Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5072047B2 - 弾性波フィルタ、それを用いたデュプレクサおよびそのデュプレクサを用いた通信機 - Google Patents

弾性波フィルタ、それを用いたデュプレクサおよびそのデュプレクサを用いた通信機 Download PDF

Info

Publication number
JP5072047B2
JP5072047B2 JP2009528926A JP2009528926A JP5072047B2 JP 5072047 B2 JP5072047 B2 JP 5072047B2 JP 2009528926 A JP2009528926 A JP 2009528926A JP 2009528926 A JP2009528926 A JP 2009528926A JP 5072047 B2 JP5072047 B2 JP 5072047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonator
resonance frequency
filter
frequency
wave filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009528926A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009025055A1 (ja
Inventor
基揚 原
時弘 西原
眞司 谷口
武 坂下
剛 横山
匡郁 岩城
政則 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Publication of JPWO2009025055A1 publication Critical patent/JPWO2009025055A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5072047B2 publication Critical patent/JP5072047B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/72Networks using surface acoustic waves
    • H03H9/725Duplexers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0538Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements
    • H03H9/0566Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements for duplexers
    • H03H9/0571Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements for duplexers including bulk acoustic wave [BAW] devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/703Networks using bulk acoustic wave devices
    • H03H9/706Duplexers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Description

本発明は、移動体通信、高周波無線通信で使用される機器に用いられる弾性波フィルタ、それを用いたデュプレクサ、およびそのデュプレクサを用いた通信機に関する。
携帯電話に代表される無線機器の急速な普及により、小型で軽量な高周波フィルタの需要が増大しており、単一の基板上に形成される弾性波フィルタは広く市場に受け入れられている。この弾性波フィルタは、薄膜バルク弾性波共振子(FBAR:Film Acoustic Bulk Resonator)、SMR(Solidly Mounted Resonator)あるいは、SAW(Surface Acoustic Wave)などの共振子を用いて形成されている。
図12は、一般的なラダー型の弾性波フィルタ100の構成を示す回路図であり、図13はラティス型フィルタ110の構成を示す回路図である。図12に示す弾性波フィルタ100は、n個のフィルタ103−1〜103−nが多段に縦続接続されている。フィルタ103−1は、直列腕に配置された第1共振子101−1と、接地された並列腕に配置された第2共振子102−1とで構成されている。第1共振子101−1は、共振周波数がfrsであり、反共振周波数がfasである。第2共振子102−1は、共振周波数がfrpであり、反共振周波数がfapである。フィルタ103−2〜103−nそれぞれもフィルタ103−1と同様に、直列腕に配置された第1共振子101−2〜101−nと、並列腕に配置された第2共振子102−2〜102−nとで構成されている。
なお、図12において、第1共振子101−1〜101−nにハッチングを施しているが、これは、第1共振子101−1〜101−nと第2共振子102−1〜102−nを区別しやすくするためであり、異なる種類(例えば、FBARとSAW)を用いていることを表わすものではない(以下の図において同じ)。
図13に示すラティス型の弾性波フィルタ110は、n個のフィルタ113−1〜113−nが多段に縦続接続されている。フィルタ113−1は、2本の直列腕それぞれに配置された第1共振子111−1、111−2と、直列腕に対して、たすき掛けに形成された2本の並列腕それぞれに配置された第2共振子112−1、112−2とで構成されている。第1共振子111−1、111−2は、共振周波数がfrsであり、反共振周波数がfasである。第2共振子112−1、112−2は、共振周波数がfrpであり、反共振周波数がfapである。フィルタ113−2〜113−nそれぞれもフィルタ113−1と同様に、2本の直列腕それぞれに配置された第1共振子111−3〜111−2nと、2本の並列腕それぞれに配置された第2共振子112−3、112−2nとで構成されている。
例えば、デュプレクサのように異なる通過帯域(信号を通過させる周波数帯域)の信号を使用する場合、周波数帯域と隣接する周波数帯域との間に使用しない周波数帯域(ガードバンド)を設けることにより、混信を防止している。しかし、周波数帯域の有効利用のためには、このガードバンドを狭くする必要がある。ガードバンドを狭くするためには、高周波フィルタは急峻なカットオフ特性が必要とされるが、カットオフ特性はフィルタを構成する共振子のQ値によって制限される。
共振子のQ値の限界以上の急峻性を実現するために、静電容量を用いて第1共振子の反共振周波数fasより低周波側に極を生成するか、もしくは第2共振子の共振周波数frpよりも高周波側に極を生成する弾性波フィルタが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
以下に、第1共振子の反共振周波数fasより低周波数側に極を有する従来の弾性波フィルタについて説明する。図14は、弾性波フィルタ200の構成を示す回路図である。弾性波フィルタ200は、入出力端子206−1、206−2の間に、第1フィルタ207と、n−1個の第2フィルタ208−1〜208−(n−1)が多段に接続されている。第1フィルタ207は、直列腕に第1共振子201と、第1共振子201に並列に接続されたキャパシタ205とが配置され、並列腕に第2共振子203が配置されている。また、第2フィルタ208−1〜208−(n−1)それぞれは、直列腕に配置された第1共振子202−1〜202−(n−1)と、並列腕に配置された第2共振子204−1〜204−(n−1)とで構成されている。
キャパシタ205が並列に接続されるため、第1共振子201は、第1共振子202−1よりも、反共振点が低周波数側に移動する。したがって、弾性波フィルタ200は、第1フィルタ207と第2フィルタ208−1〜208−(n−1)とで挿入損失特性が異なり、全体として図15に示す挿入損失特性210を有する。図15は、弾性波フィルタ200の周波数における挿入損失特性210を示すグラフである。比較のために、図12に示した弾性波フィルタ100の挿入損失特性120を破線で示す。
弾性波フィルタ200の挿入損失特性210は、通過帯域の高周波側において弾性波フィルタ100の挿入損失特性120における極よりも低周波数側に新たな極211を有する。これは、弾性波フィルタ200において、キャパシタ205が並列接続された第1共振子201と、キャパシタ205が接続されていない第1共振子202−1との反共振点が異なるためである。したがって、弾性波フィルタ200の挿入損失特性210において、通過帯域の高周波側で急峻なフィルタ特性が得られる。
