815838B2 (en) * 2002-02-20 2004-11-09 International Business Machines Corporation Laser alignment target and method
KR100463047B1 (ko) 2002-03-11 2004-12-23 삼성전자주식회사 반도체 장치의 퓨즈 박스 및 그 제조방법
JP2005109145A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Toshiba Corp 半導体装置
JP4753170B2 (ja) * 2004-03-05 2011-08-24 三洋電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP4673569B2 (ja) * 2004-03-31 2011-04-20 株式会社リコー 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10622312B2 (en) 2018-01-22 2020-04-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor chips and semiconductor packages including the same

Also Published As

Publication number Publication date
TWI344175B (ja) 2011-06-21
JP2008066381A (ja) 2008-03-21
US20080251950A1 (en) 2008-10-16
KR100904197B1 (ko) 2009-06-23
KR20080022041A (ko) 2008-03-10
US7781901B2 (en) 2010-08-24
TW200818292A (en) 2008-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5076407B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100499281B1 (ko) 반도체장치, 그의 제조공정 및 그의 검사방법
US7436047B2 (en) Wafer having scribe lanes suitable for sawing process, reticle used in manufacturing the same, and method of manufacturing the same
JP2006140276A (ja) 半導体ウェーハとそれを用いた半導体素子及びチップサイズ・パッケージ並びに半導体ウェーハの製造方法、半導体ウェーハの検査方法
JP2002033361A (ja) 半導体ウェハ
JP4717523B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3670634B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP2006108489A (ja) 半導体装置の製造方法
US20200303268A1 (en) Semiconductor device including residual test pattern
US7682957B2 (en) Method of forming pad and fuse in semiconductor device
US20080303177A1 (en) Bonding pad structure
US20160043037A1 (en) Mark, semiconductor device, and semiconductor wafer
JP5781819B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
TW202232091A (zh) 針對先進技術節點具有改良偵測準確性的故障分析方法
JP2007335459A (ja) 半導体ウエハ、半導体装置、及び半導体装置の製造方法
US8492763B2 (en) Semiconductor device including an edge seal and plural pad pieces
JP2007049067A (ja) 半導体ウェハおよびレチクル
JP6202521B2 (ja) シリコンウエハ及び配線形成方法
JP2006332177A (ja) 半導体ウエハ、その製造方法及びマスク
JP2008053474A (ja) ウェハ及びそれを用いた半導体装置の製造方法
US20070052114A1 (en) Alignment checking structure and process using thereof
JP2007081293A (ja) 検査方法、半導体装置の製造方法およびプログラム
JP2007517392A (ja) 露光領域において光学制御モジュールを有するウエハ
JP5036336B2 (ja) 半導体チップの位置合わせ方法
JP2004120001A (ja) 半導体装置,半導体装置の製造方法及び、半導体装置の検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090313

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120813

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5076407

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150