特開2004−343168号公報
しかし、上記従来の弾性波フィルタは、キャパシタを必要とし、外付けのチップ部品としてのキャパシタを用いる場合は、小型化の妨げとなる。また、キャパシタを弾性波フィルタと同基板上に集積化する構成にすることも可能であるが、弾性波フィルタの製作工程にキャパシタの製作工程を追加する必要があり、コスト増を招いてしまう。
本発明は、外付け部品や新たな製作工程を追加することなく急峻性に優れる弾性波フィルタを提供することを目的とする。
本発明の第1の弾性波フィルタは、直列腕に配置された、共振周波数がfrsであり反共振周波数がfasである第1共振子と、並列腕に配置された、共振周波数がfrpであり反共振周波数がfapである第2共振子とを備え、前記第1共振子と前記第2共振子とが同一基板上に形成され、前記第1共振子の共振周波数frsは、前記第2共振子の共振周波数frpより高く、前記第1共振子の反共振周波数fasは、前記第2共振子の反共振周波数fapより高い。上記課題を解決するために、前記直列腕に、第1共振子に対して並列に接続された、共振周波数がfrpであり反共振周波数がfapである第3共振子を備え、前記第3共振子は、前記基板上に形成されていることを特徴とする。
この構成の弾性波フィルタは、直列腕に第1共振子と、第1共振子より反共振周波数が低い第3共振子が並列に配置され、並列腕に第2共振子が配置されている。第1共振子と第3共振子とが並列に接続されることで、第3共振子の反共振周波数が低くなる。この弾性波フィルタの周波数特性において、低くなった第3共振子の反共振周波数に新たな極ができる。この極により、弾性波フィルタの通過帯域の低周波数側において、急峻なカットオフ特性が得られる。
また、第3共振子は、第2共振子と、共振周波数および反共振周波数が同じであるため、圧電膜の厚さ、電極の厚さなど共振子の構成を第2共振子と同じにすることができる。そのため、第2共振子と第3共振子とを同一の製造工程により形成することができ、図14に示す従来の弾性波フィルタより低コストで製造することができる。
本発明の第2の弾性波フィルタは、直列腕に配置された、共振周波数がfrsであり反共振周波数がfasである第1共振子と、並列腕に配置された、共振周波数がfrpであり反共振周波数がfapである第2共振子とを備え、前記第1共振子と前記第2共振子とが同一基板上に形成され、前記第1共振子の共振周波数frsは、前記第2共振子の共振周波数frpより高く、前記第1共振子の反共振周波数fasは、前記第2共振子の反共振周波数fapより高い。上記課題を解決するために、前記並列腕に、第2共振子に対して直列に接続された、共振周波数がfrsであり反共振周波数がfasである第4共振子を備え、前記第4共振子は、前記基板上に形成されていることを特徴とする。
この構成の弾性波フィルタは、直列腕に第1共振子が配置され、並列腕に第2共振子と、第2共振子より共振周波数が高い第4共振子が直列に配置されている。第2共振子と第4共振子とが直列に接続されることで、第4共振子の共振周波数が高くなる。この弾性波フィルタの周波数特性において、高くなった第4共振子の共振周波数に新たな極ができる。この極により、弾性波フィルタの通過帯域の高周波数側において、急峻なカットオフ特性が得られる。
また、第4共振子は、第1共振子と、共振周波数および反共振周波数が同じであるため、圧電膜の厚さ、電極の厚さなど共振子の構成を第2共振子と同じにすることができる。そのため、第2共振子と第3共振子とを同一の製造工程により形成することができ、図14に示すようなキャパシタを追加する従来の弾性波フィルタより低コストで製造することができる。
本発明の第3の弾波性フィルタは、直列腕に配置された、共振周波数がfrsであり反共振周波数がfasである第1共振子と、並列腕に配置された、共振周波数がfrpであり反共振周波数がfapである第2共振子とを有するフィルタを、同一基板上に複数備え、前記第1共振子の共振周波数frsは、前記第2共振子の共振周波数frpより高く、前記第1共振子の反共振周波数fasは、前記第2共振子の反共振周波数fapより高く、前記フィルタが多段に接続されている。上記課題を解決するため、前記多段に接続されたフィルタのうち少なくとも一つのフィルタは、共振周波数がfrpであり反共振周波数がfapである第3共振子を有し、前記第3共振子は、前記基板上に形成され、前記直列腕に、第1共振子に対して並列に接続されていることを特徴とする。
この構成の弾性波フィルタは、直列腕に第1共振子と、第1共振子より反共振周波数が低い第3共振子が並列に配置され、並列腕に第2共振子が配置されている。第1共振子と第3共振子とが並列に接続されることで、第3共振子の反共振周波数が低くなる。この弾性波フィルタの周波数特性において、低くなった第3共振子の反共振周波数に新たな極ができる。この極により、弾性波フィルタの通過帯域の低周波数側において、急峻なカットオフ特性が得られる。
また、第3共振子は、第2共振子と、共振周波数および反共振周波数が同じであるため、圧電膜の厚さ、電極の厚さなど共振子の構成を第2共振子と同じにすることができる。そのため、同一の製造工程により形成することができ、図14に示す従来の弾性波フィルタより低コストで製造することができる。
また、フィルタを多段にすることにより、通過帯域以外の帯域において、損失量を大きくすることができる。
本発明の第3の弾波性フィルタにおいて、前記フィルタのうち第3共振子を有さないフィルタの第1共振子の静電容量をCs、前記第3共振子を有さないフィルタの第2共振子の静電容量をCp、0より大きく1未満の値をとるパラメータをmとすると、前記第3共振子を有するフィルタの第1共振子の静電容量Cs’、前記第3共振子を有するフィルタの第2共振子の静電容量Cp’、前記第3共振子の静電容量C1が、式(1)〜(3)の関係を有する構成にすることもできる。
Cs’=(1/m)×Cs (1)
Cp’=m×Cp (2)
C1=((1−m2)/m)×Cp (3)
mを用いた式(1)〜(3)は、フィルタのインピーダンスを一定に保つための式である。この式を用いることにより、回路設計定数Cs、Cp、Cs’、Cp’、C1をCs、Cp、およびmの3つのパラメータを用いて、回路設計を行うことができる。
本発明の第4の弾性波フィルタは、基板上に形成された第1共振子と、前記基板上に形成された第2共振子とを有するフィルタを複数備え、直列腕に配置された、共振周波数がfrsであり反共振周波数がfasである第1共振子と、並列腕に配置された、共振周波数がfrpであり反共振周波数がfapである第2共振子とを有するフィルタを、同一基板上に複数備え、前記第1共振子の共振周波数frsは、前記第2共振子の共振周波数frpより高く、前記第1共振子の反共振周波数fasは、前記第2共振子の反共振周波数fapより高く、前記フィルタが多段に接続されている。上記課題を解決するために、前記多段に接続されたフィルタのうち少なくとも一つのフィルタは、共振周波数がfrsであり反共振周波数がfasである第4共振子を有し、前記第4共振子は、前記基板上に形成され、前記並列腕に、第2共振子に対して直列に接続されていることを特徴とする。
この構成の弾性波フィルタは、直列腕に第1共振子が配置され、並列腕に第2共振子と、第2共振子より共振周波数が高い第4共振子が直列に配置されている。第2共振子と第4共振子とが直列に接続されることで、第4共振子の共振周波数が高くなる。この弾性波フィルタの周波数特性において、高くなった第4共振子の共振周波数に新たな極ができる。この極により、弾性波フィルタの通過帯域の高周波数側において、急峻なカットオフ特性が得られる。
また、第4共振子は、第1共振子と、共振周波数および反共振周波数が同じであるため、圧電膜の厚さ、電極の厚さなど共振子の構成を第2共振子と同じにすることができる。そのため、第2共振子と第3共振子とを同一の製造工程により形成することができ、図14に示すようなキャパシタを追加する従来の弾性波フィルタより低コストで製造することができる。
また、フィルタを多段にすることにより、通過帯域以外の帯域において、損失量を大きくすることができる。
本発明の第4の弾性波フィルタにおいて、前記フィルタのうち第4共振子を有さないフィルタの第1共振子の静電容量をCs、前記第4共振子を有さないフィルタの第2の共振子の静電容量をCp、0より大きく1未満の値をとるパラメータをmとすると、前記第4共振子を有するフィルタの第1共振子の静電容量Cs’、前記第4共振子を有するフィルタの第2共振子の静電容量Cp’、前記第4共振子の静電容量C2が、式(4)〜(6)の関係を有する構成にすることができる。
Cs’=(1/m)×Cs (4)
Cp’=m×Cp (5)
C2=((1−m2)/m)×Cp (6)
mを用いた式(4)〜(6)は、フィルタのインピーダンスを一定に保つための式である。この式を用いることにより、回路設計定数Cs、Cp、Cs’、Cp’、C2をCs、Cp、およびmの3つのパラメータを用いて、回路設計を行うことができる。
本発明の第1と第3の弾性波フィルタにおいて、前記第1共振子と、前記第2共振子と、前記第3共振子とが弾性表面波共振子あるいは、圧電薄膜共振子である構成にすることもできる。
本発明の第2と第4の弾性波フィルタにおいて、前記第1共振子と、前記第2共振子と、前記第4共振子とが弾性表面波共振子あるいは、圧電薄膜共振子である構成にすることもできる。
また、本発明の第1と第3の弾性波フィルタにおいて、前記基板は、強誘電体単結晶基板または強誘電体圧電セラミックス基板であり、前記第1共振子と、前記第2共振子と、前記第3共振子とは、バルク波圧電共振子である構成にすることもできる。
また、本発明の第2と第4の弾性波フィルタにおいて、前記基板は、強誘電体単結晶基板または強誘電体圧電セラミックス基板であり、前記第1共振子と、前記第2共振子と、前記第4共振子とは、バルク波圧電共振子である構成にすることもできる。
また、本発明のデュプレクサは、送信用フィルタと、前記送信用フィルタと通過周波数帯域が異なる受信用フィルタとを備え、前記送信用フィルタおよび前記受信用フィルタは、上記弾性波フィルタを用いて構成される。
この構成において、上記弾性波フィルタは、急峻なカットオフ特性を有するので、デュプレクサにおける送信用フィルタと受信用フィルタのガードバンドをより狭くしても、フィルタリングすることができる。このため、周波数帯域を有効に利用することができる。
また、本発明の通信機は、アンテナと、前記アンテナと接続された上記デュプレクサと、前記デュプレクサと接続された信号処理部とを備える。
本発明によれば、外付け部品や新たな製作工程を追加することなく急峻性に優れる弾性波フィルタを提供することができる。
図1は、本発明の実施の形態1にかかる弾性波フィルタの構成を示す回路図である。 図2は、本発明の実施の形態1にかかる弾性波フィルタを構成する共振子の構成を示す断面図である。 図3Aは、本発明の実施の形態1にかかる弾性波フィルタの製造工程を示す断面図である。 図3Bは、図3Aの次の工程を示す断面図である。 図3Cは、図3Bの次の工程を示す断面図である。 図3Dは、図3Cの次の工程を示す断面図である。 図3Eは、図3Dの次の工程を示す断面図である。 図3Fは、図3Eの次の工程を示す断面図である。 図3Gは、図3Fの次の工程を示す断面図である。 図3Hは、図3Gの次の工程を示す断面図である。 図4は、本発明の実施の形態1にかかる弾性波フィルタを構成する共振子のインピーダンスの周波数特性を示すグラフである。 図5は、本発明の実施の形態1にかかる弾性波フィルタを構成する第1フィルタの挿入損失の周波数特性を示すグラフである。 図6は、本発明の実施の形態2にかかる弾性波フィルタの構成を示す回路図である。 図7は、本発明の実施の形態2にかかる弾性波フィルタを構成する共振子のインピーダンスの周波数特性を示すグラフである。 図8は、本発明の実施の形態2にかかる弾性波フィルタを構成する第1フィルタの挿入損失の周波数特性を示すグラフである。 図9は、本実施の形態3にかかる通信機の構成を示すブロック図である。 図10は、本実施の形態3にかかるデュプレクサの構成を示す回路図である。 図11Aは、本実施の形態3にかかるデュプレクサの特性を示すグラフである。 図11Bは、図11Aの部分拡大図である。 図12は、従来のラダー型の弾性波フィルタの構成を示す回路図である。 図13は、従来のラティス型の弾性波フィルタの構成を示す回路図である。 図14は、従来の別のラダー型の弾性波フィルタの構成を示す回路図である。 図15は、従来の別のラダー型の弾性波フィルタの挿入損失の周波数特性を示すグラフである。
符号の説明
1a、1b 弾性波フィルタ
2a−1、2a−2、2b−1、2b−2、3a−1、3a−2、3b−1、3b−2 第1共振子
4a−1、4a−2、4b−1、4b−2、5a−1、5a−2、5b−1、5b−2 第2共振子
6−1、6−2 第3共振子
7−1、7−2 第4共振子
8−1、8−2、9−1、9−2 合成共振子
10−1、10−2 第1フィルタ
11a−1、11a−2、11b−1、11b−2 第2フィルタ
12−1、12−2 第3フィルタ
13a、13a 入力端子
14a、14b 出力端子
21〜27、51〜57、91〜94 特性
31 基板
32 空隙
33 下部電極
34 圧電膜
35 上部電極
36 質量負荷膜
41 シリコン基板
42、44 金属膜
43 AlN膜
45 絶縁膜
61 アンテナ
62 デュプレクサ
63 送信側信号処理部
64 受信側信号処理部
65 マイク
66 スピーカ
67 送信用フィルタ
68 受信用フィルタ
74、75、77、78 フィルタ
76 移相器
79〜82 フィルタ
以下、本発明の実施の形態にかかる弾性波フィルタ、それを用いたデュプレクサおよびそのデュプレクサを用いた通信機について、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1にかかるラダー型の弾性波フィルタ1aの構成を示す回路図である。弾性波フィルタ1aは、入力端子13aと出力端子14aの間に、入力端子13aから見て、1段目と4段目に、第1フィルタ10−1、10−2が配置され、2段目と3段目に第2フィルタ11a−1、11a−2が配置され、それぞれ縦続に接続されている。第1フィルタ10−1、10−2および第2フィルタ11a−1、11a−2は、バンドパスフィルタである。
第1フィルタ10−1は、直列腕に配置された合成共振子8−1と、並列腕に配置された第2共振子4a−1とを有する。合成共振子8−1は、第1共振子2a−1と、第1共振子2a−1に並列に接続された第3共振子6−1とで構成されている。同様に、第1フィルタ10−2は、直列腕に配置された合成共振子8−2と、並列腕に配置された第2共振子4a−2とを有する。合成共振子8−2は、第1共振子2a−2と、第1共振子2a−2に並列に接続された第3共振子6−2とで構成されている。
第2フィルタ11a−1は、直列腕に配置された第1共振子3a−1と、並列腕に配置された第2共振子5a−1とを有する。同様に、第2フィルタ11a−2は、直列腕に配置された第1共振子3a−2と、並列腕に配置された第2共振子5a−2とを有する。
第1共振子2a−1、2a−2、3a−1、3a−2は、共振周波数がfrsであり、反共振周波数がfasである。また、第2共振子4a−1、4a−2、5a−1、5a−2および第3共振子6−1、6−2は、共振周波数がfrpであり、反共振周波数がfapである。共振周波数frsは、共振周波数frpよりも高く、反共振周波数fasは、反共振周波数fapよりも高い。また、反共振周波数fasは、共振周波数frpと同程度の周波数である。
第1共振子2a−1、2a−2、3a−1、3a−2、第2共振子4a−1、4a−2、5a−1、5a−2および第3共振子6−1、6−2は、FBARで構成されている。FBARは、2つの電極の間に圧電膜が配置された構成であり、静電容量を有する。第2フィルタ11a−1、11a−2の第1共振子3a−1、3a−2の静電容量はCsである。第2フィルタ11a−1、11a−2の第2共振子5a−1、5a−2の静電容量はCpである。これらの第1共振子3a−1、3a−2の静電容量Cs、および第2共振子5a−1、5a−2の静電容量Cpは、図12に示したような従来のフィルタの共振子と同様の静電容量であってもよい。
第1フィルタ10−1、10−2の第1共振子2a−1、2a−2の静電容量はCs’である。第1フィルタ10−1、10−2の第2共振子4a−1、4a−2の静電容量はCp’である。第1フィルタ10−1、10−2の第3共振子6−1、6−2の静電容量はC1である。第1共振子2a−1、2a−2の静電容量Cs’、第2共振子4a−1、4a−2の静電容量Cp’、第3共振子6−1、6−2の静電容量C1は、それぞれ以下の式(1)〜(3)が成り立つように形成されている。
Cs’=(1/m)×Cs ・・・(式1)
Cp’=m×Cp ・・・(式2)
C1=((1−m2)/m)×Cp ・・・(式3)
ここで、mは0より大きく1未満である。なお、mが0.5未満であると、通過帯域以外の挿入損失が減少しやすくなるので、mは0.5以上であることが好ましい。この関係式により、mを変化させても弾性波フィルタ1aのインピーダンスを一定にすることができる。つまり、この関係式を用いることで、Cs、Cpおよびmのみをパラメータとして回路設計を行うことができる。
共振子の静電容量は、共振子の面積(上部電極と下部電極が重なる領域の面積)で決定される。したがって、第1共振子、第2共振子および第3共振子の静電容量は、式(1)〜(3)を用いて、後述する図2に示す上部電極35と下部電極33の重なる面積により決定される。
図2は、弾性波フィルタ1aの第1フィルタ10−1を構成する第1共振子2a−1および第2共振子4a−1が一つの基板上に形成された場合の例を示す断面図である。基板31としては、シリコン基板あるいは石英基板が用いられる。基板31には、第1共振子2a−1、第2共振子4a−1および第3共振子6−1が形成される領域に空隙32が形成されている。基板31上には、空隙32を覆うように下部電極33が形成されている。下部電極33上には、圧電膜34が形成されている。圧電膜34上には上部電極35が形成されている。図2において、第1共振子2a−1、第2共振子4a−1および第3共振子6−1では、下部電極33と上部電極35とが対向している。下部電極33と上部電極35との間に高周波電圧が印加されることにより、共振子として動作する。
第2共振子4a−1および第3共振子6−1の上部電極35上に質量負荷膜36が形成されている。質量負荷膜36の重みが、第2共振子4a−1および第3共振子6−1の圧電膜34に掛かる。そのため、第2共振子4a−1および第3共振子6−1における圧電膜34へ掛かる圧力の方が、第1共振子2a−1の圧電膜34に掛かる圧力より大きくなる。その結果、第2共振子4a−1および第3共振子6−1は、第1共振子2a−1よりも共振周波数が低くなる。
なお、第1共振子2a−2、3a−1、3a−2、は、第1共振子2a−1と同様の構成である。第2共振子4a−2、5a−1、5a−2は、第2共振子4a−1と同様の構成であり、第3共振子6−2は、第3共振子6−1と同様の構成である。これらは、全て一つの基板31上に形成される。
次に、弾性波フィルタ1aの製造方法について説明する。図3A〜図3Hは、弾性波フィルタ1aの製造工程を示す断面図である。まず、図3Aに示すように、シリコン基板41上に0.6〜1.2Paの圧力下のArガス雰囲気中で、スパッタリングにより、金属膜42を成膜する。つぎに、図3Bに示すように、フォトリソグラフィーを用いて、金属膜42をエッチングして所望形状の下部電極33を形成する。つぎに、図3Cに示すように、約0.3Paの圧力下において、Ar/N2混合ガス雰囲気中で、Alターゲットを用いて、下部電極33およびシリコン基板41上にAlN膜43をスパッタリング成膜する。つぎに、図3Dに示すように、0.6〜1.2Paの圧力下のArガス雰囲気中で、AlN膜43上に金属膜44をスパッタリング成膜し、さらにその金属膜44上に絶縁膜45をスパッタリング成膜する。
つぎに、図3Eに示すように、絶縁膜45をエッチング(ウエットエッチングまたはドライエッチング)して質量負荷部36を形成する。つぎに、図3Fに示すように、金属膜44をエッチングして上部電極35を形成する。
つぎに、図3Gに示すように、AlN膜43をエッチングして圧電膜34を形成する。つぎに、ドライエッチングにより、シリコン基板41の第1共振子、第2共振子、第3共振子となる領域を裏面からエッチングにより取り除くことにより、図3Hに示すような空隙32が形成された基板31を形成する。最後に、図示していないが、各共振子の上部電極および下部電極を適宜接続することにより、弾性波フィルタ1aが完成する。
次に、図1に示す弾性波フィルタ1aの第1フィルタ10−1について詳細に説明する。図4は、共振子のインピーダンスの周波数特性を示すグラフである。特性21は、第1共振子2a−1単体の特性である。特性22は、第2共振子4a−1単体の特性であり、第3共振子6−1単体も同様の特性である。特性23は、第1共振子2a−1と第3共振子6−1を合成した合成共振子8−1の特性である。特性21において、第1共振子2a−1のインピーダンスは、共振周波数frsで最小(共振)となり、反共振周波数fasで最高(反共振)となる。特性22において、第2共振子4a−1のインピーダンスは、共振周波数frpで最小(共振)となり、反共振周波数fapで最高(反共振)となる。
特性23において、合成共振子8−1のインピーダンスは、第1共振子2a−1の共振周波数frsと、第3共振子6−1の共振周波数frpとで極小(共振)となる。また、合成共振子8−1のインピーダンスは、第1共振子2a−1の反共振周波数fasより低周波数側の周波数f1、および第3共振子6−1の反共振周波数fapより低周波数側の周波数f2で極大(反共振)となる。
合成共振子8−1のインピーダンスが周波数f1で極大となるのは、第1共振子2a−1の反共振周波数fas付近の周波数帯域において、第1共振子2a−1が共振子として作用し、第3共振子6−1がキャパシタとして作用して、反共振周波数が低くなるからである。同様に、合成共振子8−1が周波数f2で反共振するのは、第3共振子6−1の反共振周波数fap付近の周波数帯域において、第1共振子2a−1がキャパシタとして作用し、第3共振子6−1が共振子として作用して、反共振周波数が低くなるからである。
図5は、このような特性23を有する合成共振子8−1を直列腕に配置し、第2共振子4a−1を並列腕に配置した第1フィルタ10−1単体の挿入損失の周波数特性24を示すグラフである。なお、比較のため、図12に示す従来のラダー型の弾性波フィルタ100の1段分の特性25を図5に破線で示す。
特性24は、周波数frp以外に周波数f2に極を有する。周波数f2に極を有することにより、以下に示すように、特性24は、特性24の通過帯域の低周波数側において、従来の特性25よりフィルタ特性が急峻となる。図4の特性23に示すように、合成共振子8−1のインピーダンスは、反共振周波数である周波数f2から共振周波数である周波数frsにかけて、特性21に示す第1共振子2a−1のインピーダンスに近づく。つまり、図5に示すように、弾性波フィルタ1aの特性24は、周波数f2から共振周波数である周波数frsにかけて、図12に示し従来の弾性波フィルタ100の特性25に近づき、その結果フィルタのカットオフ特性が急峻となる。
この構成であれば、第1フィルタ10−1は、1段のみでもフィルタのカットオフ特性を急峻にすることができる。
また、特性24では、特性25において周波数fasに有する極が低周波数側の周波数f1にシフトしている。
以上のように、本実施の形態にかかる弾性波フィルタは、外付け部品や新たな製作工程を追加することなく、通過領域の低周波数側において、急峻なカットオフ特性を有する。このため、周波数帯域を有効に利用することができる。
(実施の形態2)
図6は、本発明の実施の形態2にかかるラダー型の弾性波フィルタ1bの構成を示す回路図である。弾性波フィルタ1bは、入力端子13bと出力端子14bの間に、入力端子13bから見て、1段目と4段目に、第3フィルタ12−1、12−2が配置され、2段目と3段目に第2フィルタ11b−1、11b−2が配置され、それぞれ縦続に接続されている。第3フィルタ12−1、12−2および第2フィルタ11b−1、11b−2は、バンドパスフィルタである。
第3フィルタ12−1は、直列腕に配置された第1共振子2b−1と、並列腕に配置された合成共振子9−1とを有する。合成共振子9−1は、第2共振子4b−1と、第2共振子4b−1に直列に接続された第4共振子7−1とで構成されている。同様に、第3フィルタ12−2は、直列腕に配置された第1共振子2b−2と、並列腕に配置された合成共振子9−2とを有する。合成共振子9−2は、第2共振子4b−2と、第2共振子4b−2に直列に接続された第4共振子7−2とで構成されている。
第2フィルタ11b−1は、直列腕に配置された第1共振子3b−1と、並列腕に配置された第2共振子5b−1とを有する。同様に、第2フィルタ11b−2は、直列腕に配置された第1共振子3b−2と、並列腕に配置された第2共振子5b−2とを有する。
第1共振子2b−1、2b−2、3b−1、3b−2および第4共振子7−1、7−2は、共振周波数がfrsであり、反共振周波数がfasである。また、第2共振子4b−1、4b−2、5b−1、5b−2は、共振周波数がfrpであり、反共振周波数がfapである。共振周波数frsは、共振周波数frpよりも高く、反共振周波数fasは、反共振周波数fapよりも高い。また、反共振周波数fasは、共振周波数frpと同程度の周波数である。
第1共振子2b−1、2b−2、3b−1、3b−2、第2共振子4b−1、4b−2、5b−1、5b−2および第4共振子7−1、7−2は、FBARで構成されている。FBAR、2つの電極の間に圧電膜が配置された構成であり、静電容量を有する。第2フィルタ11b−1、11b−2の第1共振子3b−1、3b−2の静電容量は、Csである。第2フィルタ11b−1、11b−2の第2共振子5b−1、5b−2の静電容量は、Cpである。第1共振子3b−1、3b−2の静電容量Cs、および第2共振子5b−1、5b−2の静電容量Cpは、図12に示したような従来のフィルタの共振子と同様の静電容量であってもよい。
第3フィルタ12−1、12−2の第1共振子2b−1、2b−2の静電容量はCs’である。第3フィルタ12−1、12−2の第2共振子4b−1、4b−2の静電容量はCp’である。第3フィルタ12−1、12−2の第4共振子7−1、7−2の静電容量はC2である。第1共振子2b−1、2b−2の静電容量Cs’、第2共振子4b−1、4b−2の静電容量Cp’、第4共振子7−1、7−2の静電容量C2は、それぞれ以下の式(4)〜(6)が成り立つように形成されている。
Cs’=(1/m)×Cs ・・・(式4)
Cp’=m×Cp ・・・(式5)
C2=((1−m2)/m)×Cs ・・・(式6)
ここで、mは0より大きく1未満である。なお、mが0.5未満であると、通過帯域以外の挿入損失が減少しやすくなるので、mは0.5以上であることが好ましい。この関係式により、mを変化させても弾性波フィルタ1bのインピーダンスを一定にすることができる。つまり、この関係式を用いることで、Cs、Cpおよびmのみをパラメータとして回路設計を行うことができる。
第1共振子2b−1、2b−2、3b−1、3b−2、および第4共振子7−1、7−2の構成は、図2に示した第1共振子2a−1と同様であり、第2共振子4b−1、4b−2、5b−1、5b−2の構成は、図2に示した第2共振子4a−1と同様であり、説明を省略する。また、弾性波フィルタ1bの製造方法は、弾性波フィルタ1aの製造方法と同様であるので説明を省略する。
次に、図6に示す弾性波フィルタ1bの第3フィルタ12−1について詳細に説明する。図7は、共振子のインピーダンスの周波数特性を示すグラフであり、特性51は第1共振子2b−1単体の特性であり、第4共振子7−1単体も同様の特性である。特性52は、第2共振子4b−1の特性である。特性53は、第2共振子4b−1と第4共振子7−1を合成した合成共振子9−1の特性である。特性51において、第1共振子2b−1のインピーダンスは共振周波数frsで最小(共振)となり、反共振周波数fasで最高(反共振)となる。特性52において、第2共振子4b−1のインピーダンスは共振周波数frpで最小(共振)となり、反共振周波数fapで最高(反共振)となる。
特性53において、合成共振子9−1のインピーダンスは、第2共振子4b−1の反共振周波数fasと、第4共振子7−1反共振周波数fapとで極大(反共振)となる。また、合成共振子9−1のインピーダンスは、第2共振子4b−1の共振周波数frpより高周波数側の周波数f3、および第4共振子7−1の共振周波数frsより高周波数側の周波数f4で極小(共振)となる。
合成共振子9−1のインピーダンスが周波数f3で極小となるのは、第2共振子4b−1の共振周波数frp付近の周波数帯域において、第2共振子4b−1が振動子として作用し、第4共振子7−1がキャパシタとして作用して、共振周波数が高くなるからである。同様に、合成共振子9−1が周波数f4で共振するのは、第4共振子7−1の共振周波数frs付近の周波数帯域において、第2共振子4b−1がキャパシタとして作用し、第4共振子7−1が共振子として作用して、共振周波数が高くなるからである。
図8は、このような特性53を有する合成共振子9−1を並列腕に配置し、第1共振子2b−1を直列腕に配置した第3フィルタ12−1単体の挿入損失の周波数特性54を示すグラフである。なお、比較のため、図12に示す従来のラダー型の弾性波フィルタ100の1段分の特性55を図8に破線で示す。
特性54は、周波数fas以外に周波数f4に極を有する。周波数f4に極を有することにより、以下に示すように、特性54は、特性54の通過帯域の高周波数側において、従来の特性55よりフィルタ特性が急峻となる。図7の特性53に示すように、合成共振子9−1のインピーダンスは、共振周波数である周波数f4から反共振周波数である周波数fapにかけて、特性52に示す第2共振子4b−1のインピーダンスに近づく。つまり、図8に示すように、弾性波フィルタ1bの特性54は、周波数f4から反共振周波数である周波数fapにかけて、図12に示した従来の弾性波フィルタ100の特性55に近づき、その結果フィルタのカットオフ特性が急峻となる。
また、特性54では、特性55が周波数frpに有する極が高周波数側の周波数f3にシフトしている。
以上のように、本実施の形態にかかる弾性波フィルタは、通過領域の低周波数側において、急峻なカットオフ特性を有する。
なお、実施の形態1および2では、第1フィルタ10−1、10−2、第2フィルタ11a−1、11a−2、11b−1、11b−2および第3フィルタ12−1、12−2がラダー型の弾性波フィルタの場合について説明したが、これに限定されず、例えばラティス型の弾性波フィルタとしても同様の効果が得られる。
また、実施の形態1および2では、共振子がFBARである例を示したが、例えば、SAWやSMRであってもよい。また、一つの強誘電体単結晶基板または強誘電体圧電セラミックス基板上に製作されるバルク波圧電共振子であってもよい。SAWを用いる場合は、静電容量は、櫛形電極の櫛の本数などにより決定される。
また、実施の形態1および2では、弾性波フィルタ1a、1bが4段のフィルタから構成されている例を示したが、第1フィルタあるいは第3フィルタが含まれていれば、何段あってもフィルタのカットオフ特性が改善する効果が得られる。また、第1フィルタあるいは第3フィルタが多段に接続されていてもよい。
(実施の形態3)
図9は、本発明の実施の形態3に係る通信機60を示す構成図である。通信機60は、アンテナ61と、デュプレクサ62と、送信側信号処理部63と、受信側信号処理部64と、マイク65と、スピーカ66とを有する。デュプレクサ62は、実施の形態1または2の弾性波フィルタを用いて形成された送信用フィルタ67および受信用フィルタ68を有している。受信用フィルタ68は、送信用フィルタ67の通過帯域と異なる通過帯域(受信帯域)を有する。
マイク65は、音声を音声信号に変換して、音声信号を送信側信号処理部63に入力する。送信側信号処理部63は、音声信号を変調した送信信号を生成する。デュプレクサ62は、送信側信号処理部63で生成された送信信号をアンテナ61に入力する。
アンテナ61は、送信信号を電波に変換して出力する。また、アンテナ61は、電波を電気信号である受信信号に変換し、受信信号をデュプレクサ62に入力する。デュプレクサ62において、受信用フィルタ68は、受信帯域の受信信号を通過させ、受信側信号処理部64に入力する。一方、送信用フィルタ67は、通過帯域が受信帯域と異なるため、受信信号を通過させない。したがって、受信信号は送信側信号処理部63に入力されない。受信側信号処理部64は、受信信号に対して検波、増幅などの処理を行い、音声信号を生成する。スピーカ66は、音声信号を音声に変換して出力する。
図10は、本発明のデュプレクサ62の構成を示す回路図である。アンテナポート73は、送信ポート71と受信ポート72に接続されている。アンテナポート73は、図9に示すアンテナ61に接続可能である。送信ポート71は、図9に示す送信側信号処理部63に接続可能である。また、受信ポート72は、図9に示す受信側信号処理部64に接続可能である。
送信ポート71とアンテナポート73との間には、送信用フィルタ67が配置されている。送信用フィルタ67は、フィルタ74と、フィルタ75とが接続されて構成されている。フィルタ74は、実施の形態2に示した第3フィルタ12−1と、並列腕に接続されたコイル79とを有する。フィルタ75は、多段に接続された第2フィルタ11b−1と、並列腕に接続されたコイル80とを有する。
なお、静電容量0.5Csの共振子は、静電容量Csの共振子を2つ直列に接続したものであり、静電容量2Cpの共振子は、静電容量Cpの共振子を2つ並列に接続したものである。したがって、フィルタ75は第2フィルタ11b−1が3段接続された構成である。受信用フィルタ67は、第3フィルタ12−1と、第2フィルタ11b−1が多段に接続された実施の形態2に示したラダー型の弾性波フィルタ1bである。なお、並列腕に配置されたコイル79および80は、パッケージのインダクタンス成分である。
アンテナポート73と受信ポート72の間には、送信用フィルタ67と、移相器76とが配置されている。移相器76は、アンテナポート73から入力された信号の位相をずらす。受信用フィルタ68は、フィルタ77と、フィルタ78が接続されて構成されている。フィルタ77は、実施の形態1に示した第1フィルタ10−1と、並列腕に接続されたコイル81とを有する。フィルタ78は、5段接続された第2フィルタ11a−1と、コイル82とを有する。つまり、受信用フィルタ68は、第1フィルタ10−1と、第2フィルタ11a−1とが多段に接続された実施の形態1に示したラダー型の弾性波フィルタ1aである。なお、並列腕に配置されたコイル81および82は、パッケージのインダクタンス成分である。
受信用フィルタ68は、送信用フィルタ67の通過帯域と異なる通過帯域を有する。図11Aは、送信用フィルタ67および受信用フィルタ68のそれぞれの挿入損失の周波数特性91、92を示すグラフである。比較のために、図12に示した従来のフィルタを用いて形成した送信用フィルタおよび受信用フィルタそれぞれの挿入損失の周波数特性93、94を破線で示す。図11Bは、図11Aの周波数1.9GHzから1.94GHzまでを拡大したグラフである。
送信用フィルタ67の通過帯域は、受信用フィルタ68の通過帯域よりも低周波数側に位置している。送信用フィルタ67を弾性波フィルタ1bで構成することにより、通過帯域の高周波数側において、特性91はカットオフ特性が急峻となる。また、受信用フィルタ68を弾性波フィルタ1aで構成することにより、通過帯域の低周波数側において、特性92はカットオフ特性が急峻となる。
このため、送信用フィルタ67の通過帯域と、受信用フィルタ68の通過帯域とを近づけても、例えば、送信信号が図9に示す受信側信号処理部64に入り込むことがない。したがって、送信用フィルタ67の通過帯域と、受信用フィルタ68の通過帯域とを近づけることにより、使用する周波数帯域を狭くでき、周波数帯域を有効に利用することができる。
本発明は、弾性波フィルタは、フィルタのカットオフ特性が急峻であるという効果を有し、弾性波フィルタ、デュプレクサ、通信機などに利用可能である。

Claims (12)

  1. 直列腕に配置された、共振周波数がfrsであり反共振周波数がfasである第1共振子と、
    並列腕に配置された、共振周波数がfrpであり反共振周波数がfapである第2共振子とを備え、
    前記第1共振子と前記第2共振子とが同一基板上に形成され、
    前記第1共振子の共振周波数frsは、前記第2共振子の共振周波数frpより高く、
    前記第1共振子の反共振周波数fasは、前記第2共振子の反共振周波数fapより高い弾性波フィルタにおいて、
    前記直列腕に、第1共振子に対して並列に接続された、共振周波数がfrpであり反共振周波数がfapである第3共振子を備え、
    前記第3共振子は、前記基板上に形成されていることを特徴とする弾性波フィルタ。
  2. 直列腕に配置された、共振周波数がfrsであり反共振周波数がfasである第1共振子と、
    並列腕に配置された、共振周波数がfrpであり反共振周波数がfapである第2共振子とを備え、
    前記第1共振子と前記第2共振子とが同一基板上に形成され、
    前記第1共振子の共振周波数frsは、前記第2共振子の共振周波数frpより高く、
    前記第1共振子の反共振周波数fasは、前記第2共振子の反共振周波数fapより高い弾性波フィルタにおいて、
    前記並列腕に、第2共振子に対して直列に接続された、共振周波数がfrsであり反共振周波数がfasである第4共振子を備え、
    前記第4共振子は、前記基板上に形成されていることを特徴とする弾性波フィルタ。
  3. 直列腕に配置された、共振周波数がfrsであり反共振周波数がfasである第1共振子と、並列腕に配置された、共振周波数がfrpであり反共振周波数がfapである第2共振子とを有するフィルタを、同一基板上に複数備え、
    前記第1共振子の共振周波数frsは、前記第2共振子の共振周波数frpより高く、
    前記第1共振子の反共振周波数fasは、前記第2共振子の反共振周波数fapより高く、
    前記フィルタが多段に接続された弾性波フィルタにおいて、
    前記多段に接続されたフィルタのうち少なくとも一つのフィルタは、共振周波数がfrpであり反共振周波数がfapである第3共振子を有し、
    前記第3共振子は、
    前記基板上に形成され、
    前記直列腕に、第1共振子に対して並列に接続されていることを特徴とする弾性波フィルタ。
  4. 前記フィルタのうち第3共振子を有さないフィルタの第1共振子の静電容量をCs、
    前記第3共振子を有さないフィルタの第2共振子の静電容量をCp、
    0より大きく1未満の値をとるパラメータをmとすると、
    前記第3共振子を有するフィルタの第1共振子の静電容量Cs'、
    前記第3共振子を有するフィルタの第2共振子の静電容量Cp'、
    前記第3共振子の静電容量C1が、式(1)〜(3)の関係を有する請求項3記載の弾性波フィルタ。
    Cs'=(1/m)×Cs (1)
    Cp'=m×Cp (2)
    C1=((1−m2)/m)×Cp (3)
  5. 列腕に配置された、共振周波数がfrsであり反共振周波数がfasである第1共振子と、並列腕に配置された、共振周波数がfrpであり反共振周波数がfapである第2共振子とを有するフィルタを、同一基板上に複数備え、
    前記第1共振子の共振周波数frsは、前記第2共振子の共振周波数frpより高く、
    前記第1共振子の反共振周波数fasは、前記第2共振子の反共振周波数fapより高く、
    前記フィルタが多段に接続された弾性波フィルタにおいて、
    前記多段に接続されたフィルタのうち少なくとも一つのフィルタは、共振周波数がfrsであり反共振周波数がfasである第4共振子を有し、
    前記第4共振子は、
    前記基板上に形成され、
    前記並列腕に、第2共振子に対して直列に接続されていることを特徴とする弾性波フィルタ。
  6. 前記フィルタのうち第4共振子を有さないフィルタの第1共振子の静電容量をCs、
    前記第4共振子を有さないフィルタの第2共振子の静電容量をCp、
    0より大きく1未満の値をとるパラメータをmとすると、
    前記第4共振子を有するフィルタの第1共振子の静電容量Cs'、
    前記第4共振子を有するフィルタの第2共振子の静電容量Cp'、
    前記第4共振子の静電容量C2が、式(4)〜(6)の関係を有する請求項5記載の弾性波フィルタ。
    Cs'=(1/m)×Cs (4)
    Cp'=m×Cp (5)
    C2=((1−m2)/m)×Cp (6)
  7. 前記第1共振子と、前記第2共振子と、前記第3共振子とが弾性表面波共振子あるいは、圧電薄膜共振子である請求項1、3または4のいずれか一項に記載の弾性波フィルタ。
  8. 前記第1共振子と、前記第2共振子と、前記第4共振子とが弾性表面波共振子あるいは、圧電薄膜共振子である請求項2、5または6のいずれか一項に記載の弾性波フィルタ。
  9. 前記基板は、強誘電体単結晶基板または強誘電体圧電セラミックス基板であり、
    前記第1共振子と、前記第2共振子と、前記第3共振子とは、バルク波圧電共振子である請求項1、3または4のいずれか一項に記載の弾性波フィルタ。
  10. 前記基板は、強誘電体単結晶基板または強誘電体圧電セラミックス基板であり、
    前記第1共振子と、前記第2共振子と、前記第4共振子とは、バルク波圧電共振子である請求項2、5または6のいずれか一項に記載の弾性波フィルタ。
  11. 送信用フィルタと、
    前記送信用フィルタと通過周波数帯域が異なる受信用フィルタとを備え、
    前記送信用フィルタおよび前記受信用フィルタは、請求項1〜10のいずれか一項に記載の弾性波フィルタを用いて構成されたデュプレクサ。
  12. アンテナと、
    前記アンテナと接続された請求項11記載のデュプレクサと、
    前記デュプレクサと接続された信号処理部とを備える通信機。
JP2009528926A 2007-08-23 2007-08-23 弾性波フィルタ、それを用いたデュプレクサおよびそのデュプレクサを用いた通信機 Active JP5072047B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2007/066388 WO2009025055A1 (ja) 2007-08-23 2007-08-23 弾性波フィルタ、それを用いたデュプレクサおよびそのデュプレクサを用いた通信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009025055A1 JPWO2009025055A1 (ja) 2010-11-18
JP5072047B2 true JP5072047B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=40377965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009528926A Active JP5072047B2 (ja) 2007-08-23 2007-08-23 弾性波フィルタ、それを用いたデュプレクサおよびそのデュプレクサを用いた通信機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8125298B2 (ja)
JP (1) JP5072047B2 (ja)
CN (1) CN101785184B (ja)
WO (1) WO2009025055A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11115002B2 (en) 2017-03-15 2021-09-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multiplexer, radio frequency front-end circuit, and communication device
KR20220123934A (ko) 2021-03-02 2022-09-13 삼성전기주식회사 음향 공진기 필터
US11646716B2 (en) 2020-11-16 2023-05-09 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Acoustic resonator filter
US12028045B2 (en) 2020-12-24 2024-07-02 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Bulk acoustic resonator filter

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009011639B4 (de) * 2009-03-04 2013-08-29 Epcos Ag Reaktanzfilter mit steiler Flanke und dessen Verwendung als Sendefilter in einem Duplexer
JP5757629B2 (ja) * 2010-02-04 2015-07-29 太陽誘電株式会社 フィルタ、デュープレクサ、通信モジュール、通信装置
US8508316B2 (en) * 2010-10-21 2013-08-13 Epcos Ag Bulk acoustic wave filter of ladder-type structure
JP5679558B2 (ja) * 2011-01-19 2015-03-04 太陽誘電株式会社 分波器
TWI487194B (zh) * 2011-09-02 2015-06-01 Quanta Comp Inc Method of reducing load current and electronic device
US20130120082A1 (en) * 2011-11-10 2013-05-16 Qualcomm Incorporated Two-port resonators electrically coupled in parallel
CN103959647B (zh) * 2011-11-30 2016-08-17 天工松下滤波方案日本有限公司 梯型弹性波滤波器和利用该梯型弹性波滤波器的天线共用器
KR20140131385A (ko) * 2012-04-04 2014-11-12 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 통신 장치
CN103427779B (zh) * 2012-05-16 2018-11-02 中兴通讯股份有限公司 一种梯形结构声波窄带带通滤波器
DE102012108030B4 (de) * 2012-08-30 2018-05-09 Snaptrack, Inc. Multiplexer mit verringerten Intermodulationsprodukten
JP5942740B2 (ja) * 2012-09-25 2016-06-29 株式会社村田製作所 ラダー型フィルタ及び分波器
US9614494B2 (en) * 2013-03-15 2017-04-04 Snaptrack, Inc. Reactance filter comprising acoustic waves resonators
WO2016031391A1 (ja) * 2014-08-26 2016-03-03 株式会社村田製作所 ラダー型フィルタ及びデュプレクサ
DE102014112676A1 (de) * 2014-09-03 2016-03-03 Epcos Ag Filter mit verbesserter Linearität
JP6439328B2 (ja) * 2014-09-03 2018-12-19 株式会社村田製作所 可変共振回路および可変フィルタ回路
JP2016136687A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 株式会社村田製作所 ラダー型フィルタ
DE112016001952B4 (de) * 2015-04-30 2023-09-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. Kettenfilter und Duplexer
JP6530494B2 (ja) * 2015-08-31 2019-06-12 京セラ株式会社 弾性表面波素子
JP6620036B2 (ja) * 2016-02-29 2019-12-11 京セラ株式会社 弾性波フィルタ、分波器および通信装置
JP6590760B2 (ja) * 2016-06-10 2019-10-16 太陽誘電株式会社 弾性波デバイス
WO2018016279A1 (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 株式会社村田製作所 高周波フィルタ回路、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置
WO2018047862A1 (ja) * 2016-09-07 2018-03-15 株式会社村田製作所 弾性波フィルタ装置及び複合フィルタ装置
WO2018135538A1 (ja) 2017-01-19 2018-07-26 株式会社村田製作所 高周波フィルタ、高周波フロントエンド回路、および通信装置
WO2018139320A1 (ja) 2017-01-30 2018-08-02 株式会社村田製作所 高周波フィルタ、高周波フロントエンド回路及び通信装置
WO2018147135A1 (ja) 2017-02-07 2018-08-16 株式会社村田製作所 高周波フィルタ、高周波フロントエンド回路及び通信装置
CN110383687B (zh) 2017-03-01 2023-02-17 株式会社村田制作所 高频滤波器、多工器、高频前端电路以及通信装置
WO2018186227A1 (ja) 2017-04-03 2018-10-11 株式会社村田製作所 弾性波フィルタ装置、デュプレクサ、高周波フロントエンド回路、および通信装置
WO2019012822A1 (ja) * 2017-07-10 2019-01-17 株式会社村田製作所 高周波フィルタ、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置
WO2019188007A1 (ja) 2018-03-28 2019-10-03 株式会社村田製作所 マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路、通信装置、および弾性波フィルタ
SG10201902753RA (en) 2018-04-12 2019-11-28 Skyworks Solutions Inc Filter Including Two Types Of Acoustic Wave Resonators
JP2019195166A (ja) * 2018-05-04 2019-11-07 スカイワークス ソリューションズ, インコーポレイテッドSkyworks Solutions, Inc. 通過帯域幅を維持しながらのフィルタ遷移帯域における周波数温度係数の改善
JP2020005161A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 株式会社村田製作所 フィルタおよびマルチプレクサ
KR102066958B1 (ko) * 2018-07-10 2020-01-16 삼성전기주식회사 필터
CN112567630B (zh) * 2018-08-13 2024-10-18 株式会社村田制作所 弹性波滤波器
JP7377450B2 (ja) 2019-07-29 2023-11-10 株式会社村田製作所 フィルタ回路及び複合フィルタ装置
JP7491087B2 (ja) * 2019-12-11 2024-05-28 株式会社村田製作所 フィルタ装置
CN111600571A (zh) * 2020-01-03 2020-08-28 诺思(天津)微系统有限责任公司 一种滤波器、信号处理设备及制造所述滤波器的方法
CN116781035B (zh) * 2023-06-29 2024-08-30 锐石创芯(重庆)科技有限公司 滤波器、多工器及射频前端模组
CN117955455A (zh) * 2024-03-25 2024-04-30 成都频岢微电子有限公司 一种窄带滤波器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000077972A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Kyocera Corp 弾性表面波フィルタ
JP2003332884A (ja) * 2002-05-09 2003-11-21 Nrs Technology Kk 弾性表面波デバイス
JP2004343168A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Tdk Corp フィルタ装置およびそれを用いた分波器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL178928C (nl) * 1976-02-04 1986-06-02 Nederlanden Staat Verbetering van een piezo-elektrisch filter met een zeer smalle doorlaatband.
JP3290165B2 (ja) 1999-11-17 2002-06-10 東洋通信機株式会社 ラダー型弾性表面波フィルタ
JP3454239B2 (ja) * 2000-08-31 2003-10-06 株式会社村田製作所 弾性表面波フィルタ
KR100541895B1 (ko) * 2001-09-21 2006-01-16 가부시끼가이샤 도시바 고주파 필터
JP3949990B2 (ja) * 2002-03-29 2007-07-25 株式会社東芝 電圧制御発振器
US7109828B2 (en) * 2002-04-15 2006-09-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Surface acoustic wave device, and mobile communication device and sensor both using same
JP4056798B2 (ja) 2002-06-06 2008-03-05 沖電気工業株式会社 弾性表面波フィルタ
DE10246791B4 (de) 2002-10-08 2017-10-19 Snaptrack, Inc. Mit akustischen Volumenwellen arbeitender Resonator und Schaltung mit dem Resonator
JP3963824B2 (ja) * 2002-11-22 2007-08-22 富士通メディアデバイス株式会社 フィルタ素子、それを有するフィルタ装置、分波器及び高周波回路
KR100570586B1 (ko) * 2002-12-17 2006-04-13 (주)아이블포토닉스 강유전성 단결정 막 구조물 제조 방법
US7737603B2 (en) * 2003-12-16 2010-06-15 Murata Manufacturiing Co., Ltd. Boundary acoustic wave device
JP2006135921A (ja) 2004-10-06 2006-05-25 Epson Toyocom Corp ラダー型フィルタとこれを用いた装置
US7378781B2 (en) * 2005-09-07 2008-05-27 Nokia Corporation Acoustic wave resonator with integrated temperature control for oscillator purposes
JP4680727B2 (ja) * 2005-09-08 2011-05-11 株式会社日立メディアエレクトロニクス 共振器型フィルタ
JP4627269B2 (ja) * 2006-02-24 2011-02-09 日本碍子株式会社 圧電薄膜デバイスの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000077972A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Kyocera Corp 弾性表面波フィルタ
JP2003332884A (ja) * 2002-05-09 2003-11-21 Nrs Technology Kk 弾性表面波デバイス
JP2004343168A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Tdk Corp フィルタ装置およびそれを用いた分波器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11115002B2 (en) 2017-03-15 2021-09-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multiplexer, radio frequency front-end circuit, and communication device
US11646716B2 (en) 2020-11-16 2023-05-09 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Acoustic resonator filter
US12028045B2 (en) 2020-12-24 2024-07-02 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Bulk acoustic resonator filter
KR20220123934A (ko) 2021-03-02 2022-09-13 삼성전기주식회사 음향 공진기 필터

Also Published As

Publication number Publication date
US20100110940A1 (en) 2010-05-06
US8125298B2 (en) 2012-02-28
JPWO2009025055A1 (ja) 2010-11-18
WO2009025055A1 (ja) 2009-02-26
CN101785184B (zh) 2013-03-06
CN101785184A (zh) 2010-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5072047B2 (ja) 弾性波フィルタ、それを用いたデュプレクサおよびそのデュプレクサを用いた通信機
CN211046891U (zh) 弹性波滤波器
CN109983696B (zh) 弹性波滤波器装置
US10340887B2 (en) Band pass filter and filter module
US10530336B2 (en) Elastic wave filter, multiplexer, duplexer, high-frequency front end circuit, and communication device
US8279021B2 (en) Duplexer
CN104412268B (zh) 微波声波滤波器的改进设计
CN104253592B (zh) 双工器
US10249812B2 (en) Filter and multiplexer
JP4468185B2 (ja) 等しい共振周波数を有する共振器フィルタ構造体
JP2012156741A (ja) アンテナ共用器
KR20100048862A (ko) 탄성파 필터, 듀플렉서, 통신 모듈, 및 통신 장치
JP4056798B2 (ja) 弾性表面波フィルタ
CN112567630B (zh) 弹性波滤波器
KR102278128B1 (ko) 엑스트랙터
US10715111B2 (en) Elastic wave filter device and duplexer
CN112073018A (zh) 滤波器、双工器、多工器以及通信设备
JP4463262B2 (ja) フィルタデバイス
JPWO2018164210A1 (ja) 弾性波装置、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置
CN111480295B (zh) 滤波器装置以及多工器
JP2005513944A (ja) 対称的に動作するリアクタンスフィルタ
JP2009188939A (ja) 薄膜バルク波共振器
CN114978085A (zh) 双工器、抑制双工器高次谐振的方法以及电子设备
CN116918255A (zh) 弹性波滤波器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5072047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250